1 :
デフォルトの名無しさん:
UNIX系開発の人材不足が不安
2 :
デフォルトの名無しさん:2007/10/25(木) 22:02:20
派遣業者乙
最近の若者(笑)
使えるって意味だとササっといろんなディストをインストールできるやついるとおもうが。シェルプロとかにしても結構みんな使える
要するにUNIXベースのCやらPOSIX基礎つかってササっと開発やんのができないって程度だろう
UNIX「系」ってなんだよ 産業でいってみろw
ほんと派遣業者乙だぜ 要件の分類もできねえやつはプ板から失せろ
5 :
デフォルトの名無しさん:2007/10/25(木) 22:35:02
おらなんだかワクワクしてきたぞ
>>4 「ディスト」って…Unix 系って Linux だけじゃないよ。
多分
>>1 が言いたいのは Unix 系の基本的なツールを大体把握して使いこなして、
必要に応じて簡単なスクリプトとか書いたりできるか、とかかな?
ただ、今はかなり管理は安直にできるから、本当に伝統的な CUI ベースの
Unix 系の管理技術の習熟は多くの場合必要じゃないかもしれん。
ただ、トラブルがあったときには差が出てくる。
>>7 > 多分
>>1 が言いたいのは Unix 系の基本的なツールを大体把握して使いこなして、
そんなもん別に把握してなくても、/binにあるコマンドのman読むだけでいいんじゃないか?
Windowsと違って、マニュアルがきちんと整ってるし読みやすいでしょ。
最近のGNU/Linuxディストリビューションの/binは腐ってるから、この方法ではダメだが。
>>8 それはある程度どこに何かがあるかが判ってる人。基本的な Unix 系ツールに
どんなものがあるかを把握していなければ、どの man を読んで良いか判らないよ。
行きあたりばったりは非常に非効率。
10 :
デフォルトの名無しさん:2007/10/25(木) 23:29:55
>>9 > どの man を読んで良いか判らないよ。
だから、最初に全部の/binのman読んだらいいのでは?
どういうツールがあるか分かるでしょ。
12 :
デフォルトの名無しさん:2007/10/25(木) 23:51:47
プ板はプロレス板のこと。
プロ野球板だろ……どんな野球板だ?
14 :
デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 00:26:32
ゆとりの教育100%世代には無理だって。
T大の情報系も今や「開発」なんてしない。たまに
やりたい奴が勝手にやってるだけ。
予算で買って来たソフトをWinで動かして、レビュー
記事みたいな卒論書いたら卒業出来るのに。賢明な
学生は省エネ卒論で卒業するから。
てか人材派遣業者、乙!
「いっちゃん最初インストールすんのにブートローダーをバブルカセットでメモリロードしてさー
やっぱシスV系ディストってカネかかってんよなー」なんて先輩の話をwktkしながら聞いて
うにくすの使い方を目で盗んで、自分ちのひと晩かけてmakeしたポンコツBSD機でいろいろ試してた頃。
今にたような話したってwktkなんかされないだろうな。
つうか「開発」って「使える」のとは違うだろ?
>>1よ
wktkってなに?
17 :
デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 01:05:34
C"使えない"奴がCで"開発"できるか?
>>11 そういうのはまさに非現実的で行きあたりばったり。しかも、
/bin だけでわかると思ってるところが… /sbin, /usr/bin, /usr/sbin もあるし。
Linux では iptables とか /sbin だよ。tcpd は /usr/sbin。
cron も /bin には無い。command 郡を見るだけで unix 的な
使いかたが判るかどうかも疑問。木を見て森を見ずみたいになりそう。
大体 /bin だけでも 100 位はあるだろうから大体現実的ではないよ。
UNIXがあるってだけで俺を呼ぶのやめてください><
おれも最初に man -k manやらすよりは、WinかOSXか慣れてるOSの使い方に照らして
「なにができるのか」「〜〜したいときUnixだったら〜〜〜」をざっくり説明してからがいいとおも
もっとも/bin /sbin /usr/bin /usr/sbin あと/opt/binか?一度目を通しておいて
Unixへの愛を高めてほしいっちうのはあるな
いずれにせよUnix使いは若干先輩から相伝してもらいながら、って側面が
今の御時世でもあると思うのだが、だとすると「最近の若者」にかまってやれない「先輩」の責もあるな
>>18 まず、基本的なコマンドを理解するところから始めないとダメでしょ。
だから基本的なコマンド郡の、/binを見るのが基本。
/binを見れば大体の考え方が分かるし、マニュアルをちゃんと読めば
自分がやりたいことのできるコマンドの検索方法もわかるでしょ。
> 大体 /bin だけでも 100 位はあるだろうから大体現実的ではないよ。
だから、GNU/Linuxとかは腐ってるって言ったつもりだけど…。
自分の環境の/binはNetBSD 3.1で36個。
確かに管理者になりたいなら、/sbinのmanも読む必要があると思うけど、
/binを読んだら、/sbinの名前を見ただけで大体のコマンドの意味が分かるでしょ。
そしたら、あたりを付けてmanを読めばいいと思う。
もし当たりが付かなくても、manで検索したらいいだけだから。
> command 郡を見るだけで unix 的な使いかたが判るかどうかも疑問
だから、マニュアル読もうよ。
Windowsユーザとかは、マニュアルを見ないで使い始めるらしいからマニュアルを
読むって言う習慣が無いのかもね。
自分は前の会社でGNU/Linux使ったこと無い人に使い方を教える時は、/binで
重要で無いコマンドを教えて、それ以外のマニュアルを読ませたよ。
それで十分理解してた。 私にコマンドの使い方を聞きに来ることは無かったよ。
「どうしてこうなっているのか?」みたいな、マニュアルに乗ってないようなことは
聞きに来ることはあったけど。
>>21 Unix 的な考え方って本当に man で身につくんかね?
