1 :
デフォルトの名無しさん :
2007/10/28(日) 16:27:04 質問する前にLive Searchで検索しましょう。
http://www.live.com/ プログラミングと関係ない質問はそれぞれの板の質問スレへ。
前スレスレ立てるまでもない質問はここで 85匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1189527878/ _,rr-―''''¨゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙゙゙゙゙''ヘi、、 ,,,,-―---、
,r‐'″ ._,,,, `'lri,!'''″ ゙l
.,,,″ ,,r'"` ゙゙l, ゙ヘ, |
!アr, .l°.ェ'ニ,コ .| ゚ヘ、 |
`'i、 .く_,、vr''″ ., ゙'i、 .,,/
゙X、 ト ゙!,゛ .,,r‐--、
,、_,、 .,,,,r‐'″ | } .,,r‐'^’ .|゜
め゙゚“゙゙~゛ |  ̄` .,l゙
| ,i´ ,l゙
゙!、 ,i´ ,ノ
.'┐ ,,-° '=,, /`
.゚!, ,,,,r'″ ゙┐ ,l゙
゚'r, .''''"` │ .,,-''i、 /
`''x, .| | .,,r'" .゙┐ ,i´
~'ヘi,,, | |_,r・″ 'ヘ,、 l゙
`¬--|i,,,,,,,,,,,,,,,,v、r',广 ゙ヘ=@ ,l゙
`゙'ーぃ--r'″ `'―、,,,,/
ずるしてらくしてかれいに2げっとかしらかしら〜
魚 は 固 定 な の か
>>1 立て乙
趣味か単に前スレをコピーしただけか分からんが魚は要らん。
でもこれだけ続くと何となく慣れつつもあるw
で、質問なんだが、何で魚なんだ?
5 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/28(日) 17:52:38
Googleなどで検索して分かるような質問は迷惑ですので慎みましょう。 検索してもわからないような者には、何を教えてもムダなのですから。
_」, -─ .:. :. :. :.::::::::::::::::::::::::.:.`ヽ 〈 ,.'"´ ̄  ̄`ヽ、.:::::::.:.:./ V´ .::l:|:. `、ヽミミヽ、 ヾ:./ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / .::l::从ト、 `ヾ_ミミヽ、 ヽ < 君さぁこんなスレッド立てるから l/l.:l.:リ仁リニトト、仁≧ミヽ:::ト、 .:::| | お疲れ様って言われちゃうんだよ `Y::{fトッソ ``ト。ッソ` 1:l:|::`、:::::! \______________ |.::l´¨ 、 ´ ̄ /::リ::::::::V ヽ:ヽ、 ー , タ::l:;:::::::/ , -‐─‐‐- 、 , -─-、 __ , イ/.::j:|:::/l/ , ィ"´ ‐f ‐ \ /., `トい、_,/^i.:l:|/ .// , -──‐- 、`ヽ\ /.:::/ .:i {{i^Y^YYy'l/ 〈 〃 ,ィ´ .:.:.:.:.::.:::::i::l:.\j ト、 /.:.::::/ .:.::| k1 |:l ,ム;、ハ、 V__/:::l/::::/:/.::::,イ.:::ハ!:l::::::.:V / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ L.::::厂ヽ .:.:::::| / {j! ーイ:介;l/ ,ハ /ハ!::/l:::/:/.::;ィイ/:::ハ:::|:::i.:.::{/ < お前のにはみんな感謝してるから {7 / \::::! / jfl |:1j! |:|{ Vi l:1ホ{:::l:i;:ィニー 、//-十1:,'.:.:,リ | さっさと人脈に恵まれた幸せな人生を送れ // ,.イ:::l/ jf| l;」jl j:」| |::H:| {::l:iイヒリソヽ イヒッソl/, イ/ \_________________ /´ ̄ /::::|:;:;.\ kiL, H fj 〉; |:ト、_,{::ト.、_' ' ' '  ̄ / /i _>ーー- ,.イヽ、::l;;;:;:;:;(:::/タ^Tニム、_ ,';{:/ |:|:::Y´「 ̄`ハ、 `´ , .イ _j/::| /。 ̄`¨`ヽ_ソ `1>‐-ヽ{:::::/><!::::::7 |i::ノ { /.::`K T.::::/ /.:::| ,/。 / 〉ニ三云\:.ヽ<ノ::::::」ヽ. Y ,レ'´.::::::::::.〉ハコ``Y::.ヽ / / /¨´ ̄ ̄`ヽ、三三ミ<::::| | //.:::::::::::::::://´j}ト、 _」::::::|
まてまて、魚は最近だろう 80スレの993が初出、 81スレの2レス目でテンプレの一部のように貼られ、 82スレから1に含まれるようになった。 単位が刷から匹になったのも84スレから。 多く数えてもまだ5匹目だ。
いや、80の993、81の2を含めたら7匹目か。
>>1 なんでlive searchにしたん?
11 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/28(日) 20:08:30
google imageは挙動が結構手抜きだからな。 俺のサイトもgoogle自体の検索からは何故か削除されたものの、imageだけは未だに俺のサイトの画像をキャッシュし続けていた、というのがあった。
お前は黙ってろ
すみません、よく考え方がわからないので質問します Cなどで使う関数とC++などで使うオブジェクト指向というのはどう違うんでしょうか? こうやって区別されているからには何かしらの区別があるのでしょうが、 両方「もの」に「動き」を定義するとどこを検索しても書いてるのであまり違いがわかりません。 どなたか端的でかまいませんのでご教示願えるとうれしいです。
>Cなどで使う関数とC++などで使うオブジェクト指向というのはどう違うんでしょうか? それを知るにはオブジェクト指向を理解しなければならない。 そしてそれをここで一言で説明するのは難しい。 もしC++をやる必要に迫られているなら文法書以外に ちゃんとしたオブジェクト指向に関する書籍を読むべき。
お前は黙ってろ
つーか、オブジェクト指向についてはすっかり忘れて、 あるていどのところまでみっちり ++ でない C をやるべき。
C++だけでいいよな。 今更Cなんて役に立たない。
>>14 C言語では、
・データ→[関数]→結果
だったのが、オブジェクト指向を用いれば、
・[インスタンスメソッド]→結果
になる
ごめん嘘
オブジェクト指向ならエントリーポイントになる関数・メソッド名は mainよりstartとかの方がいいんじゃないのかなと勉強したての頃は思いました
プログラムを部品ごとにできるだけ独立して作れるようにして、 その部品を組み立てるような形でプログラムするのが OOP だ。 単にこれだけなら C の構造体でも似たようなことができそうに見えるかもしれないが、 継承を利用する事でさらに柔軟性の高いプログラムが簡単に書けるようになる。
1レスじゃどっち道不正確でOOを知っている人にしか意味が通じない説明しか出来ないよ
説明できないなら黙ってろ
24 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/28(日) 22:38:25
Googleなどで検索して分かるような質問は迷惑ですので慎みましょう。 検索してもわからないような者には、何を教えてもムダなのですから。
25 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/28(日) 23:03:14
PowerShellのスレってないですか? monadで検索しても無いな・・・
27 :
25 :2007/10/28(日) 23:05:29
>>26 ありがとう
行ってきます
しかし何でこの板に無いんだ・・
運用ツールっぽいからかな
29 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/29(月) 18:03:21
CGame::TextOut( HDC hdc, int xx, int yy, char *str ) { ::TextOut( hdc, xx, yy, str, strlen(str) ); } 呼び出し側: CGame game; // 宣言&初期化済み HDC hdc; // 宣言&初期化済み game.TextOut( hdc, 100, 100, "日本語" ); という処理を行っているのですが、日本語が文字化けしてうまく表示できません。 どうしたら日本語が正常に表示されるのでしょうか?
適切なフォントを関連づける。
>>30 m_hFontInUse = CreateFont(
16, // フォントの高さ
0, // 文字幅
0, // テキストの角度
0, // ベースラインとx軸との角度
FW_NORMAL, // フォントの重さ(太さ)
FALSE, // イタリック体
FALSE, // アンダーライン
つづく
32 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/29(月) 18:34:09
つづき FALSE, // 打ち消し線 ANSI_CHARSET, // 文字セット OUT_DEFAULT_PRECIS, // 出力精度 CLIP_DEFAULT_PRECIS, // クリッピング精度 NONANTIALIASED_QUALITY, // 出力品質 VARIABLE_PITCH, // ピッチとファミリー // (LPCTSTR)"MS 明朝" // 書体名 (LPCTSTR)"MS ゴシック" ) ; ってやってみたけど ダメでした 英語はきちんと表示されます
並列処理のプログラムを組んでいるのですが、 PVMやパックするデータって基本データ型のみのようなのです。 ということは、構造体変数に格納されているデータを送るとなると メンバ変数の単位で送らなければならん、ということでしょうか?
>>32 文字セット ANSI_CHARSET を DEFAULT_CHARSET に変えたらうまくいきました。
解決しました。ありがとうございました。
35 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/29(月) 19:21:46
質問する前にLive Searchで検索しましょう。 検索して分かるような質問は迷惑ですので慎みましょう。 検索してもわからないような者には、何を教えてもムダなのですから。
36 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/29(月) 20:18:53
BCC developerって何ですか?オレにもわかるように教えて!エロいひと! ちなみにBCC、コンパイラはわかります><
無理言うなよ。 質問する前にLive Searchで検索してそれでもわからなかったんだろ? おまえに分からせるなんて10年かけてもできないよ。
>>35 迷惑だと思う回答者はこのスレから去れということではないかな。
39 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/29(月) 20:48:11
>>38 ちゃんと1を読んでください。
ルールを守ってみんなで気持ち良く利用できるようご協力ください。
>>39 なるほど、スレタイに当たるものを十分に読まなかった私がいけなかった。
しかし、検索やブログ、Webサイトへの参照に頼ることは、
2chとしては自殺行為だと思うけどね。
粘着に粘着するのは禁止です
42 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/29(月) 21:20:02
VS2005のCLI付きC++で そのときキーボード上で何キーが押されてるのかを取得するにはどうしたらいいですか? プログラムが起動してさえいれば何やってても拾える方法を教えてください。
Win32APIを利用することで可能
44 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/29(月) 21:35:09
>>43 見つけられました、ありがとうございました。
45 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/29(月) 23:55:47
WindowsXPのファイル名が扱えるスクリプト言語無いですか? Rubyだと "☃.txt" とかのsjisに対応する文字がないUnicodeを 含むファイル名がうまく扱えないので。
47 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/30(火) 21:41:12
>>46 wsf ならできるよ。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<job id="UNKO">
<script language="VBScript">
Set FileSystem = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
filename = "☃.txt"
Set file = FileSystem.CreateTextFile(filename)
file.WriteLine "うんこ"
file.Close
</script>
</job>
thx! やってみるわ
49 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/31(水) 01:03:35
ゲームつくるNscripterの質問ってどこでしたらいいんだ? 同人ゲーム板には適当なスレが見当たらないんだが。
51 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/31(水) 01:56:14
同人ゲーム板でスレ立てなされ
普通にゲ制作板にあると思うが
55 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/31(水) 02:23:33
O(logN)の処理をlogM回行った時の処理のオーダーはいかほどですか?
O((logM)(logN))
57 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/31(水) 02:29:03
もっと簡単にできないっけ
58 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/31(水) 02:40:16
関数20くらい使うプログラムで ファイルからデータをとるときに、配列を大量に使ってるんだけど 結果で目標値と微妙にずれるんですが どういうところがミスってると考えられますか? 適当に書かれたデータ値3000に対して 多次元正規分布にかけて確率を出し、その確率を用いて計算するところが ミスってる気がするんですけど。
>>58 正規分布とか分散の公式間違ってないか?
よく間違えた例がネットにあるもんで。
61 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/31(水) 09:48:03
> 1/(pow(2*π,M/2)*pow(D,1/2)) 何がしたいのかよく判らんが、 exp()が抜けてないか?
いちおうプログラムのせるとこんな感じです。ここが影響して目標の値から 微妙にずれてるとおもうのですが //M:次元数,x[M]:M次元のデータ、mean[M]:M次元の平均、var[M]:M次元の分散 double distr_rate(double x[M],double mean[M],double var[M]){ int i,j; double a=0.,b=0.,D; D=1.; for(i=0;i<M;i++){ D *= var[i];//行列式の値計算 } a=1.0/(pow(2.0*M_PI,M/2)*pow(D,1/2));//左の計算 for(i=0;i<M;i++){ b -= (pow(x[i]-mean[i]),2)/(2.0*(hv[i]));//右の行列式の計算です。 //対角行列なのでこれでいいと思われます } return (log(a)+b);//確率を対数で返しているので //左の計算にlogがかかり、右のexpが外れます。 }
64 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/31(水) 16:06:39
簡易な(個人的な)検索エンジンを作るのですが Cronで動かす検索ボットを作るのに適した言語を教えてください 環境はFedora、ボットは全文検索型です
>>64 なんでもいいと思うけど、重視したいことによるんじゃない?
スピード、難易度・・・
66 :
64 :2007/10/31(水) 17:05:23
>>65 すみません
正規表現によるタグ内の文字抽出がメインになると思いますので、その辺りの
スピードを重視して頂きたいです
あと結果をDB(MySQL)に登録します
PHPでボットを作るのは無茶でしょうか・・・
>>66 クローラーならPHPのもたくさんあったはず
sourceforgeとか検索してみると結構でてくる
正規表現を使うのなら、ライブラリの速度の通信速度で制限されるだろうから 言語に何を持ってきても大差ないんじゃない? PHPに慣れがあるならPHPでいいんでない?
69 :
64 :2007/10/31(水) 18:00:34
PHPでやってみることにします
どうもありがとうございました
>>67 それっぽいの見つけました
これから覗いてみます
unixで使える言語等でUWSC見たいなことができるモノって何かある?
UNIXといっても多種多様にあるんだが、いったいどれのことを言っているのか明確にしろ。
使ってるのはLinuxだけど ・複数のOSで使用されている言語で ・普通の機能として(ある特定のOS専用の機能ではない)実装されている であればBestかなー。 Windows系は前述のUWSCがあるのでせめてX Window System上では一般的に使えてほしい
LinuxはUNIXじゃないがいったい何を言ってるんだ?
Linuxのこんなソフトねーかスレで聞いたほうが早いんじゃねーの
Linuxなら/dev/input/mouseか/dev/input/event*でマウス操作をreadして、 readしたデバイスにwriteすりゃ、どのLinuxでも動くんじゃねの? 複数のOSって何さ?
Tcl/Tkとか? いや、俺Tcl/Tkが何者なのか良くわかってないんだけど。 つか、UWSCも知らんけど。
Vista のマシンを買おうと思って、もう1年経つけど、まだ買わない方がいいかな。 無料のCコンパイラは、VS2005とか使えますか。 なんで、まだ OS に XP が選べますなんて、広告に出るんだ。 それともイッソ mini Mac だか、Mac Mini の方がいいかなあ。 お取り寄せしますかなんて、横柄なのもイヤだけどね。
80 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/02(金) 11:55:51
Vista はセキュリティが強固だからやめとけ。XP に何か不満があるのか?
>>79 ノートならハイブリッドスリープのあるVistaのほうが良いよ。
ただしメモリは大目に積む必要あり(1G*2で8000円くらい)
2G積んでるけどすごく快適よVista。(15-20s以内でOS立ち上がるし)
ただ音声関係のシーケンサとか特殊な機材を扱う場合は
ドライバがメーカで対応してるかどうかの確認は必要かと。
IOデータのビデオキャプチャとか一般用途で使われる
量販店で購入できるようなハードはドライバもほとんど
対応してきてるね。
タブブラウザ+テキストエディタ+doxygen+subversion関連+
eclipse関連もVista対応整ってる。
タブブラウザでタブ30枚くらい開いて、OS15秒で休止モード
から立ち上げて、開発環境としては申し分ないね。
ただVSもeclipseも最近の開発環境はメモリパカパカ消費してく
から、大目に積まないと作業に支障でるのは簡便して欲しいな…
OSに3D機能なんて飾りです エロいひとにはわからんのですよ
83 :
79 :2007/11/02(金) 15:52:08
>>81 いろいろ有難う。メモリ2Gは覚悟してるんだが、余りサクサク快調って
話はないもんで、気になって気になって。
ネット見るのと、自前のプログラム組む位にしか使わないんだけどね。
>>80 ノートの方は XP で、メールと写真の溜め込みに使ってるが、15" のせいか
なんかなじめん。プログラム作るとかは、大画面がいいよね。
考えれば、大したことには使ってない。
BCC使っているのですが プラットフォームSDKをインストールしたあと -Iでインクルードに必要なパス設定するだけでいいんでしょうか atlcom.h読むときに識別子エラーが、
86 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/02(金) 16:17:43
ADODBのパスワードとIDが手に入ったんですが、悪用できますかフヒヒ!
お返事ありがとうございます #include <atlbase.h> extern CComModule _Module; #include <atlcom.h> #include <atlhost.h> #include <windows.h> #include <commctrl.h> CComModule _Module; BEGIN_OBJECT_MAP(ObjectMap) END_OBJECT_MAP() 以下略 で 警告 W8008 〜\atlbase.h 5941;条件が常に真 (関数_stdcall AtlDumpIID(const _GUID&,const char *,long)) エラー E2272 〜\atlcom.h 2497:識別子が必要 エラー E2303 〜\atlcom.h 2524:型名が必要 以下略 って感じです><
LinuxとかUNIXでファイルを $ less hoge とかして中身を覗くと、 バイナリファイルでもテキストのとこだけ可読性があるじゃないですか。 例えば FILE* fp = fopen("tmp", "w"); char* c = "ABCD"; fwrite(c, 1, 5, fp); short s[4] = {1, 0, 2, 3}; fwrite(s, 2, 4, fp); fclose(fp); とかすると、 $ less tmp ABCD^@^@^A^@^@^@^B^@^C と自分の環境では表示されます。 なんでこれって、ABCDのところだけ、charだってlessは(terminalは)分かるんですかね? charは1 byteずつで書き込まれて、shortは2 byteずつで書き込まれるだけで、 shortの2 byteがcharが2つ並んでるってなぜ誤認識されないんでしょうか。
ためしに short s[4]={ 16961, 17475, 17989, 18503 }; ってしてみ
>>89 ああ、理解しました。ありがとうございます。
そもそも、
ABCD^@^@^A^@^@^@^B^@^C
にも、途中でA、B、Cって出てますね。
91 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/02(金) 18:47:32
class CHoge { dxdraw *hoge; } と class CHoge { class dxdraw *hoge; } に違いはあるのでしょうか?
int bar; class bar{ int foo; }; int main(){ class bar hoge; bar = 0; return bar; }
>>91 基本的に違いはない。
ただ、92のような状況では、dxdarwがクラス型であるということを明示するために、
classを付加しなければならないことになる。
95 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/02(金) 22:00:04
>>94 へーへー
class barに触るためにはなんて書けば?
class bar.foo = 10;
とかでいいのかな?
class bar hoge; hoge.bar = 10; Cで構造体ってやらなかった?
hoge.fooだな、すまん
99 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/02(金) 23:29:26
いちいち質問を書き込んでいる暇があったら、コードを書いて試せばいいだろ。 それが出来ないお前はプログラマには向いていない。
>>99 問題になるのはあくまで変数名とクラス名の衝突だから、
int bar;
class bar{
public:
int foo;
};
int main(){
class bar hoge;
bar = 0;
hoge.foo = 1;
return hoge.foo;
}
オブジェクトからのアクセスには、何の問題も無い
VBは馬鹿にされてる言語なので、ExcelマクロやVB6しかプログラムしかできない俺は ネイティブコンパイルの言語が価値高いものだと思ってたが、よく考えたら、VBがぼろ いなら、スクリプト言語や中間コンパイル言語や仮想マシン言語も同様にぼろいはずな のに、何でVB同様に馬鹿にされずにいるんだろうか。 PerlだとかJavaとかのような近代になって出現した変な言語軍団もぼろいんじゃない かね。秀丸のマクロもぼろいよな。また、スタンドアロンではなく、Webアプリのよう なサーバーからの応答を待つプログラムも全部ぼろいよな。
>>102 VB6はネイティブじゃなかったかい?
