くだすれVB6.0以前(超初心者向け)

このエントリーをはてなブックマークに追加
945デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 10:52:19
童貞は黙ってろよw
946デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 14:39:32
以後このスレでの発言をしたものはいない……
947デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 17:27:51
まじで?!(; ・`д・´) ?!
948924:2009/07/04(土) 06:52:55
>>943
だとすると、もっとこう、親を明示的に指定して、ドッキング、フロートがプロパティで操作できたりとか、
あるいはそういうコントロールとして用意するとか、なんてしてくれたらいいのになぁと思う次第です…
どっちにしろSDIの設計で使うものではないようですね。
949デフォルトの名無しさん:2009/07/11(土) 08:49:48
今更レスですまないが、だからバグなんだって。
ちなみに支援も帯に短したすきに長し。いらんことはするしやって欲しい事はしてくれないし。

なお俺はMDI用だと思ったことはない。どっちでも使うだろ。
950デフォルトの名無しさん:2009/07/13(月) 12:53:00
VB6のIDEで、Enum宣言した変数って、入力支援が他と比べてちょっと変なんです。

以下のようにHoge.Fooを宣言し、コード内でHoge.FOOと大文字で入力すると、
「Foo」と自動修正される事を期待しているわけですが、全く変わりません。
それどころか逆に宣言部分のFooがFOOになってしまい、「え?初めから大文字でしたよ?」状態。
狐につままれた様な奇妙な感覚に囚われましたw
宣言部以外に他の場所に書かれた表記もすべてが最後に書かれたものに修正されてしまいます。

うちだけなんでしょーか?
それともこの動作が仕様(という名のバグ)ですか?


Enum Hoge
 Foo = 1
 Bar = 2
End Enum

Private Sub nyoro()
 Debug.Print Hoge.FOO '←大文字で入力
end Sub


↓宣言部のほうまで書き換わる↓
Enum Hoge
 FOO = 1
 Bar = 2
End Enum
951デフォルトの名無しさん:2009/07/13(月) 19:00:25
TypeとEnumが大文字小文字固定されないのはバグではない仕様だけど、何か?

正確に言えば、大文字小文字が宣言側に固定され、入力側が追従するものに含まれていないだけの話

Enum Hoge
 Foo = 1
の場合、FooはHogeのメンバ扱いだし
952デフォルトの名無しさん:2009/07/13(月) 21:17:06
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1247487156/
次スレ立てておいた
話題が少なすぎて落ちそうなので、新スレに何か書き込んでくれ
生存確認でも乙でもいい

ま、本心としてはVB6自体がもういらない子になってもらいたいんだがね
953デフォルトの名無しさん:2009/07/14(火) 00:11:38
レスありがとうございます。

でもすいません。
何をおっしゃっているのかさっぱり理解できませんでした。
954デフォルトの名無しさん:2009/07/14(火) 10:43:17
>>951
>TypeとEnumが
Typeでは他の変数と同じ扱いのようで、宣言部分の表記が絶対のようです。
関数内などでこれを記述すると大文字は大文字、小文字は小文字に補正されてます。
TypeとEnumでは動作が異なりました。

もう一度考えてみましたが、
>正確に言えば、大文字小文字が宣言側に固定され、入力側が追従するものに含まれていないだけの話
やっぱりどういう意味かわかりません。

「表記が宣言によって固定され、入力側が
955デフォルトの名無しさん:2009/07/14(火) 10:45:21
途中で送っちゃいました。

「表記が宣言によって固定され、入力側は追従しない(宣言のものに修正される)」という意味にしかとれないのですが、
それだと話が分からない・・・。

メンバだし、と言われても「メンバだからできない」という意味でおっしゃってるんしょうか?
956デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 17:44:03
WYSIWYG編集機能のあるマルチラインテキストボックスが必要なんですが
どっかにないですか?(有償でも可)

Dhtmled.ocx の上部にフォントや色などのツールボックスが並んだ状態がいいです。
機能としてはワードパッド程度があれば十分なんですが。
(フォント名・サイズ・色くらい変更できればいい)
957デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 22:00:51
40万弱ので良ければ…
958デフォルトの名無しさん:2009/07/24(金) 21:35:56
TextBoxとかにValueプロパティとTextプロパティがあるのは何で?
Variant型のValueプロパティが必要なケースってあるかなぁ。
959デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 06:59:07
値を取得する上での必要性ではなく互換性の問題だよ
960this.is.a.tor.exit.router.www.torproject.org:2009/08/17(月) 17:39:19
自動焼人 ★ = 自動保守 ◆KAWORUKOFI = 自動保守#K9K?_D[L

