乙かれ
// / / パカッ //⌒)∩__∩ /.| .| ノ ヽ / | | ● ● | / | 彡 ( _●_) ミ まピョーん☆ / | ヽ |∪| /_ // │ ヽノ \/ " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ
Visual C# でタブベースアプリやMDIアプリの作成方法を解説している 書籍はありますか?
>>1 乙
前スレ
>>999 Delphiオブジェクト指向プログラミング>>>>>超えられない壁>>>>>憂鬱
10 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/18(日) 20:42:07
Operating System Concepts ついに第8版が出たな
ついにって半年も前じゃねえかw
欧米人は何Pまで増えたら分冊にするんだよ。
何頁になっても分冊にしないからPDFで売れる
PDFとか読む気しない
いつまでも紙に縛られるのは旧世代の証拠だぜ。
通読してナンボの本はPDFじゃちょっとね キンドールみたいな電子書籍端末の進化に少しだけ期待
いつまでもPDFに縛られるのはちょっと・・・
情報系の学科なんですけど、3年までC++しかやらないので他の言語を独学で勉強しようとしているのですが 何から手をつけていいのか検討も付きません。3年からjavaをやるそうです。 C++は画像処理などは学部では習わないと言われました。 将来的に読んでおいた方が良い本を教えてください。 院は行かないつもりの上、三流大学なのでブラック有望なんですが・・・・・
何か作りたいものは無いのか? それでよく使われている言語を使ってみれ。
C++とJavaだと似てるからなあ。 ちょっと毛色の違う奴、RubyとかPythonとかLISPとかどうよ。Smalltalkとか。 プログラマとして幅が広がると思う。 仕事直結の知識が欲しいならあえてMicrosoft系のをやるとか。
>>19 画像処理とネットワークに興味があります。
しかし、画像処理には解析・線形数学などを使うと言われ、いったいどこから手をつけて
いいのか混乱しています。数学系の授業は一通り学んでますが、理解は浅いです。
ネットワークも同様、暗号の仕組みなど、代数離散の知識などが必要といわれました。
とりあえずは広く浅く学び、自分に合っている言語を見つけたいのですが
Java でもやっとけば?
>>20 C言語の本(ダイテル本?)の目次を覗いてみたら、ほとんどC++と同じだったので、
Cは特にやらなくてもいいのでしょうか。
javaの方がC++より楽しそうなイメージがあります。
今のところC++はクラスの触りの部分なので、いつになったら実践的なプログラムが組めるのか絶望的です。
Rubyなど初めて聞きました。単に自分の知識が浅いだけですね・・・・
スレ違い
とりあえず達人プログラマーとかプログラミング作法とか読んで 自分に足りないものを探せば?
Ruby知らない情報系大学生ってどういうことだ 名前くらい知ってるだろ
>>21 simulinkとかLabviewとか面白いよと無責任に言ってみるテスト。
Javaを授業でやるのなら、C++をもっと勉強してだな、さらにVC++を使えるように なれば、ブラックに行くことになるとは限らないと思うんだが… 甘いかな?
>>27 情報科学じゃなくて文化情報みたいな文系分野が主な情報学部なんじゃないの?
一応情報学部と銘打ってるんでプログラミングの授業もあります、くらいな気がする
まず一つの言語をマスターしてから他の言語を学んだ方がいい。 デザインパターンも入れたらまだまだ学ぶところもあるだろうし、 同時進行で複数言語を勉強すると混乱する可能性が高い。 と、真面目なことを言ってみるテスト
>>21 言われました、言われましたって、
もう勉強するのやめろ!
>>31 一応数V・C必須で入りました。
線形、代数離散、解析、電磁気、物理化学実験もあるので文系では無いと願いたいです。
確かにC++しかやら無い上に、PC使う授業が週2コマしか今は無いのでかなり怪しいです。
授業でもC++以外は全く1mmも他の言語に触れません。
スレチなのに答えていただきありがとうございました。
達人プログラマーを大学の図書館で探して見ます。
>>34 とりあえずC++をとことんやれ
仕様が膨大だから知らないことも多いはずだ。
あとは学生のうちに数学と物理をきちんと
学べ。いろいろ応用がきく。
就職してからじゃきつい。
大学なら趣味でバリバリやれば4年で凄いとこまでいけるよ。 逆に、授業だけじゃものにならん。
授業をあてにしているようじゃだめだ。学習能力が足りてないというより、プログラミングに対する興味が絶対的に足りてない。プログラミングは独学で学ぶもの。
何をすればいいか右も左も分からん場合は独習とかの 問題がある本を読んで問題を解けばよい
まだ大学生ならこの業界に来ないことを本気で勧めたい。
それは同感
41 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/19(月) 01:25:11
本人の特性、気力、体力にもよるけどさ どういう業界に進ませればいいか方向だけは示してやろうよ。 そういや去年同期が脱サラして郷里で焼き鳥屋始めてたっけか。この不景気で潰れてなきゃいいけど。
30過ぎると公務員とかの有難さが分かってくるよな。 昔はつまんねえ仕事、とかバカにしてたんだけど。
本の話をしましょう!
SEの鬱本でいいのない? オブジェクト指向とかじゃなくて、病気の鬱のほうです。
45 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/19(月) 11:17:45
>>42 そうだな。
大学卒業時は、「そんなやりがいもない仕事なんて・・・」ってバカにしてたが、
30歳すぎると、一日8時間労働、土日祝日休みで、夏休み正月休みありの、
年齢万円くらいの月給で、ボーナスも確実に出て、簡単にクビにならない、
・・・って労働環境が、どんなにすばらしいことなのかが理解できるようになる。
社会に出る前は、どんな企業でもそんなの当たり前の最低限の労働環境だと
思ってたら、実際は公務員意外そんな最高の労働環境なんてないときた・・・
30歳過ぎならスレタイぐらい読もうね
鬱なりかけや鬱の奴は、返ってその手の本を読まない方がいいと
聞いたことがある気がするが、デマかもしれん。
>>45 ,46
この仕事をやってく上で、業界について知っておくのはずっとやっていく
上で必要なことだから、その種の話題でも本に触れるならいい気もする。
でもなんていうか、根性論でSEやPGって素晴らしい、俺はこんなにすごかった
or苦労したみたいな本か、ただひたすらに自虐的な業界ネタしかない気が
するんだよねえ。真にこの業界に入るかどうか判断するのに適した本って
あるのかいな?
ちょっとずれるが、今でも打っている診断室、とか題名に含まれているCの
ダメコードを集めた本あるでしょ。
あれもさ、こういうダメケースがあるから、それを避けるためにこうしましょう、
と前向きな感じじゃなくて、ただひたすら自分よりダメな奴を見つけて叩いて
は喜んでいるイヤーな感じがあるんだよなあ。
ってこんなこと書いてる俺も心がアブナイ(w
>>45 > 社会に出る前は、どんな企業でもそんなの当たり前の最低限の労働環境だと
> 思ってたら、実際は公務員意外そんな最高の労働環境なんてないときた・・・
気づいている奴は気づいているというか、親が公務員でなくても妙に公務員指向の奴って
いなかった? 俺もバカにしていたが、今考えるとあいつらの方が正しかったよ。
ユーザーはとある公務員関連だが、同じIT関係でも、公務員の側で発注している方が千倍
いいよな。
だけど奴らに言わせりゃ損な部署にいるという意識らしい。
やってらんねー。
スレタイ読め
勝ち組SE、負け組みSEはいいよ。
53 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/19(月) 22:50:14
>>50 公務員いいな。少し間引きしてやっりたいな
>>53 趣味ならネット見ながら適当にやっていけばいいよ
@ITとかググると上位のC#サイトとか。
買うなら「プログラミングC# 第4版」かな
少し古いから次の改訂版を待ちたいけど、次はVS2010 .Net4.0 C#4.0対応ならいいな
いっそ長門有希を憶えてみるのも学生ならでは
第5版は来月出版されるそうですよ。 ■プログラミングC# 第5版 * Jesse Liberty、Donald Xie 著 * 鈴木 幸敏、首藤 一幸、株式会社情報技研 訳 * 定価5,040円 * 608ページ * ISBN978-4-87311-396-8
>>56 おぉぉ。それは素晴らしい
たった半年でバージョンアップだけど・・・
もうすぐプログラミング言語 Rubyもでるんだ
とりあえず、こっちだな
ああRubyも1.9.1出るんだっけか・・・
58 :
53 :2009/01/20(火) 00:24:55
>>54 ,
>>56 レスありがとうございます。
趣味なんですが、一応本がないとやりにくいもので。
>買うなら「プログラミングC# 第4版」かな
猫シリーズと比べると若干値が張りますけど、来月出るようなら、
第4版に本屋で目を通してみてから第5版の購入も検討したいと思います。
ありがとうございました。
>>53 文法からじっくりってなら、個人的には独習C#が良かった。
入門書からはじめるなら、まず1つの入門書をじっくりやるべきだな。
じっくりやるのに猫は向かないね その所、独習系は良い
ハーバートシルトは糞
糞ってほどでもなかろ 独習C#はサンプルコードがもう少し短ければなおよかった
独習→プログラミングC#第5版がいいな
全然良くないわ
あくまで個人的感想なんだけど、独習は読みにくいんだよな そう感じない?
そう感じない
読みにくいと言うか、分厚すぎだな<独習 問題も解いてたら時間かかりすぎてだんだん飽きてくる
独習って、おもしろいか? おもしろいですか。そうですか。 私が馬鹿でした。
標準講座のほうが好きだな。
プログラミングがまったく上達しない 何が足りないんだ俺には
作り出したものを最後まで作りきる根性
愛と勇気と希望
ああ図書スレということを忘れてた
マジレスすると、自分で考える力 サンプルソースでもいいから、色々いじって味噌
>>72 新しい技術を覚えることに喜びを感じられるようならば上達するでしょう。
それが無いようであれば、会社のお荷物のままです。
けど、安心してくださ。
会社の約70〜80%がそういう人材です。
キミにやる気が無いのなら、最後に俺から一言言わせてもらおう。
できれば辞めてくれ。仕事をしないのはまだ許す。だがオレの仕事の邪魔はするな。
>>77 でも
けど、安心してくださ。
はかっこ悪いっす
80 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/22(木) 00:01:58
>>77 70〜80%の人間のくせに偉そうにwww
さらしage
81 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/22(木) 00:05:45
安心してくださ。m9(^Д^)プギャー
>>77 喜び感じるとか、キモイね
どうして研究職じゃなくて、PGになんかなっちゃったの?
20:80は常識だろ?
いや、良いこといってるよ 喜びを感じるのは重要
最初はHello Work!!でもうれしかったもん
ゲームプログラマ(ryがそこら中で品切れだなあ
>>57 > もうすぐプログラミング言語 Rubyもでるんだ
> とりあえず、こっちだな
> ああRubyも1.9.1出るんだっけか・・・
『プログラミング言語 Ruby』は1.9対応でしょ。たしか1.9.1は1.9.0の安定版だから
基本的に仕様変わってないと思われ。
ところで、今になって『オブジェクト指向スクリプト言語Ruby』買ってみた。
手に持つとずっしりきて内容も歯ごたえがあるよ。
>>86 大須の三洋堂には入ってたよ
5冊くらい並んでた
90 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/22(木) 12:40:18
C++のリファレンス的な本が欲しいんですが、 前スレで評判良かった詳説C++ってどうですか? 初心者本にありがちな 「~は本書の範囲を超えるので解説しない。」 みたいな部分ってあります? 禿本は自分にはまだちょっと敷居が高いです。
>>90 あるよ。そこまで明言してるわけじゃないけどね。
ただ禿本が読めない程度の初心者には問題無いくらい網羅してるよ。
そもそも難しい部分省くから初心者用なんだろ。
プログラミング言語 Rubyが届いた・・・
だからどうした?
早売り?24日だと思ってたんだが
神保町行けば買えるんじゃね?知らんけど
直通販でかったら届いたよ. なんか手提げかばん付いてきた
ヤフオクで売れ
そういえば、オライリー直販で買ったら、メモ帳が山ほど届いたことあったなw
トートバッグ先着50名だってさ よかったな
オライリーは送料が300円〜かかるからな アマゾンは無料 300円で粗品を買う感じになっちゃう
>>90 ロベールはとりあえず大体の言語仕様は網羅してる。
その代わりライブラリに関する説明は少なめだが。
ロベールってC++プライマーとかその他のC++入門書より、断然いいの?
thinking C++のvol2でいいよ
2つ以上買うと送料いらんぜ
>>104 C++プライマーはライブラリ中心の本ってわけじゃないの?
プライマーってのは入門書っていう意味だ
>実践現場でライブラリをガンガン使うプロのための入門書 とか紹介されてるからさ。
ガンガン使うようなやつは入門しなくていいだろ
プロのための入門書ってなんだよ
プロの方がアマよりプログラミング素人だから問題は無い。
日本の派遣PGのことを考えた本なんだよ。
なんか切なくなってきたわ
お前らなんでそんなに C++ 好きなの?
最強かつ最恐であり最凶だからじゃないか?
早い安い旨いから
プラプラ
ライブラリを static リンクさえしておけば、 誰かに使ってもらう際にプリインストールの必要なものがないから。
>>116 携帯などを含めて、今時のプラットフォームでC++を使ってないものがほとんどない。
Objective-CなiPhone OS Xでさえ、WebkitがC++。そもそもOS XはデバドラがC++。
今時のプラットフォームがいつどうなるか 分かったもんじゃない。
プログラミング言語RubyってRuby初心者には難しいの?