VBが馬鹿にされるのは覚えやすいので初心者が沢山使って
糞プログラムを量産した結果、プログラマーの腕がへぼいのではなく
VBがへぼいという認識が定着してしまったからというのと
つかったこともないやからからN88ベーシックなんかと同一視されているから
>>102 日本語でおk。
っていうのは冗談でUTF-8対応でデフォルトでインストール
しないで使えるからVBSそんなに悪い印象はないけどな
インストールするのに許可がいるとか職場もあるしな
ケースバイケースだと思うぞ。テキスト処理用途だと
C++が不人気なのはなんで? あの例の禿のジョークインタビューネタが原因?
言語仕様が貧弱なとこじゃね。 GCやRTTIは言語仕様にぶち込んでしまうべきだった。 まあそうすると適用分野が減るからそれは不可能なんで 開発者はJavaやC#に流れるようになったと。
>>104 VBは実行速度の遅さを問題視して批判されることがあるが、その論理だと、
perlのようなインタプリタ言語や仮想マシン言語Javaも同様に批判されな
いとおかしいな。Visual C++とかDelphiとかにしないとVB同様に遅くなる
んじゃないかね。
言語仕様が糞 IDEがDelphiなんかのBorland製品と比べて糞だった .NET時代にはC#に対するアドバンテージがほぼ消えたから存在感が空気
>>110 逆も真なり
Cでなくてもよくなったともいえる
BASICだから糞。
VB系言語のCOMとの親和性の高さは異常(もちろんVB.NETは別)。 これだけは絶対ほかの言語に負けない。
>>112 こういうやつが一生懸命こき下ろし活動を続けた成果なわけだw
115 :
112 :2007/11/04(日) 01:16:38
コキ下ろしてた方ですが、なにか?
うん、ごくろうさん たのしかったかい?
>>107 VBのイメージってこんなんかな
・小規模なツール以外にあまり向かない
・そんな凝った言語でもないのにロクに理解せず使う奴が多い
・実行遅い
・仕様がコロコロ変わる
・ランタイムに互換性がない
Javaは実行は遅いが大きなプロジェクトにも耐えるイメージがある。
PerlはCGIに関しては理解せずに糞コード量産する輩が多いが
それ以前からの実績があるし。
118 :
91 :2007/11/04(日) 09:55:18
デザインパターンのオブジェクトコンポジションパターン SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
広告:::ゆとり世代舐めんな。 やぱ舐めて。
class CHoge { struct { int iMode; char cName[8]; } m_tHistory[8]; }; というのを見かけたんですが、 アクセス可視は private でよかったでしょうか? 実際コンパイルしてみたら private と同様の動きをしたんですが 初めてみるものでして確認がしたいのです。 ちなみに public: を入れると やはり public な動作をしました。 継承とかすると アクセス制限も継承されるのでしょうか?
class CHoge { struct A { int iMode; char cName[8]; }; A m_tHistory[8]; }; と、同じ。
なるほど
124 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/04(日) 20:57:54
>>121 自分で実際にコンパイルして動作まで確認してるのに、それさえ信用できないって、どういう事?
いちいち他人に同意を求めないと何も行動できないタイプ?
そういう性格は早く治した方がいいよ。
モヤモヤしたのを解消したかっただけだろ。 その環境でしかならない特殊な仕様だったりすることもあるから 気持ち悪いのは念のため確認するのも大事。 「だって前の職場じゃこれで通った」って変なソース作るよりよっぽどまし。
126 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/05(月) 01:30:12
プログラム技術で質問しても…(+ФyФ)?私には答えて呉れないでしょうしね…
127 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/05(月) 04:17:00
`2ch.の板は…(+ФyФ)!`2ch.内部しかレスをしない気が…
あーばからしい。
>>124 コンパイラのバグでも心配しているのでは?
だったら規格書読めば済む話なんだけどな。
あーあほらしい。
あーまんこほしい。
あたしも欲しいわ。
>>121 アクセス指定しない場合全部privateになる。
継承については継承を理解していないようなので継承とは何か自分で調べてみて下さい。
最近少し時間に余裕が出来てきたので今のうちに、 新しい環境を勉強してみようと思っています。 フリーで動かせられるC#2005かVB2005をやってみようと思ってるのですが、 どちらがお勧めでしょうか? 言語経験はPHP/Rubyメインで、VB6をちょっとかじった程度です。
C#とVBなら断然C#
137 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/06(火) 02:10:25
C++を学ぶ順番として、Cから順序よくという意見と、 C++からいきなりという意見がありますが C、またはC++からやることのメリット、デメリットはなんでしょうか? 自分はCをちょっとやっただけですが、C++のプログラムをみても、 それほど取っつきにくいものだとは思いません。 C++からいきなりやっても大丈夫じゃないかと思うのですが。
>>137 どちらも同じ事なんだよ、実は。
やればわかる。
>>137 今さら C から学ぶ必要は無いよ。あと、用途によっては
C++ 知っていても C はよくわからん、というのもあり。
特に I/O とか両方覚える必要も無いし。
必要があるかどうかは環境次第。 最初からC++, STL, boostな環境でプログラミングを学ぶと、大切なことが学べない気がする。 アルゴリズムとデータ構造とか。
>>140 それこそ用途次第じゃないの? 例えば STL algorithm の sort を
使えば sorting の algorithm を知らなくても使える。プログラミング
を道具と思うのであればそれでも良いと思う。俺もプログラミングの
「大切なこと」全てを学んでいる自信は無い。
あと、STL があったとしても、algorithm の勉強もデータ構造の勉強もした
ければできる。ただ、それが一番最初にしなければならないこと、という
わけでもない。選択肢があるし、 boost, STL のある環境の方が良いと思う。
STL はソース提供されてるから、 あの難解なスパゲッティコードを覗き見る苦行をやってみるのもいい勉強かと。
>>142 そうかもね。ただ、プログラミング言語始めるときに、
アルゴリズムもデータ構造も全て同時にしなきゃダメだ!
といったらパンクする人がかなり出るよ。
3歩進んで2歩下がる方式が良い。 C++ならstd::listやった後に構造体使って線形リスト作るとか。
>>142 勉強したくなったり、する必要が出たら勉強するってことで良いのでは。
する必要が無いならそれはそれで。C++ 使う人皆がプログラマーとして
食っていくわけじゃないし。
>>144 いや、同時にしなきゃ駄目でしょ。
趣味でやるならともかく。
どうりで、基本情報処理が取れるレベルの知識も身につけず、もちろんコンピュータ科学の基礎なんかも 勉強もせず、なんとなくプログラミングして「プログラミングできます」って人間が量産されるわけだ。
素朴な質問だが、ここで初めから勉強すべきと言っている人は自分の コードで使った STL, boost のメソッド, あるいはその他のモジュール 等のアルゴリズムを全て理解していて説明できるの?
『アルゴリズムとデータ構造』にあるような奴なら、ほぼ理解してるし説明もできるよ。 別に、この世のすべてのアルゴリズムとデータ構造を学べと言ってるわけじゃなくて、 STLやboostに代表されるコンテナやアルゴリズムをただ使うだけだと、アルゴリズムと データ構造に代表されるような、大切な何かが欠けたままになるのではということ。
軽自動車に軽油いれたりしてな。
可変個数のデータを、realloc使いまくりの独自アルゴリズムでバグ出しまくってた奴に 「何でリストとかにしないの?」と言ったらキレられたことを思い出した。それ知らなくて顔真っ赤にしてキレたんだけど。
>>152 自分の知らない事を指摘されたらなぜか馬鹿されたと思う奴っているよな。
俺なら「え、そんな方法があるんですか!すげー!」と感動して勉強するんだがなぁ。
154 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/06(火) 12:48:37
「C言語によるアルゴリズム事典」を見ると、計算、探索、パズル、木構造、etc が載ってるが、その著者の載っけてるソースを見るとソースの下に注釈で 参考文献が載ってる。奥村さん自体、数学とプログラミングの知識が豊富 であるのはソースを見ればわかる。でもそのソースも参考文献によって なりたってる。 要は、アルゴリズムってのはそんな頭のいい人から頭のいい人に受け継がれて 現在に至ってるわけで、そんなもん凡才の俺には難しすぎるわけ。 データ構造もSTLやBoostは、それこそSTLのデータ構造を理解してる人が 拡張性を持たしたBoostを作り上げたわけで使い方だけでせいいっぱい。 そんな俺でもソートのたぐいや、線形リスト、双方向リスト、循環リスト 二分木、ハッシュ等は理解してる。 結局言いたいことは、便利なアルゴリズムやデータ構造を用意してくれて んだから、難しく考えないで、簡便な方法として使わしていただく 程度で使ったら良いと思うな。俺は。 原理より使いこなせるかどうかの方がプログラミングには必要だと思うから。
>>154 だからその「線形リスト、双方向リスト、循環リスト、二分木、ハッシュ等」を勉強するべきって話では?
C++からって言う人に聞きたいんだが。 C言語抜きでいきなりC++でSTLとかBoostとか使うような 解説書とかサイトってあるのか? せいぜいベターC辺りのやつが殆どの気がするんだが…。
まあ、大学に(専門も?)行ってそれ系の授業選択すれば、勉強できるよ
>>156 プログラミング初心者向けではないにせよ、Accelerated C++はまさにそういう本でないかい?
>>158 俺もあげようと思ったけど、Accelerated C++ はそういう本だね。
俺はそういうスタンス結構好きだな。プログラミング自体が
目的ではなく、道具として使いこなそうという感じかな。
実際の講義の経験がベースみたい。まずはプログラム書けないと
なかなかモティベーション保つのが難しいと言うのがあると思う。
>>155 課題を与えてもらえるのなら、
勉強するのではなく、自分で見つけるべきですね。
C++ だとそれは難しすぎるなら、C++をあきらめればよい。
軽油て何だっけ?
ディーゼルエンジン用の燃料
別のスレで見た軽自動車は軽油使うから経済的とかいうトンデモ記事の画像か 探してみる
新聞やニュースも見ないのか なさけない
>>167 新聞やニュースを見ないくらいでごみ扱いとはまた横暴な
>>166 のニュースを信じて軽油入れるくらいなら見ないほうがマシと言ってみるテスト
172 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/06(火) 16:24:07
>>171 ちょwwww
このニュース見て軽油入れる奴が馬鹿、って話だろwwww
カブなら軽油でもサラダ油でも壊れはしないだろうけどな
>>172 ニュース見ないのか情けない→個人の自由→社会のゴミって流れだからな
新聞ニュース見る見ないで変な決め付けされてもなぁって気分
実際見てもなんのためにもならないむしろ害なトンデモ記事だってあるし
>>174 なんでスライドさせんだよ。
ニュース見て無いて事と、害のあるニュースがある事は全く別の問題だろ。
>>175 新聞ニュースを見てる見てないで一概に決められないと言っている
新聞ニュースを見ていてもトンデモ記事に踊らされているような奴は
けちろうとしてガソリン車に軽油入れて修理代が飛ぶ 無知な奴には丁度いい罰だ
これからは電気自動車の時代だよ。
179 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/06(火) 16:37:39
>>178 市販向けに開発進んでるんだっけ?
メーカーどこか忘れたけど。
>>166 「軽自動車はガソリンに比べ税金の安い軽油を利用」
ワロタ
ここはム板だ。そろそろやめれ
ここはム板らしくこの問題をプログラムでどう解決するかって話をしよう
>>182 給油機のナビ画面で最初にヒッカケクイズを出す(軽自動車は軽油で走る Y/N)とか
全問正解するまで給油させないW
>>172 つまり、ガソリン車にはガソリンを入れる程度の知識がない奴が、自分でガソリンを入れてはいけないのと同様、
プログラミングをするなら最低限の知識を付けましょうってこと。
アルゴリズムとデータ構造は、この最低限の知識にあてはまると俺は思う。
給油口の形をガソリン車とディーゼル車で変えれば良かったのにね
ライブラリの使い方を知っておくか 内部構造を知っておくかの違いだね 俺は前者だったから基本情報処理の試験苦労してるよ
軽自動車に軽油入れたら例外飛ぶようにすればおk
>>182 給油機にカメラを搭載してナンバーや外観から車種を識別したり国交省のDBに問い合わせしたり。
ついでに一部の違法改造車もはじける。
189 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/06(火) 18:06:46
>>188 で毎朝のデータ更新の時に65535件以上のデータがあったら動かなくなる。
192 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/06(火) 18:11:14
>>184 アルゴリズムと言ってもいろいろある。どんなプログラムだって
データ構造もアルゴリズムはある。なけりゃ走らん。
知らなければならない、という以上は定番のアルゴリズムやデータ構造
ということになると思う。そうすると、様々なソート、乱数発生、グラフとか。
FFT とかも入るのかな?データだとスタック、リンクリスト、ツリー構造、
ハッシュ、とか。
プログラミングするなら全て学ばないといかんということ?
coding が職業ならまだわかるが、プログラム書く人皆にこれを
強制するのはどうかな…あと、必要な時に学べば良いと思うし。
VB6とオラクルで作られたシステムでDBサーバーにオラクル入ってるんだけど クライアントにもオラクルクライアント入れないと動かない? 初心者質問で申し訳ない。
>>193 強制なんて出来ないだろwwww
やった方がいい、という先人からのアドバイスなんだから聞くか聞かないかは勝手にすりゃいい。
>>196 その通りだと思うよ。
ただ、「知ってるのにこしたことはない」と「プログラミングを
するなら最低限の知識」とは全然違う。
具体例でいえば、うちに来ている SE とかに説明してみて、
といったらかなりの割合でできないだろう。本業ではないが
一応プログラミングはちょっとはできるはずだけど。
>>195 ガソリン税が増税され、それにプラスしてガソリン自体の販売価格も上がることになる。
結局利用者が負担することになるだけ。
個人向けのガソリンなんてもっと高くていいよ。
>>193 > 必要な時に学べば良いと思うし。
必要に迫られてもなかなか腰を上げようとしないのが人間だ。
つぅか、全て頭に叩き込めなどと無謀な事を言う気はサラサラ無い
少しづつ空いた時間に本を斜め読みする程度でもかまわない
言葉だけでも頭の片隅に留めておけば良い
ただ、関心を持ったこともない、ひとつでも覚える気もないという輩は
そうそうにこの世界から退席願いたい
>>199 そりゃ当たり前だ
しかし転嫁まで考えたらキリが無いから言わなかったんだよ
>>202 利用者が納得しないような案なんてどうかしてる
なにも考えずにごり押しでやってるからこの業界も好転しないんだよ
俺はプログラミングは大学時代に学んだ。理系で研究に必要だったから。 その当時は今から考えるとアルゴリズムもデータ構造もちゃんとは わかっていなかった。その後大分たっていろいろ自分で勉強したけど。 ただ、当時、「プログラミングは最低限アルゴリズムとデータ構造は わからなきゃダメ」と言う人はいなくて助かった。プログラミングは 道具だったからそこまでは当時時間無かったから、できなくなっちゃうからね。 プログラミングをしていていろいろ考えて学ぶから、入りやすい 方が良いとは思うな。
税金はともかく企業努力で吸収する発想が無いんだなぁ
まったく利点にならないお荷物を吸収する義理も無いよね
>>206 利点はあるが採用するかどうかはコストと効果の兼ね合いで決まるもんだよ。
アルゴリズムを考え出す能力がひつなんであってアルゴリズムが先に必要なんじゃないよな 先に知っておけば車輪の最発明をしなくてすむってだけの話し 即戦力モドキにとっては必要だが
その前に、日本語を覚えてくれ。
一部の馬鹿が起こすミスを、利用者全体で負担するぐらいなら、 馬鹿が自己責任で修理代を払うのがスジだろう。
212 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/07(水) 01:01:49
ディレクトリを作成したり、ファイルをコピーしたりする目的でバッチファイルを書きたいんだけど もともとDOSコマンドって変体仕様がおおいじゃないっすか? もっと使い勝手がよくてWin2k以降ならどんなマシンでも使用できるスクリプトってありますか? パワーシェルとか言う奴はインストールする必要があるんですよね?
>>212 WSH(Windows Script Host)。
言語は選べるが、win2k以降なら
デフォルトで VBScript と JScript が使えるかと。
>>213 そうなんですか。ありがとうございます。VBスクリプトってバッチっぽく使えるものなんですね。
教えてくれてありがとう。早速勉強してきます
ディレクトリー作成やファイルコピー程度ならDOSコマンドでいいんでね?
そうっすね。自分があまりコマンド理解していないだけかも。 一応出来てるんだけど、もっとリッチにしたいんですよ。 「aaa.dllをコピーしました」みたいなログをtextに落としたりとか。 リダイレクトすると「ファイルをコピーしました。」になってなんのファイルかわからない。 まぁ、コマンド理解していないからかも。でもそういう細かい不満が結構あるので。 どっかに面白バッチサンプルを集めたサイトとかないかなぁ。。
キー入力の後にEnterとか何も押さないで入力値に対して一定の判定をするプログラムAと、キー入力の後にEnter押して初めて入力値に対して一定の判定をするプログラムBをそれぞれ区分する呼称ってありますか?
逐次処理と回分処理?
220 :
217 :2007/11/07(水) 03:39:32
ありがとう 作りたいプログラムの内、必要なキー入力判定プログラム部分は対話型、逐次処理型の様ですね。
PICという奇特なもので質問があるんだがどこで聞けばいい?
