【色々】Java系スクリプト言語【やってるよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
28デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 03:03:16
保守
29デフォルトの名無しさん:2009/03/10(火) 17:55:15
wabaで動くのってある?
30デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 20:45:10
あるある
31デフォルトの名無しさん:2009/05/12(火) 21:30:44
>>1
     へぇー、
      ∧,,∧ ∧,,∧
   ∧,,(´-ω-)(-ω-`)∧,,∧
  ( ´-ω)旦o) (o旦o(ω-` )
  (_  o[(  ´-) (-`  )]o _)
  └'ー-(_   )][(   _)ー'┘
      'ー'^ー'   'ー'^ー'
32this.is.a.tor.exit.router.www.torproject.org:2009/08/17(月) 17:39:24
Q. 自動保守#K9K?_D[L とは一体何なのか?
A. 外部サイトへの突撃大好きな真性厨房

韓国突撃でお馴染みの自動保守
最近は自動焼人 ★として2ちゃんねるのボランティアにも精を出す日々
だがそんな彼にも、人間らしい部分はあったのだ…

名言集
『アパッチ砲はワシが作った』
『お前が規制系キャップ取れるか審査してやるよ』
『いつもサボってばかりのキャップがウゼえ』
『俺、100人規模の集団サイバーテロの主犯だったこともあるんだぜ』
『俺の経歴カックイイだろ?』

最近のニュース
 8月15日の韓国突撃の際に歴史的大敗を喫する。ラジオでの敗戦宣言のときに声が震えていた
 本人は体調不良と言っているが…


----------------------------------------------
この自動焼人 ★メールマガジンの配信停止をご希望される方は
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1250169591/
にて自動焼人 ★までご連絡ください
33222.248.109.70:2009/08/17(月) 17:45:09
自動焼人 ★ = 自動保守 ◆KAWORUKOFI = 自動保守#K9K?_D[L

名言集 その2
『お前が規制系キャップ取れるか審査してやるよ』

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1249830540/ ID:PVAf+dux0 = 自動焼人 ★

> 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/08/10(月) 00:31:30.02 ID:PVAf+dux0
> >>33
> キャップとコテハンの違いは何?

> 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/08/10(月) 00:38:05.34 ID:PVAf+dux0
> >>45
> その回答では落ちるなw
> 答えは教えないがw

> 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/08/10(月) 00:41:29.96 ID:PVAf+dux0
> Q.キャップとコテハンの違いは何?
> A.2ちゃんねるのボランティアの登録制度

> それがお前の答えかw

> 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/08/10(月) 00:43:10.06 ID:PVAf+dux0
> まぁ、どうせ正解が出るわけもないし、次の問題。
> 君が思う面白いスレはどんなの?
----------------------------------------------
この自動焼人 ★メールマガジンの配信停止をご希望される方は
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1250169591/
にて自動焼人 ★までご連絡ください
34foi.americanprogress.org:2009/08/17(月) 17:49:56
自動焼人 ★ = 自動保守 ◆KAWORUKOFI = 自動保守#K9K?_D[L

名言集 その4
『俺、100人規模の集団サイバーテロの主犯だったこともあるんだぜ』

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1249830540/ のID:PVAf+dux0 = 自動焼人 ★

> 965 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/08/10(月) 00:02:09.35 ID:PVAf+dux0
> まぁ何だ。
> 俺の過去の経歴に比べたら、割れ厨なんて鼻くそレベルなんだけどなw
> 100人規模の集団サイバーテロの主犯とか、いろいろとな。


----------------------------------------------
この自動焼人 ★メールマガジンの配信停止をご希望される方は
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1250169591/
にて自動焼人 ★までご連絡ください
35デフォルトの名無しさん:2010/11/07(日) 13:24:26
            _
        r-、' ´   `ヽr-、
       ィ7 /l: ハヽハ トヾ    駄スレを沈めることはこの俺が許さん!
        '|l |'´_` ´_ `| ||    信念に基づいて行動する、
        | |´ヒ}   ヒ}`! l|    それを人は正義と言う。
   __ノ゙). 从 l,  _'_.  |从    今俺が行ってることは上げ荒らしではない、
 ,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ     正義という名の粛清だぁ!
 { f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ    
 ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、    バーニング!
 / iゝ_ノ iヽ /l   |l  l   ',
 lンヽ/ムノじ
36デフォルトの名無しさん:2011/02/16(水) 21:22:14
http://www.infoq.com/jp/news/2011/02/lift-jruby

