★★ Java の宿題ここで答えます Part 61 ★★
1 :
JavaScriptは板違い、Web制作板をご利用ください :
2007/05/15(火) 03:49:29 【質問者へ】
回答者の便宜のため、以下の注意事項を遵守してください。
・質問は【課題提示用テンプレ】を利用してください。
・問題文は、出題されたまま全文を書いてください。
・数学問題は「○×法でせよ」だけでなく、その数式、前提条件も説明してください。
・JavaScriptは板違い、Web制作板をご利用ください。
・エラーは、その詳細と発生した行を書きましょう。エラーメッセージはコピペしてください。
・後から問題に付け足しするのはやめましょう。付け足しは作業を無駄にしがちです。
・回答されたら動作報告を必ずしてください。
【課題提示用テンプレ】
【 課題 】与えられた課題文をそのまま書きます。 《必須》
【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始)/2. Applet/3. Servlet/
4. 携帯(開発環境のver.必須)/5. その他(明記のこと) 《必ず選択》
【 GUI 】1. AWTのみ/2. Swing/3. SWT/4. 制限なし/ 5. その他(明記すること)
《GUIの課題の場合必ず選択》
【 期限 】提出期限、解答希望日を書きます。「できるだけ早く」はNG。 《必須》
【 Ver 】コンソールでjava -versionを実行し、その結果を貼ります。 《必須》
【 用語 】数学用語、専門用語の意味、説明を書きます。 《あれば必須》
【 補足 】課題について自分なりに補足する事、何か思う事があれば書きます。
丸投げでない場合は、途中までのソースとその経過報告、
質問点、疑問点を書きます(なるべく丸投げにしてください)。
【回答プログラムの掲載場所】
Java質問スレWiki
http://www.wikiroom.com/java/ ソースポストネット
http://sourcepost.sytes.net/ 【前スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1169300052/
ずるしてらくしてかれいに2げっとかしらかしら〜
テンプレ使用例) 【 課題 】図書館管理において、蔵書管理・返却等のプログラムを一つ作れ 【 形態 】2. Applet 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】1週間後 【 Ver 】java version "1.6.0" 【 補足 】グループで図書館管理を作る課題だったのですが、講義に遅刻したら 一人でどれか作れと言われました。利用者登録・蔵書登録処理・貸出し状況 等どれでもいいといわれたのでお願いします。DBは使用しますが、種類は 指定されませんでした。
>>1 乙
もっと早めに立てようとしたんだがスレ立て規定数制限に引っかかった
>>3 また、この課題か(´ω`)
スレが立つ度にうpするのはどうかと思う(=ω=)
さて、ニコニコ動画で らき☆すた でも見るかね(`・∀・´)
このテンプレ見本って悪い見本だよねw
前スレで三角形の宿題をお願いしたものです。 なんとか三角形を点で塗りつぶすところまでできたのですが、回転ができません。 前の課題の回転に当てはめてみたのですが、うまいこと回りません。 回転の仕方はどのようにやるのがよいでしょうか?
9 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/15(火) 23:42:48
>>8 こんなんでいいんじゃね?
double theta = scr.getValue() * Math.PI / 180;
double c = Math.cos(theta);
double s = Math.sin(theta);
int rx = (int)(c*x - s*y);
int ry = (int)(s*x + c*y);
xとyの代わりにrx,ryを使う。
あぁ、そか、まだらになる、とか書かれてるから逆変換した方がいいな。 三角形の一点が(x,y)で回転後(rx,ry)になるとして単純に回転すると、 対応関係のない点が描画されないからね。 とすると回転後の描画点を一つずつ確認して、逆変換元の点の色 が何色かを確認してから描画するんだな。 その後の3次元まで考えると、相当にめんどくさい問題だ。
というのは大体こんな感じですか? x1 = x2; y1 = y2 * cosA + z2 * sinA; z1 = -y2 * sinA + z2 * cosA; x2 = (x1 * cosB - z1 * sinB); y2 = y1; z2 = (x1 * sinB + z1 * cosB); x3=x2 * cosC - y2 * sinC , y3=y2 * cosC + x2*sinC z3=z2 これでやってみたんですが、やると三角形自体消えてしまいます。。。
間違えました。 x軸のは x1 = x0; y1 = y0 * cosA + z0 * sinA; z1 = -y0* sinA + z0 * cosA;
【 課題 】
書籍には、国際的に一意的なISBNと呼ばれるコードが割り当てられている。
このコードの書式は、正式には
ISBN 国番号-出版者コード-書籍コード-チェックコード
からなる。
国番号、出版者コード、書籍コードは合計10桁あり、
チェックコードは1桁でこのコードだけは0〜9に加えてx(大文字小文字の区別なし)の11種類が使える。
国番号は日本には4が割り当てられている。
このとき、以下の出版者コードを持つISBNを正規表現を使って見つけ出し、
ISBNを出現順に表示し、各社のISBNの数を表示するlexのプログラムを作成せよ。
(出版者コード)
00 岩波書店
01 旺文社
02 朝日新聞社
13 東京大学出版会
621 丸善
657 早稲田大学出版部
7561 アスキー出版局
7664 慶應義塾大学出版会
7828 産業図書
8443 インプレス
入力用サンプルデータと出力例
http://sourcepost.sytes.net/sourcepost/sourceview.aspx?source_id=29380 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始)
【 期限 】5/18 23:59までに
【 Ver 】1.6.0_01
丸投げです。よろしくお願いします。
すみません、もう一問 【 課題 】 JFlexを使って、Javaのソースファイルの中にある各予約語の出現回数を出力するプログラムを作れ。 テストするソースファイルとして、そのJFlexプログラムから得られるYylex.javaを与えてみよ。 なお、プログラムを簡単にするために、例えば文字列printfには文字列intが含まれているが、 これもintの1回分と数えてよい。 Javaの予約語一覧 abstract boolean break byte case catch char class const continue default do double else extends final finally float for goto if implements import instanceof int interface long native new package private protected public return short static strictfp super switch synchronized this throw throws transient try void volatile while 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 期限 】5/18 23:59までに 【 Ver 】1.6.0_01 お願いします。
17 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/16(水) 14:49:56
つまづいて先に進めません。 何かよい方法はありますでしょうか。 よろしくお願いします。 【 課題 】WEBブラウザで、3Dモデルを表示せよ。 【 形態 】2. Applet 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】20070523 【 Ver 】1.4.2_10 【 補足 】3Dのモデルデータを読み込ませます。 .xや.md2などなんでも可。 Xith3Dを使うと早いかもしれません。
xith3DのローダーってGPLじゃなかったけ? モデルの形式は本当に何でも良いならJSON楽だぜw んでjavaのデモアプレットにあるようにソフトウェア描画自前。 そもそも、3Dモデル表示でアプレットってJOGLとかJava3Dとかは視野に入れて無いんだろうな。
21 :
20 :2007/05/17(木) 10:34:47
忘れてた。このままでは日本語の入ったファイルが扱えないので、もし扱いたいなら、 //%class Res1179168569_16 %unicode %standalone みたいに%unicodeオプションを入れておいて。
与えられた正の整数の因数を全て表示するプログラムを作成しなさい。 たとえば12の場合、2,3,4,6を表示する。 プログラムコードと解説をどなたかお願いしますm(__)m
>>23 テンプレ埋めろ
てかマルチすんな
元のスレ見ろ
>>23 public class Factor{
public static void main(String[] args) {
int n = 12; //処理対象の数値
for (int i = 2; i <= n/2; i++)
if (n % i == 0) System.out.println(i);
}
}
>>27 これさ、このさい、設計は気にしないとしてもパイプの端がEOF入力しないとハマるし、この方法だとEOF入力されるタイミングと
パイプに流れるストリームをクローズするタイミングが不定だよね。いつプログラム終了すればいいの?
仕様ミスだな。
#こういう無限リストは遅延評価出来る動的言語向けだな。
30 :
29 :2007/05/19(土) 03:51:48
忘れてた。どちらも、 System.out.println("---\"watson\" appears " + ks.size() + " times---"); は System.out.println("---\"" + keyWord + "\" appears " + ks.size() + " times---"); に修正して。
>>31 じぶんちのコンパイラが1.6で学校のは1.4だったわけか。
HashMapとかSetとかはバージョン1.5で文法が少し追加されたため、
1.4のソースをそのまま1.5以上でコンパイルすると警告される。
逆に1.5以上で警告されないように修正してしまうと低いバージョンではコンパイルできなくなる。
とりあえず-source 1.4のオプションでソースが1.4用であることを知らせてやれば警告は出なくなる。
34 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/20(日) 19:38:19
はじめまして。始めたばかりでわからないんですけど教えていただけますか??
いいえ。
聞くんならテンプレ埋めてくれよ
37 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/20(日) 20:05:56
課題 形態 GUI Ver の意味が分からないので教えてください。
いいえ。
なんというゆとり・・・
ゆとりと言うレベルじゃないぽっぽ(*‘ω‘ *)
法政大学・・・
外円の中心と内円の中心と両者の接点は一直線上に乗る つまり外円の半径を R 、 内円の半径を r として 外円の中心を原点 P(0, 0) としたときの内円の位置を P(x, y) とすれば、 x^2 + y^2 = (R - r)^2 これが衝突の条件 あとは自分で出来るだろ
47 :
■■■質問■■■ :2007/05/23(水) 19:45:27
【 課題 】下のは最大公約数を判定するプログラムです。 これを利用してうるう年を判定するプログラムを作成する。 Import java. io. * ; public class GCD { public static void main (String arg[] ) throws IOException { BufferedReader keyln = new Bufferedreader ( new InputStreamReader ( System. in ) ) ; int a, b, r; System.out.print ( “ a = “ ) ; a = new Integer ( Keyln. Readline()). intValue() ; System.out.print ( “ b = “ ) ; b = new Integer ( Keyln. Readline()). intValue() ; while ( ( r = a% b ) != 0 ) { a = b; b = r; } System.out.println( “ GCD(” + a + “ , “ + b + ”) = “ + b ) } } 【 形態 】1. Javaアプリケーション 【 期限 】恐縮ですができましたら本日0時までにお願いします。 【 用語 】うるう年→4で割れる年。 但し、100で割れるときに400ででも割れるならばうるう年。 そうでないならうるう年ではない。 【 補足 】多分whileの代わりにIf文を用いるのではないかと考えてみました(´・ω・`) 宜しくお願いします。
>>47 プログラムの前にこのプログラムを利用してどうやって出すかは分かっているよな?
ある年と、400 の 最大公約数
を使うんだぞ?
49 :
■■■質問■■■ :2007/05/23(水) 20:14:41
>>48 うーんと・・・
えーっと・・・
その・・・
!(+Φ_Φ)つ" 〜{釣りだ。} ⊂ + 〆∂ 〆∂∂ 〆〆
51 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/23(水) 20:38:31
【 課題 】テストの受験者数とその人数分の点数を入力して合計点・ 平均点・最高点・最低点・合格点60点としたときの合格者 一覧・度数分布表を出力するプログラム (20人以上) 【 形態 】1. Javaアプリケーション 【 GUI 】4. 制限 【 期限 】回答希望は、恐縮ですが明日24日の昼12時までで お願いします。 【 補足 】考えてみたのですが、できませんでした。丸投げします‥。 配列の授業ででてきた問題です。 わかる方は教えていただけると助かります。よろしくです。
>>48 こう言う事でつか?
a:ある年、b:GCD(a,400)
if((a%4==0 && a%100 !=0) || b==400)
{system.out.println("うるう年")}
else{system.out.println("うるう年じゃない")}
GCD使わずに書きたくなるような。
if((a%4==0 && a%100 !=0) || a%400==0)
{system.out.println("うるう年")}
else{system.out.println("うるう年じゃない")}
53 :
■■■質問■■■ :2007/05/23(水) 21:41:47
>>54 ファイル名を指定してうpしようとしたんじゃないか?
その方法だとShiftJIS入りファイルは化ける。
こぴぺでテキストボックスに放り込んでポストすれば化けずに済む。
サーバ側はutf-8で保存しようとしているんだが、ファイルのうpでは変換機構が働かない。
フォームを使うとクライアントの使ってるエンコードを見て変換が必要なら変換してくれる。
56 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/24(木) 10:00:46
>>54 ありがとうございます!
