292 :デフォルト名無しさん:2007/08/23(木) 11:15:37 CMAGAZINEのガイドに従ってBorland C++ Compiler 5.5.1の「コンパイルの 実行手順」まで来ました。Hello, World!というソースプログラムを用例通り に作ってc:\に「cppprog」フォルダを作成しました。 コマンドプロンプトの\system32\cmd.exeの画面で C:\Documents and Settings\All Users>の後にcd \MY Documentsを入力しenterキーを押すと 「指定されたパスが見つかりません。」と表示されます。なぜか教えてください。 保存の状態は、C:→Documents and Settings → All Users→ My Documents → cppprogフォルダです。 よろしくお願いします。
cd "\MY Documents"
cd "My Documents" ところで、All Users の下にMy Documentsフォルダがあるの? Documentフォルダじゃなくて?
プログラム関係ないし・・・ワロタw
<HTML> <HEAD> <TITLE>JavaScript sample</TITLE> <SCRIPT type="text/JavaScript"> <!-- function kakunin(msg, url){ if(confirm(msg)){ location.href = url; } } //--> </SCRIPT> </HEAD> <BODY> <FORM> <INPUT type="button" value="Homeへ" onClick="kakunin('ホームへ移動してよろしいですか?', '../index.html')"> </FORM> </BODY> </HTML> のようなソースで、 「Homeへ」というボタンを<a href="index.html">Homeへ</a>でできるリンクのような表示にしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
>594 聞いてください。All Usersではなく、自分の、例えば、「北沢」 という名前のフォルダがあります。その下にMy Documentsフォルダが あり、その中にcppprogというフォルダがあり、その中にhello.cppという ファイルがあります。 All Usersというのはある人が「それを入れろ」と いうのでいれたのです。北沢などの漢字はいまのところ私には 打ち込むことができません。漢字名はPCを買った直後の設定で ユーザの名前を入れろという指令があったので従ったのです。今、 漢字をローマ字に直した方がいいでしょうか。
602 :
601 :2007/08/23(木) 15:39:03
603 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/23(木) 15:56:03
VC++6.0sp5で2つのwaveファイルをメモリ上で平均合成させようとしているのですが waveファイルをいじるために、フォーマットチャンク等を覗こうと していると 「'WAVEFORMATEX' : 定義されていない識別子です。」 というエラーが出て進めません。 #include <windows.h> #pragma comment(lib, "winmm.lib") の両方はインクルードしてるのですが、何が原因なのでしょうか・・?
>>603 windows.hをインクルードする前に
#define WIN32_LEAN_AND_MEAN
があったらそれを外すか、mmsystem.h をインクルードする
605 :
603 :2007/08/23(木) 16:09:19
>>604 ありがとうございます!
無事コンパイル通りました。
ADWIN社から出てるPICライターがPICを突然読まなくなりました。 何度も何度も差し込む向きとかを正しているつもりなのですが一向に読みません。 でもPICそのものはテストボードに差し込んでみてもちゃんと働いてるので、 たぶんライターに問題があるんだと思うのですが見ただけではどこが悪いのかわかりません。 自分でも故障等の思い当たるフシがないので、何か小さいことでもアドバイスもらえたらなと思います。
>テストボードに差し込んでみてもちゃんと働いてる PICを >突然読まなく なったのは >故障等の思い当たるフシ じゃないのか?
608 :
606 :2007/08/23(木) 17:43:52
>>607 確かにライターが故障した可能性はあります・・・・・
ただ、特別何かしたわけじゃなく、本当に突然読まなくなったので、
何をすべきかわからず、相談してみました。
とりあえず、購入したお店にでも問い合わせるべきでしょうかね・・・・・?
2ちゃんで聞くにしてもハードウェア板だな
別れはいつも突然やってくるもんだぜ
611 :
606 :2007/08/23(木) 17:53:04
>>609 異常が出る前はプログラムの勉強してたもんでついこっちに書いてしまいました…
でもこの板の人も一応管轄内ではありますよね・・・?
PICはそうだがライターはな・・
>>611 いいえ。
ここの住人の専門はプログラミング(しかも実際はもっと細分化される)であって
ハードウェアの故障に関しては管轄外です。
ハード故障なら、ここの住人だってメーカーか購入店へ問い合わせる側。
まぁ、詳しいヤツもたまに居るがね。
614 :
606 :2007/08/23(木) 18:02:26
>>612 わかりました!
親切にありがとうございます
ちょっと向こうでもこうゆうスレ見つけて質問してみます!!
616 :
606 :2007/08/23(木) 23:02:35
>>615 遅くなんてないですよ〜〜!!
ありがたいです!!
住人が被っているかもしれないからといって板違いの質問を投げるのはどうかと思うが
618 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/24(金) 17:50:53
content targeting ってどんな意味ですか?
619 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/24(金) 18:01:12
スレアタって何のことですか?
620 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/24(金) 19:25:10
不特定のスレッドに対して攻撃する行為 ではないか…orz
たぶん、「スレッドがあった」の意ではないかとももわれ
Visual Studio 2008のβ版でバイナリビューワかCSVエディタを作りたいのですが、 Visual Studio初心者にはどちらがオススメでしょうか? 言語知識はExcel VBAとUNIXシェルとMS-DOSバッチファイルがちょろっと使える程度です。
CSVエディタ
Excelで書いてCSV保存すればいいんじゃね
表示だけだからビューアのが楽かもな よっぽど作りこまなきゃどっちも同じ程度だろ
でかいCSV扱うくらいならRDBMSに移行したほうがはるかに楽
629 :
603 :2007/08/25(土) 14:55:00
VC++6.0 DirectX9.0SDK OS:WindowsXP ダイアログベース DirectSound関連で DirectSoundオブジェクトのポインタを用意する為に LPDIRECTSOUND8 g_pDSound; と書いてコンパイルすると : error C2146: 構文エラー : ';' が、識別子 'g_pDSound' の前に必要です。 : error C2501: 'LPDIRECTSOUND8' : 識別名を宣言するのに、型が指定されていません。 : fatal error C1004: 予期せぬ EOF が検出されました というエラーになり、コンパイルできません。 #include <Dsound.h> #pragma comment(lib, "dsound.lib") はインクルード済みです。 LPDIRECTSOUND8 g_pDSound; はライブラリファイルの読み込みと 関数のプロトタイプ宣言の間に書き込んでいます。 何が間違っているのか、ご指摘お願いします。
630 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/25(土) 15:36:52
Windows上で、VBとJavaのアプリから呼ぶライブラリを作成しようと思っています。 実装を共通化したいのですが、こういう場合は CでDLLを作成して、JavaからはJNIで使用する、という方法しか無いでしょうか。 できればライブラリ部分の実装はJavaでやってしまいたいと思っているのですが...
>>629 最近の DirectX 9 SDK は VC++6.0 をサポートしてないはずだが、そのあたりは大丈夫?
633 :
629 :2007/08/25(土) 16:07:58
>>631 そうだったのですか・・・
とすると、その辺でアウトなのかもしれませんね。
解答ありがとうございます。
COM使ったらいいんでないかい?
635 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/25(土) 20:55:31
MAKEINTATOMの動作をテストしたくて strcpy(buf, MAKEINTATOM(1234)); を実行すると、実行時エラーでした。 何がいけないのでしょうか?
