乙
SUPPORT_JOKEってなんだこりゃと思って調べてみたら __goto__かよ・・・無茶すんなあ。
もう脊髄反射みたいになってるね。なんか二人とも気の毒になってくるな。> ruby-dev 31456 & 31457
Matzでさえ言語仕様を把握してないのに、試験なんてできるの?
9 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/17(金) 20:31:45
技術系のML久しぶりにみた。 retryの使い方、いいね fjみたいだ
夏休み特小号
いつも新号が出るの楽しみにしてるんだけど、、、 今号はちょっと記事少なくてがっかり。
ちょっと話しについて行けてないんだが いつから1.9は実験ブランチじゃなくて次期メジャーリリースってことになったん? 1.9にフォーカスするってことはそうとしか思えないんだが。
もうかなり前から
>>14 正式?つか公に発言したのは去年のRubyKaigiのmatzの講演ぢゃねか?
次期Ruby ... trunkのやつ 実験ブランチ... matzrubyとか
1.3くらいから、(linuxとかと同じく)奇数MINORは次期メジャーリリースへ向け ての開発バージョンだったんだが、VERSION_CODEの都合で1.10はできないから、 2.0の前に1.9.1 をリリースしようということ。 どうせ1.7.1とか意味なかったし。
リリースエンジニアリングにまつわる現状ってどっかにまとまってないの?
クラス同士で共通の変数を持つ方法について 質問です。 マニュアルによると module M @@val=1 class C1;include M;...;end class C2;include M;...;end end というのとクラス継承の場合が挙げられていましたが、 他にクラス同士で共通の変数を持つ方法はないでしょうか? 教えてください。
答えられない人は無理して反応しなくていいです。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200708/20/httpcomp02.png 同じくフォーチュン1000企業のWebサイトを対象とした調査で、
アプリケーションサーバのシェアはASP/ASP.NETがトップで51.5%のシェアと2年前から7.9ポイントの上昇。
J2EE、JSP、WebLogic、WebSphere、TomCatなどのJavaプラットフォームが2位で12.7%。
そのほか、PHP(6%)、ColdFusion(3.2%)、Perl(1.9%)、Python(0.2%)などとなっている。
PHP、Perl、Pythonの足元にも及ばないRuby(笑)
あの否定の仕方は尋常ではないと思うのだが、 何かハッシュに順序を保持されては困る理由でもあるのだろうか?
>>24 > あの否定の仕方は尋常ではないと思うのだが、
どのへんが?
答えられない人は無理して反応しなくていいです。
答えられる人は無理して反応していいです。
ハッシュドビーフと語源は同じ?
牛とは語源は違うだろう、常考
数年後には保証されなくなりそうな流れですなあ… まあHashで順番が必要な事はまず無いからどうでもいいが。
OrderedMapping なクラス (PseudoHash や AS::OrderedHash でも良いけど) を標準添付、 で済むような。
どっちかというと、eachの速度改善というのが直接的な理由じゃないか?
34 :
20 :2007/08/21(火) 21:30:34
に粘着質なrubistが初心者をフルボッコにして遊んでいる話
まぁ、Rubyでは特によくあること。
1回の受信で49通もきやがったのは久々だ。。。 途中からruby-devでやれ!と思ってしまった。
>>36 どっちかというとフルボッコにされてる状態だがな。
そんなことはない。 Rubistはいつだって頭の弱さを粘着性でカバーしてきたんだ。
41 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/22(水) 14:08:38
怠け者きめーなw
それがどれだけ頭の悪い返しであるか、 夏休みが終わるまでに学習しておくように。 ヒント:非と反
自分は頭が良いと思ってるのか?
それがどれだけ頭の悪い返しであるか、 夏休みが終わるまでに学習しておくように。
cgi.rbが使いづらいです
Enumeratorも相当使いにくいぞ・・・
要するにrubyは使いにくい
Rubyが使いにくいんじゃなくてライブラリがウンコなの。 おまいらだってライブラリを使いはしても、自分で開発しようなんて これっぽっちも思わないだろ。 日本人はこういう面でオープンソース文化に向いていない。 ただ働きすることを極端に嫌う。
ただ働きを嫌っているというよりは、「公開」「議論」「先導」、こういったキーワードで括られる活動を 皆でちゃんと機能させられない精神性なんだと思う。 何か思うところあっても、全部陰で言いたがるか、話がこじれるようにアピールするか、 どっちかでしょ、ジャップは。 自分の名前出して人前で主張する人間に対して、まず憎むことから始める民族だし。
沈黙は金だったり、不言実行が好まれたりするから仕方ない。 それが日本人のいいところでもあり、ダメなところでもある。 ただ働きが嫌というより、前に出ていくのを控える。
53 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/22(水) 21:28:55
今日の代表戦も、先制点はブラジル人。 ゴール前で遠慮すんなよ・・・
>>48 そう? 便利に使ってるけど。どんな風に使いづらいの?
恥を知れ
>>53 そうそう、ブラジル人が日本代表ってのがおかしいよな。
>>53 日本人が遠慮しなくなるとあさっての方向へシュート決めるけどなw
以前 stdio をやめようかどうしようかという話があったと思いますが、 最近どうなってるでしょうか? もしかして 1.9 だとそうなってたりしますか?
stdio やめますか 1.9 やめますか
人間やめたDioが結局承太郎負けたように いろいろと古くて不便だからって切捨てちゃダメなんだよ。 誰でもよく知っていてバグ出しも十分にされててそれを基礎にしたものが たくさんあるんだから。
>>54 [0,1,2,3,4,5,6,7].enum_cons(5).each_with_index {|x,i| p [x,i]}
[0,1,2,3,4,5].enum_for(:each_slice, 2).each_with_index { |e,i| ... }
とか便利だと思う。
でも、ArrayクラスからEnumeratorクラスを経由している感じがなんかなじめない。
[0,1,2,3,4,5].enum_cons_with_index とかあれば解決じゃんと思ってしまう。
>>61 > [0,1,2,3,4,5].enum_cons_with_index とかあれば解決じゃんと思ってしまう。
enum_consなんてのはないが、
EnumeratorとEnumerableのメソッドの全組合せ定義乙。
[0,1,2,3,4,5,6,7].each_cons(5).with_index {|x,i| p [x,i]}
で我慢汁。
i = 200 def test() puts i end これがなんで実行できないんですか?Pythonだと出来るのに(><)
それでなんでPython使わないんですか?Pythonだと出来るのに(><)
ショウヘイ涙目だな
>>63 逆に関数定義の中で関数外の変数が参照出来るのが気持ち悪いワケだが。
lambda { } やブロック付きメソッドなら、望み通り { } の外の変数も参照できるぞ。
ん? 実行はできるだろ。
iwarete mireba
69 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/24(金) 08:16:18
> 【mixiで自白】DQNカップルがキセルして逆ギレ、女子中学生孕ませ割れ厨で内定取消か★78 …というスレが何故関係あると思ったのか小一時間問いたい
>>63 RubyとPythonは考え方が違うから、としかいいようがありません。
@i = 200
def test()
puts @i
end
ならできます。
新しく言語を学ぶとき、 変数や定数のスコープがどうなってるか把握しとくのは基本中の基本だと思うのだが、 最近は違うのか?
75 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/24(金) 11:54:39
yo!まったくの無知からrubyを学ぶのに何を読めばいいのか答えろ
77 :
76 :2007/08/24(金) 12:17:30
訂正。初心者スレの過去ログにおすすめ書籍が紹介されてるからそこ読め。
78 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/24(金) 12:29:55
お、おう ありがとよ おまえもしかしてツンデレなんじゃね?
@なんて気持ち悪い。Perlみたい。 前でちゃんと変数宣言してるのに関数から見えないなんて Rubyって使えない言語ですね。Javascriptでも出来る。驚き最小の法則は どこにいってしまったんだろう?どこが楽しいプログラミングなんだろう? だいいち、Pythonからパクリまくってるくせに中途半端に非互換だなんて ダサすぎ。どうせそのうちこの便利な機能もパクるんだろうな。最初から Python使えばいいのに・・・・
なんか煽りのわりには色々詳しいね
Perl, JavaScript, Pythonで挫折してRubyに来たけどまた挫折したとかじゃないの?
>>63 から察するにグローバル変数使いまくりのコードが動かなかったから逆ギレしてるんだろう
そんなことより考え方がどう違うのか教えてくれよ。 他の人でもいいからさ。
初心者スレが埋まったので誰かなんとかしてください
>>82 端的に言うと「defの中で変数使うのめんどくさくなるのがヤだから」だと思う
変数名被らないように書かなきゃいけないことを意味するわけで
i = 200 def test() puts ../i end って書けるようにすれば万事解決
>>83 どうもありがと。
そういえばなんか思い出した。変数宣言がないから
hoge=100
と書いたときに代入なのか新規変数なのかわからないって話だっけ。
87 :
85 :2007/08/24(金) 15:44:21
あーでも参照だけならあいまい性ないから関係ないか。 ホントなんでだめなんだろ。
>>87 Python 知らないんだけど、たとえば、こんなの (hoge.rb) はどう動くべき?
(1), (2), (3) でどう表示されるべき?
% cat test.rb
i = 200
def test; p i; end
% cat hoge.rb
require "test"
test # (1)
p i # (2)
i = 200
test # (3)
つーかそのiはPythonではグローバル変数だろ。 そのままRubyに直したら $i = 200 def test; p $i; end でちゃんと動くだろうが。
結論 Pythonと字面が違うからRubyは糞!
91 :
88 :2007/08/24(金) 16:25:49
>>89 Python でがグローバル変数になるというのは初耳なもんで。なるほど。
で、 Ruby では i がグローバル変数かどうかは字面からはわからくて、
test の中で i が使われているかどうかは test.rb の利用者は知らないとすると、
i = 200 としたあとに test の挙動が変わるのは「驚き」じゃないのかな?
Python を知らない人は無理して反応しなくていいです。
>>91 > で、 Ruby では i がグローバル変数かどうかは字面からはわからくて、
思いっきりわかるだろ。$で始まってないんだから。
>>88 ちょっと違うけど、Pythonの変数の動作の例。これを知らんと話がどうにもならない。
defはタブが行頭にある限り続く。endに当たるものは空行。
str = 'out'
def test_1():
print "test1: ",str
test_1() # => "out"
def test_2():
str = 'in'
print "test2: ",str
test_2() # => "in"
print "toplevel :", str #=> "out"
def test_3():
print "test3: ",str
str = "oops!"
test_3() # UnboundLocalError: local variable 'str' referenced before assignment
ということで、Pythonでは
・ 関数内で参照前に定義されてない→関数外の変数を読む
・ 関数内で参照前に定義されてる→関数内の変数を読む
・ 関数内で参照前に定義されてないが後ろのどっかで再定義→エラー
という、わかるようなわからんようなある意味罠っぽい動作をする。
俺もなんだか変な気がしてきた。 なんで先に定義してるiがdefの中では読めないんだろ? ifの中では読めるのに
irb(main):001:0> NUM = 200
=> 200
irb(main):002:0> def test(); NUM; end
=> nil
irb(main):003:0> test()
=> 200
これで十分。
>>89 Rubyのグローバル変数とは違うよ。
>>> i = 100
>>> def test(): i = 200; print i
...
>>> test()
200
>>> i
100
irb(main):001:0> $i = 100
=> 100
irb(main):002:0> def test(); $i = 200; puts $i; end
=> nil
irb(main):003:0> test()
200
=> nil
irb(main):004:0> $i
=> 200
やはり if を end で終わらせるのは間違いであった 今からでもいいから fi にしろ unless は sselnu とか絶対覚えられないアホみたいな表記になるが許す
俺は case が esac と覚えるのに五年かかった。
bashスクリプトでdoneと書くべきところをendと毎回書いて毎回エラーになる俺様が通りますよ
>>93 違う違う。
>>89 の脳内 Ruby では i がグローバル変数なんでしょ?
それだと字面からはわからないという話。
>>94 なるほど。
Ruby に慣れてる身としては妙な感じだけど、その仕様はそれでありかな、という印象。
別にどっちが間違いでもどっちが正しいというわけでもないよね。
pythonにグローバル変数無いよ。モジュール内で閉じてる。
ありゃ、そうなんだ。 なんか前提が全然違うんでよくわかんなくなってきた・・・orz
あんまりrubyスレでpythonの話したくないんだけど...
>>88 をpythonに直すと
% cat test.py
i = 200
def test(): print i
% cat hoge.py
from test import *
test() #=> 200
print i #=> 200 (test.iが表示される)
i = 200 #=> hoge.iが定義される (not test.i=200)
test() #=> 200 (test.iが表示される)
# (おまけ) 他モジュールの変数を変更するには
import test
test.i = 500
Hashの順序の件って結局どうなるの?
まだ決まってない。全ては
>>106 の采配に委ねられている。
>>3 リンクの「Ruby Hacking Guide」を読んでいるんだが難しいorz
関数ポインタなどは理解できるし、部分的には言ってること
わかるんだが、全体像が見えてこない。
根本的にソース読む基礎力が足りない気がするんだが
どうしたら、効率よくソース読めるようになりますか?
Ruby Hacking Guide を読むといいよ
ソースが読めない云々言ってる人は データ構造を把握する力を付けるべきだと思う
ていうか、自分に必要ない機能を勉強しても身に付かない。 知識とは、実践を伴ってこそ身に付くもの。 そういう意味で、解説本やサイトを頭から順に読んでいくのは 最も愚かな勉強法である。
>>82 >そんなことより考え方がどう違うのか教えてくれよ。
Rubyではメソッドと、クロージャ(ブロックやProc)ではスコープがことなる。
メソッドからは、外のローカル変数が見えない。クロージャからは見える。
i = 0
def f1()
puts "i=#{i}" # ERROR
end
closure = proc { puts "i=#{i}" } # OK
Pythonでは、これの区別がない。どちらも関数であり、メソッドもクロージャも関数で代用している。
これはどちらが正しいという問題ではなく、考え方や設計思想の違いでしかない。
メソッドもクロージャも似たようなものだからどちらも関数で済ませるようにしたのがPythonやJavaScript。
似ているようだけど実は違うものなんだから、文法も機能も違うものを用意したのがRuby。
あとは好みの問題だから、好きな方を使えばいい。
>>79 >だいいち、Pythonからパクリまくってるくせに中途半端に非互換だなんてダサすぎ
Perlからはたくさんパクったけど、Pythonからなにをパクったの?具体的に頼む。
しかしアンチってほんと必死だよな。見当違いの理由でRubyたたいて何の利益になるんだろう。
教えてえらい人。
やっぱそこだけは変な仕様だな。
>>113 の説明だとメリットが何もないよ。
思想の違いってのは便利な言葉だね
確かにクラスを使わない、簡単なスクリプトを書く場合に、 いちいち$つけないといけないから、面倒に思うことはあるな。
ここまでくるとさすがにMatzカワイソス ブロック周りのスコープ以外良く出来てると思うのだが。
あるスコープ内での処理結果を 直後のスコープ外で参照するときに スコープ前であらかじめ定義っつーのが違和感あるなぁ スコープの戻り値ってあるんだっけ?
>>114 なにがどう変な仕様なのか具体的に。
RubyもPythonも現状の仕様はよくできてると思うけど。
初心者スレ13がいっぱいになっても絶賛放置中の件。
っつーか Python の def は
Ruby の proc { } に近い挙動じゃん
そりゃ外のローカル変数も参照できるでしょ
別に Ruby も proc { } 使えば外のローカル変数見えるんだから
2通りの挙動を扱えるってのは十分メリットだと思うが。
Ruby の def は完全に新たなスコープとして扱われるし
所属先もそのメソッドじゃなくて、所属してるクラスやインスタンスになる
>>63 は Python で書くならこんなもん?(ちょっと違うとは思うけど)
class Main:
def __init__(self):
i = 200
self.test = self.__test
def __test(self):
print i
Main()
>>113 >Perlからはたくさんパクったけど、Pythonからなにをパクったの?具体的に頼む。
算術演算、ループ構造、条件分岐。Rubyだけじゃなくていろんな言語にパクられてる。
メジャーな処理系でパクってないのはCppぐらいだよ。ひどいな。
>>121 >>113 が具体的にって言ってるんだからサンプルコード書いてみてよ
算術演算、ループ構造、条件分岐って範囲が広すぎる(=具体的じゃない)んだが
全体として、パクることが悪いこと、みたいなニュアンスで進んでるのが気になるな。
>>115 がどんな書き捨てスクリプト書いてるのかちょっと気になる
いわゆる大域変数をクラスやメソッド間のデータ渡しのためだけに使っちゃうような人?
もしそうならコーディングスタイル変えたほうがいいよ?
def data_get @rawdata = get_rawdata_form_net_or_so edn def data_parse hash = make_hash hash.each do ... @data.push hash_hugahuga end end def make_hash @rawdata.each do hashmaking_from_rawdata.... end return hash end def write_data File.open(..){|f| f.puts @data} end data_get data_parse write_data スコープの広い変数をデータ渡しのためだけに使うってこんな感じ?
>>124 みたいのはRubyに限らずどこにでもいるねw
特殊な人間にだけ、このスレに居て欲しいの? 変な願望だね。 どこにでも居る人間達が、このスレを形成している。それでいいと思うけどな。
procといえば『初めてのプログラミング』にprocがblockと韻を踏んでるって くだりがあって衝撃を受けたんだけど、これってMatzも意識してたのかな?
まさか、とは思う。 procという語はtclなんかでもすでに使われてたしな。
$多用する香具師がどこにでもいるか?
>>127 単純に、どこにでも一人はいやみな事を言う奴がいるって言う意味じゃないの?