> < | `` あたりよく使うし、簡単な script も書いたりするよね。
本を読むのも良いと思うけなぁ。俺はちょっと使ってから
Kernighan+Pike を読んで大分考え方が変わった。
今はもっと良い本があるのかもしれんが。
>>22 > > < | `` あたりよく使うし、簡単な script も書いたりするよね。
shのマニュアルにかいてあるでしょ。
GNU/Linuxの/shは/bashへのリンクで、/shで起動したときは互換モードで
動いたりで、ワケワカメだけど。
>>23 redirection, pipe とかは書いてはあるだろうけど、使い方とか
こんなに便利なものって man ぱっと読んでわかるなら凄い。
sh読めば基本は書いてあるし、sedとかawkのマニュアル読んだら応用っていうか
実用的な使い方もわかるでしょ。
ほんとに、/binのマニュアルを読むのは重要。
すこぶるマ板向けの話題
27 :
デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 17:56:15
高齢化社会なんだから
隠居したじじいにUNIXやらせれば良い
一石二鳥だ
28 :
デフォルトの名無しさん:2007/10/26(金) 20:08:15
まっとうな流れになっているのでカキコ
既に若者の域からは外れつつある30だが、Linuxは本当に使わんかったよ
開発はほとんどJavaを使っているからWindowsで行い、Linuxはデプロイとかで軽く使う程度。
使うのはcdだのls程度になってしまう。
最近はスクリプト系が流行だし、開発でも使いそうだから自宅で鯖立てて勉強しているんだけどね。
でも、なかなかman読まないな。
>20とか>21とかにも書いてあるけど、Windowsでこうやるにはどうすりゃいいの?って感じになる。
自宅での勉強時間なんて1日数時間くらいしか取れないし、やりたい事がやれずに・・・というジレンマが多い。
会社にも詳しい人は近くにいないから、マジで師匠になる人は欲しい所。
Windowsユーザーってマニュアル読まないから、携帯電話の便利機能とか、
ソフトウェアの普通の機能とかを見落としまくってるよね。
そういう話か?
>>29 違うんじゃね?
単純にコンソールベースの対話型コンピューターと縁がないだけかと。
CUIが基本のOSじゃある程度は調べられないと使う事すらできないが、GUIベースだとなんとなく触れるからな。
>>30 なんとなくさわったけっか、潰れたとかいってサポートにクレームいれるんだけどな
>>31 仕方ないさ、パソコンは家電製品になったんだし。
ビデオデッキすら操作できない奴がパソコン(笑)買うんだぜ
単なるユーザーと開発、管理する人間は別に考えないと議論は成り立たんよ。
そういえば、ぽえりなとかもあったな…
いずれにせよ、使うと同時にまともな本を読むのは使いこなす近道とだと
俺は思うよ。この本がまともかは知らんが。評判は良いみたいだね。
/bin/*のman読んでも、もしもpipeを理解できないなら
「UNIXという考えかた」を読んだらいいんじゃね?
間違っても、「The Art Of UNIX Programing」
はやめとけな。
37 :
デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 00:39:03
大学の先生曰く、UNIX系を使ったシステム開発の人材が需要高いからUNIX系は勉強しといていいかもって言ってましたが、
派遣ではなく、新卒でもUNIX系の募集あるのかな・・・?あまり見ない
まぁ今の学生はWindows世代なので、UNIX使える学生なんてほぼ皆無でしょうけど
>>35 知ってたら教えてほしいんだけど
ぽえりなはまともな本なの?
ム向けのスレではないな
犬かマにでも立て直せ
いいんじゃねーの、こだわる必要なし
マ板がWindowsに偏りすぎているとも言えるしね。
>>42 ム板がWindowsに偏りすぎているとも言えるしね。
でした。
44 :
デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 19:15:32
45 :
デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 20:04:57
415 名前:仕様書無しさん 投稿日:2007/10/27(土) 20:03:01
残業が多いから年収が高い
残業しなければいくら
416 名前:仕様書無しさん 投稿日:2007/10/27(土) 20:04:14
残業しない業界なんて無いだろ
とくに営業とか商社とか
接待のため毎日飲み会で胃がボロボロになるらしいし
酒なんてトイレで吐けばいいじゃない
吐き続け過ぎると歯が溶けます
49 :
デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 10:05:20
age
必要がないから使えないんだろ、多分
世の中全部必要じゃないから、結果として何も出来ない
「使えない」ことが暴露するのは必要に迫られたときです。
使えるように訓練すればいいじゃない
まずマニュアルと、ドキュメントを読む習慣をつける訓練をしないとな
まずググるより先にログを読む習慣をつける訓練をしないとな
設定ファイルをちょこっと編集するのにいちいちemacs立ち上げてるやつバカス
Emacsは、OS起動させてすぐ起動させるから関係ないのでは?
OS起動させて、Emacs以外ウィンドウを出すことなんてめったにない。
>>57 それはあなたが起動させてるだけでしょ。
UNIX/Linux使いがあなたと同じとは限らない。
つまりいちいち立ち上げるくらいなら最初から起動させっぱなしにしとけっていう
emacs wizard様の御言葉なんだよ
emacs wizard様って、lispマシンが懐かしくてたまらない懐古主義者のこと?
Lispマシンがないから、仕方なくLinux上でエミュレートしてつかおうかって?
別にLinuxが使いたいわけじゃないんだからねって?ツンデレ?
>>39 UNIXとかLinuxのいわゆる萌え系解説本は
以外にも内容的に評判いいみたいね
そもそも
>>56はなにが言いたい?
Emacsの起動が遅いということか?
64 :
デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 10:50:31
すまんみすった
>>56は、ちょっとしたヘッダファイルの修正にVS立ち上げてる馬鹿
>>44 遠慮なさらずに是非。
当日会場でお待ちしております。
Windowsユーザって、.iniファイルすら編集しないよな。
親切にコメント書いてあるのに、設定ウィザードで一から設定したり。
アホかよ
>>67 GNU/Linux とかも今はウィザード的なもので設定するのが普通だと思うよ。
多くの場合は直接弄るのが可能だけど推奨とは限らない。
普通って何?
GUIで設定する人の数>>>>>>>>>エディタで直接設定ファイルをいじる人の数
多数派は普通、少数派は異常
はい、ここで問題です。普通の対義語は?
普通:ノーマル
!普通:アブノーマル
>>68 少数派が普通じゃないなら、普通じゃない少数派に普通はないんじゃね??
こんな感じ
全体--+--普通--+--普通--..
| |
| +--特殊--..
|
+--特殊--+--普通--..
|
+--特殊--..
こんな感じ
全体--+--普通--+--普通--..
| |
| +--特殊--..
|
+--特殊--+--普通--..
|
+--特殊--..