これから動作チェックしてみようと思います
お返事が遅れてすみません!
57 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/24(木) 10:02:24
↑すみません56は51です
【 課題 】
class kadai{
public static void main(String args[]){
char c ='A';
byte b = 100;
short s = 101;
int i = -100;
long lo = 100;
System.out.println("c & 0xf=>" + (c & 0xf));
System.out.println("b | 1=>" +(b | 1));
System.out.println("s ^ 1=>" +(s ^ 1));
System.out.println("~i=>" +(~i));
System.out.println("lo|1=>" +(lo | 1));
System.out.println("i
>>2 =>" +(i
>>2 ));
System.out.println("i>
>>2 =>" +(i>
>>2 ));
System.out.println("i<<2=>" +(i<<2));
System.out.println("s
>>2 =>" +(s
>>2 ));
System.out.println("s>
>>2 =>" +(s>
>>2 ));
System.out.println("s<<2=>" +(s<<2));
}
}
上のプログラムのint i = -100とi
>>2 の解説(ビットレベルで)をよろしくお願いします。
【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始)
【 GUI 】なし
【 Ver 】"1.6.0_01"
【 期限 】07/05/24 17:00
【 補足 】実行するとi
>>2 =-25と表示されます
>>58 int -> 32 bits
i = -100 = 11111111111111111111111110011100
i >> 2 = 11111111111111111111111111100111 = -25
>>59 さん
自分の書き方が悪かったにも関わらず、ありがとうございました!おかげで凄くよくわかりました。
61 :
54 :2007/05/24(木) 20:33:55
>>55 仰る通りです。ファイル名を指定してUPしました。これからはフォームに
コピペしてUPします。
64 :
63 :2007/05/26(土) 00:48:13
66 :
62 :2007/05/26(土) 09:10:41
67 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/26(土) 14:45:18
任意の2つの座標(x1,y1),(x2,y2)を結ぶ線の太さを変えることができるのを作りたいんですが、まったくわかりません。 Graphicクラスでお願いします。
だれも宿題スレに池とは逝ってなかったと思うがw
>>70 すみません。ソース張るのは…と言う書き込みを自分に言われたと勘違いしました。
>>73 は自分ではないのですが、
>>72 の指摘に対してテンプレ化してくださったのでしたら、ありがとうございます。
なんかここ数時間で激しい既視感に襲われるんだが・・・
デジャヴの公開ってそろそろかな
っつーか InputStream を Serialize って何がしたいんだ? データ丸ごと Serialize するんなら String で充分だろ? それともファイルディスクリプタでも Serialize して ローカルファイルにアクセスするとか?
>>77 RMI経由でストリームデータをやり取りしたいけど、
シリアライズ継承していないクラス使っているから、できないんだけど
どうしたらいいんでしょうか?(=ω=;)<と言いたいんジャマイカ
79 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/26(土) 23:04:29
【 課題 】任意の2つの座標(x1,y1),(x2,y2)を結ぶ線を任意の太さに変える 【 形態 】Javaアプリケーション 【 GUI 】制限なし 【 期限 】来週の水曜日まで 【 補足 】Graphicクラスでお願いします。
>>79 よく知らんがGraphics2DじゃないGraphicsって組み込み用VMとか?
public class LineTest extends javax.swing.JComponent {
private void drawLine(java.awt.Graphics g, int x1, int y1, int x2, int y2, int width) {
double x = x2 - x1, y = y2 - y1, d = 2 * Math.hypot(x, y) / width;
int xx = (int)(x / d), yy = (int)(y / d);
java.awt.Polygon polygon = new java.awt.Polygon();
polygon.addPoint(x1-yy, y1+xx);
polygon.addPoint(x1+yy, y1-xx);
polygon.addPoint(x2+yy, y2-xx);
polygon.addPoint(x2-yy, y2+xx);
g.fillPolygon(polygon);
g.drawPolygon(polygon);
}
public static void main(String[] args) {
javax.swing.JFrame f = new javax.swing.JFrame();
f.setDefaultCloseOperation(javax.swing.JFrame.EXIT_ON_CLOSE);
f.add(new LineTest());
f.setSize(250, 250);
f.setVisible(true);
}
protected void paintComponent(java.awt.Graphics g) {
for (int i = 60; i <= 180; i += 20) {
drawLine(g, 240 - i, 180, i, 60, (i-40)/15);
drawLine(g, 60, i, 180, 240 - i, (i-40)/15);
}
}
}
81 :
69 :2007/05/27(日) 06:32:15
82 :
博多の所属する都道府県 :2007/05/27(日) 19:32:36
誰か答えを教えてください!!!!!!!!!!!!!!!! 課題 CSVファイルをデータベース内の表に全件をINSERTする。 CSVファイル↓↓↓ 部課コード,部課名 SJ0,営業1課 SJ1,営業2課 SJ2,営業3課 section.csvDB表 Section 部課コード→sectionCd 部課名→sectionName 内部仕様 "JDBCドライバライブラリは""classes12.jar""を使用する。" "JDBCドライバクラス名は""oracle.jdbc.driver.OracleDriver""とする。" "JDBC URLは""jdbc:oracle:thin:@10.10.2.210:1521:gemsales""とする。" "JDBC ユーザー名は""kensyu?""とする。(?は各人に割り当てられた連番)" "JDBC パスワードは""uis""とする。" SQLの実行にはjava.sql.PreparedStatement#execute()を使用する。 SQLはパラメータ化すること。 クラス名はKadai05とする(kadaiパッケージ内に作成する)
kensyuu… 会社なのか…
最近、初質と宿題どっちがどっちか分からない件・・・。 両方見てるとマジ困る。
>>82 いや、まさかとは思うんだが、あんたの会社UISじゃないだろうな?
幾らなんでも会社名晒して投稿するほどファンタスティックなのか!?
>>84 とりあえず、こっちはテンプレに従ってないものをスルーすればノイズが減る
会社晒しか!? み な ぎ っ て き た!(=ω=)
・・・パスワードはUIS Σ(=ω=.;)
javaのバージョンによっては csvの取扱い方も複数あるので、 やっぱりテンプレートうめてくれんかな。
>>80 {line 6}
int Math.hypot(x,y)/widthMath.hypot(x,y)/width …
にしたいのですか?
90ならユーサラニトヨス・・・・・Σ(=ω=)?
92 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/27(日) 22:49:46
drawLineでの線の傾きを求めたいのですが、Math.atanを使って求めるのですが、水平線に垂直な線だと傾きが(k/0)となってしまい、コンパイル時にエラーが起きてしまいます。 これを回避する方法ありませんか?
>>92 そこまで解っているならば、水平の時には例外処理すればいいと解らんのか?
ちなみに0除算はコンパイルエラーじゃないよ、実行時エラー。
後はソースないと解らんけど。
質問スレみたいになってきたな
>>1 を読んでないやつは無視しないと混沌状態になるぞ
お〜お〜、流行ってるねぇ・・・らき☆すた(=ω=.) 盛り上がってきた〜〜〜こりゃ宿題なんてやってられないね。ageなきゃ(=ω=.)
5レスくらいごとに天麩羅を書かないと駄目かねえ
【 課題 】 キーボードから1から5までの5段階の成績を入力させ、場合に応じて次のようなメッセージを出力するコードを記述せよ 1、もっとがんばりましょう 2、もう少しがんばりましょう 3、さらに上をめざしましょう 4、たいへんよくできました 5、たいへん優秀です 上記のプログラムとは別に上記のプログラムの1から5まで変わりに文字で「AからEの5段階を入力する」ように修正せよ 2つのプログラムを提出すること。 【 形態 】1. Javaアプリケーション 【 期限 】明日28日の12時までに提出なので、朝までにお願いします。 【 Ver 】java version "1.6.0 【 補足 】 JAVA初心者なのですが、テキストに書いてコマンドプロンプトで出力する簡単な代入や計算プログラムを作成しています。 ↓参照の問題文です。例の部分は出力画面です 教科書P.145練習5のプログラムを作り、動作を確認せよ。 上記プログラムを、1から5までの代わりに「AからEを入力する」ように修正せよ。 例:A-Eまでの成績を入力してください。 A たいへん優秀です。 入力の文字列から1文字取り出す方法は、P.133-134を参照せよ。 charAt(0)
【 課題 】 ある西暦年が「うるう年」かどうかは、次のように判別する。 4の倍数なら「うるう年」である ただし、4の倍数であっても、100の倍数なら「うるう年」ではない さらに、100の倍数でも、400の倍数なら「うるう年」である 西暦2000年はうるう年?2100年は? ある西暦年がうるう年かどうかを判別する条件判断文を書け。 【 形態 】1. Javaアプリケーション 【 期限 】明日28日の12時までに提出なので、朝までにお願いします。 【 Ver 】java version "1.6.0 よろしくお願いします
>>97 import java.io.*;
public class Main {
public static void main(String[] args) {
try {
String[] msgs = {
"もっとがんばりましょう。",
"もう少しがんばりましょう。",
"さらに上をめざしましょう。",
"たいへんよくできました。",
"たいへん優秀です。"
};
char[] ranks = {'E','D','C','B','A'};
BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
System.out.println("A-Eまでの成績を入力してください。");
String line = br.readLine();
char rank = line.charAt(0);
for (int i = 0; i < ranks.length; i++) {
if (rank == ranks[i]) {
System.out.println(msgs[i]);
}
}
} catch (IOException e) {
System.err.println("入出力エラーが発生しました。");
}
}
}
>>97 import java.io.*;
public class Main2 {
public static void main(String[] args) {
try {
String[] msg = {
"もっとがんばりましょう。",
"もう少しがんばりましょう。",
"さらに上をめざしましょう。",
"たいへんよくできました。",
"たいへん優秀です。"
};
BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
System.out.println("1-5までの成績を入力してください。");
String line = br.readLine();
int i = Integer.parseInt(line);
System.out.println(msg[i - 1]);
} catch (NumberFormatException e) {
System.err.println("数字を入力してください。");
} catch (ArrayIndexOutOfBoundsException e) {
System.err.println("1〜5を入力してください。");
} catch (IOException e) {
System.err.println("入出力エラーが発生しました。");
}
}
}
104 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/28(月) 15:06:31
【 課題 】与えられた実数xを四捨五入した整数yを出力するプログラムを作成せよ 【 形態 】1. Javaアプリケーション 【 期限 】5月31日 【 Ver 】1.5 【 補足 】Math.rint()は使うなとのことです。よろしくお願いします。
>>105 実数の表現形式は?float ? double ? BigDecimal ? 文字列?
あ、それと負の場合の挙動はどうなる想定?
109 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/28(月) 22:14:04
時間があまりないんですけど、どうかお願いします。
【 課題 】
フレーム上で二値画像を読み込み、二値画像の膨張、収縮を行うアプリケーションを作成せよ。
【 形態 】
1. Javaアプリケーション
フレームで作成する。さらにメニューバーを使い、メニューから、画像の読み込み、膨張、収縮を行う。
(二値画像はあらかじめ用意する。変換機能は必要ない。)
【 GUI 】1. AWTのみ
【 期限 】5/29(火)17:30まで
【 Ver 】1.5
【 用語 】
二値画像:白と黒の二つの値だけで構成された画像
サンプル
http://www.uploda.org/uporg828147.jpg 膨張:注目画素のまわり八画素の中に一つでも白があれば注目画素を白にするフィルタ
収縮:注目画素のまわり八画素の中に一つでも黒があれば注目画素を白にするフィルタ
【 補足 】
あと何か情報不足なところありましたら何でも聞いてください。
すまん、文字化けしてるが気にしないでくれ。 あと38行目の後ろに fileMenu.add(exitItem); を挿入する。
112 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/29(火) 00:33:36
>>110 ,111
ありがとうございます!