はじめてのC++買った。中古で100円だったから。
プログラミング言語Ruby、どうせならMatzに翻訳して欲しかったなあ、と贅沢を 言ってみる。
Effective Rubyが欲しいな
ゲームプログラ(ryが尼から発送 分厚い本大好きだ
ゲームプロ 紀伊国屋で買ってきた。重い。
ネットでは品切ればかりだけど何かあったのかな?
なんか知らんが思った以上に売れたんじゃね? 在庫ないのに注文取るなAmazonと作者談
売れてるんだろうなあ。類書が無いし ASCIIのWindowsダンプ本も品切れが多いようだ
需要ありそうだもんな
134 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/23(金) 19:23:12
ゲームプロ(ryの正式名称って何?
135 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/23(金) 19:27:30
高い本は会社の金で買え
ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術
>>127 そして満足して読まないんですね、わかります
本を買うまでのわくわく感と買った時の満足感。そして、その後訪れる賢者モード。
必要になったときにはもう売ってなかったりするから、とりあえず買っとく癖がついたわ まんまと戦略にはまってる気もするけど
わかるw 前ほしかった本が絶版になったことがあって、とりあえず買っておくクセが付いた。 限定に弱い人間だな。
そう思って買った本に限って第2版とか出て腹立つ
そうそうw しかも次版は内容、訳が改善されてたりな。
ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術はあくまで ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術であって、 ゲームバリバリに作ってるような人のための本じゃないから そこだけは勘違いしないようにね。
はーい
つまり基礎の基礎、と言うことだ
>>131 Windowsダンプ本ぐぐってみた。
こんな本出てたんだな。
明日本屋いこう。さんくす。
どの言語がどういったものを作るのに適しているか、逆にこれがこの言語で作られているか などがまとめられている本を教えて下さい。 達人プログラマーなどはその部類でしょうか? プログラムという学問?全体がわかるというかなんと言うか・・・・
Ocamlはわかる、MLは触ったことないんですけど Modern Compiler Implementation In Ml は理解できますか? やっぱMLかじってないと読むのが辛いですか?
>>149 まさにこういうのを探していました!
即レスありがとうございました。
>>150 どうもです、早速注文しました。
URL先も参考にします。
>>149 この著者の本はあんまりおすすめできないな。
不正確な記述が多いし。
宣伝目的じゃなきゃ書名もしくは内容ぐらい書け
155 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/24(土) 20:36:23
ケント・ベックの最新刊はいけてるって話だよ。実践パターンだったかなぁ
テクノロジックアートだから保留にしてる
あれ、途中の章から突然訳の質が落ちた気がする というか、元がそんな良い本ではない気もする
USのamazonだと評判そんなによくない 分量の割りに高いとかそういうのだけど 内容もそんなに新しい話はなさそうだしね
読まずに批判する奴多すぎ。 俺は積読。
実装パターン、 あとがきに今回から担当の編集者が新しくなったと 書いてあったから、期待できるかも。 私もまえがき/あとがきだけ読んで積ん読。
日本語の本なら100%理解しなくても 1時間200ページ読めるだろ 記述内容は1ヶ月ぐらい絶対頭に記憶されるだろうし 買って満足して積んでる奴ってアホだろ
買って満足するんだから読む必要ないだろw 読んでる奴ってアホだろw
だな
まあ俺くらいのレベルになるとタイトル読んだだけで理解できるからな
2回読めばいいじゃん
書いた本人ですら100%理解できてないのに 読んでるやつが100%理解できたらエスパーだろ
100%理解しながら進むってのは1回読んで全部理解するってことだろう
K&Rは何回も読んだなぁ。 他にCの日本語本無かったし。
ジジイはさっさと氏ね
170 スゲーバカ
>>168 別に1回目で理解しないといけないなんて法律もないだろう。
1回目で概観を掴んで2回目で理解した方が効率が良い。
>>161 1時間200ページなんて中身スカスカのゆるい本じゃなきゃ無理でそ
あるいはお前は小飼弾かと
>>172 一回で理解した方が効率が良い場合もある。
まあ簡単なものならね。
限界効率低減の法則を思い出した
限界効用逓減だっけか。懐かしいな 最初はあんなに楽しかったプログラミングも今ではs そんな漏れをリフレッシュさせてくれる一冊はないですか
日々効率を追求する精神が無い奴は プログラマになる資格は無い。 効率って言っても色んな効率があるわけではあるがな。
俺は1時間に20ページぐらいしか読めません
コードが理解できなくてハマったときは 3,4ページしか進んでないこともある。 もう少し頭がよくなりたい。
民法の神様として有名な我妻栄って先生は 狭く深く理解するのがモットーで わからないところがあると2, 3ページに数日かけることもあったそうな
深く悩むのは2周目からでいい
700ページとかの分厚い本はどうやって 読んでる?やっぱり最初はわからないところは 飛ばして全体を見渡したほうがいいのかな?
漫画雑誌のようにつまらない奴は飛ばして 次号が出る前に後から読むやり方が一番合理的な気がする Gemsとかなら次号は年単位だし楽だろう
僕は 広く浅く理解するのがモットーで わからないところがあると見出しだけ覚えて読み飛ばすこともあった
最近関数型言語に興味があって色々読んでます。 何より、関数型言語(Haskellが多い)の本は面白いんですよね。SICPなんかも すごい感動した。 で、K&Rとかも古典中の古典と言われてるからきっと面白いんだろうな、と思って 買って読んだらもの凄いつまらなかったw 何でだろう。自分はJavaとかで普段仕事してるんだけど、仕事に関連する本も 別に面白くなかったなぁ。関数型の本が特別なのは何か理由があるんだろうか。
187は にわか
そりゃ関数型言語に興味ある状態だから
にわかじゃないよ
>>187 プログラミングそのものが好きなんだよ。
K&Rはプログラミング言語を学ぶ本であって、楽しむ本じゃないから。
プログラミングそのものを楽しむ本は少ないから。
日本はbitやCマガがなくなったから特に。
On Lisp
Hacker's Delight
JavaScript: The Good Parts
珠玉のプログラミング
プログラミング作法
ビューティフルコード
Rubyで作る奇妙なプログラミング言語
辺りを勧める。
ベントリーの本が絶版になっているのは残念。
↓もおもしろい。
http://www.ipsj.or.jp/07editj/promenade/index.html
読んでてワクワクする本ということで Reversing - Secrets of Reverse Engineering など挙げてみる リバースエンジニアリングに興味があるけど お手軽クラッキング本とか読むのはプライドが許さないって人に特にお勧め
前はアスキーから〜を256倍使うための本があったけど、 ruby で乱発したから もう打ち止めかな?
新書なら1冊1〜2時間で読むな
昔の名著や分厚い洋書の翻訳本はよくアスキーから出ていたけど、 最近のアスキー本は初心者向けのさっぱりなのが多いね。 やっぱ儲からないのかな。
アスキー本か 漏れの本棚には ・エキスパートCプログラミング ・はじめて読む8086 ・Winnyの技術 だけだな
>>195 潰れかけたしね。良質の本をなんて言ってられないのだろう。
最近はWindowsダンプの極意を買った .> ASCII
199 :
:2009/01/25(日) 22:11:51
自分は囲碁も趣味なんだが、最近プログラミング関係と囲碁の本で毎日コミュニケーションズの本を何冊も買ってる。 変態新聞系列会社のは本当は欠いてくないんだけど。だけど、最近いっぱい本出してる気がする。昔はこんな会社知らなかった。
200 :
:2009/01/25(日) 22:13:05
変態新聞系列会社のは本は買いたくないんだけど。 の間違い
>>198 ちょっと気になってアマゾン見てみたら出品者からお求めいただけますになっててワロタ
>>199 毎日コミュニケーションズは、
雑誌「〜fan」シリーズでコンピュータ雑誌に参入、
「できるシリーズ」が流行った時に、
同じような画面キャプチャーHOWTO本で、
コンピュータ本を大きく扱うようになったんだよ。
ピアソンがもっと積極的にアジソンウェスレイの名著を次々と和訳してくれればいいんだけどなぁ。 やっぱ難しいのかな。
APressもお願い
わかった。まかせとけ
「オブジェクト脳のつくり方」は必読?
当然必読だろう。 周りのできる奴で読んでない奴なんて一人もいない。
209 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/26(月) 19:15:03
C#を覚えたいのですが、ウェブで「C# によるプログラミング Windows 上・下」 というのを見かけました。だいぶ高価な本なのですが、著者のペゾルトさんの 名前は素人でも聞いたことがあったので気になります。 近くの書店には置いてないので、中身を確認することが出来ないのですが、 C#をゼロから覚えるには適してるでしょうか?
買って間違いないが、C++とかの経験がないのなら、C#そのものを 学ぶための本が必要。 というか、C#のための本じゃないだろ。 WindowsプログラミングをC#を使って説明している本だ。>ペゾルド
211 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/26(月) 19:25:13
素人が言語を覚えるのには向いてないんですね。 ありがとうございました。
素人が最初に覚えるべき言語はRubyというのがスレの総意だよ。
え、Cじゃないの?
え、英語じゃないの?
え、日本語じゃないの?
お前らという奴らはw
>>212 俺は違う意見を持っている。だから総意ではないな。
素人が最初に覚えるべき言語はCASLUというのがスレの総意だとおもしろいね。
最初に覚える言語といえば prologじゃないの?プロローグだけに
「Prologの技芸」がいいらしいけど、残念ながら自分も見たことない
>>221 サンクス。日本語版は絶版なんだね
PrologスレでもROMってくる
>>223 boostのサイト嫁。
買う価値なし。
原書は古い。
オラ(jp)のebook store、タイトル追加されたけど、相変わらず微妙なのが多いな
去年買った本の購入履歴見てみたら 無駄な本の多いこと多いこと…
フッ
ヘッ
俺も100冊買って60冊ぐらいはまったく読んでないんじゃないか。 最後までちゃんと読むのは10冊ぐらいかな? あとの30冊は拾い読みとか、途中で挫折とか。適当な数字だけども。 この金額もっと有効なことに使ってれば…と思うんだけど やめられないんだよな。
>>229 お前は漏れか
法律書なんかは隅から隅まで読んだりもするが
コンピュータ関係の技術書だと滅多にやらないな
K&Rはそれに近いことをやったが
バカバカしい。 インテリア目的で本千冊買うとかまだ初心者レベルだから。
ん? そういうのに較べたらかわいいもんだっていうこと?
数が足りないんだろうきっと
小飼弾乙
やっぱ学校出てない奴は駄目だな
未だにC言語の入門書が新刊で出続けるのってある意味すごいな
CってC#の基礎になるの?
ならない C++ ならなるかな
オブジェクト指向を理解するにはC++から入るよりJAVAから入ったほうが近道ですか
言語から入らないのが近道です
志の違いを強要しないこと
>>239 本は、コードが少なくて抽象的な説明に終始してるのは避けたほうがいい。
いやー、実装パターン、予想に反してよかったわ。 訳も問題ないレベル。 薄い本だがみっしり詰まった内容で、初心者には間違いなくお勧め。 中級者でも網羅的なカタログとして役立つだろうし、自分がこれまで考えてもみなかったことに出会えるかも。 上級者は、ケント・ベックファンなら。
妙に句点が多くて読むのが嫌になってきた
あー、それはあるかも・・・
ちなみにそれ読点って言うんだけどな
実装パターンってオブジェクト指向とは無関係な内容?
デザインパターンだけどな。 パターンの実装はOOになることが多いからな。
すてきなパターンBOOKって本 すごく解りやすかったよ綺麗だったし
252 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/29(木) 00:44:40
SHOEI独習シリーズとケントベック 時代をのりきる上級者ならばこれだね
工作員が紛れ込んでるな あの訳でいいわけないだろ
254 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/29(木) 01:30:07
本格的に学びたいんだったら独習シリーズがいいのかな?
初心者は素直にLLやPascalからはいる方が結局は早いと思うんだ。
独習シリーズって売れてるだけで別に良書ではないよな 何てことは無い普通の入門書
自分でも何故かわからんが独習シリーズは表紙見るだけでやる気がなくなってくる
独習シリーズは、学習参考書で勉強してる気分になってくる。 練習問題多めだから、補助教材にはいいかもね。
「独習」っていうネーミングの勝利 なんか賢い本格的な本みたいに見える
ハーバートシルトは糞
>>255 禿同。最初から低レベルなことを扱う言語に挑戦すると、熱意だけではどうにも
ならない壁にぶち当たりやすいと思う。極端な話、最初はHSPなんかで楽しまく
ってソフト作りまくって楽しむのが正解。
>>257 俺も。俺の場合は独習Javaで挫折したからだけど。
結局、独習シリーズってそれ1冊で初心者が独習できる本じゃないよな。
あれだろ。大学入試の学参みたいなもん
そうかな?俺はC言語入門時にあれ使ったけど、そんなにひどいと思ってない。 突出して素晴らしい本だとも思わないが、2周してそれなりのレベルまで導いてくれたよ。 例題や数こなして、プログラミングの耐性を作るという点では評価できると思う。
入門時に、独習をやりきるだけの精神力があるやつならそうだろう 最近の、カラフルで図柄多めな『わかりやすい』入門本に慣れると 独習のストイックな試練には耐えられんわ
むしろカラフルな本は中身なさそうな偏見持ってしまって読む気失せる・・ 中には良書もあるんだろうけど。
オレは林で挫折して独習Cはやり遂げたよ。 目的意識のなかったオレには例題や課題がある方が勉強しやすかった。 他の独習シリーズはしらね。
俺は練習問題をやりたくないのだ。 コードたたきながらとかがダメ。 だから、ざっと読んで分かるやつが好き。 次にバイブルっぽく呼ばれてる本を読んで、リファレンスに目を通す。 で、あとは実践で身につける。 それでもわからないときは補助系の本買う。
はあ、そうですか
おれも読み物的な理論、規則バリバリがいいな。 あとは自分で色々試して検証する。
俺も初めては独習Cだった。
プログラミングそのものが入門レベルで右も左も分からない状態だったから
目の前の簡単な課題を考えてコード書いて、小さくステップアップしていけるのは価値があったと思う。
なんか一つでも言語憶えて使えるようになったら、あとは
>>267 みたいになるもんなんじゃないのかな
その通りです
毒臭を飽きもせずやりきれるようなやつは、ある意味プログラマには不向き。
273 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/29(木) 22:09:23
俺の会社はここ2年 新人教育に独習UML使った。 送り込んだ新人の現場評判はよかった。
ダイテル本はいかが?
