★★ Java の宿題ここで答えます Part 62 ★★
【質問者へ】
回答者の便宜のため、以下の注意事項を遵守してください。
・質問は【課題提示用テンプレ】を利用してください。
・問題文は、出題されたまま全文を書いてください。
・数学問題は「○×法でせよ」だけでなく、その数式、前提条件も説明してください。
・JavaScriptは板違い、Web制作板をご利用ください。
・エラーは、その詳細と発生した行を書きましょう。エラーメッセージはコピペしてください。
・後から問題に付け足しするのはやめましょう。付け足しは作業を無駄にしがちです。
・回答されたら動作報告を必ずしてください。
【課題提示用テンプレ】
【 課題 】与えられた課題文をそのまま書きます。 《必須》
【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始)/2. Applet/3. Servlet/
4. 携帯(開発環境のver.必須)/5. その他(明記のこと) 《必ず選択》
【 GUI 】1. AWTのみ/2. Swing/3. SWT/4. 制限なし/ 5. その他(明記すること)
《GUIの課題の場合必ず選択》
【 期限 】提出期限、解答希望日を書きます。「できるだけ早く」はNG。 《必須》
【 Ver 】コンソールでjava -versionを実行し、その結果を貼ります。 《必須》
【 用語 】数学用語、専門用語の意味、説明を書きます。 《あれば必須》
【 補足 】課題について自分なりに補足する事、何か思う事があれば書きます。
丸投げでない場合は、途中までのソースとその経過報告、
質問点、疑問点を書きます(なるべく丸投げにしてください)。
【回答プログラムの掲載場所】
Java質問スレWiki
http://www.wikiroom.com/java/ ソースポストネット
http://sourcepost.sytes.net/ 【前スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1179168569/
ずるしてらくしてかれいに2げっとかしらかしら〜
4ね
5 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/16(月) 19:11:45
【 課題 】文字列を複数の単語で分割するメソッドを作成する multiSplit(String word, String[] div) という風に 文字列word と文字列配列div を引数とし、 文字列word を文字列配列div の各文字列で分割した文字列配列を返す。 (splitメソッドで複数の正規表現を指定できるみたいなもの) 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】7月17日 14:00まで 【 Ver 】1.5.0_06 【 補足 】 メソッドはこれ以外に複数になってもよく、 最終的に、分割した文字列配列を返せばよい。 よろしくお願いします。
>5 メソッド部分だけどうぞ(=ω=.) String[] multiSplit(String word, String[] div) { return word.split(createRegex(div)); } String createRegex(String[] div) { if(div.length == 0) return ""; if(div.length == 1) return div[0]; StringBuffer regex = new StringBuffer(); for (int i = 0; i < div.length; i++) { regex.append("("); regex.append(div[i]); regex.append(")"); regex.append("|"); } regex.deleteCharAt(regex.length() - 1); return regex.toString(); }
7 :
5 :2007/07/16(月) 19:50:43
>>6 ありがとうございます(m;_ _)mペコ
前スレにも投下したんですけど、よろしくおねがいします。 【 課題 】 Vectorクラスを継承して、Bag、Set、OrderedSetクラスを実装せよ。BagクラスはVectorクラスの、SetクラスはBagクラスの、OrderedSetクラスはSetクラスの、各々サブクラスとする。 Bagクラス等の中に入る要素の型はStringクラスのインスタンスとする。 各クラスでは次のメソッドが利用可能である事、即ち次のメソッドのみが外部から利用可能である事。 private、protected、publicの区別をきちんと行う事。 必要最小限のメソッドの再定義により実装せよ * Constructor:引数なし * void adde(element):要素の追加:重畳定義するために名前をaddeとしました * boolean search(element):要素の存在の有無を調べる * void delete(element):要素を消去する * void:print():全ての要素をプリントする * String first():最初の要素を取り出す。OrderedSet以外の場合は、何を出すかは実装に依存で良い.OrderedSetの場合は最初に順序づけられた要素を返す * boolean isNext():次の要素があるかどうかを調べる。firstを実行していない場合もfalseになる * String next():isNextが真である事を前提として、次の要素を返す各クラスについて、次の様な実行系列を実行せよ 1. 初期化 2. 次の文字列群の、この順序での追加:strawberry, orange, melon, watermelon, lemon, tomato, melon, apple, tomato, melon, apple 3. 次の文字列の、この順序での消去:melon, apple, tomato 4. first, nextを使って順番に要素を取り出し、要素をプリントする 【 形態 】1. Javaアプリケーション 【 期限 】木曜までにお願いします。 【 Ver 】java version "1.4.2_12"
【 補足 】 Bagとは重複を許す集合、Setは重複を許さない集合、OrderedSetとは順序づけて格納されている重複を許さない集合である。 例えばorange, lemon, tomato, melon, apple, strawberry, tomato, melonをそのようなデータ表現として格納したとする。 すると、次の様になる * Bag:orange(1), lemon(1), tomato(2), melon(2), apple(1), strawberry(1 * Set:orange, lemon, tomato, melon, apple, strawberry * OrderedSet:apple, lemon, melon, strawberry, tomato OrderedSetについては、辞書的順序とした。 OrderedSetの場合は、どの様な順序で挿入したとしても、順番に取り出す場合の順序はこの辞書的順序になることが要求される。 一方、BagやSetの場合はそのような条件はない。 即ちどの様な順序でも良いし、場合によって異なった順序で取り出せても構わない。 またBagの場合、tomato(2)の様に表記したが、もちろんtomato, tomatoという表記でも構わない。 2個含まれいる訳であるから、削除も2個ともしたい場合は2回行う必要がある。
>>8-9 これやってるんだけど、noobの俺は最後のソートで詰まった(´ε`;)ウーン…
Vecor#toArrayしてArraysのsortをclear()したVectorに書けばいいかなと思ったけど、CastException(´・ω・`)アッー
>Vecor#toArrayしてArraysのsortをclear()した >Vectorに書けばいいかなと思ったけど、CastException(´・ω・`)アッー 何か、意味不明なので書き直し Vector#toArrayしてArraysのsort()使ってソートしてVector#clear()してから もう一度Vectorにadd()すればいいかなと思っけど、CastException(´・ω・`)
>>12 なんでCollections#sortで直接Vectorをソートせえへんの?
class Manager extends Employee{ private int numberofManaging; Manager(String n, int i, int s, int m) { super(n,i,s); numberofManaging=m; } void print() { super.print(); System.out.print(" Number of Managing :"+numberofManaging); } }
>>14 あと、そのままではHrはコンパイルできないから直せ
yamada.print(); System.out.println();
tanaka.print(); System.out.println();
suzuki.print(); System.out.println();
uchida.print(); System.out.println();
Employeeの引数が全部"YAMADA"なのもおかしいな
18 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/18(水) 22:01:50
山田君は一人ではないと解れ。IDちがうだろw
Employeeのprint()の"ID:"と"Salary:"の先頭にスペースを入れたほうがいいな 全部くっついて表示される
唯一の山田君キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ありがとうございます。
【 課題 】以下の図形を描くアプレットを作成せよ。 直線(drawLine),四角形(drawRect),楕円(drawOval) ※これらのメソッドはいずれも4つの引数をとる。 ただし,これらの図形の元となるクラスを作成し,それを 継承してポリモルフィズムにより上記の図形を描き分ける 工夫をすること。 ※図形の描画位置・サイズ等は任意かつ固定で良い。 【 形態 】Applet 【 期限 】2007/07/22 【 Ver 】1.6.0_01 【 補足 】丸投げです。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m
ポリモルフィズムってなんだろ(=ω=.)
>>17 それより社員がprint()メソッド持ってる典型的なOOP出来てないサンプルコードに突っ込んだ方が・・・。
山田君が持つべきは(座布団を)持ってくる・持っていくメソッドだ!
>>24 少数派だがそう呼ぶ時もあるよ。
それより、まったく同じ課題を大分前に見たぞ。
自力で実装しなきゃいけないのかって話になった。
>>26 似たようなのが最近、前スレにあったぞ。
依頼者は自力で書こうとして見当外れのプログラムになって依頼してきたけど、
結局ヒントが与えられたら自力で書けたっぽい。
前スレ落ちたか
>>23 /* <applet code="App.class" width="100" height="100"></applet> */
import java.awt.Graphics;
public class App extends java.applet.Applet {
private Zukei[] zukei = {new Sen(), new Shikaku(), new Daen()};
public void paint(Graphics g) { for (Zukei z : zukei) z.drawNanchara(g); }
}
abstract class Zukei { public abstract void drawNanchara(Graphics g); }
class Sen extends Zukei { public void drawNanchara(Graphics g) { g.drawLine(10, 20, 30, 40); } }
class Shikaku extends Zukei { public void drawNanchara(Graphics g) { g.drawRect(30, 20, 40, 20); } }
class Daen extends Zukei { public void drawNanchara(Graphics g) { g.drawOval(0, 10, 40, 15); } }
もし違う座標とかに描きたいとかなら private Zukei[] zukei = {new Sen(10, 20, 30, 40), new Shikaku(), new Daen(), new Sen(40, 30, 70, 10) }; class Sen extends Zukei { private int a, b, c, d; public Sen(int e, int f, int g, int h) { a = e; b = f; c = g; d = h; } public void drawNanchara(Graphics g) { g.drawLine(a, b, c, d); } } みたく
そう言う意味だったのか>問題文 4つの引数を取るdrawLine、drawRect、drawOvalをBaseにして、描画クラスを実装しろって事かと思った。
32 :
23 :2007/07/19(木) 02:29:23
>>29 レスありがとうございます。
無事実行できました。
前スレ見て考えていたんですが、結局分からずじまいだったので、とても参考になりました。
ありがとうございました。m(_ _)m
【 課題 】基本的なコードをいくつか書いてコンパイルする public class HelloWorld { public static void main (String[] args) { System.out.println("Hello Java World!"); } } 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 期限 】7月20日まで 【 Ver 】java version "1.6.0_02" Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_02-b06) Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.6.0_02-b06, mixed mode, sharing) 【 補足 】 何故かweb製作系なのにこんな宿題が・・・・・・。とりあえず一日使って検索したところ 使っている環境によっては仮想マシンが動かないことがあるとか書いてあるページがあったのですが。 コンパイルしようとしても C:\J-samples>java -javac test1.java Unrecognized option: -javac Could not create the Java virtual machine. となります。jviewで調べても入っているようですし。パスもしっかり../binまで設定しています。 osは2000sp4でsocket939メモリは512です。 メモリの割り当て関係かなと思ったのですが-Xmxとかイマイチわかりません。 とにかくコンパイルできれば完成すると思います。 何かスレ違いな気がしてきましたが切羽つまり困っており余裕がありません。 よろしくお願いします。_| ̄|○
35 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/19(木) 16:12:17
【 課題 】ある自然数nを入力し、a^2+b^2=c^2(a≦b≦c)となるようなn以下の自然数a,b,cのすべての組み合わせと、 その個数を書き出すプログラムを作成せよ。 【 形態 】Javaアプリケーション(main()で開始) 【 期限 】月曜日(7/23)まで 【 Ver 】1.6.0_01 【 用語 】数学用語、専門用語の意味、説明を書きます。 《あれば必須》 【 補足 】簡単過ぎる問題かもしれませんが、よろしくお願いします。
>>34 コンパイルは
>javac test1.java
実行は
>java test1
あとクラス名(ファイル名)は「Test1」みたいに大文字で始めるのが一般的
38 :
36 :2007/07/19(木) 17:06:19
>>34 > java -javac test1.java
でコンパイルしようとしたきっかけを作った情報源が何だったのか知りたいな
JVMが動かないことがあるとか書いてあるページ?書籍?
>>34 >Unrecognized option: -javac
て書いてあるじゃん。意味を調べて開発ツールdoc嫁。
あと、エスパーするとjviewだのVMが動かないだの言ってるが
MS VMが1.3止まりでお話になりませんわ!
pure java騒動でJavaVM標準装備じゃなくなったぜゴルァ!!
って言われてた時代の話だな。
参考にしてる資料が古すぎると思う。
41 :
34 :2007/07/19(木) 18:38:47
43 :
31 :2007/07/19(木) 19:51:27
44 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/19(木) 19:58:20
>36 ありがとうございます。
45 :
34 :2007/07/19(木) 20:10:59
>Cドライブ以下全部を、”java”というファイルが無いか検索するよろし ありがとうございます。 java javac共に../binの中にあり、またしっかりと指定し直しました(C:\Java\bin) がやはり C:\J-samples>javac Test1.java だと通らず C:\J-samples>>java -javac Test1.java だと通っても画像のようになってしまいます。
>C:\J-samples>javac Test1.java だと通らず これはおかしいな。 >C:\J-samples>>java -javac Test1.java だと通っても画像のようになってしまいます。 こっちは正常だな。 >java javac共に../binの中にあり、またしっかりと指定し直しました(C:\Java\bin) ../bin=C:\Java\binなわけ? C:\Java\binにjavaとjavacの両方があるのは確認した? それと、コマンドプロンプト(C:\J-samples>って表示されてる黒い画面)で set > A.txt ってすると環境変数が書き込まれたA.txtってファイルができるからメモ帳とかでちゃんと設定できてるか確認できるよ
47 :
34 :2007/07/19(木) 20:56:57
>>C:\J-samples>javac Test1.java だと通らず >これはおかしいな。 私もそう思います。てっきりシェルに対しての書式自体が C:\J-samples>>java のあと接尾語のように接続して書かなければダメかと思ったぐらいです。 ちなみに;C:\Java\bin です、binファイル内にjavaとjavac全部ありました set>A.txtは知りませんでした早速試してみたのでパスのとこだけコピペしてみます。 Path=C:\WINNT\system32;C:\WINNT;C:\WINNT\System32\Wbem ;"C:\Program Files\Norton SystemWorks\Norton Ghost\" ;C:\Program Files\QuickTime\QTSystem\;C:\Java\bin
pathにカレントディレクトリを追加してみ カレントは.(ピリオド)ね
変ですねぇ dir C:\Java\bin\javac.exe とやってちゃんとファイル出てくる? コマンドプロンプト立ち上げなおしてコンパイルしても駄目? どーも話の流れからすると C:\WINNT\system32\java.exe しか実行されていないようにしか見えんのだが…
50 :
34 :2007/07/19(木) 22:08:49
すいません、javac.exeが無くjavac.exeだと思っていたのはjavacpl.exeでした。 インストールミスったかな? と思って再インストールしてみたのですけどもjavac.exeが無いのです。 これか、こいつが!!と思ったのですがjdk-6u2-windows-i586-p.exeを 公式から落としてきている以上パッケージなんだし足りないとかありえないよなぁ・・・・・・。 と思いつつチマチマいじってます。
javac がなくて javacpl.exe があるなら、見てるのは jre のディレクトリ。 本当に手順通りやってるんかな? 「判ってるつもり」でよく見てる気がする。 C:/java/以下にインストールするのは「開発ツール」。 「java(TM) SE Runtime...」じゃないよ。 参考サイトには画像まであるんだから、見比べれば間違いようが無いとは思うんだけどもね。
いつからここは初心者スレになったんだよ^w^;
javacplってGUIじゃなかったけ? とりあえず、基本から。 JDKアンインスコ・path削除。 アンチウィルス停止、アーカイブDL、インストーラ起動、path通す、コンパイル&実行。 この順でやり直してだめならマシンがおかしい。
【 課題 】 次の様なアクセス制約を満たすクラス群を実現せよ(パッケージを利用する事) * クラスA、クラスAを継承するクラスB、A、Bとは継承関係のないクラスC、A、B、Cのインスタンスを利用するクラスD * クラスAはクラスA内でしかアクセスできない変数aを持つ * クラスAはAおよびCでのみアクセスできる変数abを持つ * クラスBはBでしかアクセスできない変数bを持つ * クラスAはA、B、Cでのみアクセスできる変数cを持つ * クラスCはどこかからでもアクセスできる変数cpを持つ 上記が実現できるようにクラスの配置を行い、それが実現されている事を示すプログラムをクラスD内で実現せよ 変数の型は何でも良い(上の「アクセスできる」とは、メソッドを経由してではなく、何らかのクラスインスタンスαを使ってα.cの様に利用できる事を言う)。 上記の制約を満たしている事を説明する事 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 期限 】7月24日までにおねがいします。 【 Ver 】java version "1.4.2_12"
>>54 「★★ Java の宿題ここで答えます Part 57 ★★」の565近辺に回答
全く同じ問題だな
時期も去年の今頃だ
まあ、コードには違いないが、、、、
ギャグなのか・・・これでもくらえ _________ |(=ω=.)| ∧_∧ |⊇ |(*‘ω‘ *)|(´∀` ) |⊇  ̄ ̄ ̄ ̄⊂二二 ) ̄ Y 人 (( (_」 J ))
59を回答する人は出来ればプログラムから改行を削除して1行になった末尾に // コードを出力するコード という簡単な説明を入れてあげてください
それいいかも。いちいち説明書くのメンドクなってきたし
65 :
59 :2007/07/21(土) 02:23:35
>>64 ありがとうございます、本当に助かりました。
前スレ938は他人の作ったものを自分のものにしちまった そういや、ここはそういうスレだったな
まちがえました。
>>966 さんでした;
すいませんでした…。
>>67 >>64 のようなものが望みなんだったら負担が大きいと思わない?
漠然と分からないから説明しろっていうより、
的を絞ってここが分からないとか、
javadoc的なメソッドとフィールドの説明がほしいのか、
要望を具体化したほうが説明する人間も出てきやすいかもよ。
ドキュメンテーションはプログラミング作業の中では負荷の大きい作業だ。
>>70 ほんとに申し訳ないんですけど、わかる所がほんとにないってくらいわかってないので…。
負担が大きいことを承知でお願いしたいんです;
先生に聞けばいいんだヨ!!
先生に聞けは当然なんだがな こいつらは2chとかネットがなかったらどうしたつもりなんだが・・・
「このプログラムを書いたんですがどういう動作しているんですか?教えてください」 とは出題した先生にはまず聞けないよな
【 課題 】ファイルに文章、書き込んだ日時を保存する。 1記事ごとに読み込みが出来るようにする。 【 形態 】Javaアプリケーション 【 GUI 】制限なし 【 期限 】7/23 AM00:00 【 Ver 】1.6.0_02 【 用語 】特になし 【 補足 】 イメージとしては2chに書き込んだものが そのままファイルに保存される感じです。 どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
>>75 初めて触れた分野で教本・サンプルコード主体で勉強していって
動くコードが書けたは良いが何やってるか分からんってのはよくあるから
別に聞くのはおかしなことじゃないだろ。
>>76 なにやるかさっぱりワカランw
本当に自分が勉強してそれを書いたかどうかは 間抜けな先生でもなければ質問の途中の受け答えで化けの皮が剥がれそうだけどな
>>77 ごめんなさい、書き方が悪かったのだろうか・・・。
簡単なスケジュール帳を作ろうとしていて、
ファイル操作のあたりがよく分からなかったので
>>76 のような書き方をしたのですが・・・。
要は、ファイルに
スケジュール帳の内容と書き込み日時をひとまとめにして書き込んで
それを呼び出せる(?)ようにするということです。
80 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/22(日) 20:16:21
ところで a) Jim said he would like to ( ) the old woman home. b) I'll ( ) to it that everything is ready for your departure. a)とb)の()には同じ語が入るんだが 誰か答えわかる人いないか?
【 課題 】 国旗を表示するプログラム(日の丸、星条旗、ユニオンジャック等)を作れ。 指定された国旗を画面に表示する。少なくても8種類以上。 国旗の指定にはメニューとかボタンとかを表示して、選択させること。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】7/25水曜日 【 Ver 】1.6.0_01 【 補足 】丸投げ Jframeクラスを使っていただきたいです。 1カ国分作っていただきで後は拡張できるようにしていただけると幸いです。 よろしくお願いします。 蛇足ですが、簡単にイメージしたものを下の様に表してみました。 [・・・]//国名の表示されたボタン --------------------------------------- [日本] [イタリア] [フランス] [ドイツ] [・・・] ┌─────────┐ │ │ │押したボタンの │国旗表示スペース │ └─────────┘
画像くらい用意してほしいところなんだが
84 :
82 :2007/07/22(日) 21:48:10
【 課題 】問・ジャンケンゲーム グー・チョキ・パーの3つのボタンを配置し、 どれかをクリックすると一定の確率で 勝ち・負け・あいこのいずれかを表示するアプレットを作製せよ。 【 形態 】2. Applet 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】7/26(木)まで 【 Ver 】1.6.0_01 【 補足 】できれば、素人が作った感じに見えるようにして頂けるとありがたいです よろしくお願いします
87 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/23(月) 03:49:00
88 :
86 :2007/07/23(月) 08:44:57
>>87 ありがとうございます
問題なく実行しました
【 課題 】 成績データを入力し、棒グラフとして表示するプログラムを作れ。 平均値、標準偏差、最頻値、中央値などもあわせて表示する。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】4. 制限なし/ 【 期限 】7/26(木曜日) 【 Ver 】1.6.0._01 【 用語 】特になし 【 補足 】丸投げ 学校の宿題で、素人が作った感じにしてもらえると幸いです。
90 :
内田保子 :2007/07/23(月) 14:46:18
>>64 番さん
すいません、ちょっとプログラム内容が難しすぎるのでもっと簡単なプログラムは作れないでしょうか?
実は去年単位(プログラミング)を落として単位認定としての課題ですので
あまり高度なものを提出するのは・・・無理なこと言っているかもしれませんが
よろしくお願いします
91 :
内田保子 :2007/07/23(月) 14:48:43
ネタか?この程度のコードがわからんのによく学校通い続けれたな。 単位落とした方が良いよ。 逐一コメント付けてくれと言われたからコメントだらけなんだろうけど 実際に書くコードはあんなコードを反復した無駄コメントなんて書かないぞ。 あれなら一行づつトレースしながら意味を考えていけば分かるだろ。 具体的にどこが分からんか言った方が早い。
いや
>>64 のソースヒドス、あんまりだ
いくらコメントを詳しくといっても作った奴のレベルが低すぎる
94 :
内田 :2007/07/23(月) 16:48:17
いや、私はプログラマーではないからよくわかんないんですけど64番さんの作ったようなプログラムは
授業では習っていないんですよね;
>>92 番さん
単位落としたほうがいいよっていわれても、もう落としているから単位認定試験を受けているわけですよね・・・
確かにプログラミングわかる人にとっては「この程度」かもしれないですが私にはとても難しく感じます。
まあ私は確かに頭悪いですけど。
>>94 マでなくても講義受けてんでしょ?
完全独学の趣味グラマの俺より良い環境にいて2chに丸投げするより、教師に聞いた方が良い。
>>94 絶対に自分で理解しようとはしない、これがゆとりか。
ゆとり教育を受けてない人って33歳以上なんだね
初期段階も含めたゆとり教育だと40代前半まで含まれるじゃなかったけ?
教えてくださいと口をあけて待っているのがゆとりの共通点
>>85 気になったところ
1,FlagPanel#paintComponentメソッドの先頭にsuper.paintComponent(g);を追加
2,class FlagPanel extends JPanelをstatic class FlagPanel extends JPanel に変更
3,SwingUtilities#isEventDispatchThread()で呼び出し元スレッドがEDTかどうかの判断ができます
4,new MainFrame();はEDT内で生成してください
>4,new MainFrame();はEDT内で生成してください よく忘れるよねこれ
105 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/24(火) 04:49:38
とりあえず今日の16時までに 電子ポットの組み込みプログラムを組まなきゃいけない。 1行たりとも書いてない。。。オワタ
何をするにしても遅すぎるということはありません 人生で一番若いときは今しかありません 今を大事にしてください
107 :
内田 :2007/07/24(火) 07:41:11
回答をしてくれた方々、どうもありがとうございます。 どうもここの単元は全くわからなくて教科書をみても全然理解できず、先生に聞きに行こうと思いましたが他にも聞きに来ている人が多く 相手にしてもらえそうになかったのでここで頼みました。 プログラミングはどうすれば理解できるのかよくわかりません。。
108 :
内田 :2007/07/24(火) 07:50:49
>>102 番さん
("ȃR[h݂͑܂!");
すいません、↑って文字化けですか?
他人に課題解いてもらってもつまらんだろうに・・・
110 :
95 :2007/07/24(火) 10:22:52
>107 どこかわからなかった?どこがどういう風にわからないか言ってくれればコメント書きようがあるけど
他のやりかたで無事できました。 なんか意外と短いプログラムになったのが気になりますが・・ ありがとうございました
結局人の話聞かずに文句垂れただけかよ。
113 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/24(火) 16:59:05
それがゆとりクオリティ
巧妙な荒しだったと思って落ち着け
果たしてそれで納得して良いのやら
117 :
116 :2007/07/24(火) 17:56:11
すみません期限の曜日間違えましたorz 7月28日(土曜日)まででお願いします。
実行して鼻毛飛び出たw
不味い点。
1.クラスに分けるなら特に理由が無ければクラスごとにファイルを分けた方がいい
2.クラスのフィールドをパブリックにするのは止めてアクセッサ経由にした方がいい(データのコアに近いところに処理をおく)
3.marked は・・・ifの判定文の結果をそのまま返せばいいんじゃ・・・
4.デフォルトパッケージは使わない方がいい (できないことが出てくる)
5.変数名はよほどのことが無い限り分かりやすい名前にする!
・・・って書いて直してるうちに
>>118 に先を越された。
まあ直していこう。つっこみどころはおおいので。
すまん、根本的に直し過ぎました。
閏年用に処理を分けないように書き直してたら何かロジック部分がずれてきて・・・
なので日数計算のコアの部分だけあげました。
ttp://sourcepost.sytes.net/sourcepost/sourceview.aspx?source_id=29587 private int[] timeslip(int year, int month, int day, int diff);
指定年月日のdiff日数後を返すメソッドです。
えーっと、俺のロジックは何日後、何日前の計算の時は
とりあえず同じロジックを符号反転させて使うことにしてそのロジックはメソッドにまとめています。
なので、hd1側を埋めるときは差分は -t で呼んでください。
閏年もあるので、閏年と閏年じゃない年の月の日数配列を分けてます。
でもまあそれは重要じゃなくて、年と月を指定したら月の日数が分かるようにして
基本的には月単位で差異日数をインクリメンタルに消化していくという感じ。
差異が月越えしないくらい小さくなったら答えを出す。
つーか講師が出した元のソースもおかしい・・・Cの流儀が混ざりすぎなのか?
>>66 遅くなりましたがありがとうございました!
来たの遅かったぽい&あんまり自信ないけど、0年1月1日を0として public static int getDayID(int Y,int M,int D) { int I[]=new int[]{0,0,31,59,90,120,151,181,212,243,273,304,334}; int YB=Y-(12-M)/10; return 365*Y+YB/4-YB/100+YB/400+I[M]+D; } 2007/7/25〜1655/5/5 の日数 getDayID(2007,7,25)-getDayID(1655,5,5)) くらいでよいんじゃない。
上は
>>116 へのレスです
曜日は(getDayID(2007, 12, 30)-1)%7 な感じで0=日曜日です
124 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/25(水) 10:52:37
【 課題 】•プロジェクト名(prog14_0)・・・メインファイル名:MyProg14_0.java –インターフェイスの継承を利用する次のようなプログラムを作成しなさい。 •Pインターフェイスは,P1インターフェイスとP2インターフェイスによって拡張されます。 •インターフェイスP12は,P1とP2を継承します。 •各インターフェイスでは,定数とメソッドを1つずつ宣言します。 •QクラスはP12を実装します。 •Qクラスをインスタンス化し,そのメソッドをすべて呼び出しなさい。 •各メソッドでは,そのインターフェースの定数を表示するようにしなさい。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】4. 制限なし/ 【 期限 】 7/31 【 Ver 】 1.6.0._01 おねがいします
すまんが、ハードウェア記述言語のマイクロプロセッサ系の質問はどこですればいいのか教えてくれるとありがたいんだが どなたかエロ賢い人誘導してください・・・
ああ、すまん、そうかそうやって1年ずらしてるのか
>>125 電気・電子か機械・工学板の質問スレで誘導してもらえば。
>125 ここではない
131 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/26(木) 12:37:55
【課題】バブルソードで列の入れ替え ・初期起動時の列は、ランダムで作成 ・シャッフルボタンで、列がランダムでシャッフルし、 ・スタートボタンを押すと、バブルソートで順番を入れ替えていく。 ・比較対象になった列は、青色に変化する。(比較が終わると元の色に戻る) ・列の高さは□1つから□4つまでの高さ 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】7/27(朝7時まで) 【 Ver 】1.6.0_01 【 補足 】 丸投げ よろしくお願いします。 (図で説明したいのですが、書き込むとずれてしまいます。 どこか説明をupする所はないでしょうか?)