私は Scala が好きです。Scala は私のお気に入りのプログラミング言語なのです。
これまで数多くの開発組織で,Scala に関する話をしてきました。
しかしその後の Scala の普及状況を見たとき,私はこの言語が Ruby や,
あるいは Python の採用レベルにさえも達しそうもないことに気付いたのです。
37デフォルトの名無しさん:2011/02/17(木) 21:12:53
なんでJPerlって無いの?
38デフォルトの名無しさん:2011/02/17(木) 21:57:53
あるよ。ググれカス!
39デフォルトの名無しさん:2011/02/18(金) 01:07:26
それはたぶん別物だ
40デフォルトの名無しさん:2011/02/18(金) 16:22:39
>>39
だが、あるという事実だけは動かない。

invokeDynamicって、もしかしてObjective-Cとかに便利だったりするのかな?
41デフォルトの名無しさん:2011/02/24(木) 09:25:10.52
Scalaはネイティブになれば普及するんじゃね
Java入れられる環境ならぶっちゃけJavaでいいし
42デフォルトの名無しさん:2011/03/25(金) 01:59:08.24
このまえ Closure の本を見つけたが、どうよ?
関数型言語学ぶなら、LispとかHaskell、Erlang のほうがいいのかな。
実務だったら、Scala のほうがいいのかな。
43デフォルトの名無しさん:2011/03/25(金) 03:05:33.21
JythonがPython3系になるのはいつだろうね。
文字列回りはJavaと親和性が高くなるんじゃない?
44デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 00:46:13.25
ScalaはJava8がでたら駆逐されそう。
45デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 02:11:40.53
>>44
どういうこと? Java8 からクロージャが導入されるから?
46デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 11:42:05.66
Scalaはスクリプトじゃないからスレ違い。
47デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 15:43:53.03
Java8なら俺の隣で寝てるけど?
4844:2011/04/06(水) 22:58:10.30
>>45
Javaがもう少し機能アップしたら、(JigsawやLambdaが入れば)
「Scalaいいけど、まぁJavaでいっか。」って思う人間が多くなるんじゃないかと思って。
49デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 18:39:26.85
ScalaもJavaもスレ違い
50デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 01:58:25.17
http://www.infoq.com/jp/news/2011/02/lift-jruby

私は Scala が好きです。Scala は私のお気に入りのプログラミング言語なのです。
これまで数多くの開発組織で,Scala に関する話をしてきました。
しかしその後の Scala の普及状況を見たとき,私はこの言語が Ruby や,
あるいは Python の採用レベルにさえも達しそうもないことに気付いたのです。
51デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 13:24:23.26
Scalaがそこまで普及すると一時的にでも考えていたことが驚き。
MLみたいなポジションの言語だろう…
52デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 15:28:40.02
LISPやSchemeを超えることはないとは思ってたけどまぁそんなレベルだよな実際
53デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 15:31:33.17
まあinfoqでは実際そんなノリの煽り記事が載ってたな
http://www.infoq.com/jp/news/2009/07/scala-replace-java
54デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 20:34:07.54
>>53
Javaの後継者とは大きく出たな(w
55デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 12:51:39.69
>>54
いや、けっこうそういうニュアンスを話している人は多い気がする。
James Goslin とか、(元)豆蔵の羽生田さんもそんなこと言っていた気が。
56デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 13:55:55.79
96年頃Javaがどう言われていたかと言えば
57デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 17:35:22.17
ゴスが言っていたのは、「ScalaがあればJavaは作らなかった。」
言語設計としていいって言っていただけで、
Javaを凌ぐほど育つなんて言ってない。
58天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/03(日) 13:43:10.82
これ ; デリミタっていうんだけどさ、よく打ち忘れるよね
Rubyだとつけなくてよくなるんだけど
二度と話かけんなよ(笑)
59デフォルトの名無しさん:2011/08/19(金) 12:01:00.80
天使ちゃんマジ基地
60デフォルトの名無しさん:2011/08/19(金) 13:37:35.37
>>58
おまえ、Perl忍者じゃないの?Perlはどうしたんだよ?
61デフォルトの名無しさん:2012/08/09(木) 21:10:37.92
プログラミングRubyのRubyベタボメっぷりにRubyを使い始めて早10数年、使えば使う程にRubyって駄目だなと痛感する
Rubyを学習し始めた頃は誰でもRubyは素晴しいと思うのだが、数年も使えばそのどうしようもない互換性のなさにウンザリする
しかも互換性が無くなることをマズいと思っていない集団がRubyを制作しているのでどうしようもない
1.4時代のコードが1.6になった途端に互換性がなくなり動かなくなることはあったが、1.6→1.8ではそれが顕著になり、1.9など何のエラーも出さずに前のコードが動く方が珍しいほど
それどころか1.9に行かずREEが海外ではデファクトになりつつある現状、そして始まるPlain RubyとREEの方言問題
例えばPassengerもREEの方がうまく動いたり、かと思えば特定のバージョンだとPlainじゃないとまともに動かなかったりと、とても面倒臭い