俺は出来れば居ない方がいいと思うけどな。
>>115 だって簡単なスクリプトを書くときって断っているんだし、
ケースバイケースで楽したいって意見自体はそんなに悪くないだろ。
クラス作らん書き捨てであればあるほど、$変数を使う理由ってゼロじゃね? トップレベルの@変数で用が済まないか?
>>113 zipが配列返してたのをやめて外部イテレータを返すって変更はPython3000からのパクリ。
cycleはitertools.cycleからのパクリ。関数名まで同じ。
だいたい、Matzも外部イテレータ導入で「Pythonに近づいた」って言ってるし。
>>133 そういえば、String#startswithみたいなのも「Pythonへのリスペクト」とか
いう名目でクリスマスに入ったな。
StopIteration。
>>123 パクッておいて「他言語うんこ!」な流れがひんしゅくを買ってる希ガス。
直下でいきなり突っ込まれてないか?
>>132-135 Pythonからパクったものまとめ。
・zipが配列返してたのをやめて外部イテレータを返す ← Enumerable#zip() のこと?
・cycle ←なんのメソッド?
・外部イテレータとStopIteration
・String#startswith() (endswith()はあるの?)
なんか、どれも1.9の話じゃん。そんなの、おっかけしてないと知らんがな。1.8ではPythonからパクったのないの?
>>121 >算術演算、ループ構造、条件分岐。Rubyだけじゃなくていろんな言語にパクられてる。
これってPythonが最初なの?初めて知った。こんなの、どの言語でも持ってると思うんだけど。
Pythonが最初でありいろんな言語がそれをパクっているということの根拠を121は示すように。
で、
>>114 の
>変な仕様
についての説明はどうなったの?期待してるよ
散々語られてると思うが・・・
startswithやらendswithはJavaにもあったね。
144 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/25(土) 22:31:11
>>124 は?バカか?
アホな推測で、勝手に決め付けておいて、えらそうに「変えたほうがいいよ」
とか言っちゃうそのお前の人間性を変えろ。
cycle の直接の影響は Python じゃなくて Xtal (@ LL Spirit 2007) のような気がする。
148 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/26(日) 07:39:43
150 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/26(日) 09:22:09
>>148 問題作成者もここ見てそうだな
流出事件とかすぐに起こるだろうな
>>142 > startswithやらendswithはJavaにもあったね。
たしかJavaからだったと記憶。
まぁ、資格試験は裾野を広げるにはいいかもしれんね。 Oracleとか一時期凄かったもんな。 これでRubyの案件が増えてくれれば・・・
154 :
153 :2007/08/26(日) 12:48:53
繋がるようになった。 昨日の夕方ぐらいから繋がらなかったんだけど、るびま20号のプレゼント 応募は大丈夫だったんだろうか?
るびまの鯖が超重いのは意外と人気あるのか意外と予算ないのか微妙なとこだと思う
>>152 就職・転職時の話の種になる程度なんじゃないかと…
「他にはRubyでもこれこれ作りました」「そういえばルビーは資格の話をどこかで」「持ってますよー」「ほほー」
これくらいじゃね?
資格が商売になればRubyビジネスがひとつ出来るってこと。 これで楽天やMatzが金儲けしてくれれば他のF/OSSビジネスする人たちにとっても いいことだ。
絶望した。オープンソースに絶望した。 企業内で堂々とオープンソースできる立場の人と そうでない人の身分の差が固定するに違いありません。
るびまって不定期なん?
>158 だったはず 中の人たちの暇具合によってペースが決まる
Rubyの学習において基本に近い部分を紹介する、という役割はわりと果たしたような気がする あとはぽつぽつ見繕ってけばいいんじゃね
ライブラリ紹介とコード添削は好き。 あとはまぁどうでもいいや。
もうしばらくするとるびまの紙面が Ruby技術認定試験予想問題とか その傾向と対策とかで埋められるのか
インタビューは好きだなあ。あれ、Rubyに限らずPerl/Python/PHPの人とかにも やってほしい。
>>163 Pythonの西尾さんとかのインタビューって見てみたいけど、一回Rubyistの輪から
外れたらもどってこれないんじゃないか?w
>>120 procで作ったら、defと違って呼び出しに.callが必要になって醜い
>>166 全然良くない。
見た目も悪いし、そもそも普通の呼び出しは括弧自体が必要ないだろ。
>>165 Fortranっぽくてかっこいいじゃない
Matzにっきに()で呼び出し出来るようにする案とか載ってた気がするけどどうなったのか
最近俺は 変数 = 値 と代入を書く代わりに、つい proc{|変数| }.call(値) と書いてしまう
正確には、こうか… 変数 = 値 以降、その変数を使う処理がずらずら ↓ proc{|変数| その変数を使う処理がずらずら }.call(値)
>>171 変数のスコープをできる限り短くしたい?
1.9 の Kernel#tap で代用できるかな。
値.tap {|変数|
その変数を使う処理がヅラヅラ
}
>172 スコープもあるけど、俺自身が関数型ウィルスに感染したというか何というか。 別にRubyにまで代入アレルギーを持ち込む必要が無いのは分かってるんだけど、ついw こんなメソッド追加されてるのか…普段1.8使ってるから知らなかった。 俺みたいな患者にはぴったりのメソッドかも知れない。情報thx
Webrickのサイトでどこに消えたの?開発停止?
あれ?DNSが引けない・・・
今日はショックなことがありました。 mingw32版を使い続けてきたと思ったらmswin32版でした。
それはショックですね
178 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/30(木) 19:12:56
掲示板CGIとか書いていたんですが string.gsub("\n","")とかstring.chompとかで改行を消そうとしたら消えなかったのですが… (結局string.deleteで意図通りになった) これって、なんか理由があっての使用ですか? 一応、OSはWindowsXP、送られてくる文字列はUTF-8、Rubyのバージョンは1.8.2のはずです
駄目だったコード書いてみ
!の有無、とエスパー。
MatzにっきのSony講演の話で、組み込み機器へのRuby云々ってあるけど、 実際に組み込んだ事例って全くなし?RubyKaigiでEPSONの中の人?が質問で 検討してる(したい?)みたいな事を言ってた気がするけど。 みんな製品発表するまで公には言えんと思うけど、 組み込み機器のカスタマイズ用DSLとして検討している人はいるんじゃないかと。 どうなのみんな?こっそり教えてよ。
おいしいお米を炊くためのコード、とか 3分早く炊くためのコード、 チャーハン用に冷凍ご飯を解凍するときのコード・・・ そんなのが書けるようになるわけですね。素敵です。
183 :
178 :2007/08/30(木) 20:32:16
# 送られてきたテキストを掲示板の欲しい形に変形します def text_to_html text return text.gsub( "<", "<" ).gsub( ">", ">" ).gsub("\n","<br />").delete( "\r\n\t" ) end フォームの方が <form action="××.cgi" method="post" enctype="text/plain;charset=UTF-8N"> としているのでutf-8で送られているハズなんですが…
皮肉っぽく聞こえるがそれは本当に素敵なんじゃね
185 :
178 :2007/08/30(木) 20:33:57
って、ダメだったコードですね 上の所の関数の該当行がこうなっていました return text.gsub( "<", "<" ).gsub( ">", ">" ).gsub( "\n", "<br />" ).gsub( "\t", "" )
186 :
178 :2007/08/30(木) 20:36:56
って、記号がおかしい所が… ブラケットがおかしいので、正しくは「gsub( "<", "<" )」です
組み込みっつーか、某社のNASの中でrubyが動いてるとかいうのはあるな。 このレベルだとそんなに面白い話じゃないが。
189 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/30(木) 21:30:20
ここで議論されてることって言語仕様読んで 少しテストコード動かせば分かることばっかりなのにな。 何をいちゃもんつけてんだか。 すばらしくバランス取れてると思うけどね。
あれば苦労しないよ…… >言語仕様 ギャグで言っているのかな?
>>178 とりあえず受け取った文字列を inspect してみ?
>>188 Railsみたいにでかいものは入ってないが、基本的には設定周りだね。
WebUIを書くのが簡単で、しかも拡張ライブラリが割と簡単に作れていろいろ叩きやすいのが採用理由だったらしい。
あんまり細かく書くと特定されちゃうのでこの辺で。
>>185 これでいいんじゃね?
return text.gsub( "<", "<" ).gsub( ">", ">" ).gsub( "\n", "<br />" ).gsub( "\t", "" ).gsub("\r", "")
htmlヘッダーのcharsetとかどうなってんのかな
195 :
190 :2007/08/30(木) 23:23:14
どこに? >194
yファイルのこととか?
そういえば、LL魂のときに、 IronPython の中のひとが IronRuby のために Ruby の言語仕様を書いてる、 とかいう話が出てて会場が受けてたな。
「コードが言語仕様だ!」
認定試験の出題範囲が言語仕様。 あとは拡張仕様だから気分で変わる。
オープンソースってこと自体が言語使用とか・・まぁ、究極の言語仕様ではあるな。
そこで、From Ruby to Java !
ソース=仕様だと、バグ修正してもセキュリティ修正しても全部仕様改訂って事になるのか……
そうえいば list の順序の件は・・・
ちがたwハッシュだw 120秒規制うぜえ
Hashなのに並んでいて欲しいとか言うRuby野郎の程度の低さには笑わせてもらったけどな。
元職業プログラマってのどうにかならんかな 掲示板だとでも思っているのだろうか
自転車置き場の議論ってやつだな。 Hashの順がどうとかは、ほとんどの人にはどうでもよくてかつ誰でにでも 意味がわかるから口出ししやすい。
っていうかArray#assocとかあるじゃん…
hashの要素は並んでいたほうが便利だろー。 「hashだから並んでほしくない」とか意味がわからんこと言う奴の方が程度が低い。
並んでいると思う人がいるってのは驚いたな。 アルゴリズムとデータ構造の初歩も知らない人も使うんだなぁ、と。
211 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/31(金) 09:06:04
抽象化になってない Hash という名前が悪い... いや違うか。性能に影響の出る実装の差は名前に滲ませるべきか とか考えられない奴は去れ、とか
Hash は Hash のことだけをきちんとこなしていればいい
順番がどうたらっていう本来の Hash と関係のないものは
>>31 に同意
並んで欲しくないというか、Hashが並んでるはずがない もし並んでるというか取り出し順が一定ならそれはHashという名前では呼ばれないはずだ つか [[key,value], [key,value], [key,value], ...] ではダメなのか?
何をいっとるんだ。 ランダムアクセスにハッシュを使ってるんならHashだろ。
Arrayもアクセス手段はハッシュじゃなかったっけ インデックスが別途くっついてるだけだったような
つ OrderedHash
順序を保持するくせに == では順序を無視というあたりが中途半端すぎてキモい。
>>215 どこのArrayの話?
JavaScriptかなんか?
>>213 Hashテーブル実装してこともないの?
順番つけるのなんて簡単なんですけど。
>>219 馬鹿?
出来る出来ないの話ではなくて、クラスの意味がぶれる事をみんな懸念してるんだが?
「順序付けてもパフォーマンスはそれほど低下しない」
とかいってる奴とか、もう見てらんない。
>>220 バカ?
お前のようなバカが、反対のための反対をすることがウザいんだが?
Hashが並んでるはずはない、とか言ってる奴とかもう見てらんない。
みんながんばって自転車小屋の屋根を塗り替えてくれ。
他言語からみると不自然な仕様を平気で取り入れるRubyだから 便利ならHashに順序つけても全く問題ない。 RubyのHashは順序保証します、で終了
>>221 , 223
ハッシュがどういうデータ構造なのかを少しでも理解してから書き込めよ
それに順番をつけるのは簡単なんだべ? 俺様ライブラリを作りゃいいがな
>>224 お前こそハッシュがどういうものか、一回実装でもして、実感してから書き込め。
Hashに順序があってもまったく問題ない。
>俺様ライブラリを作りゃいいがな
能無しかお前。リテラルがそうなってないと意味がないだろ。
>>216 や
PseudoHashじゃだめで、標準機能にないとダメなの?
227 :
226 :2007/09/01(土) 03:57:41
228 :
226 :2007/09/01(土) 04:09:22
っていうか遡ってこのスレ読んだらruby-mlの話なんですね。
こんなのどーでもいいからRubyの動作速度10倍にしてくれ 遅くて使えねぇ
>>229 自分でネイティブコンパイラを作れ
ないものは作る、それがフリーソフトの精神だ
VM版に投入する開発力を全部ネイティブに注入すれば 今ごろネイティブ版が完成している予感。 互換性80%程度でいいからネイティブ作ればいいのに。
まぁ10倍の実行速度にはならんだろうけど。
YARV上でeval禁止にすればそんぐらい行くんじゃね?
>>232 VMに投入されてる開発力は実質二人分弱しかない悪寒。
動的言語にネイティブコンパイラ作っても意味ねーよ。GCJは速くない。 Yarvがバイトコードコンパイラだから(だよね?)かなり速い。2倍くらいは行く。 こんなところでクダまいてる暇があったらYARVのバグ出ししたらいいよ。
Pythonはαリリースしたぞ! Rubyもクリスマスリリースならそろそろα版だせだせ!
>>225 順番が
あっても問題がないというのと、
あるのが当然というのは
別の話。
あったほうが便利な場合があり、あるデメリットが無いのに 何を必死になってるのだろう・・・
最初からMapとかDictionaryとかの名前にしとけばよかったんだよな。 Hashという名前が悪い。
しょうへいしつこい
>>237 そういえば9月か10月あたりに1回出すとかRubyKaigiで言ってたような気がするな。
244 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/01(土) 16:56:14
>>240 > あるデメリットが無いのに
お前アホか?デメリットがあるから、これだけ揉めてるんだろ。
デメリットって、なんとなく気に入らないってだけでしょw
ハッシュ表を使う以上、順番を付けたら遅くなるか余計なデータが増えるかのどちらかだよな
>>247 >順番を付けたら遅くなるか
ならなかった
>余計なデータが増えるか
他の最適化で掻き消えるぐらいでした
揉めてる、というか、固定観念に縛られたアホが喚いてるだけ。
250 :
247 :2007/09/02(日) 01:36:19
>>249 あら、ならないの?
もしかして、RubyのHashってハッシュ表使ってないってこと?
しょうへいしつこい
>>250 何で順番つけたら遅くなると思うわけ?
ハッシュテーブルの実装の仕方知ってるの?
しょうへいって誰
254 :
247 :2007/09/02(日) 02:04:44
>>252 う…実際に実装したことないからあんまり自信ないが
添字の順番通りに参照先を決めるのが配列で
ハッシュ値を元に参照先を決めるのがHashなんじゃ…?
c = :c
h = {:a=>1, :b=>2, :c=>3}
p :a.hash, :b.hash, :c.hash #=> 99378, 99458, 99298(多分リテラルとして作られた順?)
このコードだと、俺の脳内イメージは
h[99378]=1 h[99458]=2 h[99298]=3
みたいな感じで、入れた順番とは違って :c が先になってしまう…というか
実際にウチの 1.8.6 が p h を {:c=>3,:a=>1,:b=>2} と返したのでちょっとびっくり
ってことはハッシュに順番つけるには
ハッシュとは別に順序を保持する必要があるんじゃないの?
と思ってた。根本的に勘違いしてるならごめんなさい
linked listを作って、それぞれの要素にハッシュ表でアクセスすりゃいいんだよ
256 :
247 :2007/09/02(日) 02:50:48
>255 う…ググって、勉強しときます。
アルゴリズムとデータ構造すら理解していないゆとりは 無理に口出さないでおとなしくお客さんしていればいいってこった。 お前らに出来る唯一の貢献はRuby関連書籍を買いあさることだけだ。 能がないなら金を出せ。
欲しいのはJavaでいうLinkedHashMapなんでしょ? なんかTreeMapとかと混同されてるような
>>258 知識ないから煽りでしか話に参加できないの丸見えだなw
>>255 linked listはハッシュとは関係ねえだろ
そこまで含めたものは「ハッシュ」じゃねえよ
内部の実装に何使おうがハッシュはハッシュだろ
>262 HashはMapという意味ではないぞ。
>>264 「意味ではないぞ」ってアホかw
そんなこと言ったら、そもそもHash = HashTableという意味ではないぞ。
>>261 はぁ?
この流れでハッシュって言ったら、キーと値の関連付けで表される連想配列のこと。 JavaでいうHashMap、PerlやRubyでいうハッシュ、PythonでいうDictionaryのことだわな。 ハッシュという名称は、内部でハッシュ表を使った計算をしていることを暗示しているだけ。 一般的には、データの検索・追加・削除が、データの総数に依存せず非常に高速である ことが期待される。 で、たとえLinked Listを用いても、この高速な性質は失われないのだから(少なくとも計 算量の上では同じ)、順序付けはハッシュに対する合理的な機能追加だと言える。
>この高速な性質は失われないのだから(少なくとも計 >算量の上では同じ) いくら結果に責任を持つ必要がないとは言えずいぶんとお気楽な人ですなぁ
さあRubistの本領発揮な流れになって参りました。
>>267 主張の真偽はともかく、真剣な議論に
こういうおちゃらけたレスを付ける人の存在が許せない。
こんなことをする人がいるから、国産言語でありながら
国内コミュニティが発展しないという、恥ずかしい事態になるんだ。
夏休み終了まであと6時間を切りました。 皆さん宿題はちゃんと終わりましたか?
>>270 必死ですね。
馬鹿なことを長々と述べたことが今になって恥ずかしくなってきたんですか?