PICに関して以前どっかのスレで質問した奴がいるがアセンブラ関係のスレだったような 何にせよ俺はPICわからんけど
PIC と聞くと商業高校で習った COBOL を思い出す。
227 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/07(水) 05:31:34
強化学習のQ-learningを用いたサンプルプログラムはないですか? 上記とは別にルーレット選択とボルツマン選択のサンプルプログラムもよろしくお願いします。 プログラムはC言語でお願いします。
228 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/07(水) 05:40:09
"Q学習" |"Q-learning" | "Qlearning" | "Q learning"
229 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/07(水) 06:04:58
C言語でアドベンチャーゲームを作るには どんな本を読んだらいいのですか? (「14歳からはじめるわくわくC言語ゲームプログラミング」 を読んでいるのですが、シューティングゲームしか載っていないのです。) 超ド素人がアドベンチャーゲームを作るための いい本があれば教えてください。 お願いします。 (アドベンチャーゲームが簡単に作れるフリーソフトとか 「KAG」などの便利な言語ものもあるようですが、 キーボードからC言語をうちこんで苦労して作ってみたいのです)
よさげなゲーム本はあらかた禿バンクから出てるからうざい
[質問] C言語で、 int *buf; buf = (int *)calloc(100,sizeof(int)); として確保したメモリは、 free(buf); で開放しますが、このとき開放されるのは確保したメモリすべてなのでしょうか? 確保したメモリのうち、一部分だけ開放することはできないのでしょうか? 初心者なものですから、メモリ確保とかよく理解してないのですが、 どなたか分かりやすく説明していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
>>229 キーボードから検索ワードを打ち込んで
苦労して書籍を探してみる気は無いんだな。
>>230 さん
ごめんなさい。
「禿バンク」とはなんのことかもわからないのです。
本当にごめんなさい。
>>232 さん
「アドベンチャーゲーム C言語」でぐぐってみたのですが
よくわからないのです。あまり参考になるようなのが見えません。
私はバカすぎるのです。
ごめんなさい。男子からもいつもいじめられています。
マジレス。
>>229 =235
アドベンチャーゲームはシステム部分とシナリオ部分と絵や音楽のリソースで出来ている。
シナリオとリソースはプログラミングじゃないから省略。
Cで書く価値が有るのはシステム部分ということになる。
まずは必読書スレでも見て普通のC,C++の教科書を買って基礎を習得する。
それからamazonでアドベンチャー プログラミングと検索して出て来たのも読む。
これで簡単なものは書けるようになるはず。
やる気があれば吉里吉里・KAGのソースを読むのも良い。
>>235 「禿バンク」は「ソフトバンク」のことです。社長の髪型に由来した俗称です。
それから、そんなところで「自分は女」だなんて主張はしなくて構いませんよ。
アドベンチャーゲームをC言語で、ってのがある意味無意味。 さくっと吉里吉里KAGあたりで作るべき。 ベタにC言語で作ってたら画像1枚表示させるプログラムを どう書けばいいのか調べるだけで1日が終わる。
>>238 >ベタにC言語で作ってたら画像1枚表示させるプログラムを
>どう書けばいいのか調べるだけで1日が終わる。
だ が そ れ が い い
241 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/07(水) 11:31:07
「アドベンチャーゲーム プログラミング」 でググるという発想が出ない辺りが女だな。
>>241 男女はどうでもいいじゃん。
ただ、シューティングゲームの方が難しいような気がするが…
その本を知らないが、シューティングゲームの本を理解できれば
それが十二分なはずだと思うんだけど。
>>242 確かにシューティング作れたらアドベンチャーも作れそうだな。
まずは専用ツールでゲームの試作版を作りながら そのツール相当の部分を自分で作っていくように 平行作業していくとモチベーションを保てるだろう。
でもまずゲーム作るならSTGからって言われたぞ
246 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/07(水) 12:07:12
>>245 基本を全部含んでるからじゃないかな。
ブロック崩しとかテトリスの方がより初心者向けだと思う。
>>204 えーと、アルゴリズムとデータ構造系の本は、理系大学生なら20時間もあれば読み通せるんだけど。
時間なかったからというのは言い訳で、単に読む気や学習する気がなかっただけでしょ。
あるいは、そもそもそれは学習するものだと知らなかったか。<環境が悪い
マ板でやれ
知ってたら、もっと効率の良いプログラムとか、メンテナンス性の良いものが作れたかもしれないね。
はい
>>247 Numerical Recipes は必要なところは読んだけどね。
あれを全て読むのは俺には 20hr では無理。
あと、データ構造をちゃんとしようと思ったらもう一冊位は必要かな。
Knuth も少し読んだけど。あれは全部読むのは俺には大変そうだ。
やる気が無いと批判されるならそれは受けるよ。
Programming は俺にとっては道具だし。
>>247 > えーと、アルゴリズムとデータ構造系の本は、理系大学生なら20時間もあれば読み通せるんだけど。
これって例えばどの本(達)?他の人に勧めるのに便利そうだから興味ある。
道具を道具として使えていればいいんじゃないの 研究のレベルや内容にによっちゃアルゴリズムもデータ構造も不要だし
つか、初心者なんだから入門書読めよw
アルゴリズムとデータ構造の無い奴が「これ計算したら100万年かかります」とかほざく。
>>251 こういうキモイ奴とはお友達になりたくないなぁ
アルゴリズムやデータ構造ってプログラミング初心者が20時間で理解できるような代物なのかな。 教えてるとえらく皆苦労してるけど。
>>252 『定本 Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造』
『珠玉のプログラミング―本質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造』
プログラマになるつもりが、これっぽっちもないなら、コード書き散らして卒業でいいんじゃない?
才能があるわけでもない奴は20時間じゃ足りないんじゃないの
>>258 どうもありがとう。一冊目知らなかったけど良さそう。
今度見てきて人に勧めるかも。理系といっても、プログラミング初心者
が 1時間あたり20ページ読んで理解するのはかなりきついかも知れないけどね。
「珠玉…」の方は読んだことある。初心者にはちょっと難しい。
あと、この本は基本的なものを系統的に、という考え方のものじゃないね。
良い本だけど、これでアルゴリズムとデータ構造の基礎を理解、とはいかない。
基本的なものは覚えてるとしても あとはこれってどうするんだろうって思ったときに本を読んで調べるのがいいんじゃないの?
0と1で書かれた数列で、次にどちらが出現するかを予測するプログラムで著名なのって何かありますか?
珠玉のほうは、Cで半年位プログラミングを組んだあとじゃないとつらいかな。
ニューメリカルレシピは昔から定番だが内容の品質には注意、 というのが定評。誰か代わりになる本知らない?
>>263 Oracle
冗談はさておき、規則性があるが、規則は知らされない数列から、
規則を推測せよ、ってこと?
267 :
263 :2007/11/07(水) 17:04:07
>>266 いいえ、"seed"が誰にも分からない乱数です。
ググったら、あやしげな「法則」が引っ掛かったが、今度はその法則名でググると出てこない不思議
>>265 代わりになる本は知らないなぁ。あれだけ網羅していると便利。
品質に関しては、内容は良いけど、コードはヤバい、というのが定説。
俺も実際そう思う。だから、読むときは NR で実用のコードは他の
ところから拾う(netlib, lapack, boost, …)というのが一番いいんじゃないかな。
270 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/07(水) 17:15:55
Visual C++ にて、 //a.h include "b.h" class B; class A { class B b*; } //b.h include "b.h" class A class B : public A { class A a* } とやると、 「定義されていない基本クラスが宣言されています」 というエラーがでます。 クラス B が クラス A を継承しない場合はエラーは出ません。 どのようにしたら、実装の形態を変えないでエラーを消せますでしょうか。 よろしくお願いします。
271 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/07(水) 17:17:31
補足: #pragma once はついています。
>>270 ; が大分落ちていて気になるんだけど、ちゃんと付くべきところに付いてるのね?
class B b*;も気になる。
まともな疑似乱数なら、どういう規則で生成してるのか予め知っているか、 有名なアルゴリズムの特徴との一致を見るか、あてずっぽうでやってみて 当たるかどうか、ぐらいしか手はない。 生成規則がわかっている場合、乱数生成器の内部状態が、出力そのもので 更新されていると、seedが不明でも一定の必要量の出力の観察から、 その後の出力は予測可能。これを防ぐためにハッシュ関数を使うわけだが、 このへんの暗号がらみの宿題を丸投げしてないか?
275 :
270 :2007/11/07(水) 17:27:39
えっと、基本的なところは押さえてます。 抽象化(?)する際にミスっているだけだと思います。 一応、構文的なことでコンパイルエラーは出ていません。
むしろギャンブルの予想ソフトを作ろうとしているとエスパー。
>>275 何がしたいのかイマイチわからん。
include "a.h" とかいう落ちではないよね?
あるいは
class A; → class A{};
とか。
>>275 エラーが出たのは何行目だよ
>「定義されていない基本クラスが宣言されています」
ってのは構文上のエラーだよ
279 :
270 :2007/11/07(水) 17:42:12
すみませんでした、 一応、コードを乗せます。 #ifndef SYMBOL_H #define SYMBOL_H #include <string> #include <map> #include <iostream> using std::string; using std::map; using std::iostream; #include "Code.h" class CCode; class CSymbol : public CCode { private: map<string, CSymbol*> m_map; string m_name; public: CSymbol(string s); ~CSymbol(void); CCode run(void); string toString(void); static CSymbol intern(string s); }; #endif
280 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/07(水) 17:42:54
#ifndef CODE_H #define CODE_H #include <list> #include <iostream> using std::list; using std::iostream; #include "Symbol.h" class CSymbol; class CCode { public: CCode(void); ~CCode(void); CCode run(); CCode add(CCode code); CCode sub(CCode code); CCode multiply(CCode code); CCode devide(CCode code); CCode less(CCode c2); CCode greater(CCode c2); CCode le(CCode c2); CCode ge(CCode c2); CCode and(CCode c2); CCode or(CCode c2); CCode message(CSymbol symbol); CCode message(CSymbol symbol, list<CCode> list); void assign(CSymbol symbol, CCode c2); }; #endif
281 :
270 :2007/11/07(水) 17:44:04
エラーが出たのは、 class CSymbol : public CCode { private: ↑の中括弧の部分です。 継承元の CCode が見つからないということだと思います。
すみません、画像変換プログラムについてですが BMPファイルのピクセルごとのRGBの値をテキストファイルで出力させるプログラムってありますでしょうか? ファイルの構成やらといった解説は見つかるのですが・・・
もうちょっと探せば出てくる気もするけど。 見つけられないなら、 PGM って画像形式の ASCII モードは、画素値をテキスト形式で保存するんで PGM はけるソフトでも探せば願いがかなうかと。
class CSymbol : public CCode を記述するヘッダファイルには #include "Code.h" が必要。 hogemethod(CSymbol symbol); を記述するヘッダファイル側にも #include "Symbol.h" が必要。 親クラスが子クラスを知るような設計にするからこうなる。 どうしてもやりたいのなら、 hogemethod(CSymbol *symbol); とするようにすればヘッダファイルには、 class CSymbol; を書いておくだけでよい。んで、実装する*.cppファイルで #include "Symbol.h" を書く。 ヘッダファイル同士の依存関係について、 調べてみるとよいかも。 前方参照(?) (class CSymbol;など) を使って抽象的にヘッダファイルを書いておき、 詳細な定義は*.cppの実装でこそincludeする。 …って感じだっけ?
285 :
270 :2007/11/07(水) 18:09:29
>>284 >どうしてもやりたいのなら、
>hogemethod(CSymbol *symbol);
>とするようにすればヘッダファイルには、
>class CSymbol;
>を書いておくだけでよい。んで、実装する*.cppファイルで
>#include "Symbol.h"
>を書く。
の部分がちょっと分かりませんでしたが、
>親クラスが子クラスを知るような設計にするからこうなる。
という点に関して、
この設計は、元はある書籍に載っていたものなので、
設計のスタイルとしては半信半疑ながら問題ないものだと考えていました。
ですが、こうして他の方からも指摘を頂いたことで、それが誤っていたことを理解しました。
286 :
270 :2007/11/07(水) 18:13:18
書き途中でパソコンが落ちました。 つづき↓ なので、ちゃんと設計からやり直すことにします。 どうもありがとうございました。
ヘッダファイルの中にポインタとして出てくるだけなら、 そのクラスの定義は不要なのよ、ひとまず。 例:変数として使うから、定義が必要なケース #include "hoge.h" class A { Hoge h; } 例:継承元だから、定義が必要なケース #include "hoge.h" class A : public Hoge {} 例:ポインタとするので充分だから、定義が不要なケース。 class Hoge; class A { Hoge *h; } これの何が嬉しいかっていうと、 ヘッダファイルが相互に依存しちゃったりするのを避けれるし、 そうでなくてもひたすら参照し合うような状況を避けれる。 そういうのがどこまで嬉しいかは個人次第だろうけど、 今は俺はそうやって、ヘッダは小さく(?)、 実装で色々includeするようにしてます。 …ま、ここらへんのことはもっと良く分かっている人がコメントしてくれるはず。 俺これ、微妙に間違ったこと言ってる可能性も高いし。
すいません、「PGMはけるソフト」ってどこで区切るんでしょう・・・ PGMって画像形式はわかりましたけれど・・
PGMは 蹴るソフト
>>289 きっとルソルトさんにPGMはけを要求してるんだよ
PGM掃けるソフト
まじれすると-吐ける-
お騒がせしました。 どうやら、BMP←→PGMの変換ソフトは無いみたいですので、間にPPMを挟んで変換します。 思ったよりもPPMとかPGMやらといったUNIX用の画像ファイル(ですよね?)は、構成が簡単っぽいので がんがって解析します。 用途は画像解析でした。レーザー顕微鏡で撮った画像(濃淡で高さを表現 正確には焦点位置での光の反射)をBMPで保存して それを数値的に解析したかったのです。
susie とかあるだろうに。PGM で保存できるソフト。 てか、レーザー顕微鏡で取った画像をそもそも BMP 以外で保存できたりはしないのかな。 あと、PGM 化しなくても、BMP 読むライブラリくらいネット探せばすぐ見つかりそうな気が。
>>236 さん
>>238 さん
>>240 さん
>>241 さん
>>242 さん
>>243 さん
>>244 さん
>>245 さん
マジレスありがとうございますm(__)m
少し光が見えた気がします。
(他にもマジレスしてくださった方がいたらありがとうございます)
とても参考になりました。
>>230 さん
禿げバンク、ゲームでぐぐってみたら、いろいろと役立つっぽい情報が
でてきました。
>>230 さんはツンデレだったんですね。
みなさんのような優しいお兄さんが主人公を助けてくれるような
かわいいゲームを作りたいです。
ありがとうございました。
ツンデレもなにも禿の会社が嫌いなのであってお前なんかどうでもいいのだが
297 :
237 :2007/11/07(水) 21:21:51
折角マジレスしているのに悲しいなぁw 女には用はないらしいから仕方ないけど。
>>293 この板で聞いているということはプログラム書く気あるということだと仮定すると、
ImageMagick とか便利だよ。C++ 使えれば Magick++。
画像フォーマットの変換、解析とかは小手先調べレベル。
>>297 ハゲタカのように買収工作しかけてくるから
そう言われてるのかと思ってたんだけどそう
いう意味合いもあったのね…全然知らなんだ
禿げバンド = ハゲタカロックバンドの省略形
ウゼェ
> みなさんのような優しいお兄さん かわいい妹のような人もいるかもしれないのに
上のほうで画像云々言ってた者です。 やっと見つけました。bmpからpgmへ直接変換出来るソフト、しかもソース付き。 画像を扱うプログラムなんぞ作った事無かったので、勉強になります。 アドバイスありがとうございました。
質問です Cで構造体を使いたいのですが 中で配列を使うときに struct e{ int value[]; int value2[]; int value3[]; }; とするとエラーが出てしまいます。 配列の大きさが可変なので、使うときに配列の要素数を決めたいのですが そういうことはできるでしょうか
いいえ
int *value; 使っとけ
struct e{ int *value; int *value2; int *value3; }; として、必要な要素数分をmallocで確保する
なるほどー なんかポインタって、アドレス云々よりも malloc→配列として使う、っていうのが多いですね
>>308 structure へのポインタもよく使うよ。
>>309 ちょうどそのことも伺いたく
たとえば
構造体eを e temp[256]として、中の要素数も256取りたい場合
e temp[256]
for(int i=0;i<256;i++)
temp[i].value=malloc(sizeof(int)*256);
という風にループで初期化させていくのでしょうか?
それと、structureへのポインタとは
struct e p;
p = (struct e*)malloc(256 * sizeof(struct e));
という感じでしょうか?
struct e *p;
すみません、*が抜けていました。 *pで構造体を確保して、配列を初期化しようとしたら valueの初期化がなぜかできないです。。。 'void *' から 'int *' に変換することはできません。 と出てしまいます。
temp[i].value=(int *)malloc(sizeof(int)*256) void * から任意のポインタへの変換ってダメだっけ? ++ じゃダメなんだっけか?
C99で構造体中のみ可変配列みたいなのできなかったっけ?
struct e{ int hage; char fuga[]; } *p; p = (struct e *)malloc(sizeof(struct e) + 123) fuga[123] = '\0'; とか?
>>297 =237さん
うああー!すいませんっ!!!
お礼書き忘れてました。やってしまいました。
本当にすみませんm(__)m
ありがとうございました。
318 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/08(木) 18:32:27
.NET Framwrork を使って、リアルタイムでマイクから音声を取得したい場合はどんな風にすればいいですか? 音声認識にはJulius というのを使おうかと思います。 WMPの視覚エフェクトの真似事をしたいと思っています。
それ、.NETは何処かに関係してくるのか?
320 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/08(木) 18:48:30
C# で楽してつくりたいと思っています。 それで .NET としたんですが、何か変なことを言ってましたでしょうか? すみません。
322 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/08(木) 18:51:09
>>321 どうもありがとうございます。
早速いじってみようと思います。
323 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/08(木) 19:47:18
.NET Frameworkはバージョン管理面倒なので、使いたくない Delphiは販売元が死んでるので除外 ブラウザで動くようなWEBアプリではなく、クライアントにインストールする形式のアプリを作りたい ↑ この条件だと、どの開発環境がベターでしょうか?
VC++
バージョン管理が面倒とかいってたら、ライブラリ使えないじゃん。
どれも噂を耳にするだけで使ったこと無いんだろうな
実際のところ.NETアプリの運用時にDLL HELLみたいな問題はあるの?
無い
無いこともない
ほぼ解決した
まだ初心者ですがプログラマーになるべく、予算12万程度で新しいノートPCを買おうと思ってるのですが、 この程度の予算のPCでは複雑なプログラムを組んだりするとキツくなるのでしょうか? 分野はJ2EEになるのでtomcat,apache,データベース、eclipse、その他ツール・・・と色々立ち上げることになりそうです。
>>331 今どきのノートなら少々酷使しても何とかなる。
とりあえずメモリを多めに積んでおくと安心。
メモリ1GBは必須。512MBじゃスワップしまくってお話にならない。 マウスも買い足したほうがいい。 後は適当でいいよ。予算ケチったらそれに比例して緩やかにキツくなっていくだけの話。 開発するならコスパに優れたデスクトップを強く勧めるが。
334 :
331 :2007/11/09(金) 01:42:28
>>332 >>333 助言ありがとうございます。
メモリが重要ということなのでメモリ1Gを軸に探してみます。
あと実はトラックポイント厨なのでどうしてもrenovoのノートを買いたいんです。
メモリは2GB以上がいいと思う
ノートPCで開発なんてドラム缶に湯を張った風呂みたいなもんだ。
風情があるな
自分ならDellで11万くらいのノート買って自分でメモリ増設するな
p = (struct Point *)malloc( sizeof(struct Point) ); p->y = 10; cout << (*p).y << endl; 構造体の中の変数にアクセスするとき この場合だと p.y が出来なくて p->.y (*p).y になるのはなんで?