課題についてメールでやり取りをしたいのですが、できる人はいますか? 早い人で30分くらいでできるプログラムです。
dekimasuyo
136 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/26(木) 14:28:03
■名前と得点での検索 1つの配列には、学生氏名のデータを初期設定する。 もう一つの配列には、その学生の得点を初期設定する。 問1 キーボードから氏名を入力すると、その人の得点を画面に表示する クラス名:Tokuten_1 問2 キーボードから得点を入力すると、その得点以上の学生氏名をすべて表示する クラス名:Tokuten_2 Cpad for java2 SDKでお願いします!!!
夏ですね(´ω`)
【 課題 】 三角形を表すクラス「Triangle」を定義しよう フィールド: int L1, L2, L3 3つの辺の長さ コンストラクタ: Triangle(int a, int b, int c) 3辺の長さを引数に与える メソッド: boolean isTriangle() L1,L2,L3で三角形が作れるなら true, 無理なら false を返す メソッド: double getArea() この三角形の面積を返す(ヘロンの公式を使う) ヘロンの公式 面積: S = (L1+L2+L3)/2.0; Math.sqrt(S*(S-L1)*(S-L2)*(S-L3)); 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】/4. 制限なし 【 期限 】7/29 0:00 【 Ver 】 1.6.0_01 【 補足 】丸投げ よろしくお願いします
類似問題の連投です。 【 課題 】 三角形を作るクラス「TriangleTest」を定義しよう メソッド:public static void main(String args[]) 3辺の長さ(正の整数)をコマンドライン引数(args[0]〜args[2])から得て、 Triangleのオブジェクトを作り、isTriangle()とgetArea()を呼び出した結果を表示する。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】/4. 制限なし 【 期限 】7/29 0:00 【 Ver 】 1.6.0_01 【 補足 】丸投げ よろしくお願いします
>>139-140 public class Triangle {
private int L1, L2, L3;
public Triangle(int a, int b, int c) { L1 = a; L2 = b; L3 = c; }
public boolean isTriangle() { return L1 < L2 + L3 && L2 < L3 + L1 && L3 < L1 + L2; }
public double getArea() { double s = (L1 + L2 + L3) / 2.0; return Math.sqrt(s * (s - L1) * (s - L2) * (s - L3)); }
}
public class TriangleTest {
public static void main(String[] args) {
if (args.length == 3) {
Triangle t = new Triangle(Integer.parseInt(args[0]), Integer.parseInt(args[1]), Integer.parseInt(args[2]));
System.out.println("isTriangle(): " + t.isTriangle());
System.out.println("getArea(): " + t.getArea());
}
}
}
>>134 tsu-ba-sa-@xxne.jp
@→@へ変えて、送って下さい。
>Cpad for java このネタは定期公演なのか?
使ってる人の人数が一番多いのはjavaだねえ 次がc
だから?
【 課題 】 1〜13までのカードを2組用意.1枚目を見せて,次のカードがそれより大きいか小さいかを当てる. 3回はずれたら終了.最後に何回あたったかを表示する 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】制限なし 【 期限 】提出期限、7月27日12時まで 【 補足 】1〜13までのカードを作るには乱数を使う 1枚目の数字を表示したら,キーボードからの入力を待つ. 全体をwhileで繰り返す.if文を使ってあたり/はずれを判定し,それぞれの回数をカウントする. はずれの数が3を越えたら,while文を抜ける.
>>147 一度引いたカードは山に戻すの戻さないの?
【 課題 】 生年月日を入力し運命数を計算する.さらに運命数に合わせて性格診断を表示をさせる. 運命数の出し方:1987年12月3日生まれの人の場合 1+9+8+7+1+2+3=31 3+1=4 運命数は4となる. 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】制限なし 【 期限 】提出期限、7月27日12時まで 【 補足 】12月を1+2と計算させるためには,10の位と,1の位にわける必要がある. 10の位を取りだすためには,12÷10=1.2の整数部分を取り出せばよい. 整数型はintなので,int でキャストすると,整数部分の1だけが取り出せる 運命数は1〜9の数字として求められる.数字によって表示をかえるためには,if文やswitch文を使う 性格診断はこんな感じ 1: プラス志向で前向き, 怖いもの知らずの自信家. 2: 他人に親切で, 愛情豊か. サービス精神旺盛. 3: 話題が豊富で, 話し上手. 人を楽しませることが得意. 4: 誠実で計画性があり, 実行力と粘り強さをもった人. 5: 好奇心旺盛で活動的. 頭の回転が早い. 6: 愛情深く世話焼きで,責任感が強くて誠実. 7: 独創的なアイデアを生む力と信念を貫く強さを兼ね備えた人. 8: 決断力と行動力、統率力がある.カリスマ的. 9: 博愛精神の持ち主で, 思いやり深い人.
>>148 山に戻します。
プログラムそ実行したら、「一枚目のカードをみて、次のかーどの数字を
予想してください。一枚目より二枚目の数字が大きいとよそうするなら、1
を入力、小さいと思うなら2を入力」と書いてから、数の大小を比べる。
3回はずれたら終了で、最後に、「3回はずれたので終了。あたった回数:○○」
と表示させたいです。
>>149 の追加
コマンドライン引数から生年月日を入力するようにして,
様々な生年月日を試すことができるようにする
結果が例えば「運命数7のあなたは「独創的なアイデアを生み出す・・・」
と表示すつようにする
>>150 同じ数字の時は引き分けでノーカウントにするのか?
それとも、親勝ちにするのか?
ちなみにカードを戻すのであれば2組は必要ないと思うが。
生物の寿命はDNA解析すれば個別に判るけど、 生活環境で大きく推移するからな・・・
157 :
131 :2007/07/27(金) 11:13:34
>>135 さん、ありがとうございました。
実際の動作を確認させて頂きました。
動作としては、ほぼ理想通りの動きなのですが、
仕様が若干違っていたので、修正を行おうとソースを見たのですが、
分からない点4つあります。
1つ目が、ボタンの位置の変え方です。
現在、中段右にShuffleとStartのボタンがあるのですが、
これをShuffleを右下端、Startを左下端に変更したいのです。
2つ目が、列の表示の仕方です。
現在、fillRectを使用して、長方形で列を作成しているのですが、
□
□□ ←のように変更したいのです。
□□□
3つ目が、列の表示サイズの変え方です。
現在、表示されています列が小さく、見づらいため、
サイズを大きくしたいのです。
サイズは□の縦横の比率が2倍です。
4つ目が、列の構成です。
現在、列の構成は確認出来ていないのですが、
列数を10列、高さを最低1、最高10に変更したいです。
返事を返すのが遅くなってすみませんが、
よろしくお願いします。
158 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/27(金) 11:38:30
import java.io.*; class fukushu{ public static void main(String args[])throws Exception{ BufferedReader kbd = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); String ekimei [] = new String [20]; double kyori[] = new double [20]; ekimei[0]="西京"; ekimei[1]="小宮"; ekimei[2]="野宮"; ekimei[3]="白川"; ekimei[4]="富島"; ekimei[5]="新川"; ekimei[6]="栗駒"; ekimei[7]="西上"; ekimei[8]="木巻"; ekimei[9]="盛岡"; kyori[0]=0.0; kyori[1]=30.3; kyori[2]=109.5; kyori[3]=185.4; kyori[4]=272.8; kyori[5]=395.0; kyori[6]=416.2; kyori[7]=487.5; kyori[8]=500.0; kyori[9]=535.3;
160 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/27(金) 13:15:29
あ
161 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/27(金) 13:17:48
a
他人にプログラム組んでもらっても面白くないぞぅ┐(´ー`)┌
だから他人のプログラムまで組んじまおうって言うのがこのスレの主旨じゃん
そっかwプログラム組んでも面白くも何ともない人がプログラム馬鹿に 喜びを与えてやってるのか。別に宿題を片付けてやろうって趣旨でやってるんじゃないのね。
//問1以下のプログラムを完成せよ。 //プログラムの概要: //テストの得点をキーボードから入力し、入力した人数、合計点、平均点を表示するプログラム。 //キーボードからマイナスが入力されるまで得点を配列に代入。 //入力した人数と合計と平均点を計算。最後のマイナスのデータは計算には含めない。平均点は小数点以下も表示する。
import java.io.*; class Seiseki_1 { public static void main ( String args[] ) throws Exception { BufferedReader in = new BufferedReader ( new InputStreamReader ( System.in )); int dt[] = new int[100]; int goukei = 0; double heikin; int n = 0; while(true){ System.out.print("入力データ:"); String tmp = (あ); dt[n] = (い); if( (う) ){ break; } goukei = goukei + dt[n]; (え); } heikin =(お); System.out.println("人数:"+n); System.out.println("合計:"+goukei); System.out.println("平均:"+heikin); } }
>>163 (勉強目的で)くらいつけたさないと語弊があるかと。
元々の
>>1 は自分のお勉強用に立てたんだし。
ここはスパープラグラムーが日本の情報教育を妨害するスレです もう色んなこと教えて学習者を堕落へと導きます
174 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/27(金) 22:38:35
javaでmidiファイルの生成中です。 import javax.sound.midi.spi.*; import javax.sound.midi.*; で、何とかメロディを作ったり、音色を変えたりできる様になったのですが、 ドラムの音の出し方が分かりません。 どうぞご教授お願いします。
ていうかjava sound関係あるのそれ?
【 課題 】1.for文を使い1〜10までの総和を求め表示 2.for文を使い10〜75までの偶数のみの総和を求め表示 3.全角の"■"と"□"で、5×5の市松模様を表示 ↓3.のイメージです。 □■□■□ ■□■□■ □■□■□ ■□■□■ □■□■□ 【 形態 】Javaアプリケーション(main()で開始) 【 期限 】7/29の午後3時までに提出 【 補足 】丸投げ 3問も書いてしまい申し訳ありませんがよろしくお願いします。
最近レベル落ちたな
>>179 では、JavaでWA2の続編作ってくれ
>>118 >>120 >>122 まさか3件も回答貰えるとは思ってなかったです。嬉しすぎて涙でたw
お三方とも、どうもありがとうございました。
これでなんとか宿題を出せそうです。
俺も最初に自分で作ったプログラム動かしたときは鼻毛飛び出ましたorz
183 :
182 :2007/07/28(土) 13:22:43
>>178 public class Kadai {
public static void main(String[] args) {
// 1
int s1 = 0;
for (int i = 1; i <= 10; i++) s1 += i;
System.out.println(s1);
// 2
int s2 = 0;
for (int i = 10; i <= 75; i++) if (i % 2 == 0) s2 += i;
System.out.println(s2);
// 3
char[] c = {'■', '□'};
int n = 5;
int k = 0;
for (int i = 0; i < n; i++) {
int l = 1 - k;
for (int j = 0; j < n; j++) {
System.out.print(c[l]);
l = 1 - l;
}
System.out.println();
k = 1 - k;
}
}
}
>>185 氏
返事が遅れてしまいましたが、有難う御座いました。
無事に提出することが出来ました。
>>187 urlねーしwせめて概要ぐらいは書けよ
189 :
187 :2007/07/30(月) 14:46:01
191 :
59 :2007/08/01(水) 00:42:02
>>191 本当にこんなダメプログラムが与えられたの?
ネストが深すぎて読みづらい上にプログラム自体の間違い箇所が多いよ。
ハードタブ4とソフトタブ4じゃえらい違うわけだが・・・
195 :
59 :2007/08/01(水) 12:07:53
196 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/01(水) 13:44:41
下記のjavaで書かれているプログラムをc言語に書き換えてください。 public class JobShop_EDD{ static int Job=3; static int Machine=2; static int K=30; static int [] duedate={0,7,9,13,14,20}; static int [] [] process={{},{0,3,3,2,},{0,2,3,2},{0,2,3,3},{0,3,2,3},{0,2,2,2}}; static int [] [] route={{},{0,1,2,3},{0,2,1,3},{0,3,1,2},{0,3,2,1},{0,2,1,3}}; static int [] weight={0,2,2,2,2,2}; public static void main(String[] args){ int [] [] Ma=new int[Machine+1][K+1]; int [] forbid=new int [Job+1]; int [] penal=new int [Job+1]; int Obj=0; for(int i=1;i<=Job;i++){ int mindue=10000; int assignJob=0; for(int i2=1;i2<=Job;i2++){ if(mindue>(duedate[i2]+forbid[i2])){ mindue=duedate[i2]+forbid[i2]; assignJob=i2; } } 【 期限 】今日中 【 補足 】丸投げ
197 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/01(水) 13:46:18
>196 続き forbid[assignJob]=10000; int r=0; boolean getTime=true; int processSum=0; for(int m=1;m<=Machine;m++){ processSum=processSum+process[assignJob][m]; } int limitT=1; for(int m=1;m<=Machine;m++){ r=route[assignJob][m]; for(int t=limitT;t<(K-processSum);t++){ for(int t2=t;t2<(t+process[assignJob][r]);t2++){ getTime=true; if(Ma[r][t2]>0){ getTime=false; break; } }
198 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/01(水) 13:47:56
>197続き if(getTime==true){ for(int t2=t;t<(t+process[assignJob][r]);t2++){ Ma[r][t2]=assignJob; } limitT=t+process[assignJob][r]; break;}}} if(((limitT-1)-duedate[assignJob])>0){ penal[assignJob]=weight[assignJob]*((limitT-1)-duedate[assignJob]); Obj=Obj+penal[assignJob];}} for(int m=1;m<=Machine;m++){ System.out.println("Machine"+m+"deno waritukejyoukyou"); for(int t=1;t<=K;t++){ System.out.print(Ma[m][t]);} System.out.println();} System.out.println(); System.out.println("objective function="+Obj); System.out.println(); for(int j=1;j<=Job;j++){ System.out.println("job"+j+"no ihanryo ha"+penal[j]);}}}
Cスレ行け
なんかC++使いがjavaで書いてそれをC++に直せって宿題をだしてる感じのコードだな。
Javaで書かれているように思えないな Obj = Obj + penal[assignJob]; って演算子のオーバーロードできたっけ?って思たw
全部読んでも何やってるコードかわからん。 メンバは非staticにしてコンストラクタで処理してmainでnewしろと何度ry
>>200 > for(int m=1;m<=Machine;m++){
とか配列の最初の要素を使わないところとか見ていると
C系の言語使いの書いたコードとは思えないな
配列の添え字が1から始まる言語使いじゃないか?
宿題スレで言ってもな
>>203 漏れはC書きだけど
わざと[0]を使わないことはあるよ
どっちかっつーと汎用機系に近いコーディングじゃね? 添字の使い方とかスパゲッティープログラム具合とか… リファクタリングさせたほうが課題としてはいいような気がする
ソース読んで意味の読み取れないコードをどうやってリファクタリングしろと?
>>196 ArrayIndexOutOfBoundで落ちた。
というか、何の授業で出てきた宿題か知りたい。
・・・・ん?Weightとかあるから経路探索か?
【課題】パスカルの三角形(5段目まで)を再帰的手続きを用いて記述せよ 【形態】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【期限】8/10まで 【用語】表示したい三角形は以下 1 1 1 1 2 1 1 3 3 1 1 4 6 4 1 【補足】計算->配列格納を以下のように記述したら、再帰的ではないとのことで 再提出になってしまいました。他にはどんな方法が考えられるでしょうか。 for(i = 1; i <= n; i++){ p[i][1] = 1; //各段の最初の数字は1 p[i][i] = 1; //各段の最後の数字は1 } for(i = 3; i <= n; i++){ for(j = 2; j < i; j++){ p[i][j] = p[i-1][j-1]+p[i-1][j]; } } // 1段目と2段目の値は計算の必要がないので 3段目から計算 // n は段数(今回は n=5)
215 :
213 :2007/08/04(土) 00:50:59
>>214 即レスありがとうございます!
詳細な解説まで入れていただいて、とても感謝です。
再帰的手続きについて、もう一度よく勉強しようと思います。
極端に宿題減ったなと思ったら、夏休みか
217 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/06(月) 16:44:03
【課題】 問題1 ナップサック問題 遺伝的アルゴリズムを用いて以下の問題を解きなさい。 アイテム数が250のナップサック問題です. 上から順番に,アイテム1,2,...,250となっています. 制約値(ナップサックの容量) 6536 重さ 利得 (250アイテムもあるので、配列にしたものを後で、書き込みます)。 【形態】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【期限】8/11まで 【用語】遺伝的アルゴリズム(交叉、突然変異などを用いること) 【 Ver 】5.0 丸投げでよろしくお願いします。
↑配列書き込んでも、誰もやらないに(´ω`)ノ (1/8)
愛媛乙
221 :
217 :2007/08/06(月) 20:03:15
int[] omosa = { 100, 49, 54, 12, 78, 30, 65, 31, 90, 50, 80, 84, 53, 72, 94, 60, 74, 58, 17, 24, 45, 19, 33, 39, 91, 69, 48, 56, 84, 66, 60, 95, 49, 63, 22, 71, 83, 36, 15, 64, 28, 49, 41, 14, 17, 28, 65, 27, 65, 28, 21, 17, 33, 68, 51, 91, 97, 28, 91, 82, 54, 12, 47, 33, 30, 65, 56, 57, 91, 88, 77, 99, 29, 23, 39, 86, 12, 85, 22, 64, 33, 95, 32, 10, 44, 56, 86, 38, 72, 10, 57, 30, 28, 92, 68, 54, 34, 93, 35, 41, 46, 82, 66, 15, 89, 70, 46, 43, 60, 36, 63, 18, 67, 13, 12, 94, 19, 65, 59, 28, 91, 37, 24, 86, 23, 100, 38, 21, 42, 58, 91, 26, 69, 72, 89, 34, 84, 30, 24, 62, 20, 45, 11, 24, 54, 61, 14, 97, 79, 65, 68, 93, 54, 36, 41, 62, 90, 10, 58, 57, 46, 85, 19, 15, 15, 44, 70, 17, 25, 24, 37, 45, 97, 85, 64, 46, 74, 86, 89, 12, 83, 24, 40, 99, 27, 28, 65, 57, 66, 75, 50, 42, 34, 12, 59, 100, 12, 61, 98, 14, 68, 64, 46, 87, 68, 33, 43, 28, 24, 25, 29, 13, 59, 20, 66, 84, 16, 40, 69, 55, 73, 85, 25, 17, 81, 32, 74, 90, 88, 11, 98, 59, 12, 93, 16, 97, 37, 59, 57, 16, 73, 74, 65, 12, 33, 28, 66, 17, 88, 86 };
222 :
217 :2007/08/06(月) 20:04:14
int[] ritoku = { 79, 25, 99, 41, 94, 75, 40, 59, 95, 99, 95, 93, 74, 83, 14, 89, 41, 53, 75, 70, 49, 19, 84, 16, 25, 66, 68, 79, 16, 93, 14, 20, 99, 93, 100, 56, 62, 69, 91, 52, 86, 43, 76, 45, 21, 57, 45, 41, 58, 33, 68, 22, 66, 83, 50, 64, 35, 42, 33, 66, 38, 57, 69, 90, 79, 89, 28, 70, 38, 71, 46, 41, 49, 43, 36, 68, 92, 33, 84, 90, 22, 93, 92, 89, 47, 23, 13, 11, 34, 11, 60, 82, 10, 16, 81, 20, 85, 52, 92, 31, 24, 83, 76, 15, 38, 63, 32, 99, 39, 97, 28, 42, 80, 21, 99, 11, 91, 24, 45, 28, 89, 31, 81, 78, 48, 72, 36, 77, 84, 40, 65, 43, 49, 23, 82, 41, 22, 67, 96, 58, 56, 81, 42, 55, 31, 38, 33, 10, 43, 84, 52, 96, 92, 51, 50, 63, 70, 46, 30, 45, 41, 15, 82, 52, 25, 69, 62, 26, 64, 93, 78, 82, 71, 65, 40, 25, 20, 24, 19, 10, 12, 31, 22, 96, 79, 31, 98, 80, 10, 31, 42, 99, 26, 21, 83, 78, 66, 54, 100, 22, 48, 16, 25, 97, 95, 70, 22, 20, 16, 17, 19, 49, 90, 44, 53, 18, 42, 26, 87, 55, 58, 32, 61, 32, 10, 11, 12, 61, 96, 59, 94, 25, 30, 70, 53, 35, 54, 91, 51, 20, 87, 70, 50, 52, 31, 43, 32, 25, 40, 78 };
223 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/06(月) 22:01:15
>>220 ありがとうございます。取りあえず、アルゴリズムの方は大体つかめました。
プログラミングの能力不足は否めませんが。
>>217 面白いな、この問題
問題2とかもあるのか?
問題2は巡回セールスマン問題を遺伝的アルゴリズムで解け、です。
226 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/07(火) 13:59:35
興味本位の素人の考えだけど、この問題って(価値/重さ)を計算して重さあたりの価値の高い物から順に袋がいっぱいになるまで詰めるのじゃだめなの? それとも単に例題としてあえて回りくどい方法使ってるの?
>巡回セールスマン問題を遺伝的アルゴリズム 専門にしては難しいことやってるな。 NP完全問題一通りやらせる気か?
>>226 A 価値 9 重さ 8 価値/重さ 1.125
B 価値 10 重さ 9 価値/重さ 1.111...
最大重量 20
のとき、そのアルゴリズムによれば
A 2個 価値 18 重さ 16
だけど
A 1個 B 1個 価値 19 重さ 17
B 2個 価値 20 重さ 18
で、価値/重さの大きいものを全く含まない組み合わせの方が総価値が高くなる
230 :
224 :2007/08/07(火) 16:00:35
>>217 やはり巡回マン問題に繋げているのか。
解くには解いたが、まったく解らん状態でこんなもんコピって提出して大丈夫か?
ゼミとかで発表されても困るぞw
231 :
217 :2007/08/07(火) 16:52:52
自己解決しました!
232 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/08(水) 01:46:33
正直、このレベルの問題は自分で解けないと将来困るの本人だろ? まさか論文ココで書いてもらうつもりか?
233 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/08(水) 03:39:48
ぬゑぽ
try{
>>223 } catch (NullPointerException e) {
System.out.println("ガッ");
}
235 :
ぱん :2007/08/08(水) 13:56:39
【 課題 】 コマンドライン引数に入力された年と月から、 その月が何日まであるかを表示しなさい。 (日付その他のチェックも行う事) 【 形態 】 Javaアプリケーション(main()で開始) 【 期限 】 2008/08/08 18:30まででお願い致します。 【 Ver 】java version "1.4.1_05" 【 補足 】お願い致します。
>>235 public class Nannichi {
public static void main(String[] args) {
if (args.length == 2) {
int year = Integer.parseInt(args[0]);
int month = Integer.parseInt(args[1]);
if (month >=1 && month <=12) {
System.out.println(new int[][]{{31,29,31,30,31,30,31,31,30,31,30,31},{31,28,31,30,31,30,31,31,30,31,30,31}}
[year % 4 == 0 && (year % 100 != 0 || year % 400 == 0) ? 0 : 1][month - 1]);
}
} else {
System.err.println("java Nannichi year month");
}
}
}
べた書きキタコレ
配列べた書きが気に入らんのかい System.out.println(month >=8 && month % 2 == 0 ? 31 : month >= 8 ? 30 : month % 2 != 0 ? 31 : month != 2 ? 30 : year % 4 == 0 && (year % 100 != 0 || year % 400 == 0) ? 29 : 28);
>>235 個人的には、
>>122 の汎用的なロジックが好きだから
y,m を引数するとして
m==12?getDayID( y+1,1,1):getDayID( y,m+1,1) - getDayID( y,m,1 )
を提示
>>239 こんな場合分けは、122に失礼だった。
getDayID( y+m/12, (m+1)%12,1)- getDayID( y,m,1 )
こっちで。
>>240 もうなんだか訳分からなくなった
getDayID( y+m/12, m%12+1,1)- getDayID( y,m,1 )
括弧間違ってた。
Calendarクラス使って動的にとればいいだろ Calendar cal = Calendar.getInstance(); cal.set(Calendar.YEAR, year); cal.set(Calendar.MONTH, month - 1); cal.set(Calendar.DATE, 1); cal.add(Calendar.DATE, -1); return cal.get(Calendar.DATE);
>>242 Calendar使うなら、getActualMaximumで終了じゃねえか
getActualMaximumなんてメソッドあるんだ
>>244 うっかりgetMaxmumを使って常に、31日というオチもありだ。
246 :
217 :2007/08/09(木) 00:18:58
>>230 提出はプログラムに関する考察なので、大丈夫です。それに、取りあえず、
参考程度にエラーの出ないやり方を見たいので、アップしてくれるとうれしいです。
>>232 確かに、もうちょっと自分で考えた方がいい気もしますね。
3回の専門科目のレポート問題ですが、やはり相当手ごわい問題のようですね。
247 :
217 :2007/08/09(木) 00:26:28
ココってちなみにどこの大学晒すのかはまずいですよね。 とりあえず、考えてもらったお礼に、問題2と問題3も後で書き込むことにします。
お礼がさらなる自分の課題の提示w
>>249 8200ちょい
リファクタリングしたら貼り付けようと思っていたけど不要になりそだ
251 :
初心者 :2007/08/09(木) 10:57:17
235の課題をCalendarクラスで動的に取ったら どんな感じになるんですか?
252 :
文字列動的配列クラスの作成 :2007/08/09(木) 11:13:29
【 課題 】 ABC.java //最下行に要素を追加 public void add(String data){} //指定インデックスの要素を上書き(指定インデックスが無い場合エラー) public void set(int index,String data){} //指定インデックスの要素を取得(指定インデックスが無い場合エラー) public String get(int index){} //全ての要素をクリア public void clear(){} //実行サンプルクラス //以下の処理をABCを使用して実行 ABC_excec.java "aaa"を追加 "bbb"を追加 "ccc"を追加 "dd"を追加 4個の要素を取得して表示 すべてクリア "ee001"〜"ee100"の100個追加 76番目の要素を取得して表示 【 形態 】 Javaアプリケーション(main()で開始) 【 期限 】 2008/08/09 今日中まででお願い致します。 【 Ver 】java version "1.4.1_05" 【 補足 】概念図は public void add(String data){} public String set(int index,String data){} public String get(int index){} public void clear(){} とありました。丸投げお願いいたします。
253 :
ぱん :2007/08/09(木) 11:19:54
public class Nannichi { public static void main(String[] args) { if (args.length == 2) { int year = Integer.parseInt(args[0]); int month = Integer.parseInt(args[1]); if (month >=1 && month <=12) { System.out.println(new int[][]{{31,29,31,30,31,30,31,31,30,31,30,31},{31,28,31,30,31,30,31,31,30,31,30,31}} [year % 4 == 0 && (year % 100 != 0 || year % 400 == 0) ? 0 : 1][month - 1]); } } else { System.err.println("java Nannichi year month"); } } } Calendarクラスを使うとどう変わりますか?
