thisってんじゃねーぞ

1デフォルトの名無しさん
メーン
2デフォルトの名無しさん:2007/09/06(木) 23:46:51
selfってます
3デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 00:24:12
JISってます
4デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 15:42:51
はいはいメーン。
流行らせたいのかメーン。
猫キャラが語尾に必ずニャってつけるのと一緒だメーン。
5デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 17:57:39
俺をただのチンピラと思わないほうがいい。すげえextendsってるから。
だから全然super。マジでやばいよ。
6デフォルトの名無しさん:2007/09/07(金) 18:50:52
糞スレ勃てんなボケノイローゼ
7デフォルトの名無しさん:2007/09/08(土) 23:18:28
実際問題、this って何に使うの?
8デフォルトの名無しさん:2007/09/08(土) 23:48:27
>>7
英語圏の人が"これ"って言う時に使うよ。
9デフォルトの名無しさん:2007/09/09(日) 02:18:37
FreeBSDをDEATHってんのか?
10デフォルトの名無しさん:2007/09/10(月) 19:51:38
>>7
自分を元にワークでいろいろ変更した後
*this = tmp;
自分に反映させるときに使った
11デフォルトの名無しさん:2007/09/10(月) 21:53:32
delete this;
12デフォルトの名無しさん:2007/09/10(月) 22:52:11
this->SetWindowText(_TEXT("ぬるぽ"));


┌───────────┐
│ぬるぽ          [X]│
├───────────┤
│nullpoBox          .│
│                │
└───────────┘
13デフォルトの名無しさん:2007/09/10(月) 22:53:50
me よりはいいんじゃないか?
14デフォルトの名無しさん:2007/09/10(月) 22:56:10
あぁプギャーとか言いそうだしな
15デフォルトの名無しさん:2007/09/10(月) 22:56:26
せめて火曜日に建てる気遣いが欲しかったメーン
16デフォルトの名無しさん:2007/09/11(火) 00:59:37
メソッドやコンストラクタの引数に this 渡して
自分のメソッドを呼んでもらうって使い方なら結構するけど。
17デフォルトの名無しさん:2007/09/11(火) 01:01:07
this extends jar near zone mean
18デフォルトの名無しさん:2007/09/11(火) 01:46:11
this is a pen
19デフォルトの名無しさん:2007/09/15(土) 14:55:58
self
20デフォルトの名無しさん:2007/09/16(日) 20:49:16
クラスのフィールドとローカル変数を視覚的に識別しやすいように、
クラスのフィールドに常にthisをつけるというコーディング規約を
見たことがあるが、まともなエディタ使ってるなら色で識別できるから
いらないような
21デフォルトの名無しさん:2007/09/16(日) 21:07:20
22デフォルトの名無しさん:2007/09/16(日) 21:10:36
Do it your self.
あれ?
23デフォルトの名無しさん:2007/09/17(月) 09:24:28
ム板のゴミスレ削除機構は完全に麻痺してるな
24デフォルトの名無しさん:2007/09/17(月) 13:15:24
This thread was deleted.
25デフォルトの名無しさん:2007/09/17(月) 19:19:21
>>20
VCしか使ったこと無いんだが
ローカルと、メンバで色分けしてくれるエディタ教えて
26デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 01:09:41

つづりは”Dis”だったような・・・

意味はののしるとかだっけ?
ってえろいクラウザーさんが言ってた。
27デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 03:14:51
discompileんじゃねーぞ。 ←仕様許諾契約によくある
28デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 22:26:15
disassembleんじゃねーぞじゃね
29デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 17:43:33
>>12
nullpoってんじゃねーぞ
ガッ
30デフォルトの名無しさん:2008/05/05(月) 21:52:35
香スレ
31デフォルトの名無しさん:2008/05/05(月) 22:01:34
>>26
今更マジレスするとdisrespectの略
32デフォルトの名無しさん:2008/05/06(火) 02:45:13
ん?こういう使い方する人いないの?
void method(Type arg)
{
 //xyはフィールド
 arg.method(arg,x,y);
}
フィルターなんか作るときによくやるがね。
33デフォルトの名無しさん:2008/05/06(火) 02:47:00
すまんミスった
×arg.method(arg,x,y);
○arg.method(this,x,y);
34デフォルトの名無しさん:2008/05/06(火) 07:52:07
別スレッド起動時にパラメータ渡すとき便利
35デフォルトの名無しさん:2008/05/06(火) 09:56:12
HTML埋め込みのJavascriptのイベントハンドラにもよく使うな。
36デフォルトの名無しさん:2008/05/06(火) 13:35:58
スレタイに噴きかけた

