Pythonについて(アンチ専用)

このエントリーをはてなブックマークに追加
805デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 17:50:33.23
>>802
もう一つの(過去にあった)標準ライブラリ互換性断絶の例

> 940 名前: デフォルトの名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/12/31(火) 03:44:40.65
> >>939 エラーにならなくなった理由は別にある。
>
> 2.x
> range -> リストを作る。OverflowErrorでなくとも、大きなメモリを確保しようとして
> MemoryErrorになることもなる。
> xrange -> range型のオブジェクトを返す。
> rangeオブジェクトの各属性は 構造体で (Cの)long型で宣言されてるので、値が範囲外だと
> OverflowError
>
> 3.x
> range -> range型のオブジェクトを返す。rangeオブジェトの各属性の型はPyObject。
> pythonの数値(多倍長整数)を持つようになったので、2.xの時の制限はなくなった。
806デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 17:58:26.59
>>802
>よくRubyユーザーはこういうんだけど、

Rubyの話題はスレ違い

Rubyの話がしたいなら「Rubyについて(アンチ専用)」へ
Python vs. Ruby が希望であれば、バトロワスレへ
807デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 18:26:01.04
Python関連スレをちょっとでも覗けば、
序盤から終盤まで 2.x or 3.x の話題だらけじゃん。
これでもPyhtonの後方互換性に問題無しと言えるなんて、
頭がおかしいんじゃないのかなあ....。
808デフォルトの名無しさん:2014/01/12(日) 18:23:48.38
なぜ多くのプロジェクトがPythonの古いバージョンをサポートし続けるのか
ストーリー by headless 2014年01月12日 12時55分
http://developers.slashdot.jp/story/14/01/11/2115245/
809デフォルトの名無しさん:2014/01/17(金) 07:48:18.21
ペコ「ロバwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
810デフォルトの名無しさん:2014/01/17(金) 08:13:37.27
>>795
おれインデント自信が無いよ。
そんな1段なら、わかるけど、実際は、もっともっとふかいのだ。
んなもんわかるわけないよ。みんなどうやってるんだろう?
811デフォルトの名無しさん:2014/01/17(金) 08:14:46.62
Python用にかきかえなければならないとおもうと…いやんなるよ
将来のためにそうするべきか。Pythonをあきらめるべきか
812デフォルトの名無しさん:2014/01/18(土) 02:49:24.12
>>810
書く時は、エディタのアシスト任せ。後でツールで一括して自動整形。
813デフォルトの名無しさん:2014/01/18(土) 14:57:24.86
>>810
インデントの深さを表示できるエディタを使うとか
いくらでもやりようはあるでしょ
814デフォルトの名無しさん:2014/01/18(土) 21:25:44.40
python初心者だけど面白いよ面白い!でもpythonerが排他的っぽい;;
815デフォルトの名無しさん:2014/01/18(土) 23:22:11.28
代入演算子が値ではなくてリファレンスの代入という仕様はハマるな。
みんな慣れてるの?
他の言語と基本的なことが違い過ぎる。
816デフォルトの名無しさん:2014/01/18(土) 23:43:51.88
それ Python に限った話じゃないよ
817デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 05:38:49.85
Pythonは他の言語からの人がはまる仕様が結構ある。
デフォルト引数が評価されるタイミングとか。

FAQに纏まってるので、早めに目を通すといいよ
818デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 21:58:13.83
オブジェクトを指す変数がリファレンスだなんて、ほとんどの言語であたりまえだわ。
むしろポインタを生で扱わないといけないので、明示的にデリファレンスをしないと
いけない、CとC++のほうが例外的。

PHPは、何も考えてない言語仕様だから変なことになってるけど、まぁPHPだからw
819デフォルトの名無しさん:2014/01/19(日) 23:35:53.16
>代入演算子が値ではなくてリファレンスの代入という仕様はハマるな。

これは、割とどの言語でも繰り返されてきた話題なんだけど、
言語間での"リファレンス/参照"という語句の、食い違いによる説明の混乱というものがあって

C++で言う(alias的な機能の)"リファレンス/参照"は、Pythonにはなく、
C/C++の語句で言うなら、Pythonでのオブジェクトのリファレンスとは、
単に"オブジェクトの構造体を指すポインタの値"。
820デフォルトの名無しさん:2014/01/20(月) 15:04:22.06
Aという言語を使ってきた人がBという言語を使い始めた時にハマるポイント、
なんてのは、どんな組み合わせでもまず間違いなく絶対あるよな。
821デフォルトの名無しさん:2014/02/02(日) 00:08:23.72
インデントの使用で読みやすいとは言うが、糖衣構文やデコレータバンバンだから
実際の現場で使われているアプリのレベルのソースはちょっと分かりにくい