なら噛み付くより先にもっと勉強してください。
次は完敗しないといいですね。
>>271 とても終わりそうにありません。
もう、諦めて、2ch三昧です。
まだやってんのかよ。 色んな話がごっちゃになってないか? ・計算量の話 - ハッシュによる検索: 普通は定数時間 - 順序付けによる検索: 普通は対数時間 ・データ構造の話 - ハッシュのみ:順序なんて処理できねえよ - ハッシュ+順序: 2つのインデクスを管理するのでデータ量が増加 &データ挿入削除でパフォーマンスインパクト ・キーとなる要素について - ハッシュ: ハッシュ関数で処理できる必要あり - 順序付け: 順番付けできるようにする必要がある(等価判定が必要) - ハッシュ+順序:両方必要 ということで、hashの要素を順序付できるようにするのは贅沢ですな。
275 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/02(日) 22:48:14
まとめ2 Ruby2.0でOrderedHashを導入することにしました
>>274 >2つのインデクスを管理するのでデータ量が増加 &データ挿入削除でパフォーマンスインパクト
そんなチープな実装しか思いつかないのかよ。しっかりしろ。
心配しなくても、データの挿入と削除でパフォーマンスに違いはほぼない。
>順番付けできるようにする必要がある(等価判定が必要)
登録した順なんだから等価判定は必要ないだろ。しっかりしろ。
ということで、hashの要素が順番を持つことは良いことだ。
>276 >心配しなくても、データの挿入と削除でパフォーマンスに違いはほぼない。 そうすると2つのインデクスを同期とるための情報がさらに要りますな。 #メモリインパクトが発生。 >登録した順なんだから等価判定は必要ないだろ。しっかりしろ。 へ?そんな順番意味ないじゃない。 何でそんなのわざわざ実装しようとしてんの? そもそものニュースソースみないと判らんな。どこにあるかわかる?
リテラルのHashの順番が保持されてると嬉しいっつーはなししだろうが。
RubyのHashではkeyに順序を入れられないから, 登録順以外の順序を入れらんないんだよね. 欲しければ自分でやれとMLで言われてる, Hash同士の比較に順序を考えないってのも微妙だけど. そもそもの話はruby-listを参照してください
>>278 >そうすると2つのインデクスを同期とるための情報がさらに要りますな。
>#メモリインパクトが発生。
その二つのインデクスが必要という発想から抜けろよ。アホか。
メモリの消費量は多少増えるが、大した増加量じゃない。
>へ?そんな順番意味ないじゃない。
お前の存在価値よりは意味が・・・
OrderedHashをHashと別に実装して万事解決じゃないのか こんなとこで煽りあいして何が楽しいんだか
1.9はHashがOrderedHashになって万事解決だよ。 別じゃなくてね。
>280 サンクス。見て来た。 メモリ:5/3 倍 パフォーマンス - each:高速化 - 挿入・削除:ほぼ同等(影響が見えないレベル) - 参照:影響なし つうことか。なんかなあ。each使わなきゃ必要ないんじゃない? 普通はOrderdHashとかの派生クラスにすべきだと思うけどな。
>>284 頭が悪いのか?
影響がほとんどないのに、欲しい場面があるんだから、組み込むべきだろ?
第一、リテラルが順番を持ってないと意味が薄れるだろうが。
なんでこんなこともわかんないの?
あとメモリ使用量は、ノードのサイズが5/3ってだけで、
実際はキーと値にメモリを使うんだから、それを考慮すると差なんてほとんどない。
>285 そこはミニマリストと富豪家の違いですな。 贅肉を喜んで付けるやつの気が知れんわ。この場合は見せ筋肉かも知れんが HashにもArrayみたいな機能が欲しい、つうことだろ。 で、リテラルで書けなきゃやだやだ。と。 まあ、matzは富豪的だから、こんなクソみたいな改造も気に入っているんじゃね?
>>286 機能劣化は無いって言ってるのに、まーだそんなことを言うのかよ。
糞みたいな固定観念に縛られた糞はこれだから困る。
どうでもいいけど、せめて ruby-list くらいウォッチしてから発言して欲しい。
HashとOrderedHashを作っても、 HashのOrderedHashに対するの優位性はメモリ使用量がほんのちょっと少ないだけ。 こんな状況で、HashとOrderedHashの二つのクラスを持つことと、 Hash一つで済ませること、どっちがミニマリストかっつー話だ。 普通に考えれば一つで済ませるわな。
はあ、そうですか。 あと、用語はちゃんと調べてから使った方が良いよ。
>>284 > メモリ:5/3 倍
すまんが、これは数え間違いだった。
4word->6wordだから3/2倍。
それにst_table_entryだけの違いだから、key,valueともに即値の場合の最悪値。
そもそもHashに順序を導入したがらないのは、性能だけの話じゃなくて Hashが順序付けされていることを前提としたプログラムを書かれると困るからじゃないのか だからこそOrderedHashとして別に実装しろ、という話になってる
>>292 >Hashが順序付けされていることを前提としたプログラムを書かれると困るから
具体的にどう困るか言ってみろ。
listで論破された意見以外な。
つーかただでさえ遅くてメモリ食いなのに この上まだブクブクと肥太らせますか
実行速度向上は至急の課題だな。 このままじゃ、開発力のある海外コミュニティに Rubyの高性能版亜流を作られて、そっちの方が メジャーになっちまうなんてこともあり得る。
まぁしょうがないよ。 日本人にできるのは、メチャクチャな要望をメチャクチャな文章で叩きつけておいて、 突っ込みが入ると「俺の要望が理解できないのはお前が糞だから」の一点張りとか、 そんなんばっかだから。
で、1.9は{...}が順序付きになる。嬉しいな、と。
>>295 遅くもメモリ使用量も増えねーって言ってるのが読めないのか?文盲なのか?
論拠は増えずに、語調だけがどんどん荒くなってるね。 「こんな馬鹿共には付き合ってられない」とか捨て台詞吐いて逃げる一歩手前かな。
こんな馬鹿共には付き合ってられない
↓それでは次の話題どうぞー
こんな馬鹿共とうまく付き合う方法を教えてください
全スルーでおk
[ruby-dev:31690] 見てみたけど、こりゃ大変だなあ。
え?まだ八種の順序の話、続いてたの? もう、Ruby2.0で、順序に依存した操作もHashに実装して Hash2.0として生まれ変わればいいよ。2.0までは議論終了。
いまやってるのが議論2.0なんだよ。
refe ってなんで Klass::method 形式を受理してくれないんだろ? ri はいけるのに。
310 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/03(月) 13:29:13
ruby認定試験受けたいんだけど、 10月にやるよってほかになんか情報ありますか? エントリーはたのしいruby読んでおくぐらいでおkかな
312 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/04(火) 22:08:32
>>311 ども
>試験のレベルは?
>10月に開催されるのは「エントリレベル(正式名称未定)」です。
>Rubyのバージョンには依存しない範囲の問題になります。
kwsk
10月って来月だと思うんだけど、
焦ってるのは俺だけなのかな・・・
受けるつもりもないから気にもしていない。
ruby1.9で Fiber.new が TypeError: allocator undefined for Fiber というエラーになるけど、Fiber使うにはビルド時になんか必要なんでしょうか。 ちなみに require 'fiber' もそんなのないというエラーになります。
マジな話、第2回が実施されてから考える 持ってるほうが恥ずかしい民間資格になったら目も当てられない
Matzがちゃんと満点取れるかどうかみてみたい。
>>314 > ちなみに require 'fiber' もそんなのないというエラーになります。
svn up
Matzの回答が標準回答となります
「ブロックローカル変数のスコープとエクステントはどうあるべきか」とか 「『関数トップレベル』とは何か」とかそういう問題は出ないに 3000 モリタポ
Hashクラスでは追加した順に要素が並んでいる方がいいですか という問題が。。。
>>312 受けようと思ってたけど値段見て萎えた。
>>321 この手の資格は25000円が多いので安い方だと思う。
金の落ちる先がしっかり見えているだけに、出す気が起きにくい。
なんとなく M17N の仕様と実装が落ち着くまで二〜三年くらいかかりそうな気がするのは俺だけですよね?
うん、君だけだな。 他の人は4〜5年かかると思ってるし。
認定試験ビジネスか。 なんかRubyバブルがそろそろはじけそうで怖いな。
そもそもバブルなんてなかった
>>324 すでに4年かかってるのでプラス2〜3年くらい気にしない。
>>325 よかった。やっぱそうですよね・・・
>>328 いや、まだリポジトリに import されていないのであれば気にしなでいいんですが、
最早そんな悠長なこと言ってられないわけで・・・
今日、YARVの件で東工大行った人いる? どうだった?
>>324 CSI な M17N なんて挑戦的な構想なのに2,3年とかなめすぎ。
まぁ、安定するまで1.8で引っ張ればいいわけで、むしろその方がビジネス側としては楽なんじゃないの?
CSI? Crime Scene Investigation?
こーどせっといんでぃぺんでんと 理想は気高く実現は五里霧中という I18N/M17N/L10N の鬼門 そこに行けばどんな文字も適うという説すらある
無知ですまんが CSI ってなーに?どっかに資料とかある?
>>334 「ぜんぶUnicodeでいーじゃん」と真っ向から対立する考え。
CSI はよく良くしらないけど頑張りすぎな気がして仕方ない。
Charcter Set Independence Day
Matzがkosakoさんとこで責められてるけど、前回の件ちゃんと謝るなりして 話つけたのかなあ? kosakoさんを怒らせる一方のように見えるんだけど
>>333 They say it was in India.
>>333 とすると、いまこの段階での M17N の 1.9 への import は、
みんな「あーあ、やっちゃったよ」という認識なのかしら?
>>343 なんらかのベースを入れない限り進まないから、これはこれでおk、という認識。
中身(仕様ではなく実装)にはけっこうがっかりしたが。
とりあえず1.9はちゃちゃっとUnicodeベースにして CSKだかCSIだかは2.0以降のライフワークにしてのんびりやってもらいたい。
>>341 Matzは他からパクってRubyを成り立たせているのは分かってるはずなんだから、
思惑はどうあれいったん係わった以上は、こんなことで腹を立てる方が逆にオカシイ。
>>341 謝るも何も「じゃあ fork すればいいじゃん」くらいにしか思ってないんじゃない?
なるほど、魑魅魍魎のM17Nの導入により、 徒でさえ遅くなる1.9のリリースが更に遠のいた。 しかも、年単位で。なるほどー。
>>348 M17Nを入れても動かなくなるわけじゃないからリリース自体は出来ると思う。
ただ、ビジネスで安心して使えるものになるまではかなりかかるだろうね。
350 :
341 :2007/09/07(金) 23:51:40
>>346 ,347
いやいや、kosakoさんは鬼車の5.x系列はRubyに組み込むことは
考えないで自分の好きにやる、っていってたのに、Matzが
4.xにはなくて5.xにはある機能がほしくて5.xを組み込むように変更したでしょ。
なのに、kosakoさんに「Rubyに組み込むのにこんな不具合
があります」なんて話はできないでしょふつー? やってるけど。
んでまあ347のいうとおりでさっさとforkするのがいいとは思うんだけど。
自分が良かれと思って作っているものが 「あぁ、これ(Rubyで)使えねぇな。 fork して使ってやんよ」 って扱われたら誰でも嫌な気持ちになると思うけどな。 けど、そんな事にこだわる奴は大抵日本人だけ。 原作者に謝辞は言うけど、意見をすべて尊重する理由は無い。 お互い、勝手にやればいいと思う。
もともと日本人の気質ってこういう合同開発形態に向かないのよね
>>351 forkしてつかわねぇから文句いってんじゃねぇの?
>>352 相手の投げたボールを全力で避けて「どこ投げてるんですか(笑)」と言い合う
負のキャッチボールになるのがオチだよね。
鬼車5.xのコンセプトが明確化しないかぎり永遠に混乱するんじゃね? 俺だったら2.x強化 or 再構築(fork)の方向だなぁ。5.xはステ。
こんな事になっていたのか。 協力が得られんなら、どうにもならんような。
kosako氏もネバイというか 自身の人格も疑われてしまうぞ
ウゼー
しかし、何で鬼車5.xにこだわるんだろ? どうせRubyじゃUTF-8しか使わんだろ。 鬼車2.x -> 5.xでそんなに良くなっていたっけ?
UTF-16ってMP3のID3v2タグとか対応してるといろんな御利益があるのw
鬼車5.xはUTF-16に対応している。なんだかんだ言ってMatzはM17Nの大部分を 鬼車で賄おうとしてるんだろう。とすればUTF-16に対応してるバージョンを 取るのは自然。
本質的にはUTF-16もUCS2もUTF8も、比較する文字コードの中身は一緒。 その対応でメジャーバージョンが変わるほどの修正が必要になるのは 配列渡しの弊害。 putcみたいに一文字づつ渡す構造になっていれば何の問題もないのだが。 (そうすると読み戻しが必要なアルゴリズムの置き換えもいるが)
なんかなぁ。わざわざUTF-16なんてクソ実装サポートするためにあんなことやってるのか。 エンディアンだのサロゲートだの0x00だの面倒なことが多いわりにメリットが小さいのにな。 そもそも鬼車におんぶにだっこというのはどうよ。 Rubyの時も思ったけど、Stringクラスのサポートをいい加減用意しないのかね?
UTF-16はクソ実装ではあるが 流行のiTunesとかWIN32上でOLEDBとかいろいろと都合がある
作者がWindows嫌いだからトレンドを見誤るんだよ。
トレンドと心中するよりまし。
心中と孤独死、どっちがいい?
CSIやるんだったら、それぞれの文字コードを別クラスに派生させるべきだと思うけどね。 あまりにもデータの性質が違いすぎる。 文字コードの混在は、ホルダを用意して対応すれば何とかなるし。
369 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/09(日) 11:46:28
よくわからないんだけど日本語使いたかったらPythonにしておけってことですか?
370 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/09(日) 12:01:15
UTF-16じゃなくてプロパティのサポートだろ。
なんという健忘症ループスレ・・・
ループしないスレがム板にあったら教えてくれ
なるほど、最近のやり取りだけ見て大人気ないなぁと思ってたけど、 そういう流れだったのか。 Matzが全面的に悪い感じ。そういう根回し的なこと下手そうだよね
こんなに煽るの、やめたほうがいいと思うんだけどなあ。 期待が大きい分、失望も大きくなりそう。
こういうのでは「2倍以上」という表現に留めておくのが常道 予想より1パーセント低いだけでも失望は大きい 期待する1万人が馬鹿なのではなく、1万人を期待させるほうが馬鹿 というか、実アプリケーションの動作時間とかを示さないのはなんで? 「1.8と1.9ではこんなに違うよ!」と言われれば納得もするんだがベンチではな
>>380 > こういうのでは「2倍以上」という表現に留めておくのが常道
それだと1.99倍だった時のフォローに困るよ!
>>381 それなら全然許します。
1.1倍だったときは、どうしてくれようかと。
そういえば JRuby は YARV より速いって話はどうなったんだっけ
YARV より速いんだっけ? 場合によっては 1.8より速いとか、そのうち速くなるって話じゃなかったか?
>>380 周囲がマイクロベンチでCRubyが遅いと叩くからじゃね?
>>382 はぁ?わけわかんこと言うなボケ
> 予想より1パーセント低いだけでも失望は大きい
ruby 1.9 は、FreeBSD で make install しようとするといまだに[BUG]と か出て死ぬんですけど。もうずっと前から。 make install-nodoc なら何とか通るけど。
>>388 どんな [BUG] かお前が説明しない限り永久にそうなんじゃね?
RubyForge死んでるっぽいんだが、事前にアナウンスとかあった?
すまん、今見たら生き返ってた
>>389 [ruby-dev:31151]でとっくに説明されているんだけどね。
>>380 IronRubyが速そうだから最速を歌うには5倍しかなかったんでは?
10月に東京と松江である認定試験って、 正確な日付とか場所とかまだどこにも出てない? (もう9月なのに大丈夫か?)
Python3.0α1ということでいよいよリリースされたわけです。日本語を含む Unicode文字列の取り扱いが進歩したあたり、またRubyに一歩差をつけちゃい ましたね!
Ruby3.0ではPythonのコードも記述できるようにしようぜ。
α1を「リリース」つーのもなんか違う気がするがな。 まあ、Python3000はPython3000で面白いのでお勧め。
Unicodeの扱いは、今のrubyでもそんなに困らないし 将来的にM17N対応も強化されるだろうから、あまり気にしてない (早く日本語でコメント書けるようになってほしい、と思うことはあるけど) でもPython3の引数制約だっけ? あれは羨ましいな
>>398 まぁ12月に出る予定のruby1.9もαみたいなもんだろう。
αと名乗っているpythonのほうが高感度は高いな
もはやPythonはインフラだ。インフラで楽しいコーディングなんぞできない。 どうせPy3KはPython2.5/Python2.4とかの互換性に悩まされるだろうしな。 Rubyは1.8がクソ遅いからみんな2.0に移るだろう。今まで最適化わざとしてこなかったしな。 昔の人はよく言ったもんだ。♪頭空っぽの方が夢詰め込める〜。
>>400 「みたい」と「だろう」を抜かない限り、そうあった欲しいという話でしかないな。
後方互換性は損なわれると公言されてるぞ. 悩むも何もない
404 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/14(金) 08:56:44
class A puts "b" def c d = 0 end end 実行したらbとか表示しやがった なんなのこれ ふざけてるんじゃないの?
RSpecって、だいたいの仕様は自然に書けるんだけど be動詞から始まる?付きメソッド(is_a?とか)が書きにくい 無理に書こうとするとこんな感じになってしまう obj.should be_is_a(class) 素直にkind_of?使いなさいってことなのかな
>>404 ふざけてない。
Rubyにおいてclass定義文の中身は実行するものに過ぎないから。
実行する際の主体というかスコープというか、そういうのが変わるだけの話。
それを利用したコードって書かれてるの?