275 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/29(木) 22:37:30
親子でC言語とか、なんかものすごくイヤだな
ダイテル本はCが5版でC++が6版でJavaが7版か
277 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/30(金) 09:27:22
林晴比古という人はなんで経歴とか秘密なんですか?
東大卒OR一流企業勤務の人しか信用しません
一流企業で本書くヒマある奴はやばい。 つか本書くのはヒマなオタか教授。 なんかプログラム本書いた奴が2chのなりきり板で今も荒らしコテやってる。
一を見て、百を知った気になる馬鹿
いや、その荒らしコテのニートが言うには プログラム本なんかじゃとても生活できないって。 つまり印税なんて一流企業の給料以下なのに 優秀で忙しい人間が時間かけて本書くか?
ガキはすっこんでろ
>>281 一握りの優秀な人たちは忙しくても儲からなくても
社会的要請から本を出さなきゃいけないのよ
なにせ「その人たちにしか出せない」んだから
だから他の人でも出せるような本を出すのは無駄
儲からなかったら優秀で忙しい人間がわざわざ本を 書くはずがないという発想が悲しい…
DirectXの、特に表示関係(Direct3DやDirect2D)で何か良い本はないでしょうか? DirectXに関しては全く知りません。とりあえず基本的なことを一通り解説している物と、 深く解説している物があればそれも教えていただきたいです。 数学は以前古典・解析力学をやっていたのである程度わかるつもりです。 C/C++, 通常のWin32API(GDIなど), COMなんかは一通り習得しています。
>>286 MSDNとDirectXのSDKのサンプルだけで十分じゃないか。何故本がいるんだ。それが俺にはわからん。
・お金が余っているから ・本を読むのが好きだから ・日本語で寝転がって読みたいから です
>>288 動機はわかったが、正直言って、MSDNよりマシなDirectXの入門書なんて存在しないよ。
寝っ転がって日本語で読みたいならノーパソ買ってノーパソでMSDN読めばいいじゃん。
あなたの場合、3Dの数学的基礎がわからないわけでも、3Dゲームエンジンの作り方が
わからないわけでもないのだろうから、SDKのサンプルだけで十分。
本格的にシェーダープログラミングがしたいっていうなら、それはそれで話は別だけど…。
>DirectXの、特に表示関係(Direct3DやDirect2D)で何か良い本はないでしょうか? Direct2Dの本がもう出てるわけないだろ。 アホ。
物井ダルシムもかなり強いよ たぶんHeyのやつらじゃ相手にならない
293 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/30(金) 21:14:09
リストラ2万か。今年はUMLモデリングとアジャイルになるな
294 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/30(金) 21:15:35
リストラ2万か。今年はUMLモデリングとアジャイルがくるな
>>281 マジレスすると、印税は普通の企業の給料以下だよ
マジレスすると、それ以下だよ
技術書は売れても10万部しかも安い本 印税は1000万いったらすごい 何年もかけて書いて1000万じゃ生活ギリギリ
じゅ、十万部ってw
10万部も売れる技術書あるのか
そりゃあるだろ
K&R?
「10日でおぼえるRed Hat Linux9 サーバ構築・管理入門教室」」(松本光春) 2004年1月12日追記。2003年12月20日第2刷が発行されました。心より感謝いたします。 2004年9月11日追記。2004年5月15日第3刷が発行されました。心より感謝いたします。 2004年9月15日第4刷が発行されました。発行部数が12000部を突破いたしました。心より感謝いたします。 2005年3月10日第5刷が発行されました。発行部数が13500部となりました。心より感謝いたします。 2005年6月10日第6刷が発行されました。発行部数が15000部となりました。心より感謝いたします。 2006年4月5日第7刷が発行されました。発行部数が16500部となりました。心より感謝いたします。
数千部売れたら凄い方だよ
登大遊は高校生で5日で本書いて印税2,300万もらったらしいね
K&R初版日本語訳は「1989年春までの約8年の間に、13万部」出たそうな
二版も含めたら30万部は行ってそうだ
>>304 二千三百万?それとも二、三百万?
うん、いい突っ込みだった。 そのまま二千三百万と読んでたw
いつか私の書店で取り扱わせてもらいます。
CとJavaの経験者にとっての、C++の入門書でオススメを教えてください。
Accelerated C++ か?
>>297 おい、どこの世界の話だよ。
10万なんかまれもいいとこ。1万売れればよく売れたと評価される世界だぞ。
そうだね、実際1年かけて書いても4000部ぐらいしか出ないのが普通だね。 4000部×3000円×10% = 120万…。 まあ、お金の余ってる人とか、自分の思いを形にしたいだとか、技術の普及のためだとか、 本にして名誉が欲しいだとか、同業者から認められたいだとか、ネームバリューを高めて仕事をしやすくしたいだとか、 ちょっと特殊な動機がない限りは優秀で会社勤めしているような人は本を書かないのが実状だね。 一冊気まぐれで書いたとしてもあまりに売れない実状を見ると、2冊目はなかなか書こうという気にならないね。
そういや、翻訳本以外の技術書なんてほとんど買わんからなぁ。 最近買った20冊の中で翻訳本以外はコーディングの掟だけかな。積読だけど。
やっぱ米には良書が圧倒的に多い。 基本原書を探す。読めそうな場合は買う。
日本は腐っているな
317 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/31(土) 20:20:54
>>309 これだね。独習デザインパターン C++
それはない
翻訳本の翻訳監訳者の取り分ってどれくらいだろうね 翻訳者はページ数で決まるみたいだけど
5%ぐらいだろうな
場合による 印税じゃない場合すらある
洋書を買って勝手に翻訳しているんだけど、こういうのってどこかが出版してくれないのかな 自分と周りだけに見せているのは何かもったいないような気がする
全訳した後に持ち込んでみれば?
持ち込めば? 結構のってくると思うよ。 翻訳者探し大変だから。
翻訳の質が悪いと書き直しとかあるかもしれないけど More Effective C++ を見るとそうでもないのかもしれない・・・
いわばRubyの解説をまつもとさんが書いたような本が ずらりと並んでるからね洋書は。 和書がそれらに対して質で劣るのはしょうがない。
>>322 持ち込まなくてもブログで発信してれば
出版社のほうから食いついてくるよ。
何を発信するんだよw 見せられませんが〜を翻訳しました!って報告するのか?
とりあえず周りと相談してどこかに持ち込んでみるわ 訳の内容はMore Effective C++とかよりはマシなつもりなんだぜ… C++ in Depth Seriesの未訳なのが一冊まるごとあるからとりあえずこれ持ち込んでみるね
Depthなら、ピエソンエデュケーション一択じゃん。 出てないのはGraph, Network, Applied, Boost, Common Knowledgeくらい?
>>329 それなら、SiB Accessがいいかも知れない。
ただ、C++の本は、最近、ほんとに売れないので出版社、嫌がるんだよな…。
C++は改定される日も近いからな。0xはいつだろう。 駆け込みでMore Exceptionalとboostは翻訳されたっぽい。
なんだかんだで一番単価の高い案件はC++なんじゃないの?
C++は時々C++のことをまったく分かってないやつが翻訳したりするからな
>>333 C++の案件、templateとか使いまくってあって、おまけにメモリリークに対して職人芸的な設計が
必要になって、C++自体ではGUIとか持たないからそれぞれ固有のフレームワークなりなんなり
使ってあって、そのわりには完成するものは「phpで書かれたショッピングサイト」とかそういう
すぐにカネになりそうなものにはほど遠かったりして、そのわりには…という単価なんだが、
みんな一体どんなC++の案件をやってんだ?
是非、俺に教えて欲しい。
画像解析ソフトとか
速度を要求したり、必然的に処理が遅くなるソフトだとC++だな
ゲームは大体CかC++じゃね
アセンブリ言語のことも
340 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/01(日) 10:39:44
MFC
341 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/01(日) 18:51:09
でもC++ってたいして速くないし
342 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/01(日) 18:55:09
え
343 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/01(日) 18:56:05
C++めっちゃ遅いじゃん Javaよりも遅い終わってる
345 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/01(日) 19:08:32
そんなえさにつられないクマー
は? C++ってJavaより遅いのは常識でしょ?
最近の釣りはワンパターンでつまらん
オリジナリティが足りないよね ゆとりにオリジナリティを求めるのは酷かもしれないが
脳内の話はもういいよ
今やC++もJavaもアプリの実行速度はそれほど変わらないんでないか。
>>352 Webブラウザとか、重たいアプリは、Javaで書いたらすごい遅くなりそう
(おれの書いた)C++はJavaより遅い
>>353 AndroidのBrowserは下位層がC++で上位層がJava。
356 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/01(日) 21:55:31
amazonで★★★★★ ケント・ベック「実装パターン」 ピアソンエデュケーション
1週間で数言語覚えたいんだが… すまん…逝ってくる
2ヶ月で数言語がならまだわかるが 起きてる時間全部言語習得に使えるほど時間があるなら 3つくらい中途半端に使えるレベルにならなれると思う
359 :
357 :2009/02/01(日) 22:18:03
自分が興味ある言語でいいだろw
362 :
357 :2009/02/01(日) 22:19:35
fortran77とPascalなら行けると思う。 後自分は知らないがCOBOLも簡単だと聞いたことがある 一応、fortran77は未だに使っているぜ。
364 :
357 :2009/02/01(日) 22:27:48
>>361 ( ;∀;)イイハナシダナー
>>363 (´・ω・`)わかった。javaとphpとunixのコマンド覚える
C#とDとJavaならいける
366 :
357 :2009/02/01(日) 22:41:59
>>365 Dはいらん。
そこにVBを入れてみようかな
けど、C#って簡単なの?
何かC++の延長にあるような書き込みがあるから、無理かと思ってるんだけど
どのみち一週間じゃムリだろ。
○週間でとか、○ヶ月でとか表現する奴ってほんと頭悪いな。 時間数で言え、時間数で。
C++覚えようとするよりはC#の方が良いだろ てかC覚えとけよ Cに似てる言語ばっかりなんだし
370 :
357 :2009/02/01(日) 22:54:13
>>367 一週間ですべて覚える必要は無いんだ。
どうせ実践に入るから、実践で覚えることもあるだろうし、その最中には
昼休みと帰ってから勉強する。
適正は高いほうだから、そこそこ行けるかもしれん。
それとも1ヶ月にしようかな…1ヶ月でひとつなら、間違いなく必要レベルまで
いけるハズだ。
けど、時間が無い
371 :
357 :2009/02/01(日) 22:55:15
>>362 お前に需要がないのに、需要のある言語学ぶ意味ないだろ。
自分の使える言語が既にあるなら、 その言語で何か大きなものを作るといい。
374 :
357 :2009/02/01(日) 22:58:13
>>372 まあ、そう言うなよ。
死ぬしかなくなるから。
ペーパーオブジェクト指向でもあるし
ペーパーオラクルでもある
FizzBuzzレベルが、数分でさらっとかけるレベルじゃなかったら、 一週間はCでいろいろコードを書く練習に当てたほうがいいよ。
376 :
357 :2009/02/01(日) 23:04:37
じゃ今から書いて
378 :
357 :2009/02/01(日) 23:07:45
>>377 すまん嘘だ。
数分は無理でもできるとは思うよ。
今日は寝るから勘弁して
明日からとりあえず、java行ってみるか
>自称上級プログラマが答えを書くのに10-15分もかかっているのを見たこともある。 じっくり確認しても5分程度で書けると思うんだけど。
軽くやってみたら2分だった。 10分かかるとか信じられない。
さすがに2分だと動作チェックは入ってないからな。 正直分単位は誤差だろ。
382 :
357 :2009/02/01(日) 23:18:17
#include <studio.h>; void main() { for(int i = 1;i <= 100; i++) { if(i % 3 = 0 and i % 5 = 0) printf("FizzBuzz\n"); else if(i % 3 = 0) { printf("Fizz\n"); else if(i % 5 = 0) { printf("Buzz\n"); } } これで許してくれ ちょっと、間違ってるかも。あと厳密な仕様にはしてない。
いや、動作チェック込みだが・・・。
384 :
357 :2009/02/01(日) 23:19:27
#include <studio.h>; void main() { for(int i = 1;i <= 100; i++) { if(i % 3 = 0 and i % 5 = 0) printf("FizzBuzz\n"); else if(i % 3 = 0) { printf("Fizz\n"); else if(i % 5 = 0) { printf("Buzz\n"); else printf("%d\n", i); } } すまんこ
3の倍数でも5の倍数でもない時は その数字を直接表示するんじゃなかったっけ?