よくある話だが、教育用と実用性を両立させようとするとどうしてもこうなる
822デフォルトの名無しさん:2014/02/02(日) 10:27:17.80
教育用として設計されてはいねーし。デマ。
823デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 01:56:08.47
デコレータで読みにくくなるなんて
そりゃ知能が絶望的に足りてないんだよ
824デフォルトの名無しさん:2014/02/03(月) 10:25:51.27
デコレータ使わず、糖衣構文を展開した形で書かれていれば理解できるんだい、
(と信じようとしている)。
825デフォルトの名無しさん:2014/02/13(木) 21:58:12.55
時間周りがめんどくさい
826デフォルトの名無しさん:2014/03/08(土) 01:00:37.80
日本ではPythonはもう終わりだ...
発展はない
始めるのはゆとりばかり
質問なんかも酷いもんだ
PHPより遥かに劣る
827デフォルトの名無しさん:2014/03/29(土) 23:09:40.53 ID:O49NFKnh
osとshutilに分かれてる意味がわからない。
日付が使いにくい。
lenがオブジェクトのメンバに無いのがおかしい。
absがmathじゃないのはおかしい。


はじめたばかりだけど、ざっと見てなんかライブラリがとっ散らかってる印象。
828デフォルトの名無しさん:2014/03/30(日) 11:06:16.32 ID:Ubp7wCfs
気になるのは最初だけだから
通過してしまえば一瞬で忘れられる
そんな小さいことにいつまでも構ってられるほど python の世界は狭くはない
安心して使い続けるがよい
829デフォルトの名無しさん:2014/03/30(日) 13:08:26.22 ID:uSRubpe1
ライブラリがとっ散らかってると、マニュアル引くとき困るんだが。
このくそライブラリのせいで学習曲線絶対急になってるよね。イラつくわ。
830デフォルトの名無しさん:2014/03/30(日) 20:41:33.71 ID:szVVotNM
sysとosとか、きちんと意味があって分けられているけどな。

なんでもグローバル名前空間にぶち込んであるのが好きならPHP使ってろよw
831デフォルトの名無しさん:2014/04/09(水) 23:19:31.82 ID:wiNih1s9
また始まった
832デフォルトの名無しさん:2014/05/01(木) 23:27:51.38 ID:WbJRLfy+
> lenがオブジェクトのメンバに無いのがおかしい。
__len__メソッドが代わりにあるから使えよ。
ちなみにlen関数がやってくれてる型チェックも自前でやれよ。
833デフォルトの名無しさん:2014/05/02(金) 22:47:27.13 ID:WJNK/tJJ
型チェック?なぜそんなことをしなければいけないのか
834デフォルトの名無しさん:2014/05/03(土) 09:45:39.59 ID:gqLjB/uh
流石 __len__ すら知らずにアンチを気取るマヌケは言うことが違うなw
835デフォルトの名無しさん:2014/05/04(日) 13:01:51.00 ID:Dz1meMUl
なんかガキの罵倒スレになってきたな。
836デフォルトの名無しさん:2014/08/27(水) 21:38:43.96 ID:+mS2YVhy
外部関数とメンバ関数を一々覚えんのがめんどいよな
837デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 09:57:22.57 ID:wuFk28jJ
Pythonってリスト内包表記が中途半端で使いにくい。

array = [1, 2, 3, 4, 5]
[x*2 for x in array if x<3]
これはmap とfilterの組み合わせで、プログラミング言語として考えたらこんな複雑な構文は面倒くさいだけだし、
x*2 for x の部分をlambdaだと考えたら仮引数が後ろに来ていて非常に読みにくい。

matrix = [[1, 2, 3], [4, 5, 6], [7, 8, 9]]
[[c*2 for c in r] for r in matrix]
数式に近い書き方なんだと考えたら考えたで、行列のような多次元データ構造を扱うには
内包表記をネストしないといけなくなって複雑になる。結局何をやるにしてもnumpy頼みになる。
838デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 10:16:36.81 ID:Z3bPH+iB
Pythonの内包表記が中途半端ってどういうこと?
Haskellの内包表記も似たようなもんだよ
それに慣れると(Haskellにおいてすら)mapやfilterより読みやすい

