【COBOLから】バッチ処理【Javaまで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
114デフォルトの名無しさん:2010/02/11(木) 12:01:25
>>112
悩んでるならSpringBatchとか見てみな、ヒントにはなると思うよ
115デフォルトの名無しさん:2010/02/11(木) 15:34:34
SpringBatch見たところ、別プロセスにせず別スレッドとしているようですね。。

オンラインバッチ作るときは、直接Shellコールではなく。
JOBテーブル実行依頼テーブルのようなものを、監視するデーモンを用意して
各JOBは別スレッドとして動かした方がいいのかな
116デフォルトの名無しさん:2010/02/11(木) 16:35:26
Javaだけで完結してるならスレッドでやればいいと思うが、
バッチ処理はJNIとかも使う要件も出るものだから、
VMを保護するためにもプロセスで分けた方が安全だと思う。
117デフォルトの名無しさん:2010/02/11(木) 19:05:58
VMを別にするとなると直接シェルキックですかね・
118デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 11:26:46
リカバリの一般的な方針は?
119デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 13:20:32
リアルタイムバッチか定期バッチかによって変わってくるとは思うけど、外部I/Oのポイントでのバックアップは必須じゃないかな
120デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 15:29:23
基本的に1バッチ処理で、1トランザクションとすれば
リカバリは簡単?
121デフォルトの名無しさん:2010/05/25(火) 15:01:03
122デフォルトの名無しさん:2010/10/17(日) 02:16:34
RDB使うならバッチは基本的にストアドだろ
123デフォルトの名無しさん:2010/11/17(水) 20:46:51
>>122
いや、分野や規模によるぞ。裏で定期バッチは意外に多い。
歴史が長いから、細かいテクニックも知られてるし。
124デフォルトの名無しさん:2011/03/09(水) 23:01:17.86
ObjectWorks+ ってどうなんだ?
125デフォルトの名無しさん:2011/05/07(土) 14:43:17.53
COBOLで書けばすべて数十年前に解決済みの問題を、
わざわざJavaで引き起こしては解決、の作業に何の意味があるのか
126デフォルトの名無しさん:2011/05/08(日) 02:25:58.88
COBOLでやってきたバッチ処理なんて、
・データ編集
・マッチング
・帳票出力
なんてなもんだと思うがデータ編集とマッチングは
mdbや市販のETLツールで置き換えられるし
帳票ツールもGUIで帳票作れるものに置き換えられるから
それらをバッチファイルで順番に実行されるように組めば
Jaba(っていうか、プログラム言語自体)なんか使う
必要ないんじゃないの?
127デフォルトの名無しさん:2011/05/08(日) 04:48:59.04
その変なツール類が、エンハンス停止とかになるので
またCOBOLに戻ってくる訳ですよ。
128デフォルトの名無しさん:2011/05/08(日) 12:12:30.44
バッチで帳票出力とか未だに需要あるの?
COBOL→javaが騒がれてる理由はメンテ要員の高齢化でしょ
若いのはCOBOL近づかないしどんどん人がいなくなっていく
129デフォルトの名無しさん:2011/05/08(日) 12:50:14.34
官と商社と銀行がすべて無くなれば需要は減るかもな
130デフォルトの名無しさん:2011/05/08(日) 13:40:31.13
官庁と銀行は未だに帳票がとっても大好き。
某証券会社など、取り引き明細をわざわざ横型の紙に表裏上下反対に印刷して見易いなぞと悦に入ってる始末。
131デフォルトの名無しさん:2011/05/08(日) 21:01:48.22
帳票出力の需要聞いてるわけじゃないんだがな・・・
帳票はあるのは当たり前として「バッチで」必要とされてんのか?
132デフォルトの名無しさん:2011/05/08(日) 21:44:38.40
伝統を軽視する奴は許さないよ
133デフォルトの名無しさん:2011/05/09(月) 01:08:14.25
>>131
バッチ以外で帳票なんて必要?
134デフォルトの名無しさん:2011/05/09(月) 19:19:35.74
帳票てPDFでセキュリティロックして、サーバに保存が普通じゃないのか。
135デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 01:42:01.59
>>131
それはバッチ処理が不要と聞いているのか?
それとも、バッチ処理内で帳票作る必要はないと言ってるのか?
どちらにしても、一処理で何十万件ものデータを処理して帳票イメージを作り、印刷出来るなら、そんな不要になるだろう。
だけど、現状は一瞬で処理して印刷まで完了させるなんて出来ない。
136デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 01:58:36.15
>>133
バッチって、夜間バッチという意味?
画面で印刷指示かけたら、すぐに帳票が出て欲しくないの?