ポインタだから
p = (struct Point *)malloc( sizeof(struct Point) *10); とかにしたときは p[4].y って出来るのはなんで?
(*p).y と p->y が等価ということはわかってんのだろうか、とか そもそも p の型はどういう型なんだよ、とか
>(*p).y と p->y が等価ということはわかってんのだろうか、とか それは把握しとります。 struct Point *p; で宣言して、色々やってたら、不思議に思いまして なんで配列で宣言するとp[].yみたいな表現が可能になるのか
添え字演算子だから
>>339 まとめて説明すると、
struct Point *p,q;
//メモリ確保省略
q.x = 0; // .の左側は構造体そのもの(≠ポインタ)
(*p).x = 0; // ポインタを通してアクセスする時は*でポインタを外すか、
p->y = 1; // アロー演算子を使う
p[1].x = 2; // []は*の効果も兼ねている(意味が分からなければポインタの配列的アクセスについて勉強しなおすこと)
(*(p + 1)).x = 2; //これは上と同じ
(p + 1)->x = 2; //同上
347 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/10(土) 01:42:51
大学のPCでC言語でプログラムを作成しました。 画面に日本語を表示させて、数字を打ち込めばまた日本語を表示するプログラムです。 大学のUNIXでは日本語を画面に表示できましたが、家のUNIXでは日本語表示できません。 これはOSを日本語表示を可能にする何かをすればいいと思っているのですが、 プログラム側での努力では解決できないのでしょうか?
家のUnixの素性を教えろ。
>>347 日本語のグリフをターミナルに描画するコードを加えればいい。
OSを日本語表示を可能にする方がずっと楽だけど。
古典的な説明 構造体テンプレート struct st { int x; int y; }; st:構造体タグ / x, y:メンバ struct st a; K&Rは構造体の名前と表すが構造体の変数という人もおる struct st *b; 構造体へのポインタ 名前(変数)による構造体メンバへのアクセス a.x 名前(変数)とメンバを構造体メンバ演算子"."で結びつけましょう ポインタによる構造体メンバへのアクセス *b.x メンバ演算子"."が"*"より演算子の優先度が高いのでこの記法では *(b.x) という意味になるので (*b).x という形でカッコを必ずつけましょう 構造体へのポインタはよく使われるので便法としての記法が用意されています b->x 構造体へのポインタでメンバを指す為の便宜的記法
351 :
347 :2007/11/10(土) 02:12:22
>>348 FreeBSDを使用しています。これは素性ってやつでしょうか?
>>349 一行目は、すいませんまったくりかいができないです。
二行目は、ゆとりなので日本語化の分かりやすいページがあれば教えてください。
>>351 UNIX板のFreeBSD質問スレのほうが適切だと思うけど
i386系かつCUIで表示したいならkonをインストールする選択がある
※amd64系はkonは使えない
X window system で環境変数LANGを適切に設定すれば表示できる
まあ、チョンだな。
>>347 表示できないって何も出てこないのかなぁ?
そうじゃなければ単に端末の encoding を settings 等からいろいろ試せば良い
だけじゃないのかな。単にデフォルトが違うとか。(X は使ってるよね)
そんな簡単な問題じゃないのかな…
FreeBSD((98)を使えばいいだけの話
356 :
156 :2007/11/10(土) 11:46:33
>>158-159 遅レスですまないが、悩んだ末に注文してみた。
C++は何だか使い道が解らないイメージがあったんで今からワクテカ中
358 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/10(土) 17:48:26
Rubyってオブジェクト指向可能なインタプリタな言語ですか?
359 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/10(土) 17:57:09
オブジェクト指向スクリプト言語ですね 自己解決しました。 もうひとつ質問なのですが、RubyからDirctXは扱えるのでしょうか?
はい
いいえ
ポインタについて質問です int a = 100; int *p = &a; という使い方をよく見るのですが int *p; *p=100; という風にするとエラーが出ます。これは何故なのでしょうか。 ポインタそのものに100を入れているつもりなのですが
ポインタそのものに値100を入れる=ポインタがアドレス100を指すようにするのは、 p = (int*)100; だ。 int *p = &a; というのは int *p; p = &a; のことだ。 int *p; *p=100; は、まだどこも指していないポインタpの指す先に100を入れている。
エラーと警告を混同するな。
>>363 ありがとうございます。
int *p だけだと、ほんとに何も無い状態ということですね
ポインタって、初めの状態だと何も無いんですね。
>>362 エラーつーか実行時の異常終了だろ?
下はpに入れ物(=アドレス)が割り当てられてない。
int a;
int *p;
p=&a;
*p=100;
ならOK; pにはaのアドレスが入ってるから、a=100;と同じ。
p=100;を意図してるなら、WinやLinux等でこんなアドレスを直接指定すること自体が間違い。
組み込み系ならRAMを壊すとかI/Oマップドメモリを壊すなど予想を超えた問題を味わえる。
続けて質問なのですが double *p; p=(double*)0.0; double d0 = 1; double d1 = 2; p = ( d0 + d1 ) / 2; という処理をしたいのですが最後の行でエラーが出て デバッグでみてもCXX0030: Error: 式を評価できません、と出ます。。。なぜ
>>367 (double*)0.0; <- double を double* にキャストしてる
p = ( d0 + d1 ) / 2; <- double を double* 型変数に代入してる。
ポインタに浮動少数データを入れて何がしたいんだ?
p=(double*)0.0; × ポインタに値を入れるわけがない。 double a; p=(double*)&a; とでもして、 *p = ( d0 + d1 ) / 2;
直方体とか平方根とかわからないんですが
>>372 プログラミングの話ではないなぁ、それは。
釣りじゃなければ変数とポインタ変数の使い方を理解していなような話だわ
>>367
367ですが、ポインタの使い方を確認するためにソースかいてて 混乱してしまったので伺いました。 レスありがとうございました
つーか、ネットでこのレベルを学習しようというのがそろそろ無理 「エキスパートCプログラミング」あたりをみっちり読むといいと思う
&:アドレス演算子 '&変数名'表記の式により変数自身のアドレスを返す *:間接演算子 '*変数名'表記の式により変数が持つ値をアドレスとし、そのアドレスに格納されている値を返す #include <stdio.h> int main(void) { int a; int *p; a = 1; p = &a; printf("%d , %u\n", a, &a); printf("%d , %u , %u\n", *p, p, &p); return 0; } 自分はこんなことをやって、ようやく理解した
>>377 本を読んだ方が良いとは思うが、ポインタの基本なら入門レベルの
C の本でも書いてあるでしょ。
380 :
377 :2007/11/11(日) 01:17:14
うむ
最初の質問のあたりで、ポインタと配列を一応理解して、
配列がポインタに成り下がるのはどういう時か、という例の急所の
周辺のあたりでまごついてるのかなと思ってしまってたのだが...
構造体にまで手を出してるし、アロー演算子は理解してたし。
確かに
>>367 あたりを見るとそれどころじゃない感じかな。
>>362 で
int *p;
*p=100;
ポインタ宣言からいきなり直値代入してエラーになると言っているあたり
ポインタがなんであるかを認識している人間の発言ではない
もうそろそろC言語使用禁止にでもしたらどうかと思う
かのデニス・リッチー先生でさえPascal風味の言語に逃げ込んじゃったし
ポインタ以前じゃね? Hoge hoge; hoge.setVal(fuga); がヌルポなことくらいJava厨にすら理解可能
>>382 それがヌルポになることを理解することは本質的にはCのポインタを理解するのと同じだよね。
>>381 本質が見えにくい分、俺はCの方がいいと思うな。
Javaならわかるってのなら、Javaで教えれば欲ね? class Ptr { private Object obj; private Ptr next; public void set(Object obj){this.obj=obj;} public Object get(){return val;} public void setNext(Ptr next){this.next=next}; public Ptr getNext(){return next;} }
386 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/11(日) 13:55:45
for(;;) このふざけた顔文字はどういう意味?
>>386 for (/* 初期化するものなし */; /* 継続条件なし(= true) */; 更新するものなし)
2分木の一番高いノードの高さはどのようなアルゴリズムで求まりますか?
>>386 誰か俺を止めてくれ!
と訴えかけてるの。わかる?(嘘)
for(:0:) 止めてくれてありがとう
>>385 C++の場合 Hoge hoge; は実体作る文だからな
Javaの Hoge hoge; に近いのは
C++では Hoge *hoge; だわな
for(:1:) 止めんじゃねぇヴォケ!
for(;0;) は むしろ全力でスルー だろ。乗降
VBScriptで、下記のコードを実行するとWindowsMediaPlayerが表示され 再生が終わった後も表示されたままになりますが、 Set WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell") WshShell.Run "C:\WINDOWS\Media\tada.wav" WMPのウィンドウも表示されず、 タスクバーにも表示されない状態で、 再生が終わった後はタスクマネージャからも消えるように、 サウンドファイル(.wav)を再生するにはどういうコードを書けばよいでしょうか?
Kill.Run "Disk:C"
>>393 「常考」と書いてあるからといって、「じょうこう」と読んじゃいかんだろ。常考
>>394 WMP使わずにDirectXとかで再生すればいいんじゃね?
>>397 kwsk
VBScriptから実行するコードは?
またはコードが載っているHPでもいいです
399 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/11(日) 17:27:57
:::::::::::::::::::\ ,、--──┬──--、, /:::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::i,、--、, ,、-'":::::::::::::::::::::|.|::::::::::::::::::::゙'-、f⌒ヽ::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::f /::::::::::::::::::::::::::;;;;| |;;;:::::::::::::::::::::::::::Y⌒);;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::::::::/ ̄f´ ̄>:::::::::::::::::::::::,、-'"  ̄ ゙̄'-、,:::::::::::X^ :::::::/ ヽ_/:::::::::::::,、-'" ゙'-、,::::::l ,、-' l:::::::::/ ==、 \;l .l:::::::::| ッ彡三ミッ | _ l:::::::::ノ シ ミッ ,ッ彡|||ミッ、_ .l ゙' 、 /⌒\/ ,、--、,  ̄ ̄ ̄ ヽ/ | / ,-、 f / ・ \ /,、---。-_、 ヽ ./ / l l l  ̄ ̄二 ̄~ /⌒゙'、 ̄ ̄ ̄ :::::::::::: l/ テメェなんぞに分かるかよ!サイコロ野郎!! \ ヽヽl ::::::::::::: ! / r ! ヽ、 l \_l \__/⌒'----'"^ヽ_,/./ l おととい来やがれボケ! /⌒ヽ l l ̄ll────┤ l |⌒l l l l lヽ___,イ l l -┬-| ̄ | ヽ l l;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::l l ノ ___二| | ヽ l .l::::::::::::::::ヽl .l / | |⌒Y'二 ̄へ l l^'-、;;;;;;;;;;;;l l ,、-'" | | | i | | ゙'-、 , l .l_____| .l ! | \ ゙ '''''''!、___ } \_ ヽ- | \ -'"\ \  ̄
>>398 ActiveMovieとかでググれば見つかる。
>>400 これ見つけました
http://wsh2.freeweb.hu/ch14g.html 下記のコードを実行すると、小さいWMPが表示され、再生が終わると消えます。
表示されないようにするコマンドオプションがありそうな気もするけど。
Set WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
WshShell.Run "RunDll32.exe %WINDIR%\System32\Msdxm.ocx, RunDll /play /close C:\WINDOWS\Media\tada.wav"
402 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/12(月) 16:30:02
デリゲートを使ったプログラムで、デリゲート内で行われる処理を、 while( true ) { hoge(); } として、それを外部から強制的に終了させるにはどうしたらいい? スタートボタンでデリゲートを生成して処理を開始、エンドボタンでデリゲートを破棄して処理を終了。 といった具合にしたい。 エンドボタンが押されるのに応じて EndInvoke を読んだら普通に例外投げられた。
人に質問する態度じゃない。アウトー
>>402 C#はよくわからんけど、スレッドじゃ駄目なん?
デリゲートの BeginInvoke で作るのは、Thread じゃなくて ThreadPool なのよね。 プライオリティ設定とか Abort、Suspend はできなかったと思う。 EndInvoke は、スレッド強制終了じゃなくて、 Fork / Join の Join 相当。 あと、エンドボタンを押したときに例外が出るのは、 EndInvoke を呼んだこと自体のせいじゃなくて、 BeginInvoke したスレッドと違うスレッドで EndInvoke されたからかも。 ちなみに、Thread であっても、Abort 呼ぶのは非推奨になってたはず。 volatile なフラグでも用意しといて、 while (flag) { hoge(); } としろって。
406 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/12(月) 18:09:53
>>405 詳しい説明ありがとう。
おとなしくフラグを利用する。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆【一番クリックした国が優勝】参加者求ム!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イギリス人天才プログラマが運営する前代未聞の無料ブラウザゲーム、
http://clickclickclick.com/ ただひたすらクリックし、国別の総クリック数を世界中で競い合う!
究極にバカバカしくそして意味がなく、ひたすら時間の無駄でなんの得にもならない、だがそれが(・∀・)イイ!
ライバルはハンガリー、そして台湾!! GAME2から参戦し、現在GAME27開催中!
VIPで発祥し現在2ch全土から結集したクリック兵達で日本チームは戦っている!
意味のない事に全力を傾ける、それが2ちゃんねるクオリティ!!
独自のクリックツール開発競争も熱く、各国のプログラマが全力で優秀な兵器開発をしている!!
日本の技術力の高さを世界に見せつけてやろうぜ!
プログラマ、Flashゲーム製作者、動画職人、AA職人、絵師、DJ、wiki編集blog編集者、データ分析者etcも募集中!
ツール放置参加もできるので、PCのスペックに自身のある奴、CPUに空きのある奴、時間が余ってる奴もぜひ参加してくれ!
本スレッド
【簡単多重】一番クリックした国が優勝【8砲門】
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1194741194/l50 ※落ちているときはここから1発検索
http://www.clickjapan.jp/find2ch.php 日本チームの有志によるまとめサイトポータル
http://www.clickjapan.jp/ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
408 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/13(火) 18:25:15
いわゆる「デスクトップマスコット」の「ふきだし」部を作りたいんですが、 .NET + C# ではどの様な形で実装するのが良いでしょうか? ふきだしのウィンドウ自体はフォームとして実装するべきでしょうか。 それとも適当に画像を表示して、そこへ字を重ねるだけが良いでしょうか。 よろしくお願いします。
リージョン
ツールチップ
411 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/13(火) 22:00:13
Aceessのテーブルで、ただ単に一番上のレコードだけを抽出するselect文ってどのように書けばいいのでしょうか?
412 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/13(火) 23:44:50
SELECT うんこ FROM 便所 LIMIT 1
413 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/13(火) 23:49:20
おっと、Access の話か。そっちはワカラン。 TOP というのがあるらしいから、あとは自分で調べろ。
414 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/14(水) 00:32:16
415 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/14(水) 01:44:59
1日だいたいどれくらいコードを書けるものなの? CやJAVAあたりで実装してる方を対象で教えて欲しい。 プロ、アマ、プログラミング年数も添えて。
使用言語:C(組み込み) プログラム歴:学生5年・仕事3年 書く時でMAX500行/日くらい? 各時間より設計やデバッグの時間の方がはるかに多い。
使用言語:Java(WEB) プログラム歴:趣味2年・仕事5年 MAX800行/日くらい? こういう質問された時に1000とか1500とか書いてる人がたまにいるけど、 あれは空行とコメントも含めてなんかな
>>417 max1000/dayっていうのは、書くことが決まっていれば大体どんな人でもできる。
余程変な言語で無い限りは。
書くものが判っていれば、100行くらい一時間も掛からないけどそれを丸一日は続けられないなぁ。 合間にテストもするしドキュメントも書くからね。
という事は言語さえ覚えちゃえば大体どんな感じに作るか大まかにメモれるんだ
>>415 プログラミング歴:趣味4年、仕事1年
C#>C>Javaの順で使用歴が長い。
IDE(VC++、Eclipse、VC#)使ってCは500、Javaは800、C#は1000行くらい。
これは空行・コメント・IDEの自動生成部分は除いて。
>>418 俺もそう思う
書いてる時間よりも、考えてる時間のが多いよな絶対
423 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/14(水) 04:22:56
while ((c = getch) != EOF) { なんとか } って書くヤツもいれば for ( ; ; ) { c = getch(); if (c == EOF) break; かんとか } って書くヤツもいるんだから、行数自慢したところで無意味。
なぜいきなり自慢の話が出てくるのかね?
一日で書いた行数を自慢されて悔しかったトラウマでもあるんじゃね?
>>422 そこも場合によりけりだろ。考えたら簡単なことだけど、コーディングすると結構長くなるものもあるだろ。
そもそも処理内容が不明なのにステップ数だけ比較することに何の意味があるのか、 馬鹿の考えることは微塵も理解できない。
>>422 趣味の場合なんか、ソフトの仕様についてその都度決断する時間が9で、
書く時間が1くらいだと思うw
何を作るかで配分変わるなぁ。 どっちにしろ、書く時間は結構少ないと思う。
頭が冴えていれば、どんどん進むから、最終的には タイプの文字量。それとタイピング速度、持久力。
俺のタイプスピードで計算すると、1時間に400行はいける。 とすると、1日3000行くらいか。
ファイル間を行き来してると数える暇が無い
このツマンナイ話はいつまでやりたいの?
行数の話題になると、必ず少数の変な子が出現するんだよ。 なぜか自慢してると思い込む子。なぜか比較してると思い込む子。最終的に丸ごと腐していく子。 今回もひと揃いいる。よくわからんが、どうやら一部の変な価値観ではそうなるらしいんだ。
ウゼェ
腐してって関西あたりの方言だっけ? なんとなくマイナスイメージの言葉ってのは分かるが
標準語だよ。 若干古い表現だから地方にしか残ってないけど。
439 :
435 :2007/11/14(水) 20:09:53
>>438 横浜だけど、そういえば日常会話では使わないな。
書き言葉の世界だけだわ。
440 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/14(水) 20:13:26
C言語など勉強してある程度わかったら 一人で便利なソフトを作ることは可能なんですか?
