【オープンソース】数式掲示板を作ろう【Java】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1LightCone ◆sSJBc30S5w
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1184058986/-100

を参照のこと。


数式が使える掲示板をオープンソースで開発したいと思ってい
ます。目的は、数式が気軽に使える掲示板を用意し、物理や数学
を中心とした科学の活発な議論を行うことです。
現在でも、Javaアプレット版の表示コアがほぼ完成しており、
TeXと似た方式で、数式のソースファイルを入力すると、即座に
コンパイルして表示する方式になっています。
後は、掲示板機能の充実と、数式のキーボードからの直接入力、
式レベルでの計算への対応を予定しています。

・・・
2デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 18:49:54
ここで募ってみろ。暇人が多いから参加者多いかもな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1142529119/l50
3デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 18:51:05
そこに居る奴はJAVA出来ないんじゃないの?
4LightCone ◆sSJBc30S5w :2007/07/10(火) 19:42:24
本当は開発マシンが故障したので、現在はまともに開発できない。
今は、テスト用の旧型ノートパソコンで通信している。

この状況は、逆によいかもしれない。おいらは見守り、他の人に
開発してもらうのには。
5デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 19:43:04
TeX表記の数式を見つけたら数式として整形して表示する専ブラがあればよくね?
6デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 19:44:26
WebProgでやれ
削除以来出して来い
7LightCone ◆sSJBc30S5w :2007/07/10(火) 19:47:54
>>5
否定しないが、JavaAppletのインストールさえすれば、今の状況と
余り変わらないかも。JavaScriptと連携すると、HTMLの全ての
タグをJavaAppletで処理させることができるので。
8LightCone ◆sSJBc30S5w :2007/07/10(火) 19:49:42
>>6
2chの管理人ですか?
9デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 19:52:32
>>8
2chの管理人でも>>6でもないけれど、ローカルルールに書いてあるように
WebProg(http://pc11.2ch.net/php/)でやるべき。
105:2007/07/10(火) 19:53:03
ちょっと前に思いついた事なんだけど適当な2ちゃんねる専用ブラウザでも改造して数式対応したらいいと思うんだ。
11LightCone ◆sSJBc30S5w :2007/07/10(火) 20:00:15
>>10
興味があるなら、やってみて。
125:2007/07/10(火) 20:01:22
>>11
色々忙しいから空き時間見つけてやってみる
13デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 20:02:28
>>3
失礼な。
JAVAScriptくらい使えますが。
14LightCone ◆sSJBc30S5w :2007/07/10(火) 20:04:45
>>12
はい。
15デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 20:21:25
MathMLでは駄目なんだろうか。
16LightCone ◆sSJBc30S5w :2007/07/10(火) 20:29:27
>>15
未対応のブラウザが多いのと、積分記号などが余り美しくない、という
問題がある。また、そもそもShikikeiやTeXのような効率的な記述ができ
ない。結局MathMLへのコンパイル作業が必要になる。また、MathMLを
見ようとするとMathPlayerが必要になる。JavaAppletの方が汎用性が
高く、多くの環境で動作すると思われる。将来、数式の直接入力にも対応
できる。
17デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 20:42:11
× 作ろう
○ 作ってください
18LightCone ◆sSJBc30S5w :2007/07/10(火) 22:11:19
>>9
ちなみに、Sunの「Java」という、「JavaScript」とは全く違った言語を
メインに使っていますぜ。Scriptが付くか付かないかで名前が似てるだけで
全くの別言語になるというややこしさ。
19デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 22:49:06
>>18
tp://hooktail.maxwell.jp/cgi-bin/mathimg.cgi
20デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 22:49:09
無駄に異なる板にスレ立てて宣伝ですか
21デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 22:59:56

ほ す ぷ を な め ん な よ !
22デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 00:45:10
>>21
レロレロ
23デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 00:55:11
ビラビラスレから来ました。私もJAVAは使ったことがあります。ポップアップを買ってに閉じれないようにしたり、右クリックをすると警告メッセージを出すといったことならプログラミングしたことがあります。初心者ですが貢献したいと思います。
24デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 01:21:00
MathML、firefoxなら標準で見れるでしょ。フォントは別途必要かもだけど。
TeXライクな表記からMathMLにコンパイルすればそれでいいんじゃね?
25デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 02:12:50
そんなマイナーブラウザで見れたって仕方無いだろ。
26デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 07:56:19
メジャーだよ
27デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 14:03:22
MathPlayerくらい入れろ。
285:2007/07/11(水) 20:34:44
TeX形式で書かれた数式をどう識別しようか。
何か特殊な文字列にくるむべきだろうか。
29デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 22:55:15
オナニースレからきました。
ディルドーの使い方なら力になれるとおもいます
30デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 17:06:12
a
31LightCone ◆sSJBc30S5w :2007/07/12(木) 17:06:57
>>24
MathMLだと表示位置が、プログラム側からは基本的に把握できないので、
マウスで選択した領域をコピー&ペーストして再利用したり、マウスで
クリックした数式オブジェクト近辺を修正し始めると言った事が基本的に
できなくなります。基本的にと言ったのは、JavaScriptの
onmouseやonclickをMathMLタグのstyle="・・・"属性に指定すれば
もしかするとクリック位置を把握できるようになるかもしれないから
です。また、DOMを利用すれば他の方法もないとは限りません。
しかし、JavaAppletを使っても、現状のように数式表示はすでに
できてしまっているので、いまさらMathMLに戻る必要は感じません。
実際にどう表示されるかは以下をご覧下さい:
(JavaAppletが動作しない場合はご連絡下されば幸いです)

JavaApplet単独テストページ:
http://nowsmartsoft.or.tv/ShikikeiJavaTest/Shikikei-Resizable.html
http://nowsmartsoft.or.tv/ShikikeiJavaTest/Shikikei-EinTerm.html

↑が見れない人のためのスクリーンショット:
http://nowsmartsoft.or.tv/ShikikeiJavaTest/ShikikeiResizable-1.png
http://nowsmartsoft.or.tv/ShikikeiJavaTest/ShikikeiResizable-2.png
http://nowsmartsoft.or.tv/ShikikeiJavaTest/ShikikeiEinTerm.png
32デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 18:57:39
a
33デフォルトの名無しさん:2007/07/13(金) 19:14:03
>>18
JavaScriptだからではなく、インターネットの掲示板だからWebProgなんだってのに。
34デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 07:58:32
b
35デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 08:16:00
何で同じスレタイが二つもあるん?
36デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 09:09:32
c
37デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 17:23:53
LightCone久しぶり過ぎて吹いた。

