HTMLはプログラミングなのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
HTMLって基本的すぎてプログラミングとは呼べない気がするんですよね。
っとはいっても、何にも知らない一般人から見ればメッチャプログラミングだし・・・
皆さんはどう思いますか?
2デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 08:52:26
HTMLがプログラムかどうかなんてどうでもいい。
3デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 09:00:12
・Texはプログラミングなのか?
・XMLはプログラミングなのか?

以下続刊
4デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 09:00:49

 H T M L 呪 縛


この世は呪われている。
5デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 09:02:58
カスタムタグと呼ばれる物が、
全然、カスタムなタグじゃない件。
6デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 09:35:14
HTML はプログラミング言語ではなく、マークアップ言語です。
7デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 09:49:23
チューリング完全じゃないし
8デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 10:45:40
>>1
いいえ、マークアップです。
9デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 11:16:21
いいえ、インタプリタです
10デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 11:43:56
>>1
どうおもうかってそりゃ

「 ま た ゆ と り か 」

ほかになにがある
11デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 12:34:56
どうでもいい
12デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 13:56:25

             独 り 言 は ブ ロ グ で
13デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 14:22:52
>>3
XMLアプリケーションでプログラミング言語を作るなんてことは
誰かが既にやっている、もしくはいつかやりそうな気がする。
14デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 14:38:49
XSLT なんかそうじゃないか。
あと JSTL の XML 処理なんかも XPath 使いまくり。
15デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 15:49:50
だが散々既出
主に話題に上がるのは面接ネタ
使用したことのある言語欄にHTML
16デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 15:52:08
SGMLでおk
17デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 16:03:14
HTMLはレイアウト用じゃないかな?
JavaScriptとかがプログラミング言語だと思う
18デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 16:30:38
本来ならレイアウト情報ですらない
19デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 19:17:18
PostScriptと相互変換できるようになってからレイアウト用を名乗ってください
20デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 19:19:45
PostScriptは糞
21デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 19:25:26
PostScript で思い出したが、HTML をプログラムと言い張るならどんな簡単なページでも
プログラム並みの著作権保護が可能だな。
22デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:08:24
FSFが公式サイトをHTMLで作ったプログラムだと言い張ってGPLで公開すれば最凶じゃね?
23デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:09:15
↑リンクされてる外部ページももちろんGPL感染な
24デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:29:59
せめてLGPLに‥‥
25デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:36:51
右クリックで「ソースは見ちゃ駄目!」って出すとGPL違反なのか
26デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:38:44
リンクされた外部のサイトで配布されてるプログラムも当然GPLになるわけで、これは驚異的な感染力を持つぜ
27デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 20:54:55
http://www.google.co.jp/search?q=free+software+foundation

GoogleにリンクしてるサイトはすべてGPLに感染
28デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:13:06
イントラ用の業務システムが吐く HTML 全て公開義務。
29デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 21:18:27
多くの人々が大晦日の喧騒を乗り越え

年明けを待つのみのゆったりとした時間をすごすであろう、この日

このスレも例外なく

「また冬休みか」

で終わるはずだった・・・

22 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 20:08:24
FSFが公式サイトをHTMLで作ったプログラムだと言い張ってGPLで公開すれば最凶じゃね?

23 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 20:09:15
↑リンクされてる外部ページももちろんGPL感染な

24 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 20:29:59
せめてLGPLに‥‥

25 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 20:36:51
右クリックで「ソースは見ちゃ駄目!」って出すとGPL違反なのか

26 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 20:38:44
リンクされた外部のサイトで配布されてるプログラムも当然GPLになるわけで、これは驚異的な感染力を持つぜ

27 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 20:54:55
http://www.google.co.jp/search?q=free+software+foundation

GoogleにリンクしてるサイトはすべてGPLに感染


今 年 最 後 の ビ ッ グ ウ ェ ー ブ が 始 ま る ! ! !
30デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:00:15
はしゃぎすぎ
31デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:06:27
>>30
そこは「また冬休みか」で返して欲しかった

実際問題使う側としてはHTMLで作ったピクロスとかはプログラム認定しそう
32デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:16:46
それも実装はJavaScriptとかになるしなあ
33デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:18:44
あ、ピクロスじゃねぇや、テトリス
34デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:21:46
あ、テトリスじゃねぇや、セクロス
35デフォルトの名無しさん:2007/12/30(日) 22:26:39
シャドウセクロス向けも実装はアップローダーやp2pだしなあ
36デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 07:11:05
ストールマンが初心者にお勧めのプログラム言語に「HTML」と答えてたぞ。
37デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 08:13:45
じゃあプログラム言語でいいよ
38デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 11:01:33
そうだな。
39デフォルトの名無しさん:2008/01/05(土) 13:03:23
じゃあGPLでいいよ
40デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 12:00:48
プログラミング言語として勧めてたわけではあるまいて
論理的思考の手助けになるし簡単で結果がすぐ得られるから基礎として勧めてるだけだろ

