N88互換BASICを使っている人・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん:2007/09/11(火) 11:09:29
 自分は部活で使っているのだが・・・・
N88互換BASICを使っている人は自分以外にいるのか不安になってきた・・・・
使っている人いたら書き込んでください・・・・・
2デフォルトの名無しさん:2007/09/11(火) 11:10:39
88かよ
3デフォルトの名無しさん:2007/09/11(火) 11:19:05
88のなにが悪い!
4デフォルトの名無しさん:2007/09/11(火) 11:22:37
88じゃないところ。
5デフォルトの名無しさん:2007/09/11(火) 11:44:42
昔現役のを使ってたなあ。
6デフォルトの名無しさん:2007/09/11(火) 11:50:00
電子辞書にN88BASIC搭載して欲しい。
7デフォルトの名無しさん:2007/09/11(火) 12:08:25
>>1
うんざりするほど重複だ。削除以来出しとけよカス

【無冠の】ActiveBasicその9【帝王】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1181310488/

BASICの宿題はお前にまかせた
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1136788500/

【Basic】マイナー言語【総合】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1168555585/

十進BASIC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1162384512/

ActiveBasic使ってる人いる?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1175929781/

JIS Full BASICを普及させよう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1157615677/

【QBASIC互換!?】FreeBasic【GPL】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1139379786/
8デフォルトの名無しさん:2007/09/11(火) 12:26:36
1つもN88互換BASICのスレがない点について
9デフォルトの名無しさん:2007/09/11(火) 14:45:50
(86)でもないのか
10デフォルトの名無しさん:2007/09/11(火) 16:41:34
>>9
(86)じゃ無かったら、ちょっと感動するな
pc8801が現役ってだけでも涙ものだ
11デフォルトの名無しさん:2007/09/11(火) 17:22:05
>>7
どこにN88の板がある?
おまえはBASICといえばActiveBasicも十進BASICもJIS Full BASICもVisual BasicもTiny Basicも
なにもかもBASICという名のつくやつは同じだと思ってないか?
猪突猛進な言動をするまえに一度冷静になって考えるということをしてみようか。
12デフォルトの名無しさん:2007/09/11(火) 17:33:10

いや、たぶんこいつはWindows Vista Home Basicも同じだと思っているだろう。
13デフォルトの名無しさん:2007/09/11(火) 18:17:34
PC9821 なら現役で持ってるが
PC8801 は辛いなあ
14デフォルトの名無しさん:2007/09/11(火) 19:59:44
>>7を見て思わず鼻で笑ってしまった
15デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 01:06:24
辛うじて昔のPC板にはあるけど、だからといってここを削除すべきとは思わない;
WSHとかバッチファイル、シェルスクリプトスレなんかが
む板とWin、Unix/Linux板の両方に存在するように。

N88−BASIC入門
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1074389689/l50
16デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 07:13:24
>>1,11
BASIC総合でやれよ。誰もネタ振ってねーだろ。思いつきでスレ立てんな糞。
17デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 09:13:46
>>7
少なくとも十進とJISFullはN88とは別系統のBASICだぜ。
18デフぉルトの名無しさん:2007/09/12(水) 16:35:37
>>7>>16はどう考えても同一人物、たとえ間違っていてもプログラミングに関する能力・知識が0ということは共通しているだろう。
19デフォルトの名無しさん:2007/09/12(水) 16:57:33
ゆとりは引き際を知らんな。
20デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 00:37:26
とりあえず >>1 はどの N88互換BASIC を使ってるのかを
21デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 01:48:08
>>20
フリーウエアでN88互換BASICって名前のやつがあったと思う
22デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 08:59:58
N80BASICなら使ったことあるよ。
23デフォルトの名無しさん:2007/09/14(金) 14:51:17
24デフォルトの名無しさん:2007/09/16(日) 20:04:21
こんなの見つけた。

