一番軽いwindowsアプリ作成環境、言語はなんですか
1 :
デフォルトの名無しさん :
2008/11/05(水) 00:48:00 軽いWindowsアプリを作りたいのですが・・・ どなたか教えていただけないでしょうか!
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が 言語訓練のために立てたものです。 アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、 関係者以外は書きこまないで下さい。
バッチファイルかな?
4 :
デフォルトの名無しさん :2008/11/05(水) 15:42:46
一番軽い、windowsアプリ作成環境 一番軽いwindowsアプリ、作成環境 あー、どちらもDelphiちゃんだわ
Delphi1 for Win16 はちょー軽い。 出来上がったアプリも軽い。
男なら迷わずホットスーププロセッサ(HSP)だな
コマンドラインでC言語
8 :
デフォルトの名無しさん :2008/11/05(水) 23:53:36
MASMで
9 :
デフォルトの名無しさん :2008/11/06(木) 00:14:20
そんなにデルフィがいいなら一度やってみようかな?
習得のための負荷が軽いというならHSPだね。
Delphiやばい軽いぜ、.NetもVBランタイムみたいなの不要だしな コンパイル後のファイルサイズもすごい小さい
へ?
懐の軽い人はVCC2008Express一択じゃね? BCC55でもいいんだっけ?Delphiの無料版ってあったかなあ
ま、Delphiの体験版ダウそしてポトペタして、実行ボタン押してみ?
VCLは巨大すぎる 最速最軽量の開発環境はバイナリエディタ
VCL巨大(か?)でもポトペタしたものがリンクされるだけだお。 DelphiにVCL/TFormを使わないライブラリもネットにあったキガス。
wxWidgetsを使って、実行ファイルのスーパーサイズに感動するといいよ!
.NET使うDelphiじゃなくて、巣のDelphiならかなり軽いよ 何気にDelphi2009とかでてるけど、VS2008みたいなExpressEditionがないのが残念
誰がなんと言おうとHTAが一番手軽です。
Delphi使うなら2009買え
軽いなら、CでWin32API直叩きの一択だろ
腰が重い
誰かdelphi1をアップしてください nyで探したけどなかったので
Bolandに電話しろ
nyで開発環境落としてくるという発想が凄いな
28 :
名無し募集中。。。 :2008/11/12(水) 03:00:40
今流行ってるエプリスクってのが放流されてないんでお願いします
デルフィで作ったアプリはUSBメモリにいれておけばインストール不要で 使えますでしょうか?
アップルのウインドウズで作ったけど大丈夫だったよ
Σ (゚Д゚;)ハッ この流れもしやDelphiモンリー?
あーらしーのーさあった まーなーつのよる
33 :
デフォルトの名無しさん :2008/11/12(水) 12:43:22
エプリスク
34 :
デフォルトの名無しさん :2008/11/17(月) 15:51:17
WINDOWS95で動く言語、ツール、バージョンを教えてください。
バイナリエディタ
HSP
Quick Basic
38 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/18(土) 13:56:21
私が使った開発環境の中では軽さと開発のしやすさのバランスが良いのはDelphi6・7ですかね。 VC#も悪くないけど、開発環境の軽さも、出来たアプリの軽さも、開発しやすさもちょいDelphiが上手。 でも、無料で手に入れにくくなってる・・・orz 真剣にDelphi7買い直そうか思案中。 Personalだったら1万程度だったはずだし・・・
DelphiとC#。今となっては逆の印象だけどな…。C#の方がフリーで軽くて速い
40 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/19(日) 09:14:21
うむり、最新版は逆の印象ですねー(-.-) 私の中ではDelphi7で完成で良いんじゃないかとwww 何で.netでDelphi動かすのかとwww
41 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/19(日) 09:27:56
Del厨が沸いてるな そんな俺もDelphi 6 Personalだけど 今ってPersonal手に入らないんだっけ?
42 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/19(日) 11:00:36
Delphi6はバイナリは手に入るのですが、S/Nと仕様許諾コードが手にはいらないっぽい・・・
43 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/19(日) 13:32:33
UbuntuでSed/Awkが最良。 軽い、成果物はクロスプラットフォームになる。
否定はしないがスレ違い。
何も作らず、何も実行しないのが 一番軽い。
そうそう、マってそういう格言を嫌うおねw
48 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/13(土) 18:35:58
lccwin32+nasmで組んでるよ。
49 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/09(木) 11:49:57
ttp://static.zooomr.com/images/595786_b2aa43e8d4_o.jpg [Lisp Programmers] <---> [Assembler Programmers]
↓ ↓
[C Programmers] [Ruby Programmers]
↓ ↓ ↓
[C++ Programmers] [Perl Programmers]
↑ ↓
| [Python Programmers]
| ↓
| [OO PHP Programmers]
| ↓
| [PHP Programmers]
| ↓
| [Ajax Programmers] ← [People who refuse to use the word Ajax]
| ↓
[C# Programmers] − → [JavaScript Programmers]
↓
[Fortran Programmers] <-> [Visual Basic Programmers]
↓ ↓
[COBOL Programmers] --> [ADA Programmers]
↓
[Pascal Programmers]
↓
[Java Programmers]
↓
[People who insist on calling HTML a programming language]
Note: Ruby programmers consider themselves superior to everybody, but are not aware of the existence of non-web languages so on this chart come in above Perl Programmers
ルビーのプログラマーは彼ら自身を誰よりも優れていると思うが、非ウェブ言語の存在を知らなくて、それで、Perl Programmersより上にこのチャートに参加します
注:Rubyプログラマは、自身がいかなるプログラマよりも優れていると思いがちであるが、 ウェブ向け言語以外の存在には気が付いていない。だから、このチャートにおいてはRuby プログラマを、Perlプログラマの上に位置づけた。 よーわからんw
51 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/13(月) 01:48:36
うんこ++
52 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/13(月) 03:25:37
この>>2は8分の速レスだったね。 この板に張り付いてるオジサンか? 1 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 2008/11/05(水) 00:48:00 軽いWindowsアプリを作りたいのですが・・・ どなたか教えていただけないでしょうか! 2 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2008/11/05(水) 00:56:48 このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が 言語訓練のために立てたものです。 アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、 関係者以外は書きこまないで下さい。 3 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2008/11/05(水) 05:50:02 バッチファイルかな?