もう良いや
そういや小学校のときに
普通学級とは別に
特殊学級というのがあったな
ウィザード形式じゃ自動設定スクリプトを作るのが面倒になるからなぁ
LinuxならCD一枚入れて基本設定だけしてあと放置で環境が簡単に構成されるようなスクリプト
がそこそこ簡単に組めるけど、窓はメッセージを監視して、それに応じたメッセージを確実に送信する
常駐ソフトみたいなのを自作してやらにゃならんから難しい
それにインスーラにも種類があるからそれぞれに応じた動作を用意しないと駄目だし
windowsの方が自動設定スクリプト作るの簡単だよ。
レジストリ編集するだけだから。
大変だと思うぞ
項目が多いうえに、どこに書くか調べるのも大変。
あと、レジストリだけに書き込めばいいってもんじゃないし。
何でwindowsアプリは一貫性がないんだろうな。
設定ファイルはすべてレジストリに入れればいいものを。
>>82 俺は、不便だからレジストリは必要最小限しか使わないようにしてる。
うむ。 レジストリは正直不便。
USBとかにいれて持ち歩けるソフトのが好きだ
>>85 それは、レジストリに設定を書きこむファイルも同梱してだな…
ソフト郡を管理するソフトの情報だけレジストリに登録
他のソフトはそれを経由して互いのインストール情報を参照する
こうすればレジストリ汚染は最小限n(ry
>>86 ちゃんと元に戻すファイルも同梱しろよなw
レジストリならregファイルで簡単設定できる
いじらないで済むならばそれに越した事はない
>>89 設定は簡単にできるけど、どのキーが○○の設定とかはマニュアル見てもわからないけどな
マ二ュアル用意しても、見る人がいないから書かない。
の、悪順環でないの。
マニュアル見ないでも操作できるけど、マニュアル見ないと何してるのか分からないソフトが多すぎる。
ある程度慣れないとマニュアルも結構わかりにくいしね。
例えば find とか使うの初めは大変だった覚えがある。
Windowsのマニュアルの話してるんじゃねーの?
うん
Windowsはマニュアル通りに動かないから
いちいち実験してから使わないといけないのが糞
間違ってるっていうか、ちゃんんと書かれてねぇーからな。
WindowsXPのマニュアルは、2000って文字列の置き換えすら中途半端だったし。
99 :
デフォルトの名無しさん:2007/11/10(土) 01:04:24
ソフ開スレから着ましたw
100 :
デフォルトの名無しさん:2007/11/10(土) 03:40:23
レジストリへのアクセスってフックできないの?
レジストリを自身の設定の保存に使うアプリを強制的に.iniファイルを使うアプリにするアプリを作りたい。
と思ったけどやっぱり面倒臭いから誰か作ってくだちい。
103 :
デフォルトの名無しさん:2007/11/11(日) 18:23:39
たしかに
104 :
デフォルトの名無しさん:2007/12/17(月) 04:55:38
w
すみません、viの使い方わかりません(´・ω・`)
viusage ?
108 :
デフォルトの名無しさん:2008/01/01(火) 22:50:12
bsd他の市す
Creamを使えばおk
エディタなんてFreeBSDのeeしか使いませんお
UNIXとLinuxの違いがわからんねん
dosとwindows
本家と分家
UNIX=クラス
Linux=インスタンス
かな
UNIXそれ自体はもはや存在しないと思う
osは霊長類
Windowsは猿
UNIXは類人猿
Linuxはオランウータン
BSDはホモエレクトス
118 :
デフォルトの名無しさん:2008/04/09(水) 11:43:57
文系だとWindowsかMacしか使わないし、理系でもプログラミングでも勉強しない限りはよほどのおたくじゃないとUNIXとLinuxは使わないよ。
何故なら使う必要がないから。
それ、大学に行かない人の話だよね?
>>111 一番素直な言い方は、焼き直し版ではないか。
実際問題、スレッドやらシグナルやらがあまり
現実の使用方法にあってないなーと思うんだけど、
その辺はmacはどうやって解決してるの?
コンポーネント指向のためのプロセスモデルみたいなのは
やっぱOSのmicro/monoの違いが関係してくるのか?
でも今の若者じゃないとLinuxは十分に触れないと思うけどなぁ。
違法じゃなく無料でこれだけの規模のソフトが利用できるのは凄いと思う。
スレタイを真っ向から否定する発言。
>でも今の若者じゃないとLinuxは十分に触れないと思うけどなぁ。
なんで?
ネットとかが手軽になったのはここ10年じゃないの?テレホーダイが(1995)とかそのくらいらしいよ。
ブロードバンドで情報を自由に大量にいつでもどこでも得ることが当たり前な時代じゃなれば
大学だけとか超オタだけとかかなり制限されたものになっていたんじゃないかなーと思うんだけど。
そもそもPC-UNIXは学生メインのおもちゃだろ
学生が触らなくなったら1年で死ぬぞ、きっと
PC-UNIX ってもう死語だな…
>>123 今についても、別に若者じゃなくても十分 Linux に触れるだろう。
それは別としても、Linux もここ 10 年位は十分触れた。
ネット環境が弱い人も雑誌とかの CD 使えば良かったし。
じゃぁ、20年前はダメだったじゃん、というとその通り。
Linux 自体が無かったからね。
xenixとかminixはあったんじゃないの?
スレ的にはだからどうしたって感じではあるな
一応はたのしいUNIXやるんるんLinux以降の話だろう
たのしいUnixは、18年前だね
るんるんLinuxって何?と思ってamazonで検索したら、マーケットプレイスで17円で売ってたw
desktop linuxをなまじ使えたせいでembedded linux(uClinuxとか)の開発をするはめに
メモリが足りんからアプリを作るのもカーネルに手を入れるにも大変.....
ここを見て思った
そりゃ、Windowsが爆発的に普及したわけだと...
GUI全盛時に、ウィザードを使わずに、iniファイルを手で修正しろって...