NWSOSはどうなったんだろう・・・
38デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 19:04:24
LightConeって何年かシャバから姿を消してたよね。
39デフォルトの名無しさん:2007/07/16(月) 00:27:47
40デフォルトの名無しさん:2007/07/17(火) 22:42:55
a
41デフォルトの名無しさん:2007/07/17(火) 22:54:40
知恵遅れが勃てたスレ無駄に上げないでくれる?目障り。
42デフォルトの名無しさん:2007/07/17(火) 23:00:12
a
43デフォルトの名無しさん:2007/07/17(火) 23:02:25
まぁ、当然の帰結だわなw
44LightCone ◆sSJBc30S5w :2007/07/18(水) 05:42:16
何が?
45デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 05:52:58
上げるな→age が。
46LightCone ◆sSJBc30S5w :2007/07/18(水) 05:53:54
>>33
確かに、掲示板のみであれば、WebProgに書くべきかも知れんが、
JavaApplet部は、JavaApplicationとして単独のアプリケーションと
しても利用できる可能性を持っている。
そこの部分まで考えるかどうかによって変わってくる。
47LightCone ◆sSJBc30S5w :2007/07/18(水) 05:55:28
>>45
それが >>44の質問に対する答えなのでっか?
48デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 05:56:57
そうだよ。何か問題でも?
49LightCone ◆sSJBc30S5w :2007/07/18(水) 06:17:42
>>48
ということは、

>>45>>43の解説だということなんか?
50デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 06:20:57
何が疑問なんだ?
51デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 19:00:20
面白いとは思うんだけどライセンスが・・・
MIT/Xあたりだったら気兼ねしないのだけど
52LightCone ◆sSJBc30S5w :2007/07/18(水) 21:14:36
>>51
ライセンスは、もっと柔軟に変えてもいいかなとも思ってる。
GPLでもいいかな・・・。
53LightCone ◆sSJBc30S5w :2007/07/18(水) 21:43:02
ライセンスが気に入って貰えなくて使ってもらえないというのは一番
望まないところかも・・・。
5451:2007/07/18(水) 22:57:19
>>52
俺はGPLは大嫌いなので絶対に使わない。
でも一般的にはGPL容認派の方が多いかもね。
55デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 23:06:11
BSDでいいと思う。改変されたっていいじゃんw
56デフォルトの名無しさん:2007/07/19(木) 00:31:07
GPLってのは秘守義務がある人とか契約に縛られてる人が
オープンで活動する場合、GPLの規約で自身も縛る事で
身の保身をはかるというか、そういう使い方をすべき。

最初オープンで開発をやっていたが、ある日上司の気が変わって
突然きついライセンスが付くとかそういう心配のある人が使うべきもの。

そういうのがない人はデフォでBSDでしょう。
57LightCone ◆sSJBc30S5w :2007/07/19(木) 04:02:52
>>56
最初の三行の意味が分からん。

>>54-55
とにかく一番使用者が多くなるようなライセンスを選択したい。
そして、元はと言えば SHIKIKEIのソースから派生したものである
事がソースレベルでもバイナリレベルでも消えずにはっきりと
分かる様になっていてほしい。

この条件が守られるなら、オイラへの料金の還元などは全く要らない。
58デフォルトの名無しさん:2007/07/19(木) 06:45:05
秘守義務w
5951:2007/07/19(木) 07:10:35
>>57
派生させたときにCopyrightは消せないからライセンスは前に追記する。
これはパブリックドメイン(著作権放棄)以外では義務。オープンソースでも必ず守る。
たとえばSHIKIKEIがMITで、それをパクッた俺様アプリ(OreOre)が独自ライセンスの場合。

// OreOre Copyright (c) 2007 Ore-Sama
// OreOre is licensed under Ore-Sama License.

// SHIKIKEI Copyright (c) 2007 AOKI, Yutaka
// Permission is hereby granted, free of charge,
// to any person obtaining a copy of this software
// (中略)
// THE USE OR OTHER DEALINGS IN THE SOFTWARE.

文字列をバイナリレベルで刻印するのは以下のようにする。
これを削除すると著作権に抵触するのでやってはいけない。
static const char *_copyright = "shikikei.c SHIKIKEI Copyright (c) 2007 AOKI, Yutaka";

Microsoftもこれを守っている。Cygwinで確認できる。
$ strings /cygdrive/c/WINDOWS/system32/ftp.exe | grep Copyright
@(#) Copyright (c) 1983 The Regents of the University of California.
60LightCone ◆sSJBc30S5w :2007/07/19(木) 23:53:26
>>59
ライセンスは何かと予想が難しく、選択に迷う。
結局のところどのライセンスがよいか分からない。

あと、その_copyrightはコンパイラの最適化で消える可能性がある。
static属性が付いているため、外部からリンクされる可能性がないので、
そのソースファイルで使われていなければ、バイナリレベルではなくなって
しまう可能性がある。

それと、そういう文字列を「削除しないでください」という事をどこかに
明記する必要があるのかどうかも分からない。ライセンスの中に消しては
ならないと元々書かれているのであれば、そう言ったことを自分で書く必要
はないかもしれないし。

あと、GPLは沢山見かけるのに、BSDLやMIT/Xなどは余り見かけないような
気がするのはなぜかも疑問。実は、GPL以外は普及上問題があるのかもしれ
ない。BSDLの方がよいという声が聞かれるが、実はソースをクローズドにできる
可能性が残っているのは、何か致命的な問題になっているのではなかろうか。
61デフォルトの名無しさん:2007/07/19(木) 23:54:05
男ならだまってGPL3にしろよ
ガタガタいわねーで
62デフォルトの名無しさん:2007/07/20(金) 03:54:56
> 秘守義務

www
63LightCone ◆sSJBc30S5w :2007/07/20(金) 04:11:35
ところで、
今のBRPL(※BSDLではない)ライセンスだと、やる気をなくしたり、
馬鹿馬鹿しい心境になったりする人がいたりするのかな?
それとも他に何か問題点が?
6451:2007/07/20(金) 07:55:39
>>60
> あと、その_copyrightはコンパイラの最適化で消える可能性がある。
あのねー、あくまでヒントだから。
そこまで分かってるなら工夫できるでしょ?
一例としてFreeBSDの__FBSDIDマクロの実装↓
ttp://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/sys/cdefs.h?rev=1.93;content-type=text%2Fplain

> それと、そういう文字列を「削除しないでください」という事をどこかに
> 明記する必要があるのかどうかも分からない。
クローズ可のライセンスは基本的に相手の善意を期待してるんで、
疑心暗鬼に陥るなら使わない方がいいよ。

> 何か致命的な問題になっているのではなかろうか。
派生させたソフトで利益を挙げた人が本家に還元しないため、
循環系が成立しないということは言われている。
もともとクローズ可のライセンスは「持ってけドロボー」くらいでやるもんなんで、
そんなの気にするなら使わない方が良い。