電車内で
37デフォルトの名無しさん:2008/05/06(火) 20:09:19
なんで VB は予約語全般を従来から外れた単語にしたがるかね
Me とかウケるわ
38デフォルトの名無しさん:2008/05/06(火) 21:49:15
それはわかりやすい単語を使うからだろう?
39デフォルトの名無しさん:2008/05/08(木) 18:34:04
保守
40デフォルトの名無しさん:2008/05/08(木) 18:59:53
C++で同クラスの関数呼ぶとき
いちいちthis->してる律儀なぼく
41デフォルトの名無しさん:2008/05/08(木) 20:14:01
エラいと思うよ
42デフォルトの名無しさん:2008/05/10(土) 13:07:30
this なんて必要なときにしか使ってないけど
>>40 みたに、 メソッドを呼ぶときに全て this を付けるが理想なの?
43デフォルトの名無しさん:2008/05/10(土) 13:29:48
"this->" なんて6文字もあるからいけないんだよ。
記号ひとつにでもしてくれれば毎回付けてやってもいいぞ。
44デフォルトの名無しさん:2008/05/10(土) 17:36:18
this-> 入力の時点で入力候補として関数名が出て来る場合はむしろラクかも
45デフォルトの名無しさん:2008/05/12(月) 01:52:11
俺の場合はインテリセンスの候補がありすぎて面倒な時にはthisをつける感じだ。
46デフォルトの名無しさん:2008/05/15(木) 05:57:00
hoshu
47デフォルトの名無しさん:2008/05/15(木) 08:31:06
->foo; // this->foo;
という構文糖が欲しいです><
48デフォルトの名無しさん:2008/05/15(木) 09:13:27
タイプすんのがメンドクサイから

this.
49デフォルトの名無しさん:2008/05/17(土) 14:10:30
#define this t;
50デフォルトの名無しさん:2008/05/18(日) 13:16:31
?
51デフォルトの名無しさん:2008/08/02(土) 18:32:59
This is a Nullpo.
52デフォルトの名無しさん:2008/08/08(金) 13:21:43
m_でクラスのメンバを表すのは名前依存で危険。
m_の代わりにthis->を使うべき、と後輩に諭された。
全くその通りだと思い、今は制約が無い場合はm_はつけず、
代わりにthisを使っている。
53デフォルトの名無しさん:2008/08/10(日) 22:07:27
じゃあsuperのメンバはどう書くの?
54デフォルトの名無しさん:2008/08/11(月) 01:17:06
かぶったメンバ造ってないならthis->でもいけるじゃない。
かぶらせてるのにわざわざ上位のを御指名、って場合は名前を明示して->するしかないけど・・
55デフォルトの名無しさん:2008/08/11(月) 15:20:32
this->はm_の代わりにならないと思う。
使用が宣言に依存するからm_とかに意味がある。
「m_は名前依存で危険」はその通りだが、なら「m_の代わりにthis->」は
自由が増えてもっと危険。
5652:2008/08/27(水) 20:51:13
>>55
そうなの?!誰か、馬鹿な俺に
「m_の代わりにthis->」は自由が増えてもっと危険。
の具体例を教えてくれ。
57デフォルトの名無しさん:2008/08/28(木) 01:02:22
その前に「名前依存で危険」の解説よろすく
5852:2008/09/01(月) 01:28:32
上手い例えが思いつかないんだけど。。


// なんか共通で使うし、影響無さそうなのでグローバルにしました。by名無し
static int m_AAA = 0;
class a
{
//  int m_AAA; // だからこっちは消しときますね by名無し

  // 実は影響があって、今までとは挙動が変わってしまっているメソッド
  void Inc()
  {
    m_AAA ++; // コンパイルは通ってしまう。
    // this->m_AAA; // コンパイルエラー、名無し、ここで気づく。
  }
};


要はm_だからクラスのメンバに違いない(コーディング規約でも決まってるし。)と、
油断してたらそうではなかった。理由は怠慢かもしれないし、記述ミスかもしれない。
m_じゃなくてthis->ならクラスのメンバであることをコンパイラが保障してくれるから
より安全、ということですた。
この記述の方が自由が増えて危険というのがちょっと気になる。
場合によってはコーディングスタイルを戻すべきか検討せにゃならん。
59デフォルトの名無しさん:2008/09/01(月) 11:10:12
逆のケースが問題だろうな。this->を書き忘れているクラスをメンテナンスするような。
6055:2008/09/01(月) 16:15:46
「メンバにm_付けろ」をするなら、「メンバ以外はm_付けちゃダメ」もしなくちゃ。