せめてコンパイル通るもの上げようぜ
void main() きたよ studio.h だし、#include の最後に ; ついてるし
>>383 どうでもいいよ。じゃあVC立ち上げる時間は?とかプロジェクト作成の時間はとか
チェック内容書き出せよとかいくらでもつっこまれるんだから。
まあ細かい突っ込みはいいだろ。 そらでここまで書ければチェックすれば動作する。
390 :
357 :2009/02/01(日) 23:22:19
>>387 そこはコンパイルすればわかるから許して
コンパイルしねえでもわかるよwww
Joel On Software に載ってる、求人に応募してきたCプログラマに 面接でやらせるって問題でもいいな。 ・文字列をその場で逆にする ・連結リストを逆にする ・バイトデータの中で、立っているビットを数える ・二分検索 ・文字列の中で同じ文字が一番長く続くところをみつける ・atoi() ・itoa()
393 :
357 :2009/02/01(日) 23:24:32
>>391 そこがペーパーCプログラマらしいじゃん?
つーか、もう
>>361 を10回読んでから一つに絞って勉強しろよ
まあそこそこまじめっぽいから好きにやらせてやれよ
396 :
357 :2009/02/01(日) 23:27:27
>>394 わかった。
けど、PythonかSchemeは需要がな。
javaやる。
>>392 何度もやったはずなのに、いつもatoiってどうやるんだっけ…と躓く俺
…俺だけ?
>>397 itoa()のほうが難易度高そうだけど。
int my_atoi(const char *str) { int ret = 0; while (isdigit(*str)) { ret *= 10; ret += *str - '0'; ++str; } return ret; }
isdigitなんて人生で2・3回しか呼んだことないわw
itoaはなぜか覚えているんだよなぁ
正直何の話かわからん
C使いじゃ知らなくてもおk?
つかスレ違いだから
C言語使いこなせないやつが他言語語ってほしくない 自分で簡単なOS作ってからモノ言えよ
おれがイメージするプログラマはC/C++を主戦場としているが PerlやJavaScriptのような言語もひとつの分野だろ。
C/C++なんて今時つかわねえよw
住む世界が違うんだよ
いまやGAEなPythonに需要がないなんて…
ゲーム系はC++から動かないしなあ 0x怖いお
オライリーから12月に出た『JavaScript: The Good Parts』が 今日某書店に行ったら3冊あったけど3冊ともJavaの棚に並べられていた。 直しといたろと思って勝手にJavaScriptの棚に持って行ったら 棚がぎゅうぎゅうで1冊も入らなかった。 まわりに店員もいないしレジまで言いに行くのも大げさだし、 あとでメールしといたろと思ってそのまま帰ってきたけど、 調べてもメールアドレスわからないのでもうほうっておくことにする。
そんなの気にすんなよ 俺はthe art of computer programmingが現代美術の棚に並べられていたのを見たことがある
↓「はじめてのC」禁止
デザインパターンがホームページ作成の欄にあったことなら…
違うのか。
417 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/02(月) 06:39:24
林晴比古という人はどうして経歴を明らかにしないのですか? 技術系の本なら著者の経歴が掲載されているのが普通だと思うのですが…
個人情報保護
学歴情報保護
林晴彦ってだけでクソ本だってわかるからいいだろw
421 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/02(月) 22:06:10
>>417 林晴比古なんて特定の人物は、存在しないよ。
著作権用の架空人物だよ。
じゃなけ、一個人が、あんなになんでも技術書を出せるワケない
・・・って、思ってるけど、違うの?
興味深い見解だな
>>421 その発想はなかったわ
矢立肇ってすごいなあとか昔思ってた
amazonで見てみたら、年3,4冊書いてるのか。 あとは、講師でもやって稼いでるのかな?
>>421 全部入門レベルだから、適当に言語仕様をかじって執筆してる、と予想
ごーすとr あれこんな時間に宅配便が。
>>423 サンライズ製品を集中的に見ていた時期にオレも陥った
林はC++とVCについては常用している人間とは思えない。
他の言語は読んだことないから知らん
林の本は初心者にすごい人気があるんだよなぁ なんかわかりやすく書いてあるらしいよ でも理解できないみたいだけど。
晴比古の本は操作手順だけを事細かく画面写真付けて書いてあるから 何も考えなくても手順をなぞっていくだけで動く。 そういう意味では分かりやすいのかもしれないな。 本質的な理解は不可能だが。
430 :
Vincent Schilt :2009/02/03(火) 01:59:44
Good midnight, Japanese Programmer! Is this<Teach yourself C#> your recommended book? Oh!! That's great. The author of this book is My Son!! You must read best book to program excelent systems. Good bye!! Don't forget read <Teach yourself C# & C & C++>!!
操作手順とかをわかりやすく書いている本はそれはそれでありなんじゃないかと思う 本当の初心者とかはビルドといわれてもわからんだろうし 次のステップに行くためには良いんじゃね? 現実は、その壁すら越えられない人が多数いるわけだしね まあ、俺は林晴比古の本を買ったこと無いが
林の本は装丁がいいよ
ぬり絵で絵を書いた気分を味わえる
435 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/03(火) 10:36:15
林晴比古という人が経歴を明らかにしない理由を教えてください プログラミングなど技術系の本では簡単に経歴を載せるのが普通だと思います
俺が東大卒とかの経歴だとして、プログラミングの本を書くとする 経歴載せるかな? ちょっと躊躇するね 本名で執筆することもためらうね
経歴・本名を書いてくそ本と揶揄されることを恐れる人は たとえペンネームで経歴も隠しても良本を書くことはできない
じゃあ、仮に名著が書けたとしよう それでも本名・経歴は隠したいかもな
2ちゃんねるのおかげで、 作家がペンネーム使う理由がよく分かったw
ハルヒコは実務経験ないだろうな
ソフバン社内の素人ライター集団に一票。
アルゴリズムの勉強してるとSchemeによく出会う。 Schemeならではのイディオムみたいなのがわかる本で いいのがあれば教えてください。
レスどうもです。 SICPはamazon見ると「内容最高、翻訳最低、原文はwebで公開してある」 とあったので春休み全部注ぎ込んで原文読んでみます。
SICPはプログラミングの教科書であってSchemeの本じゃないんで注意。 内容は素晴らしいし読んで損はないと思うけど、Scheme自体の説明は必要最低限しかない。
どうせ英語で読むのならThe Little Schemerの方がやさしいし 目的にも合ってると思う。SICPよりも。
和田先生の訳は結構好きなんだけどなあ・・・・・ 好みが分かれるのは理解できる
和田さんは昔の秀才って感じだな 硬い文章が知性の表れという思想がもろにあると思う
解説の中に平気で関係ないジョークを入れるアメ公最強ですよねー
アメリカ人の本を見ると、良くこのテンションを一冊最後まで維持できるな、と思うことがあるな もちろん徹頭徹尾硬い文章でまとめられた本もあるのだけど
もともと英語で書かれたものなんだから、 独特のテンションやニュアンスまでは伝わらないんだろう。 原書なら自然に読める文脈ても、無理に日本語にすると珍妙な感じになってしまうのは仕方ない。 英語のジョークを説明するための注釈に意識が飛ぶのとかホント無駄だなぁと思う。
>>451 まあ関西人のノリだと思えばいーのではないかと。
受け狙い命でしょうかねぇ。
具体的に言うと Head Farst シリーズですよね? 代表的なのは けど、評判いいですよね それともワインバーグとかのこと?
455 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/03(火) 21:36:08
なんでアメリカ人の本は、とりあえず家族とペットに感謝してるの?
愛してる愛してるとしょっちゅういってないとすぐ離婚しちゃうぐらい 夫婦の絆は弱いし、家庭も崩壊しちゃうような文化だからだよ。
雄弁は沈黙に勝るという腹芸は美しくない文化なので
そういえば、最近読んだAdvanced Windowsに著者同士の賞賛という物があった あれは非常にきもいと思った
バカバカしい、ヨーロッパの本でのお約束だよ。 法律で決まってる。 日本のエロ漫画のお約束と同じようなもの。
昔は銀の方が財産的には価値があったらしい
コバケンも家族に感謝してたな
リッチャーにはかわいい子供がいてだな 相棒にも奥さんと娘がいてだな
HeadFirstJavaくらい分かりやすいC++の本はないですか
465 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/03(火) 23:49:03
C++の絵本
分かりやすくて中身が無い物か、 それとも分かりやすくて中身が濃い物か
分かりやすくて中身が濃くていい感じのやつでお願いします
976ページ C++ プライマー 946ページ ロベールのC++入門講座 このあたりが濃いか?
ページ数かよw
装丁良くて厚い本は所有欲が満たされていいぜえ 積む可能性も高いけどな
最近出たC++の名著って何かある? C++CodingStyle 以降全然聞かないのだが
C++ Primerは英語圏での評判が良さげなわりに、日本での評判はあんまり良くないよね なんでだろ?
mutable や export まで解説してる本は
>>468 の2冊くらいなんだろうね。
Programming: Principles and Practice Using C++
Primerは紙が小さいのに活字が大きめで1ページの容量が少ない。 リファレンスとして使うにはこの視認性の悪さが結構致命的かと。
索引があればいいんじゃない?
えー リファレンスは『プログラミング言語C++』読めばいいじゃん? プライマーは入門書でしょ?
んだなす
>>474 はプログラミング自体の教科書っぽいね
このスレで読んだ人はいるのかな
プログラミング言語C++は訳が酷いと聞いたが
プログラミング言語C++、訳はそうひどいわけでもない More Effective C++や浜田真理の訳よりもよほどマシじゃないかな 問題は誤植が多すぎる点だと思う
ああ、訳じゃなくて誤植か。
>>480 それはexceptional C++だろ
SICP訳本は、確かに序文は酷いと思った訳文があった。
専用スレでちょっと試訳をしてみたが。
俺は翻訳を読んでないので知らないが、序文以外はまともらしい。
>>462 ワロタ
肝心の本文は図とコードが豊富で長文も少ないから全く問題なく読める 要所要所で立ち止まってじっくり考えて進めるような本なんだから 別にスラスラ読めるほど流暢な日本語になってる必要なんて無いんだよな
みるみるプログラミングがわかる本を読みました。 HTMLから初めて、javascipt,サーバーサイドjava,perlなどサーバ系の言語まで 学べたらと思っているのですが、たいていのHTMLの本には他の言語の組み込み方 などは載っているのでしょうか?
>>486 HTMLに組み込める言語は、とりあえずJavaScriptしかないと思って構わない。
一冊でHTMLとJavaScriptを両方学べる本はどっちつかずになりがちだから、
HTMLの本を一冊、JavaScriptの本を一冊買うのがベターかと。
Head Farst シリーズはどれがいちばんいいの?
はい意味不明な質問でました
やまだくーん 全部もっていって
>>488 デザパタとJavaはスバラシイ
その他はイマイチ
C#はウンコ
Head First C#は、ページ数のため、割愛された章があるからな。 予約注文していた俺は、手元に届いた本を見て愕然としたよ。 読者をないがしろにしすぎ。どこの馬鹿の仕事かって感じ。
カットされた章はひとつだけじゃないしね。
林晴比古という人はどんな人なんですか? この人の書いた本て良いのですか?
良くないです
どうよくないの?
技術書でプロフィールが無いなんて…
そんな本いっぱいあるだろ
まじでどこがよくないの?
プログラミング言語の開発者とかじゃないから
C言語のシニア編だけは良かったよ 次にVC++のを買ったらあまりの酷さに驚いた
>>500 「とか」って何だよ。プログラミング言語の開発者以外に何が含まれてんの?
パルピコは実務経験ないだろ
実務経験しかない奴よりはまし
仕事でしかプログラム触らない奴は理解が浅いからな。
「コードなんか書きたくない。上流やりたい」が口癖のやつが隣に座っててうぜえ
実務経験しかない奴はどうでもいいことで怒るしなー
具体的に何がどうひどいのですか? 嘘を書いているとか?
ひどくはないよ、レベルが低いだけ。 たぶんおまえらなら速攻で理解できちゃうからクソ本って呼ばれてるだけ PC触ったことありません、みたいな人が始めるにはいいんじゃない
>>510 ありがとうございます
頭悪いのに下手の横好きで日曜プログラマをやっている
私のような人間にはうってつけかもしれませんね
>>511 20年前の本を持ち出すのはフェアじゃないと思います
浜田真理の訳ってだめなの? 先日読んだC++ Coding Standards読みやすかったけどなぁ。 とてもいい本だったので3回も射精したし。
浜田真理は、内容を理解した上で書いていない気がする。 だから所々珍妙な訳になってる。 最近のは読んでないけど、良くなってるのかな
>>512 一度でもダメ本を書いた人が、その後良書を書くことはないよ。
517 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/06(金) 23:11:40
ケント・ベックの実装パターンは良かった。
実装パターン、なんであんなにかっこわるい表紙なんだろうな 原書は格好いいのに
>>516 悲しすぎる(泣)
でも、ダメ本が出てくるのって、作者だけが悪いわけじゃないんだよな。
出版社には、編集がいるわけで、その編集に能力があれば、
よい原稿を見極めたり、交渉で質を高めて、よい書籍を作ることができたりできる。
わかっていない編集が多いのが、ダメ本乱造の最大の理由だと思っている。
>>519 ライターをプログラマーに置き換えてみろ。
糞プログラムを書いたのはプログラマのせいじゃなくてマネージャのせいか?