>>134
2、3枚の帳票なら、ユーザーサイドで印刷すればいいけど、何十枚、何百枚単位になってもユーザーに印刷させる気かい?
137デフォルトの名無しさん:2011/05/19(木) 00:29:08.67
>>136
そのすぐできる帳票ってどこに出るの?
すぐほしいならユーザーサイドで印刷するよね。
どこかで印刷されるならすぐ印刷する必要はないよね。
138デフォルトの名無しさん:2011/05/19(木) 00:38:39.80
バッチで帳票ってのは朝出社したら大量に帳票が印刷されてる感じ?
139デフォルトの名無しさん:2011/05/19(木) 01:17:58.17
そんな感じ
印刷された場所と受け取る人が遠く離れてる場合は配布に時間かかるから
出社した時点ではまだ届いてなかったりするけど
140デフォルトの名無しさん:2011/05/19(木) 02:09:44.22
配送系とかかな?やっと理解できたわ
帳票はデスクからプリンタの即時印刷ってイメージだったわ
141デフォルトの名無しさん:2011/05/19(木) 15:22:28.91
>>137
もう理解できてるかもしれないけど、
ユーザーサイドで印刷するものは、見積書とか依頼書とか印刷枚数の少ない帳票。オフィスに据え置いたブリンタで印刷する。
印刷は、印刷枚数の多い帳票は、大量印刷用のプリンタ。
142デフォルトの名無しさん:2011/05/19(木) 15:27:38.18
>>141
誤送した。
最後の行は、郵送用のDMなど、大量印刷が必要な帳票は大量印刷用の専用ブリンタで一括で印刷する。
143デフォルトの名無しさん:2011/06/03(金) 09:00:19.49
>>126
まあ、個人のクソ店舗程度ならそれで充分かもなwww
その理念で行くと、みずほレベルの損害では済まないだろwww
144デフォルトの名無しさん:2011/06/03(金) 09:04:31.96
>>131
大量の帳票出力とかになると、大型の高速プリンターでないと無理だろwww
何百万件以上もある客先の案内を朝までに打ち出さないといけない時にどうするよwww

大型の魅力はマダマダあるんだよ、アンタのクライアントみたいにショボイ企業レベルの考え方では
処理しきれないのwww
145デフォルトの名無しさん:2011/06/03(金) 09:10:20.14
>>140
ショボイな、何の会社だよwww
システム規模の違いで、いや、顧客規模の違いで必要とされているからこそ
コンパクトにできないんだよ、データ件数っていう処理に大きく関わる部分を意外と
ないがしろにしてマシンの処理能力を過剰評価してるから、みずほみたいなシステム要員に
馬鹿が多いんだよ、まあ、ゆとりも障害の要因だよなwww
146デフォルトの名無しさん:2011/06/03(金) 09:24:28.90
なんか元気なのが沸いてきたな
147デフォルトの名無しさん:2011/06/03(金) 12:21:16.10
躁期にだけ動くバッチ処理って役に立たないよな
148デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 11:30:15.51
立たないよね
149デフォルトの名無しさん:2012/08/29(水) 00:27:57.80
     ,,,,.,.,,,,
    ミ・д・ミ
.    """"
150デフォルトの名無しさん:2012/08/29(水) 15:28:48.75
ruby2.0がかなりすごいらしい
151デフォルトの名無しさん:2012/11/12(月) 23:40:06.57
バッチって具体的にはどういう処理よ
夜間に大量のCSVファイル加工してデータベースに書き込んだりする?