名言集 その4
『俺、100人規模の集団サイバーテロの主犯だったこともあるんだぜ』

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1249830540/ のID:PVAf+dux0 = 自動焼人 ★

> 965 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/08/10(月) 00:02:09.35 ID:PVAf+dux0
> まぁ何だ。
> 俺の過去の経歴に比べたら、割れ厨なんて鼻くそレベルなんだけどなw
> 100人規模の集団サイバーテロの主犯とか、いろいろとな。


----------------------------------------------
この自動焼人 ★メールマガジンの配信停止をご希望される方は
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1250169591/
にて自動焼人 ★までご連絡ください
961デフォルトの名無しさん:2009/08/17(月) 20:16:53
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
962デフォルトの名無しさん:2009/08/24(月) 12:45:48
torノードがもったいないだろw 2ちゃんに書き込むのに使ったことないけど
963名無し学生:2009/08/25(火) 10:46:07
Visual Basic の課題で困っております。
誰かお答えください。本当に助けてください。

1.Visual Basicの関数で数値を文字に直すCStr()とStr()の違いについて

2.戻り値の違いが確認できる方法を考え、戻り値の違いについて実際に確認し、
  その確認方法と違いを具体的に述べよ。
注意:実際にやったことと、確認した違いを簡潔かつ具体的に書くこと。

3.下記の計算結果などから、Visual Basicで計算できる数値の桁数について考察をまとめ、
  何故そのような制限があるかについて理由を答えよ
  1) 48 x 100 - 81
  2) 12 ÷ 9.3 x 247
  3) 0.2 - 12 ÷ 69
  4) -12 ÷ 100 + 100
964デフォルトの名無しさん:2009/08/25(火) 11:40:20
MSDNホームページで Str 関数について調べてみた

Str 関数は、ピリオド (.) だけを有効な小数点の記号として認識します。
国際対応のアプリケーションなどで、ピリオドと異なる小数点の記号が使われている場合は、
CStr 関数または Format 関数を使用して、数値を文字列に変換してください。
特定の文化圏における数値の文字表現を調べるには、
その数値の ToString(IFormatProvider) メソッドを使用します。
たとえば、Double 型の値を文字列に変換するには、 ToString を使用します。
965デフォルトの名無しさん:2009/08/25(火) 12:20:31
自分で考えるのが嫌なら学生止めればいいのに 適正がないんじゃないの
966デフォルトの名無しさん:2009/08/25(火) 17:32:17
宿題スレでも行けば?
967デフォルトの名無しさん:2009/08/25(火) 17:43:40
CStrと、Strに実際提示されている式を食わせてみればいいじゃん
48x100-81とか
で、戻り値を見ればいいんじゃ?
そもそも、MSのページで、仕様を見ただけで答えが書いてあるぞ。
こんなもんも見つけられないようじゃ終わっとる
自分の頭で考えろ。いろいろやってみろ。
968デフォルトの名無しさん:2009/08/25(火) 22:02:13
数値を文字に直す、って表現おかしくないかw
まあがんばれ
969デフォルトの名無しさん:2009/08/26(水) 10:26:18
この手の宿題投稿って、なんでいつもマルチで、投稿するスレも大体決まってて
質問の書き方もレベルもおんなじようになるんかなあ。

毎回おんなじ人がマルチしてんじゃねぇかと錯覚するわ。
970デフォルトの名無しさん:2009/08/26(水) 18:31:15
見た瞬間に思ったこと

…いまどき宿題でVB6なのかホントにw

>>964
IFormatProvider はどとねと
971デフォルトの名無しさん:2009/08/26(水) 20:14:43
このスレに、宿題の答えをまるまるレスするような人がいなくて感動したw
972デフォルトの名無しさん:2009/08/27(木) 12:44:27
ここまでお約束の回答がないな?w