>>252 public class ABC {
//private java.util.ArrayList list = new java.util.ArrayList();
//public void add(String data) { list.add(data); }
//public void set(int index, String data) { list.set(index, data); }
//public String get(int index) { return (String)list.get(index); }
//public void clear() { list.clear(); }
private String[] list = new String[1];
private int size = 0;
public void add(String data) { if (size >= list.length) { String[] t = new String[list.length * 2]; System.arraycopy(list, 0, t, 0, list.length); list = t; } list[size++] = data; }
public void set(int index, String data) { if (index < 0 || index >= size) throw new IndexOutOfBoundsException(); list[index] = data; }
public String get(int index) { if (index < 0 || index >= size) throw new IndexOutOfBoundsException(); return list[index]; }
public void clear() { for (int i = 0; i < size; i++) list[i] = null; size = 0; }
}
public class ABC_exec {
public static void main(String[] args) {
ABC abc = new ABC();
abc.add("aaa");
abc.add("bbb");
abc.add("ccc");
abc.add("dd");
for (int i = 0; i < 4; i++) System.out.println(abc.get(i));
abc.clear();
java.text.DecimalFormat format = new java.text.DecimalFormat("ee000");
for (int i = 1; i <= 100; i++) abc.add(format.format(i));
System.out.println(abc.get(76 - 1));
}
}
258 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/09(木) 13:14:46
>258 お前のやり方が間違ってるだけ
260 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/09(木) 13:58:04
>>253 import java.util.*;
public class Main {
public static void main(String[] args) {
int year = Integer.parseInt(args[0]);
int month = Integer.parseInt(args[1]);
GregorianCalendar cal = new GregorianCalendar();
System.out.println(
new int[][]{{31,29,31,30,31,30,31,31,30,31,30,31},{31,28,31,30,31,30,31,31,30,31,30,31}}
[cal.isLeapYear(year) ? 0 : 1][month - 1]);
}
}
じゃねーの?
String の変数に入れられた文字列が全角か半角かを判別させるにはどうすればいいですか? 【 形態 】1. Javaアプリケーション 【 Ver 】1.5
>>261 全角半角の定義だが、Windows-31Jで1バイトかどうかで判定して良いのか?
だとすれば
String str ; // これに入ってるとする
for( int i=0;i<chrs.length;i++ ){
String s = str.substring(i,i+1);
if ( s.getBytes("Windows-31J") .length == 1 ){
System.out.println("半角:"+s);
}else{
System.out.println("全角:"+s);
}
}
で判定できないかね。
264 :
217 :2007/08/09(木) 17:57:37
>>249-250 >>ただしかなり嫌がらせ気味に書いた
なるほど、横に長い実行結果ですね
ありがとうございます。ちなみに最適解は10000ちょいでしたが、
エラーの出ない配列の使い方が分かって非常に参考になりました。
265 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/09(木) 18:07:30
>260 getActualMaximum使ったらもっとかんたんなのでは? 俺は知らんけどな〜
266 :
217 :2007/08/09(木) 18:14:47
(*‘ω‘ *)<ランボー 期限 レス番号 種別 ---------------------------------------------- 8/9 >255 Servlet 8/9 >256 Servlet+DB(MySQLぽっぽ)
268 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/09(木) 19:14:51
みんな期限短すぎだろ
271 :
217 :2007/08/09(木) 20:53:30
>>269 ありがとうございます。266にも問題2,3があるので気が向いたらやってみてください。
なんだか最近おかしくないか? 問題を提供してやってるんだぜ、俺スゲー、敬え! って感じがするんだが。 こんな問題も解けなくて生まれてきてスマン。でも単位は欲しいので助けてください。 みたいな素直さがないよ。
273 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/10(金) 00:03:23
>>272 さすがに、そんな馬鹿いないでしょ
まあ、目立たせるように不躾な書き方をしてる人はいるかも
夏で普通の宿題がないからひまつぶしにネタ出してるんでそ。 夏休み終わりぐらいに大量に出題あるかもねw
暇つぶしならネタ出しせずに自分で解けばいいのにと思う今日この頃
276 :
継承 :2007/08/10(金) 10:30:46
【 課題 】 >257さんの回答を継承して A_strArray.java // 全ての要素を配列で取得 public String[] getAll(){} // 要素数を取得 public int getIndex(){} // 昇順 public static final int ASC_SORT = 0; // 降順 public static final int DESC_SORT = 1; // ソートする //引数 mode ASC_SORT:昇順/DESC_SORT:降順 public void sort(int mode){} //実行サンプルクラス A_exec.java "bbb" を追加"aaa" を追加"ddd" を追加 "ccc" を追加"123" を追加 要素数を表示 昇順ソート 全ての要素を取得して表示 降順ソート 全ての要素を取得して表示 A_exec2.java 以下を10回繰り返すプログラムを作成する 項目を、10000個追加 5000番目の内容を表示 降順ソート 全てクリア 【 形態 】 Javaアプリケーション(main()で開始) 【 期限 】 2008/08/10 今日中でお願い致します。 【 Ver 】java version "1.4.1_05" 【 補足 】丸投げですがお願い致します。
>項目を、10000個追加 どうやって要素を生成するかわからん。sortするならrandomかな。 しかし、意味の無い仕様だな。
278 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/11(土) 01:13:56
宿題やるかーと思ってアルゴリズム調べてみたらここが引っかかって
>>217 にまるまる同じ問題があったときのこの胸のモニョっとした感じは……
>胸のモニョっとした感じは…… エロゲ主人公との記念すべき出会いの瞬間だよ。 最後ら辺でこんなことがあったわねと笑いながらベットで寝てるんだよ。
ブルドックソースと同じ現象か
エロゲ主人公「面接に遅れる!」
>>279 「時間空いちゃった」
どん!!
>>279 「きゃ!!」
モニョっ
エロゲ主人公「ん?この感覚は」
>>279 「どこさわってんのよ!?痴漢、変態!」
(.=ω=)「面倒な事は忘れて あたまのなか 恋愛モードよ
お肌の手入れも大変 ライバルには差を付けなくっちゃ
あなたには ちょっと弱いの(ry)」
(.=ω=)「新たな場所、新たな出会い、些細な喧嘩。伝統だねぇ〜(ニヤニヤ)」
うは、夏厨だけじゃなく、キモヲタもこれ幸いとやりたい放題だな。
283 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/11(土) 12:39:39
【 課題 】 パスカルの三角形を一次元配列と二次元配列で作成 【 形態 】 Javaアプリケーション(main()で開始) 【 期限 】 2008/08/14 【 Ver 】java version "1.4.2" 【 補足 】文系頭には厳しいです...よろしくお願いします
パスカルの三角形ってなんでしょか・・・
>>283 厳しいならば他の講義なり取れ
そんな事も解らないのか、文系頭ってのは
286 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/11(土) 14:35:24
>>284 1
1 1
1 2 1
1 3 3 1
1 X 6 4 1
こういう数字が並ぶ三角形のこと。
それぞれの数字は上の二つの数字の和になってる。
例えばXの位置なら1+3=4になる。
n段目の数列は(x + y)^(n-1)を展開したときのそれぞれの項の係数になっている。
例えば(x + y)^2 = x^2 + 2xy + y^2 の係数は1 2 1となっていて3段目に対応している。
ちなみに類似問題が
>>213 で出ている。
パスカルの三角形自体は中学数学の応用で高校くらいにやってるはずだから文系とか理系とか関係ない。 幾何学模様はパスカルの三角形のさらに応用だから一部の高校から大学レベルだと思うが。 と高校中退の俺が解説。
>>284 ヒント:マインスイーパー
ついでに言うと私立の中学受験でパスカルの三角形出てくるよ。
へー、パスカルの三角形っていう名前なんだそれ。 と情報系の大学院を出た無知が納得。
逆3角形だけど小学校の時の名前相性占いを思い出した
逆三角形でry思いだした。
ちなみに >n段目の数列は(x + y)^(n-1)を展開したときのそれぞれの項の係数 を知ってる人はあまりいない
1 1 1 1 1 1 1 1 1 0 1 1 1 0 0 1 1 0 0 0 1 0 0 0 0 の行列式だったりする
295 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/13(月) 10:38:46
課題 】 >257さんの回答を継承して A_strArray.java // 全ての要素を配列で取得 public String[] getAll(){} // 要素数を取得 public int getIndex(){} // 昇順 public static final int ASC_SORT = 0; // 降順 public static final int DESC_SORT = 1; // ソートする //引数 mode ASC_SORT:昇順/DESC_SORT:降順 public void sort(int mode){} //実行サンプルクラス A_exec.java "bbb" を追加"aaa" を追加"ddd" を追加 "ccc" を追加"123" を追加 要素数を表示(昇順ソート)全ての要素を取得して表示(降順ソート) 全ての要素を取得して表示 A_exec2.java 以下を10回繰り返すプログラムを作成する 項目を、10000個追加 5000番目の内容を表示 降順ソート 全てクリア 【 形態 】 Javaアプリケーション(main()で開始) 【 期限 】 2008/08/10 今日中でお願い致します。 【 Ver 】java version "1.4.1_05" 【 補足 】丸投げですがお願い致します。
296 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/13(月) 18:05:56
297 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/13(月) 21:12:18
【 課題 】HUNTER×HUNTERのネフェルピトー襲撃アニメーションをGUIを用いて、 製作しなさい。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始)/ 【 GUI 】4. 制限なし/ 《GUIの課題の場合必ず選択》 【 期限 】9月末まで 【 Ver 】java5.0 【 用語 】ネフェルピトー襲撃シーン。ハンターハンター19巻参照。 ネフェルピトー、カイトについてはググルこと希望 【 補足 】感動を与えるアニメーションはボーナス点がもらえます。 丸投げでお願いします。
【 課題 】URLからデータ(jpeg)をgetContent()を使って取得する.その上で入手したjpeg画像を出力する. 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】提出期限:8月14日 12時 【 Ver 】1.6.0_02 【 用語 】 【 補足 】 ImageProducerの使い方がわかりません.
>>299 いろいろと探してみたのですが,探し方が悪いのか解りませんでした.
よろしくお願いします
ImageProducer を画面に表示できればいいのん? ImageProducer producer = .....; Image image = Toolkit.getDefaultToolkit().createImage(producer); g.drawImage(image, 0, 0, this); こんな感じでどうよ
>>301 すいません.出力というのは,データとして保存するという意味です.
重ね重ね申し訳ございません
じゃあこんな感じで ImageProducer producer = ...; Image image = Toolkit.getDefaultToolkit().createImage(producer); image = new ImageIcon(image).getImage(); BufferedImage bufferedImage = new BufferedImage(image.getWidth(null), image.getHeight(null), BufferedImage.TYPE_INT_RGB); Graphics g = bufferedImage.getGraphics(); g.drawImage(icon.getImage(), 0, 0, null); g.dispose(); ImageIO.write(bufferedImage, "jpeg", new File("output.jpeg"));
間違えた × g.drawImage(icon.getImage(), 0, 0, null); ○ g.drawImage(image, 0, 0, null);
305 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/14(火) 00:17:18
ageてまで相手にしてやるほどのネタじゃねえ
ていうかIIOってURLやストリームを引数に取れなかったっけ? なんでそんなレガシーなやり方を。
>>304 ありがとうございました。
無事に提出できました
>>307 それを言ったらjpgをjpgとして保存するんだからURLから直接ストリームを開いてreadしたものをファイルに書き込めば済む。
>>298 の場合はURL#getContent()を使ってImageとして取得したものをjpgファイルとして保存する問題ってことだろうから、
>>303 のようにImage->BufferedImage->ImageIO#write()の流れでいいんじゃないかな。
ただ、jpgファイルならgetContent()でImageが得られるので、ImageProducerからImageを得る上2行は要らなかったのかも。
>>298 の補足でImageProducerに言及しているから仕方ないかもしれないが。
310 :
途中まで :2007/08/14(火) 15:05:57
>295 全ての要素を取得の部分だけでも… private int size = 0; public void add(String data) { super.add(data); size++; } public void clear() { super.clear(); size = 0; } public String[] getAll() { String[] all = new String[size]; for (int i = 0; i < size; i++) all[i] = super.get(i); return all; } あとは誰かやってくれ。まかせた!
311 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/14(火) 15:55:30
>295,315の続き 要素の取得 public int getIndex(){ int len = list.length; return len; } こんなもんでいいんやろか?
面倒だからArrays#sort使ったけど、課題的には並べ替えも自分で実装すべきなのかな?
あとはA_exec2.javaを書いてくれ
import java.util.*;
public class A_strArray extends ABC {
// insert
>>310 public int getIndex() { return size; }
public static final int ASC_SORT = 0;
public static final int DESC_SORT = 1;
public void sort(int mode) {
Comparator c; switch (mode) {
case ASC_SORT: c = new Comparator() { public int compare(Object o1, Object o2) { return ((String)o1).compareTo((String)o2); } }; break;
case DESC_SORT: c = new Comparator() { public int compare(Object o1, Object o2) { return ((String)o2).compareTo((String)o1); } }; break;
default: return; }
String[] a = getAll(); Arrays.sort(a, c); clear();
for (int i = 0; i < a.length; i++) add(a[i]);
}
}
public class A_exec {
public static void main(String[] args) {
A_strArray a = new A_strArray();
a.add("bbb"); a.add("aaa"); a.add("ddd"); a.add("ccc"); a.add("123");
System.out.println(a.getIndex());
a.sort(A_strArray.ASC_SORT); String[] b = a.getAll();
for (int i = 0; i < b.length; i++) System.out.println(b[i]);
a.sort(A_strArray.DESC_SORT); b = a.getAll();
for (int i = 0; i < b.length; i++) System.out.println(b[i]);
}
}
>295 // 昇順 public static final int ASC_SORT = 0; // 降順 public static final int DESC_SORT = 1; // ソートする //引数 mode ASC_SORT:昇順/DESC_SORT:降順 public void sort(int mode){} わからーん!!誰か教えてくれー!!
>312さんありがとうございます。 ちなみに public class A_exec { public static void main(String[] args) { A_strArray a = new A_strArray(); a.add("bbb"); a.add("aaa"); a.add("ddd"); a.add("ccc"); a.add("123"); System.out.println(a.getIndex()); a.sort(A_strArray.ASC_SORT); String[] b = a.getAll(); for (int i = 0; i < b.length; i++) System.out.println(b[i]); a.sort(A_strArray.DESC_SORT); b = a.getAll(); for (int i = 0; i < b.length; i++) System.out.println(b[i]); } } をコンパイルしたら Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError と出てしまいました。どうすればいいんでしょうか?
>312さん すいません!コンパイルできました!
>295 『項目を10000個追加』ってどうやるんだ??
317 :
312 :2007/08/14(火) 17:07:24
もし、Arrays#sortを使っちゃ駄目って言われたなら、sortを次のように実装 public void sort(int mode) { abstract class C { abstract int compare(String s1, String s2); } C c; switch (mode) { case ASC_SORT: c = new C() { public int compare(String s1, String s2) { return s1.compareTo(s2); } }; break; case DESC_SORT: c = new C() { public int compare(String s1, String s2) { return s2.compareTo(s1); } }; break; default: return; } String[] a = getAll(); for (int i = 0; i < a.length; i++) for (int j = i + 1; j < a.length; j++) if (c.compare(a[i], a[j]) > 0) { String s = a[i]; a[i] = a[j]; a[j] = s; } clear(); for (int i = 0; i < a.length; i++) add(a[i]); } こうするなら、A_strArray.javaの先頭でjava.util.*をimportしないでいい 並び替えのアルゴリズムが単純なので効率はよくない
>295 『項目を10000個追加』ってどうやるんだ??
295はレス見ないからみんなスルーしてるのさ
320 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/14(火) 18:17:25
>295 『項目を10000個追加』ってどうやるんだ??
321 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/14(火) 18:18:46
>312さん ありがとうございます。助かりました。
322 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/14(火) 18:25:24
みんな!295の問題もうちょっとじゃねーか! 答えてやろうぜ!!
>295 『項目を10000個追加』ってどうやるんだ??
324 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/15(水) 20:04:04
意味わかんね
登録ページやログインページがせめてhttpsならね
さすが@IT
>>324 > 現在の返却値 abcde:ABCDE
> 変更後の返却値 aBcDe:ABCDE
にするならTest1#mainを
UBean beanModified = new Bean1() {
public String other(String m) {
return m;
}
};
String retModified = beanModified.run("aBcDe");
System.out.print(retModified);
にしろってこと?
リフレクションとかAspectJとか言いたい放題だな
327 :
324 :2007/08/15(水) 23:29:43
>>326 そう
Test1を修正していいなら、これでいいと思うんだが
言いたい放題なんだかネタなんだか知らんがアホみたいなので
328 :
326 :2007/08/16(木) 00:06:25
よく読むとTest1での実際の処理は Class cls = Class.forName("Bean1"); Method methodRun = cls.getMethod("run", String.class); Object retTest = methodRun.invoke(cls.newInstance(), "aBcDe"); System.out.print(retTest); みたいになっててTest1かその上位のテストフレームワークが"Bean1"とかのクラス名を入れ替えてテストする感じだね そしてBean1に相当するクラスが大量にあって otherとかを予めオーバーライドしたクラスを用意することなくテスト時にメソッドの動作を変更したい ということかな これは最初の設計が悪いとしか言えないな 今気がついたがここ質問スレと勘違いしてた
329 :
324 :2007/08/16(木) 00:24:04
設計はもちろん悪いんだけど とりあえずの対策としての回答がひどすぎ
330 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/16(木) 10:36:33
>276です。 A_exec2.java 以下を10回繰り返すプログラムを作成する 項目を、10000個追加 5000番目の内容を表示 降順ソート 全てクリア しつこいようですが本気でわかりません。 誰かこの問題を解いて頂けませんでしょうか? お願い致します。
>>330 おまえさ、10000個の項目をどうやって作るんだ?
元のデータが10000個あるならそれを提示しろ。
無いならデータを生成する仕様を提示しろ。
それが解れば、10分で解答が来る。
何人そのことを聞いてると思ってるんだ?レスぐらい嫁。
>>331 で6人目だな。>何人そのことを聞いてると思ってるんだ?
問題文に不備があるから皆聞いてるのに、何でスルーするんだろ。
333 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/16(木) 10:54:06
>331さん A22_StrArray.java // 全ての要素を配列で取得 public String[] getAll(){} // 要素数を取得 public int getIndex(){} // 昇順 public static final int ASC_SORT = 0; // 降順 public static final int DESC_SORT = 1; // ソートする // 引数 mode ASC_SORT:昇順/DESC_SORT:降順 public void sort(int mode){} // 実行サンプルクラス // 以下の処理をA22_StrArrayを使用して実行 A22_exec.java "bbb" を追加 "aaa" を追加 "ddd" を追加 "ccc" を追加 "123" を追加 要素数を表示 昇順ソート 全ての要素を取得して表示 降順ソート 全ての要素を取得して表示 A22_exec2.java 以下を10回繰り返すプログラムを作成する 項目を、10000個追加 5000番目の内容を表示 降順ソート 全てクリア 問題文そのままで、これしか書いてないんです。 ですので10000個のデータも仕様もわかりません。 申し訳ございません。
334 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/16(木) 10:57:18
>332さん すいません。問題文そのままだったので、問題文に不備があるという 指摘だとは思っていませんでした。
>10000個のデータも仕様もわかりません。 講師に聞けばわかるんじゃ無いかな
336 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/16(木) 11:09:46
>335さん これは研修の問題で、過去この問題を何人もやってきたそうです。 『親切指導一切なし』が方針という事ですので、過去に解いた人に聞いても 誰も教えてくれません。
ではこちらも教えないことにしましょう
338 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/16(木) 11:18:25
>337さん そんな事言わないで下さい。自分で何日も調べて分からなかった ので、自力じゃできません。なんとかお願い致します。
それが答えだ。
じゃあ、あきらめろ
341 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/16(木) 11:26:39
>340さん ほんまにあきらめられないんですよ! 本気でお願いします。
それはJavaの宿題じゃなくて、適性検査だろ? 口を出すのは無粋というものだ
その執着心は本来勉強そのものに向けるべきものだな あそこまで回答が出ていて単なるテストプログラムが書けないようでは話にならん ここでの回答はあきらめろ
344 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/16(木) 11:42:15
>342さん 適正検査じゃありません。ちゃんとした課題です。 この問題を含めた全23問を解いてレビューしないといけないんです。
残りの22問がんばれよ
だからレビューあるんだろ? その設問はその人がどんな行動するか試されてるんだよ
347 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/16(木) 11:53:43
>345さん この問題含めてあと2問です。 >346さん 聞いても誰も教えてくれない、調べてもわからないのに 問題は解けるわけがないいです。散々考えた上ですのでどうか お願い致します。
348 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/16(木) 11:57:49
//10回繰り返す public class A22 { public static void main(String args[]){ for (int i = 0;i <=10;i++){ System.out.println(i); } }
>>347 答えは出たじゃないか
あとは提出するのみだよ
こちらも意地悪で言っているわけではない
350 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/16(木) 13:01:17
>349さん 10回繰り返すだけで項目の追加が含まれてないのでこれではだせません。 先輩が項目を10000個追加するのは特にきまってなくて、A21_execを10000個 に変えるだけでもいいらしいと教えて頂きました。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ・∀・)< ( 建前 ) \_______________ | | | __(__)_)___________________ ( _)_) | | | ( 本音 ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( 。A。)< ∨ ̄∨ \_______________ 課題投稿者と回答者の建前と本音をどうぞ(^∀^)
泣けばどうにかなると思ってる女みたいだな
353 :
初心者 :2007/08/16(木) 13:34:51
ここは『JAVAの宿題答えます』スレだからそんな課題でも 答えてあげるべきでは?と思いますがいかがでしょうか? まぁ困るのは本人ですし…
354 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/16(木) 13:40:32
class A22_exec2 { public static void main(String args[]) { for(int i = 0;i <= 10;i++){ System.out.println(i); A22_StrArray abc = new A22_StrArray(); java.text.DecimalFormat format = new java.text.DecimalFormat("ee00000"); for (int j = 1; j <= 10000; j++) abc.add(format.format(j)); System.out.println(abc.get(5000 - 1)); abc.clear(); } } }
355 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/16(木) 13:41:43
あっ…降順ソートもあったのか。。。 ソートはわからんから誰かにパスorz
【 課題 】10000個の文字列の要素を生成し、その配列の参照を返すクラスを作成せよ 【 形態 】クラス 【 期限 】ネタなので他の出題を優先で(でも至急らしい) 【 補足 】 配列要素はsortされていてはいけない。 文字列長は固定ではいけない。 なるべくなら重複しない方が良いが無理なら重複も可。 こんなんかw
358 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/16(木) 14:52:14
class A22_exec2 { public static void main(String args[]) { A22_StrArray abc = new A22_StrArray(); for(int i = 0;i <= 10;i++){ System.out.println(i); java.text.DecimalFormat format = new java.text.DecimalFormat("ee00000"); for (int j = 1; j <= 10000; j++) abc.add(format.format(j)); System.out.println(abc.get(5000 - 1)); abc.sort(abc.DESC_SORT); String[] c = abc.getAll(); for(int h = 0;h < c.length; h++) System.out.println(c[h]); abc.clear(); } } }
359 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/16(木) 14:53:47
あっ…こうすると10000個を順番にソートしてまう… 5000番目だけ降順ソートする方法がわからん…orz
360 :
初心者 :2007/08/16(木) 15:00:37
361 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/16(木) 17:59:22
>>358 さん
ありがとうございます。本当に助かりました!
362 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/16(木) 23:35:50
【 課題 】 以下のような Example クラスがあります。 @ isHalfSizeCharacter メソッドを作成して、sample フィールドを isHalfSizeCharacter メソッドを使用した 結果をコンソールに出力するようにしてください。 A isHalfSizeAlphaCharacter メソッドを作成して、sample フィールドを isHalfSizeAlphaCharacter メソッドを 使用した結果をコンソールに出力するようにしてください。 public class Example { private static final String sample = "abcdefghijklmnopqrstuvwxyz1234567890"; public static void main(String[] args) { System.out.println("sample = " + sample) System.out.println("@ 文字列 sample は全て半角文字です。"); System.out.println("@ 文字列 sample は全て半角文字ではありません。"); System.out.println("A 文字列 sample は全て半角英字です。"); System.out.println("A 文字列 sample は全て半角英字ではありません。"); } // 引数 value が全て半角文字の場合、true を返します。 // 但し、引数 value が未設定の場合、false を返します。 private boolean isHalfSizeCharacter(String value) { } // 引数 value が全て半角英字の場合、true を返します。 // 但し、引数 value が未設定の場合、false を返します。 private boolean isHalfSizeAlphaCharacter(String value) { } } 【 形態 】 Javaアプリケーション 【 期限 】 2007/08/16以内 今日中でお願い致します。 【 Ver 】java version "1.6.0_02" 【 補足 】丸投げですがお願い致します。
>>362 最後の書き込みが向こうのスレだから、ここは無しって事でOK?
364 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/16(木) 23:47:55
362の書き込みした者です。 マナーが足りず質問スレにも同じ質問をしてしまいました。 すみません。
365 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/16(木) 23:53:02
362です。質問スレと宿題スレに同じ質問を書いてしまい混乱を起こしてしまっているようです。 362の質問に答えてくれる方は 【初心者】Java質問・相談スレッド104【大歓迎】 にお願いします。 面倒であれば、こちらのレスでもかまいません。迷惑かけてすみません。
366 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/17(金) 00:48:47
>>365 練習問題の質問は、善意ある方に教えてもらい解決しました。
迷惑かけました。
367 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/17(金) 03:46:40
【 課題 】下記の結果 public class Example4 { private static final String sample = "c:\\test\\test.java"; public static void main(String[] args) { System.out.println("sample = " + sample); System.out.println("sampleフィールド中で\".\"が現れる位置は = " + sample.indexOf(".") + "番目です。"); System.out.println("sampleフィールド中で最後に\"\\\"が現れる位置は = " + sample.lastIndexOf("\\") + "番目です。"); } } 【コンソール】 sample = c:\test\test.java sampleフィールド中で"."が現れる位置は = 12番目です。 sampleフィールド中で最後に"\"が現れる位置は = 7番目です。 となりました。 c:\\test\\test.javaの"."が現れる位置は数えると13番目にあります。 しかし出力結果は12番目です。1番目を0から数えているからそうなのは分かるのですが、 どう記述すれば出力結果が正しい数字("."が現れる位置)が求められるのでしょうか? 【 形態 】 Javaアプリケーション 【 期限 】 2007/08/16以内 【 Ver 】java version "1.6.0_02" 【 補足 】丸投げですがお願い致します。
368 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/17(金) 03:52:05
>>367 >となりました。
>c:\\test\\test.java
の部分を下記のように訂正
となりました。
c:\test\test.javaの"."が現れる位置は数えると13番目にあります。
しかし出力結果は12番目です。1番目を0から数えているからそうなのは分かるのですが、
どう記述すれば出力結果が正しい数字("."が現れる位置)が求められるのでしょうか?
>>368 最初を1として数えたいなら結果に1足せばいいだけだろ
370 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/17(金) 04:11:18
>>369 出力時に最初を1として数えた結果を表示するのはできないのでしょうか?
372 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/18(土) 02:25:32
課題が6つあるのですが、お願いします 「課題1」隣接交換法を用いて配列dataを昇順に並び替え、出力するプログラムを作成しましょう。 ただし、ループ処理には、int型の変数は使わず、以下のCounterクラスを使用してください ・クラスCounter 「インスタンス変数 int型の値を保持するcount 「コンストラクタ」 引数で渡された値を初期値とし、インスタンス変数に設定 省略された場合、0を設定する 「メソッド」 ・increment 値に1加算する ・decrement 値に1減産する ・compareTo 以下の処理を行う // Counterの保持している値が引数に指定された値と等しい場合、値0を返す。 // Counterの保持している値が引数に指定された値より小さい場合、0より小さい値を返す。 // Counterの保持している値が引数に指定された値より大きい場合、0より大きい値を返す。 ・get Counterの保持している値を添え字として、引数で渡された配列の要素を取得します。 ・set Counterの保持している値を添え字として、第1引数で渡された配列に第2引数で渡された値を設定します お願いします!!