>>408 class foo
attr :bar
end
410 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/14(金) 15:17:34
,,.---v―---、_ ,.イ" | / / / /~`'''ー-、 日本人はな、お互い様やねん。 //~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、 ,.ヽ ヽ /:,:' ,.... ゞ 彡 彡、ノ )相手に一回譲ってもうたら、今度は自分が譲るねん。 !/ ~`ー'",..- ... 〉 ! ( そうやって、うまいこと回っていくねんけど、 i  ̄~` ! 彡 |ノ 『あの人ら』は違う。 ,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~` ヾ ,,--、 | 一回譲ったら、つけこんできて、 / _ ヾ"r∂|;! こっちはずっと譲らなあかん羽目になる。 ヾ` '⌒` ;:: "~ ~` 彡 r ノ/ それでも『あの人ら』は平気なんや。 i ノ _,,.:' カドたてんとことおもて譲り合うのは、日本人同士だけにしとき。 ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : : ,i / そうせんと、『あの人ら』につけこまれて、 ヽ、 ,. :: :: ヽ ノ:|ラ:)`ヽ、 『ひさしを貸して母屋を盗られて』日本が ヽ、`''''"""''''" ' ,,..-'" // \-、 のうなってしまうからな。 「嫌われることばかりをしてる人を嫌うのは、差別やない。 差別、差別と印籠のように突き出してくる人間こそ 卑怯者の差別者なんよ。」
411 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/14(金) 15:32:09
412 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/14(金) 15:35:15
逆に考えるんだ! 敷居を高くすれば処理は追いつかないんだ!
blog晒しウザす
415 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/14(金) 16:02:36
live cordingって、PGは見せもんですか? お風呂で猿回しハズカシイ ><
416 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/14(金) 18:26:06
大阪民国言語Ruby
javaだって class HelloWorld { static { System.out.println("hello world"); System.exit(0); } } ってやればクラス内で実行できるよ。mainも要らない。
ruby1.9っていつでるんだ? 早いらしいじゃん、wktk
実行速度が50倍になるらしいね。楽しみ。
421 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/15(土) 08:23:02
いらね。
422 :
ビル・ジョブス :2007/09/15(土) 14:19:29
この言語いいとこ取りなのは確かに認めるんだけど、ちょっと記号系表記が多すぎて 初心者には分かりづらいよね。他の言語の作者だってRuby的思想は当然あったんだけど、 言語の習得性や可読性を尊重してあえて実装していない機能もあるわけで。 そのあたりに「この言語の作者ってまだ青いな」って感じを受けました。 でも私なんかからするとRubyは素晴らしい言語には違いありません。
と、青虫さんがおっしゃってます。
>422 記号、そんなに多いかな? Perl に比べたら格段に少ないと思うけど。
425 :
226 :2007/09/15(土) 15:49:18
たのしいRubyで勉強したんだけど、インスタンス変数、クラス変数の「記号の由来」については 特に書いてなくて、「@, @@で始まるものです」って言い方なんですが、 何処かのWebページに、@はAttribute, @@はAll Attributeって覚えると良い って書いてあった気がするのですが、実際の所はどうなんですか?
ホームポジションになるべく近くSHIFTも要らず たまたま使われていなかった記号を選んでみたに一票
あえて付け加えるのであれば、プロにとって「理想的」な言語と、一般人にとって「実用的」な言語は、全く別物ということです。 今のRubyは明らかに前者でしょう。 COBOLが未だに事務所理系で重宝されているのは、そのシンプルきわまりない可読性重視の言語仕様と高精度10進演算機能にほかなりません。 可読性と実行速度を大きく犠牲にしてしまったRubyの未来は決して明るくはないと考えます。 ただRubyコンパイラが良質なネイティブコードを出力できるようになれば、その強力なオブジェクト指向技術はプロ向けに重宝されるのは間違いないと思います。 昔々、C言語によるオブジェクティブな実装もなかなか理解しにくいものでしたがプロセッサとCコンパイラのすさまじい進化によって 実用的なスピードを得る事が可能となり、可読性はプリプロセッサーなどでカバーしながらスピードとのバランスを重視し皆習得したものです。 現在のコンピュータの利用方法の90%が事務的用途(会社の事務という意味ではなくバッチ的という意味)であることから、 可読性重視の言語が優位に立つでしょう。正規表現など数十年前のed・sed的手法はもう捨て去らなければなりません。 さらにコンピュータ言語を覚えるという時代も終わりにし、やりたい事を「そのインタプリタに聞く」という時代に入るべきです。 つまり時計が見たければ、show Clock、などと、ターミナルでもブラウザ上でも同一コードで動作するべきです。 HTMLの時代ももう終わりにして、ブラウザは仮想ビットマップを持ちサーバからは描画・入力エリア情報を送ればいいんですよ。 新しい事を覚えさせようとするのは業界の洗脳的商売と技術者のエゴです。 HTML系の今のWEB技術は遅い通信回線と貧弱なサーバ時代の代替手段です。そこにフォーカスしてはいけません。 Rubyはそれら知能とも言えるような技術のベースを目指すべきかもしれません。推論エンジンとかスーパーヘルパーとか。 普通のプログラムには別に同じようなコードが1つのソース中に複数あってもいいんです、それが分かりやすかったり、速いのであれば。
101キーとかこだわって使ってそうな(Shift + 2)気がするんだけど、 普通に日本語配列という事?
そういや COBOL は無駄に記号が少ないなw 必ず使うのはピリオドと、括弧ぐらい? ハイフンは COBOL の中じゃ記号と呼べるか微妙なところだし。 一応 COMPUTE の中では結構記号を使うが COMPUTE 使わなくても一通りの計算は出来るし。
…って、その括弧も必須ではないな。良く考えたら。
記号が足りないから最後の手段というのはなんとなく分かるが、 パイプで引数区切るのは生理的に受け付けないな・・ あと、|とor とか2種類用意する必要ないだろ・・ そもそも変数が全てオブジェクトだったら、 何やるにも毎回型チェック=でも安全(一般向き)=可読性低い(プロ向き)=速度低下(一般向き)・・なんか変だろ? 定数は大文字って一見分かりやすそうなんだけど「中身はなんだ?」って・・。 こんなのも要らない機能の一つ、 class Aaa def if p 'abc' end end Aaa.new.if if false #=>nil ・・ 一目で分からねーよ・・orz moduleっても要らん・・いきなりincludeって・・ちょっと・・
世の中にはこんな凄まじいセンスのプログラマがいて、コード書いてるのかと思うと
なんか悲しくなってきた
>>425 All Attributeだと意味が違って、逆に覚えにくいと思うな
要するにコボラが愚痴ってるだけか。
字面はPythonでOO度はRubyな言語があれば最強なのに。
>>431 お前は全ての言語を「一般向き」「プロ向き」の区分でしか見られないのか?
「全てオブジェクト」っていう統一感が良いんじゃないか。
そこに一般向きかプロ向きか、なんてのは関係ないと思うんだが。
つーか if なんてメソッド定義すなw
Rubyで「記号が多い」という意見は初めて見た気がする。
437 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/15(土) 17:44:57
んなこたない 使える記号はほぼすべて使ってるし
「記号が多い」だけだとどっちの意味かわかんね。 ・使う記号の種類が多い ・コード内に占める記号の割合が多い Rubyは前者だと思う。 Lisp は後者。 Perl は両方w
想像だがビル・ジョブス氏はコボラっぽいから後者のつもりじゃね?
COBOL は両方の意味で記号が少ないな、実際。 単語でブロック作るタイプだし、四則演算すら記号なしで出来るし。
ASCII(会社名ではない)以前の言語は、システムにどういう記号が揃ってるか わからないから、アルファベットとごくわずかの記号で書けるようになってる のでは? FORTRAN って .GT. とか .LT. で大なりとか小なり、じゃなかった?
DATA DIVISION. WORKING-STORAGE SECTION. 01 T PICTURE 999. 01 I PICTURE 999. PROCEDURE DIVISION. MAIN. PERFORM VARYING I FROM 1 BY 1 UNTIL I GREATER THAN 100 ADD I TO T END-PERFORM DISPLAY I STOP RUN.
>443
(1..100).each{|i| t += i }
Rubyで書くと一行だな。
つーか、
>>442 は何故か T を初期化していない。忘れてるのかな?
puts((1...100).inject {|t, i| t + i }) じゃね?
ていうか、
>>442 をすらすら読めて書ける人は、それはそれで尊敬できる気がしてきた。
>>434 字面はPerlっぽくてOO度はPythonっぽい言語がほしくてmatzが作ったのがRuby。
つまり、
>>434 は新たな言語を創造すべき
字面はPerlっぽくてOO度はPythonっぽい言語がほしくてmatzが作ったのがRuby。 *[要出典]
pythonは知らんけど、Perlの次の誕生石だからRubyって話は見たことあるな。
Perlを継承してRubyとPythonの重複クラスを作ってしまったんだよ。 リファクタリングしろ。
$_ とか、もう非推奨なんだっけ
one liner以外じゃおすすめできないな。
俺に知識さえありゃあな… 字面はCOBOLでアスペクト指向の 便利なスクリプト言語を作るのに。
>>452 でもそのお気軽one linerがあるから今のところまだ better Perl としての立ち位置もあるんよね。
これからどこに行くんだろう。
じゃあおれは字面がFORTRANのPython作るよ
COBOLは色々と問題点が多いけど、最大の問題点は 「変数名やラベル名に使いたい英単語が たいてい予約語で取られてることが多い」 ってこと。環境にもよるが予約語が数百個あるからな。 そしてその殆どがフルスペル…そりゃコードが長くなるはずだ。
字面がAPLの(略)
>>435 確かにおれはN88Basic、i8080ASM、Z80ASM、BDS-C、Lattice-C、COBOL74、x86ASM、65C02ASM、
68000ASM、VC、VB、ACCESS、C++、H8系ASM、SH系ASM、Java、Perl、PHP、Rubyと使ってきているが、
この中で今になっていい言語だと感じるのはCOBOL74、SH系ASM、C全般、ACCESS、Javaの5種類程度かも・・
Rubyには言語としての規律や秩序が感じられない。
予約語は予約語で可読性を重視し、メソッド名などに使えるようにしてはいけない。
コードを書く人とコードを読む人はほぼ同一なのだが、書く時のフィーリングと読む時の
フィーリングは違う。書く時はアグレッシブに挑戦しつつ、読む時はコンサバティブに
確認しながら理解していく、その読むフェーズの中で一目で見える安心できるコードに
なるような言語仕様にするべきだと思う。
Rubyは確かに優れた言語なのだが、パズル的表記が可能でそれがプロの心をくすぐる。
そこにフォーカスしていると入門者には訳の分からないコードとなり、入門者が誤った
保守を行ってしまう。あるいはプロでも保守困難なコードとなりえる。
表記の利便性と保守性は相対する問題なので単純ではないのは理解している。
ついでに、 前述したがHTMLとか回線速度が貧弱な時代の代替手段でしかないと考えていたため、 今のWEB技術にそれほどフォーカスしてないしする気はない。HTMLとか使うくらいなら、 キャラクタベースの端末で十分だ。 現在のDBの排他制御やクライアントの電源断もまともに管理できない稚拙なWEBアプリはC/S時代にも劣る。 IT業界は業界活性化のためにあれやこれ言っているが、そもそもの間違いは業務アプリでHTMLを使い回すところにある。 今のHTMLベースのブラウザで信頼性の高いシステム構築は無理だと断言する。 Rubyブラウザなど言語専用のブラウザのほうがまだ使える可能性が高い。 サーバ上でもクライアント上でもいいがURLでRubyプログラムにアクセスすると Rubyアプリケーションサーバが表示系とDB処理系のロジックを自動的に解析し 表示系はクライアントへ、DB処理系はそのDB処理が円滑にできる場所へ、 プログラムを転送し実行すればいい。C/S・WEBプログラムなどという区分けも無用だ。 (WEB実行を前提とした最適化構文はあってもよいと考えるが・・) クライアントがアクセスしているのは1本のRubyプログラムなので上から下へ順次実行する、 処理の同期は各CPU上のアプリケーションサーバーで取る必要があるが、これはただ待っていればいいので 問題ないだろう。 ’<...>’とかxyz.xmlとかを作ったり見るのはもううんざりだ。
要するに稚拙なプログラムしか書けない負け犬の遠吠えか。
馬鹿が無理して要さないほうがいいよ。哀れだし。
長い割につまらんので自分の日記帳で頼むわ
お前等噛み付き方が子供みたいでワラタ 鋭い一言で粉砕でもしてれば格好もつくけど、それができないから とりあえず読まなくても書けることに終始?w
年寄りの長話より
>>411 の話のほうが興味あるわ
>>458 予約語がメソッド名に使えることだけで言いたい放題だな。
つーか、可読性に影響すると思うなら使わなければいいんじゃないのか。
COBOL74、SH系ASM、C全般、ACCESS、Javaでも、可読性が悪い書き方が出来るだろ。
それをわざわざしておいて、「可読性が下がった!」って小学生かい?
>>465 日本語も読めない人は大変だね、という意味。
>>458-459 三行で
さらに言うと459はそもそもスレ違い
>>464 俺はそもそも411のblogの人だと思って見てたんだが、違うのか
以下、Ruby信者の感情論と、それすら書けない人間の間抜けな混ぜっ返しが続きます。
>>467 どこの国の人?めちゃくちゃな訳ですね。
使った言語の羅列は厨の証。 ところどころ言語じゃないものが入っていれば完璧。 しかし、40〜50代のおっさんが2chで あんな厨丸出しレスを一所懸命書いてるのを想像すると涙が出てくるな。 虚しくないのかね。
言い返せないときは心を鬼にして人格批判。 モルモンの教えは厳しいのです。
言い返せないのはお前でしょ?
>>470 元の文が何語かわかってるなら、他人を頼ってないで訳せばいいじゃんw
>>473 そんな厨丸出しレスを一所懸命書かないでください。涙が出てきます><
476 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/16(日) 21:19:50
言語の話によるRuby批判。 言語の話をできるだけ避けて人格批判で頑張るRuby擁護。 まだしばらくはこの構図でお届けします。
言語の話によるRuby批判って、ビル・ジョブスって人の話?
>>475 オウム返しきたw
なかなかお前、おっさんの悲壮感漂ってていいなw
>>478 そういうレスを書けば書くほど、Ruby信者の至らなさが明るみに出てしまうんですよ><
何故かわかります?
プログラミング未経験の小学生でも書ける内容でいくらやり返しても、
書き手自身へのダメージにしかならないんです><
マイクロソフト:Ruby支持 ボーランド:Ruby支持 オープンソース:Ruby支持 おいおい、冷静に考えてRuby批判できる人材ってもう2ちゃんだけじゃないか?
481 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/16(日) 21:34:22
馬鹿にされてムカついたから、 馬鹿でも書けることだけ書いて煽る って、普通の人間が考えれば変だよね。 それをやっちゃうのがルビ厨なのだけど。
>>480 それが大事。
時流に流されず、体制に組せず、
悪いものは悪いと言える自由さと公正さが、
2chにはある。
とりあえず乗っかっておこうという単なるバブルだから。真に受けるなや。
>482 いや、ねーよそんなの…
>>431 > 記号が足りないから最後の手段というのはなんとなく分かるが、
> パイプで引数区切るのは生理的に受け付けないな・・
これはなんのこと?最後の手段?
> 定数は大文字って一見分かりやすそうなんだけど「中身はなんだ?」って・・。
「中身は何だ?」って何だ?
>>479 お前もでしょ。
さっきからお前も小学生でも書けることしか書いてないよ。
年を余計に食ってる癖にね。哀れ。
お前ら二人はとりあえず今日寝て、明日読み返して恥を理解して死ね
>>481 落ち着けよ・・・
最後に煽りの一文入れたら台無しだろ。
自己矛盾しすぎ。
ACCESSってMS-ACCESSのこと?MDBのアレ?
スレの流れを読まずに書く Rubyに関する情報を集めるためのWikiを構築中なんだが 需要あるかな? というか、執筆してくれる人いる? 一人で書くのが大変なので、書き手が増えるとありがたい
Rubyに関する情報いわれても漠然としすぎてなんとも。 具体的には?
なにしろRubiestですから、 誰かが労力を割いて頑張って作っているものを群れをなして冷笑するモチベーションはあっても、 一緒になってそれを作ろうなんて奴はいません。
493 :
490 :2007/09/17(月) 00:20:50
>>491 ・Rubyの基本的な使い方
・標準添付でない、便利そうなライブラリやツールの情報
・エディタ・開発環境の情報
・公式サイトやRAAへのポータルリンク(このスレにあるテンプレのようなもの)
・YARVや次期開発版に関する最新情報
公式サイト等に載ってない情報を、有志でまとめ・補完していく感じ
>>458 > 予約語は予約語で可読性を重視し、メソッド名などに使えるようにしてはいけない。
通常、予約語をメソッド名にするのは可読性を向上させる場合のみで、
わざと可読性を下げる命名はすべきではないよ。
それは予約語以外のメソッドを命名する場合も基本的に同様。
> Rubyは確かに優れた言語なのだが、パズル的表記が可能でそれがプロの心をくすぐる。
Rubyがプロの心(?)をくすぐるのは、複雑な表記よりもむしろ、
オブジェクト指向(メタクラスやmoduleによるmix-inなど)の簡便さとか、
ブロックを用いて高階関数を意識せずにシンプルに使えることなどの
コンセプト的なものが中心かと。
わざと初心者に読みづらいコードを書くのは、それが自慢になると
考える人が2chなどで書き込む場合だけ。
>>490 間違いを文句言わずに修正してくれるなら
>>490 そういうのって、管理人自身が頑張ってある程度内容が充実して
初めて人が集まってくるものだから、何もない状態からいきなり
手伝ってくれって言われて手伝う人はほとんどいないと思うよ
最大の需要が見込める話題 「PHP4からRuby1.9へ」
COBOL なんて予約語が数百個あるからな… 予約語にない単語を探しながらコーディングせなならんだろ。
>>498 日本語をローマ字読みにしたキーワードを使えば、
まず引っかかることはない。
URIAGE-MASTERとか、ANGOU-KAGIとか。
そういう意味でも日本人はCOBOLに向いている。
COBOLの世界へようこそ。我々はいつでも歓迎する。
×URIAGE-MASTER ○URIAGE-MASUTAA
そろそろRubyの言語仕様を規格化してくれよ。
規格ってANSIとかJISとかで?