手始めにHTMLやってみれという主張はどっかで読んだがあれストールマンだったかなあ
41デフォルトの名無しさん:2008/01/06(日) 12:36:48
じゃあストラウストラップでいいよ
42デフォルトの名無しさん:2008/01/10(木) 00:34:38
じゃあ俺はストークマンでいいや
43デフォルトの名無しさん:2008/01/26(土) 19:04:08
HTMLは難しすぎる。
短縮タグ機構とかぜってー誰も使ってないだろ
44デフォルトの名無しさん:2008/01/26(土) 19:08:47
そもそもんなもん使わん方がいい
45デフォルトの名無しさん:2008/01/27(日) 00:09:36
正しいHTML
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
<title>test document</title>
<p>hello, world.
46デフォルトの名無しさん:2008/01/27(日) 00:38:23
これだって正しいでっせ

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
<title>テスト</>
<p><em/ほげほげ/
<p style=width:50px<strong>ふーばー</strong</p>
47デフォルトの名無しさん:2008/01/31(木) 23:36:22
SGMLふいた。
なにこの変態的な正しさ。
48デフォルトの名無しさん:2008/02/01(金) 20:41:27
しかもW3C Markup Validatorをちゃんと通るから困るw
49デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 00:18:31
たぶん個々の仕様(省略可能とか)はそれなりに意義があったんだろうけど、
組み合わせたら変態的な有毒仕様のカンセーってわけか。規格作りは難しいなぁ。
50デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 01:26:23
昔の言語なんてそんなんばっかじゃん。
51デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 01:47:00
>>50
最近はそういうのがないかのような空気を感じるが、気のせいか?
52デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 02:53:45
>>40
エリックレイモンド
53デフォルトの名無しさん:2008/03/09(日) 05:58:45
>>51
お前いい事言うな。
出来るな?今すぐやれ。
54デフォルトの名無しさん:2008/09/07(日) 19:15:01
マークアップ言語とプログラミング言語を混同する事にはデメリットしかないと思う
55デフォルトの名無しさん:2008/09/08(月) 11:00:54
TeXもHTMLもどう見てもただのマークアップ言語です
ありがとうございました
56デフォルトの名無しさん:2008/09/08(月) 11:29:11
変数があるかないかが、分かれ目ですか?
57デフォルトの名無しさん:2008/09/08(月) 11:36:59
プログラム: データを加工したり、計算したりする
HTML: ただのデータ書式、CSVファイルやテキストファイル、画像ファイルと同じ
58デフォルトの名無しさん:2008/09/08(月) 23:36:19
>>56
もっと一般に、チューリング完全かどうかかな
59デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 10:45:24
スレタイ意味不明wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
60デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 15:01:27
>>58
HQ9+はチューリング完全じゃないけどプログラミング言語だよね。
61デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 15:01:57
XSLTはチューリング完全だけど、プログラミング言語?
62デフォルトの名無しさん:2008/09/13(土) 18:08:55
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E8%A8%80%E8%AA%9E
こんな感じにコンピュータ言語で一括りにして、
それを、プログラミング言語、スクリプト言語、マークアップ言語、スタイルシート言語…って分けるのが、いいと思う
63デフォルトの名無しさん:2008/09/13(土) 19:51:37
>>62
プログラミングのプの字もやったことなさそうだね
64KMY:2008/09/13(土) 22:02:03
HTMLにはforはあるのか?
ifはあるのか?
変数はあるのか?
なければプログラミング言語じゃない。

JavaScriptはプログラミング言語だが、
HTMLとJavaScriptは別のものである。

僕はそうゆう自己納得でいっていますが。

(注 for・・・繰り返し処理 if・・・分岐処理
65デフォルトの名無しさん:2008/09/13(土) 23:54:21
中学生の感想文
66デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 13:18:59
日本語プログラミング言語は日本語なのかプログラミング言語なのかというのに近い混乱を感じる。
67KMY:2008/09/14(日) 20:17:39
プログラムは普段は英語だから日本語となると抵抗は感じると思う。

ま、なでしこのおかげで簡単にプログラミングできるようになったことは事実だし。
でもなでしこってちょっと言葉が自然すぎて、
あれを小説として出したらとんでもないことになるような気がする・・・
なんとなく・・・。
68デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 21:53:00
中学生の感想文
69デフォルトの名無しさん:2008/09/16(火) 20:45:49
初めてHTML書いた感想は「WRDみたいだなこりゃ」