636 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/25(土) 21:04:28
>>635 MAKEINTATOMって"1234"を生成するマクロだと思ってる?
#define MAKEINTATOM(i) (LPTSTR)((DWORD)((WORD)(i)))
ちょっと聞いてくださいよ。 ソートプログラムに興味を持ったので非再帰版のクイックソート作ろうと思っていじってたら、 なんかマージソートっぽくなっちゃったんですよ。 で、メモリ使わないマージソート作ろうと思っていじってたんですよ。 そしたら下のようなものができたわけですよ。 で65536要素の配列をソートするのに3分位かかるんですよ。 でためしに、ベタなバブルソート組んだら実行時間がそっくりになっちゃったんですよ。 で、質問なんですけど、 下のヤツって何ソートになってますか? 意図としてはlhsとrhsの領域にはソート済みの配列が1本ずつ収まってるんですけど、 それを1本の大きなソート済みの配列にマージしたかったんです。 環境は、 ノートでCeleronM1.4GhzでVC8EEです。 template<typename T> int PoorMerge(T* Array, size_t lhsLen, size_t rhsLen, bool IsLowToHi=true){ T* lhs=Array; T* rhs=(&Array[lhsLen]); for(size_t R=0;R<rhsLen;R++){ for(size_t L=0;L<(lhsLen+R);L++){ if(IsLowToHi ? (lhs[L]>rhs[R]):(lhs[L]<rhs[R])){ std::swap(lhs[L],rhs[R]); } } } return 0; } やっぱ、劣化版バブルソートになってるかなぁ。(TT
手書きするならshell sort最強
レスサンキュー ちょっと調べてみるよ
>>638 実質 lhsとrhsは別のシーケンスで、それぞれソート済み?
swapでlhs <-> rhs入れ替えちゃったらソート順崩れない?
非効率な挿入ソート? というかソートできないよね。 確かに左と右入れ替えた時点でソート順崩れそうだし。
644 :
638 :2007/08/26(日) 01:43:34
645 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/26(日) 02:05:29
DBMSにはODBやRDBなど種類があったりしますが、 その辺のDBMSに関するパラダイムについての書籍があったら教えてくれませんか?
>>644 > VC8EEは最適化されないから
嘘付け。プロファイルに基づく最適化が使えないだけだろ。
647 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/26(日) 13:35:25
個人サイトにたまにあるゲームのブロック崩しを 丸々保存できるソフトってないのでしょうか? 本当ならダメなんでしょうけど、絵がすごく好みで どうしても欲しくって。
>>632 ありがとうございます。
C/C++からJavaの呼び出しもできたんですね。
確かにパフォーマンス考えると、ちょっとこの方法は採れないかな、と思いましたが、
個人的興味でちょっと遊んでみようと思います。
>>644 >>646 /O2までしかないというのを言いたかった…わけではないか。
>>647 マジレスすると、そこの管理人さんに言ったほうが良いんじゃない?
質問とその回答以外でスレを荒らさないでください。
653 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/26(日) 18:01:18
ソフトウェアとアプリケーションとシステムってそれぞれ違う意味だと思うのですが どう違うか教えてもらって良いつか?
ググレカス
アプリケーションはアプリケーションソフトウェア、 システムはシステムソフトウェアの略だ。 まあシステムはシステムという言葉として使われることも多いだろうけど。
656 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/26(日) 21:55:04
今まで勉強したことない科目選択するくらいなら、 他の選択科目を勉強した方がいいんじゃないか・・・?
>>656 まてまて、2問目はどう贔屓目に見てもただの算数だろ。
BASICは、方言(バリエーション)の多さで有名なんで
いっぱいあって何がなにやらになるのは当然なんだ。
アドバイスなんてできないので、とりあえずわかることだけ書いてみた。
659 :
656 :2007/08/26(日) 22:16:10
まずせんせいにきけば
プログラムなんて数学と縁深くて、 広い意味での数学力が必要になる。 情報にくれば数学から逃げられると思うなよ。
すみません、どこで質問すれば良いのかわからなかったので ここで聞かせて頂きます。 ASPについて 目的 文字列からバイト数指定による文字の取得 ネットなどで検索して自分なりに調べたのですが 以下のように、アスキーコードに変換して、半角は文字コードの長さが2、 全角は4として、文字コードの長さでバイト数の代わりに判定させる 方法がありました。 ただ、このやりかただと、「α」などの文字はアスキーコードに 変換できないみたいで、不正処理になってしまいます。 αなどにも対応できるやり方を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。 '1文字ずつ処理 For i = 1 to Len(p_Str) iCount = iCount + 1 '1文字の文字コード取得(Asc関数でシステム既定の文字コード取得) iAscCode = Asc(Mid(p_Str, i, 1)) '※1 If Len(Hex(iAscCode)) > 2 Then iCount = iCount + 1 End If
>>661 だよな。
"Computer"という単語は電子計算機が生まれる前から存在しており、意味は「計算する人・物」。
"Computer Science"という分野は元々人間が手で計算すると一生かかっても出来ないような計算を
電子計算機にやらせようという目的で応用数学の一部として始まった。
つまり、コンピューターと数学は切っても切れない関係にある。
>>659 おいおい、- 38 -ページ目のグー、チョキ、パーの問題だよな?
だとしたら、どこが数学なんだ?パターンを読め。小学生でも解ける。w
グーが1
チョキが2
パーが3
Kati[x] = yの場合は「左辺にくるのが負けの数字、右辺にくるのが勝ちの数字」。
この場合は「グー=1」に勝つ手は「パー=3」だからKati[1] = 3。
Make[x] = yの場合は「左辺にくるのが勝ちの数字、右辺にくるのが負けの数字」。
この場合は「グー=1」に負ける手は「チョキ=2」だからKati[1] = 2。
以下同文。
…もう分かるよな?
>>659 擬似言語ってやつだよね。
多分プログラム組んだこと無くて擬似/プログラミング言語の
感覚をつかむために実際に組んでみたいってことかな。
軽く試すなら言語はなんでもいいと思うんだけど、
その環境そろえるのが手間だったりするから、
もしWindows使ってるならWSHとか試してみたらどう?
これが最良の方法かは分からないけど、それ使って
数列のソートとか素数生成とか簡単なアルゴリズム
を実装してみるのもいいかもしれない。
どうでしょう。
665 :
659 :2007/08/27(月) 00:20:53
皆さんご丁寧にありがとうございます 参考に色々試してみます お邪魔してどうもすみませんでした。
へー。VC8EEって最適化できたのか。 有用な情報ありがと〜。
すげえ、、、情報関係基礎ってのがあるのか。 今これ受けたらほぼ満点いきそうだな・・・
668 :
助けて下さい :2007/08/27(月) 13:16:58
Fortran77で、DFLOATがでてきたんですけど、どういう意味ですか??
倍精度型に変換する関数?