俺はドロボーなんで、盗めるものしか使わないけど。(藁
65デフォルトの名無しさん:2007/07/20(金) 09:39:40
>>63
ここでのやり取りを見てると後々使用条件のことで揉めそう。
そんなときGPLにしろBSDにしろ実績のあるライセンスなら
過去の例を挙げて対処できるんだけど、
俺様ライセンスだと「そこの意図はこうだ」みたいに
後付でどうにでも言えてしまうというのが怖い。
面倒ごとに巻き込まれたくない人は敬遠する。

だから人口に膾炙させる気があるなら、
俺様ライセンスは涙を飲んで選択肢から外して、
前例から一番ましなものを選ぶのを薦める。

GPLv3と有償ライセンスの二本立てが向いているように思える。
一般向けはGPLv3にして、それが嫌な人には商用利用権を売るってこと。
ただしGPLには手を出さないって層は確実に存在するから、
そういう人は門前払いにすることになるけどね。
66デフォルトの名無しさん:2007/07/20(金) 09:47:09
>>60
>それと、そういう文字列を「削除しないでください」という事をどこかに
>明記する必要があるのかどうかも分からない。
それ明記するとOSS界ではタブーの宣伝条項みたいになって
ボロクソに言われることになると思うよ。
67デフォルトの名無しさん:2007/07/20(金) 10:38:57
宣伝条項についてはこの辺参照のこと。
ttp://www.gnu.org/philosophy/bsd.ja.html
68デフォルトの名無しさん:2007/07/20(金) 13:06:39
>>66
宣伝条項と関係ねーじゃん。
ボロクソなのは君のオツム。
69LightCone ◆sSJBc30S5w :2007/07/20(金) 14:48:36
>>65
独自ライセンスはやめた方が安心する人が多いと言うことは、了解。

>GPLv3と有償ライセンスの二本立てが向いているように思える。
>一般向けはGPLv3にして、それが嫌な人には商用利用権を売るってこと。

二本立てというのが、よく分かってないので聞きたいのだけど、
たとえば、GPLv3のライセンスの方には改良したソースを寄贈したいが、
商用ライセンスの方には貢献したくない、みたいな事を想定した体制
なんでっか? そうすると、二本独立したパッケージ(?)が存在する事
になりますよね。

逆に、仮にどちらのライセンスでも、同じソース、同じバイナリになっている
と仮定するなら、ライセンスが二種類ある意味が分からないのだけど・・・
(背理法)。
70LightCone ◆sSJBc30S5w :2007/07/20(金) 14:58:53
GPLv3版を改良した人のソースは、自動的に有償ライセンスのソースにも
反映されると言うことなんだろうか?

↑この言い方は変かも知れない。しかし、GPLv3だったら参加したいが、
勝手にクローズドにされて企業に使われてしまうのが嫌な人がいたとして、
GPLv3だと思ってソースに貢献した場合、その人の意思に反してしまう。
つまり、クローズドになる可能性も知った上でソース貢献する必要が
あることになる。

また、全く異なるプロジェクトのGPLのソースを切り取って、二本立て
ライセンスのプロジェクトに合体させたい人がいた場合どうなるのか?
別のプロジェクトで純粋なGPLライセンスのソースを書いた人は、
自分のソースが勝手にクローズドになることを許してない可能性が
あるのだから、無許可でクローズドになる可能性のあるプロジェクトに合体
させるわけには行かない。
71デフォルトの名無しさん:2007/07/20(金) 14:59:24
>>68
ソースやバイナリに刻印という細かい手段に囚われていないかな?
L様の目的は派生品にも自分の著作物であることを明示すること。
これは一般的に宣伝条項として行われてきたことそのもの。
72デフォルトの名無しさん:2007/07/20(金) 15:07:09
>>69
>GPLv3のライセンスの方には改良したソースを寄贈したいが、
>商用ライセンスの方には貢献したくない、みたいな事を想定した体制
>なんでっか?
L様に寄贈できるのは、L様への利益供与に同意した人だけです。
GPLしか認めない人が自分で改造した場合は、
俺バージョンとしてフォークすることになります。

>二本独立したパッケージ(?)が存在する事
>になりますよね。
フォークする人が出てくれば、その通りです。
ただしフォークした人はGPLに縛られるため、
未来永劫ソースを公開し続ける義務が生じます。


二本立てで成り立っている実例があります。
Open Office, MySQL, Qt

これらは少人数でフォークして維持できる規模を超えているのが
うまく機能している理由ではないかと思われます。
73デフォルトの名無しさん:2007/07/20(金) 15:13:12
>>70
>GPLv3版を改良した人のソースは、自動的に有償ライセンスのソースにも
>反映されると言うことなんだろうか?
それは不可能です。

>クローズドになる可能性も知った上でソース貢献する必要が
>あることになる。
はい、その通りです。L様への貢献には同意が必要です。

>全く異なるプロジェクトのGPLのソースを切り取って、二本立て
>ライセンスのプロジェクトに合体させたい人がいた場合どうなるのか?
他から持ってきたGPLのソースを、GPL版SHIKIKEIに合体させることは可能です。
ただしそれを本家L様バージョンに取り込むことはできません。

>無許可でクローズドになる可能性のあるプロジェクトに合体
>させるわけには行かない。
第三者が勝手にGPL版SHIKIKEIと他のGPLソフトを合体させてもOKです。
それをL様が自分のものとして取り込むことができないだけです。

誰かがGPLコードを混ぜて改造したバージョンが素晴らしければ、選択肢は3つ。
1. 無視する。
2. 自分で同じ機能を再実装する。
3. GPL一本立てにする。
74デフォルトの名無しさん:2007/07/20(金) 15:26:07
>>69
>逆に、仮にどちらのライセンスでも、同じソース、同じバイナリになっている
>と仮定するなら、ライセンスが二種類ある意味が分からないのだけど・・・
>(背理法)。
SHIKIKEIを自社製品に組み込んで売りたい、
その際に施した改造点は公開したくない、
という人に抜け道を与えるのが二本立ての目的です。
つまり商売という選択肢を残す方法です。

商売っ気は抜きでも構わない、ソース公開義務も必要ない、
でも自分の存在をアピールしたいというのであれば、
宣伝条項付きBSDライセンスでも使えばいいでしょう。

ただし宣伝条項付きBSDライセンスはGPLと合体できないため、
GPL支持者からは文句を言われるかもしれませんが。
詳しくは>>67のリンク参照。
75デフォルトの名無しさん:2007/07/20(金) 15:55:05
>>67
>BSD ライセンスをコピーする代わりに、
>XFree86 からライセンスをコピーするようにしてください。
記事が古いからだと思うが、これまずくないか?
今のXFree86は宣伝条項が付いている。
76デフォルトの名無しさん:2007/07/20(金) 16:30:49
>>75
ぐちゃぐちゃだねぇ・・・
77デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 02:38:37
GPLv3 ==> ソースを公開したくない人(BSD派等)を排除
宣伝条項BSD ==> GPL派を排除