ちゃんと走りました。
でも膨張はうまくいくみたいなんですけど、
収縮かけるとほぼ真っ白になってしまいます;
あとスーパークラスとかパッケージとかオーバーライドとかわけわかんなくて;;
授業の範囲を超えたテクニックが含まれていると、突っ込まれた時どうしようもないんです;
自分の説明不足なだけなのに
すごい勝手なことばっかり言ってすみません。
どこをどう修正したらいいのかもわからなくて・・・、
教えてもらえないでしょうか?
>>106 おそらくMathは使うなということだと思います。
>>107 指定されていませんが習ったところから判断するとdoubleかと。
>>108 -1.5なら-2、-5.2なら-5のようにしてもらえれば良いと思います。そういえば負の四捨五入はこれでいいんですかね?
正確なところが分かりませんがお願いします。
>>112 > 収縮:注目画素のまわり八画素の中に一つでも黒があれば注目画素を白にするフィルタ
じゃなくて
収縮:注目画素のまわり八画素の中に一つでも黒があれば注目画素を黒にするフィルタ
じゃないのん?まわり全てが白のときだけ白
× まわり全てが白のときだけ白 ○ まわり全てが白のときだけそのまま
>>115 あ、すみません;逆でしたか。
要するに収縮と膨張が同じ操作を逆にした関係であれば大丈夫と思います。
でもまわり全てが白だったときそのままだとノイズが除去されなくないですか?
□□□
□■□←黒はそのまま
□□□
ってことですよね?
>>116 「一つでも白があれば注目画素を白にする」とか「一つでも黒があれば注目画素を白にする」が、
もし正しい記述だとしても、一つも白がない場合や一つも黒がない場合についてはどうするのか書いていない。
収縮、膨張の意味が述べられていないから、どうするのが正しいのか正しく推測できない。
>>105 >>113 private static long round(double x) {
return (long) ((x < 0) ? x - 0.5 : x + 0.5);
}
121 :
120 :2007/05/29(火) 11:19:20
結果は同じだけど、88行目は、 q[i] = p[i] & 0xff000000; でいいや。「一つでも黒があれば白にする」の時の名残だ。
122 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/29(火) 11:20:48
【 課題 】与えられた課題文をそのまま書きます。 《必須》 任意の傾き大きさの3次元3角形の頂点に3次元座標値だけでなく、 色をそれぞれR, G, Bとして0〜255の値で任意に定義し、 座標値と共にそれぞれの色成分も内挿補間し、 カラー成分の補間値を内挿点の色で描画する。 【 形態 】2. Applet 【 期限 】今週木曜日 【 Ver 】 よろしくお願いします。
一連の流れを見るに授業聞いてないのだけはよく分かる。 がんばれ、将来的にお前らの仕事の後輩だぞ。 #まあ、専門行ったらそっち系に就職できると思ってる時点であれなんだが。
>>117 なるほど、おっしゃる通りです。
まわりに一つもノイズが無い場合はそのままでした。
説明不足ごめんなさい;
>>119 のリンク、
まさしくそれです!
フレームとメニューの所作を覚えるための教科書で画像処理を扱ってるんですが、
そういったプログラムは一切出て来ないんです;
それでいてまた別のC言語の教科書にある、
膨張収縮のプログラムをJAVAで書け。と;
今教わってるものだけで実現可能だからと;
みなさん本当にありがとうございます。
今携帯なのでレス遅くてごめんなさい。
>>120 ありがとうございます!
さっそく走らせてみます。
126 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/29(火) 13:05:29
ハノイの塔のプログラム public class Hanoi { public static void main(String[] args) { hanoi(16, 'A', 'B', 'C'); System.out.println(cnt); } static long cnt = 0; public static void hanoi(int n, int a, int b, int c){ if(0<n){ hanoi(n - 1, a, c, b); System.out.format("%c --> %c\n", a,c); hanoi(n - 1, b, a, c); cnt++; } } } をあるサイトからコピーしてjavacでコンパイルしたのですが、 Hanoi.java:10: シンボルを解決できません。 シンボル: メソッド format (java.lang.String,int,int) 場所 : java.io.PrintStream の クラス System.out.fomat("%c --> %c\n", a,c); エラー 1個 と出てコンパイル出来ません。他のどのプログラムでも System.out.format があると同様です。なぜでしょうか?
導入されたバージョンくらい調べろ
128 :
126 :2007/05/29(火) 13:17:34
インストールしたSDKのフォルダは j2sdk1.4.2_14 となってます・・。
129 :
126 :2007/05/29(火) 13:34:23
解決しました。 どうもです
ネタにしか見えん。ここ宿題スレだよな?
>>130 みんなネタとギャグに飢えてるんだよ(=ω=.)
135 :
109 :2007/05/29(火) 19:10:41
>>120 完璧でした!!
本当にありがとうございました!
136 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/29(火) 23:50:56
テストをする際に気をつけなければならないことは何ですか? ドキュメントはどのように製作するか? 漠然として申し訳ないですがお答えください
まずは書く場所を間違えない事だね
また設計は何のためにするのか?というのもお答えください
140 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/30(水) 01:04:05
【課題提示用テンプレ】
【 課題 】ドキュメントはどのように製作するか?
【 形態 】なし
【 GUI 】なし
【 期限 】7時間後
【 Ver 】
【 用語 】
【 補足 】漠然としてて申し訳ないですがお願いします。
>>136 です。きちんと書き直しました。お願いします
期限が少ししかなく、2つもあるのですがよろしくお願いします。
課題1の方はif文を使うのかと思いましたがよくわかりませんでした。
【 課題 】1:kadai1.javaを何度マウスをクリックしても
「いらっしゃいませ。」と「ご購入ありが とうございます。」
を交互に表示させることができる。
2:JLabel, JButtonを複数利用して、リスナ
(ボタン入力、キー入力)によるイベント処理を
追加したアプレットを作成しなさい。
【 形態 】2. Applet
【 GUI 】なし
【 期限 】5/30 23:30 まで
【 Ver 】java version "1.6.0_01"
【 補足 】最初のkadai1.javaのファイルはこれです。
ttp://up.spawn.jp/file/up23336.zip あと2の方の課題なのですが課題1が問題として
出るようなレベルなので、それにあわせて
作ってくれるとありがたいです。
144 :
143 :2007/05/30(水) 12:16:44
Kadai2.javaの方は、どうせボタンにフォーカス取られてるから、 lb1.addKeyListener(new SampleKeyListener()); lb2.addKeyListener(new SampleKeyListener()); はいらないや。
いたしますか→なさいますか どうも言葉の据わりが悪いと思っていたorz
146 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/30(水) 18:24:23
【 課題 】 郵政公社のサイトからダウンロードできる郵便番号データ(CSV形式のテキスト)を読み込んで、表形式で表示するツールを作る。 KYOUTO.CSVを1行ずつ読み込んで、郵便番号と住所(都道府県・市区・町村およびそれらの読み仮名)を切り出し、JTableを利用して表示しよう。 ・区切り記号=カンマと二重引用符 ・必要な部分は各行の3番目〜9番目 ・splitを使う時の正規表現で、二重引用符は 「\\u0022(⇒文字コード)」で表現 【 形態 】 Javaアプリケーション 【 GUI 】 Swing 【 期限 】 明後日 6/1 9:00 まで 【 Ver 】 1.5.0_09 【 補足 】 丸投げです。CSVファイルの形式は以下のようになっています。 26101,"603 ","6038136","キョウトフ","キョウトシキタク","イズモジカグラチョウ","京都府","京都市北区","出雲路神楽町",0,0,0,0,0,0 26101,"603 ","6038134","キョウトフ","キョウトシキタク","イズモジタテモトチョウ","京都府","京都市北区","出雲路立テ本町",0,0,0,0,0,0
>>143 日本語にまで気を使っていただきつつ
迅速な対応ありがとうございました。
これからも何かあったらよろしくお願いします。
数字を入力して計算をするプログラムを作りたいのですが、小数を入力するとエラーになってしまいます。 小数を入力するにはどうしたら良いですか? ちなみにこのようなプログラムです↓ import java.io.*; class kadai { public static void main(String[] args) throws IOException { String s ; double a,b; BufferedReader kbd = new BufferedReader(new InputStreamReader( System.in )) ; System.out.print("数字を入力:"); s = kbd.readLine() ; a = Integer.parseInt(s); b=( a - 10.0 ) * 0.9 ; System.out.println( "計算結果 = "+ b ) ; } }
149 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/30(水) 22:35:21
>>148 import java.io.*;
class kadai {
public static void main(String[] args) throws IOException {
String s ;
double a,b;
BufferedReader kbd =
new BufferedReader(new InputStreamReader( System.in )) ;
System.out.print("数字を入力:");
s = kbd.readLine() ;
a = Integer.parseInt(s);
// ↑ここに注目
b=( a - 10.0 ) * 0.9 ;
System.out.println( "計算結果 = "+ b ) ;
}
}
>>149 お返事ありがとうございます。
IntegerをDoubleに直すという事ですか?
151 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/30(水) 23:17:22
a = Double.parseDouble ですね! ありがとうございました。
153 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/30(水) 23:54:26
【 課題 】n個のデータ(任意の個数)の1桁の整数データを読み、 その度数(出てきた回数)を出力するプログラム。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 期限 】今夜中に>< 【 補足 】丸投げですが宜しくお願いしますm(__)m
>>153 何から読み込むんだ?
データ形式は?
出力はどこに出す?
その出力形式は?
155 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/31(木) 00:22:19
>>153 レスありがとうございます><
詳しく書いてなくて申し訳ないです。
コンパイルしたときに「データを入力してください」という表示が出て、
適当な数を自分で打つと(1 0 3 5 3 2 2 9)
1 1
2 2
3 2
4 0
5 1
6 0
7 0
8 0
9 1
という風に、右側に出てきた回数を表示してくれるプログラムを作るのが課題です。
156 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/31(木) 00:23:46
1が一回、2が二回、3が二回。。。とういう風な感じです わかりにくくてすみません 宜しくお願い致しますm(__)m
>>153 import java.io.*;
public class Res153 {
public static void main(String[] args) throws IOException {
int[] n = new int[10];
System.out.println("データを入力してください");
for (String s : new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)).readLine().split("\\s+")) {
try {
n[Integer.parseInt(s)]++;
} catch (NumberFormatException e) {
} catch (ArrayIndexOutOfBoundsException e) {
}
}
for (int i = 0; i < n.length; i++) {
System.out.println(i + "\t" + n[i]);
}
}
}
0〜9以外の数字は無視する。
あと、コンパイルしたときに「データを入力してください」という表示は出せない。
実行したときには出るようにした。
0〜9以外の数字というか一桁の整数以外を無視ね。 整数以外も無視する。
159 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/31(木) 00:49:13
>>157 >>158 うおー・・・神のようなお方だ><
自分なんかの為に遅くまで有り難うございます<(__)>
熟読させて頂きます
>>159 縮約し過ぎ記法なんで、
new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)) で標準入力からの読み込みのためのストリームを開いて、
.readLine() で1行読み込んで、
.split("\\s+") で1個以上の空白文字を区切り文字にして読み込んだものをStringの配列にして、
Stringの配列の各要素sについて、
Integer.parseInt(s) でStringをintに変換して、
n[ ]++ で各整数に対応する添え字をもつ要素をインクリメントする。
s が0〜9以外の整数やそもそも整数でなければ、
} catch (NumberFormatException e) {
} catch (ArrayIndexOutOfBoundsException e) {
で、そのエラーを捕まえて無視する。
161 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/31(木) 01:05:21
【 課題 】任意の傾き大きさの3次元3角形の頂点に3次元座標値だけでなく、色をそれぞれR, G, Bとして0〜255の値で任意に定義し、
座標値と共にそれぞれの色成分も内挿補間し、カラー成分の補間値を内挿点の色で描画する。
それぞれの頂点に定義する3つのR,G,Bも、直線式をそれぞれ立てる(z値を求める直線式に用いたxあるいはy軸と、
R,G,Bのそれぞれとの式)。
【 形態 】Applet
【 GUI 】制限なし
【 期限 】本日24時まで
【 補足 】課題だけでは分かりにくいと思うので画像も貼ります
http://www.uploda.org/uporg831208.png 塗りつぶした三角形は出来るのですが、
頂点に色を設定する事と、直線式を立てることがよく分からないです。
よろしくお願い致します。
162 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/31(木) 01:14:15
>>160 難しい・・・><;
印刷して先生に聞きながら理解します^^
何なら何まで有難うございました
よい夢を〜(^w^)/
165 :
164 :2007/05/31(木) 03:23:29
一歩遅かった…… orz
166 :
146 :2007/05/31(木) 07:28:53
>>163 >>164 お二人方にはとても丁寧に書いて頂き感謝しております。
コードを見ながら勉強させて頂きます。
本当にありがとうございました。
167 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/31(木) 14:10:13
【 課題 】同じ数の並びに対し、バブルソート、選択ソート、挿入ソートでそれぞれ何ステップかかるか、ステップ数を数えるプログラムを作成して調べてみよ。 実際に性能が良いのはどのソートか?データ数を変えて比べてみよ。 【 形態 】1. Javaアプリケーション 【 期限 】明日まで 【 補足
【 課題 】Applet3Dの簡単な修正 【 形態 】public void init()を使用。Appletviewerで実行 【 GUI 】制限なし 【 期限 】今日の夜0時まで 【 Ver 】 java version "1.5.0_11" Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.5.0_11-b03) Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.5.0_11-b03, mixed mode, sharing) 【 用語 】Applet3Dの基本ソースを使用しています。 【 補足 】カラーキューブの回転方向や視点の回転方向の改造までは テンプレ見ながらできたのですが、もう少しインパクトのある改良を加えたい です。例えばカラーキューブ自体を無くして違う物体を描くとか。初心者の質 問なので矛盾している説明もあるかもしれませんがよろしくお願いします。
【 課題 】 財布クラスを作成しなさい。持ち主、残高、入出金などができるように考える。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】なし 【 Ver 】"1.6.0_01" 【 期限 】07/05/31 16:30 【 補足 】なるべく初心者にもわかりやすくコメントをつけてもらえると助かります。 よろしくお願いします!!