>>668 整数→倍制度実数の型変換 (組み込み関数) だよ。
んなもん、入門書にだって載ってんだろが。
671 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/27(月) 22:59:00
VBAからはじまって 途中からvb6を勉強しました。 作りたいソフトで、壁にぶちあたったので 新しい言語を学ぼうと思うのですが C#とVB.NETがよく検索でひっかかるのですが VB6を素人ながら使えるようになった今 どちらの言語を勉強するのがいいかと迷っています。 今後のことを考えて、どちらの勉強がいいでしょうか。 VB系統なら知識があるので、VB.NETのほうがいいのかななんて考えています。 私が作りたいソフトはVIXみたいなソフトです。 新たにVIXみたいなソフトを作るには、どちらの言語がいいでしょうか。 ご指導をよろしくお願いします。
672 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/27(月) 23:01:33
その壁はC#かVB.NETに乗り換えるだけで超えられる壁なのか?
VBでも大概の事はできるんだがなぁ。メリットが少ないだけで どちらかと言われればC#で。理由は俺が欲しいから。
>>671 VIXって画像ビューワ?
VBの経験があるならVB.NETでもいいと思うけどC/C++/Javaなどもいずれやりたいと思うならC#。
C#でもVB.NETでも使うクラスライブラリは同じだし書き方が違うだけで同じように作れるよ。
675 :
誰か :2007/08/28(火) 00:18:06
あるサイトの紹介URLなんですけど、 357456→b13126b455 253398→7a4c395e79 この→は2つとも同じ変換をしたらしいのですが、何をしたのか分かる方いらっしゃいませんか??
マルチすんなカス
これだけでぴたりと当てられたら相当なエスパーだよな・・・ ココで聞くって事は32進→16進とかなのか?
678 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/28(火) 00:43:28
何にもわかんないです。 パソコンのURLの変換って16進とかが多いのですか?
中途半端にマルチするなww >357456→b13126b455 >253398→7a4c395e79 >この→は2つとも同じ規則を適応させている >a〜eに当てはまる数字を述べよ
>>679 元はどこですか?
675と679じゃ、質問の意味が違うよね。
というか「d」がない。 マルチの上に、答えの出ない問題かよ。ひでーな。
682 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/28(火) 00:56:17
>a〜eに当てはまる数字を述べよ ちなみに、↑この文章は誰が考えた?
出会い系とか、そういうのかな?pはpass? 情報小出しも良くないぞ。 ってか、サンプルをもう少し晒せば見当つけやすいんじゃね? ってか、2から1が推測できるのは確実?妄想じゃないよね?
686 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/28(火) 01:15:38
mobile→member fid→c ここまではわかりました。あとは357456からb13126b455を予測するだけなんです!
687 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/28(火) 01:19:33
絶対確実です。あなたは頭がよさそうなのでお願いします。自分じゃ無理でした
携帯サイトってことは端末の識別番号なんじゃないの
これプログラム技術?
686<< それどっかで見た記憶あるが・・・、探す気はない
PostScript入門、及びリファレンスマニュアルが載っているWebサイトもしくは書籍で おすすめの物があったら教えてください。よろしくお願いします
wpl形式をmp3に変換するにはどうしたらいいでしょうか?
お前はwplがなんだかわかっているのかと
695 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/28(火) 12:34:15
■裏2ちゃんねる製作委員会(age禁止)に書き込もうとすると、 ERROR:このスレッドには書き込めません。 になるんだけどどうしたら書き込めるんですか?
どうして書き込みたいんですか?
698 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/28(火) 14:01:11
699 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/28(火) 14:05:30
700 :
699 :2007/08/28(火) 14:06:42
質問です、現在ネット上からHTMLデータを取得するプログラムを作成しています。
基本的な方法はwininet.hからInternetOpen→InternetConnect...といった流れで成功したのですが、
たとえばYahooファイナンスのソニー(
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6758.t&d=t )のような、ファイル名が
htmやhtmlでない場合はどのように取得すれば良いのでしょうか?InternetReadFile等では殻文字列が
返ってきてしまい取得出来ず………どなたか、宜しければご教授頂ければと思いますm(_ _)m
追記です、使用言語はC++となります。
>>701 InternetConnect以降の処理をどうしているのかが分からないけど、
そのURLのようにユーザ名やパスワードが不要なhttpスキームのURLなら、
InternetConnectよりもInternetOpenUrlを使った方が楽じゃないかな?
InternetOpen→InternetOpenUrl→InternetReadFileで普通にそのURLのデータを取れたよ。
データを取れないのはInternetConnect以降の処理でクエリーとかの渡し方を間違えているのかも。
>703 私も普通にいけると思ったのですが、何故か駄目で質問させて頂きました。 参考にした書籍(プログラミングのスパイス)が悪いのでしょうか…GlobalAllocしたのをGlobalFreeしてないプログラムを掲載していたりしますし。 >704 ありがとうございます、InternetOpen→InternetOpenUrl→InternetReadFileでできました! こちらの方が確かに簡単ですよね、となると仰られている通りInternetConnectで引っ掛かっていた可能性が高そうです。
706 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/28(火) 18:03:32
クアッドコアでのgmake -j5って 同クロックのシングルコアでの場合の4倍近くの速度が出ると聞いたのですが本当ですか?
ゲーム製作板へ
709 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/28(火) 19:56:46
マルチスレッドではコンチキショウの切替えが早いそうですが。
710 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/28(火) 20:59:44
ゲイツ砲って何ですか?
MSの負荷チェックソフトって…Windowsのこと? それともOfficeのこと?MS-IME2007のこと?
検索しろよ低能
グーグルを超える検索エンジンを 作る話はどこの板ですればいいの? 「検索エンジン」 って板があれば一番いいのに、。
webprog板
>>714 「〜を作ろう」系のスレであれば、チラシの裏。
>>714 最初にRAIDを搭載した大規模な負荷分散データベースのためのブレードサーバーを100台用意してください
12才 女 処女
18才 男 18cm
大人になってから来なさい
来週までの辛抱か
なんという夏厨の断末魔・・・
でっていう?
ででっていう?
731 :
692 :2007/08/30(木) 00:02:24
>>698 ,699-700
レスありがとうございます
参考にさせていただきます
リファレンスマニュアルについては書籍しかないんでしょうかね…
今度本屋行って
>>700 のURLに紹介されている本をみてきます
>>731 red bookもblue bookもgreen bookも本家のadobeのページからPDF形式のものをダウンロードできるよ。
日本語でないと読めないってことなら訳本を買うしかないが。
733 :
^〇^ :2007/09/01(土) 10:01:41
マイクロチップって今でも使われていますか?
734 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/01(土) 10:15:27
誘導されてきました。 ★使用OS:Windows Me すいません、『winresponse32』てのはウィルスなんでしょうか? ZwUnmapViewOfSection(プロセスの仮想アドレス空間にマップされたビューを解放します。) とか言うメッセージがでて困ってるんですが。
セキュリティ板池
たらい回しワロタw
経路情報がないとループ
>>737 まだ使われているんですね
ありがとうございました
<(_ _)>ペコ
739 :
734 :2007/09/01(土) 14:38:40
セキュリティ板逝ってきましたが、答える人がいませんでした。 誘導されたのはインターネット板からです。
>>734 から数えたってまだ4時間強しか経ってないのに答える人がいないって何だ
『答えられる』ではなく『答える』 たまたま、人がいなかったんだろ?
『答える』って書いてあるじゃん でもホローしてる(・∀・)イイ! てかマイクロチップは一般的じゃないですか?