ライターがあるのに、木を擦りあわせて火をおこせって言ってるようなもんだ
慣れるとGUIよりCUIの方が楽だったりするんだよなあ
>>133 Windows が普及した時代の話か…
>>133 Linuxが普及しなかった理由ではあっても
Windowsが普及した理由はそれではない
137 :
デフォルトの名無しさん:2008/05/12(月) 01:16:08
UNIXの仕事消えてくれないか。
勉強することが増えすぎて手に負えなくなる。
エロゲが作れるようになれば一気に活性化
>>137 わからなくも無いが、そう思っていても無くなったら無くなったで
逆に苦労が増える事も多いと思うなぁ。
Linuxが無くなったら俺どうすればいいんだ。
便利だからLinuxに依存している。
文系ゆとり
「勉強しなくていい」のはそのぶん「勉強した」からだろ
Windowsサーバのほうが動作わけわからんぞ
最近のWindows鯖は安定しすぎてつまらん。
>>142 そう?つい最近の一連の SQL injection も Windows 上の
サーバが対象だったと思うけど。
UNIXがすばらしく、その機能を使いこなすことをいかにも魅力があるかのように、
言ってた自称UNIX上級者が過去にいたし、140もそれに近いようなことを言ってる
な。そういうもんなのかな。具体的にどういう魅力があるのか聞いてみたいな。
Windowsコマンドプロンプトや、MS-DOSやIBM PC DOSとかでは対抗できない強力な
便利機能とかあるんなら言ってくれ。
140 では無いが、様々な unix 系ツールを pipe や redirection で
組み合わせて操作するのに慣れるといろいろな作業が楽。
Windows ではそういうことを Cygwin でする人も結構いるが、Cygwin
自体 unix 系ツール類の Windows へのポート。それが存在するのも
わざわざポートする程の意義を認める人がいるから。
処理が止まらない
>>144 バッチファイルというか cmd.exe を使い倒せばわかるよ、きっと
それの必要がない暮らしをしているのなら、
コマンドライン文化を無理して理解する必要はない
個人的にはいちいち自力でマウスで操作したりキーボード打ったりするのが
死ぬほど面倒だからシェルスクリプトその他と cron を使ってる
自動で指示できる程度の仕事なんてコンピュータに自動でやらせとけばいいじゃん、という感じ
Windowsの何でもCOMオブジェクトの世界も
成功すれば便利だったんだろうけどね……。
MSのお仕着せが続く限り
何が来ても成功するわけないだろ
WindowsPowerShellが普及することを超期待。
UNIX系シェルを超える可能性があるぞ。
WidndowsScriptingHostの時もそんなこと言ってたな
PowerShellは前に一度使ったとき、重くて使い物にならなかったわ・・
>>150 まぁなんだ。ずーっと期待して待ってろ。
154 :
マイク ◆yrBrqfF1Ew :2008/05/17(土) 15:58:40
>>1 Unix/Linux/*BSD使えなさ過ぎない奴なんてHackerだけだろ。
Hackerの能力は凄まじい。
うむ。
155 :
高野光弘問題:2008/05/20(火) 21:27:08
Takano32,TAKANO Mitsuhiroこと高野光弘(日立製作所社員、日本UNIXユーザ会幹事)が
『32nd Diary』で「真性キチガイ」と障害者差別発言。さらに、2007年4月の入社後は、日立の機密も漏洩。
公益のため告発するも改善されないので、日立製作所に通報。
回答
「高野光弘という社員は存在する(本人は「嘘」と否定していた)
現在、管轄する部署が調査中
障害者差別発言に関しては許されるものではない」
また、漫画家鈴木健也による教祖様のようなひげの似顔絵を湮滅していたことも発覚。
これからどうすべきか、自分の頭で考えてくれることを期待します。
http://taka.no32.tk/diary/
156 :
デフォルトの名無しさん:2008/05/27(火) 14:51:03
>>121 >その辺はmacはどうやって解決してるの?
BSDエミュの上に乗ってるから、そう変わんないんじゃないかな
#macでコード書いたこと無いから、わかんないけど
iniファイルを見たらバイナリだった時の絶望感
iniファイルを見たら、空でコメントに
設定はレジストリにあります。
って書いてあったときの、やり場のない怒り。
# 設定はレジストリにあります。
# 釣られた方は日付と一言どうぞ。
#
#
160 :
高野光弘事件:2008/06/18(水) 01:19:04
takano32,TAKANO Mitsuhiroこと高野光弘
(26歳、日立製作所エンタープライズサーバ事業部(秦野地区)社員、日本UNIXユーザ会幹事)が
自身の『32nd diary』で公然と日立の機密を開示し、障害者差別発言をしている問題が、とうとう事件になった模様。
2chで祭られて、さらに自分から燃料投下するなんて。誰か彼の凶行を止めてくれることを願って張ります。
2008-6-14 予告 心バキバキ川田くんを殺します。
2008-6-15 日本の警察をみた。いつも行動力がないと言われている日本の警察ですが、今日は変な行動力をみた。
理不尽で半端な行動力なので、もう少しガイドラインを固めないとダメだと思った
(現場の人は悪くないので、上がきちんとしろ、という意味)。 予告.in 予告.out 事情を話し、くだんの書き込み元IPアドレスなどを回答した。
理不尽なのは、あなたが公然と書いた「殺します」、「死んだほうがいいよ」、「クソ」、「うんこ」、「バカ」、「キチガイ」という発言と、
公共の場で自分から個人情報と機密を公開しているのに、文句を言うということなのではないでしょうか?
1946年12月19日生まれのお母さん、釣りが趣味のお父さん、二人のお姉さん、高校の同級生で漫画家の鈴木健也さん、どうか彼を止めてください。
日立グループの方、日本UNIXユーザ会の方、公益のためにもお願いします。
誰か『32nd diary』での高野光弘君の凶行を止めてください。
161 :
デフォルトの名無しさん:2008/06/18(水) 17:54:57
UNIXは10年前には結構使い込んだけど、Windowsにはない使いやすさがあったな。
CシェルなんてPerl並みになんでもできたしね。
WebServicesやASP.NET、VSなんていう色々なめんどいことを覚えなくても食っていけた古きよき時代…ナツカシス。
昔を良きものとして懐かしむのは歳を取った証拠
老兵はただ消えていって下さい
いままでお疲れ様でした
>>162 とっくに前線からは退いてるから安心しろ。
お前みたいな礼儀のなってない生意気な小僧を一人前に育てるのが俺の仕事だ。
>>163 言い方がきつくてすまないね
既に小僧というにはトウが立ちすぎているので手を煩わせるまでもない
最初にUNIXに触れたのは四半世紀より前なんだ
両方とも俺からみたらジジイだよ
勘違いした年寄りを老害っていうんだよ
いまだにWinServerは不安定な気がすんだけど、俺の偏見だろうか。
2008は触ったことないけどさ。
windowsってマイクロカーネルなんだぜ。
信じられないだろ。
who am i
WindowsServer2003ですら十分硬いと思うよ
いろいろ脆弱性あったりしたけどSP当てりゃいいだけだし
>>168 名乗ってるのが信じられないくらいの大きさではあるね
まさか小さいからマイクロカーネルという名だ、とでも思ってるんじゃないだろうなw
windowsはマイクロソフト製のカーネルです。
Winはハイブリッドカーネルですが。
>>172 あとりあえずマイクロカーネルが組み込むべき物と、
マイクロソフトが組み込んでいるものを調べてみたら?
マイクロソフトって極小零細企業ですよね
流石は人工無能。
>>161 >UNIXは10年前には結構使い込んだけど、Windowsにはない使いやすさがあったな。
そんなの、どっちもどっちだろ。w
Windowsは最近結構使い込んでるけど、UNIXにはない使いやすさがあるな。
これでも違和感がほとんどない。
Windowsを使い込むって、どういう操作するの?
マウスをカチカチ
たしか2001年頃のことだった。
サウンド鳴らすのとGUI画面起動させるのにすげー苦労した。
はじめて、音鳴ったときとか、X Windowが起動したときは嬉しかったが
そのうち、あれ?不毛だなと思ってWindowsXP出たくらいに、使わなくなった。
サーバとしてなら使ってもいいかなくらい。
俺もUNIXはサーバーとしてしか使ったこと無い。
…ところで稀にお前みたいなのいるけど、なんでそんなに改行を入れるの?