503 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/17(月) 08:38:32
大丈夫MSがやってくれた
504 :
490 :2007/09/17(月) 10:13:47
>>495 文句は言わない、Wikiは基本的に他の誰かが間違いを直すものだし
でも修正する保証はできない
俺はあまりRubyに詳しい人間ではないし、それ以前に修正まで手が回らない可能性もある
>>496 枠組みだけでもあれば書いてもらえるかな、と考えてた
でも内容を充実させたほうが人が集まりやすいのも確かだな
もう少し頑張ってみる、ありがとう
>>499 こうしてコボラはコボラになって行くのだな…
コボラって、エボラに似てるね。
コボラレーション
CRubyってMatz RubyじゃなくてCOBOL Rubyの事だよね?(嘘
こぼるびー
ギャグがつまらなくなった時がオヤジになった時だって親父がゆってた
オヤジになると不感症になるのか。 まぁ、橋が転がってもおかしい年頃と対極ではあるわな。
>>499 吹いた。冗談も対外にせえよ。そんなの推奨する言語あるわけねえw
>>490 とりあえず、いきなり、サーバーごとなくなったりしなければ、協力する。
昔、散々書き込んだDelphiのwikiがいきなりなくなったので、
最近なかなか他人の運営するwikiが信用できない
>512 いや、日本のCOBOL解説書は実際ローマ字多いし 中には本気でローマ字推奨と書かれてるのもある。 そういう世界なんだよ、COBOLって。
>>513 そ、そうなのか・・・?
Javaとかで日本語識別子の方がまだましとか思ってしまうな
世の中には俺には、計り知れない世界があるんだな
コボルの話はもういいよ
516 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/17(月) 20:09:22
大阪民国言語、Ruby
新参者だが、誰かRuby言語についての本スレがどこか教えてくれないか。
518 :
490 :2007/09/17(月) 20:40:02
>>512 ありがとう、もう少し内容を充実させたらURL公開しようと思う
確かにいつの間にやら Ruby とつくスレが異常繁殖してるな ・Ruby雑談 → ここ ・質問全般 → 初心者 ・質問というより丸投げ → 宿題 ・Windows限定 → RubyをWindowsで それ以外は俺にはよく分からん 大概の話は初心者スレで済むことが多いが 質問、丸投げ以外ならここでどうぞ
このスレの流れを皮肉っただけだと思うが
言語の機能が増えたり記述の柔軟性が高くなるほど習得は困難になる。 Rubyあたり徹底的に解説付きサンプルを提供しないと普及は困難かも。
523 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/18(火) 20:16:17
認定試験はどうなってんの? こっそりおしえてくれ
CRubyってカルトなRubyの事だよね?
>>524 CはCommonのCだよ。乱立したRuby方言を標準化するために
作られた言語仕様。
526 :
490 :2007/09/19(水) 01:48:50
>>525 そうなんだぁ。
ちなみにRuby方言の代表的なやつってどういったのがあるの?
まずは自分が調べた結果を話せやボケ
色がキツイなぁ。もう少し落ち着いた色にして欲しいところ。
532 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/19(水) 11:15:30
使いやすいPukiwikiベースなところが良い
534 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/19(水) 14:05:17
535 :
490 :2007/09/19(水) 16:41:03
>>529 ちゃんと専用の独自ドメイン取れってこと? それとも別な意味?
>>530 すまない、共用レンタルサーバのせいもあってかかなり遅い
一応さっきHTMLキャッシュを有効にして、プラグインも少し減らしたけど
それでも早くはないと思う
もし他に高速なWikiEngineで、お奨めのものがあれば教えて欲しい(Perl、Ruby、PHPで)
>>531 見出しの赤色を少しくすませてみた
>>532 正直、PukiWikiが使いやすいとは思えない(特に記法)
何かPukiWikiの方がいい部分があるのか?
>>533 あとで直してみる
正直、人様に協力を仰ごうとするにはあまりにお粗末な印象だけど、 管理人さん自身がこつこつ情報を積み上げていけば、そのうち利用者増えるかもね。 5年後くらいには
Ruby系のWikiってRuby系のスレでしかマンセーされてるの聞いたことない
hiki 使えよ
540 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/19(水) 17:49:20
Powered by FreeStyleWiki3.6.2 with Perl5.008 GK乙
>>541 ちょ、一回目島根で実施って、、なんでそんなローカルなのさ
>>542 聖地だからです。ていうのは置いといて、Matzさんが直に様子を見たいんじゃない?
そろそろ東京一極集中もほどほどに、ていう含みもあるのかも知れないし。
>>543 いや、一極集中も悪いけど、地方都市限定なんてもっと悪いよ。
ネットがあるのに何で場所限定なの?
まあ地方振興とかいろいろあるんだろうけどさー、、
まあ宮崎でやるよりは由縁があるんじゃね?
しかしルビ厨って何事につけ開口一番ケチつけないと気がすまないんだな
厨ならケチはつけないだろう、たぶん
548 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/19(水) 22:35:54
・第1回試験: 2007年10月27日 松江 ・第2回試験: 2007年12月1日 東京・松江 ・第3回試験: 2008年1月19日 東京・松江 2008年2月 インターネットによる英語での試験もスタートします 日本人ってアホだなww
>>538 使える環境(レンタルサーバ)が少ない割に、強力な特長がないからだと思う
これ!って理由に欠けるんだよね
RDoc形式が(若干無理があるしライブラリ放置だけど)使える、ていうのは・・・弱すぎるかな。 でも、wiki形式より馴染みやすかったんだ俺は。
pythonのlibgmailみたいなのrubyでできる?
552 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/20(木) 02:50:48
ruby -e "`python ・・・`" でいかようにも
>>553 それだ!
探したつもりだったけど見つけられなかった。すみません
今から見てみます。
>>553 昔探したけどrubyの奴は動かなかったよ。
二つ見つけて一個は動かず、もう一個はprojectがあるだけ。
結局libgmail.pyがきっかけでpython始めることになった。
Rubyしかできない子は恥ずかしい子
hogehoge言語のlibfoobarにあたるものが見つからない... 1)rubyを捨ててhogehogeに移行。機械に人間が合わせる=> 一生IT土方へ 2)ライブラリをrubyに移植。さらに使いやすくする=> 各地から賞賛の声、ハッカーへの道
>>555 過去の特定のバージョンが君のところでは動かなかったって話しですか?
最新のものは動いてるように見えるが。
>>555 昔ってどのくらい?
gem install gmailer で0.1.7入れて、READMEにあるサンプルをみて未読メッセー
ジのSubject:を表示させるくらいしか試してないけど、ちゃんと動いたよ。
一番使いやすいwikiエンジンはなんと言っても、MediaWikiだと思う。 Wikipediaみたいな素人も使うことを考えて作られたものは出来が違う。 日本語diffも一番直感的だし、さすがだと思う。 というわけで、Wikiaのアカウント取るのが一番いいと思う。
562 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/20(木) 23:41:44
railsあるんだからwikiくらい自分で作れよ。 10分で作れるんだろ?
>>564 まあそん時すぐに動くものがあったからPythonてのは全然アリだと思うけども、
バージョン0.いくらとかのプロジェクトとか動いたり動かなかったりすんのは当たり前で
それをそのプロジェクトに非があるかのような書き方をするのは開発者の態度として
かっこ悪いと思いますよ。んなこと言うなら自分で動くようにしろって。
>>565 >動いたり動かなかったりすんのは当たり前で
バージョン番号で判断したことは無いけれど。
当時、rubyが強い日本語圏内で検索しても、使用例が全然出てこない
だから、ライブラリは今後も不安定なままだろう、とは思ったよ。
>プロジェクトに非があるかのような書き方
動かなかった、と書いただけだが。
そんなことで一々変に絡むなよw
「動いたり動かなかったりすんのは当たり前」
とか書いてるのとそう変わらんぞw
Rubyのライブラリが動かなかったからPythonを使った。 そう書いただけなのに粘着される566かわいそ
Macからlinux機にファイル持ってきたらファイル名の濁点等がおかしかったので Rubyでリネームしようとしたらnkf周りがおかしい、、、 しょうがないのでPerlのUnicode::Normalizeを使った、、、というのに近い?
>>566 そういうこと書くならどのバージョンをどういう環境で試したかくらい書けよ。
今のバージョンも試さずに、当時の自分の環境もバージョンも書かずに
ただ動かんかったなんてのはまさに自分の日記にでも書いとけってやつだろ。
確かに
>>555 の
> 昔探したけどrubyの奴は動かなかったよ。
は少々不親切ではあるな。
でも、不親切で何が悪いの?とは思う。
ここ2ちゃんだよ?w
> そういうこと書くならどのバージョンをどういう環境で試したかくらい書けよ。
こんなんはそれこそ必要な奴が試せばいいだけ
確かに粘着する程ではないが、発端に非があるんだから煽り返さずにスルーしろよ
さすが、Rubyはコミュニティの力が強いですね。
>>570 >こんなんはそれこそ必要な奴が試せばいいだけ
はげどー。昔のことは細かいことまで覚えてるわけねーだろ
むかし試したやつは動かなかった
今使ってみたらうごいた
ただそれだけ。粘着する理由が分からん。
使ったやつが中々いなさそうなライブラリの話題が出たから、たんに「むかし試したら動かなかった」という情報を
>>555 が書いただけだろ。
なんでこれで
>それをそのプロジェクトに非があるかのような書き方をするのは開発者の態度として
>かっこ悪いと思いますよ。んなこと言うなら自分で動くようにしろって。
となるんだ?かっこわるいのはおまえだよ。被害妄想もたいがいにしてくれ。
ここまでの流れで思ったこと。 やっぱりRubyはMLがしっかり機能しているから、どうでもいい奴しかここに残っていない・・・のかな。 雑談とかには多分こっちの方がむいてるはずなんだが、やっぱりユーザ少ないのかな。
酷いな。動かないと書いただけで煽りが来る。 コミュニティの力凄い(笑 おい、 ruby はバグリポートすると煽られるからな! 関わろうとするとえらい目に遭うぞ!
「動きません」のどこがバグレポートなんだ?
だれも「動きません」=バグレポートなんて書いてないだろ。 いいかげん粘着止めろや。おまえみたいなのがいるからRubyが嫌われるんだよ。 大迷惑だ。 粘着する前に、自分の最初の行動を反省しろ。
578 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/21(金) 22:58:04
rubyがうごきませn おしえてください
ruby以外で何がうごきますか?
581 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/21(金) 23:23:43
perlは動いています はやく教えてください
特に問題なければperlをご使用下さい。 また、最近のOSではRubyも初期インストールされていますので、OSの変更もご検討下さい。
まあ、ここにはどうでもいい奴しか残っていないってのは、そうかもな。 俺も相当頭悪いしwww
ただの煽りか
アンカ要らない文脈だということがわからないくらい頭が悪いのね。
>>587 16分だな。吊ってくる。
でも、やっぱり
>>584 がどこにかかってるのかはよくわからない。
全部にかかっています
どうだろ。 単純な命令なら、文法が単純な分Rubyより速いかも。 でも、Tclって確か引数を全部テキストとして渡してるんじゃ無かったっけ。 多段ネストしたり、長い命令を定義すると途端に遅くなる気がする。
594 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/22(土) 22:14:31
楽天創価おすすめ言語Ruby
スクリプト言語の上でスクリプト言語動かしてるようなもんだから
Ruby 1.8.6-p110 アゲ
マイクロベンチマークは半分マーケティングの世界。 スピード狂の人はCかアセンブリで書けばいいだろ。 多少遅くてもモデルに沿って、わかりやすく楽に書けるならそっちがいいわ
>>598 て言うのが、Matzの当初からの主張?だよな。
言語の速度にこだわる奴でも、Eclipse遅いとかVS重いとか言うとお前のPCスペックが足りないだけとか言うんだ。
どっか矛盾してないか?
そりゃRubyでVSは作れないけど、考えたら言語ごとの「使いどころ」てのがあるってのがなんでわからんのかね?
>言語の速度にこだわる奴でも、Eclipse遅いとかVS重いとか言うとお前のPCスペックが足りないだけとか言うんだ。 言わないだろ。 勝手な妄想を前提に、自分の理論がさも正しいかのように言うなボケ。 なんでそれがわからんのかね?
>>600 JRubyが遅いっていう奴もいないか?俺ならもっと速くできるぜって言うなら、それはまあ何も言わんが。
いつものことながら、よく釣れますね。
というか、Rubyアンチスレってないのか?そこで同志とともに楽しんでろよw 良かったらたててやるぞ。
>>597 あとひとつで111で桐版だったのに。。。
俺がリリースマネージャだったらリリース伸ばすなw
>>605 スレタイおくれ。あんたがそっちとこっちと切り分けてレスしてくれるってんなら、立てるよ。
仮に「Rubyについて(アンチ専用) Part001」でどうだ?
返事をまあ24時までは待つよ。
立てても無駄 むしろ乱立を理由に余計かわいそうな事になる 傍から見るとお前も同類なんだと気づけ
>>607 アンチと切り分けるのは2chでは常識的な対応。
というか今この板のスレ一覧見たが、Rubyマンセースレばっかりじゃないか。
アンチ切り分けができない時点で、(まあ2chでは)Rubyユーザはどうしようもないて感じだ。今のこのスレの流れは。
やっぱりユーザ少ないんじゃね?
2ch初心者乙 まず、アンチスレは、程度が低い板でしか常識で無い。 そして、アンチスレはアンチが作るもんなんだよ。
>>609 そうでもない。
マンセースレばかりなのが何とも痛い、てのは確かだ。アンチっぽいところにもマンセー野郎がまめに出向くから
ここにもアンチが来る、ていう風にも思うんだ。俺は。→ でRuby厨痛いって俺も言いたくなる。
何で明確なアンチスレがないんだ? それを聞かせてくれ
>>609
>>610 すまん、テンプレ頼んでいいか? by 無能
そんなので切り分けられるならとっくにやってるだろ無能
アンチスレが立ったら出ていってやるよ。プギャー
>>613 その経緯があるんだったらスマンがポインタをお願いできるか。
それで俺も考える。
>>611 >マンセースレばかりなのが何とも痛い、てのは確かだ。アンチっぽいところにもマンセー野郎がまめに出向くから
2chを見たことありますか?
アンチスレにマンセー野郎がまめに出向くのは2chの常識ですよ?
それでも負けずにアンチ活動をするから、アンチスレは成り立ってるんですよ、
そんなこともわかりませんか?
>何で明確なアンチスレがないんだ?
誰も立てないからだろ。
そんなの小学生でも分かることだろ。
どこまでバカなの?
オブジェクト指向スクリプト言語Rubyが嫌いな人のためのスレッドです。 言語オタクとかいいながら他言語の一方的なあげ足取りが好きな最強厨御用達。 1. 他の言語で満足している人を「楽しさ」「美しさ」とか主観的な基準で煽る 2. Ruby より機能が絞られている言語に対しては「不足」「楽しさが(ry」「快適さがない」「こんな機能がないなんて」 3. Ruby より機能が豊富な言語に対しては「大きすぎる」「美しくない」「そんな機能不要」 うっとおしいRuby厨やRails厨の迷惑や気持ち悪い主観の押しつけ、腐れ言語や不安定ライブリについて語り合いましょう。
>>616 が矛盾してると思うから、俺なりに整理する。
○アンチスレが成り立つ条件
「(マンセー野郎に)負けずにアンチ活動をするから、アンチスレは成り立」つ。
○アンチスレがない理由
「誰も立てないから」
例えばアンチスレを立てたとする。んで
>>616 の条件からは、マンセー野郎に負けずに
アンチスレでアンチ活動をやってもらえれば、アンチスレが成り立つと言うことだと思った。
なるほど、俺もそう思う。
じゃあ、アンチスレにマンセー野郎が行かなきゃハードルは低くなるな。
切り分けっていうのはそう言うことだともわかりませんか?
>>616 で、俺はこれも2chの(上手くやってるところの)常識だと思ってるんだが。
>>617 テンプレ乙
スレタイは、
>>605 のでいいか?
「Rubyについて(アンチ専用) Part001」
もっとアンチの人に魅力的な案があればアイデア頼む。他の人も。
誰も立てない理由は考えないのか 都合の良い無能だな このスレにいるのはアンチってより(自覚の無い)荒らしだろ そんなのがいるから、今立てろ立てろ言ってる本物が沸いてくるが、 どっちみちそんな奴らが住み分けるわけ無い
>>620 その理由(経緯でもいい)をここで書くことはできる?
>>615 はそういうつもりだったんだが。
>>618 俺のレスが矛盾してるとか言った癖に、
まったく矛盾を指摘して無いのはどういうことだ?
論理的思考力無さすぎるよ。
>じゃあ、アンチスレにマンセー野郎が行かなきゃハードルは低くなるな。
ハードルて、アホか。
つーか、マンセー野郎がそんなこと聞くと思うのか。
2chをあまり知らない君に教えてあげるけど、2chは匿名集団で、一枚岩じゃないんだよ。
逆に言うとだな、アンチ活動をマンセースレで誰もしないと、お前約束できるか?
>切り分けっていうのはそう言うことだともわかりませんか?