固有名で「マイクロチップ」ってなかったっけ? PIC(プログラマブル割り込みコントローラじゃなくて、ワンチップマイコンの シリーズ)のメーカーがそんな名前じゃなかった?
>>743 1×0.5位の薄い金属のチップです
データーが沢山入れられるみたいなんですけど
そ れ は も し か し て μChip(みゅーちっぷ)か? この板の住人の守備範囲から大幅に外れてる気がするが
μChip違うポです error-proneです(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
749 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/01(土) 23:29:20
%E3%82%B7%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83% のような文字列を、読めるものに直したいのですが、 どういう検索語でググればいいのでしょうか? 文字列 変換 としただけでは、希望のものが出てきませんでした。
URLエンコード
んなもん16進の文字コードに変換して文字列にぶっこむだけだろ
質問 8bitのパソコンが出る前は、 4bitのパソコンだったの?
マイコンと呼ばれて棚。 基盤むき出しで表示は二桁の数字を表示できるLEDのみの コンピュータと呼ぶのもはばかられる貧弱さだった。
それでも足し算ができただけお前よりも使えた
それで4bitだったの?
チューリング完全なHQ9+の拡張言語ってありますか
758 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/02(日) 05:23:53
C++の行く末はどうなるんでしょうか? よく「C++の仕事はどんどん減っていてJavaやC#が増えてきている」というのを目にするんですが、本当でしょうか? 自分の研究室ではまだC++一色(たまにJava)です。 速度が必要とされる分野ではC++はこの先10年20年生き残ると思いますか? それとも他にとって代わる言語が出ると思いますか?
>>758 C++もCも生き残るんじゃない?
特にCはそうとう長くまで死なないと思う。
マイコンは見た事ないですけど… マイクロチップが入ってるコンピューターはセンターのコンピューターだったから1m×1m位の大きなコンピューターでしたよ マイクロチップの大きさが1cm×0.5cm位訂正 1cm×0.8cm位だったかなΣ(・ω・`;)…でも小さかった
マイコンって今でも、プリンタ、デジカメなどでは当たり前でしょ。 昔、HPの白黒プリンタの制御が Z80 ってのを見てヘエーと思ったことがある。 自分のデジ一眼は、日立の 16bit CPU だ。 工場のロボットも 8bit を多用していた。NEC のワープロは 16bit CPU で 8 bit cp/m をエミュレートしていた。 ゲーム機の方が、高性能な石を使っているんじゃないかなあ。
初めて月に着いたアポロがファミコン並みのコンピューターだったんですよね ヽ(・∀・)ノ
最近は SH とか ARM な組み込み機器も多い あとプリンタはイメージプロセッサとしてゴツい石を積む
「ファミコン並み」とは世間ウケしやすい表現だが、おおざっぱ過ぎて誤解の元にもなる (外来ノイズ耐性、熱特性、etc...) まずはウィキペディアの「アポロ誘導コンピュータ」でも見れ
いわゆる「パソコン」では 4bit なヤツはほとんど(多分全く)ない キャラクタを扱うのが面倒だから マイコンとしては、用途によっては 4bit のものもそれなりにある 有名どころでは世界最初とされている 4004 がそうで、電卓用だったから (電卓以外にも使われた例はあるようだが)
767 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/02(日) 10:26:18
全然ム板の話じゃないし
>>764 ファミコン並みのコンピューターで月も行けるのだと単純に思いました
「アポロ誘導コンピュータ」探して読んでみたいです
ありがとうございました
<(_ _)>ペコ
>>767 スレタイが『スレ立てるまでもない質問はここで 84匹目 』でしたので
オールマイティーに質問させて頂きました
アポロのコンピューターもプログラムされていますよね?(・∀・)ニヤニヤ
じゃあアポロのプログラムについて質問しろ 性能について議論するのはスレ違い
>>769 アポロのプログラム知ってるの?凄い!
ヽ(=´▽`=)ノ
後学の為、お願いします
今年の夏休みは今日までだったか。
知らん
4bitの石を買ってくれば 電卓作れるかな?
>>771 9/1 9/2 が土日だからなぁ。
普段、土日関係なく仕事してるから忘れてたよ…
先生(・∀・)┘ 雑談してる人は注意しないんですか?( ゚д゚)ポカーン
注意するとその親からクレームが来て教員で居られなくなるんだぜ
根性無しのモヤシ! モヤシプログラムして動かしてみて 文部科学大臣賞もらえるかも(≧m≦)
マグネトロン(;'Д`)ハァハァ そのマイクロ波をぶち込んでくだしあ><
779 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/02(日) 19:08:05
コンピュータがコンピュータ言語を理解するってどういうことですか?
780 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/02(日) 19:11:34
日本人が日本…orz 書いててやになった
コンピュータが話す言語
TALK "F2 xnaahona."
「コンピュータ言語」って用語があるんだな。 知らんかった・・・。
785 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/02(日) 21:38:11
>>779 に便乗で質問。
例えばCで
ビルドってCのコードをニーモニック表現(ADDとかHLTとか)にすることなの?
コンパイルってそれをマシン語(0と1)にすることなの?
もしそうなら、どんな言語でもそういう道順なの?
直接マシン語に変換できないの?
おせぇて!
ビルド=コンパイル+リンク コンパイル=C言語をマシン語に変換すること
gcc --helpすると見られるものでは コンパイル: Cのソースをアセンブリに変換 アセンブル: アセンブリを機械語に変換 なんだよなあ
788 :
785 :2007/09/02(日) 21:50:08
ありがd! 順番逆だった。 そかそか、ニーモニック表現は入らないんだね。
789 :
785 :2007/09/02(日) 21:51:40
>>787 あ、
>>788 書いてる時点でロードしてなかったんで読んでなかった。
アセンブリの工程もやっぱり入るの?
そのへんはコンパイラ次第。 gccはいったんアセンブリを吐いて、そこからマシン語に直す。 VCとかは直接マシン語を吐く。
791 :
785 :2007/09/02(日) 22:00:18
>>790 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
もしかしてgccの"XXX_moc"とかいうのがそれかな?
今度アセンブラ勉強するときは
一度gccで書いてから比較してみようっと。
gcc は -S オプションつけるとアセンブリを吐いたところで止まってくれるよ 普通にコンパイルすると、いったん吐いたアセンブリは最後に消される
793 :
785 :2007/09/02(日) 22:06:43
>>792 すげぇすげぇ!
本当に知らなかった。感動もん。
今度やってみる。
gccなら「-S」でアセンブラリスト出力するよ。
795 :
785 :2007/09/02(日) 22:12:08
あーあ、アセンブラのクラスとってたときにそれを知ってればなぁ… でも、これでもうアセンブラも怖くない! アセンブラで数当てゲームくらいは作ってみようっと。
796 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/02(日) 22:21:49
web で公開されてるようなアルゴリズムは勝手に使っても問題ないんでしょうか?
使ってもらえると喜ぶ
問題があることもある。
>>798 のような危険な例でないかどうか、必要ならば調べる必要がある場合もある。
>>798 GIFのエンコードソフトにはロイヤルティが必要だったと思うが、
その話か?