最近のUNIXはWindowsを意識しすぎてると思う
悪いところまで真似しなくてもいいのに
最近のUNIXってなに?
GNU/Linuxのこといってるの?
OpenSolarisとか
Macかもよ、UNIX認定受けたし
「Unix」って KDE, Gnome あたりのメジャーなデスクトップ環境の
こと言ってるんじゃないか?
Ubuntuだろ
189 :
デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 13:43:28
誰にでも手軽に扱えるものじゃないとユーザー増やせないでしょ
技術者向けのOSが一般人が手軽に扱えてどうするんだ。
191 :
デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 15:05:53
>>190 Windowsを改造できる技術者も少ないと思うが。
はぁ?
あいちゃん、発見!!
別に技術者向けでもないだろ
GUI で使うなら別に Linux でも Mac でも一般人が使えるよ。
実際うちの小学生も使ってるし。
多分このスレの趣旨としては CUI の話なんだろうけど。
そうだとするとサーバ管理とか必要な人が勉強すれば良いだけ。
「開発」っていうとスクリプト書いたりをイメージしてるのかな。
若者だけじゃなくてオッサンもだけどね。
おかげで穴あけ放題。
knoppixでネットできるだけでlinuxの優位性を語りだす連中ってなんなの?
>>161 > CシェルなんてPerl並みになんでもできたしね。
csh-whynotすら読んだことがない厨房が大威張りで吹いたw
長年csh使ってるけど、スクリプト書く時はshかperlばっかりだわ。
Linuxはフリーの落とせるけど
UNIXってどこで手に入れるんよ?
そもそもLinuxをインストールするまでが異様に大変だからなw
使いやすさとか、そういうの考えないでGeekだけこっちの世界こい的な
Macはそんなことないし
>>201 一応Ubuntuのインストールは簡単だが
>>203 これってUNIXだったんだ。。 知らなかった。。
>>204 PCの知識をまったく持ってない状態だとすると
Linuxのダウンロード場所を探して、
ディストリを選んで
isoをCDにやいて
っていう、そこまでが大変だと思うんだ
今はLinuxをインストール出来るだけでモテる時代っぽい
プログラム板でそんな低次元の話はいらない。
Mac方面だとUNIX認定されるとOSとして優れてると思ってる人がけっこういる。
ええ、ということはPOSIXを満たしたWindows NTは優れたOSですね。
209 :
デフォルトの名無しさん:2008/10/25(土) 21:38:17
w
210 :
デフォルトの名無しさん:2008/10/25(土) 23:41:55
Plan9の時代がきます
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; linuxをインストール出来るだけでモテる・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゛
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゛: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
ないだろ、ふつうw
214 :
デフォルトの名無しさん:2008/12/05(金) 08:30:51
先生が僕の成績が良かったので
Mandriva powerpack 2009っていうのくれたんだけど何コレ
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; Linuxで本番環境を構築できるとモテる・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゛
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えなかった時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゛: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; Ubuntuをインストール導入すればWindowsを卒業できる・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゛
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゛: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
217 :
デフォルトの名無しさん:2008/12/05(金) 12:20:51
Ubuntu使い方よくワカンネ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
らくちんUbuntu!でも買え
Linuxの経験がある人がUbuntuを使うと超安楽
Debianの経験だと超安楽の上最新キャッチアップなデスクトップが安定気味に使えて楽しい
Lunux未経験の人がUbuntuを使ってもまだわけわかめだろうな
>>219 普通の作業(メール、web、文書書き)程度ならそんなに大変でも無いのでは。
面倒なんでうちの家族には Linux 使わせてるけど子供とか全然違和感なく適
当にいろいろカスタマイズして遊んでるよ。元々 fedora で今は Ubuntu。
デスクトップ環境同じならあまり使い勝手ユーザとしては変わらん。
管理者関係は変わるけど、GUI 使うなら同じ distro でも 少したつと
変わってるからそれも気にしてもしょうがない。概念さえわかってりゃいい。
Linuxなんて趣味でいじるためのもの。
実用なら安定動作してるWindowsを選ぶべきなのさ。
安定動作(笑)
226 :
デフォルトの名無しさん:2009/01/14(水) 11:08:51
文系脳はUNIX/Linuxを使えなさ過ぎる
Ubuntu、Windowsと比べて起動時間は圧倒的に短いけど
最近の高性能PCだと、起動後はかえってもっさり…
Windows入れると辛いような、余り物マシンに入れて動かすのが基本?
Ubuntuはその起動時間を活かしてvmwareで使うのも手かと。
最近はGPUのメモリと性能が上がっているから、一般用となら
モニタ1台をUbuntuで占有していても全く苦にならない。
まぁ、余りものがあるならそれでもいいけどね。
>>227 >Ubuntu、Windowsと比べて
主語がないので、何をそれらと比べているのか解りません。
…ああ、「、」の前に省略されているのは
「や」ではなく「は」で、つまり Ubuntu が主語ってことか。
232 :
デフォルトの名無しさん:2009/01/16(金) 21:20:55
ゆとり脳は日本語が使えなさ過ぎる
233 :
デフォルトの名無しさん:2009/01/16(金) 23:06:10
>>1 それらはネットワークエンジニアが使うものです(棒読み)
プログラマには関係ありません
>>233 LinuxのシェアはPCユーザの1%以下ということなんだが、実際には求人も多いし、
製造業の大手企業に行くと必ず使ってる。多分、CAD/CAMなんかにUNIXを使って
た名残りなんだろう。
>>234 メーカーだと、SuseLinuxで言語はErlangなんていうのもあるな。
>>235 関数型言語を導入してる企業のLinuxシェアはずっと高いんじゃないか。
>>232 「使えなさ過ぎる」は「使えな過ぎる」が正しいのじゃないかな。
すれ違い失礼。
>>236 一般的でない言語にこだわる企業は、
OSも一般的でないものにこだわるって
ことだな。w
>>238 言語が一般的かそうでないかは瑣末なことだよ。
業務用途によって変わるからね。
240 :
デフォルトの名無しさん:2009/01/17(土) 19:36:20
みんなLinuxをどうやって勉強したの?
fedora10を使っているが、全然使い方がわかんないんだが・・・
動画は見れるようにはなったけど、音がでないし、ググってもよく
わからんし・・・
ちなみにCDすら再生できん。
>>240 linuxを勉強したいのか、手持ちのハードを認識させたいのかどっちだよw
242 :
デフォルトの名無しさん:2009/01/17(土) 19:44:41
241さん
両方です。
ハードを認識させるとゆうのは、つまりはどうゆう事ですか?