オッサンの感想文
70デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 00:48:30
Wordこそスタイル機能使えばHTML+CSSの論理構造と表現の分離みたいな感じのことができる。
71デフォルトの名無しさん:2008/09/19(金) 00:18:38
っLaTeX
72デフォルトの名無しさん:2008/09/19(金) 07:29:34
マークアップエンジニア(笑)
73デフォルトの名無しさん:2008/09/19(金) 17:47:44
HQ9+がプログラミング言語であるということが話をややこしくしている
74デフォルトの名無しさん:2008/09/20(土) 09:33:24
>>69
たしかにw
wrdなつかしい
win32ヘルプ書く時に手書きしたなあ
75デフォルトの名無しさん:2008/10/02(木) 01:07:58
ぶっちゃけCSSかけるようになったのつい最近だ。。VBの方が先って俺だけ??
76デフォルトの名無しさん:2008/10/05(日) 15:57:42
HTMLは、ちゃんとかこうとすると結構大変だよ
見た目的にめちゃめちゃ簡単そうに見えるから・・・プログラム言語先に覚えちゃった人は、
馬鹿にする奴が多い
そういう奴は、例外なくHTMLを書けないから、無視して良い
HP作るのにも、ページのおき場所とか、CSSのおき場所、画像のおき場所、
色々考えることもあって、これもHTMLの一貫だしな

そもそも・・・上手い仕組みを作る言語ってより
デザインをするための言語だからな
プログラマ向きには作られていないんだよ
77デフォルトの名無しさん:2008/10/05(日) 16:05:21
>>76
デザインはcssの役目
htmlの役目はマークアップ
78デフォルトの名無しさん:2008/10/05(日) 16:56:36
>>77
CSSも、簡単なjsも含まれる意味合いで、言った
79デフォルトの名無しさん:2008/10/05(日) 17:29:41
>>76
> ページのおき場所とか、CSSのおき場所、画像のおき場所、
明らかに板違い
80デフォルトの名無しさん:2008/10/05(日) 17:39:24
↑お子様は早く寝ましょう。
81デフォルトの名無しさん:2008/10/11(土) 08:28:56
HTML書ける = Webサイト作れるって見られる
>>77-79
辺りまで、出来ずにhtml書けるとは、いわないのよ
82デフォルトの名無しさん:2009/01/06(火) 16:09:21
最近の子はCGIが多いんじゃないの?
そうすっと、htmlを書けないというのは有り得んよ。
83デフォルトの名無しさん:2009/01/06(火) 21:24:41
いきなりなんのこっちゃ?
84デフォルトの名無しさん:2009/04/05(日) 16:49:36
ほしゅ
85デフォルトの名無しさん:2009/04/16(木) 09:15:32
役割が違うのに、同列に並べて見るから可笑しくなる
86デフォルトの名無しさん:2009/04/16(木) 21:17:35
CSVデータとスクリプト言語を混同するようなもんだしな
87デフォルトの名無しさん:2009/04/19(日) 13:19:49
ねーよw
88デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 16:23:10
HTMLでプログラムが作れると思ってんの?
89デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 23:09:11
ageてまでして何言ってんの
90デフォルトの名無しさん:2009/08/24(月) 10:07:57
プログラムに手も足もでない、概念が分からないという人はHTMLやれば言語の意義というか概要はわかるんじゃないかな。
文字の羅列が見た目で反映されるという点
91ぅゅ ◆e6.oHu1j.o :2009/09/19(土) 19:24:57
HTMLに触れていたからこそLispに興味持てたと思う
LispをやってからHTMLをやるとまるで別感覚

くされ手続き型言語やるよか
本当に整理された世界の言語、HTMLオススス

くされ手続き型言語は費用対効果に見合ってない
マジでくされ手続き型言語やってると時間だけが流れていく
HTMLは、まだギリギリ費用対効果に見合った言語だからSweetsも手を出す
Sweetsが手を出さない言語はカス。未整理杉。
92デフォルトの名無しさん:2009/09/21(月) 02:37:18
言語は言語だけどプログラムミング言語じゃないよな
文書に意味付けするためのマークアップ言語
プログラミング言語とはまったく違うし比較する場所がない
93デフォルトの名無しさん:2009/09/24(木) 14:49:42
何年も前に出た結論を蒸し返すお前らの気が知れん。
94デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 05:16:04
うわぁ…
95デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 10:41:21
. 1. HTML    で検索した結果 1〜10件目 / 約5,040,000,000件
. 2. PHP      で検索した結果 1〜10件目 / 約2,970,000,000件
. 3. Java......   で検索した結果 1〜10件目 / 約 835,000,000件
. 4. Forth.    で検索した結果 1〜10件目 / 約 323,000,000件
. 5. Ruby..    で検索した結果 1〜10件目 / 約 275,000,000件
. 6. perl.....    で検索した結果 1〜10件目 / 約 245,000,000件
. 7. Python...   で検索した結果 1〜10件目 / 約 204,000,000件
. 8. pascal...   で検索した結果 1〜10件目 / 約 170,000,000件
. 9. Delphi    で検索した結果 1〜10件目 / 約 127,000,000件
10. VisualBasic...で検索した結果 1〜10件目 / 約 121,000,000件
11. lisp...      で検索した結果 1〜10件目 / 約.  26,700,000件
12. fortran     で検索した結果 1〜10件目 / 約.  21,300,000件
13. COBOL    で検索した結果 1〜10件目 / 約.  18,500,000件
14. HSP      で検索した結果 1〜10件目 / 約.  12,300,000件
15. FreeBasic.. で検索した結果 1〜10件目 / 約   6,320,000件
16. Tcl/Tk.     で検索した結果 1〜10件目 / 約   4,940,000件
17. QBasic     で検索した結果 1〜10件目 / 約   4,190,000件
18. VisualC....  で検索した結果 1〜10件目 / 約   1,360,000件
19. DarkBASIC. で検索した結果 1〜10件目 / 約   1,320,000件
20. BasicStudio で検索した結果 1〜10件目 / 約    304,000件
21. N88basic.   で検索した結果 1〜10件目 / 約    215,000件
22. f-basic     で検索した結果 1〜10件目 / 約    109,000件
23. ActiveBasic で検索した結果 1〜10件目 / 約.     89,800件
24. 99BASIC.... で検索した結果 1〜10件目 / 約.     11,500件