くだらないつっこみ乙
自己紹介乙
803 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/02(日) 23:16:02
いろいろ調べてたら過去に同じような質問があったようですね。 明確な回答はなかったんですけどいろいろ検索してたら どうやらアルゴリズムに著作権はないけど特許はあるということで 特許の方を気にしてればよさそうですね。
著作物には著作権はあるだろ
創作性が認められればね。
つまり丸写しはやめとけってこと。 条件の下に使用可能なライセンスで公開されていて、 そのライセンスをのむつもりならいいが。
807 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/02(日) 23:47:53
著作物に著作権があるのは当たり前だろ プログラム以前に低能なやつだな
自己紹介乙
既存のアルゴリズムを元にコードを書いただけのものとか 誰が書いても同じようになる場合は著作権は認められない
810 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/03(月) 00:20:55
アイデアに著作権は認められないそうですよ。 だからアルゴリズムを¥の論文に著作権はあっても アルゴリズムそのものの著作権は認められないそうです。 アルゴリズムを元にして作ったコードには著作権が発生するということらしいです。
なんかのアルゴリズム、線形計画だったかソートだったか、 は回路にして特許取ったんだって。
812 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/03(月) 00:35:01
掲示板で今書いた物でも書いた時点で著作権は発生するはず ただし2chは著作権に関して蘊蓄同意であるから著作権の主張はできない
薀蓄同意ってどういう意味?
>>781 どうせなら対義語の「自然言語」っていう言葉の意味も見ておくといいよ。
815 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/03(月) 04:40:01
特にLinux関係はそうなのだが、警告出まくりだろ。 警告だからコンパイルは進むけど何か気持ち悪いやん なぜこんなに警告が出るのか。
人間相手だから図らずとも出るさ。
基本的には、警告をありがたく思うプログラマであるべきだ。 俺は警告で抜ける。
警告が出まくるのは悪い作法で書かれた糞コードだから
インデントで警告
820 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/03(月) 11:13:55
「おじーちゃん こいつはくせぇーッ!」 インデントー もうにおわなーい
ワロタw
亀レスだけど・・・
>>758 日本の大学はなぁ、トレンド遅れてるよ。
この先 C++ が生き残るかどうかは、まあ、残ると思うけど、
研究室内では C++ が多勢だからという判断はやめた方がいい。
そういえば・・・ バスターのシェアってどれくらいなんだろう?
バスターってなに?
ゴーストバスターズ社
>>823 シェアはわかんないけど、知名度なら
キン肉バスター>>>>>>>>阿修羅バスター>改良阿修羅バスター
くらいじゃね?
827 :
758 :2007/09/03(月) 16:56:31
>>822 ありがとうございます。
それは僕が日本の大学にいるという仮定でですか?一応、海外の大学ですが。
「残ると思うけど」程度だとなんかはっきりしないですね。(正直、誰でも言えます)
では、「C++より実行速度が速くて尚且つ学習期間・開発期間も短くて済む言語というのが
この先10年20年で開発されるでしょうか」という質問ならどうでしょう?
プラットフォームに依存しなくてガーベッジ・コレクターもちゃんとやってくれて…というような
プログラマー側よりもコンパイラー側に負担がかかる言語が今の風潮じゃないでしょうか。
実行速度に重きを置いた言語は開発されるんでしょうか?
されたとしてもC++ほど広まるでしょうか?
>>759 ありがとうございます。
Cが生き残るのはガチでしょうが、C++はこれからも深く勉強するに値するんでしょうか?
>>827 >「C++より実行速度が速くて尚且つ・・・(攻略)
そんな言語が出るとするなら、
C++ 自身が進化してそうなるか、
.NET Framework がネイティブ並みの速度出るようになるかだと思う。。
>今の風潮
その、今の風潮が .NET Framework と Java。
その風潮に逆らった開発しないといけないときに使うのが C++。
プラットフォーム非依存性に関して言うと、
新しいプラットフォーム向けにコンパイラ書くよりは、VM / CLI 書く方がまだ楽。
>Cが生き残るのはガチでしょうが
C が残るなら C++ も残る。C++ が残るなら C も残る。
それが C++ の立ち位置。
CはC++のコンパイラでコンパイルできますってことさ。
Cで簡単なXMLパーサを実装することになったので、 まず既存のXMLパーサを使って基礎から勉強したいのですが 初心者向けの解説をしているサイトはないですか? いくつか見てみたんですが難しくてお手上げでした
>Cで簡単なXMLパーサを実装することになったので、 なにこの上司の陰湿ないじめ
integerが4byteの言語が多いけど、 これって32bitCPUが主流だから? 64bitCPUに移行したらintegerが8byteになったりするのかな?
IA64(で動く主要なコンパイラ)はsizeof int == 4だ ポインタは32bitじゃ足りなくなりつつあるが 通常の整数演算で64bitも使われたら無駄多すぎ。
>>833 大抵のシステムでは、int は 32bit のままある。
LP64 とか LLP64 とかでググるよろし。
836 :
830 :2007/09/03(月) 18:50:03
>>827 Javaが広まったのは言語自体の設計もさることながら、J2EEやStruts、Eclipseなど、
フレームワークやキラーアプリの存在が欠かせない。
かつ、ビジネスで使うためには長期的でビッグなサポート保証が必須となるが、その
サポート(兼広報)として、Javaの場合Sun、.NETの場合Microsoftがいるわけで、
言語単体の比較で将来のトレンドを評価するのは難しい。
そんなJavaや.NETでさえ、それなりの知名度を得るまでの時間はかなり必要だったし、
これからまったく新しい言語が出るとしたら普及するにはやはり10年はかかるのではないだろうか。
最近は学習期間・開発期間は言語自体よりもフレームワークに依存する傾向に
あるので、その意味でもまったく新しい言語というのは難しい。(現状でもよりよい
フレームワークがあればそのエッセンスを別の言語に持っていくのは可能なので)
現状でわざわざCを選択する要件としては、速度や過去資産との互換性に加え、
GCのタイミングなどブラックボックスを抱えたくないってのがある。
最近のC++のトレンドには詳しくないが、言語の拡張にしろ、Boostのようなライブラリの拡充に
しろ、一部便利にはなっても、その分なにがしかのブラックボックス的なものが増えていくわけで、
C++はその位置づけが常に微妙な感じがする。
新しい言語を考えるとき、C/C++の代替物として考えるなら、開発効率/実行性能もさることながら、
ブラックボックスを排除しつつ、超大規模アプリのデバッグも容易で、C言語との互換性は
抜群ってのがよさそうだが、それはかなり難しいと思う。
個人的にはC++は現在のオブジェクト指向っぽい記述も可能なベターC言語として今後も
生き残っていくと思うが、現状すでにかなりの複雑性を抱えており、さらに深く勉強しなければならない
ほどその複雑性が増すなら、一部の人には受けてもそれが広く普及することはないと思う。
どこのコピペ?
通常の整数演算で64bitも使われたら無駄多過ぎって言われても、 今のCPUみたいに将来64bit整数演算に最適化されたCPUが出てくるかもしれないよ?
それがどうかしたの
sizeof int;
FARとかNEARを見たこと無いプログラマも結構いるのかな?
>>844 ちょっと懐かしかった。俺が始めてC勉強したのMS-DOSでした。
6つのメモリモデルとか...
