VB.NET質問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 17:56:31
拡大すりゃぼけるだろ、普通。
アンチエイリアス処理でもすりゃあ別だと思うが。
953デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 18:00:28
アンチエイリアスかけたら逆にぼけるだろw

ペイントみたいに任意倍数拡大すると、カクカクな感じで表示されるようにしたいんじゃね?
954デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 19:45:46
>>952そりゃあんまりだw
955デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 22:34:51
マジレス禁止
956デフォルトの名無しさん:2007/12/10(月) 23:16:18
asp.net 2005 でコントロール継承して作った自作プロパティをデザイン時に
RequiredFieldValidatorコントロールのControlToValidate
みたいに現在貼り付けているフォームのコントロール一覧みたいなものを選べるように実装したいんだけど
なにかいい方法ないでしょうか??

よろしくお願いします。
957デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 01:08:28
WEBユーザーコントロールライブラリのデザイナかなんかの設定のほうかな?
958デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 01:37:57
>>957
そうですそうです。
プロパティボックスのところにドロップダウンコンボがでて選ぶか入力するかみたいな
959デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 13:50:20
DataGridViewの件で質問です。
やりたいことは、

//////////////DataGridViewコントロール////////////////

名前    山田太郎

性別    男性

血液型   A

生年月日 1988/12/30

趣味    ウインドサーフィン

////////////////////////////////////////////////////

このように、2列*複数行という一覧表を作りたいのです。
このときに血液型のセルのみをコンボボックスにしたいです。(プルダウンメニューで編集したい)
2列目のColumnTypeをコンボボックスに設定したのでは、
当然2列目全体がコンボボックスになってしまい、やりたいことができません。

よろしくおねがいします。



960デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 13:55:19
DetailsViewだったか使えよ。
961デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 14:30:17
>>960
調べてみたんですが、

Public Class DetailsView
   Inherits System.Web.UI.WebControls.CompositeDataBoundControl
  System.Web.UI.WebControls のメンバ

とあり、

System.Windows.Forms.Controlを継承していないので、
どうやってフォームに追加すれば良いのか分かりませんでした。
962デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 14:39:53
>>959
コンボボックスを表示しない列は、
CellPaintingイベントで、コンボボックスを書く処理をキャンセル(e.Handled = True)(*正確にはキャンセルではないが)し、
セルの背景、枠線、文字列などを自分で描画する。

フォーカスが当たっているかどうかで背景色を変えたりなんだりと、割と面倒くさい。
963デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 14:41:33
訂正 列は×
    行は○
964デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 15:05:30
>>962
やはり面倒くさい方法しかないですよね。

今回は別の方法を取ってみたいと思います。
ありがとうございました。
965デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 15:17:25
なんだ、別の方法を取るのか(´・ω・`)
966デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 21:01:56
>>949, 現状は、16×16モノクロ画像を表示したいです。で、その後256×256モノクロ画像を表示
したいです。普通に、拡大したらぼけるのでBITMAP構造体を使ってぼけないようにしたいのですが。
どうしたらよいですか!?
967デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 21:15:30
構造体使わなくてもボケない方法いくらでもあると思うが・・・
968デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 21:18:12
このコピペはいつになったら終わるんだろう(ヽ´ω`)
969デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 21:35:32
>>967 本当ですか!?構造体を使うやりかたはわかりますか!?
970デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 21:36:59
>>961
すまねえ、Webと勘違いしてた。
971デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 21:53:11
これまでのあらすじ
>>594
>>601
>>847
>>872
>>926
>>949
>>966
972デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 23:31:44
>>971 まとめていただいて、ありがとうございます
973デフォルトの名無しさん:2007/12/11(火) 23:43:03
元々16x16を256x256に拡大する話なんだろ。
情報量が足りてないんだから、そりゃ、ぼけるさ。
それとも整数倍だからドットを16倍にするだけで
補完処理は要らないという話なのかい?
974デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 00:08:04
はい。説明不足ですいません。ほんとに、作りたいのはモノクロビットマップです。
ここに、モノクロ画像を表示し拡大したいです。本当に説明が下手ですいません。
ネットでいろいろ調べてるんですが、VB.NET2003に使えそうなものがなかなか見つかりません。

975デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 00:55:12
どんだけ低能なんだよw
>ここに、モノクロ画像を表示し拡大したいです。
ここってどこだよ。
モノクロがそのままモノクロにならないって、色が勝手に着くのかよ。
bitmap構造体ってなんだよ。
書くこといろいろあるだろ。笑っちゃうよねまったく
976デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 01:04:55
もういいからソースうpしろよカス
977デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 12:40:48
日本人じゃないんだから許してやれよ

スルーだスルー。
978デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 15:58:41
Long型のEnumに含まれている定数のうち
最大の数値を知るのに効率のいい方法ってありますか?