> 注意:実際にやったことと、確認した違いを簡潔かつ具体的に書くこと。

仕様を当たり、msvbvm60 の逆汗によって検証した。

// それくらいのネタ回答を上げてくる学生って、いまどきどんくらいいるんだ?
// と煽る俺は、異業種。
973デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 20:48:07
フォームの大きさをデスクトップのフォントサイズを変えても固定にするにはどうしたら良いんですか?
974デフォルトの名無しさん:2009/09/28(月) 21:07:23
フォントサイズを変えても

フォントサイズの倍率を変えても
975デフォルトの名無しさん:2009/09/30(水) 16:42:38
すいません、
VB6で、画面に絵を書いていてその上にウインドウがのっかっちゃってて絵がウインドウに隠れて見えない状態で
その画面の絵をピクチャーボックスに表示したいのですが
GetDCやGetWindowDCでその画面のハンドルを渡してBitBltで渡しても
そののっかっちゃってるウインドウがピクチャーボックスに描画されちゃうんです
これってなんとかして画面の絵を描画する方法ってないもんでしょうか?
976デフォルトの名無しさん:2009/09/30(水) 19:14:16
質問です。

ドロップダウンコンボのリストの値設定についてです。
リストの値はソースコード以外からも設定できるのでしょうか。

オプション画面のような所から設定できるかもと思いましたが、
私が探した範囲ではそのような項目を見つけることが出来ませんでした。
977デフォルトの名無しさん:2009/10/01(木) 01:51:38
>>975
source のハンドルは正しいのか?

>>976
プロパティウィンドウ List プロパティ
割れ厨じゃないんだったらとりあえずMSDN読もうぜ
978デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 12:59:04
インストーラみたいな画面遷移をするプログラムを作りたいんですが、
いまいちどういう仕組みにしたらいいのか分りません。
「次へ」ボタンを押すと同一フォーム内で画面が切り替わり、情報の入力画面等
が遷移していくものです。
パネルを画面の数だけ作って、「次へ」ボタンで必要なパネルだけ表示して、他
のパネルを隠すといった
感じでいいのでしょうか?
979デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 14:37:39
なんでやりたいようにやらないんですか
980デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 15:46:53
>>978
いいよ
981デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 18:31:41
あるツールの補修をVB6でしなければならなくなったんですが
ACTIVEX DLLについて詳しく知らないので教えてください。

プロジェクトのプロパティにあるバージョンの互換性で3つありますが
なし は互換性は関係ないとして
プロジェクト互換とバイナリ互換は何がどう違うんでしょう?

元になるデータとの互換性と言われても何が何やら・・・
982デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 20:46:21
通常はバイナリ互換にするもん。
983デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 21:43:20
俺ももう忘れかけてるのでググってみたが、
ググルと結構解説してるところが見つかるじゃん・・・
984デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 21:44:48
めんどくせーからUUIDは自分で指定さえてくれぇ〜と嘆いたもんだ。
985981:2009/10/23(金) 09:04:48
みなさんバイナリ互換なんですね
質問上げた後で解説見てやった感じ インターフェイスになる部分の変更を行うとバイナリ互換が取れなくなるということでしょうか?

変更も、追加側は良さそうですが削除する側に関しては参照するがわからメソッドやプロパティがなくなるので基本的にはNGということでしょうか?
986デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 14:36:44
リストビューのカラムヘッダの区切り部分を
ダブルクリックすると、オートフィットしますが、
これをプログラムから行うにはどうすればいいのでしょうか?
987デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 14:58:20
>>986
HDN_ITEMDBLCLICK
988デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 14:58:42
989デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 15:07:14
>>987
それをどうすれば・・・

>>988
ありがとうございます。移動します。
990デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 15:27:00
1000
991デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 15:30:52
>>988
了解、スレを統合するのね。

埋めついでに続き。

>>985
ActiveXを使ってるプログラムを全部把握してて、
すべて再コンパイルできるなら互換性は考えなくてもいい。
開発途中のバージョンなら当然そうなる。
992デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 15:33:00
次スレ(下のスレに統合)

VBプログラマ質問スレ(6.0以前) Part55
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1247487156/
993デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 15:44:24
VB6を知らない世代も多くなってきたしな・・・
994デフォルトの名無しさん
ちなみに、バイナリ互換、プロジェクト互換の場合は
元になるDLLを指定しないと互換なしと同じ扱いになる。
元のバージョンのDLLは取っておかないといけない。