構造体の定義で名残をとどめてるから、見たことはあるw
あれのおかげで俺のC言語習得にはだいぶ時間が余分にかかったように思う 98が68だったらなぁ
848 :
758 :2007/09/04(火) 00:10:42
>>828 ありがとうございます。
もう半分C++に足突っ込んでしまったんでC++自身が進化する方向でよろしくお願いします。w
Cは永遠を感じされてくれますね。きっと不滅でしょう。
>>829 ありがとうございます。
自分はCから入ったんでC++が分からなくなったらCで記述してます。
>>838 ありがとうございます。
向こう10年C++が安泰ならまだ深く勉強しても良さそうですね。
複雑さが問題ですよね。それに対するJavaはfoolproof(馬鹿チ○ン)ですけど遅いですよね。
まだまだC++は大丈夫そうだし、
うちの分野では選択肢はないので
これから深く深く勉強していこうと思います。
ちょっと質問。 Struts1.3の設定をしているんだけど、バージョン1.3になって <data-sources>がstruts-config.xmlから追い出されたみたいなんです。 struts-data-sources.xmlかな、と思ったけどどこに置いたものかわからないし、 そもそもstruts-data-sources.xmlは普通使わない、と書いてあったもので。 <data-sources>はどこに書けばいいんでしょう?
D言語が今のC/C++の位置を取れるかどうかだなぁ
D言語 vs C,C++,JAVAのページが、いつの間にか Dの欄だけになってる。
D言語はガベージコレクタがあるからCの位置はとれないんじゃないか? C++については分からんが。
DはGCのdisableとか、インラインアセンブラを サポートするとか言ってなかったっけ。
854 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/04(火) 10:10:14
microsoftのsupport tool, rohitab, KaKeewareのようなapiモニタツールは どのようにモニタをおこなっているか教えてもらえませんか?
Sysinternalsのソースでも読んどけ。まだ公開してるのか知らんけど。
ごめん、apiのことなんでapiスレでおたずねしてみます Sysinternalsのこと、おしえてくれてアンガト
こちらこそありがとろう
859 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/04(火) 16:52:32
すいません、教えて欲しいんですが API(CreateWindow)でボタンやエディットを作る時に 出来るだけ一般的なボタンやエディット(Delphiのボタンコンポ貼り付けたときと同じ)にしたいんです。 どんな引数(WS_ や BS_)で作ればいいんでしょう?
つMSDN
C言語の質問なんだけど m[0] = a m[1] = b m[2] = c m[3] = d m[4] = a m[5] = e m[6] = c m[7] = f ↑の文字が入った配列を m[0] = a m[1] = b m[2] = c m[3] = d m[5] = e m[7] = f ↑の様にダブってる文字の入った配列以外を表示させたいんですが どうやればいいかわかる?
既に表示したかどうか覚えとけばいいだけじゃん
>861 既に表示した物を記憶しておく。ただしコストが高い。 もしくは ソートして2個以上並んでない奴を表示。ただし順番が狂う。
>>861 効率は悪いが、毎回自分より前方に同じ物があるか検索するってのは?
static char ct[255]; for(i=0; i<m_size; i++) ct[m[i]]=1; for(i=0; i<256; i++) if(ct[i])) printf("%c", ct[i]);
>>861 さんに似た内容なんですが
C言語のポインタ配列に格納してある文字列を下の実行結果の様に表示させたいのですが
p[1]やp[3]に格納してある文字列まで表示されなくなってしまってうまくいきません
どうか教えてくださいお願いします m(..)m
p[0] = Hello
p[1] = Hey
p[2] = Thankyou
p[3] = Good
p[4] = Nice
p[5] = Hey
p[6] = Good
p[7] = By
を
実行結果
Hello
Hey
Thankyou
Good
Nice
By
>>865 それ、for文は1つでよくない?
for(i=0; i<m_size; i++) if(ct[m[i]]++ == 0) printf("%c", m[i]);
まとめると意味が変わってくるな
脳内プログラムしかないので脳汁を絞らないと出せません
類似画像を検索したいと考えています。 毎回全比較するのではなく、類似度を算出できるようなデータベースってないでしょうか。 個人製作なのでフリーに使える物を探しています。 自分でもググってみましたが、有償の製品しか見当たりませんでした。 一から作らないとダメですかね?
>>872 完全一致ならMD5とかのハッシュ値を覚えておけばよい。
完全一致じゃない類似比較処理のロジックを考えられるなら、
その過程で類似度の評価値もきっと得られるだろうから
それで独自のデータベースをつくればよい。
>>875 完全一致ではなくて、類似検索が目的です。
やはり自分で作る以外にはないですかね。
>>876 検索するソフトを自作するんじゃなくて
そういうソフトを探しているならスレ違い。
ソフトウェア板行け。
セカンドライフ内で使用されるスクリプト言語 Linden Script Language について、この板でスレ立てして良いのでしょうか?
立てなくていい。 どうせ過疎るだろうから聞きたければここで。
ゲームのMOD関係はそのゲームのスレのある板で建てるのが筋
>>872 面白いね。FFTと最小二乗法を工夫したら作れるかもね。
16x16程度のモザイク情報持っておけばいけそうな気が
類似度の定義の仕方によるよね 定義によっちゃ回転させたり一部を切り出した画像なんかはヒットしなくなるかもしれないし それらにも対応させるなら検索遅くなるだろうし
そのへんは多数の判定法を実装してユーザー側に組み合わせを選択されるってのが理想じゃない?
画像処理スレの前スレあたりでそんな話してたっけな。 虹板から来たってのに笑ったけど。
前いた大学の友達が修士論文で
>>872 みたいなのやるって言ってたよ。
Perlでパターン認識してブラウザで検索とかなんとか。
去年の話なんでもうちゃんと終わったんだろうか?
5年以上前だけど、そんな研究やってたな大学で(俺が、じゃない) 「ウェーブレット変換 類似画像」とかググってみ?
ライブラリよこせといってるのにまったく話のわからない人たちですね。
すいません、今ちょっと切らしてまして
891 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/06(木) 14:26:59
や、だからね、まだライブラリとか流通するほど枯れてない 技術だから、論文が〜とかそういう話になるわけでさ
あ、ageちまったm(__
893 :
876 :2007/09/06(木) 17:38:06
まさか話が続いてるとは思わなかったw FFTとかウェーブレット変換とか、検索のベースになる技術まで自分で実装してると、サービス全体が完成するのはいつのことやらw 興味の対象は高次のアプリ開発なので…。 そんなわけで既存のものを探してるのですが、無理そうですね。
「類似画像 vector」とか「近似画像 vector」でググってみ?
dos の質問です。 相対パスによるアプリの起動のためのパッチを作ろうとしています。 アプリの起動は出来るのですが、そのときに出てきたプロンプトが終了しません。 どこが悪いのでしょうか? どなたか教えてください。 TeraPad起動のためのパッチ ----------------------------------------- .\tpad091\TeraPad.exe exit /b
start .\tpad091\TeraPad.exe
>>896 無事できました。
startコマンドから起動すればよかったんですね。
どうもありがとうございました。
パッチ??
とあるオープンソースコードに、 #define WHAT_ERROR(msg) do { \ std::cout << msg << std::endl; \ return EXIT_FAILURE; } \ while (0); なんて書いてあるんですが、このdo - whileって意味あるんでしょうか? 単なるブロックでも良いような気がするんですけど、どうなんでしようか?