それだったらメインのシステムと同じ言語使ったりしてもよくね?
152デフォルトの名無しさん:2012/11/16(金) 23:42:25.85
メインのシステム自体がCOBOLだろw
153デフォルトの名無しさん:2013/10/12(土) 19:25:07.64
保守age
154デフォルトの名無しさん:2014/04/08(火) 21:34:52.99 ID:iiVXvs8Z
そろそろ時代が追い付くか
jBatchと、あとは分散を上手くやればなんとかなる・・・のか?
155デフォルトの名無しさん:2014/11/09(日) 14:30:23.83 ID:iOEsToOb
>>144
何百万件も明朝までに印刷しろとか無計画にもほどあがある。
どこのボンクラ企業だよ。
1週間以上前から言えよハゲ。
156デフォルトの名無しさん:2014/11/09(日) 16:50:56.27 ID:EbU/SVlS
>>155
企業によっては月に一度くらいはそのページ数出力して打つとこもあるからな
157デフォルトの名無しさん:2014/11/10(月) 00:49:26.98 ID:ns5VzSEf
ここに書いてる人らの置かれた状況(システム化領域)の差をごちゃ混ぜにしてるのをよく分かった。
帳票リアルタイム出力かバッチ出力か、で環境の差を知る。
出す紙の量に従ってシステム組むしかないだろ。
158デフォルトの名無しさん:2014/11/10(月) 01:51:31.29 ID:uWFUaRza
うちにはカード会社や電話会社からの利用明細が毎月届くけど
ああゆうのはバッチ出力して封入封函機で処理しないと
どうしようもないよね。
まあ電子化も進めてるんだろうけどNET使えないジジババがいる限り
なくせないだろうし。
159デフォルトの名無しさん:2014/11/10(月) 02:39:28.07 ID:tVi0pfE8
>>158
NTTから引き落としにしないと請求書の発行には金を取るという脅迫文が来た。
160デフォルトの名無しさん:2014/11/10(月) 22:36:27.66 ID:k2HEG8L5
>>155
ゴシック体ならいいの?
161デフォルトの名無しさん:2014/11/16(日) 12:51:57.33 ID:xez2fkiv
>>159
ドコモなんて口座振替でも請求書発行には金を取るって言ってんだぜ?w
162デフォルトの名無しさん:2014/11/16(日) 21:51:37.74 ID:jkITM5Sp
ずいぶん昔、リモート印刷システムの開発に関わったことがある
一般にはメインフレームには高速ページプリンタをチャネル接続するけど、
このプリンタをUNIXワークステーションに接続して
メインフレームからオンライン印刷するシステム

こうした大量の帳票を印刷するシステムでは、印刷の高速化や部品の耐久性が
重要になるけど、最も難しいのは帳票の重複や欠落を限りなくゼロにする設計だった
印刷処理はプリンタというメカが相手だから用紙切れや紙づまり(ジャム)が起こりうるけど、
エラーを適切に検出/回復し、たとえ何百万件であっても重複や欠落の無い出力が求められる

こうした要求を満たすために、高速プリンタは数10ページ分のバッファを持ち、
用紙トレイ/印刷ドラム/排紙トレイの様々な箇所にはジャム検出センサが配置されている
またコンピュータとのインターフェイスにも印刷が完了したページ番号を伝える機能が必要
同様にプリンタドライバや印刷ミドルウェアにも対応した変更が必要になる(汎用品では対応できない)
更にここまでしてなお印刷エラーは完全に排除できないから、
エラーの回復手順にどこまで目視確認(=人の介入)が必要か運用基準を設計しなければならない

こうして考えると、PCの印刷システムは少量多種なオフィス向け帳票印刷に適していても、
安全な大量印刷を求められる帳票印刷のニーズには不完全であることが理解できる
結果として、印刷システムを既に技術が確立しているメインフレームから
UNIX/PCへ移行するのは、大きな壁が存在していると言わざるをえない
163デフォルトの名無しさん
>>162
何だってそうだよねえ。
少量多種を即時に出すのと大量同種を一度に出すのとは、根本思想が違ってる。
印刷だけの話じゃない。
寮生10人の賄い飯を毎日作るおばちゃんと毎度異なる団体客千人への夕食を毎日作る板前さんとでは
ノウハウも技術も根本的に違う。
どっちが優劣でもない。

もう当たり前過ぎるレベルのスレだよな。
それを一緒くたにに話してる輩が不憫。