どんなマネージャが糞でも、「糞」プログラムにはならん。
それがプログラマの責任というもの。
521 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/06(金) 23:20:49
実装パターンは翻訳が良いから許す。
20年前の本とかプログラムとかどうでもいいから。
まあ、20年前にしてもありえないような内容なのは確かだなぁ。 当時の職人ってそんな感じだったのかもしれないけど。
冷静に考えてはるぴこがマクロなんて使いこなせる分けないだろ マクロを使いこなさなくてもできる低レベルなところならはるぴこで十分
向こうもこのスレの住人なんて相手にしてないだろw
>>520 横レスだが、それは正しいとは思うが、糞プログラムになって損失を被ると思うなら
糞プログラマを雇わないのがマネージメントってもんじゃね?
出版社は実力のない輩にまで本を書かせすぎなのでは。
20年前の本とかプログラムとかハルヒコとか他何千冊のプログラム本とかどうでもいいから。
ひとつだけいえる事は、1988年にはCの良書はK&R初版しかなかった。
>ライターをプログラマーに置き換えてみろ。 全然違う職業なのに、何で置き換える事ができるんだよw お前の脳みそを豆腐と置き換えろ
置き換えたぞ。早くカツオブシをかけてくれ。
生姜もいいか?
NO! 豆腐は鰹節と葱と醤油で
林晴比古のCのシニア編は確かに悪くない. 個人的にはCの入門ならouallineのC実践プログラミングの方を勧めるけどな.(C++は買うな!)
あー、あれ林晴彦の本だったのか。 昔会社にあったが、確かにあれは役に立った記憶があるぞ。
535 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/07(土) 01:02:55
Head Firstオブジェクト指向分析設計
OuallineのC++実践プログラミングは、俺が初めて買ったC++の本だったな 分厚いから内容も豊富だろうと思ったんだが、あまりの内容の薄さに泣いた これじゃだめだと次に買ったのがハーバート・シルトの標準講座C++… 結局C++を学んだのがプログラミング言語C++です
>>533 C実践プログラミング、実はメッチャいい入門書なのに、多分値段とか表紙とかで敬遠されるんだろうなぁ
最初に良いプログラムのスタイルとか良いコメントの書き方みたいなプラクティスから入るから
変なプログラミングの癖とか↓みたいな酷いコメント書かなくなるから、入門者にはものすごくオススメできるんだけど
int i; /*int型の変数iを宣言する*/
i = 10; /*iに10を代入する*/
二重化の過ち(達人プログラマー)ってやつ?
節子、それ違う
見ればわかるからいちいち書かなくていいよって話 コードコンプリート一冊買えば大抵のことは載ってるんだが 日本語版はボッタクリ価格だから勧めづらい
別に良いんじゃないの? どうせそのうち飽きてコメントすら書かなくなるんだからw
30すぎてからめっちゃコメントいれるようになったわ もう一ヶ月くらい前に書いたことすら忘れてるし
>>537 は記憶力とかの問題でもないような気がするが
全行にコメント入れてる上司、前にいたなぁ・・・
>二重化の過ち - やむをえない二重化 - コード中のドキュメント (中略) >DRY原則に従えば、低水準の知識はコードに任せて、高水準な解説をコメントで記述するということになります。 >そうでないと知識の二重化が発生し、変更発生のつどコードとコメントの双方を修正することになるからです。 >コメントが時代遅れになるのは不可避であり、信頼できないコメントよりもまったくコメントがない方がましなのです。 アンドリューハント/デビット・トーマス著 ピアソンエデュケーション刊 達人プログラマー p.28
>>545 イメージ的には、仕様をコメントしておく、と言う感じかな?
というかそういうもんでそ そもそも
プロジェクトを引き継いだら仕様書とソースとコメントが三者三様になってて どれが正解なのか悩むとかよくあるしな
そのコードがいい加減だと、訳が分からなくなるんだよな・・・。 身をもって体験してる。 コードは読めるように書くべし。
自分が何をしたいのかはっきりわかるように書きたいがなかなか難しい
仕様をコメントに書いておくと、仕様変更で現実と剥離する。 仕様を書くんじゃなくて、コードの意図をコメントしておくと良いと思う。
猫はどうですか?
とても可愛いですよ。
もふもふしてると癒されるな
555 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/07(土) 15:41:01
ヽ_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_ノ ハ,_,ハ m ) ( ? ,:' ´∀'; ノ r 、 ) うおぉー モフモフさせろー!! ( l^ヽ'"'"~/^i'ツ'∧_∧ / ) ( ヾ 'ミ, ) __Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ ミ ´ ∀ ` と, ヽ ==--- ̄ ̄ ッ _ "ミ__> ====---- (´彡,. (,,_,ノ _ヽ_)_) "'"'゙''""''''゙""´ ばふっ
俺は猫が飼いたいんだが、母親とか妹は犬を飼いたいと仰る 何で女は犬好きなんだろう
557 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/07(土) 16:13:57
バターをなめるからだろ
母と妹は犬が好き ↓ 女は犬が好き 非論理的ですね
ヒント:統計学
一億二千万分の2ですね。 くだらん流行だな、ヒント。
キレれるなよww
ネットで誰でも文章を公開できる世の中になってから 出版に対する敷居が低くなり書籍のレベル低下が著しい
帰納法
典型的な女なら結果として「女は犬好き」が当たっちゃうのかもね 論理的には大アウトだが
バカみたく論理的、論理的言ってるバカは、一度論理学勉強してこい
ヒント厨の逆ギレw
一億二千万分の2の統計学の方が笑った。
一億二千万とか言ってる馬鹿がいるな
オーム社から Release It! の翻訳がくるー でも Manage It! 積ん読だ…
出会いは億千万
人口の半分だから六千万だろ
男の方も調べないと「女は〜」とはいえないかと
「XはAである。かつ、YはAである。」 → 「XはAである。」 「XはAである。かつ、YはAではない。」 → 「XはAである。」 YがAであっても、Aでなくても、XがAであれば、XはAである。
う〜ん だけど男も犬好きだったら 「何で女は犬好きなんだろう」じゃなくて 「「何で人間は犬好きなんだろう」になんない?
マジレスしていいんだろうか… 出会いは〜億千万のー胸騒っぎ〜〜〜〜 命のトキメキ、エキゾチック・ジャパ〜〜〜ン!!! by 郷ひろみ
577 :
576 :2009/02/07(土) 20:05:22
スレ違い
HeadFirst Rails糞
>>575 もしかしたら犬猿の中っていわれてる猿も犬好きかもしれないぜ?
そうするとで霊長類は(ry
になるかもしれない.
けどそれだとどこまでも広げられるからわざわざそんなことはしない.
HeadFirst ソフトウェア開発 読んだ人、感想お願いします。
ベン図を書くまでもなく 知り合いにい犬好きの女がいることから導けるのは 「若干の女は猫より犬が好きである」 これの否定は 「全ての女は猫より犬が好きではない」 になる. ・・・このスレ的には「プログラマの数学」を勧めれば良いのかな. 良い本だと思うし.
>
>>582 「若干の女は猫より犬が好きである」
の否定は
「全ての女は猫より犬が好きではない」
ではなく
「若干の女は猫より犬が好きではない」
だ。
まず、命題の否定、裏、逆、対偶について教科書見るかググってこいよ。
話はそれからだ。
584 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/07(土) 22:38:44
オライリーだったかなRailsレシピイケテタ
ベン図を描くべきだった あと、書いた内容を確かめる注意力と、確かめられる力量も必要だった
反省したなら、次に活かせばいい。あまりクヨクヨするな。がんばれ。
便所にでもかいてろ
ベン図のベンて Venn という人名だったんだな。
勉だとおもってたのか?
勉三さん
>552 を論理学談義に発展させるお前らが好きだ
Head First SQLが今日届いた。 内容が良ければそれでいいんだけど、価格の割に紙の質がちょっと…。 このシリーズだけこの紙なんだろうか。
594 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/08(日) 00:48:08
高い金払ってるのに、1年くらいたつと変色する紙を使ってる本とか、腹たつな。 技術書って、1回読んで終わりじゃなくて長く使うものだから、 良い紙使ってほしい。値段も高いのだし
Head Firstなんて量の割には安いんだから紙質が悪くても我慢しようぜ それに何度も見返すような物でもないだろ?
主観の問題 無意味な議論だ
今日、本屋に行ってちょっと厚い本を手に取ったら、裁断されたままの状態で、 微妙にページ同士が張りついてて、今まで誰も触ってないことに感動した。 内容は気に入らなかったのでそのまま戻した。 日記終わり
命題が真なら、その対偶も真 「プログラマの数学」。よい本を紹介してもらった。 早速ArmorZoneで注文した。 さらに「烏賊にして問題を解くか」も注文した。 これでもう社会科学出身のカスプログラマと呼ばれなくてすむぞ!へいへいへい!
俺も紙質は気になる。洋書のハードカバー版のような つるつるした真っ白な紙にしてほしいわ。 日本語版でいえばプログラミング言語C++みたいなやつ。
Head Firstシリーズの原書の英語って 難しいの?
オラは昔より水に弱い紙使うようになったと思うが、このくらいで十分だろ。軽いし。 大抵の本は5年経ったら内容が陳腐化してるか改版されてるかどっちかだろ。
Little Schemerはわら半紙のようだった。
日本の本よりいい紙使ってる洋書なんて稀だけどな・・・
>>603 あれほんとザラザラだよな。Seasoned以降はツルツルだが
Wroxはマジでわら半紙
>>599 どっちかというとアルゴリズム・計算量の理論とかがバシっと理解出来てるほうが
そう呼ばれないと思うが
>>599 結城浩の本は悪い本じゃないけど、数学のプロが書いた本じゃないからね。
その辺は割り引いて読んだ方がいいと思うよ。
>>604 そうそう、Littleだけわら半紙。
すぐにダニが湧きそうで嫌だ。
日経ソフトウェアの「ゼロから学ぶ」シリーズはゼロから学べないからな あれは詐欺だろ
『エンジニアのためのWord再入門講座』すごく良かった。 Word糞と思ってる全てのエンジニアにお勧め。 俺はかなりWordを使いこなしているつもりだったが、目から鱗が落ちまくったよ。 具体的には、番号付の見出しのベストプラクティスは何かとか、箇条書きのうまい使い方(設定方法)とか、 コードをうまくWordに書く方法とか、セクションの使い方とか、Wordでうまく図を各方法とか、効果的な Wordのオプション設定とかが書かれてる。 もちろん、スタイルって何って人はまずこれを読め。 俺はこれ読んで、猛烈にドキュメントが書きたくなったよ。
事務の可愛い子に手取り足取り教えてもらうほうが良い
事務の可愛い子に教えてあげる方がいいんじゃないか
612 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/08(日) 10:22:02
事務のかわいい子に足をもって教える、っていいなぁ
>>609 TeX使いから見たら何をアホなことで悩んでるんだろとしか
Wordは糞。Texは綺麗。
TeXとWordって全然別の種類のソフトウェアだろ…
いや、宣伝じゃないってマジで。 みんなコードの生産性には気を使うし、向上させたいと思ってるはずなんだけど、 ことドキュメントに関しては、生産性も保守性も見栄え気にしない奴が多すぎ。 プログラマなら、達人プログラマーやビューティフルコードよんでワクワクすると思うんだけど、 この本もそれに匹敵するような感覚を味わったよ。 Word使うのを苦痛だと思ってる人に是非読んでほしい。マジで。
ますます宣伝乙。
脱糞グラマを目指して計算機プログラムの構造と解釈あたりから勉強してみようと思ってたんだけど
>>599 あたりを先に読んだほうが良いのかな、SICPの前に数学は必要だよね?
普通にTeX使えよ。
綺麗なドキュメントだと嬉しいし、生産性が向上するのも確かだよな 問題は自分のPCにWordなんて入ってないんだ…
ドキュメントごときにTeXなんて使ってられんわ
卒論ではTeXだったな。綺麗な偏微分方程式だった。
>>609 たしかに良い本だとは思うけど、そこまでベタ褒めする内容かなあ?
俺は読んでみて『そのぐらい知ってるし、とっくに実践してるよ』って
内容が大半だった。
もっとも、第一章だけは多くの人に読んでもらいたいとは思うけどね。
特に、ドキュメントは何でもかんでもExcelで作っちゃう人とかに。
TeXが一番楽なのにドキュメントごときにWordなんか使ってられんわ
>>624 そんなこと言い始めたら、ほとんどの書籍が該当するわけで。
>>609 それ読んだが、やっぱExcel方眼紙でいいよ。
自分の作ったドキュメントなんかメンテしなくていい立場に移れるのが
できるエンジニア
Wordでなんかよくわからないけど、どんどんレイアウトが崩れていって なんだこれは、こんなもんつかってられっかレベルの人にはちょうどいいのかな
脱糞 グラマって 漏らしながら プログラム するのか?
お前それ本気で言ってるのか
Wordってヘルプなんか一度も目を通さなくても、なんとなく使えてしまうツールだからな。 網羅的に知識を得るには良い本なのかもしれん。ちょっと欲しくなった。
632 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/08(日) 11:44:45
Excel方眼紙の方がいい。 マクロを使って動的な文書も作れるし、アウトライン的な使い方もできる。 それに1つのマスに改行して複数行の文章も書ける(フォーカスを合わせないと全部見えないけど) でも、一応立ち読みでチェックだけはしとこうかな>>wordの本
PageMaker最強伝説
スタイル一切使ってない、100ページくらいの仕様書メンテナンスするはめになるみたいなことが多いからなぁ。 全社的にWordのスキルが上がって欲しいぜ。
PageMakerってInDesignに敗北したやつか
>>634 そういう社内の仕様書とかってWordでやるの?