そうだよ。 ただし、お前の考えているある程度がどの程度かわからないけど。
442 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/14(水) 20:17:15
そうなんですか! プログラムは難しいですか?理数系が強いと聞いたんですが
プログラム言語自体の難易度は高くない。 「何を作るか」によって難易度は変わる。
初めの言語はプログラムが書けるようになるまで難しいと思う。 ノリみたいなのが初めはわからないから。そこを乗り越えれば あとは好み、やる気次第。必要なのは論理的思考能力。 それがあれば良いだけで、文系出身のプログラマーも結構いる。
>>440 C言語はその要求の対極にある言語。
楽したいなら選んではいけない。
逆にVBみたいな言語のせいで、能無しプログラマが量産されたけどね
VB から入ってもいいプログラマーになる奴はたくさんいる。 入口が入りやすいだけ。VB 無くなっても無能なプログラマーは 生産されなくなるわけじゃない。
言われた仕事だけして何の勉強もしないヤツは、 どんな言語使ってもダメなままだしな
安心しろ、VB6が消えても次は.NETが無能なプログラマを量産してくれる。
450 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/15(木) 00:35:30
マイクロソフトについていけば10年ごとに蓄積されたプログラマの知識はリセットされ、初心に帰らせてくれる。 その都度、「テキストファイルに文字列を出力する方法」といったTipをネットで調べる喜びを与えてくれる。
>>442 オレは文系だが、いろんな言語を使って、今はCだな。
汎用機や8ビットマシンも使っていて、マ共通する言語みたいに思えた。
以前はパソコン買うと、購入するアプリケーションはコンパイラのみで
その他は自分で作った。フリーウエアは使わせてもらうが。
今はコンパイラを買う必要もなくいい時代になった。
パソコンは、消費財でもあるが、生産財でもあるのが好きだ。
Javaの勉強サイトって、ありませんか? 携帯電話のアプリを開発したいなと思って、 Ver1.3のリファレンスマニュアル落として見ているのですが、 読みづらい部分もあって困っています。
>>452 基礎がわかってないなら本を一冊目を通すことを勧めるよ。
基礎がわかってるなら API はオンラインで見られる。
これは大変便利。(ただ携帯特化したものはよくわからんが)
>>453 基礎は中途半端ですが、わかっています。
GUIをSWTにして、Sound Player作りました。
awtの本を探していますが、オススメの本は無いでしょうか?
携帯電話会社のHPでリファレンスマニュアル落としたのですが、
内容がさっぱりわかりませんでした。
そもそも日記ソフトなので、複雑な構造にならないと思っています。
携帯電話は初めての分野なので、何をどうしたら良いのかテンパっています。
携帯携帯ってどこのキャリアか言えよ キャリアによって違うんだから
>>454 >携帯電話会社のHPでリファレンスマニュアル落としたのですが、
>内容がさっぱりわかりませんでした。
>>453 名前:デフォルトの名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/11/15(木) 01:15:43
>>
>>452 >>基礎がわかってないなら本を一冊目を通すことを勧めるよ。
アディオスって英語?フランス語?
>>457 じゃあ基本MIDPかね
MIDPでぐぐるといろいろヒットすると思うが
とりあえずMIDletクラスをextendsして、startAppの中でFormかCanvasを生成してDisplay#setCurrentすれば、ハローワールドにはなる
>>454 何の基礎について読みたいかによるよね。 Java は本がたくさんあるし。
Java 全体なら独習タイプの入門書に一冊目を通した方が良いし(知っていて
得なものに出会うかもしれない)。もっと考え的なものなら Winston+Narasimhan
とか俺は結構好きだけど。そういうところはかなり言語独立だから Effective C++
とかの影響は俺は受けてる。
でかい本屋に行って自分の知りたいことを書いてあって自分の波長に
合う本を探してみたら?
くだらない質問だとは自覚していますが、お願いします。 PythonとRubyでHello,Worldの時間計ってみたら、 Rubyの方が2倍程速かったです。 組み方とかによる誤差だと思っているのですが、 実際のところRubyの方が速いとかって話はありますか?
>>463 わざわざありがとうございます。
一番下のリンクのスクリプトを一部試してみましたがやはりPythonが遅かったです。
rb: notizblock (100 times) 0.010000 0.040000 0.920000 ( 0.944301)
py: notizblock (100 times) 0.000000 0.040000 2.190000 ( 2.253604)
なので、これはもう僕のMacOS 10.5搭載のPythonが遅いんだと思います。
ちなみにPythonは2.5.1、Rubyは1.8.6でした。
手が空いたらMacPort等から別のPythonを落として試してみたいと思います。
ありがとうございました。
465 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/17(土) 00:57:49
よくあるファイル形式を変換するソフトは言語は何で一番作られてるのでしょうか?
466 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/17(土) 00:58:26
英語慣れも兼ねて英語サイトでニュース記事みようと思うのですが、 技術的な検証とかコラムがメインっぽい大手サイトってどんなのありますか? @ITみたいなところがいいのですが。
468 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/17(土) 01:03:26
だれかおれの課題1万でやらない? 内容はBP法のニューラルネットワークをMATLABで作成 具体的な仕様は後で指示する 取引方法は請け負ってくれるやつが名乗り出たら応相談
>>468 昨日ニューラルネットワークスレで質問してた人?
470 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/17(土) 01:08:45
そっか BP法なんかは専門分野だからわかるけどMATLABはわからん
472 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/17(土) 01:14:20
>>471 どうも専門外の研究任されちゃって困ってるんですよ〜
数式が分からないからアルゴリズムも理解できなくてorz
>>468 その研究、おそらくうちの研究室の誰かがやってるはず・・
しかしMATLABは使ってないな。。
むしろC言語やシェルで書いてる。
俺はプログラムははさっぱりだ。
自分の研究のLDPC符号のソースもなんにもわかんね。
>>468 ドルなら引き受けよう
ユーロでもいいいぞ
なぜMATLAB? C/C++/C#/Javaでならやってもいいんだが
476 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/17(土) 04:05:05
>>474 1万ドルとか無理すぎるw
>>475 教授の指示
完全に専門外だから詳しいことはしらないけど
MATLABは数式書くときに行列とかがそのまま使えてベクトルの計算が楽らしい
初心者向けっていう判断でMATLABをチョイスしたみたいですよ
時給3000円の出来高払いなら請け負う
MATLABだとインタプリタだから試行錯誤するにはいいんだよね。 Octave使えば自宅でも手軽に追試できるだろうし。 実務だとどうしてもBLASライブラリ使うことになるんだろうけどね。 # boost::numeric::ublasの使い勝手は異常w
479 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/17(土) 16:55:30
ゲーム「逆転裁判」の登場人物がモナーとかになっている 2ちゃんねらーの人が作った(というか勝手にパクって公開した) フラッシュゲームがありますが、 このゲームはどういうソフトまたは言語を使って作られているのでしょうか?
ActionScriptじゃね
481 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/17(土) 17:00:49
>>477 じゃぁ少し具体的に希望する仕様書くからある程度の見積もりだしてくれないか?
>>478 教授も全く同じこと言ってたが俺には意味不明
482 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/17(土) 17:58:07
今度情報系の大学の面接受けるんだが、 ある程度言語の勉強しておきたい 基本的な事で悪いが誰か教えてくれないか
日本語か英語の2択だ
言語の知識?そんなものはクズだ 学校のお勉強なんかじゃなく仕事でやってみればわかる だからもっといいことを教えてやろう 1バイト=8ビットだと思っていないか? 1バイトのビット数は環境によるんだ 正しくは1オクテットは8ビットだ 面接官の前でこれだけを3回正確に繰り返すんだ 「1オクテットは8ビット」 もうひとつ 「俺のCPUはリトルエンディアン」 これで大学の合格ぐらいなら楽勝
お前らマ板いけよ
>>482 大学の面接で言語の知識なんか問われないよ
487 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/17(土) 18:25:15
>>484 そうだったのか
すまないまだプログラミングについてまだロクに何も知らないから
ただ面接菅に何聞かれるかわからないから、
良かったら5つ6つ教えてくれないか?
・・・後リトルエンディアンてなんだ?
>>485 悪い、ここ来たの初めてだったから
上辺だけの知識持っていっても、 ちょっと突っ込んだ質問されたら赤っ恥かくことになるぞw 本でも買ってきて読むか、何も知らないことにしておけ。
面接官「1バイト=8ビットとありますが?」 学生 「はい。1バイト=8ビットです。」 面接官「1バイト=8ビットとは何のことですか?」 学生 「環境です。」 面接官「え、環境?」 学生 「はい。環境です。1バイト=8ビットは環境によるものです。」 面接官「・・・で、その1バイト=8ビットは我が校において席をおくうえで何のメリットがあるとお考えですか?」 学生 「はい。1バイト=8ビットだと知っています。」 面接官「いや、我が校にはプログラマのような輩はいません。それに1バイト=8ビットですよね。」 学生 「でも、違いますよ。」 面接官「いや、違うとかそういう問題じゃなくてですね・・・」 学生 「1バイト=8ビットじゃないと知っているんですよ。」 面接官「ふざけないでください。それに1バイト=8ビットて何ですか。だいたい・・・」 学生 「1オクテット=8ビットです。1octetとも書きます。octetというのは・・・」 面接官「聞いてません。帰って下さい。」 学生 「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。octet。」 面接官「いいですよ。使って下さい。octetとやらを。それで満足したら帰って下さい。」 学生 「運がよかったな。今日はバイトが足りないみたいだ。」 面接官「帰れよ。」
ちと無理あり過ぎないかその改変w
その学校に入って出来るようになりたいこととか、将来目指してるものを具体的かつ明確に言える様にすることのほうがよっぽど大事だと思うが
493 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/17(土) 20:17:42
じゃぁ具体的に言ってみろよ。1バイトが8ビットでは無いCPUのメーカ型番を。
495 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/17(土) 21:14:54
メインページ 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ウィキペディアにようこそ! ・・・プッ
2chの名無し相手に「言ってみろ」で、そのあとWikipedia笑ってもなぁ。 Wikipediaはプッなのに名無しの返答は信じるつもりだった阿呆か、 どんな返答が来ても耳塞いで信じないつもりだった阿呆か。
497 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/17(土) 21:33:36
で?誰も具体的に言えないの?1バイトが8ビットでは無いCPUのメーカ型番を。
なんだ言えないのか
煽り終了?
なんだかリンク先も見れないかわいそうな方みたいなのでWikipediaから引っ張ってきてあげますよ >DEC PDP-10、NEC ACOS-6など
>>500 > なんだかリンク先も見れないかわいそうな方みたいなので
見られないわけではありません。
デフォルトの名無しさんは信用できるけれども、Wikipediaはまったく信用できないだけです。
もちろん、デフォルトの名無しさんがWikipediaの内容をコピペして書き込んだものは
「Wikipediaの記述」から「デフォルトの名無しさんの書き込み」に昇格するので、途端に信用できます。
ググれカス
あまりのレヴェルの低さに今日から夏休みに突入したのかと思ったよ
さすがニートは時間感覚が麻痺してますね
>>495 は「バイト_(情報)」をURLに含める程度の事がわからなくて
メインページに飛ばされたあげく「ウィキペディアで探せってか?」
って笑ったのかと思った。
さすがにそこまで恥ずかしいやつはいなかったか。
っつうか、1Byte≠8bitの環境があろうが無かろうが そういう決まりが無いことは事実なのだから関係ないだろ。
相当くだらない人間だな
yahooのSearch.pmてどこにあんの?
ごめんじこかんけつ
重複を許してですが、 プロのプログラマは各プログラム言語ごとにどのくらいいるものでしょうか。 10万のオーダー => 万 => 千 => 千以下 => どなたか、=> の右にプログラム言語を列記してください。
ちょっと板違いか。
>>511 日本か世界かで相当数値が変わると思うが。
適当だが、日本で。
10万のオーダー => C、C++、VB、Java
万 => C#、COBOL、Delphi、Perl、Ruby
千 => FORTRAN
千以下 => その他
ぐらいジャマイカ?
Pascal, lisp, algol, assembler類は、その他扱いか。
>>481 詳細はいいから、まずは箇条書きレベルで。
ちなみに、あなたとのコミュニケーションコストも費用に含まれます。
516 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/18(日) 13:52:47
C#はクソとよく言われますが、どういった点がクソなのでしょうか?
よく言われてる、というのが間違いでは。
>>513 大学とかの研究機関(除く学生)をプロに含めるなら、FORTRANはもっと多いな
俺はC#、言語としては出来良いと思うよ。 ただ悲しいかな、業務であんまり流行ってないだけで。 どっちかっつーと、.Netがクソっぽい印象。 何かっていうとすぐWin32API叩かされる。 フレームワークの意味が・・・。
521 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/18(日) 17:48:56
すみません、DEC PDP-10、NEC ACOS-6 ってどこで売ってますか?
アクションゲームなどでキャラを派手に動かすのはどういう仕組みなんでしょうか? 作らずとも初めからPC内に存在するキャラ、例えばAとかBの文字の敵キャラが 自分のキャラを追っかけてくるのは、敵の座標変数の値を自分キャラとifで比較して増減し そこに乱数要素を加えれば個々の敵に違いが出てくるというのは判りますが 複雑なアクションゲームでもこれと同じことをしてるんですか?
>>513 全部一桁あげてもいいんじゃね?
C++はそのままでもよさげ・・・かな。
>>524 アクションゲームアルゴリズムとかいう本を読んでみたら?
どのゲームを想定してるのかしらんけど、いくつかパターン作っといて
普段はそのなかの行動パターンをランダムで選択して
射程範囲に入ると攻撃パターンにかわるだけじゃないの?
527 :
524 :2007/11/18(日) 18:24:39
>>526 こんな本出てたんですね。情報ありがとうございます。
難しく考えずに、順序だてていけばいい 所詮パターンだ
>>523 コピペしてURLやメッセージ変えるだけなら10万規模じゃね?
>>520 >どっちかっつーと、.Netがクソっぽい印象。
>何かっていうとすぐWin32API叩かされる。
>フレームワークの意味が・・・。
そんなものはMSのパワーでラップしまくって使いやすいクラスライブラリに仕上げてくれる。
と、思っていた時期がありました。
C++,Officeチームと.NETチームって確執でもあるんかね・・・
それともJava, .NETといった技術は根本的にクライアントOSに向いていなかったということなのか。
531 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/18(日) 20:55:20
DOSパラに売ってませんでした。 ツートップにもありませんでした。 ヨドバシにもありませんでした。 あと何軒か回ったのですが、どこにもありませんでした。 だれか DEC PDP-10、NEC ACOS-6 売ってるとこ知ってたら教えてください。
533 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/18(日) 23:32:36
今後(今も含め)1番儲かると思うプログラミングは何だと思いますか?
特定の言語に縛られないのが一番儲かると思います。
仕様書プログラミング言語 - 英語
すみません。 文字列検索のAND条件の検索方法が分からず苦戦しています。 例えば、↓のようなCSVファイルから あ,い,う,え,お か,き,く,け,こ さ,し,す,せ,そ AND条件として『か』と『く』を指定して検索をし、 マッチする2行目抜き出すようなことをしたいのです。 大変申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願いします。
537 :
536 :2007/11/19(月) 00:24:09
大変申し訳ありません。 言語はC/C++ OSはWinXP コンパイラはbcb Pro 6.0 です。
何がどう分からないのかがさっぱり分からない
ひょっとすると、宿題? 宿題スレが別にあるよ。
540 :
536 :2007/11/19(月) 00:34:52
了解しました。質問スレ行きます。 汚してすみませんでした。
VSSで他の人のマシンにadminグループに入ってない状態で作業フォルダの設定する前に 最新の情報取得をやっちゃいけないと言われたのですがこれが何がどういけないのかよくわかりません。 教えてください。
丸め込み誤差 って別の言い方あります? ぐぐってみたら全然ヒットしねぇんですよ
javaの変数の値をvbaの変数に渡すことってできる?
同友状況を想定してのことなのかを最大限具体的に書け。
CVSサーバからチェックアウトしてもってきた作業ディレクトリのプロジェクトで .NET2003でクラス追加を行うとフリーズしてファイルはできるんですけど .NET2003が認識してくれません。回避方法ってありますか?
C、C++のライブラリをC#で読むのは無理なんでしょうか?
ライブラリをDLLにすればWin32APIと同じ手順で呼び出せる。
550 :
548 :2007/11/19(月) 15:29:16
>>549 ありがとうございます
とりあえずDLLにしとけば言語の相違とか心配しなくていい、ということですね
551 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/19(月) 15:48:32
ポリゴンのゲームって、いちからプログラムでポリゴンを生成していくのではなく ポリゴンゲームツクールみたいなツールを自分でまず作って それを使って制作していくのですか?
552 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/19(月) 16:17:07
さう
553 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/19(月) 18:22:48
DBプログラミングでも、VB.NET2003と2005では全然書き方が違うのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。
>>553 SQLは全く同じ。
その結果を処理する部分はちょっと違う。
555 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/19(月) 22:12:47
今日、会社の上司に、 10桁の10進数が格納されている変数のHighValueは0xffffffffffffffffffff(Fが20個)と言われました。 9999999999だと思うんですが・・・ 皆さんどう思いますか? 0xffffffffffffffffffff(Fが20個)と思われる場合はご解説もいただけますと凄く助かります。 よろしくお願いします。
変数の型は?
>555 お前の会社の社員じゃないから理解不能
560 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/19(月) 23:03:04
555です。 「英数10桁」という型になります。 (ちょっと変わった言語なんです。。。) でも実際に入るのは数字のみ、です。
>>558 グレイコードだとしても20ケタも必要だっけ?
>>560 何の言語か名前を正確に答えろ
答えが欲しければ最低限の情報ぐらい出せよ
563 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/19(月) 23:12:41
555です。>559 上司が説明してくれたんですけど、 ほんっとにわからなかったのであきらめてしまったんです、、 (それはいけないことなんでしょうけど、 別の人の説明ならわかる、ということもあるので。 上司が悪いのではなく、相性とか私の頭の問題で)
unsigned char が10個なら 0xffffffffffffffffffff になるわな。
>>564 が正解か?「英数10桁」っていうのとも辻褄が合うし。
でも「変った言語」ってのが引っかかるな
566 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/19(月) 23:21:08
0xffが10個、ということですよね? 0xffで一桁、と考えるのがなぜなのか、わからないんです・・。・。 言語の名前を出してしまうと身元特定されかねないので、ご容赦ください、、
0x100進数と考えればよろし
568 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/19(月) 23:31:21
複製が不可能なファイル形式を作ることって理論上可能?不可能?
569 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/19(月) 23:33:32
に、256進数ですか・・・ 256進数の数字を20個集めて、0xffffffffffffffffffff(Fが20個)なんですね・・・ ふ、普通、2進か10進か16進で考えませんか?せいぜい8進。 256進だなんて、言語だけじゃなくて、 考え方も独特なのかもしれないと思いました、、 もうついていけえるか不安です。はあ。。 ありがとうございました。
いや、「英数10桁」ってぐらいだから、 単に8ビットで英数1文字を表すからだろ
>>569 多倍長演算を行うプログラムとか書けば慣れる
量子コンピュータの世界?