3Dprogramming で検索した結果 1〜10件目 / 約794,000件
2Dprogramming で検索した結果 1〜10件目 / 約. 57,400件

intel で検索した結果 1〜10件目 / 約729,000,000件
amd で検索した結果 1〜10件目 / 約355,000,000件
96デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 03:51:14
Yahoo!プログラミング言語検索ランキング(今回2009/10/9、前回2009/10/6)

. 1(. 1) HTML      約5,030,000,000件(約5,040,000,000件)+
. 2(. 2) PHP        約2,980,000,000件(約2,970,000,000件)+
. 3(. 3) Java....     約 832,000,000件(約 835,000,000件)--
. 4(. 4) Forth.      約 322,000,000件(約 323,000,000件)-
. 5(. 5) Ruby..      約 274,000,000件(約 275,000,000件)-
. 6(. 6) perl.....      約 244,000,000件(約 245,000,000件)-
. 7(. 7) Python...     約 205,000,000件(約 204,000,000件)+
. 8(. 8) pascal...     約 170,000,000件(約 170,000,000件)0
. 9(. 9) Delphi      約 127,000,000件(約 127,000,000件)0
10(10) VisualBasic...  約 121,000,000件(約 121,000,000件)0
11(11) lisp...        約.  26,700,000件(約.  26,700,000件)0
12(12) fortran.......    約.  21,300,000件(約.  21,300,000件)0
13(13) COBOL.....   約.  17,900,000件(約.  18,500,000件)--
14(14) HSP        約.  12,300,000件(約.  12,300,000件)0
15(15) FreeBasic..   約   6,310,000件(約   6,320,000件)-
16(16) Tcl/Tk......    約   4,940,000件(約   4,940,000件)0
17(17) QBasic.....    約   4,180,000件(約   4,190,000件)-
18(18) VisualC....    約   1,340,000件(約   1,360,000件)--
19(19) DarkBASIC .  約   1,330,000件(約   1,320,000件)+
20(20) BasicStudio   約    302,000件(約    304,000件)--
21(21) N88basic......  約    217,000件(約    215,000件)++
22(22) f-basic.......    約    109,000件(約    109,000件)0
23(23) ActiveBasic   約.     90,100件(約.     89,800件)++
24(24) 99BASIC....   約.     11,300件(約.     11,500件)--

3Dprogramming 約790,000件(約794,000件)--
2Dprogramming 約. 57,600件(約. 57,400件)++
intel 約726,000,000件(約729,000,000件)--
amd 約352,000,000件(約355,000,000件)--
97デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 03:52:43
Yahoo!プログラミング言語検索ランキング(今回2009/10/9、前回2009/10/6)

. 1(. 1) HTML      約5,030,000,000件(約5,040,000,000件)-
. 2(. 2) PHP        約2,980,000,000件(約2,970,000,000件)+
. 3(. 3) Java....     約 832,000,000件(約 835,000,000件)--
. 4(. 4) Forth.      約 322,000,000件(約 323,000,000件)-
. 5(. 5) Ruby..      約 274,000,000件(約 275,000,000件)-
. 6(. 6) perl.....      約 244,000,000件(約 245,000,000件)-
. 7(. 7) Python...     約 205,000,000件(約 204,000,000件)+
. 8(. 8) pascal...     約 170,000,000件(約 170,000,000件)0
. 9(. 9) Delphi      約 127,000,000件(約 127,000,000件)0
10(10) VisualBasic...  約 121,000,000件(約 121,000,000件)0
11(11) lisp...        約.  26,700,000件(約.  26,700,000件)0
12(12) fortran.......    約.  21,300,000件(約.  21,300,000件)0
13(13) COBOL.....   約.  17,900,000件(約.  18,500,000件)--
14(14) HSP        約.  12,300,000件(約.  12,300,000件)0
15(15) FreeBasic..   約   6,310,000件(約   6,320,000件)-
16(16) Tcl/Tk......    約   4,940,000件(約   4,940,000件)0
17(17) QBasic.....    約   4,180,000件(約   4,190,000件)-
18(18) VisualC....    約   1,340,000件(約   1,360,000件)--
19(19) DarkBASIC .  約   1,330,000件(約   1,320,000件)+
20(20) BasicStudio   約    302,000件(約    304,000件)--
21(21) N88basic......  約    217,000件(約    215,000件)++
22(22) f-basic.......    約    109,000件(約    109,000件)0
23(23) ActiveBasic   約.     90,100件(約.     89,800件)++
24(24) 99BASIC....   約.     11,300件(約.     11,500件)--