>>169 入れ過ぎると大変なことになる財布
public class Saifu {
private String mochinushi; // 持ち主
private long zandaka; // 残高
// 持ち主を指定して空の財布を作る
public Saifu(String mochinushi) {
this.mochinushi = mochinushi;
}
// 財布に指定額を入れる
public void nyuukin(long okane) {
if (okane > 0) zandaka += okane;
}
// 財布から指定額を出す。指定額分以上入っていなければ出ない。実際に引き出せた額を返す
public long shukkin(long okane) {
if (okane <= 0 || zandaka < okane) return 0;
zandaka -= okane;
return okane;
}
// 今入ってる額を返す
public long arigane() {
return zandaka;
}
// 持ち主を返す
public String mochinushi() {
return mochinushi;
}
}
171 :
169 :2007/05/31(木) 16:16:27
>>170 さん
詳しくありがとうございます!実行してみたのですが、Saihu.java:1: クラス Saifu は public であり、ファイル Saifu.java で宣言しなければなりません。
public class Saifu {
^
エラー 1 個と出ました。
class Saihu{
public static void main(String args[]) {
で続けていけばいいのですか?
Saihu Saifu それと財布クラスを作れという話だけだからmainメソッドは定義してないよ
うををを、お恥ずかしい‥ほんとに素早いレスありがとうございます!無事実行できました。 勉強しますm(__)m
無理でしょうか…
175 :
168 :2007/05/31(木) 19:51:02
Applet3Dでぐぐったらソースがでてきますが 実行してできる立方体ColorCubeをスフィアのパッケージにしたいのですが うまく組み込めません。どのようにすればいいか教えてください
【 課題 】 各接点のラベルが1文字のアルファベット(大文字と小文字を区別して最大52文字、重複は無いものとする)
である2分木を構築し、与えられた2分木に対してメニューにより「全順走査」「間順走査」「後順走査」を選択して、その結果を出力するプログラムを書け。
【 形態 】1. Javaアプリケーション
【 期限 】6月7日 木曜日
【 Ver 】1.5
【 補足 】
2分木は
http://a-draw.com/uploader/src/up23961.gif_GXtGZ7EvpeO8Ty03XMDI/up23961.gif こういうもので接点のラベルとは○のことです。
アルファベットの順は正しく並んでいてもバラバラでも良いとのこと。
前順走査というのは親を先に調べ、次に左側の子を先に調べるというもので、
(親とは自分と繋がっている上位のラベルのことで、1の子は3と4で、1の親は0となります。0の子は1と2です。)
上の図で
0→1→3→7→15→16→8→17→18→4→9→19→20→10→21→22→2→5→11→23→24→12→25→26→6→13→27→14
という順になります。
間順走査とは左の子、親、右の子という順で調べるというもので
15→7→16→3→17→8→18→1→19→9→20→4→21→10→22→0→23→11→24→5→25→12→26→2→27→13→6→14
という順になります。
後順走査とは先に子を左から順に調べ次に親を調べるというもので、
15→16→7→17→18→8→3→19→20→9→21→22→10→4→1→23→24→11→25→26→12→5→27→13→14→6→2→0
という順になります。
長々と説明しましたがこれをプログラムするとなるとサッパリです。どうかよろしくお願いします。
177 :
デフォルトの名無しさん :2007/05/31(木) 21:09:18
わかりません。 日本語が
>>174 >>1 フォーマット。
自分でやる気があるなら端的に
「InputStreamをそのまま送るのは大変、
多分中身をサーバで取り出して送り返すことを想定している。
中身を送るように変更しましょう」
【 課題 】アルキメデスの方法によって円周率の近似値を任意桁まで計算するjavaプログラムを見つけてきてください。 【 形態 】5. その他(それが載っているURLでもおk。見つからなければ自分で書いてもよいとのこと) 【 期限 】明日の昼。 【 Ver 】 java version "1.6.0_01" Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_01-b06) Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.6.0_01-b06, mixed mode, sharing) 【 用語 】 アルキメデスの方法: 漸化式で円周率を an<pi<bn という形で求めることができます。 【 補足 】 任意桁まで計算する場合、例えば小数点以下2桁まで求めたい場合 if(bn-an<0.001) というような判定を漸化式を進めるごとに行わなくてはならないのでしょうか?
【 課題 】線分AB上をクリックしたら座標を表示するプログラムを修正し、 線分ABの上下10pxの範囲でも座標を表示させるようにする 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】1. AWTのみ/2. Swing 【 期限 】月曜日(6/4) 【 Ver 】jdk1.4 【 用語 】 【 補足 】A(x1,y1)、B(x2,y2)、クリックした座標を(x,y)とし、 java.awt.geom.Line2DのptLineDistを使い、線分ABからクリックした点の距離を求めました。 x1 < x < x2 && 距離 < 10px という条件でイベントを限定しようとしたのですが、距離の値がうまく求められません。 他によい方法などございませんでしょか? Javaを始めて3週間、苦戦の日々です。 どうか宜しくお願いします。
>>183 > 線分AB上をクリックしたら座標を表示するプログラムを修正し
修正すべきソースを出せ
それともptLineDistで距離が求められないという単なる質問か?
それなら作成したソースから必要十分な部分を提示して状況を説明しろ
>>183 これでいいんじゃね?
ptLineDistを使おうとしてるのが間違い
どうせ線分の延長線上をクリックした時も反応して困ったとかいうオチじゃないか?
import java.awt.*;
import java.awt.event.*;
import java.awt.geom.*;
import javax.swing.*;
public class Hoge extends MouseAdapter {
private static Line2D line = new Line2D.Double(10, 20, 140, 120);
public static void main(String[] args) {
JFrame f = new JFrame();
f.getContentPane().add(new JComponent(){public void paintComponent(Graphics g){((Graphics2D)g).draw(line);}}).addMouseListener(new Hoge());
f.setSize(240, 200);
f.setVisible(true);
}
public void mouseClicked(MouseEvent e) {
int x = e.getX(), y = e.getY();
if (line.ptSegDist(x, y) <= 10) System.out.println("(" + x + ", " + y + ") " + line.ptSegDist(x, y));
}
}
もし、端点より外側を除外したいなら条件式は Math.min(line.getX1(), line.getX1()) <= x && x <= Math.max(line.getX1(), line.getX2()) && line.ptSegDist(x, y) <= 10 でも、線分ABの「上下」10pxの範囲でも、ってことなら line.intersectsLine(x, y - 10, x, y + 10) でいいんじゃないかと クリック点から上下に10ピクセル伸ばした線分が線分ABと交差するかどうかで判定
187 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/02(土) 14:41:56
【 課題 】仕事とトイレの問題 【 形態 】Javaアプリケーション(main()で開始) 1.課題 (1)ある人数の従業員がいる(人数は問題ごとに入力) (2)従業員はトイレが近く、ある時間働くとトイレに行かなくてはならない (3)「仕事/トイレ」のパターンはそれぞれ決められていて 例えば 5 2 4 6 とパターンを与えると4分仕事1分トイレ3分仕事5分トイレの13分のパターンを繰り返す (4)事務所にはトイレが一つしかないので複数の人がトイレに来た場合は順番を待つために到着順に列を作る。 (5)同じ時刻に複数の人が到着した場合は番号の小さい人が裂きに並ぶ。 従業員には0から人数-1までの整数の識別番号がついている。 (6)従業員には仕事中、トイレ中、トイレ待ち中の3つの状態がありトイレ待ちをしてる人は時間を無駄にしていることになる (7)従業員の動作のシュミレーションを行い無駄な時間の総和を求めよ 2.入力データの形式と内容 1行目 従業員の人数,シュミレーション時間(分) 2行目以降 従業員の数だけ「仕事/トイレ」のパターンがあり最後に0がある。 例 3 25 //従業員3人 シュミレーション時間 30分 3 1 2 1 4 1 0 //番号0の従業員のパタン 3,2,4が仕事、1,1,1がトイレ 1 1 0 //番号1の従業員のパタン 2 1 3 2 0 //番号2の従業員のパタン 3.出力例(シュミレーション結果と無駄時間の合計) 5 5 5 5 5 man0 : ***.**.****.***.**_.****. man1 : *.*_.*_.*_.*.*.*.*__.*.*_ man2 : **.***__..**_.***..**.*** 無駄時間:10分 '*'は仕事中、'.'はトイレ、'_'はトイレ待ち コメントつけてわかりやすく教えてくださいお願いします
190 :
183 :2007/06/03(日) 00:16:18
192 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/03(日) 02:34:39
193 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/04(月) 15:25:37
>>192 どうもありがとうございました
List<Integer>やArrayList<Staff>
などListと書かれてるところがすべて
エラーになってしまうんですが・・・
どういうことなんでしょうか?
コンパイラが古いんだろ
必須項目を書かないことにより生じる不利益は依頼者が被るもの
197 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/04(月) 18:41:06
どうすればよいのでしょうか? このままでは動作確認も出来ないので 困ってしまうのですが 助けてただけないでしょうか?
バージョンアップしろ それか必須項目をちゃんと埋めて再依頼しろ やってもらえるかどうかは別だが
>>197 <...>を全部削除。
互換性のない型エラーは期待値の型になるようにキャストで誤魔化す。
だが一番簡単な方法はJDKを1.5以上のバージョンにすること。
200 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/04(月) 21:35:07
<...>を削除したんですがダメでした 勝手なことで申し訳ないんですが僕が理解しなければ意味がないので List<Integer>やArrayList<Staff> のような表記を しないで書き直していただけないでしょうか?
