ハッキングの仕方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
ハッキングってどうやってやるんですか?
簡単な方法を教えてください!!
さあ語れ
2デフォルトの名無しさん:2008/10/26(日) 23:41:13
まず真空管を用意します。
3デフォルトの名無しさん:2008/10/26(日) 23:41:35
ハッキングしたいなあ!!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1219510735/l50
1 :デフォルトの名無しさん:2008/08/24(日) 01:58:55
ハッキングをするためには何を勉強すればいいですか?
4デフォルトの名無しさん:2008/10/26(日) 23:42:46
32 :デフォルトの名無しさん:2008/08/27(水) 01:20:37
ハッカーになろう
http://cruel.org/freeware/hacker.html
5デフォルトの名無しさん:2008/10/26(日) 23:43:57
用意しました
6デフォルトの名無しさん:2008/10/26(日) 23:44:52
答え 釣り
7デフォルトの名無しさん:2008/10/26(日) 23:54:06
ハッキングしたいなあ!!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1219510735/
8デフォルトの名無しさん:2008/10/27(月) 02:01:15
>改行コードの種類は何故複数あるのでしょうか?



昔々、テレタイプという通信機には
プラテンを1行分進めるラインフィードという制御コードと
印字ヘッドを左に戻すキャリッジリターンという制御コードが別々にあった
そんでこいつは初期のコンピュータにつないで端末として使ったりもした。

それが今の改行コードの元になったわけだが

MS−DOS,->Windows系列では律儀に上記二つペアを改行コード
としてそのまま引き継いだ

UNIX系だとニューライン(ラインフィード)LFだけになり

Mac系はキャリッジリターンだけを改行コードとして採用した。

ネットワークプロトコルではCRLFが今でも
改行コードの標準だが、
これは

テレタイプ->ダム端末->telnet,rloginの流れで改行コードも
引き継がれたからだ。
9デフォルトの名無しさん:2008/10/27(月) 02:37:27
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
10デフォルトの名無しさん:2008/10/27(月) 11:26:50
KNOPPIX5.3.1CD日本語版を作ってみろ
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
11デフォルトの名無しさん:2008/10/27(月) 11:32:09
isoファイルからCD-Rへの焼きこみは、burnatonceを使え。
12デフォルトの名無しさん:2008/10/28(火) 02:58:49
まずLANケーブルで自分の体を縛ります
13デフォルトの名無しさん
携帯でハッキングパパを呼びます