GPL派とBSD派とではGPL派の方が多いだろう。
そいつらの両方を満足させるのは無理なんで、
現実問題としてどちらかを見捨てることになる。
数の論理でいけばBSD派を切り捨てるのが合理的か。
78デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 09:01:36
GPL3になったらソースコードの編集者全員の
許可ないとそもそも変更できんぞ
79デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 09:19:29
>>78
作者以外まだ誰も手を出してないのに何を心配している?
80デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 10:06:59
>>71
> これは一般的に宣伝条項として行われてきたことそのもの。

全然違うよ。w
なんだその脳内一般的宣伝条項。
81デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 10:44:46
>>80
不勉強で申し訳ありません。
具体的に違いをご教授願えませんでしょうか。
82デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 22:34:44
a
83デフォルトの名無しさん:2007/08/03(金) 10:04:14
b
84デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 23:22:22
「自殺」、半数が偏見
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/kenko/070804/knk070804000.htm

「自殺は突然」など自殺者の心理、半数が誤解
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070804it11.htm

85デフォルトの名無しさん:2007/08/18(土) 14:01:03
GPL感染に俺ライセンス感染で対抗したらどうなる?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1157534115/l50

414 名前: 仕様書無しさん [sage] 投稿日: 2007/06/22(金) 15:02:48
mySQLみたいなデュアルライセンスって「良い着地点」みたいに言われてるけど、
GPL版を元にバグのフィードバックなんかがあっても商用版に取り込めないことになるのでは?

415 名前: 仕様書無しさん [sage] 投稿日: 2007/06/22(金) 22:37:30
>>414
バグの正確な把握は出来るから、コード見せてもらわなくとも詳細聞けば大丈夫じゃないか?
416 名前: 仕様書無しさん [sage] 投稿日: 2007/06/23(土) 02:36:55
>>414
フィードバックしてくれた人に直接許可をもらえばいいんじゃないの?
417 名前: 414 [sage] 投稿日: 2007/06/25(月) 15:52:57
>>415-416
たしかにそれで法的には良さそうだけど、mySQLはそうしてるのだろうか?
またはGPL版での進化は期待しない or 無視か?
86デフォルトの名無しさん:2007/08/25(土) 14:14:13
mySQLを商用で使うなんて正気とは思えん
87デフォルトの名無しさん:2007/08/27(月) 15:22:45
a
88デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 23:57:44
hosyu age
89デフォルトの名無しさん:2007/09/30(日) 01:51:17
>>86
LAMPなんつって提唱されてる昨今の状況から否定するかね?
90デフォルトの名無しさん:2007/10/08(月) 23:28:08
hosyu
91デフォルトの名無しさん:2007/11/05(月) 00:22:08
a
92デフォルトの名無しさん:2007/11/24(土) 01:11:57
g
93デフォルトの名無しさん:2008/01/09(水) 09:57:45
mimetexで十分、
94LightCone ◆sSJBc30S5w :2008/03/23(日) 09:50:48
ShikikeiのPukiWikiを設置:
http://nowsmartsoft.or.tv/PukiWiki/index.php?Shikikei

ソースのダウンロード法/Shikikei掲示板の設置法:
http://nowsmartsoft.or.tv/PukiWiki/index.php?Shikikei%2F%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9

95LightCone ◆sSJBc30S5w :2008/03/23(日) 09:56:55
>>93
数式の入力支援、自動計算、テキスト文字の右端での折り返し
などがJavaAppletでは(将来的に)可能。
また、TeXより分かりやすく、入力量が少ない形式になっている。

さらに、掲示板で議論する際、1つの発言中に、複数の発言へ
一度にリンクを張るとき、CGI+HTMLだけでは表現できない/しにくい
グラフィックの直線や曲線を用いた「複数発言元への矢印リンク」
がやりたい、という願望がある。
96LightCone ◆sSJBc30S5w :2008/03/23(日) 10:43:18
あと、「アインシュタインの表記」にも対応してる。
97デフォルトの名無しさん:2008/03/23(日) 18:24:46
o
98デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 07:44:54
y
99LightCone ◆sSJBc30S5w :2008/03/24(月) 12:47:22
ttp://nowsmartsoft.or.tv/PukiWiki/index.php?Shikikei%2FAlgorithm

↑この辺に式描画のアルゴリズムも書けるところまで書いておきましたので、
参考にしてください。
100LightCone ◆sSJBc30S5w :2008/03/26(水) 17:51:06
101デフォルトの名無しさん:2008/03/27(木) 11:19:06
age
102デフォルトの名無しさん:2008/03/28(金) 16:16:48
age
103デフォルトの名無しさん:2008/03/30(日) 00:01:34
age
104デフォルトの名無しさん:2008/03/30(日) 00:02:01
age
105LightCone ◆sSJBc30S5w :2008/03/31(月) 18:03:03
興味がある人は、>>100の参加メンバーに名前を登録したり、
個人ページを作ってください。

要望歓迎です。
106LightCone ◆sSJBc30S5w :2008/04/01(火) 14:58:55
age
107デフォルトの名無しさん:2008/04/01(火) 23:14:08
a
108デフォルトの名無しさん:2008/04/02(水) 07:03:02
a
109デフォルトの名無しさん:2008/04/06(日) 14:07:48
age
110デフォルトの名無しさん:2008/04/13(日) 23:31:25
定期age
111デフォルトの名無しさん:2008/04/14(月) 03:37:02
もうそろそろ出来た?
112LightCone ◆sSJBc30S5w :2008/04/17(木) 09:42:37
>>111
これはオープンソースなので、誰かがやってくれるのを待ってます。
113デフォルトの名無しさん:2008/04/17(木) 14:28:47
>>112
独自ライセンスだと人は来ないよ
114LightCone ◆sSJBc30S5w :2008/04/17(木) 16:28:42
>>113
ライセンスに具体的な問題点があれば、言ってもらえれば対応する
つもり。

人が来ない理由は、多分、興味がある人が少ないか、興味がある人は、
プログラムより、物理や数学の方面に時間をとりたいとか、そんな所
じゃないかな・・・。
115デフォルトの名無しさん:2008/04/17(木) 19:58:39
>>114
そういう確認の手間を取らせないために既存のライセンスを使うことが望ましい。
黙って取って行って勝手に使い回してフィードバックする必要もない状態で
初めてオープンソースという出発点に立ったと言える。
いちいちお伺いを立てたりフィードバックする人はまずいないってこと。
116デフォルトの名無しさん:2008/04/17(木) 21:58:44
そもそもJavaだと人来ないよ
perlかphpにしとけ
117LightCone ◆sSJBc30S5w :2008/04/19(土) 12:21:31
>>115
仮に、既存のライセンスに変更した場合、参加者が現れますか?
ライセンス以外の場所に問題があるなら、ライセンスを変えても
仕方がないので・・・。
118LightCone ◆sSJBc30S5w :2008/04/19(土) 12:21:54
>>116
なぜ?
119デフォルトの名無しさん:2008/04/19(土) 14:50:22
>>117
独自ライセンスというだけで印象がかなり悪いが、
毎日多くの人に実用的に使われるようになるまでは
参加者なんて期待しても無駄無駄無駄ぁ〜!
120デフォルトの名無しさん:2008/04/19(土) 14:56:21
>>117
この辺とか参考にならないかな?