ん、社内向けドキュメントじゃなくて、納品物件ね。 Wordじゃなくて何でやってるの?Excel?
スタイル使わない奴が書いたドキュメント修正しようとすると、スタイル定義が発狂してて、俺が発狂寸前
怒りが有頂天ですね、わかります
ブロントさんはお呼びでない
この流れを見て読んでみたくなった。 というか発狂させていた可能性大だな。ごめんよI田君
WORDも自分だけが使うならスタイルシートをちゃんと使えばもっと 使い勝手がいいのかもしれないが、世の中他人がメンテしたりすると スペースで整形したり、スタイルがめちゃくちゃになったりで実質 修正不可になっちゃうからなあ。 Excel方眼紙の方がいいよ。 Wordも方眼紙モード作ればいいのに。
みんながhtml使えば解決なんだが・・・
みんながTeX覚えて使ってくれれば解決なのに・・・
PageMakerなんてOpenTypeも使えないしだめだろ InDesign 最強
>>609 俺も読んだよー。Wordの使いこなしもプログラマとしての著者のスタイルのひとつで、
それを同じプログラマに読者を特化して書いてるのが類書にない新しいところかな?
同じ著者の『正規表現辞典』読んだときも思ったけど、この人はスタイリストだと思う。
そのスタイルや姿勢に共感できる人にはいい本だと思ったよ。
俺はかっこいいとは思ったがあそこまでよう徹底はせんわ。ぐーたらだからな〜。
Excel方眼紙からWORDに変換できるツールがあればいいんじゃないか?
Excelで仕様書書くやつは駄目だな。 Wordの機能ちゃんと使って作ってあるやつ見るともうExcelなんかカス過ぎる。 pdfにしたときにも差がでるしね。
>>648 >Wordの機能ちゃんと使って作ってあるやつ
未だかつて見たことがない。
ラスデックのがそうだった 実際に作った会社は忘れた
もうplain textでいいじゃんとか思えてくる
wordのスタイルと、図の挿入と、段落の使いづらさはひどいレベルだろ。 wordのインストラクターにでもなるなら勉強するが、そんなヒマないよ。 結局機能的には中途半端だが、Excel方眼紙の方がいいんだって。 見た目どおりに直せるのが無駄な時間がかからなくて良い。 その例のWORD本読んだが、自分に酔っちゃっている感じでかなり 気持ち悪い本だった。
Excel方眼紙も、印刷との差異がムカつくけどな。
客と話しながらメモに毛が生えた程度の資料を作ったりするときはexcelがいいな
素のtxtで書くとバカなリーダーが図がねぇって切れるんだよ あいつ嫌い
適当なマークアップ言語+そのプロセッサという選択肢もあるな 例としてXML+XSLT スキーマ書けばpdf出力だろうがwordのフォーマットだろうがいける
excelの入力とか編集の効率の悪さは、許容できるレベルじゃないよ。 罫線とか装飾とか無駄に多いからwordが使いにくいって話になるんだろ?
Excel方眼紙の方がいいよ って言ってる人、何人いるの? 一人?
>>660 存在していないものでFAだとか言われても・・・
TeXに戻る→
xsltproc
一太郎のこともたまには思い出してあげてください…
TeXで仕様書かけよ 無能プログラマどもが
Excelは表を書きやすいことが唯一のメリットだろうね 文章は書くには全く向かないよ 印刷やPDFにすることが目的なら TeX が楽だね 表もそこそこ書きやすい(期待通りのビューにするのは面倒だけど)。 word は全てが面倒だし、表を作るのは特に手間がかかる
openofficeってどうなったんだ?
最近はWord文書自体がxmlになったんじゃなかったっけ? docx形式とかいう
>>658 たとえば、方眼エクセルに文章を入力すると、幅が一ページに収まらなかったら、
自分で複数の行に分割しなきゃならないだろ?
で、さらにその文章を修正したら、一行の長さが揃わなくなってがたがたになるから
また、連結して分割しなおしだろ?
あと、文章の途中を修正しようとしたら、その文章の先頭のセルまで移動して、
編集状態にして、それからさらに編集箇所まで移動しなきゃならないとか。
装飾なんかも、スタイルで一括指定とかじゃなくて、手でひたすら入力だし。
wordとexcel比べて、どういう機能があるとかないとか以前のレベルで、もう基本的に
文章を入力するツールじゃないし。
wordの表はヘッダを付けられるけどフッタが付けられないのはどうにかして欲しい
TeXもマークアップ言語+プロセッサの例 このやり方だとYamlベースで書いて部分的にTeXとか色々組合せられるところが利点かな
TeXはただひたすら面倒だった記憶しかない 何度epsを調整したことか…
もうプリントゴッコでいいよ
wordもexcelもね。 複数ページに渡る表に毎回ヘッダとフッタを付けたいのに フッタが付けらんないせいで個別の表にせざるを得ない。
いっそのことイラレでいいじゃん
>>673 epsを調節ってなんだ?
画像ファイルを調節するのとなんか違うの?
大きく作って width, height を適当に指定すればいいね。 まあ、その値をどうするかが意外と面倒臭いけど・・・。
脳内仕様書
TexでもWordでもいいから、良書を挙げてくれ
>>677 画像の大きさを指定して、コンパイル、結果をdviで見て、思った通りになっていなかったら
またサイズを調整、コンパイル、の繰り返し。
文章を増やしたり減らしたりするとまたレイアウトが崩れるから、再度調整…
学生時代から使ってたけど、良く投稿する雑誌がTeX非対応になったのを期にWordに移行したよ
正直、もう二度とやりたくない。
けっきょくWord使えばいいのだけど、僕は使えませんでFA
社内文書でTeXがスタンダードでない理由は?
バカには使えないから
聞く方が間違ってる
まあ現実にはExcelが圧倒的に使われているよな。 仕様書とかは。 表とも親和性が高いし。 Excelで作って、Wordに貼り付けとかリンクとか。OLEが出始めたころから 使い物にならんと相場が決まってる。
カルキング使え
Excel方眼紙ってなんかメリットあるの?
>>682 普通の論文の場合、画像の大きさ変える必要も、位置を
変える必要もないはずだけどなあ
図にはcaptionで番号がつくから、引用も番号でするし
691の書く論文は図の大きさもバラバラで 位置も未調整で読みづらいということがわかりました。
いい加減スレ違いをやめてくださいおながいします(´・ω・`)
てか、論文は図の位置はページ頭と決まってるよ TeXは自動的にその位置に図を挿入しようとするはず clearpageを使うこともまれにあるが
TeXで面倒なのは、行の折り返しによく失敗することだな。 とくにtwo columnの場合は、折り返し位置の手動で指定 して回る羽目になる。
行の折り返しに失敗するとか欠陥ってレベルじゃねーぞwwww
そんな失敗したっけ?
てふてふが、一匹韃靼海峡を渡つていつた
> てか、論文は図の位置はページ頭と決まってるよ えー
表はページの頭、図はページの下端の間違いだろうね
まあ後はTeXスレでやれよ
図は上下どちらでもあるでしょ 問題は脚注をつけた時に恐ろしくレイアウトが変になったりすることだと思うんだけど… まあ、スレ違いなんでこの辺にしておきます
というわけでWordの勝利
正直Wordは自分でレイアウトしなくちゃいけない時点で問題外
TeXでドキュメントを書くとSCM上で共同作業できる点がよろしい
TeXも自分でレイアウトしないといけないんですけど・・・
おまえら全員スレ違い
『エンジニアのためのWord再入門講座』すごく良かった。 Word糞と思ってる全てのエンジニアにお勧め。 俺はかなりWordを使いこなしているつもりだったが、目から鱗が落ちまくったよ。 具体的には、番号付の見出しのベストプラクティスは何かとか、箇条書きのうまい使い方(設定方法)とか、 コードをうまくWordに書く方法とか、セクションの使い方とか、Wordでうまく図を各方法とか、効果的な Wordのオプション設定とかが書かれてる。 もちろん、スタイルって何って人はまずこれを読め。 俺はこれ読んで、猛烈にドキュメントが書きたくなったよ。
番号付き見出しを改ページした次のページの1行目に置けないのどうにかしてくんない? 無理に置こうとすると、目次のページが1つ前になるし。
プログラマの数学、いかにして問題をとくか、数学入門あたりを読むとしたらどれから読むべき?
あれ、図書スレだと思ったんだが くるスレ間違っちゃったみたい
いい加減別スレでやれ
>>715 知ってるけど、普通に使う分にはTeXや
スタイルファイルがほとんど全部やってくれる
大学で数学をみっちりやっておいて良かった。
まあみっちりっていってもいろんなレベルがあるわな。
デジタルマルチメータとRS232C通信したい。 オシロスコープからTCP/IPで波形データ取ってきてグラフ表示させたい。 って用途でプログラム覚えたいのですが、VBでなにかいい本ありませんか? 本屋で立ち読みして 自動計測システムのためのVisualBasic2005入門 金藤仁 で、232Cはなんとかなりそうかなと思うもEthernetに関する記述が1ページしかなくて。
あきらめなさい。
>>714 ,719ありがとうございます
まずは数学入門読んでからユークリッド原論も考えてみます、共立出版ので良いのかな
>>722 オシロにTCP/IPのスタックは乗ってるの?Etherから一から作るの?
やっぱみんなドキュメンテーションに関しては、何か来るものあんだな〜
727 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/08(日) 23:01:30
>>724 東大出版の奴がいいよ。
それから、原論の解説書みたいな本が岩波科学ライブラリーからでてるから、それを読んでからでもいいよ
>>722 分からんが雑誌インターフェースのバックナンバーとか探してみては。
いっしゅん数学板かと思った なんでプログラマがユークリッドの原論なんか読むの? (私はプログラマではありません)
プログラマはなんと小説も読むことがありますよ。
エロ本も読みます
ラノベも
仕様書における Word vs Tex vs Excel に相応しいスレを探して引っ越せ
翔泳社ってちゃんとした出版社ですか? ここから出している本はその場限りでしか役に立たなさそうな気がするのですが 学術的な本は皆無ですよね?
OOSCやガウディ本みたいなアカデミックな匂いのする本も出してる まあ役に立つか立たないかは読む人次第
好き・まあまあ ピアソン オライリー ソフトバンク 技術評論社 嫌い 秀和システム カットシステム 翔泳社(ハーバートシルトは糞)
DelphiとC#を使っていてオブジェクト指向とか そこらへんは理解できています。 で、VS2005でCとWin32APIでWMアプリを書き始めました。 APIを使って書くことはとりあえず出来るようになり Cもなんとかなってきたかな、という程度の現状です。 で、外部ライブラリを利用する必要に迫られたのですが、 Win32用のライブラリソースをWMに移植したり DLLを作ったり等等、そこらへんが さっぱり わかりません。 この状態の人におすすめの書籍を紹介願えませんか?
>(ハーバートシルトは糞) 狂おしく同意。 サンデープログラマのためにともかく平易な内容で書こうという姿勢は理解できるけど あまりに無作法なサンプルプログラム書きすぎ。 どうせ短いプログラムなんだからメモリリークしてもいいだろっていうのはどうなのよ…。 (例:STL標準講座のNP_Array)
いや、いいだろ
秀和システムの「フルスクラッチによるグラフィックスプログラミング入門」はよかった
743 :
名人 :2009/02/09(月) 16:02:30
ああ、そうだな
ハーバートシルトは糞だった例 確か標準講座C++でprivateメンバーは継承されないと書いてあった。 アホか、継承はされるが派生クラスからは直接アクセスできないだけだ。
それ継承ちゃうんちゃうん
>>709 俺もこの本お勧め。ただしWord 2003以降を使ってる人限定。Word 2000はゴミ。
独習Cは悪くないと思ったが、独習C++は酷かった。
和書挙げると著者乙って言われるし洋書挙げると反応薄いし邦訳挙げると訳がどうこうでカオスになるしどうしたらいいんだぼかぁ
>>738 概ね同意だけど
ソフトバンクはあんまり好きじゃない
技術評論社も最近は…
自分で反応すればいいじゃない あらかじめ望ましい反応をつけ加えておくとか プログラマーならそのぐらい考えてしかるべき
751 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/09(月) 18:37:37
本買う金が無い
丸善のコンピュータ科学ハンドブックとかもうね笑えるよね 原著のペーパーバック版の合冊のが結構安く手に入るけど2200ページとか使い辛くて仕方がない
>>748 書名挙げてくれた方がうれしいからどんどん挙げてくれ
おいPHP入門書で最適なの頼む 期待してるぞ
>>746 2003をパスして2007にしたオレにはどうだろ?
ハーバートシルトの本はヘッダファイルで using 宣言してたり ある型が確保したメモリを別の型を格納するのに流用したり… Effective C++やC++ Coding Standards を読んで矯正しておかないと あとあとチームの癌になりかねないような人間に育っちゃうからなぁ。
>>608 日経ソフトウエアと言えば、今月号付録の「C言語とことん学習ブック」。
「C言語は関数型言語」なんて書いてるが(13ページと44ページ)、
普通「関数型言語」って言ったら、LISPやOCamlやHaskelのような
言語を指さないか?