373 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/18(土) 02:30:30
↑の者です 書き忘れです 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】8月20日 12:00まで 【 Ver 】1.5.0_06 【 補足 】 お願いします!
374 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/18(土) 02:37:32
【課題2】クラスIntArrayを作成し、作成したクラスが正常に動作するか検証するためのクラスLesson07を作成しましょう。 クラスIntArray ・インスタンス変数 int型の配列data ・コンストラクタ 以下の3種類を用意します //int型の配列を受け取り、そのコピーを内部的に保持します //第1引数で指定された要素数を持つ配列を確保し、全ての要素に初期値として第2引数で指定された値をセットします。 //第1引数で指定された要素数を持つ配列を確保し、全ての要素に初期値としてゼロをセットします。 ・メソッド ・sort 内部的に保持している配列を、引数の値がtrueであれば昇順、falseであれば降順にソートする ・length IntArrayが保持している配列の要素数を取得する ・getElement 引数に指定された要素番号の値を取得する ・setElement 第1引数に指定された要素番号に第2引数で指定された値を格納する ・getArray IntArrayが保持している配列のコピーを取得する ※ 上記以外のメソッドは、必要に応じて作成しましょう ※ 似たようなロジックは、できるだけ共通化しましょう 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】8月20日 12:00まで 【 Ver 】1.5.0_06 【 補足 】 お願いします!
たくさんあるのならどこかのアップローダにあげろ
376 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/18(土) 02:44:27
【課題3】以下の形式で受け取ったコマンドライン引数を元に処理を行うLesson08プログラムを作成しましょう。 [> java Lesson08 type number1 number2 ・・・] 処理 [type]で指定された形式の、[number1]、[number2]・・・[numberN]の合計を算出し、[type]で指定された形式で表示します。 [type]は以下の通りとします b、、、2進数 d、、、10進数 h、、、16進数 次のクラスを作成しましょう。 クラスNumと、そのサブクラスBin(2進数), Dec(10進数), Hex(16進数) インスタンス変数 intの型 コンストラクタ 引数として文字列(String)を受け取り、文字列をそれぞれの形式により数値表現に変換して保持します メソッド ・add 渡された文字列を数値に変換して、内部的に保持している数値に足し込みます。 ・toString 内部的に保持している数値をDec, Bin, Hexのそれぞれの形式の文字列に変換し、変換した文字列を戻り値として返します。 ※ Integerなどのラッパークラスは使用せずに機能を実現してください。 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】8月20日 12:00まで 【 Ver 】1.5.0_06 【 補足 】 お願いします
377 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/18(土) 02:46:56
【課題4】課題3で作成したプログラムをコピーし課題4を作成してください。 課題4は、実行時に発生しうるエラー/例外を全て検知し、エラー/例外が発生した場合は"Lesson exec error"と表示し終了するように改良しましょう。 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】8月20日 12:00まで 【 Ver 】1.5.0_06 【 補足 】 お願いします!
378 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/18(土) 02:57:53
たくさんあるなあww
379 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/18(土) 03:00:10
380 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/18(土) 03:00:42
あ、パスは7978です!
コムソート厨の俺が隣接交換法がバブルソートの事だと思い出すのに3分かかってしまった・・・orz 何たる不覚。 チキンラーメン出来ちまったじゃねーか。
382 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/18(土) 08:07:15
>381 申し訳ないです、、、 助けてください、
エクセルであっぷすんな、開けねーだろ
Counterクラスをパラメータ化するよりもset、getメソッドだけをパラメータ化した方が良かったのかな Counterはカウントすることに徹して set、getは与えられた配列に対するユーティリティメソッドみたいな機能だから public class Counter { ... public <T> T get(T[] data) { ... public <T> void set(T[] data, T val) { public class BubbleSort<T> { ... for (Counter i = new Counter(data.length - 2); i.compareTo(0) >= 0; i.decrement()) { for (Counter j = new Counter(); j.compareTo(data.length - 1) < 0; j.increment()) { みたく
なんで無能ほどエクセル使うの? 適材適所以前にツールが何のためにあるか分かってない気がする・・・。
エクセルは別に悪くない だが、ただのテキストをわざわざエクセルにすんな
389 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/18(土) 21:22:09
>384、385さん ほんとすいません!ありがとうございます! >エクセルで指摘してくれた方々 同じとこにテキストでアップしました! お手数かけてすいません
ほかのツールがあることを知らないだけだろ 無能の無能たる所以はそこにこそある ラフだろうがグリーンだろうが全部ドライバー 一本で済ませるような猿には何を言っても無駄
394 :
393 :2007/08/19(日) 06:09:53
Decのctoiは間違いではないけど protected int ctoi(char c) { if (c >= '0' && c <= '9') return c - '0'; else throw new NumberFormatException(); } でいいや
395 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/19(日) 21:42:30
>392〜394さん! 正常に作動しました! ありがとうございます!
396 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/19(日) 21:57:05
>391さん ありがとうございます! アップロダにLesson11がアップされていなかったようなのでもう一度 あげておきます! ほんとよろしくお願いします!!
397 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/20(月) 05:52:42
あと三問なんですが、ほんとに困っています ほんとたすけてください!! お願いします!!
困っている人がいるから助けるつもりで課題を解いているって人はあまりいないんじゃないかな 暇つぶしや興味本位や自分の勉強がてらがほとんどだろうから窮状を訴えても効果はないと思う うpろだのトップページだけ示してインデックスやリンクも出さずに課題を人に探させるってのもどうかと思うぞ
丸投げっての誤解してると思われw
400 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/20(月) 14:04:57
課題に示された仕様をコードに落とす。 ただ、それだけ。それ以外は投げる側がやる事。 つか、コードに落とす以外の部分は課題なりの都合や 勝手があって回答側にはどうしようもない。 ここに投げてくる連中はSEの勉強してくれよ。
やりたくなるようにする工夫は必要だよな
そりゃまあ代行してる訳じゃないからなw けど、宿題やりたくなる工夫ってなんだ?
可愛いおにゃのこが奉仕してくれるとか?
405 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/21(火) 20:47:30
【 課題 】ストリームを利用し、キーボードより繰り返し入力させ、入力された文字列を出力せよ。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 期限 】本日中にお願い致します。 【 GUI 】4. 制限なし 【 Ver 】1.4.2_15 【 補足 】丸投げですがよろしくお願い致します。
>>405 public static void main(String[] args) throws IOException {
int input = System.in.read();
while(true) {
System.out.print(input);
}
}
407 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/21(火) 22:37:36
わろたw良いのかそれで。
要点は満たしているな、いろんな意味でw ・ストリームを利用 ・キーボードより入力 ・繰り返す ・文字列を出力 何がわらい所かも解らないんだろうなw
要件に無い出力の繰り返しはあるけど繰り返し入力させてないんじゃまいか?
>>409 マジレスすると「キーボードより繰り返し入力させ」が満たせてない。
406はFということだなw
読み込みがwhileループの中に入ればいいんじゃね
public static void main(String[] args) throws IOException { while(true) { int input = System.in.read(); System.out.print(input); } }
public static void main(String[] args) throws IOException { BufferedReader br = new BufferedReader( new InputStreamReader( System.in )); while(true){ System.out.println(br.readLine( )); } } ちょっと進化。Cぐらいもらえるか?w
ネタにマジレスすんなよw どうせクラスが作成できなくて実行できないだろ
ちゃんとテンプレ通りの出題だし、別になんも文句ないだろ。 むしろ、バグ回答するほうが罪が大きい。
>>417 罪も何もないでしょ。自己責任で使ってもらうだけ。
むしろそのバグで単位が取れなかったとしたら、社会と本人のためでもある。
419 :
418 :2007/08/22(水) 13:45:31
ちなみに自己責任ってのは
>>1 の
>・回答されたら動作報告を必ずしてください。
に由来するからね。
>>417 罪ってなんだ?
答えたいならば勝手に答えればいいじゃないか
421 :
405 :2007/08/22(水) 20:48:34
405です。 動作報告遅れてすいません。 答えて下さったものを参考にさせて頂き、先日もう一度考えた結果 import java.io.*; class Stream { public static void main(String[] args) throws IOException { BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); while(true) { String str = br.readLine(); System.out.print(str); } } } という形で正常に動作させる事が出来ました。 ストリームというものがいまいち掴めていなかったので 非常に助かりました。 レスして頂いた方々、重ね重ねありがとうございます。
>>420 答えるのは自由だが、間違ってる答えをだすのは罪だといってるのさ、そんぐらい解れよ
2chなんぞに書いてあるコードなんか信じる方がバカだろ mixiあたりにでも書くほうがマシじゃね?
>>423 うは、煽り厨かよム板全部にかっっっwカワイソス
mixiの名前が出てくるだけでDQN確定だなw
ミクソなんてあんだけ騒がれてるのに まだやってる奴いるんだな
2ちゃんのが騒がれてるだろw どっちもどっち
2chはマスコミが勝手に騒いで大げさにしてるだけだろw
429 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/23(木) 11:24:41
【課題】 以下のクラスを作成し、作成したクラスが正常の動作するか検証するためのクラスを作成しましょう。 クラスInteractiveList-双方向リスト構造を制御します。 「コンストラクタ」 − なし 「メソッド」 − ・push リストの末尾に引数で指定された値を持つノード ・pop リストの末尾ノードの値を、int型の戻り値でかえしリストから 末尾のノードを削除します。 ・sort リストのそれぞれがもつint型の値をキーとしてリストを昇順に並び替えます ------------------------------------------------------------------------------------------- クラスInteractiveNode - リストのノード 「インスタンス変数」 - ・int型の値を保持するvalue ・次のノードの参照となるnext ・前のノードの参照となるprevious 「コンストラクタ」 - ・引数なしで、valueにゼロをセットします ・引数として受け取った値を、valueにセットします。 【形態】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【GUI】4. 制限なし 【期限】8月24日 17:00まで 【ver】1.6.0_01 【補足】とくになし 丸投げですいませんがよろしくおねがいします。
listはpush/popじゃなくてnext/prevじゃないならshift/unshiftだと思うんだが・・・。
ていうか、DoubleEndedLinkedListだったのか、 なら両方要るんじゃ・・・仕様とテストケースがよう分からん。
432 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/23(木) 13:55:40
すいません、出題形式がこれだけだったので仕様とかわからないんですよ。
講義受けてないだろ? 講義内容を踏まえて実装しろって感じの問題をどうやってエスパーすればいいか教えてくれ
しかもさ、名前にInteractiveって付いてて「クラスが正常の動作するか検証するためのクラスを作成」 って事はユーザーの操作に応じて一つ一つ動作させろって事だよね。 JDKのデモみたいに対話的にさ。
435 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/24(金) 01:37:07
講義では、インターフェースの説明が三日ほどありまして そのあとにこの問題がきました 双方向リストだと思いますが、双方向リストの説明すらなかったから とまどってるんです・ 本とか読んでもわからなくて、、
436 :
ポポ :2007/08/24(金) 01:42:26
プログラミングの問題なのですが 「n個のランダムデータを大きい順に並べるプログラムを作れ」 という問題がどうしても解けません。 誰か回答お願いします。
437 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/24(金) 02:01:39
【課題】 コマンドライン引数で指定されたいくつかの値を逐次決定法で 並び替えなさい。ただしコマンドライン引数には数値以外は入力 されないものとし、引数が入力されない場合は「コマンドライン 引数が入力されていません」と表示されるようにしなさい 【形態】1. 【GUI】4.制限なし 【期限】8月24日17:00 【ver】1.6.0_01 【補足】System.exit(int) compareTo()メソッドを使う です。丸投げですいませんが、よろしくお願いします。
438 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/24(金) 02:06:28
↑のものですが、修正です 【補足】System.exit(int)は必要によって使い分けなさい compareTo()を使いなさい です。 よろしくお願いします。」
>>437 public class Res437 {
public static void main(String[] args) {
if (args.length == 0) { System.out.println("コマンドライン引数が入力されていません"); System.exit(0); }
Double[] a = new Double[args.length];
for (int i = 0; i < args.length; i++) a[i] = Double.valueOf(args[i]);
for (int i = 0; i < args.length; i++) {
int min = i;
for (int j = i + 1; j < args.length; j++) if (a[min].compareTo(a[j]) > 0) min = j;
Double b = a[min];
a[min] = a[i];
a[i] = b;
}
for (Double b : a) System.out.print(b + " ");
System.out.println();
}
}
443 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/24(金) 11:22:41
問題化もーん!
問題化モンゲットだっぜっ! まあ宿題スレが伸びてないのは平和な証拠だからのんびりしろ
いいか、みんな (゚д゚ ) (| y |) 平和の反対は和平 平和 ( ゚д゚) 和平 \/| y |\/ ゆえに戦争をしていても平和には違いない J( 'ー`)し、, 和平 (\/\/ とかーちゃんがゆってた。
446 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/24(金) 11:36:39
(´;ω;`)
Javaはエキスプレスエディチョンで使えますか?
【 課題 】Javaはエキスプレスエディチョンで使えますか? 【 形態 】エキスプレスエディチョン 【 GUI 】エキスプレスエディチョン 【 期限 】June 【 Ver 】(?_?) 【 用語 】エキスプレスエディチョンとは何か 【 補足 】エキスプレスエディチョンはJavaですか? よろしくお願いします。
【 課題 】Javaを用いた動画にコメントをつけるプログラム 細かい仕様は下の補足参照のこと 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】Swingで統一 【 期限 】9月3日 【 Ver 】java version "1.6.0_01" 【 補足 】仕様: RealPlayer8使用。 動画の下部にコメント記入フォーム、右横にコメント一覧というレイアウト。 コメント一覧にはコメント、記入日時、記入時間(動画内での時間)を表示、スクロールバーをつける 動画の上部にファイル名を表示、該当コメントから、それが記入された再生時間に跳ぶ。 分かりやすく言えばニコニコ動画のような感じです。 ただ、画面上にコメントを流す必要はありません。 下部に表示スペースを設け、表示させる形でお願いします。 丸投げでお願いします。 学校の夏季休業の自由研究課題なので、あいまいな部分が多いかも知れませんがよろしくお願いします。
453 :
452 :2007/08/27(月) 15:41:08
申し訳ありません、
>>452 に書き損じがありましたので追記させていただきます。
×下部に表示スペースを設け、表示させる形でお願いします
○下部に表示スペースを設け、コメントを、それが記入された再生時刻から5秒程度表示させる形でお願いします
お手数おかけして大変申し訳ありません。よろしくお願いします。
狂った課題が来たと思えば自由研究か。 ネタかと思ったぞ。 そういえばJMFベースのRealPlayerってどうなったの? 自由研究ならテーマ決めからやり直した方が良いよ。 しかもその内容で期限が9月ってアホかw つか、自由研究丸投げってどんだけw
夏休みの宿題の追い込みシーズン到来か。 図工の宿題を子供の代わりに作っているうちに熱中しちゃって、 素晴らしい出来に賞なんかをもらえてしまうくらいのものを作ってくれるような 親心を持った人間がやってくれるといいね。
>>452 親に投げることを推奨。
子のため頑張って一緒に徹夜してくれるんじゃないか?
最近の親は、会社決めるのまで説明聞きに行ったりするらしいし。
というか、アイデアだけだして丸投げって、
将来会社入ってろくな人間にならないような感じ。
こういうヤツが会社に入ってきたら困るので俺自身の保身のためにいう。
できれば課題を自分で出来るものに変えてもらいたい。
ニコニコまんまだからアイディアですらねえ
458 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/27(月) 19:45:12
期限は9月いっぱいまでで、javaの宿題をお願いします。 『問題』ポーカーのプログラムを組み立ててください。 ルール:コンピュータとプレイヤーの二人/配るトランプは5枚 よろしくお願いします。
ジョーカーは?
【 課題 】 津波警報システムの作成 【 形態 】 インターネットブラウザ・携帯ブラウザ全対応 【 GUI 】 ダイヤログ形式による強制割り込み表示 【 期限 】 人類が滅びる前に 【 Ver 】 1.2以上 【 補足 】 各海上探査ポッドから軌道衛星経由で送られてくる情報を分散サーバーで処理して 各国のルートマシンへ転送、起動中のPCインターネットブラウザと携帯ブラウザ上に 強制割り込みで津波情報を表示する。 というネタを世界まるみえを見ていて思いついた(=ω=.)
>ルール:コンピュータとプレイヤーの二人/配るトランプは5枚 配るだけで結果は判定は人間がするの?
>>458 >>1 それと、ポーカーを称するカードゲームが一体何種類あるか知っているか?
丸投げってレベルじゃねーな
464 :
452 :2007/08/27(月) 22:48:43
>>456 教官に自由研究計画書として提出してしまったので、何とかするしかないですね…。
とりあえず自分でも頑張ってみようと思います、どうもありがとうございました。
引き続き、期限まで回答してくれる方もお待ちしています。よろしくお願いします。
止めなかった教官にも責はあるんだが・・・・ 自分の出来る範囲の課題に作り直すか、 課題を何ステップかに分けて ここまで出来ました、という形にするのがいいかな・・・・ 自分で進捗の把握と、残された課題が分かっていることを示せれば 悪い点は付かないと思う。 いきなりでかいアプリを作ろうとして失敗するのは若い頃にはやっちまうもんだ・・・・
467 :
452 :2007/08/27(月) 23:07:31
>>465 >>466 そうですね、教官に計画書を提出する際にも苦笑されて『君、これできるの?』と聞かれたりしたんですが…。
夏休みの最初のほうだけやる気あるという最悪なパターンでした。
とりあえず入力コメントとコメント入力時刻の表示のみに絞ってやってみようと思います。
仕様が変わってしてしまい申し訳ないですが、この仕様でもよいので回答してくださる方も引き続きお待ちしております。
アドバイスくださった方々もどうもありがとうございました。
仕様を縮小化して提出できるよう頑張ってみます。
苦笑された時に何が問題なのかを指摘しないのか、教育者として・・・
そして、
>>452 も何が一番難しいかを理解していない
470 :
452 :2007/08/28(火) 00:43:22
まず、
>>452 の仕様が理解できない。これは文字だけじゃ相手に伝わらない典型だぞ。
今専門行ってる世代なら中(技術)・高生(情報)のころプレゼンの授業やってるから、
既にその頃から授業聞いてないって事じゃん。
>>456 会社に入らなくても1年後くらいに卒業研究でプロジェクト単位で開発する時期に使えない奴なのは分かり切ってる。
皆ワケワカラン企画起こして自業自得デスマで超ピリピリするはずだから、その時現実を知るんじゃない?
>>462 ただのポーカーならJPPAハウスルールでいいんじゃね?
てか、日本でこの会話が通じる奴がどれほど居るやら。
なんでBJすっきーがポーカーの話してるやらw
>>468 専門はそんなもん。講師自体が丸投げだし。
大体教育機関じゃないから教育者じゃないよ。
>>452 仕様: RealPlayer8使用。
ってどうやって実現するのか教えて欲しい。
プラグインじゃね
本気で解らんのだけど、JavaでRealPlayerのプラグインが作れるの?
475 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/28(火) 02:36:58
>>474 無理やりで良いならNetscape-plugin版がLiveConnect経由で叩けたかも知れん。
476 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/28(火) 03:27:22
Javaで動画扱う方法少しググってみたけど、JMFとか使うのが無難なのかな?
公式なAPIでやるにはそれしかないよ。
>>468 いやいや、笑ったってことは、ここは壁にぶち当たってもらおうってことだろ。
始める前に止めるのがいいのかは教育上難しいもんだい。
4年の卒業研究なら止めるべきだろうが、早いうちはつぶれて問題を認識させるという
話もまだある。
あと、大学は5年制であることをみんな忘れすぎている。
最近は4年で出て行くヤツが多くて困る。(;´∀`)
教官は、
>>452 に きっちり5年勉めて出てもらおうと思っているしっかりした人なのかもしれない。
まあ、兎に角皆が言っているように動画が結構きつい。
・動画
・コメント入力と管理
・コメント表示
に分けて刻んだ方がいい課題な気がするな。
>>475 俺は、JDICの成果を使ってWebコンポーネントで動画再生って思った。
V2Cが2chブラウザでYoutubeとかの再生できてるし。
まあPureJavaじゃなくなるけどそんなこた、この際小さな問題だろ。
>>478 好意的な解釈だな
質問スレではなく、こっちに丸投げするような生徒が吐いたセリフだぜ?
ああ、そんな生徒だから先生苦笑いだったのかもしれんけどねw いつも広げる風呂敷が先生の想像を超えてでかいとかw
先生はこのスレを見ながら更に大爆笑に10enum
まあ刻んでいけば無理ではないかもね、先生もそれくらい分かってんだろ。 とりあえず神の降臨でもまちたまへ。 てか9月に夏休み終わるってことは専門か。 最近の専門はいろんなことやるんだな。
483 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/30(木) 04:53:57
動画再生の問題・・・・ このスレのレベルを超えているな。 正直金とってもいいレベルだぞ
484 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/30(木) 05:03:19
いまから俺が、コメントを入力した時刻の一覧を表示するプログラムを作るが、 元の仕様と比べて、正直だいぶレベル落ちてるぞwww あと、完成しないかもしれないから期待しないでくれ。 余裕があればJavaのAPI使って動画再生もできるようにしてみるよ。 だが、マジで期待しないでくれ。 もう眠いから
485 :
452 :2007/08/30(木) 06:25:52
>>484 どうもありがとうございます!
自分でも色々調べてみたのですが、webベースの埋め込み再生しか出てきませんでした…。
APIで作成していただけるのは大変ありがたいです。よろしくお願いします。
486 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/30(木) 07:05:21
487 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/30(木) 07:45:07
FileDialogも出してみた
488 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/30(木) 07:48:17
今日はこの辺で寝ます
親御さんはお疲れ様です
あと4日だっけ?デスマだな。
491 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/30(木) 13:28:19
ちょっと改良した
492 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/30(木) 13:30:18
レイアウトがうまくいかねえええええええええええええええええ JTextFieldの高さが・・・・
493 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/30(木) 13:53:33
親多いなw
495 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/30(木) 20:45:04
>>493 横槍で申し訳ないが、一応mainクラスからの起動の形にしておいたほうがよいと思われ
まあ、最後に使い方のreadmeでもつけてやればおkと思うが
デスマ大変だろうけど頑張れ
497 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/31(金) 00:05:03
>>496 mainクラスからの起動って?
僕馬鹿だからよくわからない
public class Main{
public static void main(){
Comment c =new Comment();
c.run();
}
}
ってかんじ?
498 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/31(金) 06:35:19
それ以前にjavaで突拍子もなくリアルプレイヤー使うとか 言われるような要求(方向性)を満たす満たさないの問題じゃないのでは? まあ、たしかにJNIとかでブラウザ用プラグイン叩けば何とかなるだろうけど。 専門の自由研究の範疇超えてるような。 このスレでこの話する限りどう言う風に実現するかの話になるだろうけど、実装できるかどうかは別なわけで。 あと3日のデスマだし。
501 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/31(金) 23:22:07
なんか俺、デスマすることになってね?www 期待すんなっていっただろーがー
【課題提示用テンプレ】 【 課題 】JLabelクラスを継承し,setIconで指定した画像を反転して表示するJLabelReverseクラスを作成せよ。 【 形態 】5.その他(該当部分のコードのみでOK) 【 GUI 】2. Swing 【 期限 】一週間以内 【 Ver 】java version "1.6.0_02" 【 用語 】数学用語、専門用語の意味、説明を書きます。 《あれば必須》 【 補足 】課題について自分なりに補足する事、何か思う事があれば書きます。 丸投げでない場合は、途中までのソースとその経過報告、 質問点、疑問点を書きます(なるべく丸投げにしてください)。
すみません,途中で書き込んでしまいました(>_<) 【課題提示用テンプレ】 【 課題 】JLabelクラスを継承し,setIconで指定した画像を反転して表示するJLabelReverseクラスを作成せよ。 【 形態 】5.その他(該当部分のコードのみでOK) 【 GUI 】2. Swing 【 期限 】一週間以内 【 Ver 】java version "1.6.0_02" 【 用語 】特にありません 【 補足 】基本的にはsetIconをオーバーライドすればよいと思うのですが, いまひとつImageオブジェクトをどう扱えばよいのかわからず,質問しました。 よろしくお願いします。
反転って左右反転? それとも色の反転?
JLabelのソース嫁 paintComponentあたりをオーバーライド汁
>504 あああ,左右や上下反転です。忘れてすみません。 >505 やはりそうなりますかねぇ。setIconの引数でもらえるImageIconを操作するのは 難しいものでしょうか。 最初に考えたのは setIcon(ImageIcon icon){ icon = 画像の反転(icon); super.setIcon(icon); } みたいな風だといいのですが,やっぱりおっしゃるようにJLabelの中身をいじらないとだめでしょうか?