生き残るオープンソース
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20080417/299438/
121LightCone ◆sSJBc30S5w :2008/04/19(土) 15:30:17
>>119
それは、自分で実用的なレベルにまで持って行かないと参加者が
現れないと言うことなんでっか?
122デフォルトの名無しさん:2008/04/19(土) 15:49:56
>>121
120参照
123LightCone ◆sSJBc30S5w :2008/04/19(土) 16:33:18
>>120は、見ましたけど、このプロジェクト(Shikikei)に関しては、
参加者が集まらない理由は具体的にどこだと思いますですか。
124デフォルトの名無しさん:2008/04/19(土) 17:07:21
>>123
1. 独自ライセンス
2. Java Applet
3. 計算機能がない
4. 公共性がない(他人の軒先の掲示板)
125デフォルトの名無しさん:2008/04/19(土) 17:09:35
手っ取り早く人気を取りたいんだったら、
研究者を相手にするより、中高生向けにした方が良いでしょう。
ここのサイト(ツール)で勉強したら分かりやすい、楽しい、等。
126LightCone ◆sSJBc30S5w :2008/04/20(日) 01:51:21
>>124
大変参考になります。

「2.」については、Java Appletだとどの辺が問題があると思われますか?

「3.」については、「参加者(開発者含む)を募る前に計算機能をつけてし
まわないと、参加者自体が集まらない」のような本末転倒な状況に
なっていると言うことですか・・・。それはそれで困ります・・・。

「4.」については、「公共性」を持った「公開された(?)掲示板」に
するためにはどうすればよいでしょうか。今でも公開しているつもり
なんですが、そう思ってもらってないと言うことですかね・・・。
127LightCone ◆sSJBc30S5w :2008/04/20(日) 01:53:08
>>125
なるほど。

よいアイデアですね。その分、手間がかかりそうですが。
128デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 02:18:20
>>126
> 「2.」については、Java Appletだとどの辺が問題があると思われますか?
Java Appletはほとんど使われていない。開発者も少ない。

> 「4.」については、「公共性」を持った「公開された(?)掲示板」に
> するためにはどうすればよいでしょうか。
どうにもならないと思うのでアプローチを変える。
スタンドアロンの計算アプリをメインに持って来る、等。

>>127
ところで、子供たちがパソコンを使いこなしているかと言えば微妙なのが現実。
先日、知人の家に行ったら中学生の子が宿題をFAXで友人に送っていた。
メールを使った方が便利なのに、と思ったんだけど、
学校から貰った段階で既に紙だからパソコンの出る幕はない、とのこと。

会社でExcelのファイルをメールで送るようなレベルにすら届かない。
逆に言うとデファクトスタンダードがないから狙い目かもしれないけど。

あとsageてもらえませんか?宣伝のつもりなら逆効果ですよ。
129デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 09:41:27
MathMLの話が以前に出てきているけど,
MathMLはJavaAppletよりは可搬性があるんでなかろうか?

フォーマットを造りたいのかビュアーを造りたいのか,どちらを先にするのかまだ見えない
130LightCone ◆sSJBc30S5w :2008/04/20(日) 10:08:43
>>129
>MathMLはJavaAppletよりは可搬性があるんでなかろうか?
そうですか?

むしろ、JavaAppletの方が「汎用性」が高いし、表示上の
ブラウザ依存性がほとんどなくて済みます。

JavaAppletは、色々な目的で使えますので、Javaランタイム環境
が既にインストールされている可能性は、MathMLの環境が
インストールされているよりは高い可能性が高いです。
MathML環境は、数式を使おうと思った時点でインストールされるのに
対し、JavaApplet環境は、何か別のJavaAppletを使おうと思った時点
でインストールされますから。
131デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 11:08:03
>>130
Javaが入っていても「インストール」作業は必要になるだろ?
この数式をビジュアル化するためのアプレットのインストールが.
一歩譲ってアプレットのインストールに支障が無いとしても,MathMLの後続品という感が否めないのは事実

なんで「わざわざMathMLを使わないのか,独自仕様なのか?」が非常に曖昧所な気がする
内部でトランスレータを噛まして標準書式に書き換える方が無難だし,標準方式のブラウザとしても利用価値が出てくると思うけど

みたいないみで可搬性
132LightCone ◆sSJBc30S5w :2008/04/20(日) 12:20:27
>>131
>Javaが入っていても「インストール」作業は必要になるだろ?
>この数式をビジュアル化するためのアプレットのインストールが.
>一歩譲ってアプレットのインストールに支障が無いとしても

普通に掲示板を閲覧しようとすると、暗黙のうちに勝手にダウンロード
されて実行できる状態になります。
133デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 14:44:51
>>132
同じこと何度も聞かれてうんざりしてるのではないですか?
オープンソース業界の人に共通するものの見方というのがあって、
デファクトやデジュールのスタンダードかどうかでまず判断されます。

独自ライセンスというのは印象が大きくマイナスです。
この人は変な拘りがありそうだから関わりたくない、と思わせます。
ブラウザと数式という組み合わせから条件反射でMathMLです。

こういうことはいちいち聞いてくる人はほとんどいなくて、
独自ライセンスやMathMLではないという段階で興味を失うと思います。
問題があれば聞いてくれというのは通用しないということです。

一人でコツコツ作って他人の反応は気にしないというなら
こういうことを意識する必要はありません。
逆に他人の反応が気になるのであれば、
こういったマーケティング的な面はとても重要です。
134デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 14:50:54
何のためのJavaかという問いに、
将来アプリケーションのエンジンにすると答えていませんでしたか?
それならアプリケーションとしての形を先に作った方が
説得力があるのではないかと思います。

ただ、Javaアプリケーションとなると正直微妙。
Javaは求人が一番多い言語ではあるのですが、
その大半はStrutsとかのWebアプリケーションなので、
Swingに詳しい人はほとんどいません。
だから開発に参加する人は期待できません。

もちろんLinuxでも動くということは
オープンソース系の人へのアピールにはなるのですが、
LinuxでJavaのGUIアプリが使われているかというと、
Eclipseしか使われていないのが現実です。

EclipseはSwingではなくSWTで作られていますが、
SWTを使える人はSwingより更に少ないので、
ますます開発に参加する人は期待できません。
135デフォルトの名無しさん:2008/04/20(日) 15:04:35
つまりオープンソースであることはアピールになっていません。

