関数型プログラミング言語Haskell Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
419デフォルトの名無しさん
>>417
>単に順番が保証されるのがモナドである
違う。遅延処理ではg . f(x)でf → gと簡約されるかどうかがわからないのと同じように
¥x -> mf >>= mg でmf → mgと簡約されるかどうかはわからない。

モナド自体には「計算のリレー」の意味はあるけど「順番に実行する」意味はない。
IOモナドみたいな奴は、計算のリレーが示すその一連のIOアクションがmainに渡されたときに
(遅延しないHaskell処理系が)順番に実行することで「順次実行」を実現している。

IOがモナドになっているのは「計算がリレーの形になっている」ことを保障させるためだけ。

UnsafeInterleaveIOはIOモナドから出してすぐ入れるだけの処理だけどIOアクションが遅延するようになる。
これは計算のリレーを途中で切断したからその部分だけ順次実行できなくなったんだね。
これを使ってる関数にはgetContentsやinterleaveとかがある。