[x * 2 | x <- array, x < 3]
map (* 2) $ filter (< 3) $ array
839デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 10:20:26.56 ID:JhgO84F7
>x*2 for x の部分をlambdaだと考えたら仮引数が後ろに来ていて非常に読みにくい。

そんな香具師いるんかね
むしろ
[2*x for x in array if x<3]
とかのとき
[('%s'*x) for x in array if x<3]
と解釈されるはずだと思うところが
ひょっとすると
['%s'%(x for x in array if x<3)]
の可能性も捨てきれないと思ってしまう
840デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 10:21:40.81 ID:JhgO84F7
なんか切り貼りしてたらおかしくなったので訂正

むしろ
['%s'%x for x in array if x<3]
とかのとき
[('%s'%x) for x in array if x<3]
と解釈されるはずだと思うところが
ひょっとすると
['%s'%(x for x in array if x<3)]
の可能性も捨てきれないと思ってしまう
841デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 11:10:24.86 ID:wuFk28jJ
>>838
数式に親しくないプログラマにとっては「今のところ」後者のmapとfilterで平凡に書く方が分かりやすいと思うけどな。
Haskellでは後者の書き方でも色々と非凡になるけどw
(今のところってのは、昔はそもそも無名関数自体一般的じゃなくてループの方が分かりやすい時代だった。
今は無名関数くらい誰でも使う。何が分かりやすいかも時代で変わってくるから、時代に合わせたプログラミング大事)

本題。中途半端って言ったのは、そこじゃなくて。
今、内包表記を苦もなくスラスラ読めるプログラマってどんな奴だ?
→数式を読めるプログラマだろ
→数式を読めるプログラマはどんなプログラムを書く?
→数学の問題を解くプログラムだろ
→数学の問題をプログラミングするなら、行列の各要素を二倍するなんてこう書きたいだろ(Rのように)
matrix*2
842デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 11:28:13.18 ID:JhgO84F7
>数式に親しくないプログラマ

そんな香具師いるんかね
843デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 11:30:30.53 ID:JhgO84F7
>>841

>→数学の問題をプログラミングするなら、行列の各要素を二倍するなんてこう書きたいだろ(Rのように)
>matrix*2

それこそ numpy でいいやん
844デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 11:35:09.48 ID:U0GW9T6b
多分日本語的に読みづらいんだと思うよ。結果が先に来るから。
845デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 11:37:21.13 ID:3PovQon7
日本で産まれた(ω) Ruby にも後置 if とかあるのに
846デフォルトの名無しさん:2015/01/25(日) 11:44:25.36 ID:U0GW9T6b
Ruby は大概書きたい方法があるじゃん
847デフォルトの名無しさん:2015/01/31(土) 08:33:30.81 ID:xuw3avh8
いくらPythonにへびネタが多いとはいえこういう表紙は駄目だろう
冗談抜きで表紙が気持ち悪くて手に取れないレベル
これが原因でPythonあるいは授業に悪い印象しか残らなかったら学生が可哀想
http://www.skylit.com/mathandpython.html
https://www.packtpub.com/big-data-and-business-intelligence/learning-python-data-analysis
848デフォルトの名無しさん:2015/01/31(土) 08:37:29.46 ID:YMt5PyZL
カバー付ければ良いだけじゃん
全編写真集なら嫌だけど
849デフォルトの名無しさん:2015/01/31(土) 09:24:12.94 ID:fHA0y3z4
ジャポニカ学習帳みたいに表紙は植物だけにすればいい
O'Reillyも
850デフォルトの名無しさん:2015/01/31(土) 09:34:03.69 ID:YMt5PyZL
851デフォルトの名無しさん:2015/01/31(土) 10:29:16.24 ID:Q5cOubfa
アンチじゃないが表紙ひどいwww
852デフォルトの名無しさん:2015/01/31(土) 12:23:49.26 ID:Klh2e7Hk
本当だ、何でこんなリアル志向
853デフォルトの名無しさん:2015/01/31(土) 12:37:18.71 ID:dgL1phRR
>>847
俺は別に平気だけど、もはや何の本か分からんなw
854デフォルトの名無しさん
>>842
いまどき香具士って・・・