だから立てろって言ってんだろ。
存続するかはお前の努力しだいだろ。
>>620 ばーか。自覚のある荒らしに決まってるだろ。
自覚あるなら尚更住み分けなんか無理だろ
>>622 >だから立てろって言ってんだろ。
あんたが
>>616 として、あんたは言ってない。2ch匿名集団ですよ。論理的思考力ありますか?(<煽りです)
>存続するかはお前の努力しだいだろ。
むしろアンチの数と質とそこでの流れと、このスレ住人の多数意思だとおもうな。これは。
論理的思考力ありますか?(<煽りです)
今は、
>>617 の人がスレタイについて特に案がなければ立ててみようと思ってる。
また、
>>621 にレスが来たら、参考にするつもりでもある。
できれば、このスレのテンプレに乗せて誘導できる様なスレにする合意が取れればいいと思うんだがな。
>>625 616で言ってなかったら、言ってないことになんの?
論理的に考えて、立てろって言ったレスのどれかを俺と判断するだろ普通。
想像力の欠如っつーかなんつーかねぇ。
思い出したけど、一年位前か、Matzの宗教のことで荒れて、作者アンチスレ立ったろ。
617の2行目とか、Matzのことだろ?
最近書き込みが無いようだけど、ここでいいんじゃないのか。
マンセーヤロウもあまり行ってないようだが。
【カルト】Ruby開発者Matz【モルモン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1148712641/ まぁ、ム板に無いと納得できないってんなら、
上のスレもテンプレにでも入れて立ててみればいいんじゃないかね。
>>626 > 616で言ってなかったら、言ってないことになんの?
> 論理的に考えて、立てろって言ったレスのどれかを俺と判断するだろ普通。
> 想像力の欠如っつーかなんつーかねぇ。
俺の「論理的思考」は、言ってない可能性もある。ので、「言ったとは判断できない」だがな。
まあ、当然想像はしたよ。想像力があれば解るだろうが。
と、これはまあどうでもいいんだ。正直煽り合戦だから。
> 【カルト】Ruby開発者Matz【モルモン】
>
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1148712641/ これはどう見てもRubyアンチではなくMatzアンチじゃないか。
これとか、「Rubyは難しすぎ」とかしかスレがない、て言ってたんだ俺は。これも想像してくれよ。
で、せっかく付き合ってくれてるから、
>>626 に答えてもらいたいんだが。
1)アンチスレ立てていいか?
2)その後アンチ誘導とかできそう?
3)むしろそんなことは「しないほうがいい」?
4)(立てるとして)スレタイ・テンプレのアイデアある?
628 :
617 :2007/09/23(日) 23:34:42
>>617 英語じゃないかw 俺は読めないので、要約がないとテンプレには入れにくい。もし立ったら補完よろしく。
スレタイは
>>605 のでいいの?
>>627 >俺の「論理的思考」は、言ってない可能性もある。ので、「言ったとは判断できない」だがな。
>まあ、当然想像はしたよ。想像力があれば解るだろうが。
言い訳見苦しい奴だな・・・。
「言ったとは判断できない」だと?
なら、「言ってないとも判断できない」だろ。
じゃあ何故
>>625 で「あんたは言ってない」と「断言」したんだ?
おかしいだろ。これを本当の「矛盾」というんだよボケ。
お前、本当に論理的思考力が無いな。
後の質問には、↑に反論できたら答えてやるよ。
隔離目的でなく、ただの批評スレとして立てるの? それこそこのスレでやればいいのに
>>629 の
>>617 は
>>628 ね。
とりあえず24時を目処に立ててみるが、できればアンチと本スレを切り分けたい。
賛同してくれる人がいたら、後からでいいからこの話題についてレスがあるといいなと思う。
このスレ、最近Rubyの話題ないしね。
>>631 隔離目的のつもりです。
そのためのスレタイ・テンプレ等アイデアがあればよろしく。
○スレタイ(
>>605 )
Rubyについて(アンチ専用) Part001
○テンプレ(
>>617 )
オブジェクト指向スクリプト言語Rubyが嫌いな人のためのスレッドです。
言語オタクとかいいながら他言語の一方的なあげ足取りが好きな最強厨御用達。
1. 他の言語で満足している人を「楽しさ」「美しさ」とか主観的な基準で煽る
2. Ruby より機能が絞られている言語に対しては「不足」「楽しさが(ry」「快適さがない」「こんな機能がないなんて」
3. Ruby より機能が豊富な言語に対しては「大きすぎる」「美しくない」「そんな機能不要」
うっとおしいRuby厨やRails厨の迷惑や気持ち悪い主観の押しつけ、腐れ言語や不安定ライブリについて語り合いましょう。
■関連スレ
Rubyについて Part 28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1187298711/
>>631 で、補足だけど、
>>627 の後半(立てていい?立てないべき?)にも考えを聞かせてもらえると嬉しい。
言語オタクとか言ってるのはMatzだけなので、「言語オタクとかいいながら」とつくのはおかしいと思う。 このスレで、俺は「言語オタクだ!」とか聞いたこと無いし。
色んな言語を齧ってRubyに来たとかいう奴おおくね?で、半可通のクセにPerlとかバカにしてるの。
>>634 「言語オタク」はやっぱりMatzにかかってるのかな。そうか、別にユーザの事じゃないもんな。
○訂正版テンプレ
---------------------------------------------------------------------------
オブジェクト指向スクリプト言語Rubyが嫌いな人のためのスレッドです。
他言語の一方的なあげ足取りが好きな最強厨御用達言語Rubyについて。
1. 他の言語で満足している人を「楽しさ」「美しさ」とか主観的な基準で煽る
2. Ruby より機能が絞られている言語に対しては「不足」「楽しさが(ry」「快適さがない」「こんな機能がないなんて」
3. Ruby より機能が豊富な言語に対しては「大きすぎる」「美しくない」「そんな機能不要」
うっとおしいRuby厨やRails厨の迷惑や気持ち悪い主観の押しつけ、腐れ言語や不安定ライブリについて語り合いましょう。
■関連スレ
Rubyについて Part 28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1187298711/
>>635 それもアンチスレに書く内容かな。テンプレ補完できればよろしく。
>>637 は俺ね。名前が入ったり入らんかったりでスマン。
「二年間Railsで開発したあとPHPに戻った七つの理由」 1. Ruby/Railsでできて、PHPでできない事……(考え中)……ないね。 2. 会社のみんなはPHPに慣れている:統合のコストを過小評価しないこと! 3. ほしくないものは要らない 4. PHPは小さくて速いよ 5. PHPは私の好みに合っている 6. SQL大好き 7. プログラミング言語はガールフレンドみたいなもの: 新しいほうが良い、なぜなら*貴方*が良くなっているから
スレ立てで盛り上がっているところ悪いんだが... ここに来ている一見アンチなやつは、真のアンチと言うより、否定的意見を書き込んで 厨の反応を楽しんでいる半ば愉快犯的なやつが多そうな気がするのだが。 アンチスレなんか立てても、そういうやつがここからいなくなるとは思えない。
627は反論できなくて逃げたのか? 最初に「矛盾してると思う」とか言ってた癖に、 最後は自分の矛盾で黙らされるとはなんとも哀れ。
なんつうか
>>639 のネタは Matz 日記に載るな。まちがいなく。
Part番号を3桁も用意しなくていいからw
>>640 それはアンチじゃなくて荒らしだね。
とりあえずアンチのスレは立てたので、まずは様子見したい。
俺もアンチスレはそこで良いと思う 最初からmatz叩きの為に立ったようなスレだし つーかそもそも今立ってるマンセースレの大半はただの荒らしだろ 普通はあんなスレ行かない
…っと、リロードしたらもうアンチスレ立ってるのかよorz
>7. プログラミング言語はガールフレンドみたいなもの: 新しいほうが良い、なぜなら*貴方*が良くなっているから 七つの理由の最後がよくわからん。PHPの方が新しいんだっけ?
>>649 いや、Ruby(Rails)のほうが新しい、ていう書き方だと思う。
ただ、「あなたがRubyに惹かれるのは、Rubyが新しいからで、言語の魅力だけの為ではないよ」って言いたいのかな?って読んだ。
良くなっているじゃなくて良くなっていくならまだ理解できるんだけどな まぁPHPは最近できた古い言語って感じだから
俺は言語オタクだ!
俺は違うよ。
656 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/25(火) 06:15:39
まつもとがモルモン教徒と知ったとき 俺は愕然としたよ
>>655 俺はある種の合点がいったね。なるほど。それでか、と。
M17N はいつになったら revert されるの?
>>568 >Macからlinux機にファイル持ってきたらファイル名の濁点等がおかしかったので
>Rubyでリネームしようとしたらnkf周りがおかしい、、、
UTF8-MAC。
デフォルトで正規化してあげたほうが親切なのかね。
1.8.6 | return | break | retry ---------------------------------------------------- Proc.new{...} | x | x | x ---------------------------------------------------- proc{...} | o | o | x ---------------------------------------------------- lambda{...} | o | o | x ---------------------------------------------------- 1.9 | return | break | retry ---------------------------------------------------- Proc.new{...} | x | x | x ---------------------------------------------------- proc{...} | x | x | x ---------------------------------------------------- lambda{...} | o | o | x ----------------------------------------------------
>>661 それもそうだし、ruby-devとか見てると、何でそんなところ変えちゃうの?ってのがよくあるよね。
なんかこだわりがあるんだろうか。あんまりついていけないのはまだまだRubyistになりきれてないってこと?
つーか、こんな仕様の状態で仕事に使えるワケないだろ
>>663 仕事を"楽しく"片付ける道具には使えます。by Rubyist
>>662 こだわりっつーか、実装の都合で変えたいところがあって、この程度ならいいんじゃん? とかいう話をruby-devではやっている気がする。
>>664 マジで質問なんだけど、それ仕事じゃなくて趣味のプログラムだろ?
Ruby認定試験ってバージョンによる挙動の違い、
とか暗記させられるのかねぇ。ぞっとする。
>>666 趣味でログファイル切り貼りしたり頻繁に違うバックアップ処理書いたりしません。
そりゃ他の手段もあるだろうが、Ruby使ったっていいじゃない。
「仕事で使う」という表現に、そもそも幅がある。
rubyでやるとちょっとした処理でも時間がかかるから休憩時間が増えて嬉しい
>>666 うんそのとおり、RubyなんてMatzが趣味で始めて趣味で続けてるもの。
多少、挙動が変わった程度でついていけなくなる人は使わない方がいい。まじで。
Railsはなおさら使っちゃだめだよ、Rubyの10倍は仕様変更多いから。
仕事でつかうなら、悪いこといわんからPerlやPythonにしときなって。
>>670 けっこう明確な煽りなので、アンチスレのほうが似合うと思う。
>>670 そんな個人の趣味に税金を投入されたら困る
MLの話だけど、Cellと聞くだけで何か楽しそうだ
アンチスレ,結構進んでるな アンチ、信者、自演が三つ巴!
スレが止まったと思ったら、みんなアンチスレに出かけてるのか。
>>675 ここに書いてた奴は大半がアンチだったからな
1.8.6-p110 での主な修正内容ってどこかにまとめある? ChangeLog 読んでもコードやML追わないと分からないのでつらい。
1.9と1.8のベンチマークなんだけど、so_count_wordsって1.8の方が早いのね。 変な処理はやってないのに意外。
Rubyオワタ・・・ スキャン中に脅威が発見されました ruby186g.exc Trojan horse PSW.Generic5.MSZ C:\bin\ruby\share\exerb\ruby186g.exc
そのネタはもう飽きたよ。[ruby-list:41698]だろ。
681 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/29(土) 10:26:49
RubyCocoaのインストールで躓いてます。 エラーメッセージは次の通り $ ruby install.rb setup install.rb: entering setup phase... make -f Makefile.rubycocoa cc -O3 -I./include -DMACOSX -arch ppc -arch i386 -c src/types.c -o src/types.o cc: installation problem, cannot exec 'i686-apple-darwin8-gcc-4.0.0': No such file or directory lipo: can't figure out the architecture type of: /var/tmp//ccmCFYzx.out make: *** [src/types.o] Error 255 setup failed hook /Users/mini/Downloads/RubyCocoa-0.12.0/./pre-setup.rb failed: 'system make -f Makefile.rubycocoa' failed try 'ruby install.rb --help' for usage make用のgccが見つからないといわれているような...(その辺はほとんど知識がないので、当てずっぽうです。) ruby install.rb config --make-prog=name で何を指定してやればいいのでしょうか? gcc-4.0? エラーの原因も向学のために教えてください。 環境はMacOS 10.4.9 mac mini 1.42 GHz PowerPC G4 $ ruby -r rbconfig -e "p Config::CONFIG['configure_args']" "'--prefix=/opt/local' '--enable-shared' '--mandir=/opt/local/share/man' '--enable-pthread' '--enable-tcltk-framework' 'CFLAGS=-O2' 'CPPFLAGS=-I/opt/local/include' 'LDFLAGS=-L/opt/local/lib'" どうぞよろしくお願いします。
683 :
681 :2007/09/29(土) 10:53:15
>>682 /Developer以下に
Intelではなく,PowerPC G4なんで,その辺に問題がある?と考えていいですか?
684 :
681 :2007/09/29(土) 11:00:09
追記 それっぽいファイルは/usr/bin/以下に g++ -> g++-4.0 g++-3.3 g++-4.0 gcc -> gcc-4.0 gcc-3.3 gcc-4.0 gcov -> gcov-4.0 gcov-3.3 gcov-4.0 があります
いっそ、RubyCocoaはLeopardに入るから、ちょっと我慢するとか。
>>681 >cc -O3 -I./include -DMACOSX -arch ppc -arch i386 -c src/types.c -o src/types.o
-arch i386でコンパイルしようとしてるな。
ActiveRuby早く更新来てくれー
るびま更新
エホバの証人にとっての「目覚めよ!」みたいなもんだよね
今回の目玉はRSpecの記事だな 元々使ってたから知識はあったけど、それでもかなり読み応えがあった あとコード添削出張版がちょっと欲しくなった
691 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/30(日) 08:40:24
あのコード添削ってrubyユーザーの平均的な意見なの?
>>691 厳しすぎると思うこともあるが、俺はだいたい納得してるな
(るびま掲載分しか読んでないけど)
なんか賛同できないところあった?
過去スレでせっかく一生懸命書いたコードにケチつけまくって失礼だみたいな あのコーナーを根本から否定する意見があってワロタなw
694 :
681 :2007/09/30(日) 11:05:15
>>685 Xcodeの方がだめなのかと思って再インストールしたけど,
結果は同じでした。
Xcodeが2.0で古いからかもしれません。
--build-universlがyesになっているからか?
PPCオンリーでビルドするには,どこをどのように変更すればよいですか?
それとも,Xcodeのヴァージョンをあげる?
日曜大工的にいじっているだけで,
開発者ではないのでADCには登録してないです。
あの添削で賛同できないのは require するファイル名かな。他は妥当だと思う。 元のコードと似ても似つかぬコードを出すのはやりすぎだと思わんでもないが。 記事では、単にクラス名をdowncaseしている(FooClassならfooclass.rb)が、 ActiveSupportラブな俺としては、FooClassはfoo_class.rbとするほうが都合がいいので。
そんな命名規則レヴェルの突っ込みはどうでもいいですから
そのくらいしか賛同できないところがない、ってこと。
やっぱり読む気にならんな。 > コード添削 前回のも半分読んで嫌んなった。 1. 「なぜそうするのか」「そうすると何が良いのか」という根拠を示せていないものが多数 2. 推定や類推で書いている部分がある 3. 個人の好みが混ざっている(そのため -> 1. ) 4. コードとは関係のない作者攻撃が出てくる(そのため->2. ) 特に1.は致命的。 (C++だけど)Herb Sutterの本なんかその辺きっちりしているのにね。
>>698 お前も、具体的にドコでそう感じたか示せて無いじゃん・・・。
>>698 > 1. 「なぜそうするのか」「そうすると何が良いのか」という根拠を示せていないものが多数
そうかな。ちゃんと根拠が示せて納得できるものが多いと思うけど。
あれはRubyWayの布教って意味もあるからな
また宗教か。
>>694 RubyCocoaはよく知らないけど
無料ADC会員でXcodeなどなどダウンロードできるよ
勘で書くけどPPCのくせにi386のバイナリを作ろうとしてるあたり、 ビルドオプションが間違ってるのでなければコンパイラが壊れてるとかだろ。 まあよほどのことがない限り大抵の場合はビルドオプションが間違ってるんだが。
707 :
696 :2007/09/30(日) 21:55:31
>699-700 そう?じゃ 【第 5 回】 Miyakoの触りだけ >ファイル構成 > せめて yuki.rb と miyako.rb くらいには分けたいところです。 -->「ファイルを別にすることのメリット」を説明する必要があるのにスルーしている 本文でも「ファイルが増えるとインストールは多少面倒になります」とと書いているんだから メリットを捨てて分割するのは何故かぐらいは必要じゃない? > 条件文 >そのうえさらに true や false と比較すべきではありません。 > 例外 >ついでに言えば、「〜〜 if label == nil」より「〜〜 unless label」がわたし好みです。 --> なぜそうなのかの説明が不十分。 第一回の「あるていど Ruby に慣れれば unless のほうが文を解釈する負担が少なくなると思います。」 の通りとすると「冗長すぎます」と説明しないで「実行している内容を端的に示すためにuntil/unlessを使う」 と説明すべき。 >クラスによる分岐 >原則として、値のクラスを見て分岐するのは避けるべきです。 --> この場面で避けると何が嬉しいのか説明していない。メリットはパフォーマンス向上ぐらいか? ……というよりも、これは事前条件を表明しているところだから無くすのを推奨しちゃいかんだろ。 >if の連鎖 >これはもう、どう考えても case 文を使う場面でしょう。 --> if文とcase文の違いを示していない 制御構造がif文と変わらないこと、「com」が1回しか評価されないため性能が悪化するリスクが無いこと 「comの内容によって動作を切り替える」という内容を端的に表していることを説明すべき。
>>707 その本持ってるんだけどさ、
文脈を無視して都合のいいところだけ抜き出して批判するのはよくないよ
> 「ファイルを別にすることのメリット」を説明する必要があるのにスルーしている
p.169に事前に「miyako.rbがデカすぎ」るって書いてあるじゃん
> なぜそうなのかの説明が不十分。
p.172に「while f.eof? == false」のように「ifやwhileの条件式でtrueやfalseと比較するのは
冗長すぎます。特に、メソッド名に『?』がついていれば返り値が自明ですから」って書いてある。
その流れでいけばunless labelのほうがいいって著者が言ってるのも自然
>>クラスによる分岐 >原則として、値のクラスを見て分岐するのは避けるべきです。 >--> この場面で避けると何が嬉しいのか説明していない。メリットはパフォーマンス向上ぐらいか? > ……というよりも、これは事前条件を表明しているところだから無くすのを推奨しちゃいかんだろ。 Duck Typing
クラス見て分岐したらOOPの意味がないような気もするが
ないよねえ。他の批判はそれだけ見ると当たってるように思えるんだけど、 こと技術的な内容に踏み込んだ批判でDuck Typing知らずに語っちゃうのは説得力失っちゃうよね。
>>707-708 いくら何でも細かいところを突っ込みすぎだろう、と思うし
それ以前に気になるところがある
>第一回の「あるていど Ruby に慣れれば〜
「以前の連載でも何度か書いたこと」に言及しているのだから
あまり一から解説する必要がない。書いたら書いたで親切だとは思うけど
>これは事前条件を表明しているところだから無くすのを推奨しちゃいかんだろ。
一行目のor raiseで表明としては十分だと思う
まぁでも確かに、もうちょっと解説は欲しかったな
>ましてやこの場合はパフォーマンスリスクを犯しているのに無視している。
この方式にパフォーマンスリスクがあるか?