初心者すぎてすいませんm(_ _)m
本気で解決する気があるならLinux板いって質問スレで訊いてこい
ちゃんとハードウェア構成とか必要な情報を晒せよ
244 :
デフォルトの名無しさん:2009/01/17(土) 19:51:27
YouTubeやニコ動なんかで、映像はなんとか再生できるようにはなったけど
音がいまだに出ない。もう何をどうしてよいものか・・・・
ちなみに、 yum install thunderbird とやってもインストールできません。
どうしてなのか、どなたかご存知ないでしょうか?
245 :
デフォルトの名無しさん:2009/01/17(土) 19:54:30
243さん
そうですよね・・・。どこで質問したらいいかもわからなくて、
ついここに書き込んでしまいました。失礼しましたm(_ _)m
案外、サウンドデバイスが存在さえしてなかったりしてw
247 :
デフォルトの名無しさん:2009/01/17(土) 21:03:15
246さん
今、pulseaudioとゆうものを削除して、ALSAとゆうものをインストール
しようとしています(他の板で質問したら、そう教えてくえました)。
が・・・どうやればいいのかよくわからないため
調べしらべやっているところです(;・д・)
>>238 企業の研究所や開発部門ではWindows以前に10数年、UNIX上で
記号処理言語(LISPやProlog)を使って開発してきたからね。
Linuxがその後継だとすると全然一般的でないOSなんていう
認識はないんだよ。
windows で事足りね?
GUIアプリ使うにはWindowsがいいけど
開発環境周りはダルいと思うけどねえ
「インストーラ」をポチっと実行して利用するだけの世界から一歩踏み出ると、
Windowsは面倒くさいことだらけだ
Windowsマシンであっても、開発するんならcoLinuxでも一緒に入れたほうがいい
>>249 デスクトップのコンシューマ市場を相手にするならそれでいいかもしれんが、
世の中それ以外のほうがはるかに多いからなあ。
基幹系、スパコン、汎用、勘定系、組み込み系、軍用、携帯、エトセトラ・・・
しょせんデスクトップPC向けなんてその中の一つにすぎないわけよ。
さすがに組み込み・携帯で開発環境と実行環境が同じってことはないだろ
最近の年寄りも Windows server 使えなさ過ぎるだろ
>>251 その全ての分野にバリバリ第一線で関われる必要はないしねぇ
インフラに関わらないプログラマなら Windows で開発環境は整うんじゃない?
>>248 昔は Windows では必要なソフトが動かなかったからねぇ
ソフトさえ動いてくれればデスクトップ環境としては Windows の方が
よっぽど便利だったわけで。だからみんな cygwin 入れてたし、
今はみんな Mac 使ってるよね
何でも使えるスーパーマンは素直に凄いと思うけど
単なるロートル UNIX 信者が、偉そうな御託並べるわりに IIS の設定一つできないとかは
ちょっとねぇ
IIS wwwwwwww
ゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウィルス・ウォーム ホイホイw
>>256-257 もちろん、あなたたちはたとえそんなIISを強制されてもまともに運用してくれますよね?
強制される必要はないだろ。
流石に底辺派遣PG,SE,鯖缶とはいえ、そんなDQN案件は全力で
「お断りします」。
「お断りします」。
「お断りします」。
Linuxを使える人に質問なんだけどさ、
OpteronでマルチプロセッサしたらNUMAじゃないですか。
MPIでパラにプロセス流すとメモリが偏ってて、よそのCPUにつながってるメモリを読みにいくCPUで流れてるプロセスがやたら遅くて困るんよ。
ググってもカーネル2.6はNUMA対応という記事ばかりで肝心の、プロセスを実行しているCPUの直下のメモリに割り当てる方法が見つかんないんだよねー。
教えてください。
263 :
262:2009/03/18(水) 20:38:59
半分冗談、半分本気で書いたんだけど、
man numaってやってみたらnuma用のメモリ割り当てルーチンとかわんさか出てきたわ。
おじゃましました。
あるある
あるある
266 :
デフォルトの名無しさん:2009/05/25(月) 06:14:14
俺はWin開発好きな派だけど両方やるとUnix系のほうが簡単だとわかる、特にカーネルオブジェクト群使えるべれるになると
Winはライブラリやシステム周りの対応がごちゃごちゃしすぎて調べるだけで骨が折れる、いやそこがいいんだ
268 :
デフォルトの名無しさん:2009/08/18(火) 15:22:40
導入の問題じゃないでしょうか?
今まさに自分が超初心者でunixを始めようとしてるのですが
まずwindowsのように頭だけとって系列が耳でわかるのと、
unix系はどのような段階でどのように派生しているのかつかみにくい
からだと・・・
個人で導入するにはosがどこにあるのかさがしますよね?
その段階でunixの派生のイメージをつかむのに数時間かかりました・・・
>頭だけとって系列が耳でわかる
「OSの名前でわかる」だろ
頭の悪さが良くわかる、読みづらいレスだな
どうぞ勝手にわかったつもりになってな
・モバイル/PDA WindowsCE⇒PocketPC⇒WindowsMobile5⇒WindowsMobile6
・デスクトップ Windows95⇒Windows98⇒WindowsMe⇒WindowsXP⇒WindowsVista⇒Windows7
・サーバー Windows2000⇒WindowsServer2003⇒WindowsServer2008
etc…
>>269 >>頭だけとって系列が耳でわかる
>「OSの名前でわかる」だろ
>>268 が何を言ってるのか、よく理解できたな。
その解釈が合ってるかどうかは別として。
つか、なんでお前は単語間の空白を無視すんだ?
