Ruby 初心者スレッド Part 23

このエントリーをはてなブックマークに追加
952デフォルトの名無しさん:2008/12/30(火) 17:58:43
>>950
それは無理矢理だ。
953デフォルトの名無しさん:2008/12/30(火) 22:05:11
954デフォルトの名無しさん:2008/12/30(火) 22:07:36
そもそも g/RE/p が global regular expression print の略だからなw
955デフォルトの名無しさん:2008/12/30(火) 22:42:59
vi 系エディタだと :g/RE/p のパターンは、常時つかう。
print の p 以外の方が、使用頻度が高い。

:g/RE/y A
y は yank の略、A はバッファー a に追加
:g/RE/d
d は delete の略
:g/RE/s/^/#/
s は substitution の略
RE のある行の行頭に # を挿入
956デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 01:06:13
>>954
gがglobalの略で、全行選択の意味。
REがRegular Expression
pがprintの略で、表示だ。

それぞれ独立の要素であって、一体としてGlobal Regular Expression Printの
略なわけではない。英語になってないし。
957デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 01:38:14
958デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 06:35:33
>>957
マニュアルのほうが後付け。
959デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 07:00:43
RFC (Request for Comments)
一般には「RFC=インターネット世界の標準的な規格書」という認識が広まっているが
RFCは日本語では「コメント募集」の意味であり、もともとは技術仕様を公開し、
それについての意見を広く募集してより良いものにしていく観点から始められたようである。
そもそもインターネットにおける規格を記述する文書に『Request For Comments』、
日本語に訳すと「ご意見お待ちしています」という名前が付けられているのは、
冷静に考えてみるとかなり変な話だ。
最初は「ただのメモ書きや提案」程度の意味合いしか持たなかったRFCだが、
その性質は今もある程度引き継いでいる。
今まで規格として紹介してきたRFCも、正確にはRFCの中でも『STANDARD』として
認められたものであり、決して「RFC=正式な規格書」というわけではない。
むしろRFCとは「インターネットを理解する上で役立つとIETF
(もしくはRFC編集グループ)が認めた文書」程度の意味合いしかない、
と考えた方がよい。
RFCは全て英語で書かれることが必須条件となっているため、
IT業界に籍を置きRFCを読まなければならないような立場になると、
RFCの表現をどう実装すればいいのか頭を悩ませることが少なくない。
そんなときは気分転換がてら、これらのジョークRFCを読んで頭を休ませるとか、
あるいは腕に覚えのある人ならジョークRFCを本当に実装してしまうなんていうのもおもしろいのではないか。
960デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 07:02:41
Ruby は joke だった
961デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 10:54:35
jokeと書かれるとJava製の○okeみたいな感じのモノを想像してしまう
962デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 12:38:09
jperlの作者は、外国から「Javaで書いたPerlなのか?」と
問い合わせを受けたことがあるそうな。
963デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 13:02:57
和暦(例えば平成20年12月31日)はDate::parseしてもだめ?
結果が2008-12-20になるんです。
年月日の部分を分解して組み立て直すしかないのでしょうか?

明治以降の和暦<->西暦ぐらいならライブラリがあっても良さそうなのですが。
964デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 13:14:13
>>959
court(法廷)はもともと「囲まれた庭」という意味だから(以下略)
965デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 13:22:26
>>963
NENGO = { "平成" => 1989 }
m = (/(.+?)(\d{1,2})年(\d{1,2})月(\d{1,2})日/).match "平成20年12月31日"
y = NENGO[m[1]] + m[2].to_i - 1
p [y, m[3], m[4]].join("-")

こんなんでどう?
966デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 13:26:42
>>963
rubyforge.org/projects/jadtfmt/
ICUのラッパだから裏方の作りは問題ないはず。
967デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 13:28:16
>>965
NENGO吹いたwwwww
968966:2008/12/31(水) 13:35:21
ごめんパースはできないみたい。
969デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 13:40:29
Java SE6だと、JapaneseImperialCalendar
.NETだと、System.Globalization.JapaneseCalendar
(前者はJRuby、後者はIronRubyで使えるかなー?)

どちらも明治以降の太陽暦しか扱えないので、Rubyでは是非とも
それ以前の元号と太陰暦のサポートを。
970デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 13:43:51
だれが使うんだよw
971963:2008/12/31(水) 13:46:53
>>965サンクスです。
>>966
ぱっとみただけだと西暦->和暦の一方通行だけなのかな?
で自己レスですが,Dateクラスを斜め読みしていたら,
self._parse_jisというクラスメソッドがあった。
MTSHの和暦->西暦だったらパースできるみたいです。