>>566 >>569 なんか混乱してるな。16 が 20 個、256 が 10個では?
つまり 16^20 = 256^10 = 1.2 e24 (大体)
256 が20個あれば 10 進法で 48 桁だな。
ファイル形式によるわけではなくてもいいなら可能だな
読めない領域に書けばいいんじゃね?
最初からどこにも書かなきゃいいんじゃね?
aho
思いつきだけど 実質的に解読不可能な程度に暗号化したファイルと、 解読用キーがバイナリで組み込まれているデコーダをセットで使用する デコーダとファイルは1対1の関係にあり、 そのデコーダを用いて他の同一形式ファイルをデコードすることはできない 保存されたファイルが存在するメディア内でのアドレスがキーの一部となっており、 コピーや、最悪デフラグで、ファイルの格納場所が移動すると閲覧不可能になる デコードされた内容は、デコーダ付属のビューワーでのみ閲覧可能
ICカードの暗号化領域にでも格納すればいいだろ。
理論上クラック不可能な暗号など無い。
しかもコピーするだけなら暗号化されてるかどうかは関係ないな。
585 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/20(火) 00:25:02
みなさまありがとう。 570さまのご説明が、アホの私に一番しっくりきました 英数ひと文字を表すのに8ビット遣う(ひとケタ分の最大値が0xff) それが10文字分であれば、fが20個になる
>>584 じゃあSuicaの暗号化領域にあるデータをコピーしてみろよ。
関係ないなら出来るんだろ。
aho
コピーするだけならカードリーダーあれば出来るだろ。
>>588 知ったかもいい加減にしろ。
リーダがあろうがキーが分からなければ情報を引き出すことすら出来ない。
スイカは鯖側で残高を持ってるからキーがなきゃ読み出せんと言ってるのだろうか それとも暗号化されたままの生データすら読み出せないと言ってるのだろうか どちらにしろ、香ばしい
結局ファイル形式では実現できないのか?
コピーは防げない 但しそれを意味のあるデータとして扱うことはある程度防げる 暗号化ストリーミング配信みたいな感じで
aho: アルフレッド・V・エイホ(Alfred V. Aho): 計算機科学者
>>590 知らないのなら調べろよ
いつまでも無知を晒すのは恥ずかしいぞ
前者でないことだけは教えておいてやるから
外部メディアでいいんなら フロッピーに保存して金庫にしまっておけばいいんじゃないの?
One Time Pad は解読不可能な暗号だが 鍵配布問題があるわけだな
>>589 「コピーするだけなら」って意味わかるか?
で、読めるの?読めないの?
Q.読めるの? A.読めない。 Q.コピーは出来るの? A.出来る。
ファイルと呼べるかどうか微妙だけど、 ICカードの複製(コピー)は不可能じゃなかったかな?
コピーできるのなら読めるんでは? 復号できないのを読めないと言ってるの?
キーが無ければ、暗号化されたデータすらも引き出させないハードがあれば それはキーが無い限りコピー出来ないことにならないか? まあそのハード解体しちゃえば暗号化されたデータをコピー出来てしまうのだろうけどさ
ファイルフォーマットによるコピーコントロールじゃねえじゃん。
ああ、ファイル形式に限るのか。 暗号化されたショートカットとかリンクなら それ自体に実体はないから、リンク側の暗号化を解除しない限り 実体のコピーは不可能じゃね?
それのどこが、コピーできないファイルフォーマットなんだ?
>>555 10桁の10進数を全て格納できる変数に格納できる最大の数、
ということであれば、まあ普通は 64 ビットになるから 0xFFFFFFFFFFFFFFFF(F が 16 個)じゃね?
COBOLじゃね? 数字1桁は1バイトで表すから10桁だと10バイト HIGH-VALUEは全ビットONだから0xffが10個
>>607 COBOLってそうなの?初めて知ったw
だったら
>>566 の言うように身元特定にはあまりならんと思うけど。
COBOLベースの独自言語なのかな?
609 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/21(水) 00:42:13
パック10進数 でwikiれ
>>608 COBOLは桁がベースの言語だからな。
C言語とか先に知ってて先入観あると、理解するのに悩むw
レコードっていう構造体みたいなのも、中身一つ一つ扱うことも出来るが
全体を文字列として繋げたものとして、参照どころか代入も出来てしまう。
レコードに1件文の文字列突っ込めば勝手に分割されてるから
桁で縛ったデータ形式を扱うには便利。
VBで、C言語でいうところの関数内static変数みたいなのはできますか? できるなら、どうやりますか?
>>611 static i as integer
[パックドBCD][検索]<-カチッ なにもCOBOL独自のもんじゃない。 BCD調整関連の命令を持っているプロセッサも珍しくない。 86だって持ってる。
Z80やi86の持ってたパックドBCDって確か1バイト2桁だったよね。
>>613 packed を 「パックド」って書いて気持ち悪くないか?
>>614 バイトに(複数桁を)詰め込むから packed だろうが!
っていうかx86が持ってるのは祖先が4004だから
>>616 珍説
68000だって、6502だって、もちろんS/360だってBCD命令を持っている。
>>613 COBOLからの使用を想定してわざわざ入れたのではないかな。
4004は電卓用だったから、簡単に十進演算ができることが望ましかった。 内部表現がBCDになっていれば、入出力の部分が簡単になる。
DAA と DAS のことだと思うんだけど、確か嶋さんが、特許を取って おくべきだった、というようなことを書いていた記憶がある(出典忘却)。 DAA は 4004 から 8080, x86 に一貫して存在してる。
これからプログラミングの勉強をしようとしてる者なんですが質問させてください。 最近C言語を独学で学習し始めましたが C言語にも種類はいろいろありますよね。(C++、C#などなど) 将来的にはゲームプログラミング他アプリケーションプログラミングをやりたいと思ってます。 その場合、C++やC#もしくはJAVAなどがいいみたいな事を?書いてあったんですが 学習仕方としてはとりあえずC言語を覚えてからにした方がいいのでしょうか? それともいきなりC#などの学習に入った方が効率的なのでしょうか? 皆さんが勉強した時はどうしたのか、もしよかったらお聞かせ願いたいのですが。 ちなみにまだCは変数について勉強したところのほんとにぺーぺーです。
>>623 とりあえずCがそこそこできるようになってからでいいと思う
625 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/21(水) 17:45:13
Cなんかやる奴はろくな人間にならない。将来潰れる。
>>623 >C言語にも種類はいろいろありますよね。(C++、C#などなど)
すでにそこから違う
627 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/21(水) 17:55:07
Cでも凝ったゲームを作るとなるとアセンブラ並のスキルが必要になりますか?
いいえ。 凝ったゲームを作るのに必要なのはプログラミングのスキルではなく、ゲーム製作のセンスと発想です。
c++からやれよ
今時Flashでもないとアマチュアのゲームなんて遊んでもらえないだろ。 配布も考えたらFlash、パフォーマンス最優先ならC++だな。 Xbox360向けのゲームがC#で作れるようだが配布には向いていないし。
>>623 C++ は C との互換性を大事にしてるけど、
Java と C# は C を参考にした全くの別言語ってのは認識してもらった上で
“C 系言語”のどれから勉強すればいいかってので話を進めると、
まあ、答えは宗教論争になるのよね。
俺は、C# や Java みたいな新しい言語をまずやって、
歴史・古典的資料として C をやる方が学びやすいし、
変な癖・悪習にとらわれなくていいし、
賢いやりかただと思うんだけど。
歴史を順に追った方がいいという人もいるし、
C# とかの便利な言語から入ったら C を使えなくなるから先に C をやれって人もいる。
>>630 XNA Game Studio 使うなら、×○と窓ゲームをほぼ同じコードで書けるし、
配布したければ窓用ゲームにしてしまえばいいのでは。
Flash っていうか、ActionScript が嫌で、C 系言語を使いたいなら
Silverlight 1.1 待ち?
633 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/21(水) 18:36:35
FlahsゲーはWEB上で気軽にさらせますけど 個々人のプレイデータのセーブとかって出来ませんよね?
>>633 DB使うとか、クッキーに保存とか方法はいくらでも
C++ から始めるのだけは勧められない
C言語から初めて後継言語の強力な標準ライブラリに驚くのもいいんじゃないかなと
皆様、レス色々ありがとうございます! なるほど、宗教論争みたいなもんなんですね・・・。 皆さんの意見の大筋を自分なりに考えまとめてみた結論としては、 やっぱりこのままC言語からやっていけばいいかなと思いました。 ただ、全くの独学でCなんて覚えられるのかな?というのが少し心配です^^; 今のところはまだ順調ですが・・・(序盤ですしね・・・) また何かあったらお世話になります、よろしくお願いします。
すみません、名前入れ忘れてましたOTL
>>623 最終的に何がやりたいか、どれくらいハマる気があるのか、気力と人生設計次第だな。
複数の言語を身につけるタイプの人もいれば、Cやアセンブラで職人的な
何かを身につける人もいる。今時のゲームなら、むしろ3Dを動かすような
知識や経験なんかの方が重要かもしれない。短期で伸びる奴もいれば、大器晩成型もいる。
頭の中で論理を考えるのが得意なパターンと、とにかくトライなパターンもある。
複数の言語を習得するタイプだと、新しい言語を身につけるのには
数日〜一ヶ月程度で出来たりもするけどね。
よく言われるのは、C系言語とスクリプト系言語と関数型言語をやってれば、
後はなんとでもなるという話だけど、
基本的にこういうタイプの人間には、幅広い好奇心と、
常に新しい言語や技術に対するアンテナが必要だったりする。
ネット上で色々探してみるのもいい。 最近では講義やプレゼンのような動画さえある時代だし。
一個の言語やってたら、そのうち新しいおもちゃがほしくなって 次の言語に手をだしたりするし、Cでいいんじゃね 個人的にはCとかより、PHPとかPythonとかのWeb系スクリプト言語の ほうが動いているものをすぐみられるから楽しくてすき
何も知らないところから本を片手にコンパイラをインストール、ソースコード書いて さあコンパイル、ってEnter押す時のドキドキ感がいいんじゃないか もっとも今時は本じゃなくてネット、コンパイルじゃなくてビルドだったりするかもしれないけど
そのへんは人それぞれってことで。
>>623 時代背景的にBASICからASMかCへの移行ぐらいしか選択肢がなかった
つうかスタートを切る時期によって千差万別だから、他人がどの様な
成長の過程を辿ったのかってのは参考にならんと思うけどね
80年台〜90年台中盤頃、雑誌の打ち込みからBASICに入る人が多かったな。 アセンブラ・C以外でもTurbo Pascalもあったわけだけどね。 90年台後半からは、PerlやVBやDelphiなど色々な言語が実用的になったな。 C系が主流ではあるけど、Pascalの血がJavaとかVB/C#とかにも混じったりしたのは、 当時のC vs Pascal論争とかを知ってるとなかなか皮肉というか。
> Pascalの血がJavaとかVB/C#とかにも混じったり 具体例きぼん
とりあえず 代入、演算(四則演算、比較演算、論理演算) 条件分岐、ループ、シーケンシャル実行 この程度を理解できれば人のソース読めるようになるよね 人のソースを読めるようになれば、ロジックを盗むことができる そういうものを積み重ねると、なんとか自分でも組めるようになる あとは諦めない、投げ出さないこと 愚才の俺がなんとかなってるんだから間違いない
読んでるだけじゃ絶対向上しない。 とりあえず書いて(コピペでもいいと思う)、いろいろいじって動作を見ていくほうが慣れやすいと思う。
人のソースに触れるってのは、確かに必須だな ソースを見て「美しい」って感動するようになることから始めよう
>>646 Javaならwritelnとか。VBはwith構文とか。
C#は何だったかな。C#を知った当時に何かPascal臭さを感じたのだけど。
後は、偏見かもしれないが、JavaやVBや.Netプラットフォームの
冗長さはすごくPascal系臭さを感じる。
623です。 皆さん引き続き親切にありがとうございました。 やっぱりプログラミングもとにかくやってみる事が大事なんですね。 どこかで、初心者がいきなりC言語は難しいからやめた方が・・・ と、書かれてたので不安になってしまったんです。 まだ本を読みながら簡単なサンプルをいじってるだけですが それだけでもすごく楽しいし これからだんだん難しくなっていくんだと思いますが あきらめないで頑張るっていう事を忘れないようにします。 それでは名無しに戻ります、ありがとう^^
PascalをたどるとALGOLに行き着く、とかとか。
C++とVisualC++ってどこが違うんですか?
あと
>>1 のお魚さんは何のマスコットですか?
C++はプログラミング言語そのものの名前 VisualC++はプログラミング言語を処理するプログラムの名前 魚は煮付けたものが好きだ
655 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/22(木) 12:43:28
c++言語、VC++はc++が動く統合環境
>>654 ,655
わかりました!
VisualC++はプログラミング言語の一種だと思ってました。
657 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/22(木) 12:58:43
GAとか、NTとか、ツールじゃなくて、 PHPでストリーミング動画をダウンロードするソースコードを教えてください。 スレ違いならスマン。
>>657 ここよりもWEBプログラミング板の方がPHPの関連スレが多そうだ
>>645 あの手の雑誌の影響は大きいよな
俺もベーマガのコード打ち込みつつ読んで勉強した
今、あれに近い雑誌とかサイトってあるのかな?
HSP、なでしこ、ActiveBASIC なんかは公式でそれっぽいことやってそうだが…
660 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/22(木) 14:24:44
なでしこ、ActiveBASICぱいらないな
VisualC++は.Net Framework環境で使えるC++だが、 さらにC++/CLIなんてのもある
VC++ = ISO std C++ 98 + Windows 用ライブラリ + C++/CLI + IDE よね。 コンパイラ自体は標準 C++ だけど、 ライブラリの部分のことがあるから標準 C++ と区別して VC++ という名称を1つの言語(というか処理系)として使うことも結構あるかも。
ふーん。。。 で、そのVC++ってつよいの?
Windowsのヘビー級なら、ずっと前からチャンピオンベルト守ってる。
今MSDNライブラリて落ちてますか? 数十分前から急につながらなくなりました
MMORPGのBOTを製作には、C++とC#どちらが向いてる?
>>673 そんなに難しいのかC++は。
なら俄然やる気がでるからC++で製作する
675 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/23(金) 01:46:20
javascroptで、マウス乗せたら出るテーブルの位置をマウスの座標にあわせるには どうすればいいでしょうか。
676 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/23(金) 02:15:56
C++でとあるクラス内のパブリックなメンバ関数から以下を呼び出す。 void fileout(double val) { ofstream ofs("core.d",std::ios::out | std::ios::app); if(!ofs) { cout <<"error fileout"<< endl; exit(1); } ofs << Sec << " "<< val << endl; ofs.close(); } するとcloseするときに *** glibc detected *** free(): invalid next size (normal): 0x08ea3180 *** っていうエラーが出て怒られるんですが、、。 ていうかメイン関数のほんとどうでもいいところでファイルを 開いて閉じる動作するだけで上のエラーが出るんですが・・。 どなたか思い当たる節はありませんか?
677 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/23(金) 02:57:02
if ( ! ofs.is_open())
678 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/23(金) 03:35:42
IPアドレスで4.4.4.0/28や3ffe:1:1::/48と書いたとき スラッシュの後の28や48は何を意味してるものですか?
IPアドレスはネットワークアドレス部とホストアドレス部から構成されていて スラッシュの後にネットワークアドレス部のビット長を書いて二つの区切りがどこにあるかを明示する 28ならIPアドレスのMSBから28ビット分がネットワークアドレス部になる
C++ は better C として勉強する分には C より遥かに簡単だぜ。 参照の方がポインタより理解しやすいし。
汎用性と将来性のある言語はどれと思う?
COBOL
685 :
676 :2007/11/23(金) 14:00:04
>>677 ,678
お二方ありがとうございます。
結論から言いますとmain関数のほうであるクラスABCを
ABC *a = new ABC;
と宣言していたのを
ABC a;
に変えたら解決しました。
このクラスのパブリック関数から例の関数は呼び出されます。
領域確保してるのがプログラムのなかでココくらいしかなかったので
意味もわからずイジったらできたと言う感じです。
何が違うのか理解したいですが681さんのアドバイス先は正直よくわかりませんでした。
どうてもいい話なんですが、 MSDN2 ライブラリを何とかして携帯電話で閲覧する方法は ないでしょうか。 (au EZWeb+PCサイトビューア)
#include <iostream> using namespace std; class Base { public: static int m_iVal; void SetValue(int val) { m_iVal = val; } void Show() { cout << "m_iVal: " << m_iVal << endl; } }; class Hoge1 : public Base{}; class Hoge2 : public Base{}; int Base::m_iVal = 0; void main() { Hoge1 hoge1; Hoge2 hoge2; hoge1.SetValue( 100 ); hoge2.Show(); } このプログラムで hoge2.m_iVal = 100 となるんですが よかったでしょうかね? 確認のためですけど
コンパイルエラーにならねーの? これ
689 :
687 :2007/11/23(金) 14:34:46
私の環境 VC++6.0 ではコンパイル通りました。 static な メンバ変数のスコープ範囲が知りたいのです。
690 :
687 :2007/11/23(金) 14:56:14
すいませんが、時間ないのであげますね
691 :
687 :2007/11/23(金) 14:59:15
すみません、あげたにもかかわらず時間切れとなりました。 皆様、有難うございました。
693 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/23(金) 15:28:36
CSVファイルをエクセルで開いたときに、 012,345を一つのセルに表示させようとして、 ="0120,345"としても"0120,345"としても 元の通りに表示されません。 どうすればよいでしょうか?
"0120\,345"じゃなかったっけ? 012,345をエクセルに書いてCSVで出力してみたら?
695 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/23(金) 16:27:53
マリオブラザーズって40KBしかないらしいな やっぱりC言語とアセンブリ言語で作ったのかな?
696 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/23(金) 16:33:51
ファミコンはC言語などの高級言語はつかわないだろ アセンブラだろ
void fileout(double val,string name); という具合に関数を作るとき 放り込まれたnameが新規ならファイルを作って開く 依然に作ったものならそれを上書きで開く としたいんですがどうすればいいでしょうか?
698 :
697 :2007/11/23(金) 16:37:37
すいません。要はファイルが存在するか否かで処理を変えたいんですが
699 :
697 :2007/11/23(金) 16:41:44
自己解決しました。すれ汚しすみませんm(__)m
700 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/23(金) 16:54:45
>>696 マジで?
じゃあさ、全部「mov eax, 100」とかやってんの?
>>700 かなりマジと思う。
てゆーか 6502 だからその [3-6]86 なニモニックとは違うが。
8bit 機で C というのはなかなか辛いものがあるし、映像やサウンド廻りとか
ハードウェアを直接いじるし、そもそも C の普及以前だし、で、アセンブラが
普通だった。
ファミコンはファミコンベーシックでプログラミングするんじゃなかったんだ!?