PHPでオススメの本頼む
PHP4?
Cは関数型言語ですって言われたら目を丸くするな。
>>619 やりたいことをずっとやっていると、必要な能力は付く。
仕事はともかく、趣味はこの方法がいい。
この方が長続きする。
SICPやりたければまずやる。
力不足と思ったら必要なことは分かっているはずだからそれをやる。
つまらなければ辞める。
まあこのレスは板違いですが…
いつPHPのオススメ本を紹介してくれるんですかねぇ?
>>744 Javaではprivateメンバは継承されないと表現するね。
friendがないから。
768 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/09(月) 21:36:57
ハーバートシルトの標準講座STL, 俺はおすすめなんだけどな コンテナとアルゴリズムを普通に使うだけならあれだけで十分だ。 怪しいコードも確かにある。特に後半になるとそれが露呈している。 でも、NP_Arrayはどうせあの本の内容で理解できる読者はいねーよw あと、アルゴリズム一覧とかが載ってて、引きやすいから使いやすい。 STLだとチュートリアル&リファレンスなんかの他の本も持っているけど、ちょっと使いにくいんだよな。
>>738 お、いいね。図書スレなんだからこういう話題で盛り上がろうぜ。
俺もおおむね同意だが、オライリーは言われてるほど自分には合わない本があるな。
単調だからリファレンスに使いにくいというか。あと当たりはずれがあって高い。
自分ちの本棚見たら、意外と毎日コミュニケーションが目につく。
プログラミングの心理学、ロベールのC++、CPUの創りかた。幅広いなw
マイコムの言語本は内容はともかくデザインが好き。
所謂古典や名著はピアソンが多い気がする
PearsonはAddison WesleyとPrentice Hall持ってるからなあ
「プログラミングの心理学」は技術評論社だっただろうが(今は毎日だけどね) だから、出版社で好みうんぬんは言えないなぁ オライリーを見た目で敬遠してる人には早くその呪縛から解き放たれてほしいとは思うが
オライリーはプログラムを覚えたての人が読むイメージ 表紙が濃いから書かれている内容も濃いのだろう的な でも、最近の内容はひどくない?
Perl6対応版『初めてのPerl』が出たら Perl使う気はないが買おうと思ってる 本心を書いたつもりなんだが皮肉にも読めて困る
翔泳社は、「UMLモデリングのエッセンス」のようなのから、 10日でおぼえるシリーズまで玉石混交なイメージがあるなー。
標準講座 C++ はなかなかよかったけどね
778 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/09(月) 22:24:34
独習シリーズよろしく
>>776 10日で覚えるは良かったよ。
俺が読んだのはASP.NET。
>>779 JSP/サーブレット入門教室は、サンプルコードがひどかった。
781 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/09(月) 23:01:34
山田は2chのスレをうろついてるから、気をつけないとな・
>768 期待して開いたら長瀬じゃねーかorz >738 翔泳社は試験対策本に限ってはそれなりに評価してるんだが このスレで扱う類の本では「UMLモデリングのエッセンス」と 「BEST SOFTWARE WRITING」くらいしか当たりがないな。 で、改めて本棚を見ると日経BPとオーム社が結構ある。 どっちも読み物系中心だけど、結構気に入ってる本が多いね。 日経BPなら「ピープルウェア」とか「デスマーチ」とか。 オーム社なら「ハッカーと画家」とか「アジャイルプラクティス」とか。
783 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/10(火) 01:00:40
>>782 オブジェクト指向やXP普及に長瀬の貢献は無視できない。
こういう時代だからこそ 今度もやってくれるよ。
自分はオライリーだとJavaScrip第5版の使用頻度度が高いかも。 とは言え、これも結構古いか。
オライリーは訳本では一番いいと思ってる。 その中でオススメなのは詳細正規表現だな。 これ1冊で正規表現は完璧。 初心者でも問題なく読めるし。
そうだね。最初の方で挫折したが、そこまでの部分だけでも十分勉強になった。 また続きに挑戦してみるかな。
>>591 難易度が高杉。入門者がこれ理解できるわけねぇべ。
>533,537 おまいらの言うことを真に受けて C実践プログラミング第3版買ってきたぜ if文とfor文しか使えない俺がどのくらい成長できるか楽しみだぜ HEHEHE!!
>>765 > Javaではprivateメンバは継承されないと表現するね。
> friendがないから。
しねよ
C++実践ってダメなの?
791 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/10(火) 05:22:09
Steve Ouallineのかな 初版のしかもってないけど、半分くらいがCの説明でがっかりした記憶が。 C++の機能についても文法の説明しかなく、どう使うかとかがさっぱりだった。 総じて、対象読者がわからない感があるな。 これに高い金を払うなら、もっと安い本でも買ってその後プログラミング言語C++やEffective C++を 読んだ方が良いと思う。
>>769 STLのバイブルはジョスティスの本以外あり得ない。断言。
>>770 CPUの創りかた、あれは面白いね。
店頭でサラっと読んで、買ってみたけど
一気に読めた数少ない本の一つ。
>>793 そうね、一冊ならこれね。
次はEffective STL。
Musser本もいい。
STLは定番良書があるんだから糞本買う必要はない。
>>793 両方持っているけど、ハーバート・シルトのも悪くないぜ
というか、明らかに想定する読者が違っているような
STLなら、自分はC++標準テンプレートライブラリが面白かったな 役に立つかと聞かれると微妙だが
シルトの本はど素人を騙くらかして買わせる技術を学ぶための本。 その技術だけは第一級。糞本出しても恥じる様子がないところも。 IT企業の社長日記みたいなもの。
ただ最近はC++をほとんど使ってないんだよなあ。 WinならC#。まあそういう仕事だっていえば そうなんだが。
本を買いにいく服が無い
>>791 まだ岩波のしか注文してないんで大丈夫です
thxです
秀和システムでもいい本はあるぜ。『入門Tcl/Tk』とか。 ソフバンの『ソフトウェアライセンスの基礎知識』もネットで情報かき集めて 自分でまとめるのまんどくさいという人にはおすすめ。
普段Unixでプログラミングしているんだが、気まぐれでWindowsプログラミングも覚えようと プログラミングWindowsを読んでみた。 …恐ろしく泥臭いぜ
それはUnixで泥臭いことしたことないから。
ちがうよ、API設計が泥臭いw
まぁ、ハーバートシルトの本は一冊読めば そのあまりの糞っぷりに二度とこの人の本は手にとるまいと実感するだろうから 実害はせいぜい\5,000程度で済む…マシなほうだ。
ハーバートシルト、林晴比古、矢沢久雄 地雷著者としてはこの辺が有名だな他にも挙げればキリが無さそうだけど
矢沢はC++の本で、コピーコンストラクタのパラメータが 間違ってたから、それ以来信用できなくなった。 もちろん糞認定。
811 :
791 :2009/02/10(火) 13:15:23
>799 >シルトの本はど素人を騙くらかして買わせる技術を学ぶための本。 どういう内容?
入門書一冊終わったら次はどこにいくもんなんですか
>>813 とりあえず、バイブルって言われてるような本いってみろ。
どうせ、その本は必要になるだろうし何回も読むことになる。
1回目は読むのが苦痛に感じるかもしれん
どうしても途中で投げ出してくなったら、それからほかの本さがせばいい
((θ))
シルト本批判してるのって一人しかいなさそう
独習C++の評判の悪さを知らないのか
俺も一人だと思う だって、こんなに必死になる人が何人もいるとは思えないから
個人的には、昨日から翔泳社の社員が混じってる気がするが……。 出版社に言及するのは、やっぱり止めておくべきなのか。
独習C++ は読んだことないからしらないけど 標準講座 C++ はよかったよ。 まぁ完璧とは言えないけど説明もけっこうわかりやすくて 章立てとかもよかった。 内容改訂されて出るようならはじめて学ぶ人にはお勧めしたい。 STL標準講座はちょっとわかりにくかったかからな 途中で投げ出してしまった。 C# と ASP.NET やりたくなったってのもあるけど。
実例をあげてダメなところを示してる人がいるんだから、あとは各人で判断すればいいものを、 ダメ認定してるのは一人しかいなさそうとか、なんかそれ意味あるの?
822 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/10(火) 16:47:17
翔泳社って小さな本屋でもやってきて コンピュータコーナーで本を並び替えてるよ
ちょっと実例を調べてみた
周りにあったのが標準講座C++だけだけど、
>>744 はガセだ
なんか工作員の香りがw
ソースが腐ってるのはホントだけどなー
>>823 だいぶ前だが俺は見たぞ。
何ページの何行目だよ?
それとも苦情があって変更したのか?
標準講座C++は説明が単調で分厚いイメージ。どうせならオライリーを勧めたいな。 最近は現物のない書店が多いから、工作の価値もあるのか?
>>826 367ページだよ。
以下引用
"基本クラスがpublicとして継承されると、基本クラスの全てのpublicなメンバは、派生クラスでもpublicな
メンバとなります。どのような場合でも、基本クラスのprivateな要素はそのクラスではprivateなメンバの
ままとなり、派生クラスのメンバからはアクセスできません"
間違ってないと思うが。
ちなみに初版1刷
>NP_Array &operator=(const NP_Array &o) >{ > a.deallocate(c, size()); > c = a.allocate(o.size(), 0); > pos_extent = o.pos_extent; > neg_extent = o.neg_extent; > zero = o.zero; > for(int i=0; i<size(); i++) > a.construct(&c[i], o.c[i]); > return *this; >} STL標準講座 第11刷 p.286 こんなプログラム書いている人の本はだめだろjk ちなみに、少なくとも2つ問題があるんだが 何が問題なのか気づかない人もプログラマ失格ってことでw
>>828 今手元にないが、そんな感じのところじゃないわ。
>>829 その辺は確かにひどいよな
他にも怪しいところがちらほらと。
でも、それ以外はわかりやすいから俺は結構おすすめなんだ
コンテナとアルゴリズムを使うだけなら、だけどね
上にもちょっと書いているけど、あの本の内容でコンテナが作れる奴はいないと思うし
人は彼をBull Schildtと呼んだ
おいPHPの本で最適なの頼む 出来るだけページ数がなくて内容の薄いやつな
マンモスは古いのか?
>>833 PHPに関しては俺も探したけど、これだというのが無かった。
本屋行って確認したほうがいいよ。
プログラミングC# 第5版はどうなん?
>>836 イマイチだな。時期的にも。
もうみんな他書で知ってるだろ。
通報しました
初めてのPHP5が380ページでマンモスphp5が387ページだからマンモスにすれば? あとは、アマゾンで検索して安い順に並べる そして、上から順番に見てページ数が少なくてよさげなやつ買ってみる ↑プログラムはあまりやらないけど、ほかの知識つけたいときにやることがある
そんなこと書いていないって話で 何ページの何行目とか言われてもねぇ 書いてたって言うのならそれこそ何ページの何行目か言えよってかんじ
>>841 シルトって本国ではどう評価されてるんだろうか。
標準化委員会のメンバーではないらしいし、名前も
あまり出てこない。
>>841 捨てたから手元にねえって言ってんだろボケ
自分で確認できないのに他人に要求したのか…?
狂人は電池が切れるまで放置せよ
>>831 > でも、それ以外はわかりやすいから俺は結構おすすめなんだ
君の程度では他の問題に気づかないだけでは?
プログラミングC# 第5版、本国のAmazonで評価低いって言うから見に行ったら、 著者本人がレビュー書いて5点満点つけてて、それに対して他の人が 本人が5点満点つけるのはどうよ!とかコメントでつっこんだりしてて、 よくわかんないけどおもしろかった。 日本のAmazonってレビューにはあんまりコメントついてないよね(俺が気づかないだけかな)。
みんなが取り組んだ書籍の中で、一番分厚いって大体どんくらい?
>>846 いや、それはいくらなんでもひどい言い様だ。
サンデープログラマー向けには平易で読みやすい本だよ。
コードとメンバ一覧を除くと、実際のページ数は100ページにも満たないと思うので
一日で3章とか4章とか読めちゃう。
値セマンティクスや到達可能性、半開区間など、
眠くなるようなSTLの基礎概念の説明はすべてかっ飛ばし、
ともかく見てすぐわかるコードを掲載。
メモリリーク?型安全性?名前空間?