そういう意味じゃないと思う。 描画する時に使うGraphicsというクラスを調べてみるといい。 反転とか拡大縮小とか便利な機能があったりする
>>503 import java.awt.image.BufferedImage;
import javax.swing.*;
public class JLabelReverse extends JLabel {
public JLabelReverse() {}
public JLabelReverse(Icon image) { super(image); }
public JLabelReverse(String text, Icon image, int horizontalAlignment) { super(text, image, horizontalAlignment); }
public void setIcon(Icon icon) {
if (icon != null) {
BufferedImage image = new BufferedImage(icon.getIconWidth(), icon.getIconHeight(), BufferedImage.TYPE_INT_ARGB);
java.awt.Graphics2D g = image.createGraphics();
g.translate(icon.getIconWidth(), 0);
g.scale(-1, 1);
icon.paintIcon(this, g, 0, 0);
g.dispose();
icon = new ImageIcon(image);
}
super.setIcon(icon);
}
}
setIconの引数はIconであってImageIconではない。
JLabelReverseのコンストラクタで足りないものは自分で補ってくれ。
iconがnullの時はJLabel#setIconは呼ばなくてもいいとは思うが念のため呼んでる。
509 :
508 :2007/09/01(土) 02:26:29
>>508 は左右反転の場合なので上下反転はtranslateとscaleを適当に変えてくれ。
>>452 現在の製作状況
・動画上に文字列が表示できる。(問題とちょっと仕様が異なる・・・・問題をよく見てなかった)
・文字位置は完全にFlowLayoutにませてあるので今の状態では文字の移動が出来ない。
・動画の縦と横の大きさは固定にした。
・動画の再生にはJMFを使用。
・文字列の最大表示数を超えると初めに書き込んだ文字列から上書きしていく。
これからの製作予定1
・問題提示者がコメント一覧の記入日時、記入時間(動画内での時間)を製作途中みたいなのでそれが完成してから残りを仕上げる。
これからの製作予定2
・疲れたからもう作らない。今の状態のままでzipにしてどこかにupする。
その他
Java暦1年半なのでスパゲティーコードになっているかも・・・
>>510 の続き
今見つかっているバグ
・動画を移動させるとき動画がちかちかする。
・画面上に表示させる文字列が長すぎると全部の文字を表示できない。
>>508 > iconがnullの時はJLabel#setIconは呼ばなくてもいいとは思うが念のため呼んでる。
setIconでIconを設定した後にsetIconでnullを再設定する時にJLabel#setIconを呼んでいないと、
設定したアイコンの無効化ができなくなるから必要だった。制約プロパティの変更通知もあるし。
513 :
452 :2007/09/01(土) 06:32:11
>>510 ありがとうございます。
一応、こちらでも色々やってみたのですが、記入時間(動画内での時間)を返してくれるメソッドが見つからなかったので、
完成に至りそうにありません。というかコメント欄に関してはできてません。
加えて、こちらのものとすり合わせて完成させる時間もないと思われますので、
適宜そちらで全体を調整ののち、zipで固めて上げていただいて結構です。
短い期間で頑張っていただいているのにお力になれず申し訳ありません。
本当にありがとうございます。よろしくお願いします。
国営放送風に言うとこんな感じだな。
・・・それでもデスマには逆らえない
>>501 であった。
英雄の誕生のその時まで あと 2日。
>>510 またまた横槍になるが、あまり安易に他人のコードと組み合わせるとか考えない方がいいよ
特に依頼主は、ここに依頼する程度のプログラミングスキルなんだからさww
とりあえず話聞いてると、今の方針でいけそうだから、
>>510 が満足できるトコまでまとめて、期限内に固めてupれば問題ないと思う
ホント、面倒見のいい
>>510 に感動した
マジ英雄、頑張れ
>>503 方針を変更した。
>>508 の if (icon != null) { ... } の...を以下のように変更。
class ReversedIcon implements Icon {
private Icon icon;
ReversedIcon(Icon icon) { this.icon = icon; }
public int getIconWidth() { return icon.getIconWidth(); }
public int getIconHeight() { return icon.getIconHeight(); }
public void paintIcon(java.awt.Component c, java.awt.Graphics g, int x, int y) {
g = g.create();
((java.awt.Graphics2D)g).translate(icon.getIconWidth(), 0);
((java.awt.Graphics2D)g).scale(-1, 1);
icon.paintIcon(c, g, x, y);
g.dispose();
}
}
icon = new ReversedIcon(icon);
反転したアイコンをpaintIconするIconを定義して、それをJLabel#setIconで設定する。
gがGraphics2Dであること前提でキャスト使ってるけど1.6だしいいよね。
設定するアイコンがImageIconなら508のでも問題ないと思うが、
class HogeIcon implements Icon {
public int getIconWidth() { return 100; }
public int getIconHeight() { return 100; }
public void paintIcon(Component c, Graphics g, int x, int y) {
g.setColor(java.awt.Color.red); g.drawLine(x, y, x+100, y+100);
g.setColor(java.awt.Color.green); g.drawLine(x, y+100, x+100, y);
g.setColor(java.awt.Color.black); g.drawString("HogeIcon", x+5, y+50);
}
}
のようなIconを508の方法で反転させると文字のフォントが変わっている場合がある。
HogeIcon#paintIconの中でsetFontしていればいいが、それは前提にできないし。
>508さん 503です。先ほど試したところ、完璧に動作します。ありがとうございました。 自分もこういう風にすぱっとかけるようになれるよう努力します。大変ありがとうございました。
>>452 http://yoshitake052.web.fc2.com/nikonigo.zip 実行方法:
1.JMFをインストールする。
2.AVI (無圧縮のみ 拡張子.avi)、MPEG-1 (拡張子.mpg) のファイルを準備する。
3.コマンドプロプトで実行。
実行例:
javac *.java
java JavaMain C:\ニコニコ劣化版.mpg
その他:
途中で飽きたのでソースコードはひどいです。
ソースコードひどい上にバグ満載ヾ(@⌒▽⌒@)/
まぁ・・・実際に起動させてみてください。
javaには非推奨メソッドというものがあってだな・・
521 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/02(日) 10:20:57
【 課題 】バブルソートに再生ボタンと停止ボタンを追加する 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】制限なし 【 Ver 】java version 1.6 【 期限 】提出期限、9月3日7時まで 【 補足 】バブルソート中に停止ボタンを押すと、ソートが停止し、 再生ボタンを押すと、停止した所からソート処理が開始されます。 丸投げですみませんが、よろしくお願いします。
>>521 「追加する」ってことは再生ボタンと停止ボタンを組み込む元になるバブルソートのプログラムがあるはずだ。
それを示せ。
もし無いのなら追加先のバブルソートプログラムの特にGUI関連の仕様を出すこと
>>519 非推奨メソッドは使わずに書き直しました。
ファイルを置いた場所は上に書いたところと同じです
525 :
521 :2007/09/02(日) 15:25:30
>>525 既視感があると思ったら自分が書いたやつのパラメータとかをいじったものだったw
>>135
今ちょっと実行してみたけど変えた描画部分は何をやりたいのか分からん
同じ所をちらちら描画してるだけだ
描画部分をコメントアウトした元のものに戻しても変更したパラメータは見づらくすることこの上ない
ついでに言えば
>>521 のようなことをするようには作ってないから追加というより修正で
しかもちょっと面倒くさい
528 :
452 :2007/09/02(日) 17:21:21
>>518 どうもありがとうございます。
今落としてみようとしたのですが、もう消えているみたいです。
再度upしていただけませんでしょうか?
お手数お掛けして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
530 :
529 :2007/09/02(日) 18:05:21
何でソート対象のデータが0からデータ数-1の均等でないか今気がついた データ生成で変なforブロックに変更して無茶苦茶をやってるだろ 単にそういうデータを作ったってことでそれをソートする分には悪いとは言えないが setPreferredSizeをデータ数分繰り返すことに何の意味がある?
531 :
521 :2007/09/02(日) 18:49:21
>>529 さん
どうもありがとうございます。
申し訳ありませんが、元になるソースを挙げ間違えました。
とりあえず、529さんのサンプルプログラムを参考にして、
作成してみます。
>>531 差分をとれば分かると思うけど一時停止中かどうかのフラグを持っておいて
停止させたいポイント(この場合ソートの二重ループの内側)でフラグが立っていたらwaitする
停止ボタンはそのフラグを立てるだけ
再生ボタンはフラグを消してnotifyでwaitを解く
これだけのことをしているだけなんでがんばってくれ
何かホントに宿題の追い込みだな。親戚一同で手伝ってます、みたいな
535 :
452 :2007/09/02(日) 23:59:04
>>534 本当にありがとうございます!
無事ダウンロードしました。これから動作確認をして報告したいと思います。
536 :
452 :2007/09/03(月) 01:17:04
>>518 様
短い期間でどうもありがとうございました。お疲れ様でした。
またスレの住民の方にもサポート頂きどうもありがとうございました。
以下動作確認報告と質問です。
動作確認いたしました。動画の再生、およびコメント一覧部分の表示は問題ありません。
ただ、動画上にコメントが表示されませんでした。
こちらの再生環境の問題でしょうか?
問題があるとすれば、JMFのインストールだと思うのですが、
http://www.firenet.jp/solution/j/jmf.htm JMFはここを参考にしてインストールしましたが、その後に何か環境設定等必要でしょうか?
ググって見たところ、『インストールディレクトリのlib配下にあるjarを必要に応じてクラスパスに追加する。』などが
環境設定としてあげられていましたが、意味がよく分かりませんでした。
私自身はJMFに関しての知識が全くないのでご教授いただけたらと思います。
最後にお手数おかけする形になってしまい申し訳ありません。
何卒よろしくお願いします。
>>536 JMFは動画を動かすために使っただけなのでJMFは関係ありません。
コメントは動画の再生時間で1秒後に表示させるようにしています。
もし、コメント記入後にすぐに表示させたい場合は
JavaMainクラスのrun()メソッドの中にある
if((JavaMain.simplePlayer.getTime() >= 0 && JavaMain.simplePlayer.getTime() <= 1000000000) && rowIndex > 0) {
JavaMain.playerString.resetText();
rowIndex = 0;
}
を消してください。
あ、それとJavaMainクラスのrun()メソッドの中の if(JavaMain.simplePlayer.getTime() >= Integer.parseInt((String)Comment.tm.getValueAt(rowIndex, 0))) { この行を下のように書き直して if(JavaMain.simplePlayer.getTime()/1000000000 >= Integer.parseInt((String)Comment.tm.getValueAt(rowIndex, 0))) { 本当はJavaMain.simplePlayer.getTime()メソッドの中身を書き直したほうがいいのだろうけど・・・・
539 :
452 :2007/09/03(月) 02:59:05
>>537 ありがとうございます!きちんと動作確認いたしました。
本当に期間が短くて申し訳ありませんでしたm(__)m
加えて幾つか再度質問にお答えいただければ幸いです。
●
>>538 の書き直しは、
>>537 の書き直しを行う場合、ということでしょうか?
●各コメントの動画上への表示を、記入時の後それぞれ5秒間くらいにしたいのですが、
そのような変更というのは可能でしょうか?
●Translucentableクラスの役割を教えていただけませんでしょうか?
可能ならばその他のクラスの役割も簡単に教えていただきたいのですが…
色々と注文が多くて申し訳ありません。どうかよろしくお願いします。
540 :
521 :2007/09/03(月) 13:07:12
>>532 さん
実装したい動きについては、ほぼ実装する事が出来ました。
ありがとうございます。
恐れ入りますが、もう一つだけ質問があります。
現在、何かのボタンを押して、処理を実行中に、
他のボタンを押すと、そのボタンの処理が実行してしまいます。
そのため、何かボタンの処理が実行している間は、
C#やVB.NETでいうEnableをfalseにして、ボタンを触れないようにしたいのです。
何かそういう処理を教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします。
http://www-2ch.net:8080/up/ 上記場所のBubbleSort.txtというファイルが現在作成中のプログラムです。
passは1111です。
>>539 1.ちょっと書き直したのでDLしなおしてください。
http://www-2ch.net:8080/up/ 2.2つめの質問ですが可能です。JavaMainクラスの12行目のCOMMENT_STOP_TIMEの値を変更することによって変わります。
public static final int COMMENT_STOP_TIME = 5;
3.Translucentableはインターフェースです・・・インターフェースをもう一度勉強しなおしたほうが・・・
その他のクラスの簡単な説明
JavaMain
┣SimplePlayer2
┗PlayerString
┣JTransFrame
┣ScreenCapture
┗Translucentable
JavaMain : 全体で使用する値をstaticでもつ。SimplePlayer2とPlayerStringをひとつにまとめる。run()でコメントの表示を遅らせる。
SimplePlayer2 : JMFを使用して動画を再生させるだけ
PlayerString : コメント一覧をJDialogで作り、動画に表示させるコメントをJTransFrameで作る。コメント関係全部の編集
JTransFrame : JFrameを継承して背景が透明なJFrameを作る。
ScreenCapture : 画像をキャプチャーする。
Translucentable : インターフェース
その他 :
コメントの表示を5秒遅らせると・・・動画の再生時間が5秒以下のとき何も表示されない。
あと、まだ時間があるんだったらコメントを保存する機能とコメントを動画の再生時間でソートする機能をつけたほうがいいよ
>>452 お願いだからIT系の企業に就職する予定があれば、それだけは回避お願いいたします・・・・
給料は安いし、仕事はきついし、お金もらってるのはほんの一部だし、お互いのために良いと思います。
>>542 心配しなくてもこういうやつらは就職なんかしない。うんこニートまっしぐらだ。
>>544 あのコードなんですが、どうもSortTestのコンポネントが
別スレッドからソートを叩かれて走っているような気がするんですよ。
なんで、別スレッドからrepaint呼ばれてませんか?
java1.6だからSwingWorker使わせる課題だと思うんですが・・・・
>>545 > なんで、別スレッドからrepaint呼ばれてませんか?
それに何か問題が?
本当はGUIの構築をEDT以外で行っているのが問題だけど最初からいい加減だぜって警告はしておいたはず
GUIの構築に関しては気になるならSwingUtilities#invokeLaterでも使うように修正すればいい
> java1.6だからSwingWorker使わせる課題だと思うんですが
最初にそう書くべき
そこまでの出題意図を汲み取る義務はない
そういえばシングルスレッドルールってことではGUI構築以外では
>>544 のソート終了待ちスレッドに問題があるね
new Thread() {
public void run() {
try { thread.join(); } catch (InterruptedException e) {}
SwingUtilities.invokeLater(new Runnable() {
public void run() {
b1.setEnabled(true);
b2.setEnabled(true);
b3.setEnabled(false);
}
});
}
}.start();
こうか?
548 :
452 :2007/09/03(月) 15:12:38
>>541 返答ありがとうございます。
ただ、2つめの質問はちょっと意味が違っていて、
コメント記入後、そのコメントを動画上にすぐに表示、その5秒後にコメントが画像上から表示されなくなるようにということです。
伝わりにくい文章で申し訳ありません。
可能な限りでよいのでよろしくお願いします。
インターフェースについては勉強しなおしたいと思います。指摘どうもありがとうございました。
>>548 できます。
でも今のままでは無理です。
ソースコード自体をちょっと書き直してください。
自分は疲れたのでもう書き直しません。
書き直す場所&ヒント:
PlayerString :
JLabel[] label = new JLabel[JavaMain.MAXSTRINGS];
この行を
java.util.List<JLabel> labelList = java.util.ArrayList<JLabel>();
と書きなす。(import文を入れたらほうがもっとスッキリする)
ここのListはインターフェースです。ArrayListはListを継承したもの。
さぁ、インターフェースについて勉強してみてください。
あとはエラーの出た場所をちょこっと書き直す。
そしてremoveText()メソッドを付け加える。
このメソッドで最初にlabelListにadd()して付け加えたJLabelを消してください。
JavaMain :
5秒たったら文字を消去するようPlayerStringクラスのremoveText()メソッドを呼ぶ。
ArrayListは大切なクラスなので覚えていて損はないと思います。
ArrayListのAPI:
ttp://java.sun.com/javase/ja/6/docs/ja/api/java/util/ArrayList.html
>>549 の続き
removeText()メソッドが呼ばれたときlabelListの中に何もないときはエラーを投げるようにしたほうがいいです。
「java throws」で検索して勉強してください。
551 :
452 :2007/09/03(月) 17:06:54
>>549 ありがとうございます。
ヒントをいただけただけで幸いです。
やはり勉強不足であることを痛感いたしましたので、与えられたヒントをもとに
試行錯誤してみようと思います。本当に今回はお世話になりました。
どうもありがとうございました!
>>542 一応、就職内々定先では販売職に就く予定です。
とりあえず今までの学生生活で自分はエンジニアに不向きであると痛感していますので。
なので皆様とご一緒に仕事をしてご迷惑をおかけすることはないと思います。
スレをお騒がせして申し訳ありませんでした。
552 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/06(木) 01:16:38
【 課題 】コマンドライン引数 Stringクラス コマンドプロンプトから数字と演算子(+と−のみ)を使用し 計算結果を出力するプログラムを作成しなさい。 なお、引数が不足している場合はエラーメッセージを出力して終了させる。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 期限 】明日(今日) 【 Ver 】1.5 【 補足 】丸投げです。お願いします。 【実行結果例】 >java kadai12 10 + 3 10+3=13 >java kadai12 10 / 3 error >java kadai12 10 * 3 Param error(length=22) >java kadai12 10 Param error(length=1)
553 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/06(木) 02:13:51
554 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/06(木) 13:43:09
tryとcatchは使わなくてもいいのでは
無駄なことを考えず仕事しろ
452さんと同じような課題をやっています。 もしよろしければもう一度ソースをアップしていただけないでしょうか?
558 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/08(土) 03:00:31
【 課題 】表.xlsのSheet1はある観測によって得られたデータを表にしたものである。
X軸値は観測対象までの距離で、その観測より得られたデータがY軸値である。
X軸値とY軸値からなる数値をグラフ化するとGraph1になる。
この観測で得られたY軸値を対数変換しグラフ化するとGraph2になる。
順序1
Data.xlsよりX軸値、Y軸値を読み込み、Y軸値を対数変換し、得た値を格納する。
順序2
EXCEL上でGraph2の近似曲線を作成すると、y=-0.2725x-9.8509という関数が得られた。
プログラミング上でこの近似曲線を求めよ。ただし、任意の2点から関数を求めるのではなく
全ての値を相対平均して作成すること。
【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始)
【 GUI 】制限なし
【 期限 】9月9日までにお願いします
【 Ver 】1.5
【 用語 】対数変換 近似曲線 相対平均
【 補足 】丸投げ 資料:
http://upld3.net/src/upld0001805.zip グラフから近似曲線を作成するプログラムです。数学の知識がないのでご教示お願いします。
最小二乗法っていうのを使えばいいのでしょうか?よろしくお願いします。
>>558 VBAでやれw
嫌がらせにしか見えんw
560 :
558 :2007/09/08(土) 05:15:07
>>559 すいませんVBAは触ったこともないので・・・
要はExcelでできることをプログラミングでもやってみろってことなんですが
自分のスキルでは歯が立たずでどうしようもなくてここに助けを請いに来ました
>>558 から引用
>数学の知識がないのでご教示お願いします。
・・・( ゚д゚ ) 数学スレ行けよwww
>>558 VBAを覚えて来い
Javaでやろうとすることが間違い
564 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/08(土) 10:02:26
>>563 とはいっても、なんかの講義の課題で、
順序1はexcelの機能の使い方、
順序2はVBAでのコーディングの問題なんじゃないの?
>得た値を格納する。
とか、何か明示されていない前提があるようにしか見えないよ。
>>563 ケチつけている奴らにケチをつけているだけ
俺はそれにけちをつけているだけwwww
xlsファイルからの読み込みとか明らかに面倒。 せめてテキストファイルからの読み込みにするべきだろ。
プログラミングの講義じゃなくて、ただの基本情報処理(笑)でExcelの使い方の講義だったらワロス
>>560 Excelで編集したファイルをJavaで使用する場合はcsvファイルで保存したほうが楽なんだけど・・・
絶対にxlsファイルからの読み込みでなければいけないの?
>>568 本人が課題の意味をよく解ってないのにいじめるなよw
>>558 javaの標準的なAPIではexcelファイルをそのフォーマットの詳細に立ち入らずに読み書きする方法はサポートされていない。
excelフォーマットをサポートする非標準のライブラリを依頼者自身が指定するか、
excelフォーマットの詳細を依頼者が提示することで、回答者のjava標準APIでの読み書きプログラムの作成を助けるか、
どちらかを依頼者が選択しなければならない。
さもなくば、順序1の「Data.xlsより…読み込み…格納する」を満たすことはできないが、
Data.xlsの内容をCSV形式などの、より汎用性の高いフォーマットで提示し、
また、格納時のフォーマットを依頼者が指示することで手を打つという落とし所もある。
また、順序2における近似曲線については、一口に近似曲線といっても、
どういった基準でもって近似とするかは千差万別なので、
その近似基準を依頼者が提示する必要がある。
もし数学的素養が無く理解できない場合は、数学板等の関連する板へ行き、
どういう近似曲線を得たいか自分のイメージを話して適切な近似モデルを示してもらえ。
>自分のイメージを話して適切な近似モデルを示してもらえ。 数学板だと即レスで数式が返ってきて余計ワケワカメな気がw windows power toysの関数電卓がグラフ描画できた気がするからそいつのSS取るのも良いね。
【 課題 】 次のメソッドを実装したMD5Toolクラスを作成し、動作確認をする為のmainメソッドを含むプログラムを作成する。 ・public static String getMD5Hash(File file) 引数で渡されたファイルのMD5ハッシュを返す。 ・public static boolean renameToMD5(File file); 引数で渡されたファイルを(MD5ハッシュ).(拡張子)の形式にリネームする。 またリネームに成功したかどうかを返す。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】なし 【 期限 】9/10 12:00 【 Ver 】java version "1.6.0_02" 【 用語 】MD5 MessageDigestクラス 【 補足 】丸投げです。よろしくお願いします。
(MD5ハッシュ).(拡張子)の拡張子が元ファイルの拡張子ということなら public static boolean renameToMD5(File file) { String s = file.getName(); int i = s.lastIndexOf('.'); String ext = i == -1 ? "" : s.substring(i); return file.renameTo(new File(MD5Tool.getMD5Hash(file) + ext)); }
575 :
558 :2007/09/08(土) 19:29:33
>>564 格納というのは深い意味はなく、配列に格納するだけです。
専用の対数変換用計算メソッドでも作ればいいのかと思います。
>>566 テキストファイルだとできますでしょうか?形のある物として仕上げたいです。
>>568 講義のなかではtxtファイルしか読み込ませる方法しかやってないので
xlsファイルじゃなくても良いと思います。単位のある講義の課題じゃなくて
ゼミの先生が「このExcelのデータの結果をプログラムでやってみて」と言われたので、
問題文自体も先生が言ったことを文字に起こしただけなのです。後出しですいません。
ただ、先生はxlsファイルで読み込んで欲しいかもしれませんが自分はできればそれでいいです。
>>569 先生にもいじめられてますので大丈夫です。
>>570 近似曲線なんですが、Excelで作成したものは線形近似で直線を出したいです。
近似について全然理解していないので数学板にも行ってきます。
>>571 最終的にy=ax+bの一次関数を出したいのです。
先生曰く、「観測データを対数変換し、グラフ化したらほぼ完璧な直線ができるって面白いよね」
ということです。
レスして頂いた答えに回答しましたが、自分でも問題を把握していないので答えになってないと思います。
こんなバカにでも救いの手を出してくれる神が降臨されることを願います
自らをバカと言う奴には手を差し伸べたくない とても不快だ
全くだ。 >講義のなかではtxtファイルしか読み込ませる方法しかやってないのでxlsファイルじゃなくても良いと思います。 ふざけるのも大概にしろ
>>575 全然レスを理解していないやつだな。
テキストファイルでいいのなら、
>>570 で
> Data.xlsの内容をCSV形式などの、より汎用性の高いフォーマットで提示し、
> また、格納時のフォーマットを依頼者が指示する
って言われているんだから、単にデータファイルを可読性のある形式でアップロードして、
その形式がどういうものかを説明すればいいってことじゃないか。
少なくともエクセルファイルは標準的な形式とは言い難いぞ。
出力形式も入力と同じ形式でいいならそう書けばいい。違うなら、その形式を説明しろ。
また、一次関数で近似すると言っても、近似式との残差をどう取るかや、
その残差から近似の程度を評価する関数をどうするのかなどによってバリエーションは豊富だぞ。
そういったことは出題したやつかお前が決めることだ。
そして、これが一番重要だが、課題の不明点は出題したやつに聞け。エスパーはここにはいない。
講義の試験や課題のようなものでなくゼミの中での先生とのやり取りの一環ならなおさら。
分からないことを分からないままに済まして結果だけ盗んで格好をつけることばかり考えているから
先生にいじめられるんだ。
ん?近似自体は義務教育の範囲じゃなかったっけ。 まあ、ゆとり政策のせいで今まで中3の応用(特に連立方程式とか関数とかグラフ)でやってた 数学が高一の初めにずれ込んでるからゆとり世代なら分からんが。 知り合いの塾講師が酒の席で嘆いてた・・・。
おまえら無視せずに諭してやるなんて優しいな
581 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/08(土) 23:13:05
>>579 最初の法改正が1977年だから、それ以降はみんな「ゆとり世代」。
バイトの塾講師もとっくにゆとり世代だろ。
582 :
558 :2007/09/08(土) 23:32:41
みなさんレスありがとうございます
>>576 >>577 ごめんなさい。助けを請いたくなると、こういう弱気な
文章を書いてしまう自分が情けないです。
>>578 近似式の残差の処理についての考え方とかは
「近似曲線の出し方は調べれば分かるからやってみなさい」
と、特に指定されなかったので色々調べて最上二乗法というのが
一番適当かと思い、最初に書いてみました。でも最上二乗法を
あんまり把握していません。最後の行はまったくその通りです。
最小二乗法な。大学の1年の物理実験wでやった。 レポートのみで授業は簡単な説明だけですぐ帰れたのを覚えてるw
その名の通り、サンプルの離散点と曲線の距離の二乗を式にして 最小になるようなパラメータを求めていくだけなんだが・・・・ 距離って、出す時二乗の和にルートをかけるじゃない。 ルート取らなくても、距離の大きさを表してるから 「距離二乗の和を小さくする=線と点群が近い」 というわけ。 大学1年レベルの演習かな?地学でやった記憶あるな そんときはよく分からんかったけど、思い返したら高校レベルの幾何の話だね。 1次関数で近似すると決めるようだから、そんな複雑な式にならないはず。 まずは数学的にそれを解く方法を作成。 すると、後はパラメータを読むだけになるから、そこまできたら再度質問しにきてくれ。 excelファイルの読み込みは、jexelapiが個人的には好み。jakarta-poiは体に合わない・・・ 対数変換して1次関数で近似って事は、 y = x^n に分布してる何かだな。 元のデータは、1次関数で近似する前にlog取っておけよ。
586 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/09(日) 17:56:48
【 課題 】 以下のように Name クラスがあり、このクラスは以下の内容を管理しています。 - 苗字(surName) - 名(givenName) - 表示名(displayName) 表示名のデフォルト値は「苗字 名」です。 Main クラスでは、Name クラスに任意の名前情報を登録して printName() で 登録されている情報をコンソールに出力します。 setDisplayName メソッドをオーバーロードして表示名を変更できるようにしてください。 【 形態 】1. Javaアプリケーション 【 期限 】今日(9/9)までにお願いします。 【 Ver 】java version "1.4.2_12"
587 :
586の課題です。 :2007/09/09(日) 17:57:32
public class Name { private final String surName; private final String givenName; private String displayName; // コンストラクタ Name(String surName, String givenName) { this.surName = surName; this.givenName = givenName; setDisplayName(); } void setDisplayName() { this.displayName = surName + " " + givenName; } void printName() { System.out.println(); System.out.println("苗字 =" + surName); System.out.println("名 =" + givenName); System.out.println("表示名=" + displayName); } } public class Main { public static void main(String[] args) { Name name = new Name("YAMADA", "Taro"); // 登録情報をコンソールに出力 name.printName(); // ここで表示名を「山田太郎」に変更 // 登録情報をコンソールに出力 name.printName(); } }
恐ろしくひどい実装だな・・・。
ローマ字を漢字に変換する方法が分からない・・・
591 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/09(日) 19:01:29
【 課題 】ファイルを一行づつ読み込みその計算結果を出力する(四則演算のみ) 例 読み込むファイル 3 + 11 = 3 * 10 = 3 - (10 * 2) = 出力結果 3 + 11 = 14 3 * 10 = 30 3 - (10 * 2) = -17 なお計算できない式だった場合は =の後にErrorを表示する 【 形態 】 Javaアプリケーション(main()で開始 【 期限 】9/10 【 Ver 】 java version "1.4.2_12 【 補足 】丸投げです。よろしくお願いします
字句解析?