うげえええええええええええええええええええええええ かいぎようがへんなふうになってる うわあああああああ
>>899 多分こうじゃなかったかな?最後のセミコロンはない。
#define WHAT_ERROR(msg) do { \
std::cout << msg << std::endl; \
return EXIT_FAILURE; } \
while (0)
で実際に使うときは、
WHAT_ERROR("aaaa");と書く。
そうすると最後の行が
whild(0); //セミコロンが自然なかたち。
タダのブロックだと。
{
...
}; //こんな感じでセミコロンが余計になる。
みたいな話を読んだことある。
if文とかにブレース無しで書いても大丈夫な様に do〜while付けないと if(hogehoge) WHAT_ERROR("hage"); こう書いた時に、 if(hogehoge) std::out << "hage"; return 1; こう展開されちゃうから
do do do しようぜ
macroを勉強するのはまぁ苦労するね
>>902 「{}でブロックにしている理由」なんて、誰も疑問に思っていないだろ。
「何故ただのブロックではなくdo-while(0)で囲むのか」と尋ねてるんだよ。
if文関連というのは、まあ間違っちゃいないが
問題が出るのはelseの方だけどね。
>>901 の理由で。
macroを 勉強するのは まぁ 苦労するね
審議拒否
目玉をほじくるぞ!
まんこをほじくるぞ!
こんにちはTurbo C++ さようならVisual C#
さようならぼけなす
913 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/08(土) 09:48:41
”あるソフト”で使われているバイナリファイルのフォーマットを解析したいのですが、 どのような方法が一番早いでしょうか? バイナリファイルの内容はその”あるソフト”で見ることが出来るのですが、 バイナリファイル内のデータを一括して処理したいのでフォーマット解析を思い至りました。 今は、”あるソフト”で閲覧したバイナリファイル内の数値データを16進に直して、リトルエンディアンに直して、 バイナリエディタでその数値を検索するとマッチしたので、そうやってちまちまファイルフォーマットを探っています。 どなたかアドバイスしてくださると嬉しいです。
ダメ元で作者に直接聞く
夏休みはとっくに終わったのに913ときたら・・・
WindowsAPI使ったりDirectX使ったりとかのソフトのデバッグとかってどうやるの? 今までずっとCUI向のしょっぱいプログラム書いててprintfデバッグとかgdb使って スタックトレースとかみれればまぁなんとかなる日常を送ってたんだけどGUIアプリ (Windowsアプリ)ってどうやってデバッグすればいいのかわかんね
OutputDebugString
デバッガがあるだろ
どこで聞いていいかわからないので、スレ違ってたらすいません。 学校の研究で検索に関するものを考えています。 複数のワードで検索を行った際に、対象ページ内でヒットした 語句の距離を計測→近ければより重要度が高いと判断するといった ようなプログラムを作りたいのです。 具体的には "相撲 朝青龍"で検索したときに、極端な話、文頭と文末に その2語が出てくるよりも、隣り合っていた方がより上位に表示される といった感じです。 これらの有用性を調べる実験をしたいのですが、適当な論文も見つからず 行き詰ってました。 ・こういったプログラム?は実現可能でしょうか? ・既に実用段階にある技術でしょうか? ちなみにプログラムはほぼ初心者ですが、頑張ります。 他に適切なスレがあれば案内していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
>>919 ・そこに書いてある通りのプログラムを組むことは可能。
・一般的な検索エンジンは多かれ少なかれ文書内での語句の位置情報をランク付けに使ってる。
>>920 ありがとうございます。
なるほど。語句のヒット数が一番おおきな要因かと思ってましたが
こおような仕組みも組み込まれているんですね。
文字の距離を測る?ような技術は一般的になんと呼ばれているんでしょうか。
技術的に可能ということですが、それを始める為の取っ掛かりさえみえない状況で…。
こういう質問してる時点で敷居の高い事だとは思うんですが
参考になるサイトなどご存知なら教えていただけないでしようか?
呼称は知らんが、取っ掛かりもなにも単純に文字列を検索してインデックスの差を求めればいいんじゃないの?
実はHP内の文字列の見た目上の距離だったりして。(文字数じゃなくてcmとか)
センチじゃなくてパイカかも
自然言語処理の分野かな。 計量言語学とも被るが。 学校って大学かな。 ともあれ専攻に上の分野が入ってる教授とか そういう先生に相談できる環境で (同じ大学でそういう先生がいるとか) あればいいのですが
返事遅くなりました。 見た目の距離じゃないですよ(~_~;文字数です。 大学のゼミでの研究の一環です。 自然言語の分野が専門ではく、web関連なのですが こういった試みでwebが使いやすくなるかなーと。 一応教授にも相談はできるのですが、ある程度自分で 方針などを固めてから話をしようかなと思ってこちらで相談しました。 ですが、やっぱりとっかかりが見えないので素直に 相談してみることにします。 ありがとうございました。
グーグルなどもそういう技術は導入しているが 詳細は秘密。 つまり企業秘密を教えてくれって言ってるのとおなじ。
928 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/09(日) 23:49:35
この件に関してはねーよwwwww
言ってることをやりたいのならソースを整形して
>>922 で良いだろ。
ただ、新規性は皆無だけどな。
ちなみに細かい話になるけど 文字数でなくて単語数だよね This is a pen this 文字数4 is 文字数2 a 文字数1 pen 文字数3
This と penを検索して、 あいだにはさまってる単語が二つだから、 「単語間距離(今オレが作った造語)は2だ!」 とかってやりたいんでしょ?
This house is build in 1945, when the WW2 is ended by using atomic weapon in Hirosima,and nagasaki, then the document is written by that pen. だったら、Thisとpenの 「単語間距離(さっきオレが作った造語)は 23だから、距離が遠い!とかってやりたいんでしょ?
俺はおまえがなにをやりたいのかわからん。
何をやりたいかはよく分かるが、何レスも消費するような話題じゃないな
934 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/10(月) 04:21:03
これ何するプログラムですか? スロ機種板のスロプスレで、↓貼付けてフリーのプログラマーだと息巻く奴がいるのです for (i = 0; i < x_dim; i ++) { *y = (unsigned char)CLIP (( RGBYUV02990[*r] + RGBYUV05870[*g] + RGBYUV01140[*b]), 0, 255.f); *u = (unsigned char)CLIP ((- RGBYUV01684[*r] - RGBYUV03316[*g] + (*b)/2 + 128), 0, 255.f); *v = (unsigned char)CLIP (( (*r)/2 - RGBYUV04187[*g] - RGBYUV00813[*b] + 128), 0, 255.f); }
画素の色空間をRGB形式からYUV形式に変換するコード
へぇ〜 とりあえずスレに戻って煽って見ます ありがとうございました
くだらん事はやめとけ
しかし、ム板のこのスレにさくっと質問しに来るとは筋の良い奴
本当にやっててワラタ スロット板なんて初めて行ったけど、ああいう世界もあるんだなー 一言で言って異空間だったぜ
基本キチガイDQNだからな。 異様に感じて当たり前さ。
941 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/10(月) 19:30:30
プログラマイン言語ツェーはできる限り行を少なくするのが礼儀だ ちゅうから、printf()の中にforループ入れて一行にしたら見づらいとかヌカしくさったあれ 俺は今でも忘れていない
942 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/10(月) 21:31:29
正規表現っって主にどの言語で使われてるのでしょうか? (自分はたまにオバサンに回されてjavaとjavascritのプログラム書かされる程度) パット見わかりにくく(コメント入れてるとはいえ) 他人が見たときや、プログラムミスの修正時に 大変かと思ってあんまり調べたことも無く、使ったこと無いのですが…。 時間割いてでも覚えておいたほうがいいものなのでしょうか?