現実問題として、最初は一人でコツコツ作るしかなくて、
それが使って便利なものになればユーザーが増えていきます。
その中でプログラミングの得意な人も来れば、
開発に参加したいと言って来るかも知れません。
ここまで持って行くのはかなり大変ですが、
オープンソースの生存競争として淘汰圧となります。

この順番が逆になる(ユーザーの前に開発者)ことはまずありません。
オープンソースでそういう例を見たことがありません。
最初の作り込みの段階で共同開発をするのであれば、
お金で人を雇うしかないというのが現実です。
これはオープンソースと関係ない普通の営利行為です。

というわけで、人を巻き込みたいのであれば、
とにかくユーザーを増やす戦略を考える必要があります。
136デフォルトの名無しさん:2008/05/01(木) 05:38:37
age
137デフォルトの名無しさん:2008/05/12(月) 12:59:16
age
138デフォルトの名無しさん:2008/05/27(火) 15:12:05
age
139デフォルトの名無しさん:2008/06/10(火) 06:47:46
jsmath いいよね。
MathML と違ってユーザがフォントをインストールする必要もいらんし、
javascript だから設置者も cgi とかいらんから楽だし、
ちょっと組み込めばどの cms でも使えるし。
140デフォルトの名無しさん:2008/06/12(木) 17:12:32
age
141デフォルトの名無しさん:2008/06/13(金) 11:39:54
LaTeXMathML.jsの話題は出てないのか
http://math.etsu.edu/LaTeXMathML/
142デフォルトの名無しさん:2008/07/01(火) 08:23:54
age
143デフォルトの名無しさん:2008/07/01(火) 10:24:26
単純にminiTeXじゃダメなの?
http://www.magicvox.net/archive/2008/04061057/
144デフォルトの名無しさん:2008/07/22(火) 21:42:58
TextSS
145LightCone ◆sSJBc30S5w :2008/07/29(火) 19:44:06
>>143
入力支援があらへんのと、サーバーサイドで処理するので重い。
146LightCone ◆sSJBc30S5w :2008/07/30(水) 00:20:40
あと、オンラインでしか見れへん、という欠点もあるな・・。

物理や数学界隈の人には、ネットにつながないオフライン状態でも文章が
閲覧/確認できることを好む人がいるので、これは重要な点。
147デフォルトの名無しさん:2008/07/30(水) 00:28:19
age
148デフォルトの名無しさん:2008/07/30(水) 02:06:07
っていうかさー、わざわざ一からごりごり作らなくてもTeXあるんだし、
数式はサーバサイドで処理してPHPで作ればいいんじゃないの?
詳しい人>>1に教えてあげてよ。
なんかオープンソースって響きに憧れてるみたいだけどさ。
149デフォルトの名無しさん:2008/07/30(水) 02:10:57
って、>>143にあるじゃん。
どうせν速とかVIPとか実況みたいに多数の数式書き込みなんてあり得ないんだから
>>143さんが言った方法で十分だと思うよ。
150デフォルトの名無しさん:2008/07/30(水) 11:53:36
>>146
>>143をローカルで動かせばいいだけじゃねーの

151デフォルトの名無しさん:2008/07/30(水) 19:40:31
つうかここは俺の考えたソフトウェアを作ろう板じゃねーんだが
152デフォルトの名無しさん:2008/08/31(日) 03:36:18
・officeの数式エディタくらいの操作性で直書きできて
・Latex並のエレガントさ
・Webで動く


昔授業で使って、コマンドは慣れるまでのハードルが高いし気楽じゃないと思った。
153デフォルトの名無しさん:2008/08/31(日) 08:50:54
ageんな糞
154LightCone ◆sSJBc30S5w :2008/09/03(水) 07:13:44
>>152
興味のある人は
ttp://www.nowsmartsoft.or.tv/PukiWiki/index.php
も使ってください。
155デフォルトの名無しさん:2009/01/05(月) 17:04:19
156デフォルトの名無しさん:2009/01/07(水) 00:49:25
なんでよりによってJava-Appletなの?
157デフォルトの名無しさん:2009/01/07(水) 07:21:56
ライセンスは?PD?

まぁ表示の上での理想はただの画像か、コピペしやすいタグで位置調整された文字列だよな
158デフォルトの名無しさん:2009/01/07(水) 07:31:14
ごめんライセンス文書あったね
159デフォルトの名無しさん:2009/01/07(水) 07:55:05
ってなんだこの独自ライセンスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
すげぇwwwwwwww

GPLっていうよりMPLに近いな
それと商用ライセンスの発行も複合した感じか
Qtが似たような感じだけど(Qtは商用とGPLだけど、だから派生物をQtが商用版には取り込むことはありえない)

派生物を取り込んでその代物を、元締めが商用ライセンス発行を行える点だな

ジャイアニズムwwwwwwwwww
160デフォルトの名無しさん:2009/01/07(水) 08:19:02
つーかこれ、(BRGLのcgiがあったとして)AGPLのcgiみたいに自分で改造、外部利用可能にするだけで公開の義務を負い
さらに、改造しないで設置しただけで、ソース配布の義務を負うようにしか読めないんだけど?w
161デフォルトの名無しさん:2009/01/07(水) 20:18:31
お前なんで絡んでんの?
162デフォルトの名無しさん:2009/01/07(水) 21:27:31
>>159
おまい面白いな
163デフォルトの名無しさん:2009/01/07(水) 21:51:02
>>161
なんでこんなスレ上げてんの?
164デフォルトの名無しさん:2009/01/08(木) 02:07:16
もの自体はなかなかだと思う. が,
このライセンスだと, 協力する気にはなれない...

仮に漏れがコード追加・修正しても, 俺に利益がないだけならまだしも,
総括者だけが得することができるのは納得いかない.
総括者が修正する場合であってもソース公開しろと!
or 非公開で販売するなら漏れにも少しは還元しry

また, 1割以上と決めるのは良くない(高い?)気がします.
そのソフト自体がメインになるようなものなら良いですが,
ライブラリのようなものだと, 普通 1% 以下な気がします.
165デフォルトの名無しさん:2009/01/08(木) 04:19:49
>>164
作者はこんな人

NWSOSの事が気になる人の数【Lノート】7K+
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1231129552/l50
166デフォルトの名無しさん:2009/01/08(木) 04:46:39
0円販売ってことにしたらどうなるんだろう
167164:2009/01/08(木) 08:02:20
>>165
Thanks!

まぁ人はともかく, ソフト自体はなかなかなものだと思い,
ちょっと見てみたけど・・・

メモ程度のコメントはあったが,
Javadoc コメントが全くなかった ヽ(`Д′)ノ<Javadocツクレネーヨ!

もしかして, 公開しても簡単に触らせないよう
コメント削除してますか?

後, もう少し Java の流儀に従って頂けると助かるんですが・・・
(package 使う, [ある程度]Sun Java コーディング規約に従う etc.)