ファミリーベーシックV3でさえほとんど何も組めなかったのに無印ファミリーベーシックじゃいかんともしがてえw
「ファミリーベーシック」 あれは、プログラミングもできますよ、という物であって、 メーカーの開発があれだったわけじゃない。 「ネットやろうぜ」と、アートディンクの「BASIC STUDIO」の 違いというか。
705 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/23(金) 18:13:48
694 レスありがとうございます。 試しにエクセルで保存してみたところ、 カンマ区切りと互換性がないとかで、自動変換されてしましました。 うーむ 正規表現とは微妙に違う独自ルールなのかもしれません・・・
そりゃあ正規表現とは違うだろう
excelの質問は板違いだろ
>>700 あの時代はまだまだC言語は一般的ではなかったし
そもそも組み込みですらクロス開発が珍しかったんだぞ
PCでも8bit機の時代は、ほとんどアセンブラだったんじゃないの? 最初の信長の野望とかBASICらしいけど。
昔のゲームはアセンブリが当たり前 でもウィザードリィはPascalだったっけ
ゲームボーイだったアセンブラ使ってた
713 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/23(金) 22:32:47
706>> 707>> エクセル板行ってきます
どのWizだろう? Apple用Pascalってあった? LSI C-80があるんだから8ビットだからといってCがないわけじゃないけど。 そういやGBDKも8ビットなbccでしたね。
ゲームは結構98でもBASICで組まれてた。 大戦略がCになったのが...3だっけ?
>>714 > どのWizだろう? Apple用Pascalってあった?
ないわけないじゃん
ゲームに使われるドットキャラや画像って BMPなどで別途に作って、それをCで組んだプログラムなどで 制御してゲームにするという感じですか?
普通はそうだな。 プログラム内で生成するようなものもあるけど。
というか、6502 用 C コンパイラってあったっけ? Z80 よりも厳しいあのメモリ環境だからな。 Z80 のコンパイラは、LSI-C80 とか small-C (サブセット) とか、 Hitech-C とか色々あったけど。
>>719 アドレス空間は64Kじゃないの?
ファミコンみたいのは、ROMが多くてRAMが少ないって環境だろうけど。
確か、ゲーム機開発でCが使われるようになったの自体、PS以降だっけか。 スーファミとかでもC使われてるソフトって聞いたことないし。
722 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/24(土) 00:15:29
質問1 日付型の列にINDEX付与して BETWEENで検索かけたらINDEXが使われなかった。 >や<ならINDEXが使われるんだけどそういうもんなの? BETWEENは使わない方が良いってこと? 質問2 今AS400のDB2を利用してるんだけど GUIで実行プランを閲覧できるようなツールってないっすか?
723 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/24(土) 04:02:37
BASICの質問です プログラム上で入力した数字から変数A1~Axの値を表示する方法はありますか? 例えば 10 A1=10:A2=20:A3=30:A4=40 20 INPUT"何番のデータ出したい?";B 30 PRINT ○○ ←入力した数値に応じたデータを表示させたい、Bに3って入力したならA3を表示・・・みたいな 40 END どう日本語書いたらいいのか難しい・・・意味通じるかなぁ・・・
>>723 BASICの中には変数名を動的に生成してアクセスできるようなものもあるかもしれないが、
一般的には、
DIM A(4)
A(1)=10:A(2)=20:A(3)=30:A(4)=40
...
PRINT A(B)
のようにするか(PRINTの前にBが1〜4の範囲内であることもチェックすべき)、
A1,A2,...を配列に変更したくないのなら、
条件分岐でBの値ごとにPRINT A1やPRINT A2を実行するか、
Bの値ごとにC=A1のように別変数に表示したい値を入れておいて、
そのあとでPRINT Cの一文を入れる。
725 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/24(土) 06:27:48
726 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/24(土) 12:55:32
>>726 ffff:: だとマルチキャストっぽいね。
修正よろ。
728 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/24(土) 13:41:55
ひたむきでマジメに仕事をしているのですが 生活に余裕ができないのはなぜでしょうか?
730 :
726 :2007/11/24(土) 15:03:43
>>729 心に余裕を持つにはどのような選択肢があるでしょうか?
ディスククリーンアップユーティリティーをご利用ください
733 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/24(土) 16:20:42
板違い
735 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/24(土) 16:32:50
自分のキャラと背景の衝突判定って どんな感じのことをすればいいですか
736 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/24(土) 16:35:01
>>733 それ、$1 = 360円 の時代だから
今 $1 = 110円だろ、つまりだ、20万x360/110=65万円未満ってことだ
737 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/24(土) 16:49:29
C言語で入力された文字が半角かどうかチェックするには どうしたらいいですか? 教えてください
CP932でぐぐれ
半角とは何か、もっとkwsk。
740 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/24(土) 17:14:34
C/C++にいつまでたってもswap関数が追加されないのは何故でしょうか? 特にC++はテンプレートを使えば簡単に汎用的なものが作れると思うのですが……。
そのテンプレートを使った汎用的なswap関数は、swap対象のインスタンスの属するクラスが operator = を定義している事を期待しているのか、それともディープコピーを考慮しない 単なるビットswapを実装するのか、それはプログラマの都合によって満たされるべき要件は幾らでも変わってくる。
742 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/24(土) 17:20:44
>>738 ありがとうございます
でも、読みましたがよく分かりませんでした
>>739 入力された文字が半角文字なのか、全角文字なのかを調べたいんです
半角文字は1バイト、全角文字は2バイトだから、それらでif文すればいいんでしょうか?
でも、文字のバイト数の取得がわかりません
誰か、教えてください
>>740 C++には<algorithm>にある。
>>742 文字列は単なる1バイトデータであるchar配列だから、
あるunsigned charのデータが 0x81 < value < 0x9F || 0xE0 < value < 0xFC を満たすなら
そのバイトと次のバイトは2バイト文字。
おい
キタロウ!
!= や ? とかの演算子の使い方をまとめてあるページとかありますか? 検索しても?や!だと何も当たらなくて おねがいします><
749 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/24(土) 17:50:42
>>743 >>745 しばらく考えてみたのですが全然わかりませんでした
けど、もう少し考えてみます
ありがとうございます
>>749 全角文字って何か自分なりに定義してみれ
752 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/24(土) 18:04:38
>>751 曖昧な知識しかもっていなくて、全然分からないんです
面倒な質問すみません
if(入力された文字 <= 0x7F)
これで判別できるのでしょうか
ASCllコードに載っていないものは全て全角としてみたのです
>>752 あいまいな知識とかそういう問題じゃない、っつーに。
あいまいな定義でもいいから、とにかくあなたの頭の中にある定義を
ダンプしてみてくれ、って頼んでるわけ。でないと話が始まらない。
>>752 たとえば文字コードがシフトJISなら、
第一バイトが0x81〜0x9F、0xE0〜0xFC
第二バイトが0x40〜0x7E、0x80〜0xFC
の範囲なら、全角になる。
文字コードはEUCとかJISとかいろいろあるので、まず入力されるデータの
文字コードを把握する必要がある。
>>753 いや頼んだのは俺だが
まあ、言ってることには同意
756 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/24(土) 18:49:27
>>753 全角文字は2バイトの領域を使って表現される文字で、配列に入れると2つの
要素を使用していると思っています
察しが悪くてすみません
>>754 配列に入れていると
0番目が0x81〜0x9F、0xE0〜0xFC
1番目が0x40〜0x7E、0x80〜0xFC
の範囲なら全角ってことでいいんでしょうか
文字コードの把握なども全然考えていませんでした
またしばらく考えてみます
ありがとうございます
馬鹿が考えるだけ無駄だし、どこかから既存のコードもらってくれば済む話 特別な事情でもなかったら自分でそんなもの作るやついない
>>756 処理系がわからないが、例えばWindowsなら__isascii()を呼べば済むんじゃね?
CodeBlocksのスレはありますか?
2バイトの半角文字とか 1バイトの全角文字とか
VSが無料で使えるのに何でそんな珍妙なIDEを使いたがるのかねぇ
Shift_JISとかX0208ベースならともかく、 その他も考慮するなら、ギリシャ文字やキリル文字は全角半角どっちだとかね。
>>737 の質問の時点ですっ飛ばしてること多いな。
文字列からどうやって文字を切り出すかの問題も含んでる。
対象のcharsetが何なのか、イリーガルなコードはどうするのか。
764 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/24(土) 22:56:29
>>764 悪いことは言わない、他の言語にするんだ。
JavaやDelphi、C#あたりが良いと思うぞ。
みんなはC/C++が使い慣れてるから使ってるだけだから。
766 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/24(土) 23:19:03
ありがとうございます。 ではJavaやDelphiはどう勉強したらいいですか?
>>764 うーん。
明日からジョギングを始めよう、という人が、
オリンピックのマラソン選手の靴のブランドを参考にするような...
まぁ、適切な環境さえあるんなら、C から始めるのは悪くはないです。
K&R と、悪い評判のなさげな入門書でも買っておはじめなさい。
768 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/24(土) 23:20:51
Delphi(笑)
将棋やるならCでいいだろ。
Python
771 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/24(土) 23:25:46
開発ソフトは何を使ったらいいですか? ちなみに僕はお金は余りありません。
どんなソフトを開発したいの?
773 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/24(土) 23:31:32
僕も世界コンピュータ将棋選手権に出て活躍できるような ソフトを作ってみたいです。
開発言語やコンパイラは何でもいいです。 それよりも世界コンピュータ将棋選手権に出て活躍できるようなソフトを作れる脳味噌を用意しましょう。
>>771 無償のものが結構あるぞ。
JavaならEclipseとか。
「Eclipse 入門」でぐぐってみ。
>>773 それは教習所に通い始めたころに
「F1で活躍したい」と言ってるようなもんだ。
千里の道も一歩から。
776 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/24(土) 23:53:20
みなさんありがとうございます。
> 世界コンピュータ将棋選手権に出て活躍 例えば小谷先生か飯田先生(古参で、その筋では有名な人を挙げただけ。 他意はない)の研究室に普通に行くと(高校から大学に行き、研究室に取って もらえるような専門課程を取ると)、学生演習で、だいたい C か Java の 授業を半期、Lisp か ML か Haskell を半期、Prolog の基礎を数時間、 etc というぐらいは叩き込まれる。当然アルゴリズムやらなんやらも。 諦めろというわけじゃないが、遠くの山の山頂を見ているだけでは、 登山計画はとても無理。
P.S. 個人で参加している人は独学で、そういう人たちを相手にできるだけの 実力を持っているわけで...
779 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/25(日) 11:37:26
googleでand検索: Win Mac Linux Sun 正規表現でand検索したいのですが どのようにすればいいのですか? 正規表現: Win.*Mac.*Linux.*Sun 上記のようにやると、順番が固定されてしまいます。 どのような順番でもいいので4つ入っていれば ヒットさせたいのです。
別個に検索して全部引っかかれば OK って形にすればいい。
普通に Win Mac Linux Sun で検索したらいいだけ
MacBook ってそれで積極的にひっかかるん?
783 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/25(日) 14:01:24
RubyからDirectXは扱えないと一度レスもらったのですが、 ということはRubyからCOMにアクセスできないということなのでしょうか? たしかRubyはCで 書かれていたような気がしますが・・・
邪道編?
原理的に出来ないってことじゃなくラップした使いやすいライブラリがないってことだろ。 RubyをWindowsで使おうとすると簡単なテキスト処理以外の あらゆる場面でライブラリ不足に悩まされる。
ActiveScriptRuby
788 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/25(日) 14:44:43
ネイティブコンパイラって何ですか?
>>788 そのコンピュータで実行するコードを吐くコンパイラ。
対語:クロスコンパイラ
中間言語を吐くコンパイラも対になる存在と言えると思う。 中間言語コンパイラと言えばいいのか?
昔のGPSカードを発掘したので、最近の地図ソフトの位置センサ活用したいのです。 そのGPSカードは独自のバイナりデータ垂れ流し出力なので、このデータをNEMAフォーマットに変換し、 地図ソフトに認識させたいのです。 概略仕様としては、 1.GPSカードはWindows上でシリアルポートデバイスとして認識されている。 データが垂れ流し出力されていることは、ハイパーターミナルで確認ずみ。 2.このデータを入力し、NEMAフォーマットに変換する。 3.1とは別のシリアルポートとしてWindowsや地図ソフトに認識させ、2で生成したデータを出力する。 を考えていますが、3の実現方法がわかりません。 どなたかお知恵を貸してください。
3をもっと砕いて書け。 何言ってるかワカンネ。
795 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/25(日) 22:36:34
質問書き込む場所に迷ったので、お願いします。 int a; int b = ((int)&a) >> 16; a,bともにグローバル変数です。bの初期値はどの段階で 解決されるんでしょうか? リンクしてもロード時に配置さ れるまでaのアドレスは決定しないと思うのですが、初期値 を書く部分でアドレス値に対して操作を行っています。 環境はVC6です。 よろしくお願いします。
796 :
793 :2007/11/25(日) 22:37:22
すみません。 やりたいのは、 [GPSカード]-->[SIOポート1]→(独自バイナリデータ)-->[本プログラム]-->(NEMAフォーマットデータ)→@→地図ソフト なんですが、@のところが地図ソフトからみて、シリアルデバイスになるのです。
>>794 俺は 793 じゃないけど
3の意味はわかるぞ
セルフセクロス⇔クロスセクロス
>>795 C++だよね。大域変数の初期値が定数式でない場合、
コンパイル時には静的に0初期化されるが、
実行時に初期化式に書かれた内容で動的初期化が行われる。
>>793 仮想シリアルポートをでっち上げるフリーソフトがあったと思う
多分それでいける
802 :
795 :2007/11/25(日) 22:57:41
>>800 ありがとうございます。
exeのようなロード時にリロケーションされる環境だと、
32bitのアドレスを分解して定数で埋め込むようなことは
出来ないでしょうか?(お察しの通り簡単なクラック対策
の一部です。クリティカルなアドレスをそのまま持ってい
るとバイナリサーチで引っかかってしまうので)
803 :
801 :2007/11/25(日) 23:03:06
804 :
793 :2007/11/25(日) 23:05:27
>>801 =803
Null-Modem...なるほど、トライしてみます。
ありがとうございました。
>>802 環境はWindowsなら、プロセスごとに仮想アドレス空間を持ってる。
だから、アドレスは全部その仮想アドレス空間内のアドレスになってるはず。
なので、最適化でどうなるかがわからないけど、
int aをconstで宣言すれば、int bは定数で初期化されるかもしれない。
Visual Studio 2005 について質問です。 テキストエディターで使用する文字フォントを 変更できるを知って試してみました。 「メイリオ」っていうフォントだと、文字のギザギザが 目立たなくていい感じだったのですが、文字によって 横幅が異なり、混乱するので「ocrb」というのにしました。 ですがこれは横幅が広いので、 for(tokenizer<escaped_list_separator<char> >::iterator beg=tok.begin(); beg!=tok.end();++beg) とか入力すると一画面におさまりません。 皆さんはフォント設定をどうしていますか?
808 :
793 :2007/11/26(月) 00:03:37
809 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/26(月) 00:10:59
MSゴシックみたいな等幅フォントが普通。 ていうか、デフォルトでそうなってるから、わざわざ変えない。
俺もMSゴシック以外でコーディングしている人を見たことがない。 俺はMSゴシック9pt
漏れはMS明朝等幅使ってまつ
最近文字大きくするようになった。
16ptとかでコーディングするのがマイブームw
昔は高解像度で文字小さいまま1画面により多くのコードが見える状態が良いんだと
思っていた時期もあったけど、細かい文字に顔近づけてプログラミングするのが
効率いいわけでもないし、あんま良くないんじゃないか思うようになった。
>>807 見たいのを1行で書いて画面に納めるのってそんなに大事かね?
しかるべきところで改行して見やすいインデントを心がけたほうが良いんじゃないかね。
むやみに名前が長いと意味的なかたまりで改行してもどんどん長くなる k14 と 7x14 で長らくやってきたが、ドットピッチが細かくなって最近辛い...
目の良し悪し次第だろ。 9ptでも目がよけりゃ十分に画面から離れて苦もなく良く見える。 ちょうど俺が最近目が悪くなってきたから少し大きくしようかと悩んでる所だ
flagをTRUEにするときフラグを「立てる」って言うけど flagをFALSEにするときはなんて言う? 下げるとか降ろすとか?
外す? 解除?
"フラグを解除する" 7280件 "フラグを下げる" 6240件 "フラグを下ろす" 932件 "フラグを降ろす" 404件 "フラグを立てる" 61300件 "フラグを上げる" 14500件 件数といい、件数の割れ具合といい、基本的に世間は 旗を引っ込めることに興味が薄いみたいだw
フラグを立てるとはゲーム用語で ビルゲイツが好んで使ったことからプログラミング界に広まったもので 一般にゲームにおいてフラグを立てることはあってもその逆はない。
死亡フラグはいちど立つと取り消せないんだね
取り消せないというか、生存フラグを立てるかな。
ビルゲイツは日本語使うんだ
823 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/27(火) 09:06:52
プロセッサに零フラグとかキャリーフラグとかあるから 機械語やアセンブリ言語でのプログラミングで瀕用するけどなぁ ビルゲイツ説のソースきぼんぬ
樹んかな、この旗を♪ ってあるが、変換で出て来ないヤ
そういえばアセンブラやってたころ フラグを寝かす っていう表現使ってたな
倒す もある
自分の中ではフラグをオンにする、オフにするで統一したな。 立てるすら使わない。
enable / disable assert / negate とか
二次元配列を一次元配列で扱うときってどういう風にするの? 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 こんな2次元配列があったとき 二次元配列だと10にアクセスしたいとき num[2][1]でOKでループでi,jでアクセスするときも[]にij入れるだけで済むけど 一次元配列だと、num[i j] みたいに、i jの2重ループでアクセスするとき []の中身をどうやればいいのか検討がつかず i*横幅+jでいいのでしょうか…? あと、これを最終的に3次元配列に変更したいのですが、そのときもどうしたらいいのか… すみませんご指南ください。昨日も寝るとき考えて、夢の中でも出てきてうなされました
False で立つフラグもあるからなぁ
そんなもんリア小ですら「発明」出来そうなもんだがなぁ
>>832 C言語です
2次元では今組んでi*横幅+jでいけました。
3次元の方、お願いします。。。だいぶ弱ってしまっていて。
+k*横*縦だろ、常考… 君、中学生? 高校生以上だったらヤバイよ…
836 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/27(火) 13:11:27
まず、本当に三次元配列が必要かどうか、考えたほうがいいよ。 扱いづらいものを作るのはバグのもと。
837 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/27(火) 13:12:56
>>836 昔6次元配列使ってる人いたなwwww
挫折して途中から来なくなったけどwwwww
i+j*N+k*N*N で値確保して、表示したらなんかおかしくて(行列の行と列が逆になる) i*N*N+j*N+k で見たら正しいのは何故?