203 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/04(月) 22:27:37
無理を承知でお願いしています せめてどう書き直せばいいかだけでもお願いします。
204 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/04(月) 22:45:17
【 課題 】コイルに振幅が5Vで周波数が150Hzの正弦波を印加した時の スピーカーのコーン紙の動きをシュミレーションしなさい。 ただし、物理定数をM=20*10^-3kg B=0.5Wb/m^2, l=20m 縦方向の描画範囲を[-0.001,0,001]程度にするといい。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 期限 】6月5日12:00まで 【 補足 】丸投げです。
>>203 2chでもなかなかいないなこんな無能は
とにかく頭を使いたくないんだろう。
208 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/05(火) 02:11:46
もうその時点でアウトじゃない? そこの部分もわからないのに理解のしようがない。
209 :
博多の所属する都道府県 :2007/06/05(火) 02:15:07
課題 ウェブブラウザで、以下のように出力される入力フォームにおいて、 「計算」ボタンがクリックされたら計算結果を表示する、JSPファイルを作成せよ。 <HTML> <BODY> <FORM name = "form1" onsubmit="return calculate()" > <input type="radio" name="level" checked>無能 <input type="radio" name="level">そこそこ有能 <br><input type="text" name="arg1" size="30" maxlength="30"> <select name="operator"> <option value="+">+</option> <option value="-">-</option> <option value="*">*</option> <option value="/">/</option> </select> <input type="text" name="arg2" size="30" maxlength="30"> = <input type="text" name="ans" size="30" maxlength="30"> <br><input type="submit" name="calc" value="計算"> </FORM> </BODY> </HTML> 内部仕様 ・ファイル名はKadai1.jspとする ・「計算」ボタンクリックでサーバに要求を送信 ・サーバで計算を実行、結果を出力すること。
>>204 コイルのインダクタンスと抵抗を適当に設定しないと電圧と電流の関係がでないね。
何をどこまで実現すればよいのかわかりにくいな。
a)あたえられている条件
周波数 f = 150 [Hz]
振幅 E = 5 [V]
→これらから印加電圧V(t) = E * sin(150 * f * t * 2pi + phi)
b)あたえられていない条件
コイルのインピーダンス Z (かりに Z = 8オーム)
コイルのインダクタンス L (位相を考えなくてよいならいらない、いるなら0.50mHと仮定)
c)俺が解答するにあたり疑問点
1.グラフはJavaで表示か?グラフソフト使っていいのか?
2.横軸時間で入力電圧とコーン紙の位相差を出すのか、出さないのか?
3.加速度からコーンの動きを出す際、積分は数値計算するのか、それとも解析解を使ってよいのか?
もう寝るから俺は昼までは無理。
書き込むヤツ全般にいえるんだが、5分で終わる問題と1日以上かかる問題とあるんだから、
せめて24時間以上猶予ないと答えたくても厳しいよ。
他に疑問点としてはJavaのバージョンだなw 最近は趣味レーションがはやってるのか? 単なる装置の諸元を物理定数と言ったり、 趣味になってるやつは全部ネタだと思ってしまうぞ
>>210 振幅E=5Vとすると印加電圧V(t) = E/2 * sin(2pi * f * t + phi)
213 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/05(火) 10:59:47
【 課題 】2つの3次元多角形(3角形あるいは3角形以上の多角形)を、互いにそれぞれの面上で交差する位置関係で描画せよ。 それぞれの3角形面は異なる色とする。 【 形態 】2. Applet 【 期限 】6月6日 ぜひよろしくお願いします。
215 :
奏 :2007/06/05(火) 15:25:20
穴埋めのプリントなのですが、自分なりに考えてもどうしてもわからないところがあるので、ご指導よろしくお願いします。 問題はコマンドから暗号化する文字列と暗号化鍵値key(8進数)を指定し、その文字列を暗号化鍵値で暗号化する。 暗号化の方法は文字列の各文字に暗号鍵値を加算し、暗号文字列にする。また暗号文字列を数値化して暗号値の配列に格納し、その暗号値を再び元の文字列に復号するという問題です。 不安な場所は【】で表示しているので、どなたかアドバイスよろしくお願いします。
216 :
奏 :2007/06/05(火) 15:28:15
public class Angou{ public static void main(String []arg){ int key=Integer.parseInt(arg[1],8); int []angti=new int[arg[0].length()]; String angou=toAngou(arg[0],key,angti); String fukugo=toFukugo(angti,key); } public static String toAngou(String str,int key,int 【angti】){ char []angmoji=【str】; for(int i=0;i<angmoji.length;i++){ angti[i]=【angmoji[i]】+key; angmoji[i]=(char)angti[i]; } return new 【angmoji】; } public static String toFukugou(int 【angti】,int key){ char []fukumoji=【】; for(int i=0;i<fukumoji.length;i++){ fukumoji[i]=(char)【angti】-key); } return new 【】; } }
218 :
192 :2007/06/05(火) 22:07:24
219 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/06(水) 01:36:27
>>216 思いっきり適当
public class Angou {
public static void main(String[] arg) {
int key = Integer.parseInt(arg[1], 8);
int[] angti = new int[arg[0].length()];
String angou = toAngou(arg[0], key, angti);
String fukugo = toFukugou(angti, key);
}
public static String toAngou(String str, int key, int[] angti) {
char[] angmoji = str.toCharArray();
for (int i = 0; i < angmoji.length; i++) {
angti[i] = angmoji[i] + key;
angmoji[i] = (char) angti[i];
}
return new String(angmoji);
}
public static String toFukugou(int[] angti, int key) {
char[] fukumoji = new char[angti.length];
for (int i = 0; i < fukumoji.length; i++) {
fukumoji[i] = (char) (angti[i] - key);
}
return new String(fukumoji);
}
}
【 課題 】try~catchのはどんな構造(コード)で実現されているか。コンパイラはtry~catchをどんなコードに変換しているか示せ。 【 形態 】5. その他(文章で説明) 【 期限 】2007/06/07(Thr) PM 21:00 【 Ver 】java version "1.6.0_01" 【 補足 】丸投げです。よろしくお願いします。コードがわからなくてもtry~catchの内部構造がわかればありがたいです。
222 :
220 :2007/06/06(水) 20:07:16
>>221 的確な答えをありがとうございます。助かりました。
223 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/07(木) 03:10:35
まったくわかりません。よろしくお願いいたします。 実際に動作させたんですが、1つめから「シンボルを見つけられません。シンボル: 変数 ML 場所 : Kadai06_07 の クラス while (s < ML) { ^」 というエラーが出てお手上げ状態です。 【 課題 】以下のすべてのプログラムが何を計算しているか式や言葉で説明せよ。 float s=0.0; int n=0; while (s < ML) { n++; s += 1.0/n; } System.out.println(n); } { int s; int i; s = 0; i=1; while(i<=11){ s = s + i; i = i + 2; } System.out.println(s); } { int s=0, j=1; while(j<=10){ s = s+j*j; j++;
224 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/07(木) 03:11:56
} System.out.println(s); } { float s = 0.0; int n = -1; while (s <= 3.0) { n++; s += 1.0/(2*n+1); } System.out.println(n," ",s); } { int x, s = 0; do { System.out.println(x); s += x; } while(x != 0); } { int s; int i; s = 0; i = 1; while(i<=11) { s = s + i; i = i + 2; } System.out.println(s); }
225 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/07(木) 03:12:36
{ int s; int i; int n; s = 0; i = 1; while(i<=n) { s = s + 1; i = i + 2; } System.out.println(s); } 以上です。長くて申し訳ありません。
うpローダを利用することもなく長いソースを貼り付けたうえに
それでいてソースの全てを貼り付けたわけでもなく
さらには
>>1 のテンプレにもしたがっていない
頭が悪い行動とはこういうことなのか
>226 申し訳ありません。長いものはうpロダを使うべきでした。 これが問題文そのままで、テンプレは使用したのですが。
【課題】個数を読み込み次のように表示してください(個数3の場合) * ** *** 【形態】for文で 【補足】*を均等に出すことはできますが徐々に増やしていく考え方が思いつきません。 ヒントでもいいのでお願いします
>>228 均等に出すことはできるということなので、個数の読み込みは飛ばして、肝のところだけ。
int n = 3;
for (int i = 0; i < n; i++) {
for (int j = 0; j <= i; j++) {
System.out.print('*');
}
System.out.println();
}
それにしても、このアスタリスクを三角形に出す問題はよく出るな。
>>229 ああ、なるほどfor文一つだけでやるのかと思ってましたが複数利用することもできたんですね!
ありがとうございます、無事に問題が解けました、ありがとうございます。
あとは応用でいろいろと進めていきたいと思います
>>227 テンプレは少なくとも必須項目を全部埋めてこそ使用したといえる。
ここのところテンプレを埋めないのが多い感じだけど、
>>1 嫁とか言われて無視される可能性も高くなるから、自身のためにも埋めた方がいいよ。
出されたソースの最初の部分しか見ていないけど、もしそれがソースの全てだとすると、
> 「シンボルを見つけられません。シンボル: 変数 ML
> 場所 : Kadai06_07 の クラス while (s < ML) { ^」
なんてエラーは出ないで、classが無いっていう感じのエラーになると思う。
少なくとも、このソースの前にclass Kadai06_07 {という記述と、
何らかのメソッド定義のヘッダ部分があるはず。
{}の対応具合から見て、それだけではない気もするけど。
エラー自体はMLがないって言われているんだから、
単に変数MLの定義がどこにもないってだけではないかい?
>>230 どうしてもfor文一つだけでやれという問題なら、
int n = 3;
for (int i = 0, j = 0, k = 2; i < n * (n + 1) / 2; i++) {
System.out.print('*');
if (i == j) {
System.out.println();
j += k++;
}
}
とか、
int n = 3;
for (int i = 1, j = 1; i <= n * (n + 1) / 2; i++) {
System.out.print('*');
if (i == j * (j + 1) / 2) {
System.out.println();
j++;
}
}
みたいな書き方もできる。でも二重forループの方が分かりやすいでしょ?
>231 すみません、テンプレ抜けてましたorz分けてる間に下の必須項目をコピペし忘れたようです。 本当に申し訳ないです。こんなのにレス下さって有り難うございます。以後気をつけます。
234 :
230 :2007/06/07(木) 15:02:23
>>232 一つでも可能なんですね、確かにさっきの方がわかりやすいですね。
どうしてもという記述はないですが、こちらの方法も覚えておきます
ご丁寧にありがとうございます
【 課題 】 class Person{ String name; int age; public Person(String name,int age){ this.name=name; this.age=age; } } 継承でPersonalDateクラスを作る。 身長、体重、表示(名、年、身長、体重) 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】なし 【 Ver 】"1.6.0_01" 【 期限 】07/06/07 17:30 【 補足 】メインを含むクラスを作りデータを代入して表示。 コメント等つけてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします!
236 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/07(木) 16:26:52
>>235 いろいろ言いたいことはあるけれど、依頼者に合わせておこう……
////////// PersonalDate.java
public class PersonalDate extends Person {
double height; // 身長
double weight; // 体重
public PersonalDate(String name, int age, double height, double weight) {
super(name, age);
this.height = height;
this.weight = weight;
}
public String toString() {
return "名:" + name + ", 年:" + age + ", 身長:" + height + ", 体重:" + weight;
}
}
////////// Main.java
public class Main {
public static void main(String[] args) {
PersonalDate pd = new PersonalDate("こんばとらーぶいぶいいわすぜ", 31, 57, 550); // インスタンスを生成
System.out.println(pd); // toString()を利用
System.out.println("名:" + pd.name + ", 年:" + pd.age + ", 身長:" + pd.height + ", 体重:" + pd.weight);
// フィールドに直接アクセス(同じパッケージからしかアクセス不能)
}
}
ところで、PersonalDataじゃなくてPersonalDateなのね。
>>237 さん
dateじゃなくてdataのようです‥すいません!ぶいぶい言わされましたw
間違いなのに対応してもらって心遣いに感謝。ありがとうございましたm(__)m
マルポすまそです。 Cとアセンブラ、VB使いですが。 Java 初めてです。 クライアントからタッチパネルから「かなorカナ」入力させ、 (銀行のATMの漢字版) サーバー側で、日本語漢字の候補を、クライアントに送る・・・ というような、ミドルウェアや製品を知りませんか? サーバーJava で、ゴリゴリのプログラミングはNGというのが上からの命令。 参考サイト・商品サイトだけでも、ご存じの方いらっしゃいますか???