あと・・・ ant, Eclipse は使わないんですか?
168164:2009/01/08(木) 08:11:14
↑日本語変ですみませぬ。。。
169LightCone ◆sSJBc30S5w :2009/01/08(木) 12:21:20
>>167
実は、最初にJava版を作り始めた時、キーボードが故障していまして、
色々なキーが入力できない状態になっていたのです。それでコメントを
書くのが難しくなって全体的に書いていなかったのでした。
普段は日本語でコメントを書く主義だったんですが、理由は忘れましたが
英語コメントになっていたりします。忘れてしまい下が、当時IME(FEP)に
必要なキーが押せなくなっていたのかも知れません。

javadocは余り知らないのです。eclipseは使っていません。packageも
余り理解していません。Sun Javaコーディング既約はどこにあるのかも
分かりません。

>>164 に書かれていることですが、
「総括者が修正する場合であってもソース公開しろと!
or 非公開で販売するなら漏れにも少しは還元しry 」

これについては、後段のアイデアは面白いです。ただし、ライセンス化
するには色々なアイデアが必要となりますので、検討に時間がかかります。
例えば、還元する割合をどう決めるかです。
170LightCone ◆sSJBc30S5w :2009/01/08(木) 12:22:54
>>164
>仮に漏れがコード追加・修正しても, 俺に利益がないだけならまだしも,
>総括者だけが得することができるのは納得いかない.

これについては、あなたが修正した場合、あなたが勝手に売る権利は
存在しています。それで利益を上げることが可能です。
171LightCone ◆sSJBc30S5w :2009/01/08(木) 12:26:09
>>170
その場合、あなたが修正したバージョンのソースはあなたに公開する義務は
ありません。自由にソースを追加/修正し、秘技や企業秘密をふんだんに入れ
て貰って構いません。普通、GPLなどでは修正後のソースは絶対公開する
必要がありますが、それでは改良版を売ることが難しくなり動機ややる気
を損なうおそれがあります。BRPLではその点を考慮して、改良した人が
将来利益を得る権利を与えているのです。
172LightCone ◆sSJBc30S5w :2009/01/08(木) 12:28:58
>>160
いえ、ソースを非公開にするのは誰でも無料で行えます。
この場合、
>>166 にもあるように0円で売る」
ということに該当します。

もし、非公開にして、さらに、販売する場合には総括者に一割還元して
下さい、という物です。
173LightCone ◆sSJBc30S5w :2009/01/08(木) 12:34:13
>>156
例えば、あなたが思う、JavaAppletよりも適当な言語は何でしょうか?

>>157
いくつかの安価なレンタルサーバー上でも、JRE(Java実行環境)が動作する
ことを確認しています。具体的には「XreaのCoreServer」と
「さくらInternet」です。今はクライアント専用ですが、将来、
サーバー上でShikikeiプログラムを動かせば、数式部分を単なる画像と
してHTMLブラウザで表示できるようになりそうです。こうすれば、
クライアント側にJREがインストールされていない場合でも数式が表示
できます。
174LightCone ◆sSJBc30S5w :2009/01/08(木) 12:39:21
>>164
>また, 1割以上と決めるのは良くない(高い?)気がします.
>そのソフト自体がメインになるようなものなら良いですが,
>ライブラリのようなものだと, 普通 1% 以下な気がします.

この辺については、どういう基準で決めて良いか難しいからです。
判断基準を考えるのが難しいので今のところそうしてあります。
例えば、一割と言わずに「1ライセンス」販売するごとに総括者に
300円還元する、という案も上がっています。そうすると、10個以上の
別のBRPLライセンスのプログラムを合体させた時に、末端作者に全く
利益が回らなくなると言う問題も回避できます。
175デフォルトの名無しさん:2009/01/08(木) 12:45:19
>>172
え?0円販売理論ありなのかよww
176LightCone ◆sSJBc30S5w :2009/01/08(木) 13:26:51
興味を持つ人が現れたので:

ttp://nowsmart.s93.coreserver.jp/PukiWiki/index.php?News

に最新版のソースをアップロードしておきました。

>>175
ありです。
177LightCone ◆sSJBc30S5w :2009/01/08(木) 13:27:48
>>175
理由は、価格の下限を規定する規則(?)を発見することが出来ないので。
178LightCone ◆sSJBc30S5w :2009/01/08(木) 13:37:20
あと、高いと「売れない」から価格を下げていった結果、0円になりました
ケースもあり得るため。
179175:2009/01/08(木) 13:48:39
なにに驚いてるか誤解されてるようですね

0円販売というのがありだと、
BRPL規則のいくつかが無意味化すると思いませんか?
改造して無料配布配布してソース非公開が可能なんですから
もうちょっとすっきり書いたらどうなの?って話です
180LightCone ◆sSJBc30S5w :2009/01/08(木) 13:51:04
>>179
そこに気づかれてしまったあなたは、ちゃんと理解している証です。
偉い!
181LightCone ◆sSJBc30S5w :2009/01/09(金) 09:43:14
ttp://nowsmartsoft.blog121.fc2.com/?editor

ブログを解説しました。

NWSOS, NWSC, Shikikei などの話をしたいと思っています。
182デフォルトの名無しさん:2009/01/12(月) 00:41:08
今北なんだけど、なんで数式の表現に独自形式をつかうの?
TeXかMathMLが使えれば、他の数式処理ソフトからの(orへの)コピペが使えて便利なのに。

>>143とかが手軽に見えるのだが。
TeX/MathMLと画像で数式データを保持しておけば、画像データがあるのでオフラインでも読める。
MathML対応ブラウザなら、表示もきれいにできるはず。
数式の入力支援はJavascriptでやればいいことだし。

掲示板以外にもブログのコメント欄とかWikiとかに組み込み易い形になってれば
もっと利用者も増えるでしょ


開発に参加したいと思う以前に、使ってみたいと思えない
これが盛り上がらない理由じゃないですか
183LightCone ◆sSJBc30S5w :2009/01/12(月) 08:39:19
>>182
>なんで数式の表現に独自形式をつかうの?