>>418 スペース作るとか攻撃時の2,3歩前の作りは昔から上手いよな。
ここ最近ポストやゴール前の動きも良かっただけに。
ちょっと落ちたかなって感想。
715 :
714 :2007/09/30(日) 23:27:46
誤爆ったwww
>714 サッカーと推論
717 :
696 :2007/10/01(月) 00:36:51
あくまで『添削』なんだから、全ての部分が正しく(なるように努力)しなくちゃね。 何と言っても相手が自分の流儀に従ってそういうコードを選択しているところを否定するわけだから、 十分な根拠を持って説明しないと相手の反発を呼ぶだけだよ。 肴代りに難癖付けて遊ぶだけなら別にいいんだけどね。 >p.169に事前に「miyako.rbがデカすぎ」るって書いてあるじゃん 『デカすぎることのデメリット/分割することのメリット』の説明がないと不十分ですな。 ・モジュール化をファイル単位まで推し進めた方がソースを読むときに楽になる ・モジュール・クラス単位とは別にファイルの単位の分類ができるようになるので、ソースの整理がやりやすくなる とか書かないと『添削』としては問題でしょう。 >その流れでいけばunless labelのほうがいいって著者が言ってるのも自然 「冗長だけど分かり易いだろ?」と考えている人が居る可能性もあるだろ。大昔のcの頃には if(c) が 判らんという初級者もいたしな。本当なら ・falseと比較した場合、nilが条件から外れてしまう。 ->rubyではnilとfalseが否定を表すから、これではrubyプログラマが理解しにくい/勘違いしやすい ・rubyではunless/untilという専用の構文が存在して、そっちを使った方がコードの意思が明確になる と説明すべきじゃね?
>Duck Typing その一言で済ませるのは不味いだろ。特にこのケースでは、事前条件の表明をして問題がある時は 早めにエラーにしようとしているわけだし、スタイルとしては正しいだろ。これだときっちりコーディングしようと している人の姿勢を否定することになる。 本当は、「クラス見て分岐」と「クラス見て拒絶」をごっちゃにしているのが問題なんだよな。 >一行目のor raiseで表明としては十分だと思う こっちの方が判り辛いよ。せめて scenario = @scnr[name] raise YukiError, "unknown scenario: #{name.inspect}" unless scenario じゃね? >この方式にパフォーマンスリスクがあるか? lambdaは重くなかったっけ?それに正規表現のマッチングを2回してない?
> Duck Typing 事前にエラーにしたい場合は、obj.class.method_defined?(:method_name)とかするべきだね。 そこまで書けという批判ならば的確。
>何と言っても相手が自分の流儀に従ってそういうコードを選択しているところを否定するわけだから、 >十分な根拠を持って説明しないと相手の反発を呼ぶだけだよ。 「相手の反発」というか、「なぜか第三者のお前が反発してるだけ」なんでは? そもそも、第五回の人は、「第一回〜第四回の添削を見たうえで自分から応募してきた人」なわけで。
るびまはともかく、書籍版には添削された人の感想が欲しかった気がする。
さあ、リファレンスの運命やいかに
>>727 むしろプログラミング初めての人がここまでできたということに驚いた。
>>727 うむ
というかRubyすっ飛ばしてRoRやってる以上、たとえばJavaでも感想は同じだったような気もするが
RoRを一発で理解するためにはオブジェクト指向のプログラミング(とデータベース)の下地がどうしても要る
また逆反動がきそうだなぁ・・・ 先生つきなら、この程度はJavaでも.netでも簡単にできるだろ
これプログラミングじゃないだろ 写経だよ
何を言う プログラミングの半分は写経だろ
734 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/01(月) 19:34:31
遅いよ しかもageだし ついったにもはてブにも追い抜かれた周回遅れは煽りスレへ
つーかmputは仕事してるだろ。
737 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/01(月) 23:09:12
つうか、仕事としている連中からみりゃ、邪魔なんだよな。 なんでお前らこんなにサポート単価高いの?って突っ込まれるから。 ぶっちゃけ、価格破壊するな空気よめってことだよ。
う ん ち
739 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/01(月) 23:54:37
ruby=うん ち
742 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/02(火) 00:49:46
D:\Programming\ruby>ruby ic.rb input(ABCDEF) => result => OK 〜なんか長いことスクロール?される〜 D:\Programming\ruby> D:\Programming\ruby>ruby -v ruby 1.8.6 (2007-03-13 patchlevel 0) [i386-mswin32] D:\Programming\ruby> 入力した文字は見えないけど、うごいてるみたいよ
744 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/02(火) 21:29:05
>>743 基幹系>>>>>>>>>>|越えられない壁|>>>>>>>>>Web
基幹系のデータに合わせるのは当然
>業務に精通した熟練のCOBOLシステムエンジニアがRubyにスムーズに移行できるようにするためのコーディング規約 どんなオソロシイものが出来るんだ……
COBOL.netとかみたいな感じ?触った事無いけどw
>>744 別にどんな場合だってデータは合せるんじゃないの。データには。
s/COBOLシステムエンジニア/COBOLコーダー/
「本物のコボラはどんな言語の上でもCOBOLプログラムを書ける」
丁重にお帰り願いたくなりそうだ。
>>742 こっちも確認した
入力した文字が見えないだけなのね
これは題意を満たしているんだろうかw
質問です。定数かクラス定義かモジュール定義をundefする方法ありませんか? 二つの異なるライブラリ群を使おうとすると、クラス名とモジュール名が衝突するのです。 class A; end module A ; end => TypeError class Aの定義は抹殺して構わないのですが、class Aをrequireしている過程が かなり複雑で、そのファイルだけ呼びださないのはちと難しいです。 またclass Aを呼びだしているrequireは、module Aを呼びだすrequireより前に 呼びだしたい事情もあります。なんかいい方法ないでしょうか。
>>753 [ruby-list:44057]で紹介されてたやつか
758 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/03(水) 01:21:58
Ruby on Railsは本当に使えるのかっていうとはっきりいうとまだまだです。 Javaの数倍の開発効率と言われるが、早いのは、一つのテーブルにアクセスする 最低限の機能を実装するまでで、その後は、毎度おなじみの地味な作業が待っている。 おそらく、その辺はEclipseを使ってJavaで作った方が早いかも。 過度な期待をすると、とんでもないことになる。 パフォーマンスについても、ちょっと表現は厳しいかも知れないが、 Javaでいうと、Appletで遊んでいた頃に近いかも。 つまり、遅い。
>>743 これ、まつもとははっきりと言わないと駄目だろ。
「プログラムをなめんな」と。
クロージャとかMIX-IN禁止のプロジェクトとか絶対できるぜ。
760 :
754 :2007/10/03(水) 02:31:56
>>756 ありがとうございました。
ちょっと特殊なrequireの実装をしてるので、ちょっと無理ですね。。。
>>757 おお。これで定数を取り除けました!
self.class.class_eval("remove_const(:A)")
ありがとうございました。
761 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/03(水) 02:32:39
つかCOBOLは、ネットじゃ馬鹿にされてるけど コンパイラが磨き抜かれてて、実行効率はRubyの比じゃないしなー。 DBが律速という言い訳は良く見るがそれでもバッチ処理なんか相当違う。 しかも落ちた時の障害情報がまたRubyの比じゃないんだよなー。
別にCOBOL自体は記述が冗長であることを除けばそんなに叩かれていない。 叩かれているのはいわゆるコボラー。
字句解析は lexer 構文解析は parser 最適化は optimizer で、構文木をアセンブラに変換する部分は一般に何といいますか。
>>743 これはさすがにPythonのほうが向いている気がするんだが
>>760 > self.class.class_eval("remove_const(:A)")
インスタンスメソッドの中から消してんのか?
それはそれとして必要もないのに文字列形式のeval使うな。
class_eval {remove_const(:A)}
Ruby認定試験申し込んじまったw 第一回の合格証っていいよな?
>>768 その、絶対合格するという根拠のない自信はどこから…
どんなウンコな問題が出るかもわからんのに。
770 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/03(水) 07:35:32
情報が少なすぎるよな〜 俺は不安でガクブルしてる 島根までの足と宿泊代がぁあああああ
偉大なるモルモン教の創始者の名前をカタカナまたはアルファベットで記述しなさい。
落ちてもたいした事ないし、焦る事なんかないんじゃないの?w って、第一回の会場は松枝だけなんか・・・。よく見ないで応募しちまったい。 俺も一泊しようかな〜。
tr/枝/江/
この初回は自信ある人しかわざわざ松江くんだりまで出かけて受験したりしないだろうから 合格率はバカみたいに高くなると予測 あと受験者に配るパンフには松江の観光案内とか有名店の300円引きクーポンとか同封しておかないとダメだぞ
普通は自信あっても松江くんだりまで行かないw でもまぁ、巡・・・じゃなくて観光旅行と思えば
難しいのは出ないって言ってるし、その自信の度合いは低いとこにありそう 役に立つかどうかも分からんし、物好きかネタ志向か記念的な意味が多い気がする かく言う俺がそうだが、まあそんな遠くないからな
>>743 その手のCOBOL置換案件は、Javaなら簡単なコンバータの類が充実してるのに…
778 :
181 :2007/10/03(水) 20:26:23
つうか、松江でruby合宿するための名目じゃないのか?これ。 素人が逝ったら、浮きそうw
「ああ、○○さんじゃないんですかお久しぶり」 「お、あなたも受けにきてたんですか△△さん」 「あのー、△△さんって××ってブログをやってる△△さんですか?」 「そうだけど」 「ぼく□□作ってる◎◎です、ほら、あのときの」 「ああそうか、君か、リアルでは初めて会ったけどなんだか普通だね」 「なんかひどいなー」
>>780 まかり間違って落ちたら、恥ずかしすぎるな。
ネット上で失踪しそう というか、やっぱ数人くらいは「Ruby界隈で見たことある人」はいるだろうな 資格が欲しいというよりは物は試しというか話の種というか やっぱ落ちたら恥ずかし過ぎるな
会社の経費で受けたりする人もいるのかな? 東京行くよりは安い地域の人とかもいるだろうし。
つかそもそも、この資格が欲しくて行く人っているのかねぇ? 俺は完全にネタで受けに行くしなー落ちる気はないけど。資格として役に立つとは思えない。
他のrubyistとの出会いの場として・・・
どんな資格も1回目は話の種だと思う
お前らと出会えることを楽しみにしてるぜ。
モルモン教の問題に備えて予習しておきたいのですが どんなところを学んでおけばよいでしょうか?
C++を少しでも問題内だと思ったらその時点でアウトだから気をつけるように。
>>787 キリスト教との違い…かな。
キリスト教なんかじゃないと言われないようにしつつの差別化が非常に難しい。
ruby-1.8.6-p111 アゲ
>>604 は預言者
むしろ落ちたら問題のせいに出来るくらいの奴が受ける
bladeぶっ壊しワロタw まあ、向こうでは笑いごとではないんだろうけど。
Debianはこれがあるからw 俺もいっぺんえらい目にあった。
別に Debian のせいじゃないだろ?
aptitude でやっちゃったんじゃないのかな。
そういや matz って Linux 使い? 普段どんなディストリ使ってるんだ?
debian
APT系なのは予想してたけど、Debian なのか。thx()
orcaの会社だからな。 とはいえフランスへ行ったかずひこ氏はモモンガの人だったな。 別に相関はないのか。
MLログ見れない 同じ名前なのに違うホストが居るのか404が返ってくる
見れないであろう[ruby-list:44069]によると、サーバのupdateに失敗してboot不能になってしまい、復旧にはしばらく時間がかかるとのこと。
>803 そか.中の人には復旧頑張ってほしい
↑ ... ※この書き込みスクリプトはRubyで書かれています。
ほう
D:\>ruby -v ruby 1.8.5 (2006-12-25 patchlevel 12) [i386-mswin32] D:>grep requrie C:\ruby\lib\ruby\1.8\tkextlib\tcllib\*.rb C:\ruby\lib\ruby\1.8\tkextlib\tcllib\tablelist.rb: requrie 'tkextlib/tcllib/tablelist_core' C:\ruby\lib\ruby\1.8\tkextlib\tcllib\tablelist_tile.rb:requrie 'tkextlib/tcllib/tablelist_core' # 上記スペルミスで Tk::Tcllib::Tablelist がいごかん
ワロタ 動作チェックすらしてないのかw
/ .\ / .\ \ / \ / \ ___________ . / \ ./ \ / | \/ \/...| | | | | | | | | .._ |_| |_|_.. | | さあ‥ 逝こうか‥‥ | | | | | | | | | | | | | | | |/ ..\| | | | | | .._|/| _ _ _ _ _ _ _ _ ...|\|_ / ..| | _−_−_−_−_− _ | | \ | |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\| | .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
>>810 これはひどい。
しかし810の件はともかく、make testでまともにtcl/tkのテストをやるのは面倒そうだな。ビルドマシンだと画面表示できないかもしれんし。
俺もrequrieってよくタイポするなぁ。
色着くエディタ使ってるならすぐ気づくだろうに、 なに使ってるんだ?
ed
817 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/07(日) 19:38:00
スパーハッカーなんでcatでやってます
vi
edlin
constantを消すことはできますか。 const_setはあるみたいですがconst_removeとかそういうのがあったらおしえてください。
Module#remove_const(symbol) プライベートメソッドなので 必要ならinstance_eval or module_evalの中で。
TK は Ruby 1.9.1 から標準添付ではなくなる予定とOSCで笹田さんが言っていた
そうなのか・・・ じゃあGUIは何が推奨されるん? Ruby/Tkが標準添付しなくなると困るんすけどねぇ
shoesってどうなん?
つーか、スクリプトはIDEサポートが弱くて開発しにくいんだよな 実行してみないとわからないとかあぼがど 誰でも好き勝手に実装してスパゲッティ化しやすいとか シンタックスシュガーべとべとだから、同じ事するのにも 人によって違うコードになっててレビューしにくいとか
826 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/08(月) 18:10:27
>>825 まとめると、COBOL最高!ってこと?
それはない
>>823 Tkが標準添付されなくなる理由は、Tkの1.9.1対応が間に合わないからw
あと、1.9.1から gem が標準で使えるようになるから、必要なライブラリは gem でいれればいいんじゃね?
ということで、Tkに限らず標準添付でなくなるものが色々あるらしい。
標準の強みは、デフォルトインストールで入ってくるので余計な追加インストールの「申請/手続き」が不要ってことらしいな。 でもそれをいうと、まずRuby自体が標準で入るかどうかというレベルの問題が。
830 :
. :2007/10/08(月) 21:05:27
.
Linuxに関してはDebian/Vineでは標準で入ってるけど FedoraやTurboでは非標準? MSWIN32だと解凍と環境変数PATHだけの問題で USBメモリのRubyフォルダに入れて持ち歩くことも可能だな。
>>829 標準の強みっていうのを言えば、CGIなどのWEBアプリではどこでも動くスクリプトを配布出来る、ていう利点もある。
とくに、Cの拡張を利用するようなライブラリに関しては標準の意味は大きい。
・・・とPerl野郎が言っています。
imagemagickなんかは標準化してほしいなぁ。 つうか、画像の拡大縮小、サイズ取得だけでもいいから。
>>832 普通はサーバ立てる時は要らないもの抜くでしょ? 特にレンタル鯖じゃ。
Perlは大丈夫だけどRubyなんかは抜かれる気がするが。
>>825 IDEサポートなんか無くても良いけど、後半は同意。
プログラムが嫌いな無能な奴にも仕事として
プログラムを書かせなくちゃいけないのが大規模開発の世界。
よって、Ruby は大規模には不適切。
Javaか、技術者さえ揃えばオブジェクト指向COBOLがいい。
要するに、土方言語の代表は昔COBOL今Javaってことですな
RubyでクロスプラットフォームなGUIアプリ書くとしたら どんなGUIツールキット使う? やっぱGtk?