せめてこんな感じに。あと変数名は分野が特殊なアプリじゃないならより一般的な名前を付けるべき。 lastNameとfirstNameの方が良い。given nameじゃ洗礼名って意味もある。 class Name { private final String DEFAULT_SUR_NAME = "名字"; private final String DEFAULT_GIVEN_NAME = "名"; private String surName = DEFAULT_SUR_NAME; private String givenName = DEFAULT_GIVEN_NAME; public Name(){ } public Name(String surName, String givenName) { setSurName(surName); setGivenName(givenName); } public String getFullName(){ return getSurName() + " " + getGivenName(); } public void setSurName(String surName){ this.surName = surName; } public void setGivenName(String givenName){ this.givenName = givenName; } public String getSurName(){ return surName; } public String getGivenName(){ return givenName; } }
空行は書き込みの都合削ってある public class Main { private Name name; public Main(){ name = new Name("YAMADA", "Taro"); } public Main(String surName, String givenName){ name = new Name(surName, givenName); } public void printName(){ System.out.println(name.getFullName()); } public static void main(String[] args) { Main main = new Main(); main.printName(); } }
595 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/09(日) 20:49:33
【 課題 】 以下のように LuckyNumber クラスがあり、このクラスは当選番号を管理しています。 Main クラスでは、任意の番号を引数で受け取り当選しているかをコンソールに出力します。 @isFind メソッドの flag 変数を削除して、同じ結果となるようにしてください。 AisFind メソッドの for 文を拡張 for 文にしてください。 B以下の LuckyNumber クラスは static メソッドのみ実装しています。 つまり、インスタンスを生成する必要がないので、生成できないようにしてください。 【 形態 】1. Javaアプリケーション 【 期限 】今日(9/9)までにお願いします。 【 Ver 】java version "1.4.2_12"
596 :
595の課題内容 :2007/09/09(日) 20:50:56
public class LuckyNumber { // 当選番号 private static final int[] LUCKY_NUMBERS = { 2, 8, 10, 12, 18, 25, 36, 43, 54, 77, }; public static boolean isFind(int target) { boolean flag = false; for (int i = 0, length = LUCKY_NUMBERS.length; i < length && !flag; i++) { if (LUCKY_NUMBERS[i] == target) { flag = true; } } return flag; } }
597 :
596の内容の続き :2007/09/09(日) 20:52:04
public class Main { public static void main(String[] args) { if (args.length != 1) { System.out.println("当選を確認したい整数を1つ入力してください。"); System.exit(0); } int target = 0; try { target = Integer.parseInt(args[0]); } catch (Exception e) { System.out.println("整数を入力してください。"); System.exit(0); } System.out.print(target + "は.."); if (LuckyNumber.isFind(target)) { System.out.println("当選しています!"); } else { System.out.println("残念でした."); } } }
バージョンは1.4なのか
バージョンが1.4.2じゃ拡張for文は使えないな
600 :
595 :2007/09/09(日) 21:14:51
バージョンって何ですか?
601 :
595の者です :2007/09/09(日) 21:17:39
バージョンに関して間違っているかもしれません。 古くはないはずです。 皆さんができたコンソール結果を教えてくださればありがたいです。
602 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/09(日) 21:19:34
603 :
595の者です :2007/09/09(日) 21:27:52
>>601 リファクタリングの課題だからコンソール結果は変わらないよ
1.trueだったらとっととreturnすればいいだけ
2.拡張for文の意味が分かってれば簡単
3.コンストラクタのアクセス修飾子を考えればわかるはず
605 :
602 :2007/09/09(日) 21:46:42
すまん忘れてくれ…orz
つーかバージョン上げろ1.4xはEOLだ。
ん?596,597には拡張for文を使ってないのでは?
>>604
608 :
595の者です :2007/09/09(日) 22:00:52
595・596・597で一つの課題です。 3つに分かれているのは、長すぎてupできなかった為です。 どうか誰か正しくコンソールできる結果を教えてください。 投げっぱなしですみませんが・・・
バージョンを確認してから出直せ
610 :
595の者です :2007/09/09(日) 22:24:26
Java(TM) 2 Platform Standard Edition Runtime Environment Version 5.0
ふざけるな
Runtime Enviromentじゃコンパイルできないって知ってる?w
613 :
595の者です :2007/09/09(日) 22:53:25
プログラムファイルの直下JAVAのフォルダの中に jre1.5.0_06があります。 バージョンはこれでしょうか?
あんたのPCの環境なんて知らんがな
JDKって知ってる?って聞いた方が早いんじゃね。 というか、何の勉強してるの?
プログラミングに向いていないから、単位は諦めた方がいい。
public class LuckyNumber { // 当選番号 private static final int[] LUCKY_NUMBERS = { 2, 8, 10, 12, 18, 25, 36, 43, 54, 77, }; public static boolean isFind(int target) { for (int i : LUCKY_NUMBERS) { if(i == target) return true; } return false; } } これで1、2番目の問題はクリアしているはず。 あと3番目の答えは知らん
Bは不可能
なんでだよwwwwwww コンストラクタをprivateにしたらそれで終わりだろ 明示的に呼び出せないので同時に継承もできない筈
privateにしてもインスタンスは生成できるだろ
これが正解か? public abstract class LuckyNumber { }
>>595 public class LuckyNumber {
private LuckyNumber() {
}
//....以下省略
}
3.はこれでOK
細かいことは分からないが、題意はたぶんこれ
>>622 そんな方法があったのか。はじめて知った。
>>623 シングルトンクラス作る時どうしてるの^^;?
>>624 今学校の授業で勉強したり「本格学習Java入門」で勉強したり2chのスレを回って勉強したりしているのですが、シングルトンクラスという言葉が出てきたのは初めてで・・・
これからシングルトンクラスについて学習していきたいと思います。ありがとうございます。
一応、EffectiveJava読んでおけ。
デフォルトコンストラクタをprivateにしてクラスがpublicならクラスはfinalにしてファクトリメソッドを追加しないとだめじゃないか? 設計的に考えて・・・。
628 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/11(火) 01:15:59
ここはJavaによるコンピュータグラフィックの宿題もおkですか?
629 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/11(火) 01:21:49
晒してみるだけ晒してみれば?
>>626 EffectiveJavaの日本語版を買って読んでみます。情報サンクス。
631 :
628 :2007/09/11(火) 11:14:59
【 課題 】以下のJavaファイルを修正し、以下の条件で動くプログラムを作成せよ。
条件:コンボボックスから選んだシェイプと右側から選択出来る色を対応させて、
ユーザーが選んだシェイプと色をDrawエリアに表示させよ。
意図的に初期起動出来ないようにさせているので、そのバグも修正せよ。
元ソースコード:
ttp://kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4912.txt 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始
【 GUI 】12. Swing
【 期限 】9月12日
【 Ver 】1.6.0_02
【 補足 】丸投げですが、もしよろしければどのようにプログラムが動作しているか、
簡単な解説を書いて頂けるとありがたいです。
404
633 :
628 :2007/09/11(火) 11:57:49
635 :
628 :2007/09/11(火) 16:30:43
>>634 ありがとうございます。早速、動作チェックをして
どのようにしてプログラムが動いているかソースを読んでみます。
637 :
628 :2007/09/12(水) 12:47:56
>>634 初期起動時、すべてのボタンを押して(すべてのシェイプを出す)、
コンボボックスを選択するとエラーが起きてプログラムが止まってしまいます…。
639 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/12(水) 17:51:49
>>637 Java2D_03_Frame.javaの251行目:
shape_colors[combo.getSelectedIndex()] = colors[list.getSelectedIndex()];
でリストが選択されていない状態でlist.getSelectedIndex()が呼ばれると-1が返されるのが原因っぽい。
↓とりあえずこんな感じにすれば直るはず。
Color color;
if(list.getSelectedIndex() == -1) {
color = Color.BLACK; // リストが選択されて選択されていない場合の色
} else {
color = colors[list.getSelectedIndex()];
}
shape_colors[combo.getSelectedIndex()] = color;
640 :
628 :2007/09/12(水) 22:30:23
>>639 ありがとうございます。
JListのGUIレイアウトの箇所で、
list.setSelectedIndex(0);を追加してあげても問題ないでしょうか?
641 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/13(木) 00:08:05
【課題】インターフェースMyHashInterface - ハッシュ関数を実装させるためのインターフェース。 メソッド 「hashMethod(String key)」 指定されたkeyから、ハッシュ値を取得します(ハッシュ関数)。 「getHashRange()」 ハッシュ関数で得られる値の範囲を取得します。 ------------------------------- クラス「MyHash」 - ハッシュテーブルを制御します。 インスタンス変数 ハッシュテーブル「hashtable」 ハッシュ関数を実装するクラス「interFace」 メソッド 「setValue」 ハッシュテーブルに、第1引数をキーとしてハッシュ関数から取得したハッシュ値のノードに、第2引数の値を格納します。 衝突が発生した場合、そのノードが持つキーと辞書的に比較し、2分木でノードを追加します。 「getValue」 ハッシュテーブルに、引数をキーとしてハッシュ関数から取得したハッシュ値のノードが保持しているキーと、引数で指定されたキーが同一のノードを探索し、値を返します。 キーの内容が異なるのであれば、2分木のルールに基づいて、さらに奥のノードを探索します。 最後まで、見つからない場合、NullPointerExceptionを発生させます。 -------------------------------- クラス「MyHashNode」 - ハッシュテーブルのノード。 インスタンス変数 ハッシュ関数に渡してハッシュ値を取得した「key」 int型の値を持つ「value」 次のノードを参照する「front」 次のノードを参照する「back」 【形態】1 【GUI】4 【期限】9月14日(金)13時 【Ver】1.6.0_01 【用語】 なし【補足】丸投げですが、お願いします。
>>641 どう考えても情報系の課題だろ。
自分で頑張れ。
インターフェースの実装なのにインターフェースの定義ないじゃん。
644 :
628 :2007/09/13(木) 05:17:56
>>639 すいません。もう一つ質問があります。
初期状態のソースでコンボボックスで色選択ではなく、
コンボボックスをボタンと同じ役割で動作させるにはどうすれば良いのでしょうか?
例えば、サークルを選んだ場合、Drawエリアにサークルが出現します。
645 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/13(木) 08:41:31
【 課題 】a01〜a03までのファイルを開き一行ずつ文字列を結合して、ans.txtを作成する。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 期限 】9月14日(金)まで 【 Ver 】1.6.0_01 【 補足 】 結合時のルール: a01のファイルを取得し、ファイルから取得した文字列には ダブルコーテーション("")で囲み、別ファイルとの結合の 区切りには、カンマ(,)を使用する。 例:a01の一行目:太郎 a02の一行目:花子 a03の一行目:次郎 ansの一行目→"太郎","花子","次郎" よろしくお願いします。
646 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/13(木) 10:30:48
あざーす
647 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/13(木) 16:33:58
>>645 import java.io.*;
public class Ketsugou {
public static void main(String[] args) {
try {
BufferedReader br;
// a01から最初の一行を読み込む
br = new BufferedReader(new FileReader("a01"));
String a01 = br.readLine();
br.close();
// a02から最初の一行を読み込む
br = new BufferedReader(new FileReader("a02"));
String a02 = br.readLine();
br.close();
// a03から最初の一行を読み込む
br = new BufferedReader(new FileReader("a03"));
String a03 = br.readLine();
br.close();
// 結合して出力
FileWriter writer = new FileWriter("ans.txt");
writer.write("\"" + a01 + "\",\"" + a02 + "\",\"" + a03 + "\"");
writer.close();
} catch (IOException e) {
e.printStackTrace();
}
}
}
648 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/13(木) 20:17:54
助かりました!ありがとうございました(^-^)
649 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/13(木) 23:57:33
【 課題 】 コマンドラインから出力ファイル名を指定し、標準入力から文字列を出力 引数が不足の場合、エラーを出す。 【 形態 】1. Javaアプリケーション 【 期限 】9月14日 【 Ver 】1.5 【 補足 】 「readメソッド」、「writeメソッド」を使用。 「Bufferedreader」、「FileWriter」、「system.in」を使用。 「readline」、「try」、「catch」は使わない。 import java.io.*; class St10 { static void usage() { System.err.println("Usage : St10 outFile"); } public static void main(String args[]) { ・ ・ ・ ・ お願いします。
import java.io.*; class St10 { static void usage() { System.err.println("Usage : St10 outFile"); } public static void main(String args[]) { read(); write(); Bufferedreader br = new Bufferdreader(); FileWriter fw = FileWriter(); system.in(); } }
ねーよw
これはひどいw
>>649 import java.io.*;
public class St10 {
static void usage() {
System.err.println("Usage : St10 outFile");
}
public static void main(String args[]) {
if(args.length != 1) {
usage();
System.exit(1);
}
BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
FileWriter fw;
try {
fw = new FileWriter(args[0]);
while(true) {
int i;
i = br.read();
fw.write(i);
if(i == 'z') break;
}
fw.close();
} catch(IOException ioe) {
}
}
}
654 :
653 :2007/09/14(金) 14:16:51
終了条件の提示がなかったので 'z' で終了させた。 あと、try, catch 使わないでってのは人類には不可能
public void main(String[] args) throws IOException {...} 人類では無いらしいw
656 :
654 :2007/09/14(金) 14:27:56
……出直してくる。すまんかった。
657 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/14(金) 14:40:53
>>653 br.close();
抜かしてますよ
別に閉じなくてもいい
閉じるのが礼儀
なにこの流れ^^^;;;
662 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/15(土) 00:12:03
【課題】インターフェースMyHashInterface - ハッシュ関数を実装させるためのインターフェース。 メソッド 「hashMethod(String key)」 指定されたkeyから、ハッシュ値を取得します(ハッシュ関数)。 「getHashRange()」 ハッシュ関数で得られる値の範囲を取得します。 ------------------------------- クラス「MyHash」 - ハッシュテーブルを制御します。 インスタンス変数 ハッシュテーブル「hashtable」 ハッシュ関数を実装するクラス「interFace」 メソッド 「setValue」 ハッシュテーブルに、第1引数をキーとしてハッシュ関数から取得したハッシュ値のノードに、第2引数の値を格納します。 衝突が発生した場合、そのノードが持つキーと辞書的に比較し、2分木でノードを追加します。 「getValue」 ハッシュテーブルに、引数をキーとしてハッシュ関数から取得したハッシュ値のノードが保持しているキーと、引数で指定されたキーが同一のノードを探索し、値を返します。 キーの内容が異なるのであれば、2分木のルールに基づいて、さらに奥のノードを探索します。 最後まで、見つからない場合、NullPointerExceptionを発生させます。 -------------------------------- クラス「MyHashNode」 - ハッシュテーブルのノード。 インスタンス変数 ハッシュ関数に渡してハッシュ値を取得した「key」 int型の値を持つ「value」 次のノードを参照する「front」 次のノードを参照する「back」 【形態】1 【GUI】4 【期限】9月16日(金)20時 【Ver】1.6.0_01 【用語】 なし【補足】再度ですがすいません、お願いします
だからインターフェースの定義よこせよ・・・orz
664 :
はる :2007/09/15(土) 01:54:54
【 課題 】 DB接続クラスを作る(throws SQLExceptionは自分の判断でつける事) ●DBに接続、トランザクション開始 ☆public void connect(){}を使用 ●DBから切断、トランザクション終了 ☆public void disconnect(){} ●コミット ☆public void commit(){} ●ロールバック ☆public void rollback(){} ●INSERT,UPDATE,DELETEを実行 ☆public int updateExec(String sql) ☆引数:sql SQL文(INSERT,UPDATE,DELETE) ☆戻り値:更新件数 ●SELECT文を実行 取得した値を戻す ☆public String[][] selectExec(String sql){} ☆引数:sql SQL文(SELECT) ☆戻り値:更新した値(二次元配列) ●SELECT文を実行 取得した値を戻す ☆public String[][] selectExec(String sql,fromIdx){} ☆引数:sql SQL文(SELECT) fromIdx 取得開始行 ☆戻り値:更新した値(二次元配列) ●SELECT文を実行 取得した値を戻す ☆public String[][] selectExec(String sql,fromIdx,toIdx){} ☆引数:sql SQL文(SELECT) fromIdx 取得開始行 toIdx 取得終了行 ☆戻り値:更新した値(二次元配列) //実行するクラス @DB接続 A10行データをインサート Bコミット C全ての行を取得して表示 D全ての行を削除 E全ての行を取得して表示 Fロールバック G全ての行を取得して表示 HDB切断 MSAccessには TESTTABLE1 TESTNO NAME KANA 1 山本 やまもと 2 木村 きむら 3 鈴木 すずき 【 形態 】 Javaアプリケーション(main()で開始) 【 期限 】 来週中 【 Ver 】java version "1.4.1_05" 【 補足 】丸投げですがお願い致します。開発環境は MS Access,JDBC-ODBCブリッジを使用。windows2000です。 宜しくお願い致します。
access・・・
宿題でAccess使わせる講師って馬鹿なの? それともAccess買わされるの? 学校は何故か使いもせずにOffice Professional買うからなぁ。 まあ、どっちにしろ使い勝手悪いよね。 つーか、1.4.1・・・。
>>666 そこで教師のレベルを察してやれw
が、まあすまん、Accessなんて持ってないから手を付けられん。今回。
JDBCでよければ、サンプルは出せるだろうが・・・
というか
>public String[][] selectExec(String sql,fromIdx){}
この引数のシグネチャは無いと思った・・・生徒が覚えるだろうが・・・
ちゃんと型を書かせようぜ・・・
察してやれというか、やってる事が やさしいjava応用編と同じレベルなんだが・・・orz
これは酷い この講師、金貰ってんの?
MySQLやポスグレたんならな・・・そんな俺はOracle派
672 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/16(日) 00:50:02
>662ですが、期限が18日(火)に延長してもらいました。 >663さん 定義の事でご指摘していただきましたが、「宣言」「実装」「継承」しかテキスト にのってないので、ちょっとわかんないですが、問題のコピーし忘れがあったので ここに張ります 【課題】以下のインターフェース、クラスを作成しましょう。 また、MyHashInterfaceを実装し、作成したインターフェース、クラスが正常に動作するかを検証するためのクラスLesson11を作成しましょう。 インターフェースMyHashInterface - ハッシュ関数を実装させるためのインターフェース。 メソッド 「hashMethod(String key)」 指定されたkeyから、ハッシュ値を取得します(ハッシュ関数)。 ・ ・ ・ です。これで問題全部です。 コピーし忘れでご迷惑かけてすいません。 よろしくお願いします。
673 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/16(日) 01:58:41
チョンはさっさと糞アメリカに行けや チョンはさっさと糞アメリカに行けや チョンはさっさと糞アメリカに行けや チョンはさっさと糞アメリカに行けや チョンはさっさと糞アメリカに行けや
674 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/16(日) 01:59:33
チョンの分際でえらそうな口きくな チョンの分際でえらそうな口きくな チョンの分際でえらそうな口きくな チョンの分際でえらそうな口きくな チョンの分際でえらそうな口きくな
>>672 // MyHashInterface.java
public interface MyHashInterface {
hashMethod(String key);
}
このファイルをコンパイルしてみれば良いと思うよ。
コンパイルするまでもないし、これは課題出した人間にしか分からない気がする。 それとも何かのテキストに従って勉強中かな? インターフェースを実装しろって課題自体は簡単なんだが そのインターフェースの定義が無いと実装できないんだな。これが・・・当然なわけだが。 というかこういう課題出す講師に限ってJCFがあるのにADTの再開発やらせるよね。 ADTなんてアルゴリズム知ってりゃ実装関係ないのに。 JCFはよほど特殊な要件でない限り汎用に出来ててそこそこ万能なのに・・・。
でも、メソッド名(シグニチャ)はわかってるわけだから、回答は
public class MyHash implements MyHashInterface {
:
:
}
でいいんじゃね。
もちろんこのままでは実行できないんだけど、それは
>>662 が
インターフェースの部分のコードを出してない以上しかたない。
678 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/16(日) 21:17:03
>>675 、677さん回答ありがとうございます。
ついでになんですが、
>>622 のメソッドってどうなりますか?
すいません、よろしくお願いします。
まったくわからなくてすいません。
680 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/17(月) 00:33:51
教えてくれないんです、すいません
金払っていて教えてもらえないならば事務局なりに相談しろ
講師が馬鹿か680がなんか勘違いしてる気がするんだが・・・。 問題文は一字一句こぼさずコピーしてる?
683 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/17(月) 01:36:10
KYだな。完全に
684 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/17(月) 03:23:39
----【即会える出会い系サイト×優良出会い系サイト=毎日出会い!】-----------
優良出会い系サイトと即出会えるサイトを併用して使い、即会いライフを楽しんでいます。
これが面白いほど会える☆
俺の場合、出会い系サイト3つで女の子と週2〜3で出会えてます。
これ以外にもお気にの女の子とは週1で会ってます。
今回は皆さんにも出会いを楽しんでもらいたいので、俺が使っている
登録後一日以内に出会えたサイトを紹介するブログ始めました。
皆も休日にエンジョイしてください!
↓↓↓
【即出会えるサイト紹介ブログ】
http://deaigets.blog97.fc2.com/ --------------------------------------------------------------------
685 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/17(月) 06:37:56
686 :
685 :2007/09/17(月) 06:40:05
補足追加です。12色は仮にすべての色を使った場合は、 また1色目に戻る、というサイクルです。 また、12色は違う色であれば何色でもかまいません。
688 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/17(月) 08:15:32
>>688 >クラスLesson11を作成しましょう
ってことはそれ以前にインターフェースの定義があるんじゃねーのか
690 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/17(月) 09:18:15
>>689 今回の問題で初めてインターフェースという言葉がでてきたので、ないと思います
>>688 ああ、ってことは、先生は来年もう一回受けろって事を言いたかったんだな。
さすがに授業を
>>688 の為だけに繰り返す義理はないわな。
個人授業をしなきゃ駄目なほど先生の給料は高くない。
マジで諦めろ。お前の理解は足りてなさすぎだ。それか本で読め。
スレで系統的な教育ってのは無理なんだ。
692 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/17(月) 12:32:02
694 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/17(月) 15:18:38
【 課題 】プログラム@、A、Bを組み合わせなさい。 @のボタンを押し、それぞれA、Bが新しいウインドウで表示されるようにしなさい。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】1. AWTのみ 【 期限 】9月24日(月)まで 【 Ver 】1.5.0_10 【 用語 】なし 【 補足 】下記に@〜Bまでを書きます。
695 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/17(月) 15:36:25
>>695 // ウィンドウ1を表示するコメント部分
mado1 mado1 = new mado1();
mado1.setVisible(true);
// ウィンドウ2を表示するコメント部分
mado2 mado2 = new mado2();
mado2.setVisible(true);
>>695 @の窓を開くと書いてある場所にそれぞれ
mado1.main(new String[0]);
mado2.main(new String[0]);
しかしなぜMouseEventで処理するんだ? ActionEventで良いじゃんw クラスへのアクセスもimportだったりフルネームだったりバラバラ・・・ 講師が出した問題だとしたらちょっと酷くないか?
まあ、程度が知れるということだ
なんでJavaにはマクロがないの?
なんでマグロなの?
703 :
694 :2007/09/17(月) 18:55:36
教えていただきありがとうございます。 @〜Bは自分が本見ながらなんとか組んだ奴です。 組むのも課題の内だったんで。 やっぱり解かる人が見れば酷いんですね・・・。 よろしければActionEventでの処理の仕方も教えていただけませんか?
704 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/17(月) 20:05:54
断る
706 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/17(月) 22:30:41
709 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/18(火) 00:54:55
>>708 ありがとうございます。動作確認しました。ひとつ質問があります。
それぞれのチェックボックスに数字ではなく、違う名前をつけたい場合はどうすればよいのでしょうか?
>>709 しゅーまん君、mixiのトピックも消しておいてね。
711 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/18(火) 09:37:00
>664 >public String[][] selectExec(String sql){} これってどう使うの??はじめて見たからわからない…
>>711 引数の型や数が違えば、ひとつのクラスの中でも別のメソッドとして実装して、べつのメソッドとして実行される。
同じクラス名なら全然別のメソッドを実装することは無いだろうけど。
713 :
711 :2007/09/18(火) 10:20:27
>>664 import java.sql.*;
public class B14_DBAccess{
private Connection conn;
private Statement st;
public void connect() throws Exception{
Class.forName("sun.jdbc.odbc.JdbcOdbcDriver");
conn = DriverManager.getConnection("jdbc:odbc:db1","","");
st = conn.createStatement();
}
public void disconnect(Connection conn) throws SQLException{
if(st != null){
st.close();
}
if(conn != null)
{
conn.close();
}
}
public void commit() throws SQLException{
conn.commit();
}
public void rollback() throws SQLException{
conn.rollback();
}
public int updateExec(String sql) throws SQLException{
return st.executeUpdate(sql);
}
public String[][] selectExec(String sql)から下は俺もやりはじめたばかり
やからわからん。上があっているのかどうかさえも…
>>713 宿題スレなので自分の不完全なソースを提示する場所じゃないよ
回答するならデバッグ終わった完成型をどぞ
>>709 checkBoxes[i] = new JCheckBox("" + i);
↑この部分をswich文なり好きなように分岐させて変えればいい
716 :
はる :2007/09/18(火) 15:53:48
>>667 さん
返事が遅れてしまいもうしわけございません。JDBCのサンプルとは
そういったものでしょうか??
>>713 さん
途中までのコード掲載ありがとうございます。私もpublic String[][] selectExec(String sql)
のやり方を調べてるのですがまったくわかりません。
あと、fromIdx、toIdxが何を表すのかもわかりません。どなたか分かる方がいれば
教えて下さい。
717 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/18(火) 16:15:43
>>705 どうもありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。
>>664 >●SELECT文を実行 取得した値を戻す ☆public String[][] selectExec(String sql){} のヒント
6年前くらいに書いたやつだから、書き方や突っ込みどころが満載だお/*^ω^*\
public String[][] selectExec(String sql) throws SQLException, Exception {
ResultSet rs = stmt.executeQuery(sql);
ResultSetMetaData rsmd = rs.getMetaData(); // ResultSetのMetaData取得
int colSize = rsmd.getColumnCount(); // ResultSetの列数取得
Vector vec = new Vector();
String[] arr = new String[colSize];
// カラム名をセット
for (int i = 0; i < colSize; i++) { arr[i] = rsmd.getColumnName(i + 1); }
vec.add(arr);
// 値をセット
int k = 1;
while (rs.next()) {
arr = new String[colSize];
for (int j = 0; j < colSize; j++) { arr[j] = rs.getString(j + 1); }
vec.add(arr);
k++;
}
int size = vec.size();
String[][] rtn = new String[size][colSize];
for (int i = 0; i < size; i++) { rtn[i] = (String[])vec.elementAt(i); }
rs.close();
return rtn;
}
適度に直して使ってぽっぽ(*‘ω‘ *)
>>692 685ですが、ありがとうございます。動いて提出もしました。
>>718 宿題にそれを出して合格するとは思えないし、ヒントなんて必要ない。
過去に自分が作った資産を提示するなんて誰だってできるでしょ。
仕様に沿って完成形を回答できないなら回答しない方が良いし、
むしろ、質問スレとかでやったほうがいいと思うぞ。
721 :
718 :2007/09/18(火) 23:09:57
1年ROMるぽっぽ(*‘ω‘ *)
722 :
はる :2007/09/18(火) 23:19:24
>>718 さん
ありがとうございます!直せるところがあれば直して使わせて頂きます。
724 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/19(水) 10:08:03
>>720 なら、おまえが完成形とやらを提示しろ。
途中まででも提示もせずにわめくな。
>>724 過去に何度も提示してるんだが、なにか?