美しいコードを求める為の副作用、という名の互換性のなさはRuby界全体に蔓延していて
例えばあれだけもてはやされたRailsも、Rails2とRails3の互換性のなさに誰しも苦労したのは記憶に新しいところ
誰もが互換性のなさに辟易し、俺ライブラリを量産するため、gemで探すと似たような事をする終わったプロジェクトがわんさか引っかかる
諸処の小さなプロジェクトだけがそんな現状ならば許せるが、dbiアダプタでさえそんな現状なので
バージョンが変わるとデータベースにすら接続できなくなったとか、dbiのAPIバージョン変わったのにアダプタ側の更新ないな、
とか思ってるとアダプタ作者がRubyから足洗ってたとか余裕

身内同士でRubyはコードが美しいと四六時中自画自賛しているが、実はそれこそがRubyのガン
その美しいコードという名のオナニーの為に一体どれだけの互換性と人的リソースが失われていったことか
Rubyのコードは美しい、Railsスゲー、ベタボメする人は沢山いたがいつも一過性の人気しか得られないのはそこにあるし
ベタボメしていた人達もしばらくするとウンザリしてRuby界から消えてしまうのも原因は実はそこにある
達人プログラマーはRubyをベタボメしなくなったし、Mongrel作者はRailsどころかRubyに見切りをつけちゃったしね
ああいう熱狂的なRuby信者でもRubyから足を洗っているのを見ると、tDiaryがRubyに見切りつけてPythonで全部書き直したとか言われても驚かないだろう自分がいる
62デフォルトの名無しさん:2012/08/18(土) 23:30:56.73
UbuntuでVimを愛し、Githubでソースを公開し、
気に入ったプロジェクトがあればPull Requestを送り、
Haskellを勉強し、Pythonのブログを書いていたとしても、
俺は依然として無職だし、Windowsでメモ帳でPHPを書いていても仕事は貰える!!
63デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 14:19:11.19
結局この界隈どうなってん
scala一人勝ちというオチ?
groovyとかは何だったのか とか語られていい感じ?
64デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 00:08:07.19
Scala以外は結局性能が(r
65デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 23:15:35.14
   (birthday ()
     (incf (slot-value this 'age)))
66デフォルトの名無しさん:2013/03/11(月) 23:17:27.50
   (birthday ()
     (incf (slot-value this 'age)))
67デフォルトの名無しさん:2013/11/10(日) 21:52:34.73
そしてGroovyの評価はやっぱり低い
68デフォルトの名無しさん:2013/11/15(金) 19:46:36.35
ルビーが美しいとか間抜けしか言わない
演算子だらけのゴミ言語だろ
69デフォルトの名無しさん:2013/11/18(月) 11:33:13.70
Rubyを「演算子だらけ」ってけなす奴は初めて見たw
70デフォルトの名無しさん:2013/11/18(月) 17:37:36.51
Java8で新機能てんこ盛りのJavaに
Java系スクリプト言語がそれぞれどう対応していくのか
全く対応しないという可能性もあるけど
どうすんのかなぁという興味はある
71デフォルトの名無しさん:2013/11/30(土) 01:15:18.43
test
 test
72デフォルトの名無しさん:2014/03/15(土) 12:37:52.05 ID:4evGY2gy
gradleがgroovyでなかったら使ってなかったと思う。
73デフォルトの名無しさん:2014/08/24(日) 11:41:12.18 ID:EYMdVqe7
test
74デフォルトの名無しさん:2014/10/14(火) 13:30:54.44 ID:cBz5RbAX
nashornの名前すら出ないとは
75 (ワッチョイ):2015/02/17(火) 18:59:35.05 ID:Q9NK6lkK0
76デフォルトの名無しさん:2015/02/27(金) 23:52:28.17 ID:Ip5cIlNH
77デフォルトの名無しさん