俺はwxRubyかな 少し前までライブラリの大きさから敬遠してたが Sizerの挙動が妙なところと、まともなGUIビルダーがない点を除けば使いやすい 本当にちょっとしたアプリならWideStudioを使う
なんかめんどくさいからC#を覚えたりもするよね
個人的にはそういうのを作る機会はないのだが、作るなら Webブラウザ上でうごくローカルWebアプリにしそう。 ものによってはRuby/SDLという選択肢も浮上するか?
>>825 大規模だったらPythonを使えばいい
ついに青木さんの尻に火がついたか!?
Ruby/Tkってやっぱ少数派なんかな
>>844 つうか、あれって何のためにやってるの?
るりま?
リファレンスマニュアルじゃね?
まだ動いてたのか> リファレンスプロジェクト
あれってダウンロードできるの?Webで参照するだけでなくて。
俺はリファレンスマニュアルがあったから rubyが使えるようになったぞ そんなわけで青木さん頑張って 何も手伝えないがw
854 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/11(木) 07:39:54
つうか、なんであんな使いにくい&機能足りてないwikiエンジンでやるの? まあ、rubyにはリファレンスマニュアルに使える成熟したwikiエンジンが無いのはわかるけど。
容易に手に入る一級品より自作の三流品を愛する日本人気質だろ。わかってて嫌味を言うなよ。
RDベースのWikiエンジンってないの?
RDはゴミ。BCもゴミ。 WikiのスタンダードはMediaWikiに決まりました。共同で作業をするための インフラが完璧に整ってる。
MediaWiki: Ruby で書かれていない。 Hiki, BC: Ruby で書かれている。 よって Hiki, BC >>>>>>> MediaWiki
>>854 一度RWikiで作り始めた以上、移行にもコストがかかるってことだろう
>>856 RWikiじゃダメなの? 他にはあったような気もするけど覚えてない
>>856 HikiでRDスタイル使えなかったっけ?
>>858 Ruby: Rubyでかかれていない
GCC: Cで書かれている。
よって C >>>> Ruby ってことか。
Rubyの開発サイトでもTrac使ってるところは多いじゃない。便利な物は使おうよ。
RWikiは信頼性が低い。よく落ちてる。
>>861 はバカ。驚き最小の法則からすると、 C <<<<< Ruby であるから、
GCC <<<< Ruby >>>> Rubyで書かれたツール >>>>>>>>>>>>> そうじゃないカスなツールども
これで Rubyist の行動原理の 99% は説明可能。
影舞 >>>> Trac
syntax error
>>861 信頼性で選ぶと、どのWikiEngineがいいんだろうな
RWikiの信頼性が低いってのは常々思ってるんだが
そもそも、どのWikiもよく落ちてる気がするからよく分からん
>>865 pukiwikiが落ちてるのってあんまり見たことないな。サンプル数も多いのに。
Ruby限定ってことなら知らない。
確かにRubyのオンラインマヌアルは見るだけでエラーが良く出るような印象を受ける
Rubyのオンラインマニュアルて最近はわざとエラー出してるんでしょ?
印象ってか実際に、リンク辿ってあれだけエラー見せられるサイトも珍しいと思う。 あれはエンジンとか言う前にサーバの問題もあるとは思うんだけど。
負荷とは関係ないけど Googleで検索すると、リンク切れ出まくるのが切ない rexmlで検索したら「ReXML」がヒットして、ページがないから編集画面が出たりとか あと認証のパスワードが異常。あれは何か面倒にする理由があるのか
railsであれだけ簡単に作れるという割には、まともに使えるwikiが無いのな。 せっかくだから懸賞かけて応募したら良いのに。
応募じゃないな。公募。
つ fswiki
簡単に作れる != 良いものが作れる
おまえら、アンチスレになってるぞ。
別にRubyを叩いてるわけじゃない もっといいWikiを使え! リファレンスちゃんとしろ! って言ってるだけだ
もっといいWikiはRubyにはない!リファレンスも運用できんのか! にも通じるけどなw
>>870 そうそう。編集画面は普通 noflow noindex だろ。
>>863 TracはしらんがRedMine>>>影舞じゃないか?
redmineは最近できたばっかしだしなあ Tracが便利でこまる。RM使ってる人どうなの?
とりまとめ人の手になじんだ道具を使うのは普通だとは思うね
ていうか、全メソッドをとりあえず載せるとかソースのUsageをコピペしとくとかそういうのもないんだよね よく言われるけどおそらくユーザーの厚み的に一番マニュアルが必要であろうnet/httpのヘボさは異常
結局自分でソースコード読む羽目になるんだよね^^;
>>882 そのレベルなら既にriがインストール済みなわけで。
文句しか言わない人間こしダメだと思う。 ダメだと思うなら手伝えよ。
手伝ってもらう気あんのかよ。
いつでも歓迎しますよ
デキる人にとってはデキない人のフォローは根源的に不可能だからな 「ぐぐってろくなの見つからないのはマズイ」というようなのに対して「っ ri」とか言っちゃうのは重症
>>882 その用途なら Win用の .chm が重宝してる
>>893 comment→chmってなんかツールあるの?
ruby -rprofile の結果によると、 プログラムのボトルネックはArray#eachであると出ています。 出てはいるのですが、実際にはArray#eachはいたるところで使われていて 具体的にどこがボトルネックなのかよく分かりません。 こんなときの対処法なにかありませんうか? よろしくお願いします。
>>895 それ、おれもこまるー
JavaのIDEだともっと詳しい情報がわかりやすくでるのにーといつも思う
>>895 特定のArray#eachじゃなくArray#each自体がボトルネックというオチとか?
Object#initializeじゃないだけよかった?
>>895 Array#eachがボトルネックということはもうボトルネックはないってこと。おめでとう。
これ以上の高速化を望むならアルゴリズムの抜本的な改革か、1.9を使うことを勧める。
あとCで拡張を書くとか。 桁違いに速くなることも多いし。
900 :
895 :2007/10/14(日) 16:40:01
>>896 ですよね
せめて自作の関数の名前で出して欲しいです。
>>897 特定のArray#eachならうれしいのですが、
正直なところどちらだかよくわかりません。
Object#initializeとか出たらマジ切れしそうです。
>>898 そういうものなのですか…
とりあえず、1.9を試してみようと思います。
>>899 どこがボトルネックか分からないと、拡張を書くのも難しそうです。
自分に職人並の勘があればよかったのですが。
闇雲に高速化を狙って小手先の技術を使っても 徒労に終わることが多いから まずボトルネックを探すという方針は正しいよ
>>898 なんで?eachがボトルネックになっていたら、それにわたされているブロックがまずいわけじゃん。
ブロックの実行時間もeachの実行時間に含まれてまうよね?
どれがまずいかを調べようにも、今のプロファイラの出力からはわからないから困っているという話ではないの?
自作メソッド中でtotal ms/callがデカいやつが怪しい気がする。 1つのメソッドで複数の怪しいところがあるなら 別メソッドに分割してプロファイルを取り直すとか
特定ブロックの profile も取れるので調べてみ。
>>898 YARV(1.9)よりLLVMのほうが速いんじゃない?
907 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/16(火) 00:18:02
\(^o^)/わーい | | /(^o^)\えー (^o^)⊃あーる \ \(^o^)/ぶい
908 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/17(水) 20:04:41
Rubyってどのポジション狙ってるの
そりゃPerlの後釜だろ。名前からして
エースで四番
rubyって日本より海外での知名度のほうが高そうだな
ということは Ruby は 黒川紀章 だったのか
いやノリックだな
小島よしおだろ
つまんね
ノリックかわいそうだよね 9月24日にプレゼントしてもらったばかりのバイクの慣らしで レーサーになって初めて公道走ってたったの2週間で事故るなんて
レースと行動は違うって事さ・・・
バイク乗りで事故ったことない奴なんていないよ。 こんな危ない乗り物放置してる国がおかしい。
国産言語で一番海外で知られてる言語だろうな
フランス人もか?
当り前だろ、どこの国産言語だと思ってんだよ
ネッツ時代に「国産」なんて幻想だろ。偉いおっさん専用のマーケティング用語にすぎん。 「国産」のファクタで決定したという、Rubyで犯罪者更正って話もナシになったみたいだし 下らないこというなよ。 科学論文と一緒でたくさんの人(中国人やインド人やアフリカ人等)に使ってほしかったら 英語で書くのが一番。
日本語で書けとは言えないがフランス語で書くなとは言いたい。
というかタラやスケトウダラの漁猟に影響が及んだらどうするのかと。
928 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/20(土) 02:01:07
日本語とRubyどっちが有名?
有名さなら日本語じゃね流石に でも、ある程度の読み書き出来る人数になると判らんかも
日本語なら1億人以上が読み書きできるけど、 rubyはもっとすくないだろ。 そもそもプログラムを読み書きできる人って何%ぐらいだろ?
>>925 フランス語は言葉がずーっと変わらないから、条約なんかフランス語版も製作すんだぜ
StringScanner.pre_matchの挙動がおかしいと思うのですが、 こういうものなのでしょうか? s = StringScanner.new("aaabbbccc") s.scan(/aaa/) s.scan_until(/ccc/) puts s.pre_match これでbbbが出力されると思ったのですが、 実際にはaaabbbが出力されます。 また、この状態でbbbを得るにはどうしたらよいのでしょうか?
使用バージョンを書き忘れました。ActiveRubyの最新版です。 ruby -v ruby 1.8.6 (2007-06-07 patchlevel 36) [i386-mswin32]
とりあえず s.scan_until(/ccc/) puts s.pre_match を s.scan(/(.*?)ccc/) puts s[1] として 自己解決しましたが、 これではscan_untilがある意味が無いと思うので、 やはりライブラリのバグだと思うのですが、 誰もこんなライブラリ使ってないのでしょうか?
>>937 ? ちゃんと読んでる?
pre_matchは直前のスキャン開始位置に関わらず、文字列全体を対象にするから
"aaabbb"が正常な動作だよ。上のマニュアルでもそうなってるだろ?
(もしここが違う!って人がいれば突っ込んでくれ)
あと、
>>933 の「bbbを得るにはどうすればいいか」だけど
scan_untilが返り値としてbbbcccを返してるはずなので
それを処理すればいいと思う
>>935 意味はあるだろ
検索開始位置をずらすか、ずらさないか
来年公開されるiPod touch|iPhone用の開発環境で Ruby/Cocoaが使えるかどうかとか情報ある? Ruby使えたらiPod touch買おうかな
941 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/22(月) 14:13:57
アンチスレが立ったら完全に寂れてしまったなw
カカクコムにクレーム殺到!?
943 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/22(月) 17:35:38
Adobeからもらったやつか
>946 猿のtamarinだろうからタマリンだろう
# 行列/ベクトル周りが中途半端だなぁ…
行列ならAPL! だっけ?
>954 あーあ。
どこかの日記でHTMLタグのすべてをRubyクラス化する、というのを やってた記憶があるんだけど(PRE.newやUL.newという風に) どこのサイトか忘れてしまった……知ってる人いたら教えてほしい
WEB系だとPHPの独壇場だからな。 Rubyを囃し立ててるのは、Ruby関係者とRubyをWEB2.0とか セカンドライフの代わりのキャッチコピーにしようとしてる SIよりも講演とセミナーで稼いでる人種だけで。 エンタープライジーなら相変わらずJavaだし、今一番勢いがあるのはASPNET。 WEBアプリって、実際はちっともオブジェクト指向である必要ないんだよな。 だからこそHTMLに埋め込む感覚のPHPが人気あるわけで。 つまりは、WEB系に限ればRubyのメリットはちっともない。 遅くて不安定なだけで。 PHPは中小規模の安易なサイトには最善なんで今後も隆盛だろう。 PerlはPerl好きな人たちが細々と使いつづけるだろう。 Ruby、Python?おめぇの席、ねーから。
ふつうのやつらの上を行け
上^H斜め上
>960 そういうのは、Rubyスレ的には sub(/上/){ '斜め上' } と書くもんじゃね?
sub(/(?=上)/, '斜め') でどう?
Perl の野郎のブログでもそーゆーの流行ってるけどどっちにしてもキモイよな。
正規表現もわからんゆとりがwww
s/置換前/置換後/ はこの板では割と見かけると思うんだが。
>>965 それはPerl以前。sedにもある構文
アンチスレにきたかとおもた
sed というか ed のコマンドだな 名前から考えると ed のほうが sed より古いのか?
ed のほうが sed や grep より前だね どうやら正規表現を最初にUnixツールに取り込んだのはQEDとかいうやつらしいけど まあ正規表現に対して爆発的に市民権を与えたのはperlだろうね rubyは正規表現に対して、特に目新しいことはしてなさそうだ
perl以前にgrepで正規表現は市民権を得ていた
本当にどうでもいいんだが、わざわざ変なこと書いてそれに^Hを続けて訂正する文体がキモくて仕方ない。 加齢臭とオタ臭が入り交じった異臭がする。 UNIXパワーユーザアピールなのか?
本当にどうでもいいな
977 :
954 :2007/10/28(日) 17:39:39
ふと、"hogehoge".gsub(/hoge/, 'fuga') と同じことをする s/hoge/fuga/.global("hogehoge") ってネタを思いついたのだけれど、 これって楽しいかなぁ
979 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/28(日) 22:17:21
gemsの使い方が良く分からん。 gemsでmysqlをインストールしたのだが、これを利用するには、 require "rubygems" # $RUBYOPT=rubygems であれば省略可 gem "mysql" require "mysql" db = Mysql.new "localhost", "root", "pass" # 使用始め とすれば問題なく動くのだが、gemsの導尿されていない環境にも互換があるコードを書くために上の2行を取り除きたい。 コメントに書いたとおり、環境変数を使用すれば1行目は取り除けるが、2行目がないとどうしてもエラーになる。 何か手立てはない? ruby 1.8.6 (2007-03-13 patchlevel 0) [i386-freebsd6]
概略は begin require 'rubygems' rescue LoadError => e # gemがないなら無視。 end require 'mysql' かな。例外クラスはLoadErrorではなかったような気も。 # gem メソッドって必要なんだっけ?
982 :
954 :2007/10/29(月) 08:59:01
自分の環境変数のRUBYOPTに -rubygemsを追加すれば、requireだけで動くはず
>>982 >>980 >gemsの導尿されていない環境にも互換があるコードを書くために上の2行を取り除きたい。
なんだから、それは解決にならない。
>>980 外部からMysqlをsetさせるじゃ・・・駄目ですよねぇw
>>983 ごめん間違えてた、gem installするだけで誰でもそのまま使えるようにしたいんだな
でもgemパッケージをインストールしたときって、たいていは使う側で
1. RUBYOPTの追加
2. require 'rubygems'
のどちらかをしないと動かないよな
だったら980のスクリプトだけで「gem installしただけで使える」ようにしても
あんまり意味が無いんじゃ?
986 :
980 :2007/10/29(月) 12:21:14
自分の要望としては、gems install mysql をした場合でも、 require "rubygems" gem "mysql" の部分をコードから取り除いても動作できるようにしたい。 つまり、gemからライブラリを導入していなくても、コードの互換性を持ちたい。 require "rubygems" は環境変数を用いることが出来るからコードから取り除けるからOK 同様に gem "mysql" の部分も取り除きたいのだが、こいつを取り除くと ./mysql.rb:11: uninitialized constant Mysql (NameError) from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/rubygems/custom_require.rb:27:in `gem_original_require' from /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/rubygems/custom_require.rb:27:in `require' from mysql.rb:6 のようにgemsの内部実装ファイル custom_require.rb からエラーが帰る。 ひょっとしたら、これは自分の環境だけの問題なのかな?
987 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/29(月) 13:32:56
>>986 rescue節つけるだけで対処できたりして。
>>986 カレントディレクトリにあるmysql.rbをrequireしてるように見えるけど
ファイル名変えたら?
989 :
980 :2007/10/29(月) 15:47:10
>>988 ぐは、的中です。こんなアホなミスに何時間も時間を浪費していたとは・・・。なっとくです。
ありがとう。
WindowsXPでUnicodeファイル名を扱うにはどうすればいいでしょうか? dir.eachでいろいろやりたいんですが。
>>990 Win32APIあたりを使って自力でなんとかする
992 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/29(月) 22:15:51
Pythonを使いましょう
>>991 ありがとうございました。
それは考えましたが何か設定とかで簡単にできやしないかと...orz
ファイル名が正しく扱えないって致命的な気がするがWindowsで使ってる人いないんだろうか
>>992 Pythonはできるんですか。今度やってみます。ありがとうございました。
>>990 適切な質問汁
まぁ適切な質問が出来た場合には
問題は半分以上解けているんだけどな
・ruby の処理系は何?
・dir.each でいろいろやりたいって何?
こういうディレクトリ、ファイル群に対して
このような処理を実行し、このような結果を得たい
想定ディレクトリ、ファイルをあげ、
書きたいコードを書いてみ
ちなみに990と関係があるかは知らんが
最近これを入れてかなり幸せになった
http://www.okisoft.co.jp/esc/cygwin-20.html cygwin で日本語ファイル名が扱える
ところで次スレって
>>1-4 で立てていいん?
>>993 島根まで行くんだりから身内だけだろうね
>>994 Windowsで使ってるよ
アップロードしたファイル名はすべてIDに名前変えて保存
DB側にIDとファイル名あるからプログラム上はそっちを表示
これ最強
Windowsみたいな欠陥OSは捨てろ
SHIFT-JISを捨てれば良い
おっぱっぴー
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。