なぁに、そんなもんサンデープログラマにはかんけーねぇよ。
って具合の豪快さで、楽しくSTLが学べます^^
>>831 の言うとおり、この本では自作コンテナや自作アルゴリズムを作るのは無理。
まぁ、イテレータクラスなんかはある程度デザパタ勉強しないともともと難しいものだしね。
サンデープログラマーなら、 シルトの本でも大した傷は負わないということに異論はない。
あの内容だったらサンデープログラマー位しか読まないだろう…
>848 プログラミングVisualC++6.0 1180ページ 大学時代に買って鞄に入れて持ち歩いてて腰痛めた
あの程度の重さで腰痛とか
854 :
:2009/02/11(水) 00:45:07
シルトの本、アメリカのアマゾンで結構評判いい本が多いよ。レビューする人も多いし売れてるみたい。
他社もかも知れないけど、翔泳社って索引をgrepで拾ってるよね。 最近はそういうもんなの?結構厚いのに索引がダメで、結局いつもぐぐってる
厚い本と言うより、いろいろなマニュアルが大変だった思い出があるなぁ プログラムの本で一番熱いのはProgramming Windowsの原書。1400ページ超えてたような
俺なんて、1億万ページの本読んだことあるもんね。
1975年に稼動がはじまったオフコンの マニュアルが2050ページあったが 読む気にならなかった
俺は一万ページくらいある英文のドキュメントを読破したことがある。 結構面白かったし、そんなに時間はかからなかった。 とあるアメリカの会社のワークステーション(当時)のドキュメントセット一式。 ああいうのは一読しておくと理解が速い(笑)。
>>859 それは無駄なことしたな。
そういうのは何が載ってるのかだけわかればいいよ。
そんな訳のわからんワークステーションのドキュメントなんか
最小限必要な部分と必要なときに調べられる程度で十分だ。
『コンサルタントの道具箱』にも「無駄なものは読むな」みたいのが
あっただろ。
Motifのマニュアルがページがほどけちゃってて読むのにとても苦労した記憶がある
>>840 380ぺーじって・・・
100ページ以下にしろよphpごときが・・・
本が臭くて読むのに苦労したことがある
便器の中に落としたんですね。 わかります。
プログラミングC# 第5版 これってどうなのかな。 Linq、WPFやラムだ式だったら他の専門書 のほうがいいと思うのだが。 詰め込みすぎの印象も。 でも買ってしまいそう。
米尼では評価低いな。レビュー数も少ないし。本人必死だし。
スコットメイヤーズにC#の本を書いてもらいたい。 訳者は小林さんで。
Petzold信者の俺としては、MFCに手を出さないままC#に来てしまった ちょっと恥ずかしいモグリWindowsプログラマなんです。
ペゾルド信者なのと、MFCに手を出さないことに、どういう繋がりがあるんだ?
>>868 おれもそうだよ。MFC気にするならC++だろ。
>>869 C#によるプログラミングWindowsの序文を読めばわかる
>>863 おれもある。古本の『UNIX原典』だったかな。サロンパスみたいな臭いが
染み付いてた。おまけに内容も面白くなかった。
>>873 メイヤーズ氏はメールで質問したら忙しい中きちんと返してくれた。
好印象。もうC++やめてC#に来て欲しいよ。
講演のリストを見てもらえば分かるように、 組み込み、主に携帯デバイスが多いと思われますが、 の下位レイヤー実装言語としてC++が大人気なので、 まだまだC++を続けていくと思いますよ。 次は独自allocator周りをやってほしいね。 // 携帯デバイスでは例外的にC++でないiPhone/iPodさえ、デバドラはC++だからね。
C#人気だなぁ。 おまえらお勧めのC#の本はなに?
c#の用途(市場)はc++より少ないからなあ しかし回路設計をc++で書く時代がくるとは思わなかった。
PHPの本で最適入門書みたいなやつ頼む できるだけ薄くてくて内容も薄いやつ
883 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/11(水) 19:40:28
ファウラーのエンタープライズアプリケーションアーキテクチャパターン 随分と勉強になった
ほー、今度読んでみよー
887 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/11(水) 22:33:08
PHPなんて未来のない技術より、Ruby on Rails覚えた方がいいよ。
889 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/12(木) 00:49:29
C言語プログラミングのいい問題集ないですか。
Cで問題集と言えば、ダイテルのC言語プログラミングだろう
鮪ウヒるの問題臭がいいと思う
RoRもピークはとうに過ぎたけどなw 今はGroovyあたりが本命株でしょ
Groovy()w
JavaFXでいいよ
Win-MXみたいなもんか?
PHPはend userに見える形で使われてるからね。 rubyは正直、明日無くなっても困らない。
Rubyの実装そんなに少なくないだろ
おう、島根でいっぱい使われてるぜ
日本人が作ったモノである時点で、なぜか不安感がいっぱい
>>897 Rubyの実装というのは、MRIとかJRubyとかIronRubyとか、
そういう話か?
901 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/12(木) 10:04:57
901
JavaScriptでいい本って何がありますか? ホームページ作るのの付属物みたいなのじゃなくて, オブジェクト指向的なことも詳しく書いてある本が読みたいのですが.
つ オライリーの「Javascript: The Good Parts」(出たばかり) 言語だけに集中して書いてるECMAscrpit的な本。
>>902 > 400人の開発者を対象としたもの
サンプル少なすぎだろ
908 :
903 :2009/02/12(木) 11:34:54
早いレスありがとうです. ともに一応目星つけてた本だったので, 早速よんでみるようとおもいます. 後者は図書館に無かったので, ちょっと後になりそうですが; 他の方でも何かこれがいいよって本あればまた紹介お願いします.
good partsの方がずっと濃い内容。 ちょっとプログラム書いてみたいって人には向かない。
オライリー紹介してるクズなんなの?
オライリーのプログラミング言語関係は 最近ゆるい本しかなかったんだけど、 The Good Partsはいい本だよ、久々の。
>>910 オライリーがクズなのか、おまえがクズなのかと聞かれたら、
ほとんどの人は、おまえがクズと答えるだろうなぁ
Javaチュートリアルを読んだ後の2冊目に適したJava本はなんでしょうか。 オススメがあればよろしくお願いします。
915 :
:2009/02/12(木) 20:42:41
Effective Java
オライラーもといオライリ信者大杉ワロタ 中身カッスカスのくせに表紙とかで気取って通ぶってるんだろうな
オライラー に一致する日本語のページ 9 件中 1 - 9 件目 (0.39 秒) たいしたもんだ。
>>916 読んでもIQ低くて理解できないアホ発見
オライリーがスカスカならどこの本が良いの?
シュプリンガー、ピアソン
マイコミ
俺
おまえ
ピアソンはもう少し頻繁に版を更新して欲しいと思わない? Accelerated C++は本国では第4版くらいだったと思ったけど 相変わらず第1版でバグだらけっすよ…。 (一番気になったのはデストラクタをバーチャルにしてない)
デストラクタをバーチャルにしなくてもいい場合もあるからだろ
多くはない。
そうでもない。 しかし、そういう場合でも癖でvirtualつけちゃう。
デストラクタにvirtual付けないのはバグの元になるだけだろ。 付けなさい。 virtualを付けないべき状況ってどんなときよ?
継承しないとき
どうしてもサイズケチりたいとき
façade クラスは大抵不要
C++から離れて久しいのだが、(ソース上)継承されないことを 保障できる手段あるんだっけ? Javaのfinal Classみたいな。
そうでもない
>>925 ありゃ、説明が足りなかったかな。
>相変わらず第1版でバグだらけっすよ…。
「バグとして」バーチャルにしてないっていう意味で
まさに、基底クラスのデストラクタをバーチャルにし忘れてる。
ついでに private にしちゃってる。p.276
(もしくは protected 非仮想にするべき)
もちろん、本書は仮想デストラクタなる項があるくらいだから
どういう場合にデストラクタをバーチャルにしなくちゃいけないかは
ちゃんと論じられてる。
最初の話に戻って、後の版では直されているので、
日本語版もちゃんと版を更新して欲しいなってこと。
原著を読めばいいということか
>>932 コンストラクタを private にすることで、
継承できなくさせることは可能と言えば可能。
必ず new しないといけないんで微妙だが。
class A {
public:
static A* create() { return new A; }
static A* create(const A* a) { return new A(*a); }
private:
A();
A(const A&);
};
>>940 実際にそれやるときはシングルトンやるときくらいか?
やっぱjavaみたくfinal修飾子欲しいよなぁ。
>>937 英語が読めればねぇ・・・苦労しないんだけど。
C++の勉強をする前に英語を学べってことなのかしら。
>>941 シングルトンならインスタンス1個でいいから
static ローカル変数にしちゃって new しなくて済むね。
>>942 英語は勉強するものじゃない
他のものを英語で勉強するべき
Accelerated C++は版は変わってないぜ 変わったのはprinting(刷)だろ? errataを載せるだけで十分じゃないか。
エラッタ掲載とか発売後のサポートが充実してる所はいいよね manning のフォーラムは神
継承を禁止して、具象クラスとして使って欲しい時はデストラクタをvirtualにしないのが当たり前だと思っていた どこかの本にデストラクタは絶対virtualにしなさいとでも書いてあるのか? いや、文句をつけてくる人が時々いるんで
つまり、英語もできないやつはカスプログラマである、と。orz
>>948 あまり浸透してないからじゃない?
と言う俺も知らなかったしw
どの本に載ってる?
継承する可能性がないのに、デストラクタをvirtualにするなんてどこの馬鹿だよ。
>> 950 ぱっとみeffective C++には載ってた 他でも見たような気がする >> 951 933とか まあ、俺は馬鹿とは思わないけどこっちのメッセージは受け取って欲しいぜw
>>951 継承する可能性が0だと言い切れるならいいんじゃない? 0なら。
つか、継承するかどうかは利用者側の問題じゃないのかい? C++は明確に継承を禁止する術はないんだから 設計者は「継承しないでねナムナム」くらいの気持ちでいいんじゃないか、と。 利用者側の問題についてはハーブサッターもスコットメイヤーズもはっきり書いてるね。 基底クラスとして意図されていないクラスを継承するな(合成を使え)って。
コメントで //継承すんな! // Don't inheritant!!! と
>>954 まあそうなんだが、virtualになってないので継承できない!!!!!!!!!11111
といわれるとちょっと萎える
そのクラスの使い方を決めるのは、クラスの設計者だろ。 可能性とか、利用者の問題とか言ってる奴はプログラマに 向いてないから、今すぐ廃業しろ。
だから、C++の仕様上、無理なんだって。 おまえこそ、ハーブサッターやスコットメイヤーズの本読んでこいよw
実際、利用者が使えちゃうんだから利用者の問題じゃん。 君、廃業すべきじゃない?
>>959 全ての物には正しい使い方がある。包丁だろうが自動車だろうがな。
それを使えちゃうから自由に使っていいというのは愚かな考えだろ?
使い道の無いおまえにも解るように説明するのは難しいな。
それってどういうことなの? 説明してみてくれない? といわれて自分が一知半解であることに気づいて逆ギレする奴っているよね。
仮想デストラクタでない vector や string を継承したがる人は後を絶たないのを見ると、 ユーザが信用できないという意見は分からなくもない。
>使えちゃうから自由に使っていいというのは愚かな考え つまり利用者の問題?
new して基底クラスへのポインタに入れて そのまま delete する機会が0なら、 継承する事自体は問題ない。 だが、これこそ使っちゃう人が現れると恐いんだな。
内部で使うクラスなら問題なし
Exceptional C++ や Effective C++、C++ Coding Standards では 継承を利用者の問題として扱っているな 「利用者の問題とか言ってる奴はプログラマに向いてないから、今すぐ廃業しろ」 というなら、ハーブもスコットも廃業だw
みんなC++大好きなんだな…
全部俺の自作自演
そうでもない
それほどでもない 謙虚!
なんとこんなとこにもブロント様がおられるとは
>>928 >virtualを付けないべき状況ってどんなときよ?
お前らこの話してたわけじゃないのか?
「付けないべき状況」だぞ?
付けなくてもいい、じゃない。 付けちゃ駄目なときだ。
反論できなかったら以後この話はここですんな。 開いたスレ間違えたと思った。
ないべき の違和感は異常
付けざるべき状況、だな。
ツケザルノキワミ、アッー!!
※virtual肌注意※
_ / \ _ / / {┳ } >{、 ,>-< // -\__/ -ヽ \ 、_、-‐ 1 1 i_工7 ┐ . { |⊂⊃ i ⊂⊃| } } 、 T¨Τ _」- L.L/ {_ノ―、 \ヽ 「 ̄ ̄ フ / / 、-7 ̄ г¨Τ二7 ノ ー|フ /∨ } r─\ ゝ ─ ' 厶二⊃ / \ ΓΤ J ー'⌒ 、-┴‐、 ヽハ _ノ  ̄`|  ̄ ̄ ̄ ̄ `ーァ / ヽ、 | \ / >、___ イ し′ し′
ウメス
ないないべきべき virtual をつけないべき べきべきべき そんな話誰もしてないよ うめー
一言で言えば
>>928 の一人相撲
禁止はない。つけないほうがいい時しかない。
C++ Coding Standards と Effective C++ で
継承におけるデストラクタを非仮想( protected 非仮想)にするべき
積極的理由について論じている。
もちろん、そのくらいは読んで発言しているだろうけど。
もし読んでなかったら首くくって死ぬしか・・・
Effective C++ Effective STL C++ Cording Standards C++やるならこの3冊は必読。同僚で読んでないやつ多すぎ・・・
>>984 マジレスすると、付けてはいけない時はある。
例えば MFC の CPoint には付けてはいけない。
CDC::PolyDraw の実装などに困るからだ。
CPointはPOINTとの互換性が要求されてるから 互換性を満たすには仮想デストラクタはどうしても作れないね。
Coding StandardsとEffective STL読んでないぜ More EffectiveやらExceptional関連全部読んでいるから許して…
許す(主上風に)。w Coding Standardsはほとんどインデックス集だからね。 原典を読んでいれば事足りる。 逆に言うと、忙しい人や本が増えすぎちゃった人にはお勧め。
埋めないか
デストラクタがvirtualなら継承できる!
そんなふうに考えてた時期が私にもありました。
暇つぶしにC++の勉強をしようと思い、明日本屋さんへ行くつもりなのですが、C++プライマーとロベールのC++を買ったら有意義な週末にできますか
少なくともダンベルの代わりにはなるぞ
有意義な週末になるかもしれないが、 多分週末だけじゃ読み終わらんぞw
これならわかるを一気に読むのがお勧め
1000なら高橋麻奈のやさしいシリーズ完全制覇
うめこ
じゃあ、俺、夏帆と結婚するわ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。