726 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/19(水) 10:27:27
>>725 過去にどんだけ提示しているかなんてレス見ただけではわかりません。
今後レスをする際は署名でもしてからレスをする事をお勧めします。
あと過去の栄光にすがるのではなく今を生きる事をお勧めします。
727 :
側近中の側近 ◆0351148456 :2007/09/19(水) 10:31:37
>>725 (っ´▽`)っ
要するに(っ´▽`)っのようにコテをつけろってことだ☆
728 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/19(水) 12:15:11
課題】以下のインターフェース、クラスを作成しましょう。 また、MyHashInterfaceを実装し、作成したインターフェース、クラスが正常に動作するかを検証するためのクラスLesson11を作成しましょう。 インターフェースMyHashInterface - ハッシュ関数を実装させるためのインターフェース。 メソッド 「hashMethod(String key)」 指定されたkeyから、ハッシュ値を取得します(ハッシュ関数)。 「getHashRange()」 ハッシュ関数で得られる値の範囲を取得します。 ------------------------------- クラス「MyHash」 - ハッシュテーブルを制御します。 インスタンス変数 ハッシュテーブル「hashtable」 ハッシュ関数を実装するクラス「interFace」 メソッド 「setValue」 ハッシュテーブルに、第1引数をキーとしてハッシュ関数から取得したハッシュ値のノードに、第2引数の値を格納します。 衝突が発生した場合、そのノードが持つキーと辞書的に比較し、2分木でノードを追加します。 「getValue」 ハッシュテーブルに、引数をキーとしてハッシュ関数から取得したハッシュ値のノードが保持しているキーと、引数で指定されたキーが同一のノードを探索し、値を返します。 キーの内容が異なるのであれば、2分木のルールに基づいて、さらに奥のノードを探索します。 最後まで、見つからない場合、NullPointerExceptionを発生させます。 -------------------------------- クラス「MyHashNode」 - ハッシュテーブルのノード。 インスタンス変数 ハッシュ関数に渡してハッシュ値を取得した「key」 int型の値を持つ「value」 次のノードを参照する「front」 次のノードを参照する「back」 【期限】9月20日(金)12時 【補足】何度もすいません。クラス「MyHash」のところを教えてください よろしくお願いします
>>722 カラム名セットしているところ消せばおkだよ
【 課題 】 引数、パラメータ、戻り値を使用して フィールド変数を使用しないよう、修正して下さい。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】明日の朝9時まで 【 Ver 】1.6.0_02 【 補足 】初めて10日目です。よろしくお願いします。
public class Test16 { public static void main(String[] args) { TestSub sub = new TestSub(); sub.putName(10); } } class TestSub { private int no = 0; private String name = ""; protected void putName( int cnt ){ for(int i = 0; i < cnt ;i++){ no = i; getName(); System.out.println( name ); } }
private String getName(){ switch(no){ case 0: name = "Zero"; break; case 1: name = "One"; break; case 2: name = "Two"; break; case 3: name = "Three"; break; case 4: name = "Four"; break; case 5: name = "Five"; break; default: break; return name; } }
>>730 public class Test16 {
public static void main(String[] args) {
TestSub sub = new TestSub();
sub.putName(10);
}
}
class TestSub {
protected void putName(int cnt) {
for (int i = 0; i < cnt ; i++) System.out.println(getName(i));
}
private String getName(int no) {
switch (no) {
case 0: return "Zero";
case 1: return "One";
case 2: return "Two";
case 3: return "Three";
case 4: return "Four";
case 5: return "Five";
default: return "";
}
}
}
735 :
734 :2007/09/19(水) 15:19:57
>>730 元々のソースがコンパイル不能なので、あるべき動作が不明だが、
>>732 の末尾あたりの、
break;
return name;
が
break;
}
return name;
であるのなら、TestSubクラスを以下のように変更
class TestSub {
protected void putName(int cnt) {
String name = "";
for (int i = 0; i < cnt ; i++) {
name = getName(i, name);
System.out.println(name);
}
}
private String getName(int no, String prevname) {
switch (no) {
case 0: return "Zero";
case 1: return "One";
case 2: return "Two";
case 3: return "Three";
case 4: return "Four";
case 5: return "Five";
default: return prevname;
}
}
}
736 :
はる :2007/09/19(水) 15:20:54
>>733 さん
ありがとうございます!本当に助かりました!
>>734-735 ありがとうございました!
最後のbreak;〜の辺りはご指摘の通り}が抜けてました。
738 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/19(水) 17:20:56
課題】コマンドライン引数として自然数を1つ入力したときに、 その自然数をnとすると、1以上n以下の奇数の和が、50未満ならば「50未満です」というメッセージを出力するプログラムをJavaで作り そのソースコード(拡張子が.javaであるテキストファイル)を提出してください。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始 【 GUI 】制限なし 【 ver 】 6.0.6000 【 期限 】9月20日 【 補足 】丸投げです。よろしくお願いします。
>>738 public class Res738 {
public static void main(String[] args) {
if (args.length == 1) {
int n = Integer.parseInt(args[0]);
if (n > 0) {
int s = 0;
for (int i = 1; i <= n; i += 2) s += i;
if (s < 50) System.out.println("50未満です");
}
}
}
}
740 :
694 :2007/09/19(水) 17:49:34
たびたびすみません。694のものです。 皆さんに教えていただいた事でほぼ完成したのですが、 どうやらA・Bを開いたときに×を押したらAだけ、Bだけ消える様に しないといけなかったみたいです・・・。 自分が組んだ System.exit(0); だと全部消えてしまうのですが、 これ以外にプログラムを閉じる方法ってあるのですが?
741 :
738 :2007/09/19(水) 17:50:08
>>739 さん
お早い回答感謝します。
動作確認完了しました。
助かりました。本当にありがとうございました。
せめてforの中でbreakしてほしいの〜
>>742 breakなんかするなよ
for (int i = 1; i <= n; i += 2) if ((s += i) >= 50) return;
System.out.println("50未満です");
744 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/19(水) 18:01:48
【 課題 】 class Res743{ public static void main(String args[]){ int i, n, s; s = 1; n = Integer.parseInt(args[0]); for( i=1 ; i<=n ; i=i+1 ){ s = s * i; } if( n > 0 ){ System.out.print(n); System.out.print("の階乗は"); System.out.println(s); } } } このプログラムについてできるだけ詳しく説明しなさい。 【 期限 】9月20日 よろしくお願いします。
breakだと50未満の判定を再度行う必要が出てくるかラベル付きbreakになって見通しが悪くなる label:if (n > 0) { int s = 0; for (int i = 1; i <= n; i += 2) if ((s += i) >= 50) break label; System.out.println("50未満です"); }
748 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/19(水) 18:11:21
>>740 閉じたいフレームのdispose()を呼べばいいんじゃない?
>>747 なんでわざわざラベル付きbreakなんていうひどいコードにするんだよw
本質は引数に大きい数字を指定された場合に無駄な処理(加算処理)が
行われてしまうと言うことだよ。
750 :
739 :2007/09/19(水) 18:26:07
わたくしの無駄な加算処理をおこなうプログラムのせいで、 静かなこのスレッドにおいて嫌な雰囲気が漂ってきそうなので、 加算処理を行わないコードに謹んで訂正させていただきます。 public class Res738 { public static void main(String[] args) { if (args.length == 1) { int n = Integer.parseInt(args[0]); if (n > 0 && n < 15) System.out.println("50未満です"); } } }
でかい方から数字足していけば、無駄少なくね?
>>728 MyHashInterfaceを実装したMyHashって意味じゃない?
名前がいい加減過ぎて名前見ただけじゃ断言出来んが。
何度も言われてるように、課題の趣旨はインターフェースを実装したクラスを作って
テストケースLesson11で動作検証しろって話だから
インターフェースの定義がないとこの課題は遂行できない。
つまり、ここに投げるには情報が欠けている。
何度も言われてるのに理解力と学習能力のない奴だな。
講義の内情を知らん回答側には絶対に回答不可能な内容だ。
これをどうにかするにはお前さんがMyHashInterfaceの定義を持ってくるしかない。
インターフェースの実装が宿題ならそこら辺の最低限は習ってないはずないから
分からないなら講義聞いてない方が悪い。諦めろ。
>>753 ん。全く。
情報系で、これを自力で出来ないようじゃ単位はおろか卒業は無理。
だって、社会に送り出したら学校として恥ずかしいもん。
ってわけで、以下、おそらく今のままの投げ方ならずっとスルーされ続けるぞ。
【課題提示用テンプレ】
【 課題 】1.JavaServletを使い
http://localhost:8080/~にアクセスしたらあるフォルダー (ここでは、C:\image)にある画像(sample.jpg)をブラウザ上に展開せよ。
2 1を改良して、画像をhtmlに埋め込む形にせよ。
【 形態 】3. Servlet
【 GUI 】4. 制限なし
【 期限 】09月20日
【 Ver 】1.6.0_02
【 補足 】丸投げです。よろしくお願いします
>>756 では、全て任せると言う事でよろしくお願いします。
>>756 できたとしてもそれが課題の要求満たしてなきゃ意味ないだろ。また、後出し設定付けて投げてくるぞ。
というか、普通はインターフェースの部分に引っ掛かるんじゃなくて
Lesson11での動作検証内容が不明って部分で引っ掛かると思うんだが・・・。
適当にこんな構成で public interface MyHashInterface { 型 hashMethod(String key);//<<<<このメソッドが何を戻すかその型が不明 まあhashだしintとかか?以下では非負intを返す前提で 型 getHashRange();//<<<<このメソッドが何を戻すかいろいろ不明 hashの最大値とかを返すのか? } public class MyHash { private static final int TABLESIZE = ...; // とりあえずテーブルサイズは固定ってことで private MyHashNode[] hashtable = new MyHashNode[TABLESIZE]; private MyHashInterface interFace; public MyHash(MyHashInterface interFace) { this.interFace = interFace; } public void setValue(String key, int value) { hashtable[interFace.hashMethod(key)%TABLESIZE]を根とする二分探索木にnew MyHashNode(key, value)を挿入 } public int getValue(String key) { hashtable[interFace.hashMethod(key)%TABLESIZE]を根とする二分探索木からkeyをキーとするノードを探しそのvalueを返す } } public class MyHashNode { // 二分探索木のノード private String key; private int value; private MyHashNode front; private MyHashNode back; public MyHashNode(String key, int value) { this.key = key; this.value = value; } アクセッサや二分探索木向けのメソッド } public class Lesson11 { public static void main(String[] args) { MyHash myhash = new MyHash(new MyHashInterface() { MyHashInterfaceの実装 }); myhash.setValue()やmyhash.getValue()でmyhashに適当なキーと値の組を入れたり検索したりテストケース作成も丸投げってことで } }
MyHashInterfaceの仕様が不完全なだけでなく 同一キーの登録時はどうするのかとかいろいろ不明点が多いので もっとしっかり出題した人間に細かいところまで全てを依頼者が尋ねるべき そういった情報がないと誰も具体的な実装はやってくれないと思う
763 :
はる :2007/09/20(木) 10:16:21
>>733 さん
664です。733さんから頂いたコードをコンパイルすると下記の様なエラーが出ました。
どうすればなおりますでしょうか??
シンボルを解決できません。
シンボル: メソッド getTestData ()
場所 : TestData の クラス
String[] upData = t.getTestData();
>>763 ソースをコピペして、Res664.javaで保存すればコンパイル可能です。
それでもコンパイルできないのでしたら、環境・コピペミスなどになると思います。
テーブルサイズをgetHashRange()の値で決めるのか。そうかもしれないね。 問題の情報が不完全なので本当のところは結局出題者に聞くしかないわけだが。 でも依頼者の様子からして何をどう聞けばいいかも分かっていない気がする。
> 第1引数をキーとしてハッシュ関数から取得したハッシュ値のノードに、第2引数の値を格納します
だから、既存のキーに対するsetValueについては値を上書きする
>>765 の動作が正しいね。
値をセットするっていうメソッド名からしても。
既に置かれてるハッシュの値を勝手に上書きして大丈夫なのか?ってのは無視かw そこら辺の仕様もないから(ry
>>768 ハッシュ値を上書きしているわけではないよ。
setValueはキーと組にしてユーザが与えたintの値を書き換えているだけ。
ハッシュ値はキーからテーブルに置かれている最初のノードを探し出す
インデックスの役割のみを果たしている。
770 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/21(金) 09:34:32
>>764 さん
あれからコンパイルできました。ありがとうございました。
【課題】発生させた3桁の乱数によって ポイントを計算するスロットゲームを作成する。 【VER】1.6.0_01 【期限】9月22日 処理を繰り返す回数は、コマンドラインに入力された数値によって決定する。 【条件】コマンドラインにはint型で表現できる数値が1つ入力されるものとする。 【仕様】コマンドラインに入力された乱数になるまで処理を繰り返す。 1〜9までの乱数を3つ発生させる。 3つの乱数を比較した結果に基づいてポイントを計算する。 3つの数字がすべて7の時は、「大あたり」として50点プラスする 3つの数字がすべて揃った時(7以外)は「あたり」として10点プラスする。 2つの数字が揃った時は、「小あたり」として5点プラスする。 1つも揃わなかった時は、「はずれ」として5点マイナスする。 各回の結果を表示し、最後にポイントを表示する。 ポイントが-30点になった場合、ゲームオーバーとして、プログラムを終了する。 【以下実行イメージ】 C:\Java\L47>java L47 5 1回目 8 7 8 小あたり 2回目 7 7 7 大あたり 3回目 7 8 2 はずれ 4回目 3 3 3 あたり 5回目 7 8 5 はずれ ポイント 55 お願いします。
>>771 入力された乱数になるまで処理を繰り返す → 入力された回数になるまで処理を繰り返す
としている
public class L47 {
public static void main(String[] args) {
if (args.length != 1) return;
int n = Integer.parseInt(args[0]);
java.util.Random r = new java.util.Random();
int point = 0;
for (int i = 1; i <= n; i++) {
int a = r.nextInt(9) + 1, b = r.nextInt(9) + 1, c = r.nextInt(9) + 1;
System.out.print(i + "回目 " + a + " " + b + " " + c + " ");
if (a == 7 && b == 7 && c == 7) {
point += 50; System.out.println("大あたり");
} else if (a == b && b == c) {
point += 10; System.out.println("あたり");
} else if (a == b || b == c || c == a) {
point += 5; System.out.println("小あたり");
} else {
point -= 5; System.out.println("はずれ");
}
if (point == -30) {
System.out.println("ゲームオーバー");
break;
}
}
System.out.println("ポイント " + point);
}
}
a * b * c == 7 * 7 * 7
774 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/21(金) 16:35:47
今課題で、『モンテカルロ法で円周率を小数第4位(3.1415)まで計算できるプログラムを書きなさい。』という課題をやっています。 モンテカルロ法では1回の計算では出ないので、繰り返し計算をして求めるプログラムなんですけど、誰かできませんか。よろしくお願いします。
776 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/21(金) 17:40:33
>>775 失礼しました。
【 課題 】モンテカルロ法により円周率を小数第4位(3.1415)まで求めるプログラムを作りなさい。
【 期限 】提出期限は9月22日
【 補足 】モンテカルロ法は1回の計算で、3.1415を出せるものではないので、
プログラムの中で繰り返し計算をし、小数第4位まで求めます。
>>776 javaのヴァージョンやモンテカルロ法の説明など抜けている
バージョンがわからないとかぬかすなよ
780 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/21(金) 20:06:27
>>781 この程度の課題自力でやらないと授業付いていけなくなるぞ?
>>781 import java.io.BufferedReader;
import java.io.IOException;
import java.io.InputStreamReader;
public class ExceptionHanding {
public static void main(String[] args) {
BufferedReader reader = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
boolean[] booleanArray = new boolean[2];
try {
System.out.println("整数などを入力せよ");
String value = reader.readLine();
Exception exception = null;
try {
int a = Integer.valueOf(value);
System.out.println("指示した配列値は"+booleanArray[a]);
System.out.println("商は"+10/a+" 正常終了します。");
} catch(Exception e){
exception = e;
} finally{
if(exception!=null){
if(exception instanceof ArrayIndexOutOfBoundsException){
System.out.println("Exceptionで受け取った例外は"+exception);
}else{
System.out.println(exception.getClass().getSimpleName()+"で受け取った例外は"+exception);
}
}
System.out.println("ここはいつも実行される。");
}
} catch (IOException e) {e.printStackTrace();}}}
784 :
694 :2007/09/22(土) 01:23:08
>>745 、748
そんなやり方があったのですね。
自分勝手にcloseとか色々試してました・・・。
どうも有難うございました。
setVisible(false)とか
>>786 教え方が悪いのかあんたが悪いのか両方なのか解らんが、今のうちに遅れを取り戻さないと後悔するぞ
この程度でついていけないなら両方の問題だろ。
講義とは別に独自に予習・復習やった方が良いと思う。
講義で使ってるテキスト以外で。
それより、
>>783 が汚いのはわざとか?
789 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/22(土) 18:22:21
【 課題 】100桁どうしの演算(足し算 引き算 かけ算) 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 期限 】明日まで 【 Ver 】java version "1.6.0_02" 【 用語 】特にありません
>>788 わざとに一票
汚くすることに力を入れないとこんなコードにはならないでしょ
BigIntegerでいいのかな
public static void main(String[] args) throws IOException { System.out.println("数式どうぞ"); BufferedReader reader = new BufferedReader( new InputStreamReader(System.in) ); String s = reader.readLine(); reader.close(); int index = s.indexOf('+'); if (index == -1) index = s.indexOf('-'); if (index == -1) index = s.indexOf('*'); if (index == -1) { System.out.println("書式が違う"); System.exit(-1); } String num1 = s.substring(0, index); String num2 = s.substring(index+1); char c = s.charAt(index); String answer = null; switch (c) { case '+' : answer = add(num1, num2); break; case '-' : answer = sub(num1, num2); break; case '*' : answer = mul(num1, num2); break; default : break; //no reach } System.out.println(answer); }
public static String add(String num1, String num2) { StringBuffer answer = new StringBuffer(); int length = Math.max(num1.length(), num2.length()); int carry = 0; for (int i=0; i<length; i++) { int n1 = getNum(num1, i); int n2 = getNum(num2, i); int a = n1 + n2 + carry; answer.insert(0, a%10); carry = (a >= 10 ? 1 : 0); } removeTopZeros(answer); return answer.toString(); } public static int getNum(String num, int index) { if (num.length() <= index) { return 0; } else { return (int)(num.charAt(num.length() - 1 - index) - '0'); } }
public static void removeTopZeros(StringBuffer answer) { for (int i=0; i<answer.length()-1; i++) { if (answer.charAt(i) != '0') { if (i != 0) { answer.delete(0, i); } break; } } } public static String mul(String num1, String num2) { String a = "0", zeros = ""; for (int i=0; i<num2.length(); i++) { int n = (int)(num2.charAt(num2.length()-1-i) - '0'); for (int j=0; j<n; j++) { a = add(a, num1 + zeros); } zeros += "0"; } return a; }
public static String sub(String num1, String num2) { StringBuffer answer = new StringBuffer(); int borrow = 0; for (int i=0; i<100; i++) { int n1 = getNum(num1, i); int n2 = getNum(num2, i); int a = n1 - n2 - borrow; answer.insert(0, (a+10)%10); borrow = (a < 0 ? 1 : 0); } if (borrow != 0) { for (int i=0; i<answer.length(); i++) { int n = getNum(answer.toString(), i); n = 9 - n; answer.setCharAt(answer.length()-1-i, (char)('0' + n)); } return "-" + add(answer.toString(), "1"); } removeTopZeros(answer); return answer.toString(); } 以上を import java.io.*; public class Add100 { //ここへ }
798 :
783 :2007/09/22(土) 21:18:58
>>794-797 長いソースはアップローダを使った方がいいのは宿題を依頼してくる人間に限った話じゃない
読みやすさやこぴぺミス防止の観点から
英文で、しかも低レイヤーかよww和訳してこい
>>800 は面白いな、今度採用試験に出してみようw
803 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/23(日) 10:57:45
【 課題 】問1: GeneralPathオブジェクトを使い、solidの5角形を表示するJavaプログラムを書きなさい。
問2: Areaクラスを作り、二つのGeneralPathオブジェクトを使って、
違う角度をした二つのsolidの5角形が重なった状態を表示するプログラムを書きなさい。
【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始
【 GUI 】2. Swing
【 期限 】9月24日
【 Ver 】1.5.0_11
【 補足 】fillメソッドを使い、solidオブジェクトを描く事。
RoundRectangle2Dクラスを使用して、5角形は丸角(なめらかな角)で描きます。また、パスオブジェクトは二次曲線を使用します。
それぞれの完成例です。
ttp://up.uppple.com/src/up6665.jpg よろしくお願いします。
804 :
802 :2007/09/23(日) 11:22:50
805 :
800 :2007/09/23(日) 13:33:35
>>804 ありがとうございます。
本当に感謝です。
mallocの中(size > frameSizeの場合)がとても勉強になりました。
806 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/23(日) 16:29:46
失礼します。
JAVA超激初心者なのですが、早速課題を出されてかなりあせっています。
http://up.uppple.com/src/up6671.txt 英語の課題なので出来るだけ略しましたが、わかりにくかったらすみません・・。
このプログラムをデバッグしろとの事ですが、何をどうすればいいのかさっぱり分かりません。
シンタックスエラーとロジックエラーがあるらしいんですが
ロジックエラーの方は何がどうおかしいのか説明文を書かなければなりません。
【 期限 】月曜日
【 Ver 】java version "1.6.0_0" だと思います。
わけわからんかも知れないですがよろしくお願いします(;_;)
勝手に訳さず問題も含めてそのまま貼れや、カス
808 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/23(日) 16:48:07
>>806 デバッグと言うか間違い探しじゃね?
とりあえずコンパイルが通るレベルまで自力でなんとかしようぜ。
>>806 課題のコードも無茶苦茶だが806自身も無茶苦茶だなw
訳するならまだしも出来るだけ略してどうする。
略しも訳しもしていない課題の原文をまんま出した方がいい気がする。
このままじゃ略や訳のミスなのか課題の意図したミスなのかが区別できない。
それとこのプログラムが何をどうするプログラムで、
どういうロジックを実現しようとしているかを書いてくれ。
常識を超えたことをやろうとしているかもしれないから常識では判断できないし、この場合するのは嫌だ。
ロジックをプログラム上でどう実現するか(そしてプログラムがどう間違っているか判断するか)は、
課題のプログラムに必要なロジックそのものの説明が必要だ。
>>806 流し読みしたが面倒なのでやらない
ロジックエラーというか日本語(英語)がおかしいのを直せ、だ。
812 :
811 :2007/09/23(日) 17:32:22
>>806 海外の大学のフレッシュマンだと思うんだけど、最初の課題くらい自分でやらないと
後の課題が全部できない上、Examが解けないぞ。
814 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/24(月) 00:43:31
【 課題 】半径rを実数値で与えて、円の面積を求め、画面に表示するプログラムをJavaで作成せよ。 mainプログラム1つだけの構成とする。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 期限 】2007/9/24中に 【 Ver 】1.6.0_02 初めてJavaに触れる、超初心者です 授業で解説とか何もなしに作って来いといわれてしまいました ご協力お願いします
815 :
811 :2007/09/24(月) 00:54:40
>>814 とりあえず雛形だけでも。
public class 円の面積 {
public static void main(String[] args) {
double r = 1.0;
System.out.println("半径1.0の円の面積はπです。");
}
}
>> 814 public class CalcArea { public static void main(String[] args){ if(args.length != 1){ System.out.println("コマンドライン引数を指定してください。"); System.out.println("実行例: >java CalcArea 5"); } double 半径 = Double.parseDouble(args[0]); double 面積 = 半径 * 半径 * Math.PI; System.out.println("半径 " + 半径 + " の円の面積は " + 面積 + " です。"); } }
>>814 public class Main {
public static void main(String[] args) {
double r = 10;
System.out.println(3.14 * r * r);
}
}
これをMain.javaというファイルに保存する
半径を10から変えたい時はdouble r = 10;の10を変えたい半径に変更して保存
解説も何もなしにいきなり作れとかいうヤツには
最低限の仕事もできない給料泥棒ですか?とか聞いておけ
818 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/24(月) 03:03:44
>>814 >解説とか何もなしに作って来いといわれてしまいました
変数の宣言の仕方、演算子(+ - * /)、そして画面に文字を表示するのは教えられただろさすがに?
それさえあれば後はお前の脳みそ次第だぞ。
……まぁここは「宿題答えます」スレだから説教しても意味ないけどさ。
819 :
803 :2007/09/24(月) 03:59:36
どなたかお願いできないでしょうか? 補足が分かりにくいみたいなので、簡単に書くと moveTo,lineToで描いた後、quadToとRoundRectangle2Dのクラスを使って、 角の部分が丸っこい五角形を描くという意味です。
そこまで手順が分かっていてなぜコーディングできないか分からんな。 コード書くのが面倒で手間を惜しんで代わりにやってもらおうってふうにも見える。
821 :
803 :2007/09/24(月) 06:27:23
>>820 線を使って、自分でどうにか五角形で描くことは出来たのですが、
そのシェイプを塗りつぶす、角を丸める事がどうしてもできません。
途中まで書いたコードをアップロードした方が良いでしょうか?
moveTo, lineTo, quadTo だけで書けそうだけど RoundRectangle2Dのクラスを使って、てのは出題者の指示なの?
823 :
803 :2007/09/24(月) 12:22:56
824 :
814 :2007/09/24(月) 13:02:57
皆様、本当にありがとうございました これを参考にして考えてみます
827 :
803 :2007/09/24(月) 15:38:15
828 :
803 :2007/09/24(月) 16:04:06
>>826 ありがとうございます。完璧です。勘違いにより混乱させて申し訳ありません。
>>827 > 【 課題 】与えられた課題文をそのまま書きます。 《必須》
自分で解釈するからそういうことになる。口頭出題なら録音したものをうpしておけ。
あと出しは嫌いだ。
831 :
803 :2007/09/24(月) 16:22:25
>>830 本当に申し訳ありません。ボードに書かれた物だったので、
今日、先生に確認しに行ってやっと問題の意図が理解できたのです。
>>825 トランプの課題で1.4.2_12使わせるのは
トランプのsuitを列挙で持たせない嫌がらせか?
拡張for文と列挙使えばmainの中身がもっとスマートになるのにw
834 :
803 :2007/09/24(月) 22:44:18
どなたか
>>827 をお願いできないでしょうか・・・
835 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/25(火) 00:36:36
836 :
803 :2007/09/25(火) 01:28:02
>>835 ありがとうございます。
これにSubtractを追加するにはどうすれば良いのでしょうか?
837 :
803 :2007/09/25(火) 01:34:34
すいません。Subtractの追加、出来ました。 本当に何から何まで、なんとお礼を言ってよいのやら・・・ 本当にありがとうございました。
838 :
825 :2007/09/25(火) 13:00:17
>>833 申し訳ないんですが、課題毎にソースを出さないといけないので
余力がありましたらお願い出来ないでしょうか?
どの課題に対するコードか分かるようにコメント書き加えるから、自分で分けてもらえる?それならいいよ
840 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/25(火) 15:24:59
説明下手なので意味不明だったらスルーお願いします。 例えば、キャンディーを3つの袋に分けて売るとします。小さい袋にはひとつ、中くらいの袋には五つ、大きい袋には十五個キャンディーが入っているとします。 23個のキャンディーを買うと、大きい袋が一つ、中くらいのが一つ、そして小さい袋が三つもらえるという事になります。 値段は小さい袋が10円、中くらいのが50円、大きい袋が150円ですので、23個買うと合計で230円になります。 この↑の計算をプログラムに自動的にしてもらうにはどのような式になるのですか? ・・・・・・・・・・説明下手にも程がありますね(´・ω・`)よろしくお願いします。
841 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/25(火) 15:26:07
【 課題 】物理に関係したアプレットをつくってくること。 【 形態 】2. Applet/ 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】9/30 【 Ver 】1.5.0.80 【 補足 】全くの初心者なので、角度を入力してその方向に玉を飛ばして放物運動を描かせ、 着地点までの距離を表示する砲丸投げみたいなのをお願いしたいです。
843 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/25(火) 15:38:05
>>840 はい!ありがとうございます!
】
【 課題 】
>>840 【 形態 】 Javaアプリケーション(main()で開始)
【 GUI 】 わからないです・・・
【 期限 】回答希望日は今日中です。
【 Ver 】1.6.0_02
皆様よろしくお願いします!