どっちが行でどっちが列かなんてのは解釈次第だ
unsigned offset(int x, int y, int z, width, height) {return x + y * width + z * width * height;} こんな関数でも用意しておいて、 yourType array[width * height * depth]; とでも配列を用意したら、 for (unsigned iz = 0; iz < depth; ++iz) { for (unsigned iy = 0; iy < height; ++iy) { for (unsigned ix = 0; ix < width; ++ix) { std::cout << array[offset(ix, iy, iz, width, height)]; } } } とでもすればよろしかろ。
そういう使い方なら関数よりマクロの方がいいね
>>841 なんで? 型チェックさえできないのに?
まさか、インライン展開できないコンパイラなんかを前提にパフォーマンスをどうこう言いたいわけじゃないよね?
ウザ警報発令
>>837 コメントの世界だけなら6次元配列を見たことがある
//6次元配列を使用
int args[6];
>>842 じゃあtemplate使うべきでしたね
>>845 最早どうでもいいが、どこをテンプレート化?
どうでもいいけど、オーバーフローする糞コードだよ、それ
え、まだやるの?
じゃあC++を使うべきではなかったですね
phpのソースコード解析って難しいですか?
元のCの解析です。
C++で、入力された値が整数かどうかを調べるにはどうすればいいですか? 小数点があった場合はエラーを起こしたいんですが
Boost Regex++
856 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/27(火) 22:11:13
ど忘れしちゃったんで質問します 数学で通常使用する座標系(左手系だっけかな)から OpenGLで使用する座標系(右手系だっけか)にするには どうアフィン変換をかければよかったんでしたっけ・・・?
858 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/27(火) 22:29:43
>>857 |1 0 0 0|
|0 1 0 0|
|0 0 -1 0|
|0 0 0 1|
ってことですね
|1 0 0 0|
|0 0 1 0|
|0 1 0 0|
|0 0 0 1|
ではだめでしたっけ・・・?
>>853 PHPインタプリタのソースコードを読みたいのか?
ま、Code Reading でも片手に基礎体力を付けることだな。
(とかいって、本持ってスクワットとかやんないように)
根気良くやりゃ、誰でも読める
861 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/28(水) 00:24:37
f(x)=1/(25x^2+1)に対し区間[-1 1]について考える。 等間隔の点の組み合わせを3個もしくは11個程度を補間点として用意する。 それぞれの場合で、ラグランジュ補間とスプライン補間を実施し、その離散点を含めグラフを図示せよ。 特に補間点を増やした場合、補間多項式はどのようになるか論ぜよ。 scilabでお願いできませんでしょうか? 適した板がみつからず、困り果ててここに参りました どうかおねがいします(>_<)
scilabでぐぐってみたが・・・これは回答できるやついるのか?
フランスの格差社会は厳しいが、インドみたいにエリートはとにかく凄い。
>>862 漏れにはとても回答できん
しかも適したスレも思いつかんな。。。
C・・・C言語でならできるます・・・!
>>862 えーと、MATLABのパクリ?
それならoctaveで代用できるのだが。
携帯電話の内蔵マイクで音声を取得して音響分析したいんですけど、 アドバイスお願いします。 まずマイクで音声を取得するにはどうすればよろしいのでしょうか。 キーワードでもいいので宜しくお願いします。
携帯電話を使わない
>>868 補間て内挿ともいうんだ
なんてエロそうな響きなんだ
873 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/28(水) 15:07:32
>873 そこに問い合わせ先が書いてある
中の人にメールしたら?
>>870 メーカーを書け
とりあえず、たいていの場合は無理なはず
878 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/28(水) 19:27:23
あるphpがあり、ちょっと改造して欲しいのですが、 どこか聞いてくれる所はありませんか? わかる人にはすぐ出来ると思うのですが。。 よろしくお願いいたします。
そのphpの作った人に頼めば?
プログラム関係のスレでよく見る、 ベーシック言語やベーシックとはいったい何なのですか?
>>879 ありがとうございます。
作者の掲示板に頼のみこんだのですが
7月10日以降、管理人が姿を現してないので
phpが判る方に聞きたいと思いました。
自分に感謝w
>>891 管理人のアカウントとか
サーバーへのアクセス権はあるの?
あるならここで教えてくれれば
やってあげるよ
886 :
881 :2007/11/28(水) 20:45:01
887 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/28(水) 21:01:26
ものすごくくだらないんですが今コンパイラ手元になくて… 現在のWindowsファイル時刻を10進数で教えていただけないでしょうか? UTC西暦1601年1月1日を基点としてる奴です。
マニフェストって何?
どなたか教えてください。 会社で、メタファイル画像(職印)作成ツールを依頼されました。 機能として、普通の印影作成アプリみたいにクリップボードへ 作成してペーストでExcelとかに貼り付けるのですが・・・ 一度貼り付けた印影をコピーペーストができないように してくれといわれました。 しかも常駐プログラムでクリップボード監視とかもしないでです。 自分では無理と思っているのですが、誰かできると思う方いませんか? 上司には「出来ないなら技術的に証明してくれ」と言われ困っています(涙)
vc++2005eeです。
>>890 抽象的すぎて分かりません。
ところでvc++2008ee入れようとしたら怒られました。
win2kじゃだめなんでしょうかね。
ダメです。
>>892 藤原良経がこの集の事実上の編纂者後鳥羽院の代わりに書いた。様式化された
文章の中に、控えめながらこの歌に選ばれ憑かれた院と同時代の歌人の心意気の
不滅を宣言した。この仮字序をマニフェストとしてとらえたのは戦後の前衛歌人
塚本邦雄だが、共産党宣言への郷愁も含めてヨーロッパかぶれの日本文化人の
特徴がマニフェストという言葉の使用に現れている。
895 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/29(木) 00:26:54
>>891 「ばかめ」 と言ってやれ。「ば・か・め」 だ!
仕様
・クリップボードでコピー&ペーストで貼り付ける。
・コピー&ペーストはできないようにすること。
この相反する二つの仕様を同時に満たせってワケか。
頭おかしーんじゃねぇの?ホンマモンのキチガイ?
>>891 未だに印影画像に正当性を求める人間がいるとは驚きだな。
まあ、IRMでも使ってブックごとコピー不可にしてやればいいんじゃね。
OLEコントロールにすればいいんじゃね。
Excel上でコピペできなくしたって、PrintScreenキー押せば撮り放題だろうに
>>877 レスありがとうございます。
メーカーは特定していません。
調べてみたところ、Windows Mobileの ウィルコムのw-zero3なら
可能のようでした。
KDDI は BREW を 公開していないようなのでできません。
ドコモはよく分からないんですけど。。。
できればソフトバンクでやりたっかったのですが、MEXAを確認したところ、
音声認識しかできなさそうでした・・・
純粋に音を取得して、音響分析がしたかったのですが・・・
できないということでしょうか・・・?
>>886 PukiWikiは2年くらい前にインストールして
カスタマイズしてみたことがあるから
> リンクを書き換えている箇所を探し
> if リンクが$GLOBALS['defaultpage'] ならなにもしないっとしたかったのですが
> その箇所を見つけ出す事すら叶いませんでした。
> 恐らく
>>885 さんでさえ、ソースをよく読み、作りを理解する所から入ると思うと
> 多大な労力が必要とし真に恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします
ここで言ってることは大体わかるけど
どこに何があったかはかなり忘れた
でも直すのは結局設定ファイルの
どこか一箇所だけみたいなかなり
簡単な作業だったと思う
分かってしまえば〜だけど
それまでが大変だね
>>886 default.ini.php
pukiwiki.ini.php
の
$dafaultpage = '';
config.php
init.php
あたりか
903 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/29(木) 04:09:00
ごめんなさい。大学の宿題の機械語の授業の宿題がまったく分からないので教えてください。。 2数を入力し、その和を求めて出力するプログラムをアセンブリ言語で書いて、ハンドアセンブルしなさい。数の入力と出力は、次のようにすること。また、このプログラムの実行開始番地は0x250番地とする。 ; 数の入力: 0xFFE0番地を読み出す MOV #0xFFE0, R0 MOV (R0), R1 ; R1に1ワード入力 ; 数の出力: 0xFFE0番地に書き込む MOV #0xFFE0, R0 MOV R1, (R0) ; R1の現在値を出力 こんな感じで↓ 1バイト符合なし整数どうしの乗算 1 . = 0x100 2 MUL: CLR R2 ; 結果をここへ足しこんでいく 3 MOV #9, R3 ; 8ビット分だけ回す 4 LOOP: SUB #1, R3 5 BRZ FIN ; 終わった 6 ROR R1 7 BRC A ; 掛ける数の最下位ビットが1なら 8 RJP B 9 A: ADD R0, R2 ; 掛けられる数を結果へ足しこむ 10 B: ASL R0 ; 掛けられる数を2倍 11 JMP LOOP 12 FIN: HLT ; 結果はR2にある 13 .END
ハンドアセンブルしたら最終的にはバイトコードで提出するのか?
905 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/29(木) 04:40:27
いいえ、ハンドアセンブルの初歩なので、上記のプログラムとそれをハンドアセンブルしたものを書いて終わりです。
906 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/29(木) 08:17:21
実は今日出さなきゃいけなかったりするので、分かる人お願いします!! ハンドアセンブルはできるんで、命令プログラムの方だけで結構です^^
907 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/29(木) 11:36:12
double x[10],y[10]; int i, for(i=0;i<5;i++){ printf("x座標"); scanf("%d",&x[i]); printf("y座標"); scanf("%d",&y[i]); } for(i=0;i<5;i++){ printf("(%d %d)\n",x[i],y[i]); } みたいに書いたんですが、表示すると、y座標の値が入力した値と全然違うんですが、なんでですか?
SQLのSELECT文でテーブルA,BからフィールドCを区別して抽出するとき SELECT A.C B.C FROM A,B というようにやってるんですがなぜか抽出を複数繰り返してしまいます(同じ値を何度も出力する) なぜなんでしょうか?
909 :
907 :2007/11/29(木) 11:41:20
自己解決です・・・・
>>908 A×Bの中間テーブルが作成されて、そこからA.C, B.Cを抽出していると考えろ。
それぞれ100レコードの場合は、10000レコードの中間テーブルがあると思え。
911 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/29(木) 11:50:39
#define _UNICODE #include <tchar.h> #include <stdio.h> void main() { TCHAR str[5] = L"日本語"; printf( "%s\n", str ); } と実行すると文字化けするんですが、 どうやったら文字化けしないで表示できるのでしょうか?
>>910 あーなるほど
今5レコードずつのデータでやってみたら見事に25レコード表示された・・・
ただ単に検索結果を横に表示する みたいなのはできないんですか?
915 :
912 :2007/11/29(木) 12:14:40
解決したような気がします 外部結合を使えばよかったんですね
#define _UNICODE #include <tchar.h> #include <stdio.h> #include <locale.h> void main() { TCHAR str[5] = L"日本語"; setlocale(LC_ALL,"japanese"); printf( "%S\n", str ); }
>>916 うおおおおおおおおおおおお
あああああああああああああ
りりりりりりりりりりりりりりりり
がががががががががががが
ちちちちちちちちちちちちちち
ょょょょょょょょょょょょょょょ
ううううううううううううううううう
918 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/29(木) 15:31:07
.NETで開発したゲーム配布して ユーザーが.NETをインストールされていない環境でも DLLをゲームに同梱したりして動かすことは可能ですか?
無理
.NET Framework 再頒布パッケージを同梱すればいいだろ
インストールしないと無理
配列a[n]のa[0]〜a[k]までの要素をソートしたいんですが、 標準ライブラリのqsortを使うとどんなかんじですか?
923 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/29(木) 18:44:19
なかなかイイ感じだよ。
やりかたを教えて欲しいです
gglks:qsort sample
926 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/29(木) 19:00:44
google しようよ。ズバリ答えそのものが出てくるよ。 パソコン買ったら最初にすることは、 googl をブックマーク!
qsort(データが入ってる配列, データ数, width ,compar); width: データ1個のサイズ compar: データ比較用の関数へのポインタ・・・どんな順番で並べるか このcomparがよくわかりません。昇順に並べたいんですが
関数ポインタが分からないのか、関数の型が分からないのか、関数の書き方が分からないのか、関数ポインタの渡し方が分からないのか。
>>928 データ比較用の関数は自分でつくらないといけないんですか?
>>927 っつうかググったのか?
そんなサンプル山ほどあるだろうが
931 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/29(木) 19:23:57
>>927 @インターネットエクスプローラで
http://google.co.jp を開く。
A テキストBOXに 「qsort」 と入れて Google検索 ボタンを押す。
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
_____ _____ ______ _______
| ウェブ | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
._________________
|qsort . |・検索オプション
└────────────────┘・表示設定
| Google検索 | I'm Feeling Lucky | ・言語ツール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
googl をブックマークしろと言われても・・・
933 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/29(木) 19:30:54
>>932 googl.comもgoogl.co.jpも一応、どこかにつながるんだぜ
ブックマークしても仕方無いがなw
936 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/29(木) 19:38:59
↑ 道具を与えても使い方のわからないチンパンジー
関数 ポインタ でググれ
941 :
881 :2007/11/29(木) 21:29:39
ご歓談の所失礼します。
>>901 さん、
>>902 さんレスありがとうございます。
>>886 の状況についてお伺いしたいのですが、
1、今調べてるよ、もうちょっと大人しく待ってなさい。
2、意味がわからない。
3、wiki詳しくないし、面倒。自分で頑張れ
4、スレ違い。wikiスレ、もしくはphpスレに行くべき
どうも、空気が読めないです。
リバースエンジニアリングは合法だ違法だっていう議論がありますが、実際のとこどうなんでしょうか? 他社製品に対抗するために、それを詳しく解析し、良い所を取り入れて自社製品を改良、 なんてごく当たり前のことだと思いますが。ソフトウェアに限らず。 #もちろん特許事項に該当するかどうかは調べておくひつようはありますけど 内部告発食らって民事訴訟、なんてこと結構ありんでしょうか?
>>942 >リバースエンジニアリングは合法だ違法だっていう議論がありますが
今時そんなもん議論してる莫迦みたことないんだが。
945 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/29(木) 22:36:39
合法だ違法は議論じゃなくて裁判で決めること
判例はぐぐれば出てくるよな
つーかソフトでリバースegする価値のあるものなんてあるのか?
パチスロは結構するよん
ああ、なるほど。
954 :
942 :2007/11/30(金) 00:50:52
___ ./ \ .| ^ ^ | | .>ノ(、_, )ヽ、.| <あまり私を怒らせない方がいい __! ! -=ニ=- ノ!___ /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/ `ヽ { .|__  ̄ ̄ヾ } i;;',,, r---イ /|,、_,, ,',;:',i .l;';',;,, } /;\ / ヽ / ,;,;;',;l .|;;',;, } ./;;;,, \ / ;;;;;;ヽ ,,;;','i i;',, / /;;,',';; ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i i;,'; /./,',',';;" / \ ',',',;;,'i ,;',i / / i 、 / ヽ ',;::'、| \ ヽヽヽヾ丿 〈 ヽ'' {//// ```` ト, i | 、 i´´´ |',',;; } ! ',',;;i |,','、 / ヽ',',','| !;;', / !,',;,;'|
>>942 ム板にリバースエンジニアリングのスレないんだよね。この際、建てたら?
スレ立てるほどの反応なかったけど
957 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/30(金) 10:50:23
来年1月で満10年の win98 機が年が越せず、vista 機を注文したんだが、 VC++っていくつまでのが使えるの? VC++6ってのが手元にあるが、流石これはもうダメですか。
俺も持ってるけど試したこと無い 使おうと言う気が起きない 2005持ってるし
VC6なら無料のVC++2005 Expressのがよっぽど高機能だろ。 とくにコード補完機能は段違い。 まあどっちも共存できるだろうしVistaで動かないって事もないだろうから 試してみりゃいいんじゃねーの。
960 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/30(金) 12:56:20
Win32APIを利用して、サイズを指定したウィンドウを作りたいと思っています。 ところが、定数で指定すると、環境依存しそうなウィンドウのタイトルバーまで含めての大きさになってしまい、 きちんとした大きさの指定にできず困っています。 検索しようにも、検索する単語が思い浮かばないのでヒントでも答えでもいいのでよろしくお願いします。
タイトルバーとかの大きさは GetSystemMetrics で取得できる
963 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/30(金) 13:42:13
net.framework2.0がインストールされていれば net.framework1.1はアンインストールしても問題ありませんか?
964 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/30(金) 14:58:08
>>963 1.1と2.0は一部互換性がないので、入れといたほうが無難。
965 :
957 :2007/11/30(金) 16:11:14
>>958 ,
>>959 レスをありがとうございます。
金払ったものが無用になるって、ヘンな気持です。
>>959 もう少し待てば2008 Express日本語版が出てくる。
英語でよければ既に出ている。
インタプリタ という言葉のアクセントの位置って何処ですか?
インタープリター
外人の発音は参考にならんよ
日本語はINTAPUritaもしくはINTA-PUrita- 英語は初めのeにアクセント
板違い
大阪人だと「リ」にアクセントがありそうな予感
こういう質問する奴って辞書を引くという概念がないのだろうか
実際、無い奴は多いな。大卒ではさすがに少ないけど。
ちょっと検索エンジン叩けば発音ぐらい調べられる時代だってのにな。 ほんと宝の持ち腐れっていうか、なんというか。
発音記号読めないとか抜かすやつが多数いるのが今日の日本の現状。 お前らは中高6年間で一体なにを学んできたんだと。
SQLで最大値が1009なのに SELECT MAX(time) FROM icmpdata; とやっても999が表示される でも SELECT MAX(time) FROM icmpdata where time > 1000; とやるとちゃんと1009と表示される この意味の分からないエラーはなんなんでしょう・・・ もう困り果ててます・・・
そのフィールド数値型じゃなくて文字列型なんじゃね?
time が 文字属性として判断されていることは確実。 '999' と '1009' だと '999'の方が大きい。 '1000' と '1009' だと '1009' の方が大きい。
オイラー法と修正オイラー法で 地球の公転軌道をシミュレーションしようと思っているのですが、 初期値(初期値と初速度)はどのように設定すればよいのでしょうか?
>>980 PCで発音記号を表示するにはどんな方法がありますか?
>>986 普通に文字として表示すればいいじゃない。
IPAの音声記号の大半はUnicodeに含まれてるぞ。
インタプリタと日本語書いてあるから、当然英語じゃなくて日本語の質問なんだろ? 日本語の発音記号書いてある辞書は見たことないけど外人用に売ってるのかな?
え、まだやんの
発音記号を熱心に教育する国て日本以外であるのか?
少なくともイギリスでは辞書の発音記号の読み方は教えてたぞ。
>>988 売ってるよ
一番有名なのはNHK日本語発音アクセント辞典
日本語教師・俳優・声優・アナウンサーなんかの業界でよく使われてる
こんなところにいないんで来週からはちゃんと学校池よ
日本語でおk
とかいって
お前ほんとは
お母さんの
兄さんなのよ
なんだってー
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。