3Dprogramming 約790,000件(約794,000件)--
2Dprogramming 約. 57,600件(約. 57,400件)++
intel 約726,000,000件(約729,000,000件)--
amd 約352,000,000件(約355,000,000件)--
98デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 04:39:21
...... C で検索した結果 1〜10件目 / 約13,500,000,000件
HTML で検索した結果 1〜10件目 / 約. 5,030,000,000件
99デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 17:43:28
Yahoo!プログラミング言語検索ランキング(今回2009/10/12、前回2009/10/9)

. 1(. 1) HTML      約5,020,000,000件(約5,030,000,000件)-
. 2(. 2) PHP        約3,000,000,000件(約2,980,000,000件)++
. 3(. 3) Java....     約 832,000,000件(約 832,000,000件)0
. 4(. 4) Forth.      約 324,000,000件(約 322,000,000件)++
. 5(. 5) Ruby..      約 274,000,000件(約 274,000,000件)0
. 6(. 6) perl.....      約 245,000,000件(約 244,000,000件)+
. 7(. 7) Python...     約 209,000,000件(約 205,000,000件)++
. 8(. 8) pascal...     約 168,000,000件(約 170,000,000件)--
. 9(. 9) Delphi      約 128,000,000件(約 127,000,000件)+
10(10) VisualBasic...  約 120,000,000件(約 121,000,000件)-
11(11) lisp...        約.  26,600,000件(約.  26,700,000件)-
12(12) fortran.......    約.  21,300,000件(約.  21,300,000件)0
13(13) COBOL.....   約.  17,100,000件(約.  17,900,000件)--
14(14) HSP        約.  12,400,000件(約.  12,300,000件)+
15(15) FreeBasic..   約   6,300,000件(約   6,310,000件)-
16(16) Tcl/Tk......    約   4,820,000件(約   4,940,000件)--
17(17) QBasic.....    約   4,160,000件(約   4,180,000件)--
18(18) VisualC....    約   1,340,000件(約   1,340,000件)0
19(19) DarkBASIC .  約   1,330,000件(約   1,330,000件)0
20(20) BasicStudio   約    302,000件(約    302,000件)0
21(21) N88basic......  約    218,000件(約    217,000件)+
22(22) f-basic.......    約    109,000件(約    109,000件)0
23(23) ActiveBasic   約.     90,600件(約.     90,100件)++
24(24) 99BASIC....   約.     11,300件(約.     11,300件)0

3Dprogramming 約792,000件(約790,000件)++
2Dprogramming 約. 57,100件(約. 57,600件)--
intel 約714,000,000件(約726,000,000件)--
amd 約349,000,000件(約352,000,000件)--
100デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 05:01:01
Yahoo!プログラミング言語検索ランキング(今回2009/10/16、前回2009/10/12)

《一般カテゴリ》
. 1(. 1) HTML.....    約5,030,000,000件(約5,020,000,000件)+
. 2(. 2) PHP...      約2,980,000,000件(約3,000,000,000件)--
. 3(--) BASIC..      約1,580,000,000件(....------------- )0
. 4(. 3) JAVA..      約 822,000,000件(約 832,000,000件)--
. 5(--) CGI.        約 551,000,000件(....------------- )0
. 6(--) C言語(*1).   約 399,000,000件(....------------- )0 (*1)C/C++とC#の検索件数の合計
. 7(. 4) FORTH..    約 323,000,000件(約 324,000,000件)-
. 8(. 6) PERL..     約 245,000,000件(約 245,000,000件)0
. 9(. 7) PYTHON..   約 213,000,000件(約 209,000,000件)++
10(. 8) PASCAL..   約 168,000,000件(約 168,000,000件)0
11(. 9) DELPHI.    約 128,000,000件(約 128,000,000件)0
12(11) LISP      約.  26,000,000件(約.  26,600,000件)--
13(12) FORTRAN.   約.  21,200,000件(約.  21,300,000件)-
14(13) COBOL.....   約.  16,800,000件(約.  17,100,000件)--
14(--) PROLOG    約.  13,800,000件(....------------- )0
15(14) HSP        約.  12,300,000件(約.  12,400,000件)-