844 :
825 :2007/09/25(火) 16:19:41
public class Q843{ // キャンディーの入っている数と値段 private static final int[] SMALLPACKCANDY = {1, 10}; private static final int[] MIDDLEPACKCANDY = {5, 50}; private static final int[] BIGPACKCANDY = {15, 150}; // キャンディーの数 private static int candyNum = 23; private static int smallPackCandyNum; private static int middlePackCandyNum; private static int bigPackCandyNum; public static void main(String[] args) { while(true) { if(candyNum >= BIGPACKCANDY[0]) { candyNum -= BIGPACKCANDY[0]; bigPackCandyNum++; }else if(candyNum >= MIDDLEPACKCANDY[0]) { candyNum -= MIDDLEPACKCANDY[0]; middlePackCandyNum++; }else if(candyNum >= SMALLPACKCANDY[0]) { candyNum -= SMALLPACKCANDY[0]; smallPackCandyNum++; }else break; } System.out.println("小さい袋の数 : " + smallPackCandyNum); System.out.println("中くらいの袋の数 : " + middlePackCandyNum); System.out.println("大きい袋の数 : " + bigPackCandyNum); int price = smallPackCandyNum * SMALLPACKCANDY[1] + middlePackCandyNum * MIDDLEPACKCANDY[1] + bigPackCandyNum * BIGPACKCANDY[1]; System.out.println("値段 : " + price); } }
一番価格の安い組み合わせで、の問題かとおもったら違ったw
847 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/25(火) 16:57:56
>>845 神!ありがとうございます!!
大変申し訳ないですが、キャンディーの数が23にだけ限られず
入力された分を表示するにはどうすればいいのでしょうか?
つまり、”キャンディーをいくつ買いますか?”と表示され、数を入力すると
*購入された袋の数
*価格の合計
*袋別の数と値段(例:小さい袋二つ=20円、中くらいの袋1つ=50円、大きい袋一つ=150円)
と表示されるにはどうすればいいのでしょう・・
分かりにくかったらごめんなさい(´д`)
848 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/25(火) 17:05:36
850 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/25(火) 17:20:05
100回ほど読め
853 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/25(火) 17:32:08
>>851 すんません糞野郎なもんでわからんです(・ω・;)
どこがおかしいのでしょうか??
もう100回読んだのかよw少しは理解汁
何でループしてるの?割算でいいと思うんだけど。 ↓こんなん import java.io.*; public class Ans843{ public static void main(String[] args) throws IOException{ System.out.print("キャンディーをいくつ買いますか?"); BufferedReader br=new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); int candy=Integer.parseInt(br.readLine()); int c15=candy/15;candy-=c15*15; int c5=candy/5;candy-=c5*5; int c1=candy; System.out.printf("購入された袋の数 %d\n",c15+c5+c1); System.out.printf("価格の合計 %d\n",c15*150+c5*50+c1*10); System.out.printf("小さい袋 %d個 %d円\n",c1,c1*10); System.out.printf("中くらいの袋 %d個 %d円\n",c5,c5*50); System.out.printf("大きい袋 %d個 %d円\n",c15,c15*150); } }
857 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/25(火) 20:03:44
>>852 ありがとうございます!!!
これを玉を飛ばす動画みたくする場合は途中にdrawlineとかをいれればいいんでしょうか?
>>857 全くの初心者で、しかもこういうところに課題を投げるような向上心の無い人は提出するブツは自分の身の丈に合わせた方がいい。
javaアプレットでアニメーションを扱いたいのなら「java アニメーション アプレット」等でぐぐってみればいくらでも情報が見つかる。
859 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/25(火) 23:02:12
>>857 そこまで分かってるなら実際にやってみたら良いのにw
ここに投げてくる連中はtry&errorという言葉を知らんのか? 最近、自分で試した方が早い事を後から後から聞いてくる奴が多いな。 一体、ほかの単位はどうやってもらってるんだ? 自分が動かん事にはどうしようもないだろ。
プログラミングする気がある奴は宿題スレじゃなくて質問スレ行きます 質問スレに宿題投げてくる奴がウザイから隔離してるだけです
いや、回答者のお勉強用のスレだぞここは。初代からそうじゃなかったか?
864 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/26(水) 01:37:00
【 課題 】args[0]にbanana:ringo:mikan:nasiのような文字列、 args[1]に区切り文字、 args[2]に番号、 をいれておこなう処理なんですけど、たとえばargs[2]に1をいれたらmikanが表示されるようにしたいんですが。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 期限 】1週間ほど 【 Ver 】1.5
865 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/26(水) 01:39:09
1でmikan? インデックスなら2だと思うんだけど・・どういう定義だろう?
866 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/26(水) 01:52:04
すみません! ringoでした。
867 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/26(水) 02:02:38
import java.util.*; public class L864 { public static void main(String[] args) { Scanner sc = new Scanner(args[0]); int n = Integer.parseInt(args[2]); String s = args[1]; sc.useDelimiter(s); for (int i = 0; sc.hasNext(); i++) { String str = sc.next(); if (i == n) { System.out.println(str); } } } }
868 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/26(水) 02:21:41
ありがとうございます!
// エラー デバッグ ブラウザ ツール
//
http://www.mozilla-japan.org/ // シンプル プログミング ツール
//
http://proforceone.web.fc2.com/ // 素因数分解サンプルプログラム
// Calculation processing にコピーして[RUN]
MAX=1000; br();
for(x=2;MAX>=x;x++){write(" "+x+" ⇒");
for(i=2;x>=i;i++){if(0==x%i){k=0;
for(j=2;(i>=j)&&(1>=k);j++){
if(0==i%j){k++;}
} if(1==k){write(" "+i);}
}} br();
}
>>872 課題毎のソースを出してくれと書いてあるが。
>>873 完成したソースコードからメソッドなどを取り除いたりするだけでできそうなんだけどな・・・
問題をちょっと見てみたけど・・・文字列が等しいかどうかの判断をcompareTo(String)でしろ、みたいなことが書かれているがequalsの方がよくないか?
876 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/26(水) 14:05:57
突然すいません。学校の課題なんですが 配列に実数値を読みこみ(0が入力されたら終わりとする)、 その中から平均より大きい値のみを選んで、入力に現れたのと同じ順番で打ち出すプログラム を作りたいんですが、どうすればいいのかまったくわかりません。どなたかわかるかたいらっしゃいますか?
いるよ
>>876 ここの人に丸ごと完成品を作ってほしいなら
>>1 を読んで出直し
自分で作っていてわからない部分を訊きたいなら
質問スレでなら答えてもらえるかも
>>874 >>839 > どの課題に対するコードか分かるようにコメント書き加えるから、自分で分けてもらえる?
って言ってるから、どの部分がどの課題に対応するコードかをコメントしたものを
>>839 が出してくれるのを待つ段階じゃないか?
>>844 は何を勘違いしたか課題そのものを分けちゃって再依頼してきたけど。
まあ
>>839 がコメント付きを出すかどうかは気分次第だろうけど。または、他の誰かが代わりに出すか。
>>875 > equalsの方がよくないか?
compareToで比較できますと書かれてあっても、使えとは書いてないからequalsを使ってもいいんじゃないか?
文字列が等しいことを知るためだけにcompareToの存在をヒントに挙げているのはどうかとは思う。
漏れは初心者なんだけど、
>>844 の課題 1-2 まで読んで
* TrumpCard のインスタンス変数が numberOfCard 。_number で十分では
* オーバーロードを濫用していないか。compareStatus(int number) より
compareNumber(int number), compareMark(String mark) に分けたほうが
コードを読む際にメソッドの機能がすぐに推測できていいんじゃないか
* カプセル化していないのはまずくないか
このあたりが気になった。これって的外れ?
訂正。 compareNumber(int number), compareMark(String mark) → compareNumber(TrumpCard tc), compareMark(TrumpCard tc)
詳細実装にまで立ち入る仕様を出してくるクライアントは嫌なやつだが それでも仕様変更はクライアントと協議の上でw
取り合えず
>>825 はメソッド取り除いたりすること出来ないから再依頼しているかと。
ソースは出されてるヒント通りに書いていけば間違いないと思う。
あー、コメントに従って自分でソースを修正することもできないレベルって可能性があるのか。納得した。
コメントに手順が書いてあって理解できない頭だからここに投げてるんじゃないか? そもそも、課題が意味不明ってのがあるから厄介だが・・・。
すみません。気付かず連投してしまいました。
891 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/27(木) 11:07:18
893 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/27(木) 11:20:45
私では、かなり無理があるので、どなたか教えてください・・・。 せめて、この改造自体、できるのかできないのかだけでも・・・。
すまねえ。スイスだった。
ソースコードはどこ? あと過疎スレへのマルチも止めような
【 課題 】 ・整数nを受け取ってnの階乗を返す factorialメソッドを持つFactorialクラス。 ただし、factorialはstaticメソッドとし、 Factorialクラスのインスタンスを 生成しなくても使えるようにせよ。 ・上記factorialを使って0から10までの階乗を計算して 表示するFactorialクラス。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始 【 GUI 】制限なし 【 期限 】今日中に 【 Ver 】java version "1.6.0" 【 補足 】丸投げです。 よろしくお願いします。
public class Factorial{ public ststic int factorial(int n){ if ( n==0 ){ return 1; } reurn n*factorial(n-1); } public static void main(String[] args){ for(int i=0;i<=10;i++){ System.out.println("Factorial of" +i +"=" + factorial(i) ); } } 当然、動作チェックはしていない。
>>898 いかに自分がeclipseに頼り切ってたかが分かったw
>>898 kadai1.java:2: <identifier> がありません。
public ststic int factorial(int n){
^
kadai1.java:13: ';' がありません。
kadai1.java?
>>900 そんなアホな報告せずに、
ststic → static
と教えてあげてください
>>897 そんなにkadai1が好きなのかよ
public class kadai1 {
public static void main(String[] args) {
Factorial.main(args);
}
}
class Factorial {
public static void main(String[] args) {
for (int i = 0; i <= 10; i++) System.out.println("Factorial of " + i + " = " + factorial(i));
}
public static int factorial(int n) {
if (n < 0) throw new IllegalArgumentException();
int factorial = 1;
while (n >= 2) factorial *= n--;
return factorial;
}
}
>>900 public なクラスの名前とファイル名(***.java)は同じ名前じゃないとコンパイル通らない
>>903 乙
905 :
897 :2007/09/27(木) 17:15:35
みなさん、お手数をおかけしてすみません。 本当にありがとうございました。 もう、このスレに頼らないように これからちゃんと勉強します。
906 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/27(木) 18:52:38
>>861 脳みそがfatal errorなんだろうZE!
>>898 >当然、動作チェックはしていない。
糞ソース晒して恥ずかしいと思わないのかねw
>>907 (〃▽〃)はずかしかったw
最近、eclipseに頼り切りだったから
専ブラ上で何も見ないで書いたらどうなるかなぁ、と思って適当に書いた。
ちょっぴり反省してるが、
Cの再帰ロジック説明するとき必ず出てくる
基本中の基本の課題だからまあいいだろうと思った。
909 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/27(木) 22:16:41
質問スレとかならいいかもしれないが、 宿題スレで回答として出すのはきちんとした物じゃないとまずいだろ。
質問スレでもよくねえよ あほかこいつ
2chに丸投げしてくるやつにきちんとした物? まずいって誰が?
質問スレでも回答として出すのはきちんとした情報でないとまずいと思うが。
ソースを出すならせめてコンパイラを通るものかどうかのチェックくらいはやらないと恥ずかしい思いをすることに。
>>897 レベルのものなら一回動作させて動くかどうか見るのは簡単だけど、
規模次第できちんとした動作チェックは大変だし面倒なので質問なり依頼した人間の責任でやればいいとは思う。
自分自身がそういう不完全な物を作って晒すことが恥ずかしいしということだろ
915 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/28(金) 02:59:35
【 課題 】背景白の中に一つだけ黒い点がある画像、その黒い点のある座標X,Yを左上から右下にかけて自動的に追跡して 調べるための自動追跡プログラムを作成(画像のファイル名は仮としてgazou.bmpとする) 【 GUI 】制限なし 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始)/ 【 期限 】日曜日夜まで。 【 Ver 】1.5 【 補足 】出来ればプログラムの1行ずつに簡単な説明をお願いします。 丸投げです、どうかよろしくお願いします
917 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/28(金) 03:09:13
すいません。 追跡というよりは自動で発見させて座標を取得するということです。 よろしくお願いします。
918 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/28(金) 03:18:05
つまり画像の周りの座標をわからせればいいってこと?
bmp中の黒い点(たぶん1ピクセル)の座標を(0,0)から走査して調べるのかな
> 背景白の中に一つだけ黒い点がある画像 なんだからどういう走査方法でも得られる座標は同じやないの?
画像が変われば座標だってちがうだろ。 同じ画像なら当然同じ座標だw
そりゃ画像が変われば座標が違うのは当たり前 黒い点はひとつしかない画像が対象なんだから左上から走査しても右下から走査しても もっと別の走査方法をとっても黒い点の座標は一緒じゃないかってこと
左上からと書いてあるし、(0,0)から走査するのが通常だよね
924 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/28(金) 03:47:52
みなさんの言うとりで 白い背景の中に一つだけ黒い点があってその黒い点の座標は適当な場所にあるんですが そのときに黒い点がどこにあっても発見でき結果として黒い点の座標を習得し表示できればよいです。 よろしくおねがいします。
まあね でもじゃあなぜ通常のことだしどういう方法でも同じ結果になるのに 走査方法をわざわざ書いたのかという疑問があったんだ
>>915 public class Hoge { // Hogeクラスの定義を始めます。Hoge.javaに入れて下さい。
public static void main(String[] args) throws java.io.IOException { // String配列を引数に取るクラスメソッドmainですが引数は使いません。IOException例外を投げるかもしれません。
java.awt.image.BufferedImage a = javax.imageio.ImageIO.read(new java.io.File("gazou.bmp")); // gazou.bmpを読んでBufferedImageオブジェクトを作ります。
for (int i = 0; i < a.getWidth(); i++) for (int j = 0; j < a.getHeight(); j++) if ((a.getRGB(i, j) & 0xffffff) == 0x000000) { System.out.printf("(%d,%d)\n", i, j); break; }
// 黒い点のある座標X,Yを左上から右下にかけて縦方向に調べてゆき黒い点があれば(X,Y)の形式で表示します。
} // mainメソッド終わり。
} // Hogeクラスの定義終わり。
927 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/28(金) 03:51:23
黒い点1ピクセルの座標を自動的に取得できればいいみたいです。 よろしくおねがいします。
思うに、放物運動とかを単位時間で何枚か連写した写真(bmp)から、データとして 座標がほしいとかそんな感じなのかな。
929 :
926 :2007/09/28(金) 03:58:49
すまんすまん。きちんとbreakさせてなかった。 黒点ひとつだけの画像でテストしたので気がつかなかった。 4行目は、 loop: for (int i = 0; i < a.getWidth(); i++) for (int j = 0; j < a.getHeight(); j++) if ((a.getRGB(i, j) & 0xffffff) == 0x000000) { System.out.printf("(%d,%d)\n", i, j); break loop; } に変更。
多重ループからの脱出はヘルパ関数からreturnの方がいいとおも。 1重ならシンプルにbreak;で抜けるけど、ラベル使うとなんか読みにくいしね。
931 :
926 :2007/09/28(金) 04:05:51
>>930 そうか、そうだね。どうせ後に何の処理もないし、returnで良かったのか。
932 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/28(金) 04:14:37
すいませんとても助かりました。 ありがとうございます。
ということで、returnにしてみた。 public class Hoge { public static void main(String[] args) throws java.io.IOException { final int mask = 0x00ffffff; final int black = 0x00000000; java.awt.image.BufferedImage a = javax.imageio.ImageIO.read(new java.io.File("gazou.bmp")); for (int i = 0; i < a.getWidth(); i++) for (int j = 0; j < a.getHeight(); j++) if ((a.getRGB(i, j) & mask) == black) { System.out.printf("(%d,%d)\n", i, j); return; } } }
【 課題 】下記のjavaプログラムを作成し、実行せよ。 整数nを受け取ってnの階乗を返すfactorialメソッドを持つFactorialクラス。 ただし、factorialはstaticメソッドとし、Factorialクラスの インスタンスを生成しなくても使えるようにせよ。 上記factorialを使って0から10までの階乗を計算して表示するFactorialMainクラス。 【 形態 】1. Javaアプリケーション 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】9月28日 12:00 【 Ver 】1.5.0_12 【 補足 】また、Java言語とC言語との違いやstaticメソッ ドの意義などに関する考察を述べよ。 丸投げです。お願いします。
>>934 >>897 >>898 (ststicをstaticに修正)なり
>>903 のFactorialのmainをFactorialMainのメソッドにして
factorialの呼び出しをFactorial.factorialのようにクラス名をつけて書く
Java言語とC言語の違いはC言語のプログラムはJavaコンパイラでコンパイルできない
staticメソッドの意義はインスタンスを生成しなくても呼び出せる
0が入力さらた時、−1と掛けてしまわないのん?
938 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/28(金) 11:28:03
【 課題 】500×500のフレーム内に、20×20の正方形を、1秒おきにランダムな位置に描画し、マウスによって その正方形をクリックさせるテストプログラムを開発して下さい。 20回正方形を描画したところで、何回それがクリックされたかを表示して終了するようにして下さい。 ソースコードはReactionTest.javaに記述して下さい。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】1. AWTのみ 【 期限 】本日中に 【 Ver 】java version "1.5.0_07" すいません。丸投げです。
>>937 >>898 はststic以外にもreurnもつづりが間違ってる。{}のバランスが取れてないし。
そこらへんを修正すれば0を入力された時はif ( n==0 ){ return 1; }の行が生きてきて
1を返すので-1と掛けてしまうことはない。ただ、0以上を入力された時は問題ないが、
負の数が入力された時は止められないから、どんどんnを小さくしつつ掛けられていく。
n==0でなくn<=0にしておくと、負の数が掛けられた時は1を返すことになるが、
長大な繰り返しになることはなくなる。
>>903 の方はn>=2の時だけ繰り返すのでn=0の時はwhileループを一度も回らずに1を返す。
負の数を入れたときは例外を投げるようになっている。
両方に共通する問題は階乗の値がintの範囲を超えるようなnを入力された時だが、
intでなく任意桁を扱えるBigIntegerを使えば延命はできるが、計算機資源は有限なのでいつか限界は来る。
× n==0でなくn<=0にしておくと、負の数が掛けられた時は ○ n==0でなくn<=0にしておくと、負の数が入力された時は
>>939 引数はintだから与えることのできるn自体も有限だけどなw
大雑把にはn=Integer.MAX_VALUEで10桁程度の数を10桁回程度乗じるくらいのCPUとメモリの余裕があれば計算し切れる
943 :
938 :2007/09/28(金) 18:29:35
>>942 で実行したのですがエラーが出てしまいました。だれかわかる方宜しくお願いします。
ReactionTest.java:33: シンボルを見つけられません。
シンボル: 変数 x
ReactionTest.java:34: シンボルを見つけられません。
シンボル: 変数 y
ReactionTest.java:44: シンボルを見つけられません。
シンボル: メソッド contains(java.awt.Point)
ReactionTest.java:55: シンボルを見つけられません。
シンボル: 変数 x
ReactionTest.java:55: シンボルを見つけられません。
シンボル: 変数 y
ReactionTest.java:55: シンボルを見つけられません。
シンボル: 変数 width
ReactionTest.java:55: シンボルを見つけられません。
シンボル: 変数 height
ReactionTest.java:62: シンボルを見つけられません。
シンボル: コンストラクタ Rectangle(int,int)
>>943 必ずJDKを再インストール
ついでにReactionTest.javaのあるディレクトリにある全てのjavaとclassと拡張子のついたファイルを消去
暇があればRectangle.javaやRectangle.classを消すのも一興
>>944 いつもと違うディレクトリに保存したらできました。
本当にどうもありがとうございました。
>>944 rt.jarとかが壊れてる可能性を否定はしないけどw
対策の順番違うぞw
>>945 Rectangleクラスを自分で作ったか、どこからかもってきて、
「いつものディレクトリ」に置いてあるんじゃないかな?
java.awt.Rectangleよりも、そのクラスの方が優先されて使われたためのエラー。
だから、自分でやったように別のディレクトリにReactionTest.javaを移すか、自前のRectangleを消すかすればいい。
こういうことが起きないように、できれば標準APIのクラスと同じ名前のクラスは作らないか、
作った時は無名パッケージでなくきちんとパッケージ名を決めて管理しておいたほうがいい。
それとも、課題ごとにディレクトリを新規に作って別々に管理するか。
>>947 まじめに
>>944 を実行したら、ReactionTest.javaも無くなってしまっている件。
最後の1行だけが真実だろw
>>948 ReactionTest.javaは何回でもDLできるんやし無くなってもええやんw
ワードとかエクセルとか貼り付けるバカが増えているの微妙 回答者も開かない可能性高いのにバカだよな
テンプレのソースポストネットの日本版みたいなのあるといいな
>>825 Lesson1答えてもらえてよかったね。
まさかLesson2もここに丸投げするつもりじゃないよね?
あ、水曜日の授業のとき、教室のドアにこのスレ印刷して貼っておくから^^
去年も同じ問題を質問した奴がいたぞ そこの講師やTAなら何とかしとけ
出題者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
得々として自分の教授術の無さをひけらかす 自分の課題がこんな所へ投げられたら恥辱のあまり腹切りたくなってもいいくらいだ 無為徒食にして金をもらうだけでそんな教える者としてのプライドは最初から無さそうだが
>>956 逆ギレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
おおー見やすくていいかも。 おつかれ!!
>>958 *-+。・+。-*。+。*
\ 。*゚
∩ *
(´・ω・`)
。ヽ、 つ
゚ ヽ、 ⊃
+゚ ∪~ ☆
゚+。*。・+。-*。+。*゚
>>957 依頼者のレスと考えているのかもしれないが依頼者が出題者を挑発しても何の得にもならないと思うが
無能な依頼者が無能な出題者にやり込められるのは問題ないしどんどんやればいい
ただそれは単位を出さないなり放校するなり依頼者に致命的なことを静かに機械的にやればいいこと
嬉しそうにここに報告するところに教える者としての自負心の無さを見た
>>958 乙〜
sourcepostも悪くないけどやっぱり線路あるといいね
先生の愛だよwww 961は自分が最高自分以外は全部無能というバカの壁なひと
963 :
961 :2007/09/29(土) 18:00:01
でも自分が教える立場で教え子が馬鹿丸出しな行為をしているのを見たら 自分の教え方を反省するし自分自身に対して恥ずかしいと思ってしまうよ 自分以外は無能なのでなく自分も含めて無能だと思っているだけだ そしてそれは悲しいことだから少しでも上を目指したいとも思っている ここでのレスは言葉遊びに過ぎないわけだけどな
965 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/29(土) 18:25:12
【 課題 】輪郭追跡処理の問題で背景が白、物体が黒の2値画像(フィル名は仮でmono.bmp)を、 左上から調べていき 黒い物体の輪郭線を抽出し輪郭だけの画像を作るプログラムを作る 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】日曜日まで 【 Ver 】java version "1.5.0_07" すいません。丸投げです。 かんたんに説明なんかも入れてくれるとうれしいです。 よろしくお願いします。
ある程度制限がないと難しいな。 物体がべた塗り1個で縦横幅がいくらかあるなら、輪郭部分1ピクセル残すとかでできそうだけど。
>>967 単純に、四方を黒で囲まれてない黒は輪郭線の一部
ってやるんでないの?
ピクセル単位で井桁の時に抜けがありそう
970 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/29(土) 19:57:26
971 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/29(土) 20:04:55
【 課題 】Javaで以下のサンプル図のような絵が表示されるプログラムを組みなさい。
・太陽(赤系のグラデーション)、虹(7色以上のグラデーション)、風景(草原、空など)が表示される。-kadai1.javaで保存
・それが完成したら外部画像を読み込み、太陽、虹のシェイプに読み込んだ画像ファイルが重なり表示されるようにしなさい。-kadai2.javaで保存
それぞれのサンプル図1:
ttp://up.uppple.com/src/up6805.jpg 2:
ttp://up.uppple.com/src/up6806.jpg 配布された読み込み用の画像1:
ttp://up.uppple.com/src/up6807.jpg 配布された読み込み用の画像2:
ttp://up.uppple.com/src/up6808.jpg 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始)/
【 GUI 】2. Swing
【 期限 】9月30日午後11時59分まで
【 Ver 】java version "1.6.0_02"
【 補足 】太陽を描くのにEllipse、周りの三角形を描くのにPolygonを使います。
虹はArchを使って描きます。 グラデーションはGradientPaintを使います。
虹の構成色は赤、橙、黄、緑、青、藍、紫です。
外部の画像をシェイプと重ねるにはTexturePaintを使います。
外部画像の読み込みはコード内に"image.jpg"のようにセットします。
サンプル図2ではどちらとも同じテクスチャになっていますが、実際は
image1とimage2を使い、太陽と虹それぞれ違うテクスチャにしなければなりません。
補足が多くて申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。
972 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/29(土) 20:17:41
ジャーヴァ・スクライプト(英語は発音大事)って JAVAと違う、たまたま似ただけだといっているが JAVAって固有名詞があるわけじゃないし略語でもないだろ。 似ようがないじゃん。 これが「佐藤」とかだとありふれているから、 プログラマイング言語・佐藤 と 佐藤スクライプト なら、話は分かるがJAVAって似ようがないだろ。 なんで似た?
Sun社のJava言語に似た記法を用いることが名称の由来だが、直接の互換性は無い。 という事だそうです。
Livescript ECMAscript ってよべってこった
こんな所で嘘を書く意味はない
>>958 をいれたテンプレ修正案
行数がギリギリだわ
>>974 というかecmascriptは仕様、javascriptはnetscapeの実装。
LiveScriptとお呼び!って事だな。
【 課題 】1.数値型の変数 i を宣言せよ(変数宣言1文で) 2.文字列型の変数 str 宣言し、「Hello,world!!」で初期化せよ(変数宣言1文で) 3.以下のメソッドの戻り値の型を示せ public String testMethod(String str){ String result=""; result=str; return(result); } 4.次のメソッドを実行した際の戻り値の内容(値)を示せ public static testMethod2(){ int result="55"; for(int i = 1; i<=10; i++){ result-=i; } return(result); } 5.次のコードに含まれる変数 isEmpty の型は何型が妥当か? if(isEmpty){ System.out.println("空っぽだよ"); }else{ System.out.println("入ってるよ"); } 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始)/ 【 期限 】提出期限:30日(明日)の18:00まで 【 Ver 】java version "1.6.0_02" 【 補足 】5問と多い上に、丸投げで申し訳ないですがよろしくお願いします。
1. int i; 2. String str = "hello,world!!"; 3. String 4. int result="55";←この文でコンパイルエラー(笑 5. boolean これはヒドイ丸投げwww
どうせ、きれたゆとりくんが精一杯考えた問題だろwww
>>983 せっかく専用ロダできたんだから課題ごとに説明文とソースファイル分けてインデント整形するくらいしてもいいんじゃないか?
986 :
953 :2007/09/30(日) 01:59:20
>>983 ==
>>825 >>953 おいおい手前いい加減にしろよ
同じ講義受けてる私としては悲しいよ、こんなクズと一緒だなんて
流石に許せないのでこれは報告させてもらう
ちなみにjdkのバージョンは
>>983 の1.5.xが正しいね。
課題を丸投げするのも自由 課題を丸投げしたのを報告するのも自由 課題を丸投げして後で長期的に困るのも自由 ただ、長期的に本人が困ったことで周りに迷惑をかける事だけは自由ではない そこんとこよろしくね
>>986 お前が報告しようがしまいがどうでもいいがわざわざ書き込むな。
依頼者も密告覚悟で晒してるんだろうしな。
許せないのは分からないでもないがここはそういうところだ。
>>987-988 確かにそーっすね、正論です。
でもまぁこれで
>>983 へのレスはつかないと思うので私的には満足です。
スレ消費さーせんしたw
>>981 "数値"型だからNumber i;じゃないの?intとはry
>jdkのバージョンは
>>983 の1.5.xが正しいね。
何が言いたいか分からんw
>>976 新スレ立てようとしたら無理だたぽ
無力でごめん
>>995 アンカミスったorz
寝起きの2chはいかんな
流そうか
1000 :
デフォルトの名無しさん :2007/09/30(日) 08:54:23
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。