241 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/08(金) 15:29:24
以前こちらでやっていただいたのですが1部分どうしてもエラーが消えません public Staff(RestRoom restRoom, int id, List pattern) { setId(id); setPattern(pattern); setRestRoom(restRoom); List tmp = new ArrayList(); for (int i = 0; i < pattern.size(); i++) { boolean go = (i % 2 != 0); int p = pattern.get(i);/*ココ*/ for (int j = 0; j < p; j++) { tmp.add(new Boolean(go)); } } gorest = Collections.unmodifiableList(tmp); } 型の不一致: Object から int には変換できません。とでて消えません エラーの意味はわかるのですがどうやって直せばいいのかわかりません どなたか助けてください
>>241 int p = Integer.parseInt(pattern.get(i));
ごめん試してみたら
>>242 はだめだった。
int p = Integer.parseInt((String)pattern.get(i));
さらにだめだった。
確か
>>241 さんは java のバージョン低い人だったよね
java5では
int p = (Integer)get(i);
でいけるけど、 java5 未満では
int p = Integer.valueOf((Integer)get(i));
としないとだめと思う。
245 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/08(金) 17:02:37
>>242 型 Integer のメソッド parseInt(String) は引数 (Object) に適用できません。
と出てしまいました。どうすればいいのでしょうか?
さらにさらにだめらしい。 Integer.valueOf( int ) は java5 で新しく追加されたメソッドらしい。正しくは int p = ((Integer)get(i)).intValue();
248 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/08(金) 17:30:23
ありがとうございました ほぼ解決できましたが後1箇所だけ Staff staff = Integer.parseInt(pattern.get(i)); の部分が直せません 型の不一致: int から Staff には変換できません。とでています 直し方を教えていただけないでしょうか?
【 課題 】 以下のようなCircleというクラスを作り、実行しなさい(無防備な、あまり良くないクラスの例)。 1) フィールドとして、サークルの名前String name、中心座標int x,y、半径double r いずれのフィールドもアクセスコントロールの修飾子はない。 2) コンストラクタ、メソッドはない。ただ、デフォールトのコンストラクタはある。 3) 別クラスR8_1を作り、そのメインメソッドで次のような三つのオブジェクトを生成する。 a1(name="円1",x=0,y=0,r=3.5) a2(name="円2",x=2,y=2,r=-3.5) a3(name="円3",x=4,y=4,r=10.0) 4) 上に表示した形式で三つの円を表示する。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】2007/06/10 PM01:00 【 Ver 】java version "1.5.0_11" 【 補足 】丸投げです。よろしくお願いします。
>>248 >>218 を見ろ
以前から指摘されていたが
お前が本当にレスを読まないやつだということがよく分かった
俺は確認してないから定かではないが
> 1.2以上で動くようにした
ってことだから動くんじゃないか?
>>249 こんなひどいクラス、書いてて滅茶苦茶にストレスがたまったw
class Circle {
String name;
int x, y;
double r;
}
class R8_1 {
public static void main(String[] args) {
Circle a1 = new Circle();
a1.name = "円1"; a1.x = 0; a1.y = 0; a1.r = 3.5;
Circle a2 = new Circle();
a2.name = "円2"; a2.x = 2; a2.y = 2; a2.r = -3.5;
Circle a3 = new Circle();
a3.name = "円3"; a3.x = 4; a3.y = 4; a3.r = 10;
System.out.println("a1(name=\"" + a1.name +"\",x=" + a1.x + ",y=" + a1.y +",r=" + a1.r +")");
System.out.println("a2(name=\"" + a2.name +"\",x=" + a2.x + ",y=" + a2.y +",r=" + a2.r +")");
System.out.println("a3(name=\"" + a3.name +"\",x=" + a3.x + ",y=" + a3.y +",r=" + a3.r +")");
}
}
252 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/09(土) 02:38:56
>>250 俺って本物の馬鹿ですね・・・
本当にすいませんでした
無事出来ました。
ありがとうございました。すいませんでした
>>251 幾らなんでも、こんな課題出すなよ、と思うwww
> 無防備な、あまり良くないクラスの例 って出題者も分かってやってるから気にはしないけどね。 r=-3.5みたいなあり得ない半径を除外するには?とか、 勝手にフィールドを変えられないようにするには?とか、 段階を追って進んでいくんだろう。 でもこんな構造体みたいなクラスは短くても書くのに抵抗感がw
「別クラスR8_1」が気に入らない。 いくらなんでももう少しマシなメインクラスに・・・
どうせアプリケーションクラスなんてただのランチャーなんだからそんなに気になるならラップすれば良いじゃん。
コンストラクタ使えないのはファクトリクラスをだな・・・。
構造体として使うならフィールドはpublicのほうがいいと思うが。
ところで
>>248 の学校はいまどき、ボクシング・アンボクシング変換すら教えないのか?
>>257 学ぼうとしない学生が多いだけかと。
研修とか現場でもな。
>>257 genericsが通らないバージョンのJDK使ってるんだから、
auto-boxing、auto-unboxingは教えていないだろ。
うーん、そういうことなのかな?
そうかも。
もしかすると、
>>248 は全部配列でやってて、コレクションを使ったこともなくて、
基本型とラッパークラスの変換とかやったことない人だったり。
java使っててそんな奴居るのか? なんかこの流れだと講師とかってエンクロージング型・ローカル内部クラス・ブランクfinalしらなそうだな。 言語仕様読破したほうがためになりそう。 まあ、マジレスするとコンピュータ関連の専門生なんて身内同士の潰しあいで勉強どころじゃないよな。 イミフな課題を投げてくるのもわからんでもない。
誰もがプログラムを学ぶことに積極的なわけではない。 習得したいなんて、これっぽっちも思ってないやつだっているんだよ。 宿題だからな。
元々手段でしかないものにそんなに入れ込んでも仕方ないだろ やりたいことをやるために必要なところまで覚えて あとは口を動かすより手を動かす方が大事 そこで効率が悪いとか要領よくやりたくなったら あたらしい方法論を覚えていけばいいだけ どうしてもこの手順を経なければそれらの機能の 必要性・作られた理由までは理解出来ない
267 :
265 :2007/06/10(日) 09:26:08
訂正 59行目 ×cir[n] = new Circle2("円"+n,11+n,1+n,1.0+n); ○cir[n] = new Circle2("円"+(n+1),11+n,1+n,1.0+n);
>>266 面白いと思わない奴は才能ない気がする。
面白いと思わせる教科書とか授業も少ないんだろうな、とも思う。
>>266 どこを立て読み斜め読みすればいいのかな(=ω=.)
271 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/10(日) 12:23:02
【 課題 】以下のように計算できるJavaプログラムを作成しなさい。 ------------------------------------- 使用可能な算術記号:+,-,*,/,!,q(終了) ------------------------------------- 算術記号を選んでください:+ 数値を選んでください1:6 数値を選んでください2:2 結果は:8 ------------------------------------- 使用可能な算術記号:+,-,*,/,!,q(終了) ------------------------------------- 算術記号を選んでください:! 数値を選んでください:5 結果は:120 ------------------------------------- 使用可能な算術記号:+,-,*,/,!,q(終了) ------------------------------------- 算術記号を選んでください:q お疲れ様でした。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 期限 】6月11日 【 Ver 】"1.6.0_01" 【 用語 】!は階乗計算をするという意味です。!を選んだ場合は「数値を選んでください2」は表示されず、 最初の数の階乗を計算します。例:5!=5*4*3*2*1=120 【 補足 】qと入力するとプログラムを終了します。qと入力するまでは延々と計算し続ける事が可能です。 また、使用可能な算術記号以外を入力した場合は注意を促す文章を表示させ、また 使用可能な算術記号〜、算術記号を選んでください: を表示させるとの事です。 よろしくお願いします。
できたら前に計算した値をメモっておいて それに次の計算を施すとかの仕様もほしいです。
>>272 実現する手段がわからなくて実装をお願いしますとかじゃなくて
問題そのものさえ理解の範疇を超えてるとかになると
単位を落とさせたほうがいいというかもっと基礎教育からのやり直しでいいという気になる
解答を聞くわけじゃないんだから問題の意味くらいは先生に聞いておいた方がいいぞ
そのための授業料だ
public class kairyou {
public static void main (String[] args){
double a = 4.256;
double b = 3.14156;
System.out.println("a+b=" + enzan(a, b));
System.out.println("a-b=" + enzan1(a, b));
}
static double enzan(double a, double b) { return a + b; }
static double enzan1(double a, double b) { return a - b; }
static double enzan2(double a, double b) { return a * b; }
static double enzan3(double a, double b) { return a / b; }
}
public class kairyou2 {
public static void main (String[] args){
double a = 4.256;
double b = 3.14156;
System.out.println(enzan(a, b));
System.out.println(enzan1(a, b));
}
static String enzan(double a, double b) { return "a+b=" + (a + b); }
static String enzan1(double a, double b) { return "a-b=" + (a - b); }
static String enzan2(double a, double b) { return "a*b=" + (a * b); }
static String enzan3(double a, double b) { return "a/b=" + (a / b); }
}
>>273 仕様もほしいっていうけど仕様は出題者か出題者の意図を汲んだお前が決めること
これって
>>271 のことだと思うが
もし必要な機能ならあいまいにしないで
どういう操作でどうなればいいということを明確に書きなさい
276 :
271 :2007/06/10(日) 13:54:38
>>275 271ですが、272、273さんの問題とは関係ありません。
>>276 慌ててageなくていいよw 了解した
じゃあ
>>273 はどこにもリンクしないレスということで
問題さえ理解していない人間が言うことじゃないしね
>>274 あありがとうございました。
そうですね、わかんないときはまず先生に尋ねてから悶絶することにします。
今回は本当にありがとうございますです。
281 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/10(日) 17:38:34
".txt" ".dat"などの指定したファイルを読み込みアプレット上のTextArea などに表示させる。 そこに表示させた文字列を全てコピーできるようにするため "全て選択"、"コピー"という2つのボタンを作成する。 そのボタンを押すと全て選択できコピーしてテキストファイルなどの中身を どこにでも貼り付けることが出来るようになる。 以上の機能を備えたJAVAアプレットのGUIを作成せよ どうかよろしくお願いします
質問とは違うんですが、どこかに販売管理系のサンプルデータベースのスキーマって見たことないでしょうか? ある程度のデータもあると嬉しいんです。 JDBC辺りを勉強しようと思っているんですが、ある程度のデータが詰まった業務に近い形のサンプルがないかと・・・ もし、知っていたらば教えてください。
なんか基礎すら出来てないのがよく分かるスレだな。 投げるから身に付かないのか教える側に力がないのか。 上の計算機の課題はRPNや逆ポーランド記法でググって理解できんなら 初歩の初歩からやり直し他方が良いぞ。 大学の宿題なら気にせんで良いが。
アプレットからシステムクリップボードいじれたっけ?
286 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/10(日) 20:47:05
【 課題 】".txt" ".dat"などの指定したファイルを読み込みアプレット上のTextArea などに表示させる。 そこに表示させた文字列を全てコピーできるようにするため "全て選択"、"コピー"という2つのボタンを作成する。 そのボタンを押すと全て選択できコピーしてテキストファイルなどの中身を どこにでも貼り付けることが出来るようになる。 以上の機能を備えたJAVAアプレットのGUIを作成せよ どうかよろしくお願いします 【 形態 】Applet 【 GUI 】AWTのみ 【 期限 】6月17日
【 課題 】 以下のようなテキストファイルを読み込み、数字(double型)のみを配列に入れよ。 なお、配列は2次、a[行(length)][列(5)]のようにし、lengthは自動取得せよ。 テキストファイル例 #コメント #コメント #コメント 0.00 1.00 2.00 3.00 4.00 0.00 1.00 2.00 3.00 4.00 0.00 1.00 2.00 3.00 4.00 ・ ・ ・ ・ 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】2007/06/10 PM3:00 【 Ver 】java version "1.5.0_11" 【 補足 】丸投げです。よろしくお願いします。
>>286 Javaのバージョンは?
【 Ver 】コンソールでjava -versionを実行し、その結果を貼ります。 《必須》
289 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/10(日) 21:16:26
【 課題 】".txt" ".dat"などの指定したファイルを読み込みアプレット上のTextArea などに表示させる。 そこに表示させた文字列を全てコピーできるようにするため "全て選択"、"コピー"という2つのボタンを作成する。 そのボタンを押すと全て選択できコピーしてテキストファイルなどの中身を どこにでも貼り付けることが出来るようになる。 以上の機能を備えたJAVAアプレットのGUIを作成せよ どうかよろしくお願いします 【 形態 】Applet 【 GUI 】AWTのみ 【 期限 】6月17日 【 Ver 】 1.6.0_01
291 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/10(日) 21:54:21
>>290 ありがとうございます
ただそれを参考に自分でやってみたのですがダメで…情けないですがよく理解で来ません
どなたか代わりにやっていただけないでしょうか?