現在、GetValuesで配列にして、並び替えて、
最大の値をひっぱってるのですが、
もうちょっとスマートにできないでしょうか?
979デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 16:31:09
それしかないんじゃないの
その辺は意図的に不便になってる感じがするな
気に入らなかったらもっとモダンな方法使えと
980デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 20:00:39
やっぱり外国人だよな。
韓国人っぽいなとは思ってたんだ。
981デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 20:40:57
>>978
任意のEnumの、ってこと?
でなきゃナンセンスな質問だよな。

しかし、そんなの何に使うんだろ。
982デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 20:46:58
配列のインデックスに使ったりするんじゃね
Dictionary使うよりちょっと速いかも
983デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 20:51:34
いや、別にそういう使い方は別にあってもいいと思うんだけどさw

言いたかったのは、静的に、つまりコンパイル時に既に確定している値を
動的に求めたい場合ってあるんかねって意味だけど。
984デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 20:55:55
実は、静的には求まらない、とか。
特にDLLの先にあるEnumとかだったりすると、
最大値は変わりうるからねぇ。
985デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 20:59:19
決め打ちがお行儀悪いからっていうだけなんじゃないの
最大値を表すMaxValueフィールドみたいなのを列挙体に足すのはMSのガイドライン違反だし
986デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 22:31:10
ListDictionary<TKey,TValue>がないのはなぜなんだぜ?
987デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 22:35:01
KeyValuePair を推して見る
988デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 22:57:04
KeyedCollection<TKey, TItem>やSortedList<TKey, TValue>がある
989デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 23:25:46
VB2005でファイルを転送するソフトを作っているのですが、
SSLを使用してセキュリティを高めようと思います。

System.Net.Security.SslStreemについて質問があります。
TCPでサーバに接続し、その接続で得られたNetworkStreemをSslStreemの初期化に使用し、以後の通信にはそのSslStreemを使用する、と書いてあったのですが、
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/system.net.security.sslstream(VS.80).aspx
に書いてあるC#のサンプルコードでSSLを使用した通信が行われているのでしょうか。
SSLを使用するためのサンプルコードでこのような質問をすることはかなりおかしなことだと思いますが、
SSLの仕組みについて調べたところサーバの証明書、などで認証すると書いてあり、それはX509Certificate....に当たると思うのですが…
そのサンプルコードで本当にSSLが適用された通信ができるのか疑問が残っています。
かなりまぬけな質問ではありますが、よろしくお願いします。
990デフォルトの名無しさん:2007/12/12(水) 23:32:53
そのサンプルをサーバとして動かすには、それなりにまっとうな
サーバ証明書が必要で、第一引数で渡してあげるっていうのは判るよね。

後はクライアント側の話で、接続したさいに、アドレスが合致しているかとか
既知のルート証明書からたどれるか、みたいな検証を、AuthenticateAsClientで
実行するわけで、そこで通るなら、SSLとして成立するわけだけど。
991978:2007/12/13(木) 09:19:49
>>981-984

そう、任意のEnumで
配列のインデックスに使ってます


あいつぐ仕様変更で、なんどもEnumの
上限数が、あちこちかわるんです・・・
そのたびにソース変更するのだるくてw


>>985
MaxValue定義するのいいかもw
全部のEnumに追加しなきゃならんけど・・・
でもガイドライン違反かなのか・・・


たくさんのレスありがとうございました。
992デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 09:29:08
あきらめてディクショナリにした方が楽かもよ?
まあ既存のアプリぽいからむりかも知れんが。
993デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 09:50:07
質問させていただきたいのですが、

同じイベントをメソッド名を変えて複数記述した際に、
実行される順序はどうやって決定されるのでしょうか。

Private Sub Button_Click_1(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button.Click

Private Sub Button_Click_2(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button.Click

と記述した際にButton_Click_1を先に実行して、次にButton_Click_2を実行する
といった感じで実行される順序を指定することはできるのでしょうか。
994デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 10:14:02
Button_Click_1で処理A、Button_Click_2で処理Bをするとした場合、
Button_Click_1の方のみで処理A,処理Bと順に実行させたらダメなの?
なんでわざわざButton.Clickに関連付けしたメソッドを複数作る必要があるの?
995デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 10:15:41
VB.NET質問スレ (Part24)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1197507828/
次スレ立てましたー。
こっち埋まったら使ってくんろ。
996デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 10:35:02
>>944
他人が作成したコードを修正しているのですが
ボタンが複数あり、処理Aが各ボタンごとに異なる処理
処理Bは各ボタン共通の処理をしており、
処理Bをすべていつのメソッドにまとめて記述してあります。

その為、Button.Clickイベントが複数のメソッドに関連付けされている状態です。

説明が足りず申し訳ありません。
997デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 11:13:41
>>996
適当にググって、こんなの見つけた
ttp://blogs.wankuma.com/mrt/archive/2007/10/24/103847.aspx
一番下まで読んでみたけど、やはり明確な順序をつけるのは無理じゃあないかな。

順序を気にするような処理なら、やはり>>994のような処理になると思う。
998デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 11:21:57
h
999デフォルトの名無しさん:2007/12/13(木) 11:23:02
t
1000小倉優子 ◆YUKO3./00M :2007/12/13(木) 11:23:33
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。