Unix/Linux使う理由が見当たらないうちはまだ敬遠しとくわ。
272 :
デフォルトの名無しさん:2009/08/21(金) 14:23:19
Linuxは簡単だし
>>271 もの凄い攻撃に晒されているOSから抜け出す。
俺が最初にLinuxやろうとした時は、どれ落とせば良いか判らずに辞めちゃったなあ…
Ubuntuが、中身はどうあれ持て囃されたのとか
マシンスペックのお陰でvmwareとかが動かしやすくなったり
そのvmware用の構築済みイメージを配布してたのが大きいかな。
vmware-playerだとイメージ作る方法から調べなきゃならんから
名の知れた鳥で構築済みイメージがあるってのは俺の中で決め手になった。
俺が初めてLinux触った時はCDRWドライブ持ってなかったので
フロッピーでFTPインストール出来る鳥が決め手だった。
手元にFDDもCDドライブも無いノート1台しか無い時もあって
悩んだあげくWin95を入れてFATのC:にloadlin.exeとドライバ入れて
autoexec.batを書き換えVineをネットワークインストール後、恐る恐る再起動したら
起動領域だったFATが綺麗に消えて無事にLinuxが起動したときは感動した。
お手軽になった昨今ではこういった感動が少なくなった気がする。
276 :
デフォルトの名無しさん:2009/10/28(水) 16:30:42
なんだ。こっちにも来てるのか。
SPAMうぜぇ
278 :
デフォルトの名無しさん:2009/10/28(水) 18:37:54
Linux使うほど管理者じゃないので。
279 :
デフォルトの名無しさん:2009/10/28(水) 23:15:57
人生の全てはUnixから学ぶ事が出来る。
>>278 よくわからん。Windowsか何かは管理してるんでしょ。
管理者という意識がないだけでは。そっちの方が危ないよ。
まぁ、一般ユーザーは、そういう認識のまま使える機械を求めてるんだろうけどなぁ
だから管理者を意識させるvistaが嫌われるわけだな。
まあ、vistaのバックグラウンド処理を止めて(録画が止まるw)まで管理者権限を要求する警告を出すのはいただけないが。
>>282 Vista の問題はそれだけじゃないけどね。
Vista 載ってるのしか無かったから vista の core2 duo のhpノート
買ったらメモリ1GBで使い物にならなかった。タイピングに待ちが入って
タイプミスするような状況。 Ubuntu でサクサク動いてるけど。
NTや2000まではAdministratorと一般ユーザーを明確に使い分けていたが
(もちろん平気でadministratorでログインして使うケースが多かったが)
XPで決定的に完全に退化してadministratorフリーになった
Vistaで改めようとしたが最早手遅れだった
漠然とした質問だけど、Windows って通常 Administrator 権限が無いと
使い辛くない? Unixだと最小限必要な場合だけ root という感じだけど。
Unix の WS は root 権限持っていない多くの人が同じ WS 使うという歴史
的背景から来てるからなのかなと思ってるけど。
Vista は VNC でリモート作業してるときに
うっかり管理者確認画面に入ってしまうと
切断される w
使い物にならない
>>285 それ以外にも通常ユーザーで使ってて
Admin権限が必要になったときに
一旦ログアウトしてログオンしなおしって
もうアホじゃないかと
RunASが出来てからマシになったけど
>>286 rdesktopとかでいいじゃん。
通信量の多いVNCとか使う気になれんよ。
>>280 マルチユーザーOSとして利用してる意識があるかないかだろうな。
単一ユーザーでしか使わない利用者が大半なのに無駄な機能付けたもんだ。
スーパーユーザはユーザというより役割だから、
単一ユーザで使っていても意識した方が良いぞ。
一般人は9x系で十分だったという事だな
9xはカーネルも糞だしUNICODEも糞だから滅んでくれて有難い
いまどきVNCって。
294 :
デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 07:14:20.06
Windowsはおじさんのワープロ環境
若者のネットゲーム専用機
WindowsでコンピュータユーザのITリテラシーは既に退化している
Linuxも、Windowsも、両方が枯れたOSになって行けばいくほど
「どっちを使っても同じ」って答えが出るから
一般ユーザーは、これから技術触る若手は正直だよ
古いものに愛着もないし、純粋に使いやすいものへ流れるだけ
そんなにLinuxを使ってほしいならもう少しドキュメント増やしてこいよ
カスに用は無い
残念ながらどうしてもLinux/Unixを使わなくちゃならない場面は減った
毎日Linux/Unixしか使ってないから残念さがよく分からんけど、
使いたいOSを使えばいーじゃん
それは残念
会社のサーバーが2008Serverから全てRHELにリプレースしちゃったから嫌でもLinuxを使わないといけなくなった・・・。
Windowsしか扱ったことが無い自分にとっては正直つらい・・・orz
新しいことを覚えるのは楽しいと思う
技術力云々の前にドキュメントが少なくて
ドキュメント少ないのがLinux文化だとか吹っ切れちゃってる世界だからなあw
覚えるまでの、時間の浪費していく感覚は無駄にしかかんじなかったな
RHEL、OpenSUSEは公式ドキュメントが揃ってるだろ
自己逃避したいだけならお前の勝手だが
Linuxに移るときに苦労している300のような奴もいる事実に目を背けてばっかりいるから
お前はいつまでたってもダメなんだよ
現実逃避してんのはおまえさんでした
日本語資料が「豊富に」あるかどうかだろ
在日はしらないけど、普通は日本語のほうが読みやすいからね
在日米軍?
気安く話しかけんな
在日仏人ですが何か?
ダサいトリップ見せて何をしたいんだか
>>307 >>304は当然日本語資料だけど……。
なぁ?何で何一つ知らないのに偉そうにできるの?馬鹿だから?
それとも猿に育てられたの?
はぁー・・・おばかさん
たとえば、学校等で「うぃんどうずのつかいかた(笑」よりも「Linuxのつかいかた(笑」の講習のほうが長いというじじつ
はぁー・・・・・・・ ここまで説明(せつめい)しないとわからない奴程度が、なんでプログラマなんかやってんだろうなあ
Windowsだとサーバーでも直感的に操作出来るからある程度感覚で適当に設定してもそれなりに動くけど
Linuxはコマンドを覚えないと手も足も出ないから正直だめだ。
確かにポチポチ弄っていけば大抵の事は設定出来るけど、直感的だとは思わなかったなあ
IP Addressの設定とか変な場所にあって分かり辛かった記憶がある
サーバーを直感的に操作し、感覚的に適当に設定・・・。
こんな鯖缶嫌過ぎるー!!
あと、手順書を作る時に何十枚もスクショを撮るはめになるのが面倒い
コマンドラインならscriptコマンドで一発なのに
uy ◆yyC0rYWEq2は小学生だったんだね
ごめんね虐めちゃってw
>>314みたいな人間でも鯖管が勤まるWindowsはある意味スゲェなw
あっ
>>314のような鯖管が運用するからWindows鯖は不安定なのか・・・。
鯖運用のみのコマンドってそれほどあるかなぁ?
それよかコンソールでのエディタの使い方を覚えるのに時間を費やすと思うけどねぇ。
これがゆとりか
どれが?
Linuxしかとりえがないんだから触ってやるな
Windowsしかとりえのない馬鹿よりマシじゃね?
つかLinuxしか使えないヤツなんているのか?そっちの方が不思議だw
w
アビバ(藁)
89 名前:uy ◆yyC0rYWEq2 [sage]: 2011/06/16(木) 23:42:09.59
ウィンドウ作ってそこの中にテキストエリアを今作ってるんだけど
ゲームプログラマ的にかいたらどんな感じにつくんの?