943 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/10(月) 21:44:55
アプリケーション開発及び組み込みスクリプトに使用されているあらゆる言語で
>>942 プログラマなら知らないとどうかと思うけど、たまにコード書く程度ならどうだろうね。
ネットで簡単な解説でも読んで、エディタで正規表現で検索して遊べば、だいたい感じはつかめるから、
時間を割くってほど負担でもないと思うけど。覚えるにしても。
>>943 俺が使う範囲だとruby、perl、シェルスクリプト。
あとは言語じゃないけど、エディタの検索、置換、強調設定かね。
たまにしか使わないと忘れる 使う予定がないなら憶えるだけ無駄
948 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/10(月) 22:26:06
最初は面倒だが、やってるうちに便利になってくるもの 俺などはWindows98から2000に移行したときが似た感覚を覚えた。 98のセキュリティ設定、レジストリなどをいじりまくって もはややれることは全てやれるくらいになったわけだが 2000では、98と同じ方法ではできないことや2000独特のセキュリティ設定とか、 サービスの概念とかがあったりしてかなり悩んだものだ。 が、やってるうちに覚えた あとLinux セキュリティパッチを当てるのすら自分でやらないとならないとか、 あまりにも面倒すぎるがやってるうちに覚えた そんなもん
949 :
942 :2007/09/10(月) 23:03:16
レスくださった方々トンクスです 必要になったときに勉強します
仕様でサポートしてる言語…awkやPerl、Rubyなんかは かなり正規表現を扱いやすくなってる 慣れると入力を解析したり検索置換したりみたいな テキスト処理が書きやすくなるよ JavaScriptの正規表現はそれなりに使えると思ったけど Javaのは若干手順が面倒臭くてあんまり使ったことないなぁ
VB2005のExpress版でアプリを作っているんですが、 この環境では.NET Frameworkなしで動くアプリって作成不可能でしょうか?
むろん りようかのう
>>942 いや、今すぐ直ちに即覚えろ。
正規表現で出来ることをちまちまとした文字列処理でやるのはあまりにも非効率。
もう本人はいないかもしれんけど、俺も
>>953 に同意。
俺は自作の言語を作るときに勉強したな、
if文やfor文で入れ子にしても曖昧にならないようにね。
コンピューター言語学では必須だよね。
googleも正規表現を完全にサポートしてくれれば
どれだけ検索が楽になるんだろうか…。
> 正規表現 すっきりシンプル、とはいかないけど、学習を躊躇するほど複雑怪奇なものでもないよなぁ。 自分で実装するならともかく、使う側なら別に・・・。
合法なC言語のコードにのみマッチする正規表現を教えてください。
無理
うん、それ無理。 Cを始め、多くのプログラミング言語は文脈自由言語だから、 正規表現では文法を完璧に表現できない。
正規表現敗れたり!
最初から勝ろうとも思ってないが
勝ろう
962 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/11(火) 11:15:55
覚えたてで嬉しくなったのか知らないが、ワケわからん検索文書く奴とか font*.hで済むことなのに、font(fbuw|abcd)とかさ
そういう時期も必要さ
>>961 そろそろ読み方に気づいて顔赤くなった頃か?
敗れるの対語は勝つ 勝るの対語は劣る だバカ
埋めるのは次スレ勃ててからにしようぜ
埋め
>>965 なんで急に、何の意味も無い対語の話なんか始めちゃってるの?
あ、もしかして、反撃のネタがそれしか思いつかないから、
必死に「ここは対語じゃなくちゃいけない流れだったのだ」という雰囲気作ってるのかな。
>>968 はいはいごめんよちょっと通るからどいてくれ
971 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/11(火) 14:57:41
URLください
972 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/11(火) 16:48:32
スタックのサイズって256バイトですか?
そう
974 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/11(火) 16:52:04
うわさは真実だったのか。 それでは、char buf[1000];はスタックでない所に確保ざれるんですよね。 オーリーでbufの値を見るにはどうしたらいいんですか? オーリーにはbufをモニタするのは向いてないかな。57号の方がいいかな? 57号むずい。
ネタか? 信じてしまう人がいるといけないので、一応マジレスしておくと、 スタックサイズはプラットフォームによって異なるが、 VCでWindowsアプリを作成する場合、デフォルトで1Mバイトになる。 ただしリンカのオプションで変更は可能。 関数内に記述された char buf[1000]; の領域はもちろんスタックに確保される。
C言語の開発環境でお勧めのものを教えてください。
プラットフォームは何? WindowsならVC2005 Express
978 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/11(火) 18:08:17
URLください
ググってください
ググってもしかたない
勝(まさる)という名の友達がお前のレスを読んでもうカンカンです
ヒープじゃなくてスタックの方がアクセス速度が速いの? ぶひぶひ
>>983 アクセス速度は変わらない。
ただし、ヒープはスタックに比べて、領域の確保/解放のコストと領域獲得時の
エラーチェックのコードが必要なので、結果的に性能では不利。
本当かよ
mallocのソースでもみてこい
お前らが一人でタブブラウザ作るとしたら、何日くらい掛かるんだ?
1日
gtkとmozemebed使えば、1日あれば。 まあ、タブ何ブラウザかによるけど。
タブ付きブラジャー
できる人はできるだろうし、 できない人はでkないだろうし だから答えはこうなるな 1日〜
そうか、じゃあ俺もプログラミングの勉強して自分で作ってみる d
誰か次スレ立てて
995 :
993 :2007/09/12(水) 01:25:39
996 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/12(水) 02:02:47
>>988 いまは簡単なCUIの計算機しか作れなくても、
一ヶ月も勉強続ければ、タブブラウザのベースくらいはつくれるようになるんですかね?
簡単なコードは書けても、複雑なコードが書けないんですが。(みんなよく書けると思います)
アルゴリズムの勉強をまるでしてないからかな?
997 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/12(水) 02:43:43
>>996 アルゴリズムは単純に言えば数式の解析やある問題をプログラムで
どのように実現するかであって、タブブラウザとは関係ない。
C,C++ならwin32apiを使って、どうコーディングするかが
メインとなると思う。
複雑なコードが書けないのは、まだそういうコードを
書く必要性に直面してないからであって、プログラムを
組み込んでいけば、「ここはこうしたほうが」「ここはこうすべきだろう」
と、目的があればそれに向かっていって壁にぶつかって
その壁壊してと否応にも実力をつけないとやっていけない。
まぁ、のんびりやりなはれ
>>997 おk
気長にやっていくよ。いつかネットに貢献できれば良いと思う。
人生初の999
そして軽やかに1000 皆様、ご教授有難うございました
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。