《BASIC言語カテゴリ》
. 1(--) VisualBasic...  約 120,000,000件(約 121,000,000件)-
. 2(--) Hu-BASIC..  約.  15,000,000件(....------------- )0
. 3(--) QBASIC..    約   4,140,000件(約   4,160,000件)--
. 4(--) MSX-BASIC.....約   1,430,000件(....------------- )0
. 5(--) DarkBASIC .  約   1,310,000件(約   1,330,000件)--
. 6(--) CBM-BASIC. 約    944,000件(....------------- )0
. 7(--) BasicStudio   約    303,000件(約    302,000件)+
. 8(--) N88BASIC..  約    219,000件(約    218,000件)+
. 9(--) X-BASIC...   約.     40,400件(....------------- )0
10(--) 99BASIC....   約.     11,400件(約.     11,300件)+
101デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 16:57:53
プログラミングはHTMLなのか?
102デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 20:41:48
マークアップと区別つかない時点で終わってる
しんだほうがよい
103デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 21:30:02
>>102
お前が死ねw

俺もHTMLはプログラミング言語とみなしてたぞw
104デフォルトの名無しさん:2010/10/10(日) 22:52:10
普通にマークアップ言語だろ。XAMLもMXMLもマークアップ言語だし、それは定義の問題として
分けるのが当然。くだらん感情論むき出しにされても困る。
105デフォルトの名無しさん:2010/10/11(月) 00:14:47
>>76
HTMLに限らずマークアップ言語はプログラムがパースし安いように設計されてるものが良いもの。
プログラマ向きというかプログラム向きでなければ意味がない。
106デフォルトの名無しさん:2010/10/11(月) 00:44:09
HTMLそのものはプログラミング言語ではないとしても、
「HTMLを知っている」という人間には、多少なりでもJavaScriptとCSSの理解も期待する。
107デフォルトの名無しさん:2010/10/11(月) 00:50:56
内容によりけり
108デフォルトの名無しさん:2010/10/11(月) 00:55:15
特定のマークアップ言語を理解してるって事はそのマークアップ用のパーサ作って描画等の処理を
実装できるって意味にもとれるし、人それぞれだな。
109103:2010/10/11(月) 21:43:45
結論から言うと、今更だがHTMLはマークアップだ。

というわけで、>>1さん、このスレ終了でおk?
110デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 01:43:01
【Wikipedia:コンピュータ言語】
コンピュータ言語とは、コンピュータ技術において用いられる人工言語の総称であり、
形式言語である(親しみやすさなどの目的で、自然言語風にデザインされることもある)。
プログラムを記述するためのプログラミング言語の一群が最も有名であり、そのため
「コンピュータ言語」と「プログラミング言語」は同じ意味でつかわれることもある。しか
し、コンピュータ言語としては他にもハードウェア記述言語やマークアップ言語のよう
なデータ記述言語などがあり、これらは「プログラミング言語」ではない。

【Wikipedia:プログラミング言語】
プログラミング言語とは、コンピュータに対する一連の動作の指示を記述するため
の人工言語の総称である。

【Wikipedia:マークアップ言語】
マークアップ言語はコンピュータ言語の一種で、文章の構造(段落など)や見栄え
(フォントサイズなど)に関する指定を文章とともにテキストファイルに記述するため
の言語である。


プログラム言語とは手っ取り早く言えばソフトウエアの詳細をマシンに伝えるための言
語であり、そのことを実現するために必須となる機能として、
@入力装置(ディスク、キーボード、ネットワークetc)から読み込んだ何かの情報に対し、
A何かの処理を行い
Bその結果を何かの出力装置(コンソール、GUI画面、ファイル、ネットワークetc)に
 向かって出力する。
という一連の命令を記述できる必要がある。
111:110:2010/11/12(金) 01:43:47
しかし、
@HTMLには「何かを読み込みなさい」という命令が無い
AHTMLには何かの処理をやる命令が無い。If文もfor文もwhile文も条件式も四則演算式も存在しない。
BHTMLには出力命令が存在しない。
文書の体裁やリンク先のURLを記述していて、それらはブラウザを通じてプログラムチック
な動作をするが、これはC言語などのプログラミング言語記述されたソフトウエアが
@HTML言語で書かれた文書データをTCP/IPネットワークから入力し
Aその文書を画面に表示し
BリンクがクリックされたらこのURLに飛びなさいという命令を出す
という処理を実装してることによる。ちなみにHTML文書を読み込むこのプログラムのことを
世間一般にはWebブラウザと呼ぶんだ。
112デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 23:05:35
メモ帳もWebブラウザだったのかっ
113デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 14:58:20
どこにリンクが表示されるんだyo
114デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 20:11:04.59
英語がまったく読めない人にはHyper Text Markup Languageがプログラム言語に見えるんだね。
勉強になります。
115デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 23:29:33.48
Mono最強伝説
http://ja.wikipedia.org/wiki/XSP_(Web%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC)
116デフォルトの名無しさん:2011/05/04(水) 23:58:52.85
てかプログラムが使うデータだよな。HTMLがプログラムだというなら、
メモ帳に書き溜めたぽえむも、こっそり撮り溜めたハメ撮り画像もプログラムになる。
根本的な話、入力と出力そして処理が無けりゃプログラムじゃない。
たとえプログラミング言語で書かれてても、結果を生成しなきゃプログラムじゃない。
117デフォルトの名無しさん:2011/05/23(月) 23:17:21.23
急に仕事でHTMLをいじることになったので
これまで全然興味なかったが、ブックオフで105円とかでたくさん売ってた
HTMLタグ辞典みたいな本を今日見に行ったら、全く無いの。
結局ブックオフ4件まわったけど一冊もなし。
なんでだろ? ちょっとまえまでどのブックオフにも必ず数冊は並んでたのに・・・
118デフォルトの名無しさん:2011/05/23(月) 23:35:45.33
>>117
最近はHTMLタグは基本的なものだけ使って、可能な限りスタイルシートで
書くからじゃね?
HTMLは基本タグとspan, div, table, formぐらいで良くて、あとはほとんどス
タイルシートばっかり。あとネット上に検索機能までついた便利なサイトが
多数あるから本はもう要らない。
119117:2011/05/24(火) 22:04:39.34
>>118
納得です。
今日普通の本屋さん見ても見当たらなかった。