まず、TeX に関しては理想的とは言えないと持ったからです。
まだまだ改善の余地があると思ったのでShikikei形式を提案しました。

>TeX/MathMLと画像で数式データを保持しておけば、画像データがあるのでオフラインでも読める。
>MathML対応ブラウザなら、表示もきれいにできるはず。

まず、MathML自体、ブラウザ依存が激しい。また、必ずしも最初からイン
ストールされているわけではない。また、表示もそれほど綺麗とは限らな
い。

「画像での保存(?)」と書かれていますが、「数式画像の生成」と読み替え
たとして話しますと、これに関してはJavaをサーバーサイドで動かすことが
可能なので、将来的には>>143の「mimeTeX (miniTeXではありません)」
と同様のことがJavaで書いていても可能です。
つまり、数式を見るだけには、クライアント側ではJREをインストールする
必要がありません。サーバーサイドで数式画像を作るためです。

>数式の入力支援はJavascriptでやればいいことだし
これに関しては、JavaScriptで書く場合、HTMLタグとの連携になるため、
どうしても速度の問題があります。それから、微妙な位置をマウスで
指定するのが難しくなると思われます。プログラミングも複雑になること
が予想されます。また、ソースをクローズドにしたい場合でも、必然的に
ソースが公開されてしまうという問題も大きいです。
184LightCone ◆sSJBc30S5w :2009/01/12(月) 08:40:03
>掲示板以外にもブログのコメント欄とかWikiとかに組み込み易い形になってれば
>もっと利用者も増えるでしょ

これに関しては、サーバーサイドでJavaが動かせるので、Javaで
書いていても、将来的には十分可能です。

>開発に参加したいと思う以前に、使ってみたいと思えない
>これが盛り上がらない理由じゃないですか

これに関してはまあ、そうかも知れません。そもそも数式自体、
興味が沸かない人も多い可能性があります。しかし、実際は
需要はあると考えています。
185LightCone ◆sSJBc30S5w :2009/01/12(月) 08:43:25
誤字訂正:

>>183
>言えないと持ったからです。
--->
言えないと思ったからです。
186LightCone ◆sSJBc30S5w :2009/01/12(月) 08:48:27
>>145-146
も見てください。

オフラインで利用可能なことも大事です。
187LightCone ◆sSJBc30S5w :2009/01/12(月) 08:52:45
「ちなみに」ですが:

ttp://nowsmart.s93.coreserver.jp/texview/mytex.cgi


オンラインで、pLaTex2e が気軽に使えます。
これは、mimeTeX ではなく正式のTeXです。
188デフォルトの名無しさん:2009/01/12(月) 20:07:28
入力に他記法も受け付け、内部では自形式に変換して格納することにすれば、
>>182の「他の数式処理ソフトからの(orへの)コピペが使えて便利なのに」と、
Shikikei形式の利用が両立すると思う。
189LightCone ◆sSJBc30S5w :2009/01/12(月) 23:15:29
>>188
将来余裕が出来たらそうします。
190LightCone ◆sSJBc30S5w :2009/01/12(月) 23:16:18
オープンソースなので、やりたい人は自分で行ってください。

すみませんが、例のお決まり文句です。
191LightCone ◆sSJBc30S5w :2009/01/12(月) 23:29:10
>>188
それから、本気でやって欲しいことや意見があるのであれば、まずは、
PukiWiki に名前(ニックネームなど)を書くなど、何かの「足跡」
を残しておいてください。

話はそれからにしましょう。
192188:2009/01/12(月) 23:53:30
ごめん。自分は今のところ本気ではなく、>>189-190の対応で満足しているよ。
>>190のセリフも>>182が受け取ってほしいなと思っているくらいだ。
193LightCone ◆sSJBc30S5w :2009/01/13(火) 09:55:19
>>192
そうですか。

提案はいつでも歓迎しますので、これからもお待ちしております。
194デフォルトの名無しさん:2009/02/03(火) 22:06:56
age
195デフォルトの名無しさん:2009/02/04(水) 00:10:16
やめろよ・・・・・・・・・・・
196デフォルトの名無しさん:2009/02/04(水) 00:11:48
何を?
197デフォルトの名無しさん:2009/02/04(水) 00:23:43
開発
198デフォルトの名無しさん:2009/02/08(日) 08:14:27
maxima使うならちょっと興味あったんだけどなあ
199LightCone ◆sSJBc30S5w :2009/02/09(月) 09:34:18
>>198
検討はしていたんですが、Maximaが使っている言語はLISPですね。
使うとすれば、LISPをJavaAppletやJavaApplicationから使うにはどう
したらいいかを検討する必要があります。
200LightCone ◆sSJBc30S5w :2009/02/09(月) 09:36:44
ttp://www.yuasa.kuis.kyoto-u.ac.jp/~yuasa/jakld/index-j.html

↑ Javaで書かれたScheme処理系があるようです。
201LightCone ◆sSJBc30S5w :2009/02/09(月) 09:39:04
同様のLISP処理系が他にもあるかも知れませんが、まずは、そういった
処理系のどれかでMaximaが単独で正常に動作することを確認することか
ら始めるのが早道ですね。

どなたかにやっていただけると助かりますが。
202LightCone ◆sSJBc30S5w :2009/02/09(月) 10:23:19
203デフォルトの名無しさん:2009/02/10(火) 14:23:48
>>202
どのぐらい真面目にやるきあるprojectなの
axiomって数式処理ソフトだと
lisp使いとpyhon使いが混合してコード書いてたけど
そんな感じの構成にするつもりはないの?
204LightCone ◆sSJBc30S5w :2009/02/10(火) 22:42:00
>>203
>lisp使いとpyhon使いが混合してコード書いてたけど
>そんな感じの構成にするつもりはないの?
特に決まってはいません。

1. 数式処理ソフトがLISPで組みやすい
2. 既存の数式処理ソフトがLISPで書かれている

このような事情がある時は、LISPとのハイブリッドにしても良いかと
思います。もちろん、Pythonでも同じ事ですが。

>どのぐらい真面目にやるきあるprojectなの
NWSOSやNWSCの方もやるつもりでいますので、大変ではありますが、
NWSCのフロントエンドにする事、及び、NWSOSにShikikeiを移植する
こと(JREがNWSOSで動けばそれでOk)、も計画に入っているので、
結構まじめにやりたいと思っています。
205LightCone ◆sSJBc30S5w :2009/02/10(火) 22:44:21
なお、常時、協力者募集中です。
206LightCone ◆sSJBc30S5w :2009/02/10(火) 23:23:10
なお、必要とされる式の計算の種類はそれほど多くないと思うので、
自前で組んで組めない物でもないと思います。

分数の約分は分子・分母の最大公約数を求めればよいのでユークリッドの
互除法が使えそうです。ただし、変数が2個以上の場合はよく考えていま
せん。それからよく使う物として因数分解がありますが、これについては
既に分かっているアルゴリズムの内、ネットからでも手に入るものが
あります。積分についてはサイエンス社の黄色い本によく知られている
パターンについてはかかれているのでそれが参考になると思いますが、
積分についてはそれほど必要がないような気がするので後回しでも
構わないかと思います。

詳しい方にとっては幼稚なレベルですみません。
207デフォルトの名無しさん:2009/03/17(火) 00:18:14
>>207
 Z
  z
  z
 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
208デフォルトの名無しさん:2009/04/18(土) 15:45:52
そうか
209デフォルトの名無しさん:2009/05/16(土) 23:43:58
>>207
     幽体離脱
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
210デフォルトの名無しさん:2009/05/22(金) 01:31:35
上げてくださったんですね。(^_^)/
有り難うございます。
211デフォルトの名無しさん
>>209
   ?…ドウイタシマシテ
  ∧∧
  (´・ω)
 _|⊃/(___
/ ヽ_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