【 課題 】 任意の文字列を入力して、また、ある任意の文字を入力し、後で入力した文字が、先に入力した文字列の中に何回出てくるかを調べるクラスkadaiをつくれ。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】2007/06/12 PM01:00 【 Ver 】java version "1.5.0_11" 【 補足 】丸投げです。よろしくお願いします。
293 :
287 :2007/06/10(日) 22:22:50
すいません、期限間違えました。 正しくは、 【 期限 】2007/06/11 PM3:00 です。よろしくお願いします。
295 :
奏 :2007/06/10(日) 22:48:49
【課題提示用テンプレ】 【 課題 】"Name"で区切られた文字列strから、名前を取りだし表示し、また名前の前に付けられた"(m)","(w)"により男女を判定し、その人数を表示する。【】を埋めなさい。 【 形態 】 Javaアプリケーション 【 GUI 】制限なし 【 期限 】一週間以内
296 :
奏 :2007/06/10(日) 22:51:08
class Meibo{ String meb; String sep="Name"; Meibo(String me){meb=me}; String getName(int index){ int start,end; Start=indx+【】.【】; if((end=meb.indexOf(sep,start))<0) end=meb.【】; String name=【】.【】(start,end); return name; } int getKugiri(int offset){ return meb.indexOf(sep,offset); } }
297 :
奏 :2007/06/10(日) 22:54:05
続きです。 public class strCheck{ public static void main(String []arg){ Meibo inc=new Meibo("Name(m)aikawa Name(w)ikeda Name(m)ueda"); String tk=null; int mn=0,wn=0,offset=0;indx; while((indx=inc.getKugiri(offset))>=0){ tk=inc.getName(indx); System.out.println(tk); if(【】.【】("(m)")) mn++; else if(【】.【】("(w)")) wn++; offset=indx+inc.【】.【】; } } } 実行結果 (m)aikawa (W)ikeda (m)ueda 男:2女:1
300 :
299 :2007/06/11(月) 00:34:43
ちょっと見直したら実行結果が違うわ。 メソッド String getName(int index) で int start = index + meb.indexOf(sep); ↓ int start = index + sep.length(); に変更してくれ。
301 :
奏 :2007/06/11(月) 00:56:57
>299 ありがとうございました!
【 課題 】 キーボードから整数(0-100)をいくつか入力し、終わった時点で、それらの最大値・最小値・平均を表示させよう。 処理の終了条件は「改行のみ入力」。 入力のたびにすべきこと: 最大値と最小値の更新 入力の総和に加算 入力の個数を1増加 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】今日中にお願いします。 【 Ver 】java version "1.5.0_11" 【 補足 】よろしくお願いします。
【 課題 】 for文を使い、九九表を作る 1の段 2の段 ・・段のように段落に分けよ 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】今日中にお願いします。 【 Ver 】java version "1.5.0_11" 【 補足 】よろしくお願いします。
【 課題 】 キーボードから入力した文字列内に、空白文字(' ')がいくつ含まれるかを表示させよ。 "This is a pen." ⇒ 3個あります String型の変数 str に対して、 strに入っている文字列の長さ:str.length(); strに入っている文字列のN番目の文字: str.charAt(N); ※ 先頭文字は0番目 先頭から最後尾まで文字を繰り返し取る 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】今日中にお願いします。 【 Ver 】java version "1.5.0_11" 【 補足 】よろしくお願いします。
【課題】 月を読み込み、その月の日数を表示する3月なら31日(2,4,6,9,11月は30日) switch文とif文の組み合わせで作る 【期間】なし 【補足】switch文では普通にできますがif文を組み合わせるということが分りません。 この部分だけアドバイスしてくだされば十分です。よろしくお願いします。
>>307 問題文の説明なんて先生に聞けよw
入力でif文使ってりゃいんじゃねw
>>307 月に応じて表示の処理を変える部分だけならたぶんswitch文だけでできそう
if文は必須なん?
ところで2月は30日でええのん?
それともうるう判定とかなしに28日?
310 :
307 :2007/06/11(月) 16:39:26
2月は28日と表示で判定なしが「範囲エラー」と表示させます。 if文、switch文両方のバージョンで作れるんですが組み合わせるという意図が分りません。 私の聞き間違いかもしれないので今日聞いてきます、すみませんがレスできそうにないのでスルーして結構です。 返答して頂いた方には感謝します
>>307 出題者の意図がつかめないけど無理やり組み込んでみた。
public class MyCalender {
public void printDayOfMonth(int month) {
if(month >= 1 && month <= 12) {
switch(month) {
case 1: case 3: case 5: case 7: case 8: case 10: case 12:
System.out.println("31 days");
break;
case 2: case 4: case 6: case 9: case 11:
System.out.println("30 days");
break;
default:
break;
}
} else {
System.err.println("it's wrong month");
}
}
public static void main(String[] args) {
new MyCalender().printDayOfMonth(3);
}
}
312 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/11(月) 18:46:53
【 課題 】/*A*/を埋めて正方形(0,0)-(1,1)内で、かつ半径1の円の内側の座標を 表示するプログラムを作りなさい。ただし正方形内の座標はx、y座標共に 0.02きざみで判定すること 【 形態 】Javaアプリケーション 【 期限 】今週の木曜日まで 【 Ver 】java version "1.6.0" 【 補足 】丸投げです。よろしくお願いします。
↑の【 課題 】のリスト /*座標(x、y)が、半径1の円の内側にあるかどうか判定する関数*/ /*引数:double型→x座標、y座標*/ /*戻り値:int型→0(円の内側か境界線上),1(円の外側)*/ public class a{ /*A*/(double x,double y){ if(/*A*/){ /*A*/ }else{ /*A*/ } } public static void main(String[] args) { /*A*/ if(/*A*/){ System.out.println(x+" "+y); } /*A*/ } } 2回に分けてすみません
【 課題 】 10個目ごとの区切りを*ではなく@で表示するよう修正せよ。 実行したときの出力結果↓ いくつ*を出力しますか?: 22 *********@*********@** ※ printの実行を1度だけにするには? 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】今日中にお願いします。 【 Ver 】java version "1.5.0_11" 【 補足 】よろしくお願いします。
>>307 みたいな中途半端な前提見てると閏年か和暦を入力したくなってくる俺ドS
【 課題 】問題を表示し、テキストフィールド内に答えを入力後に 解答ボタンを押すと正誤を判定するタイピングクイズを作れ。(3問程度) 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】1. AWTのみ 【 期限 】今日中でお願いします 【 Ver 】1.5.0_09 【 補足 】特にテキストフィールド内の文字列の判定式が分かりません。 ご教授お願いします。
>>317 「修正せよ」ってんだから修正前のソースを見せてくれなくっちゃだわ。
319 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/11(月) 22:17:06
321 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/11(月) 22:21:28
【 課題 】アルファベットをランダムに表示し、該当キーを入力後に その時間差を測定しそれを数回繰り返し合否判定する タイピング練習ソフトを作れ。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】1. AWTのみ 【 期限 】今日中でお願いします 【 Ver 】1.5.0_09 【 補足 】特にリアルタイムキー入力の検出方法が分かりません。 ご教授お願いします。
322 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/11(月) 22:39:01
だめだ。 314の問題を解こうと思ったんだが、もう寝ます
>>314 の修正前ソースです。遅れてすみませんでした
import java.io.*;
class sample3
{
Public static void main(String args[])throws IOException{
System.out.println("いくつ*を出力しますか?");
BufferedReader br =
new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
String str = br.readLine();
int num = Integer.parseInt(str);
for(int i=1; i<=num; i++){
System.out.print("*");
}
}
}
このようにして丸投げで単位を取り、情報系の学校を卒業し、業界に入ってくるわけだ。 ・・・くんな
情報の小出しらめぇ
>>314 >>323 の「System.out.print("*");」の行を
System.out.print(((i%10)==0)?'@':'*');
に変更する。
327 :
307 :2007/06/12(火) 00:45:28
>>311 今、閲覧させて頂きました、わざわざありがとうございます。
意図していることはたぶん、それだと思います。
今日、聞くチャンスがなかったですが、この通りに組んで提出してみようと思います。
とても役に立ちました
>>329 解釈が二つあるぜ。
入力対象文字が表示されてたらキー入力されるまでのディレイタイムを割り出す+
対象と実際に入力された文字が一致するか判定だけでいのか、
わざわざディレイタイム測定するという事は一定以上遅延した場合に
入力成功判定で失敗にするのか。
時間を測定して何がしたいのか不明。
時間と判定を本質的に分けた方が良いな。 1)測定した時間は何に使うのか? 2)合否判定条件は何か?