ttp://webbasic.jp/
WebBASIC(Web上で動作するN88 BASIC互換ソフト)
25デフォルトの名無しさん:2007/09/19(水) 22:18:54
>>24
おもしろいもんみつけたな。
ちゃんと動くわ、ソレ。
26デフォルトの名無しさん:2007/09/19(水) 22:27:16
>>25
なんじゃ。lineとかcircleとか動くのか。
ちょっとやってみるべか
27デフォルトの名無しさん:2007/09/19(水) 22:53:23
やってみた。hagehageってのがそれ。
なんかN88BASICで必ずこれ作っちゃうのよな…
28デフォルトの名無しさん:2007/09/19(水) 23:33:53
店頭のパソコンに仕込んだ頃を思い出してhogeを作ってきた。
ちょっと文法解釈が違うようだけど、まぁご愛嬌か。
29デフォルトの名無しさん:2007/09/19(水) 23:44:13
最近の言語は line とか circle みたいなの持ってないんだよね
あっても外部ライブラリ頼り
30デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 20:45:56
Webのやつ、INKEY$が思ったように動いてくれないからストレス感じて作るの止めた!
C言語ならとっくに完成してるのにぃー。むきぃーーーーーーーーーー。
31デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 21:37:58
C言語に染まっててすっかり忘れてたけど比較式が=単項だったのを失念していた。すっげー懐かしい。
32デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 22:27:29
勢いあまって2個もプログラム書いてしまった。
末尾にセミコロンがないのがめっちゃ気持ち悪い。
でも、フリーラインだとBasicも悪くないね。
33デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 22:33:12
>>29
C言語の場合だけど、基本的にマシン環境に依存するものは標準にいれないって方針だったと思う。
34デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 22:53:17
なんか微妙にスレがのびてるな。
webのやつってちゃんと動く?
35デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 23:03:15
>>34
えーっとね、
・否定演算子がないからめんどくさい。
・否定の代わりにIFのTHEN省略してELSEのみだと文法エラー。
・Sleep命令を拡張で入れてほしい。MSec単位のやつ。その際、ちゃんとCPUを開放してほしい。
・JAVAのBasicマッシーンがリアルタイムを考慮してない。ゲームがちょっと作りにくいねぇ。
・=演算子で比較するのは今となってはちょっと心臓に悪い。慣れの問題だけどさ。

2時間位触った感じだとこんな感じ。
基本性能はしっかり作ってある印象。後は細かいとこだと思うよ。
36デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 23:08:35
>>35
レスはやいな、ありがとう。
おれもすこしいじってみるかな?
37デフォルトの名無しさん:2007/09/20(木) 23:19:38
>>36
昔の楽しかったころをちょっと思い出したよ。
ポケコンで授業中にあそんでたっけね。懐かしい。
38デフォルトの名無しさん:2007/09/21(金) 05:14:28
まだうちではPC-9801が現役で動いてるんだが・・・
39デフォルトの名無しさん:2007/09/21(金) 08:29:16
IDわかんないとどれがどの発言だかわからない。
読みづらいね。
40デフォルトの名無しさん:2007/09/21(金) 17:47:19
webのやつ、アク禁くらったかな。
接続できないや。それとも逃げたか??
4140:2007/09/21(金) 17:54:24
アドレス変わってたな。
あえて出さないでおくけど。ぐぐればでるし。

ってか、”刹那の見切り”消されてるやん。折角つくったのに。
42デフォルトの名無しさん:2007/09/21(金) 17:56:08
あげちゃった・・・。
43デフォルトの名無しさん:2007/09/21(金) 18:31:27
俺普通につながるぞ?
4440:2007/09/21(金) 18:41:42
なんだ、勘違いか。












ってそんなわけねー。まぁいいけどさ。
大量に先生に送信したのがスパムに見えてもしょうがないし。
まー、この際謝っておくか。正直すまんかった。
45デフォルトの名無しさん:2007/09/21(金) 21:30:52
きにすんなよ。
4640:2007/09/21(金) 21:35:51
ほいほ〜い。
47デフォルトの名無しさん:2007/09/22(土) 01:59:27
だけどなあ、INP関数とかパレットとかが動いてくれないと
昔書いたゲームの移植ができないからつまんないんだよなあ。
今はPCが高性能化したからエミュレータでいいけど。
情報処理の授業やセンター試験でN88-BASICっぽいのが出てた頃は
N88互換BASICはおあつらえ向きだと思うけど、今はどんな使い道が
あるだろう?
48デフォルトの名無しさん:2007/09/22(土) 04:53:01
正直、教育用途には害が大きいと思うしなあ
49デフォルトの名無しさん:2007/09/22(土) 09:48:38
将来CとかやるならともかくEXCELで役立てるくらいならBasicもわるくなくね?
一応今のセンターもN88-Basicが基本だったきがするから
お勉強用としてならありなきがする。
50デフォルトの名無しさん
どうせエミュレータでも充分速度出るだろうから、真面目に作ってみたいなぁ。
ハードがらみはなかなか面倒だとは思うけど。