ローカルとメンバに似てる名前の変数がある時に、ローカルのつもりで間違って
メンバを書いてしまってもコンパイルは通ってしまう。

「自由が増え」は名付けの制約が減ることを言ったんだけど、
「もっと危険」は言いすぎだったかもしれない。
効果が違うのだから代わりにはならない、と言いたい。
6152:2008/09/01(月) 23:47:26
>>60
>「メンバにm_付けろ」をするなら、「メンバ以外はm_付けちゃダメ」もしなくちゃ。
これが、後輩の言葉を借りるなら「名前依存で危険」になるんだと思う。
「メンバにthis->付けろ」をするなら、「メンバ以外はthis->付けちゃダメ」
これならコンパイラレベルでメンバ以外についているthis->をはじけるので安全と。

でもまぁ自由度が増えて危険の意味が解った。

class a
{
  // int m_i; // 今日からm_の代わりにthis->を使います。 by名無し
  int i; // だからm_はとりました。by名無し

  // 元々m_iを操作していたメソッド
  void Inc()
  {
    for( int i = 0; i < 10; i++ )
    {
      // m_i ++; // 書き直しました by名無し
      i++; // うっかりthis->付け忘れたら挙動が変わった。
      // this->i ++; // 本来はこう
    }
  }
};

メンバ名にm_で始まる規約があれば上記のミスは起きなかったと。こういうことか。
ここまでの流れからすると、this->m_が一番安全か。助長だが。う~ん。
62デフォルトの名無しさん:2008/09/06(土) 21:45:02
>>58
フィールドのプリフィックスにm_とか付けてるんだったら
ついでにグローバル変数のためにg_とかf_を付けるように
すりゃいいだけじゃねえの?
63デフォルトの名無しさん:2008/09/11(木) 22:38:27
64デフォルトの名無しさん:2008/09/12(金) 01:14:11
>>61
m_ を this-> に一括置換するのでありえない
65デフォルトの名無しさん:2009/02/14(土) 04:13:02
that
66デフォルトの名無しさん:2009/04/15(水) 11:04:20
ダメ
67デフォルトの名無しさん:2009/08/10(月) 21:41:34
these
68デフォルトの名無しさん:2009/09/26(土) 21:13:58
superるとは↓
69デフォルトの名無しさん:2009/09/27(日) 20:43:49
わ~れはゆく~ さらば~superるよ~
70デフォルトの名無しさん:2009/10/26(月) 04:08:06
THIS NOTE を拾った

これで腐ったタスクをkillできるらしいが・・・
詳しい使い方をhelpに聞こうとしたら、林檎マシンを要求された
71 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/26(木) 16:17:23.18
72デフォルトの名無しさん:2011/05/29(日) 11:10:07.89
     / // ./.|   | !
    / / / ./ |  _」 ト \
   /  .\`/  |二...-┘   ヽ
   i  _  ,.>、;/ ー- 、     l
  ! ∠..___;'_____\   |
  ,!イ く二二>,.、 <二二二>`\.、ヽ.   
/'´レ--‐---'. `ー--------- 、 |\ ヽ、
|:::::::: ′          /:::::::「`)イ::::::::::::|
|:::::::小、         /::::::::::r'´ |:::::::::::::|
|∧:::| l::> .. _ ̄   .イ::::::::::/  |:::::::::::::|
l| V !:::::::::|rュr勹   フ::::/V    |:::::::::::::|
 シャア・あずにゃブル(UC.1989~)
73uy:2011/05/30(月) 17:51:47.39
あの、その前にさ、

int x;これが
class A
 void f(){ x; } ここでアクセスできるのがゴミ


ゴミ言語・・・


そんなゴミカス言語触ってるから意味不明な問題でてくるんだろ
言語がしっかりしてりゃthisだろうが、m_だろうが関係ねえんだよバカ
変数にやたら _ つくとかは、カスなことかわりはないけどな・・・・

まとめると、言語的に、メンバ変数、クラス変数、グローバル変数を、 $ @ @@ 分けてるruby最強ってことか・・・
74デフォルトの名無しさん:2011/05/31(火) 06:04:08.34
その例ならRubyもアクセスできると思うが。
75uy:2011/05/31(火) 17:07:29.14
あっそ
じゃあ
ideone でも codepad でもいいから

その「Rubyもアクセスできる」ソースコードかいてこいな
76uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/12(日) 19:03:52.57
さっさとかいてこいっていってんだよゴミカスが