なので「平成年月日」の漢字部分をそれなりに置き換えたあとに
パースすればいいみたい...
(でもそれぐらいなら,はじめから組み込んでくれればいいのだが、こーどのもんだいがあるのかもしれない,,,1.9.1に期待)
972デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 14:04:43
JapaneseImperialCalendarで遊んでみたら、
明治5年12月3日が1872年12月3日になった。
(明治5年12月2日の翌日は明治6年1月1日なので、1873年1月1日のはず)
JavaのCalendarはこのへん妙に凝ってた気がするんだが……
こういう改暦の境界って扱いがめんどくさそうだな。

973デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 14:08:02
歴史は後から書き換えるものだしな…。
974デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 14:29:16
>>962
Javaの影すらなかった時代からあるのにな...
jlessとかjawkとかいっぱいあるのに。外国人の日本認識なんてそんなものか。
975デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 14:39:20
そりゃ、よその国のローカルなソフトウェア事情なんて普通他国の人間が
知るわけがないだろ

976デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 14:53:48
DateTime::Format::Japanese使えない? >西暦<->和暦
977デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 15:08:53
>>961
ジャストタイミングでJRuby作者が、Iokeとかいうのを作ったみたいw
Ioke 0 released | Ola Bini: Programming Language Synchronicity
http://olabini.com/blog/2008/12/ioke-0-released/
978デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 15:18:56
>>969
ttp://homepage1.nifty.com/gyouseinet/history/nengouichiran.htm
ユリウス暦-グレゴリオ暦の変換とかも必要なのかな
979デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 17:12:10
本格的にやると死ねそう……
明治以降限定で割り切るのが楽かね。(それでも改暦が1回あるが)
980デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 18:02:46
南朝と北朝があるけど正統なのはどっちだっけ?
981デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 18:22:36
>>919 に今ごろ反応
すげくねっといわれても
暗黙の機能の多さの違いとしか

awk "!dup[$0]++ {print}"
perl -ne "print if!$dup{$_}++"
ruby -e "puts readlines.uniq"
もしくは
ruby -ne "BEGIN{$dup=Hash.new 0};print if 2>$dup[$_]+=1"

awkから引き継いだフリップフロップ演算子なんて
ワンライナー以外で使うことがあるのかしら
awk "/^=begin/,/^=end/{print}
perl -ne "print if /^=begin/../^=end/"
ruby -ne "print if /^=begin/../^=end/"
982デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 18:50:01
何気にperlのがすげくね?
983デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 22:15:16
ume
984デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 22:40:55
Ruby リファレンスマニュアルってなんでこんなにも
書きかけの文書が多いの?
http://www.ruby-lang.org/ja/man/html/Ruby_A5EAA5D5A5A1A5ECA5F3A5B9A5DEA5CBA5E5A5A2A5EB.html

本買ってね、ということなの?
985デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 23:06:43
青基調のこっちが新型
http://doc.loveruby.net/refm/api/view/index

ライブラリの網羅率は、
今年の夏には5割で「来年の夏には終わる」とか言われてたから
たぶん今頃は7割ぐらい?
986デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 23:25:49
>>984
そう思ったらあなたが書き足せば良いんですよ
っていうスタンス
987デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 23:54:21
>>986
RWiki重すぎで静的HTMLになっちゃたっんだよねぇ。
988デフォルトの名無しさん:2008/12/31(水) 23:55:52
Rubyの中心にいる人たちはあまりドキュメントに熱心ではないので、
本がどうとかいう以前に、「ソース嫁」と思っている。
989 【大吉】 :2009/01/01(木) 00:15:50
あけおめことよろ!
990 【大凶】 >>1000に 【564円】 あげます。:2009/01/01(木) 00:21:43
あけましておめでとう。
今年もよろしくね!
991 【大吉】 :2009/01/01(木) 00:56:53
あけおめそーす嫁!
992 【大吉】 :2009/01/01(木) 00:57:37
うめ!
993!omikuzi:2009/01/01(木) 01:23:53
test
994デフォルトの名無しさん:2009/01/01(木) 01:29:07
   【Ruby1.9 は不安定な開発版であり初心者には全く向きません】
   【最新安定版の Ruby1.8.7 の使用をお勧めします】
    ※1.8.7 は1.8 と 1.9 の橋渡しをするためのリリースです。
      1.9 の新機能の一部が利用可能なので初学者にお勧めです。
    ※ただし十分安定しているとは言えないので
      プロダクション環境での利用にはお勧めしません。
995デフォルトの名無しさん:2009/01/01(木) 01:34:40
いちからRubyを始める初心者向けのRuby入門書は何がおすすめでしょうか?
996デフォルトの名無しさん:2009/01/01(木) 01:50:41
あけおめ
997デフォルトの名無しさん:2009/01/01(木) 01:51:28
>>995
Ruby以外の経験はあるの?
998デフォルトの名無しさん:2009/01/01(木) 01:52:05
ume
999デフォルトの名無しさん:2009/01/01(木) 01:52:33
次スレ↓
1000デフォルトの名無しさん:2009/01/01(木) 01:53:07
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。