54 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/25(土) 07:13:37
Delphiのコンパイルが速いってのは分かるが 軽いってのは聞いたこと無いんだけど。
WSHがあれば何でも出来る
メモ帳でVBScriptかJScript
「軽い」が何を指すのかわかんないけど、 PureBasicだとめっちゃ小さい実行ファイルできる。
MinGW + MSYS
デルフィーだよ。デルフィーデルフィー。 でもIDEダサかったから5分で捨てた
でるぽい
63 :
デフォルトの名無しさん :2009/09/30(水) 20:14:45
あせんぷらーだろw
64 :
デフォルトの名無しさん :2009/10/01(木) 22:18:34
マシンゴ
>>64 「あなたもキノコになるのよ〜」ってやつか。
66 :
デフォルトの名無しさん :2009/10/08(木) 19:40:28
Windows API で組み上げる前提ならActiveBasicがチープだけど最軽量じゃないかな。 開発終了したっぽいし、最適化コンパイラではないから、アルゴリズム的に複雑なやつは逆に遅いだろうし、 N88Basic互換仕様のせいでどーしようもないバグに陥りやすいからこれをお勧めするのはあまりよろしくないんだろうけど、 ネイティブコードでちょこっと書く場合にアセンブラよりははるかに簡単だから。 Ver5が公開されてるけどバグってるからVer4しか使えない。 ま、ドキュメントも少なく、サンプルもユーザーもいなくて大変だけど、ニートの暇つぶしなら問題ない。
.NETって糞重くて使う気にならんのだよね C#やVBに至ってはネイティブコードすら吐き出せない なんなの?あれは
別になんでもないよ、気にすんな
>>54 ひょっとして無料版なくなってない?
俺今からXPクリーンインストールするつもりだったのにこれじゃ出来ない。
ちょっと、Turbo C#なんてものがあるのか
配布中止されてるから、他の言語も今のうちに入手しておく必要がありそうだな。
Turbo Delphi Explorer Windows 2006 2006/09/05 212.2MB 無償バージョンです。トライアルではありません。
Turbo Delphi for .NETのダウンロードは終了いたしました。.NET開発には Delphi Prismをお使い下さい。
Turbo C++ Explorer Windows 2006 2006/09/05 398MB 無償エディションです。トライアルではありません。
Turbo C# Explorer Windows 2006 2006/09/05 n/a Turbo C#のダウンロードは終了致しました。雑誌付録等でキーが必要な場合は、
Serial Number: TF3X-J8YQVY-??9JJE-Q8WH Auth key: UYY-H48 をお使い下さい。
無料版
ttp://www.codegear.com/jp/downloads/free/turbo
>>70 遅かったようだね。
リンク先を探したけど、すでに無料配布はやめているようだ。
つ DarkBASIC
>>72 マジ荒らし行為はやめろ。
あんな糞使うわけねぇだろうが。
男なら黙ってBasic4GLだろ?
子犬に噛み付く馬鹿発見
75 :
70 :2009/10/09(金) 18:30:47
つ DarkBASIC
78 :
70 :2009/10/09(金) 19:32:12
>>77 うん。今ダウンロードした。
30日ごとに再インストールはめんどくさいけど、そんなしょっちゅう使わんシナ。
まあいいや。
私のC:\Program Files\Borland\に日本語版Delphiインストーラあるんだけど、勝手に二次配布ってできるのかな。 需要はあると思うんですよね。 人が増えないと先細りするばかりだし。
80 :
70 :2009/10/09(金) 19:59:44
>>79 ライセンス以前に、Program Filesにあるインストーラーではインストールできませんよ。
インストール前のファイル構成が必要です。
というか、インストーラっていうより実行形式のアーカイブなんですけど。 解凍するとインストーラとファイル構成保存したままのディレクトリが現れる。 インストーラもそこにあるけど、認証が必要だからインストールは出来ない・・・ 私の認証番号まで教える気はないしw
TurboRuby w
いまVS6.0とか動かすとメモ帳並に速いなw
85 :
デフォルトの名無しさん :2010/02/10(水) 18:35:37
small basic
freePascal
基本に戻ってC
IEとメモ帳でJavaScript
htmファイルにしてダブルクリックで起動、当然クロスプラットフォーム
borlandオワコン
python
CでAPIを直接、叩け 追加で、コンパイラの最適化オプションで徹底的に最適化。