なんでもバイブル的な本を手元に置いておくと落ち着く性格
なんだけど、ネットで地道に調べます。
120117:2011/05/27(金) 22:41:08.58
相変わらず過疎ってるな。

しばらくいろいろ調べながら触ってたらちょっと面白くなってきた。
ようするにhtmlにいろんなスクリプトをおりまぜて、いかにブラウザ
を騙すかっていう仕事なんだなこれは。

でもうまく動かない理由をつきとめるのが非常に苦労するなぁ。
なんか便利な開発環境ってあるのかな。
121デフォルトの名無しさん:2011/05/27(金) 22:58:22.68
>>120
Firefoxならエラーコンソールを出しとくと認識できないスタイルシート
とか無効なタグの組み合わせとかをレポートしてくれるよ。
あとはFireBugアドオンとかが定番。Firefox4では昔Firebugだった
機能の一部?が統合されたっぽいね。
Internet explorer8以上ならF12キーで幸せになれるはず。
122デフォルトの名無しさん:2011/05/28(土) 00:43:21.91
>>121
おお
ありがとう
早速来週試してみます。
123天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/01(金) 21:47:13.42
>>119
> 今日普通の本屋さん見ても見当たらなかった。
ハァァァァ????????????????
ゴミの分際でw
124天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/03(日) 14:25:33.50
ゴミか
ゴミだな
125デフォルトの名無しさん:2011/07/16(土) 00:14:48.15
help me with html please! i`m a complete novice. send email or invite on mixi
[email protected] Neutral1 mixi
126デフォルトの名無しさん:2011/07/24(日) 13:20:51.44
上陸
127デフォルトの名無しさん:2011/10/16(日) 19:17:08.77
HTML軽く見てたら死んだぜ・・・
プログラミング言語とは別世界ながら奥が深いぜ。

デザイナからお前のHTMLはゴミとか言われるし。
互いに思想があるから甘くみない方がいいと思った。

128デフォルトの名無しさん:2011/10/17(月) 18:27:29.12
AGE
129デフォルトの名無しさん:2011/10/19(水) 02:12:34.49
HTMLをなめるな!
130デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 13:09:35.14
プログラミング言語とマークアップ言語の中間ってあるの?
131デフォルトの名無しさん:2012/01/17(火) 11:37:15.83
>>130
文芸的プログラミング読んどけ
132デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 12:17:40.45
ttp://www.mcafee.com/japan/home/demo/report/index1.html?id=000000

↓ソースの表示

73・81行にコメントそのまま
133デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 20:23:17.26
htmlでデザインするのが遅いからって仕事辞めさせられたwwww
おまえにはプログラマの才能は無いから土木作業でもやれとも言われたwww
しかし次の会社でjavaの仕事しているけど、給与は約5倍になりましたwww
134デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 23:08:23.15
給料と才能は別。
135デフォルトの名無しさん:2012/02/19(日) 02:09:54.26
http://www.amazon.co.jp/dp/4883375412/

この本、いいかな?
136デフォルトの名無しさん:2012/02/23(木) 09:21:40.44
超初心者向けだろうね。
ウェブサイトではなくホームページを作る人向けというか、

まあ、60の手習いという感じで
本見ながらポチポチやってくのにはいいんじゃない?

仕事レベルにはなれないだろうけど。

ま、表紙とアマゾンレビューと
月何冊も技術書買ってる俺の直感w
137デフォルトの名無しさん:2012/03/08(木) 19:00:08.42
デザインがマシなサイトのhtml,jsファイルとw3cの記事よんでりゃ何とでもなるんじゃね?
138デフォルトの名無しさん:2012/03/14(水) 04:11:47.27
60歳のジジイがもたもた仕事してるのに付き合うとか耐えられんわ
139デフォルトの名無しさん:2012/03/22(木) 12:30:29.32
ここって気持ち悪いの多いよなぁ
だからVIPごときに馬鹿にされてるんだよ
低学歴が本で読んだ知識ひけらかして吠えてるだけってさ
140デフォルトの名無しさん:2012/04/15(日) 01:41:40.35
学校でHTMLはプログラムって習った。
その先生はかな入力だったわ
141デフォルトの名無しさん:2012/07/11(水) 11:07:02.20
HTMLってどのくらいの期間で習得できるの?
学んだら仕事やるっていわれてる
142デフォルトの名無しさん:2012/08/20(月) 06:17:31.97
ブラウザで表示できて動きも少し定義できる、HTMLみたいな言語を使って
Windowsネイティブコントロールを配置したアプリを動かす方法がないかなといろいろ探し回った。