329 :
デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 12:35:15.89
SolarisのCDが150万円で売られているのを目撃したことのある者にとっては、スレタイの嘆きは理解不能
いまいちLinuxがわからん・・・
あれはなにができるんだ
解らんならスレ開くな
IANAL but,
>>330 問題が発生したらソースコードレベルで解析できたり、
サポート期間を気にせず使い続けられたり、
自分で好きな様にカスタマイズ出来たり、
マシンの台数が増えても無料で好きなだけインストール出来たり、
他の人にも使ってもらえたり、
割と自由に出来てオープン。
bzip2 ってパスワード等で暗号化するオプションありますか?
無い
パスワードでロックしたいのか圧縮ファイルを暗号化したいのかどっちだよ
圧縮するときについでに暗号化したいのです
zip, 7z, arj, rarとかWindowsでよく使うようなアーカイバ使えばいい
# encrypt
$ bzip2 -9 hoge.txt -c | openssl enc -des3 -out hoge.enc -pass pass:password
# decrypt
$ openssl enc -d -des3 -in hoge.enc -pass pass:password | bzip2 -d -c > hoge2.txt
opensslはkeyの取得が面倒だわ
じゃあ GPG で。
$ gpg --compress-algo bzip2 なんとか……
342 :
デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 10:11:57.04
フォルダAとフォルダBにある同名の画像ファイルを
連結してフォルダCに出力するとしよう。
windowsの人はどうやるの?
Linuxの人はどうやるの?
連結する意味がわからん
344 :
デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 11:04:01.60
>>343 実際にそういうツールの作成依頼を受けたことがあるんで。
世の中には色んな業種の色んな作業があるから
そういうのが必要なこともある
WindowsだといきなりCとかJavaあたりでやろうとする奴多そうだな
cd a ; for i in *.jpg ; do cat $i ../b/$i > ../c/$i ; done;
こんな感じかね、実行もしてないしエラーチェックもしてない
nande C java nanndayo bakkajane-no
Rubyすら使えない(笑) さすが、知ったかLinuxスレはレベルが低いな
MS-DOSでもCopyとForだけでできる仕事だよね?
349 :
デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 21:04:30.49
copy で+を使うとファイル連結できたっけなー。
ファイル名並べたときの長さがコマンドラインの最大長超えるケースはどうするんだ
そんなんだからゴミなんだろ
しね
死ねよ
WindowsプログラマーでRubyって流行ってるの?
RubyとかのLLで作ったら実行環境が限られるから、実行形式に変換して納品するの?
Linuxの仕事ならLSBに応じて作業するから、PythonでもPerlでもLLを使ってるけど(Rubyは入ってないけど)。
わしもWindowsの仕事はあんまりやったことがなくて、Windows環境でLLの仕事をしたことがないからわからん。教えて。
もちろん自分用ツールはPerlで色々と書いてるけど。
Windowsとの親和性を言うなら
Rubyは糞レベル
Pythonにしといたほうが良いですぜ旦那
なんの偏った見方もしなければ
pythonが一番使い勝手がいいね
rubyが糞かどうかは知らんが
あえてwindowsでruby使う香具師はマゾ間違いなしだな
Windows向けソフト開発ならC#やVB.NETがあるし
スクリプトならPowerShellあるから
Windowsだけを見たときはLL自体が必要性あんましない感じ
Windowsインフラに特化してるようなスクリプトが必要なければ
何事もpythonが楽でしょ。PowerShellとかなかなか慣れない。
Web開発とかの話になるとそもそも相手がPowerShellじゃなくてC#だからなぁ・・・
>>352 色々言ってるやつはいるけど
少なくとも、変数に$がついていないのと、; デリミタ必要ないのがRubyだよ
Windowsとの連携についてはどこが最悪なのか理解不能、
RubyがWindowsで抱えている問題は、Perl、Pythonも同じように抱えている問題
Pythonには肩を並べられる事はあっても
Perlに開発効率を追い抜かれる事は100%といっていいほどありえない
とりあえずPerlからRubyに行く奴はいても、RubyからPerlいく奴なんて滅多にいない と、言い切れる程に桁が違う
C#? そんなものをRubyを並べる奴は間違いなく土方 用途が違うふたつの言語を並べているって
数年前に出版された「JAVAからRubyへ」並の痛さ
以上マジレスの天使
awk最高
そんな特徴の言語 なんぼでもあるだろw
まさかRubyの魅力だと思ってるのか?
$付けるのなんてPerlとPHP位だろww
バカだなコイツ ま た 初 心 者 か
ライブラリ量とか考えた事もないのか
ほんっとに、、なんだ、 俺が普段ふざけた事を書きまくってるからって
素の初心者まで便乗してくるのがウゼェ・・・
ゴミグラマ予備軍は地を張ってうじにまみれて死ね ゴキブリ野郎
363 :
デフォルトの名無しさん:2011/10/08(土) 08:36:36.66
あげ
>>350 複数行でできる。エディタでバッチファイルを作成して、一発コマンドにして実行
COPY A.txt+B.txt C.txt
COPY D.txt+E.txt F.txt
COPY C.txt+F.txt G.txt
365 :
デフォルトの名無しさん:2011/10/09(日) 19:07:11.91
Linuxはいいけど、開発は何でするんだ?やっぱGTK+か?
368 :
デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 21:05:36.39
ずっと、見てきたがツマラン
MacOSX使ってる若者は結構いると思うけど
>>369 その中で、ドックにターミナルを置いてある若者が
どれだけいるか?という話ではないかと
こういうオールドタイプがLinuxやUNIXの発展を阻んできたかと思うと笑いがこみあげるな
>>369 AndroidとかiOS使ってる若者はもっといると思う
373 :
デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 18:55:19.97
UbuntuでXを起動させてるの誰ですかね?
/etc/init.dの誰かだと思うんですが。
$ pstree
すいませんrootやらユーザやらのリスト、それからパスを書いた書類を紛失してしまい、半年ぶりに起動するので記憶もなくどうすればいいいでしょうか
>>376 ・管理者に問い合わせる。
・ログインできているなら/etc/passwdを見る。
・電源を落とせるなら/etcが含まれるディスクを別の端末に繋いで覗く。
・復旧業者に問い合わせる。
・諦める。
>>370 ありがとうございます!
諦められないのでHDD取り出して/etc見てみることにします
>>379 シングルユーザモードは試したのですがkernel panicを起こして起動できなかったです。
つ[諦める]
素人が本見ながら自宅サーバーでHP公開してたんですが、やはりちゃんとした知識ないといざというとき困りますね
今回はHDD取り出してもよくわかりませんでしたし、あきらめます。
みなさんありがとうございました
>>383 CD BOOT 出来るLinuxあるし未だ諦めるな〜