お前みたいな奴が日本の平均レベルを下げる
間違ったこといっちゃった瞬間にそそくさと逃げ帰るゴミ
77デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 07:54:37.25
      __
    , '´   ヽ
   .{ i{ノハ从k}   ./)
   ヽ!l|, ゚ ヮ゚ノリ、//  よい
     /' );-さ-リつヾ
   / Uノ_i_iヽ
   へノ し'-/調子     
 """"""""""""""
      __
    , '´   ヽ
   .{ i{ノハ从k}   ./)
   ヽ!l|, ゚ ヮ゚ノリ、//  しょっと。
     /' );-さ-リつヾ
   / Uノ_i_iヽ  
   へノ し'ノ  
      調子
 """""""""""""""""
78デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 08:53:52.70
79 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/19(日) 22:53:58.90
なんなんだ
80uy ◆yyC0rYWEq2 :2011/06/21(火) 03:56:32.97
>>74
はやくかけよ 死ね
81デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 12:44:33.68
街中でDONに睨まれた
82デフォルトの名無しさん:2011/07/16(土) 02:17:43.80
this.chimpo.show
83デフォルトの名無しさん:2012/08/26(日) 08:10:51.64
            , -―― _) 、                          /\  _
    。-‐ y'´ ̄`ヽ /   /l://ヘ \  , - 、                 〈   V.:/´ ̄ フ _
  / , -、__ノ^ヽ }.  /:.:/ー|' ⌒ ヽ  ', (   ノ                 , <  ̄  ̄`> 、 _/   .:`ヽ
  { {_    ,、ノ ノl. l: /    / ̄ l: l:|/^' く            / l: /l/^^l∧: !  ヽ    \- 、l
  ヽ。_ Y^>‐L.j_フ X:|// ̄   ,、⊂|: lj  /         ., - 、 ,':! N/     l/l :/ ハ‐- 、:_:j __.|_
    \ノ   ヘ〈:.l |⊂⊃ | ̄`|  八|/          (_  )|人|/⌒  ⌒ヽイ:゙r―=≠´       `丶
     { 「`r' 1 )乂|> , -、ヽ _,ノ//              \  /:l|⊃l>--┐⊂イ: :.\.:_:/_//  :/l  | \
     />-0三0―<]厶.ノフ"´ /━━┳━┳━┳━┳━━Yl/八 l   r―ヘ | /⊇, ‐、   ̄`ヽ  :〉.:|:|
    ∧/  : 、  :l   \}:¬y‐ 、━┓┃  ┣━┣━┃┏━┓.l/´ ̄ ̄ `丶\L:_|⊃    ,- 、⊆コ: |:.l⌒ヽ
  〈` / {:.:|x:|‐\:|∨V  :',:_:ノ  )゚ ┃┃┃┣━┣━┃┃/⌒V /  /   /   \\l  />┐ ⊂ノ />'^ r-'
  .〉 l: |: N     ,-、',: V^ーァ'゙  ┃┃┃┣┳╋━┫┃ゝ. _」{{ __{__{_   } | li、{  /  く_/´ /l
 /ー'!:.|: | 〃 ̄   ,、⊂l | / ー━┛┃  ┣┛┣┓┃┗‐ } __Y ⌒  ⌒ヽ Y´r y' !|ゝ ニ´ -‐ァ'´ /  :l
 L.__N!.:|⊂⊃ 「 ̄ヽ|  八|./゙.┏━┓┃  ┣┓┛┗┫┏━〕 |⊃l>--┐⊂ | し' |∨><l/ l/    ;′
     乂、:',、   ヽ _,ノ/ /> ┃  ┃┃┃┃┃━  ┫┃ 八.人 !  / /⌒Y   '、|  |  (_    /
/⌒T¨ ̄  \≧ァ=彡∧/゚. ┃┃  ┃┃┃┃┃━  ┫┃ ゚乂ヽ ヽニ´ -ゝ-イ  :}: ))三 入__,ノ\:ノ
ゝ_ノー――一> \|  l/  ヽ..┃┗━┛┃  ┃┃━  ┫┗━‐'` V八_乂_,ノ]_]:_:ノノ l 丶  \ \
       /   |   \  /┗━━━┻━┛┗━━┻━━━┛ヽj]___j]|  〉   /   \     \
84デフォルトの名無しさん:2012/08/26(日) 12:49:37.68
&**this
85デフォルトの名無しさん:2012/08/26(日) 18:42:32.46
this.is.a.Pen;
86デフォルトの名無しさん:2012/08/26(日) 22:37:32.63
that=this
self=this
87デフォルトの名無しさん:2012/08/28(火) 03:56:41.88
>>74
はやくしろよ
88デフォルトの名無しさん
ruby2.0がかなりすごいらしい