昔ちょっと見かけたHTABoxCoreってやつはコントロールがネイティブじゃなかったようだ。

Qt という開発環境のUI定義がXMLで、JavaScriptで少しばかり動きが定義できるようだったが、
インストールに10GBの空きを要求され、実際7GBほど食い、ファイル数も15万ほどあった。
それでも画面を作れるならと思ったが、コントロールをクリックしてもコードが出てこなかった。

PHPをネイティブコンパイルする記事も見かけたがややこしかった。

VBScripをネイティブコンパイルするフリーソフトを見つけた。
JScriptに変換し、.net開発環境でコンパイルするというものだった。
早速JScriptをインストール開始した。
Webインストールしかできず、ダウンロードはすぐに終わったものの、1時間待ってもインストールは2つ目で止まっていた。
2時間は経過したがまだ終わらない。CPUもHDDもぜんぜん使ってないのにどこで引っかかっているのか。

ほっといてVisual Studioのスレを見てたらなんかXAMLうんぬんという話があった。
なんかHTMLに似た名前なのでググると2007年の解説ページが出てきた。
XAMLはXULに相当するものだそうだ。
XULと言えばXULRunnerとかいうXPCOMなる技術を使ったアプリを作れると言うことで前に調べたことがあるが、
MSのHTAと一緒でこっちのが手軽という結論だった。(でも結局あんまり使ってない)
143デフォルトの名無しさん:2012/08/20(月) 06:18:20.01
しかし、XAMLは.netアプリになるんだそうな。
と言うことは一応ネイティブっぽいコントロールを作れると言うこと。

画面ひとつ出ればいいのになんでネイティブのコントロールにこだわるかと言うと、
外部からコントロールしたいからなんだな。
一応スクリプト側がCOMを使えればIE経由でコントロールは可能なんだけど
リアルタイムに情報を乗せるにはWebページ扱いだとかなり重くなると思われるしチートコードから使いにくい。

出来れば画面をDLL化してインジェクションしたいと思っているところだ。

そうそう。
vTask Studio というやつが手軽にマクロを組める上にDLLにコンパイルできるんだが、
残念なことに自由なレイアウトの画面を作れない。
だから後は手軽に画面を作れて、出来れば単純なアクションを記述してコンパイルできる環境があればなと思っているところに
XAMLをコンパイルできる Visual Studio 2012 というやつを見つけたんですよ。
さて、ダウンロードするかなとExpressを見ると、2010しかない。
2012は体験版しかないらしいのでダウンロードに進むと・・・MSDN会員限定だと?
あ、違った。
だけど Visual Web Developer のインストールが終わらないとインスコできないっぽい。
もう3時間経つのに。

144uY:2012/08/20(月) 16:15:06.87
HTMLの習得は一瞬だよ
1時間かからないだろう
問題はcssも覚えて、まともなデザインのページを作れるかどうか
デザインセンスの方が重要
145デフォルトの名無しさん:2012/08/20(月) 16:23:28.27
C言語はプログラミングなのか
Java言語はどうか
Ruby言語はどうか Python言語はどうか

どこかに言語そのものがプログラミングになっている例があるか
146デフォルトの名無しさん:2012/08/20(月) 21:04:29.54
センスなんてデザイナー雇えばいいだけ。
それかよそのをパクればいいだけ。ソースコードは丸見えなんだから。
147uY:2012/08/21(火) 18:40:48.63
意見をはっきりしろよ
148デフォルトの名無しさん:2012/08/28(火) 07:59:06.09
HTML勉強してる物なんだけど、どうも覚えられん
基本的なタグは覚えてるんだけど、いざ書こうって思ってもかけない。
CSSも理解できてない。

どうやって勉強したらいいでしょうか?
149デフォルトの名無しさん:2012/08/28(火) 08:38:40.18
>>148
基本的な構成を把握できているなら、コンテンツをそこにぶち込むだけだ。
読んだだけで理解した積もりになっているだけなら書ける訳がない。
兎に角手を動かせ。
150デフォルトの名無しさん:2012/08/30(木) 09:17:01.14
>>149
遅れて返信ありがとう。
誰でもできるホームページHTML&CSSって本があるんだけどそれを何度もやっていけばいいかな?
151デフォルトの名無しさん:2012/09/17(月) 10:01:55.90
ホームページ実務の資格とかあるそうだけどあれって取って意味あるの?
152デフォルトの名無しさん
某質問サイトで微笑ましい間違いを発見

<p class="qat"><a href="/qa/q7706860.html">人見知りしない人って</a></q>

</q>
</q>
</q>

どう見てもquestionのqの影響です。本当にありがとうございました。