awt に Timer ってあったっけ
これ答えひとつしかないんですねw
タイピングの練習にはならないから 課題提出としては失格なんだろうか
丸投げですがよろしくお願いします。 【 課題 】JLabel, JButton, JCheckBox, JRadioButtonを複数利用して リスナ(ボタン入力)によるイベント処理を 追加したアプレットを作成しなさい。 【 形態 】2. Applet 【 GUI 】なし 【 期限 】6/13 23:00 まで 【 Ver 】java version "1.6.0_01" 【 補足 】どのようなプログラムにするかはラジオボタンで 進数を変更できるような電卓というのを考えてみました。 チェックボックスを電卓でどう利用するかは思いつきませんでした。 一応このようなプログラムを考えてみましたが 課題内容にあてはまるのであればどのようなプログラムでも いいのでよろしくお願いします。
GUIなしって・・・
340 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/12(火) 22:42:36
【 課題 】魔方陣(n*n)をつくりなさい。(nは奇数入力) 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】5. その他(GUIなし。コマンドラインで操作) 【 期限 】6月13日 【 Ver 】java version "1.6.0_01" Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_01-b06) Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.6.0_01-b06, mixed mode, sharing) 【 補足 】 import java.io.*; import java.text.DecimalFormat; class mahou{ public static void main(String args[]){ int k=0,n=3,a[][]; for (int i= -n/2;i<=n/2;i++) for(int j=0;j<n;j++) a[(j-i+n)%n][(j+i+n)%n]=++k; } } 問題は上記の通り1行でした。 java習い始めて1週間で出された課題で、さっぱり分かりません。 なんとなく調べて見たもののサッパリです。 補足のソースは無視していただいても結構です。
丸投げですが、よろしくお願いします>< 【 課題 】1から20までの範囲の整数に対して、それぞれの平方根の値をプリントする Javaプログラムを作成しなさい。 【 形態 】Javaアプリケーション 【 GUI 】なし 【 期限 】6/14 まで 【 Ver 】java version "1.6.0_01" 【 補足 】プログラムは二つのクラスからできているものとする。 一方のクラスは、正整数を受け取ってその平方根の値を返すようなメソッドを持つ。 他方のクラスは主メソッドをもち、1から20までの整数それぞれに対して、 先のメソッドを呼ぶことで平方根を計算し、プリントする、ということを繰り返す。 さらに、一つのパッケージを定義して、先の二つのクラスをそのパッケージの中に入れておいて、コンパイル/実行しなさい。クラスは別々のファイルに入る。
>>343 Hoge.java
package foo.bar;
public class Hoge {
public double hoge(int i) { return Math.sqrt(i); }
}
Moge.java
package foo.bar;
public class Moge {
public static void main(String[] args) {
for (int i = 1; i <= 20; i++) System.out.println(new Hoge().hoge(i));
}
}
インスタンス化する意味がないな
うん、ヒドスw
347 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/13(水) 11:47:40
【 課題 】java.util.logging.* を使用して syslogd へログを出力するプログラムを作成する 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】3. SWT 【 期限 】今日中でお願いします 【 Ver 】1.5.0_11 【 補足 】途中まで作ってみたのですがエラーが出て先へ進めません>< try{ Logger logger = Logger.getLogger("hoge.logging"); SocketHandler = new SocketHandler("localhost", 514); h.setFormatter(new SimpleFormatter()); logger.addHandler(h); logger.setLevel(Level.ALL); logger.log(Level.INFO, System.currentTimeMillis() + " test"); }catch(IllegalArgumentException e){ e.printStackTrace(); }catch(IOException e){ e.printStackTrace(); }catch(Exception e){ e.printStackTrace(); } これで実行すると IOException: Connection refused になってしまいます。 localhost:514 で syslogd は正しく動作しています。 (他のアプリケーションからの Level.INFO は受け取れています。) SocketHandler = new SocketHandler("localhost", 514); のところを FileHandler = new FileHandler("hoge.log", true); などとするとファイルには出力出来ています。
そもそも
>>343 みたいなクラス設計がひどすぎだろw
クラス設計以前に、ソースレベルで必要のないnewしてるところが、 ヒドスと言ってるんだろ?わかれよ。
ソースレベルではnewしないとインスタンスメソッドは呼び出せないってことくらいわかれよ。
>>347 syslogdはデフォルトではネットワーク越しのメッセージは受け付けない
もしかして-rオプションを有効にしてないとか
バカが集うスレにはバカしか集まらないんだな。全員バカだ。
バカしか集まらないからこそバカが集うスレというんではないかい? 日本語がおかしいぞ
つまり、みんなバカばっかなんですね m9(=ω=.)m
>>350 インスタンスメソッドにする必要性を教えてくれ
バカにはインスタンスメソッドでいいんじゃね
>>351 大丈夫です
他のアプリだとネットワーク越しでもローカルでもちゃんとログが出ます
java.util.logging.* の SocketHandler からだけ接続出来ないんです
なぜでしょうか
358 :
337 :2007/06/13(水) 20:23:07
>>339 >>341 迅速な対応ありがとうございました。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
>>358 だが出来れば答える側に回れるようになって欲しいと願う親心
【 課題 】「華氏75.2度を摂氏に変換してください」のような質問に答えるため、
ディスプレイ上に摂氏⇔華氏を行うインタフェースを設計しなさい。
ただし、(1) 摂氏→華氏、華氏→摂氏の頻度はほぼ同じ
(2) 温度は大抵は浮動小数点数で、桁数は平均4桁
(3) 数値の入力にはキーもしくはマウスを使用
(4) 変換結果はディスプレイに出力
インターフェースは以下のようなものとする。
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1181736920 【 形態 】2. Applet
【 GUI 】4. 制限なし
【 期限 】6/14 9:00までに
【 Ver 】java version "1.6.0_01"
【 補足 】丸投げです。よろしくお願いします
361 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/13(水) 21:47:07
【 課題 】2つの整数を読んで再帰的メソッドで 最大公約数を求め出力するプログラムを作成せよ。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 期限 】今夜中に>< 【 補足 】丸投げです済みません。 fact(n)={n*fact(n-1)(n>0)} {1 (n=0)} こんなのが入るような気がします。 宜しくお願いします><;;
【 課題 】英字(一文字の小文字),四則演算,括弧からなる中置記法の式を後置記法に変換するプログラムを JavaCCを使って作成せよ。以下の3種類のテストケースで確認せよ。 (注意: 最初は、a, (a), a+b など簡単なテストケースできちんと動くかどうかを確かめること。複雑な例ではデバッグは難しくなる。) 例) a/(b-(c*d*e))+f/g (答:abcd*e*-/fg/+) a*b-((c+d)/e)/f (答:ab*cd+e/f/-) a+(b-(c*d+e))/(((f+g)*h+i)/j-k)- (答:abcd*e+-fg+h*i+j/k-/+m-) 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 期限 】6/16 19:00まで 【 Ver 】java version "1.6.0_01" 【 補足 】よろしくお願いします
364 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/13(水) 22:29:33
>>347 普通syslogdは514/udpだからUDPで514番ポートにログメッセージを送る必要がある。
しかし、SocketHandlerはTCP用。514/tcpをsyslogdが受け付ける仕組みを持たない限り当然エラーになる。
java.util.logging.*ではUDP版のSocketHandlerは無かった気がする。もしあればそれを使えば動くはず。
java.util.logging.*を使用してってことだけど、
1.Log4Jならsyslogに対応していたと思うので、使えるならそれを使う。
2.UDPを扱えるjava.util.logging.Handlerのサブクラスを探して(例えばLog4Jではないがjakartaプロジェクトにあるかも)を使う。
1,2では設問から外れて駄目だということなら、
3.SocketHandlerの代わりにスーパークラスのStreamHandlerを継承して、
setOutputStreamメソッドでログ情報をUDPで流すように実装したOutputStreamを設定する。
ログメッセージをバッファに入れて、DatagramPacket(byte[], int, InetAddress, int)でパケットにして、
DatagramSocket#send(DatagramPacket)で送る。1パケットが1ログメッセージなのでバラして送らないように注意。
3の方法だと、ログメッセージ毎にパケットを送るためには、 setOutputStreamで設定したOutputStreamがwriteで行う書き込みはバッファに格納するだけで、 StreamHandler#publishの方もオーバーライドして、こちらでバッファ全体を送る処理を行わないといけない。 処理が二ヶ所に分かれて見通しが悪いかも。 それなら、StreamHandlerを継承するよりもHandlerを継承して、Handler#publishを実装して、 この中でLogRecordをUDPパケットにして送出するようにした方がいいかもしれない。 publish以外にflushとcloseも実装しないといけないけど、とりあえず空実装でも大丈夫そう。
忘れてた。 DatagramSocketHandler#close()は空実装にしているけど、socketをcloseするべきかも。
369 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/14(木) 09:22:45
370 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/14(木) 09:31:53
【課題】for文を使って以下の結果を表示させる * *** ***** 【期限】今日まで 【ver】1.4 【補足】以下のようなことまではできるのですが、 * ** *** 1,3,5と*が増える、空白が減っていく、と言った仕組みが思いつきません。 よろしくお願いします。
>>363 ありがとうございます
これ数値を入力して、ボタンを二つ作ってそれぞれ変換するようなアプレットだとどうなりますか?
こちらの場合も作ってくださるとありがたいです…
>>370 for (int i=1;;i+=2) {
StringBuffer buf = new StringBuffer();
for (int j=0;j<i;j++) {
buf.append("*");
}
System.out.println(buf.toString());
}
>>361 public class GCD {
public static int gcd(int m, int n) {
int r = m % n;
return r == 0 ? n : gcd(n, r);
}
public static void main(String[] args) {
int a = 2 * 2 * 3 * 3 * 7 * 11 * 17;
int b = 2 * 3 * 5 * 5 * 11 * 13 * 19;
System.out.println("gcd(" + a + ", " + b + ") = " + gcd(a, b));
}
}
補足にあるような階乗の計算は入ってない。
>>364-368 迅速な対応ありがとうございました。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
自分でやる気は始めからないのか。
この場合は途中までは作成したがクラスの使い方が不適切で動作しなかったので質問したわけだから、 はじめからやる気がないってことではないだろ。でも、 > また機会がありましたらよろしくお願いします。 は余計だよ。どちらかというと機会があったら答える側に回ってくれ。
いつものことだろデジャブなんて
>>374 System.out.print(variable.image); のところでvariable.imageは解決できないか、フィールドではありません
というエラーメッセージが出るのと、Tokenのインスタンスを作成できませんってエラーが出ます…
381 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/15(金) 00:05:27
>>373 遅くなって済みません
もう回答もらえないと思ってました!
本当に有り難うございます
>>380 Token.javaはどう生成されてる?
仕事で作ってるシステムのコーディングとかもやってくれるの? 今うちの会社人手不足でカネもなくて困ってるんだ
スレタイよめよ。つまらんネタ投下も止めようぜ。 つーか、正式な仕事をただで引き受ける馬鹿が居るわけないだろ無能。
>>384 ここに馬鹿が1名いますよ。仕様書に添ってクラス作るくらいなら
初心者の俺でも出来そうだし、良いトレーニングになりそう。
まあ素人だから品質を保証できないし、完成させられる保証も無いけどね。
【 課題 】 二つの文字列str1とstr2を入力して、str1とstr2から交互に一文字ずつ順番にとりだして、交互にならべた文字列をつくれ。 長い方の文字列の後の部分はそのままくっついた形になる。String,StringBufferクラスのメソッドを使え。 ・実行例1 文字列1を入力してください。 12345 文字列2を入力してください。 abc 12345とabcの文字を交互にならべると1a2b3c45となる。 ・実行例2 文字列1を入力してください。 abc 文字列2を入力してください。 12345 abcと12345の文字を交互にならべるとa1b2c345となる。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】2007/06/17 18:00 【 Ver 】java version "1.5.0_11" 【 補足 】丸投げです。よろしくお願いします。
>>387 課題を出す側もこのスレに常駐していることを忘れない方がいいぞ。
ここで拾った課題を出すこともあれば、色々と考えて作った問題をここに投下されることもある。
ここに課題を丸投げするしか能のないバカを教育しきれなかった無能な教育者によるスレオチか 教えられる方も教える方もご苦労なことだ
さぁ、みんなでこの板に唱えましょう(=ω=.) -‐''''"´ ̄``ヽ、 ____ / _ ヽ //´ __,,>、 /  ̄ ̄ { /::/ / ̄:::::::::::::::\ l _ィニニア二二二ニヽ、j._ /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l レ:r、/ イ゚テ ピト`|::| l:::::::::/ rtテ、 .ィtq l::::::| l:lヘ '" ,j '"/ノ |::lヘ!j ´ ,j !;:::/ ヽヽ、 r‐-, /' レリー 、 ,...., lノ/ lヽ、  ̄ / `ヽ、lヽ 、  ̄ /´ _,r┴‐-`v´-‐j-、__ , -‐-、_r┴─'ー‐チト バルス!! / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ / ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ / ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-、-、r, 、 ', |:.:.:.:.:.:.! ! !:.:.l ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉 ! ', l:.:.:.:.:.:.l | l:.:.:l / 人〈〈〈〈 ' ' ' /っ l l l:.:.:.:.:.:.! ! l:.:.:.ト/ / ```´-ァ‐'''" / l 、__/:.:.:.:.:.:l | |:.:.:ヽヘ l // / _ ィノ /:.:.:.:.:.:.:! l |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」 ____l:.:.:.:.:.:.:.| l |:.:.:.:.:! |_ ( ( ) )_〕| l l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ /  ̄ `‐‐'´ ヽ |
やる気ない奴は学校にも会社にもいらんよね(=ω=.)
コマンドラインツールも、「Javaアプリケーション」って呼べるの?
javacとかのことか
専門ってアプリケーションの定義もおしえないの? 情報系だと教えるんだろうか。
398 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/16(土) 12:14:38
【課題】整数を要素とする順序配列のクラス OrderedArray クラスを考える. 順序配列を「もの」として考えると,順序配列を保持するための配列,要素数と いう性質をもつためのフィールドが必要になる.メソッドとしては,要素数を返 すメソッド,探索を高速に行うメソッド,整数値を代入するメソッド,削除メソ ッド,表示メソッドなどが必要である.以下の OrderedArray クラスを作成しな さい. 以下のような NinthClass01.java を作成して,OrderedArrayクラスの正しさを確かめなさい. class NinthClass01{ public static void main(String args[]){ int maxSize = 20; int index; OrderedArray array = new OrderedArray(maxSize); for(int i=0; i < maxSize; i++){ array.insert(2*i);} array.display(); int key = 20; // 適当に換えて調べなさい if((index = array.binarySearch(key)) != -1) System.out.println(key + "は" +index+ "番目にあります"); else System.out.println(key + "はありません"); // 以下5行を適当に換えて調べなさい array.delete(17); array.display(); array.delete(2); array.delete(4); array.size(); array.display(); }} 【形態】Javaアプリケーション 【GUI 】制限なし 【期限】6/17 【Ver】1.5.0_11 【補足】丸投げです。お願いします。
表示メソッドなんていらんから順序を定義してほしいなぁ。 insertとか言ってaddだし。
400 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/16(土) 17:10:18
【課題】1、ソートのプログラムを降べきの順に並べ替えるように修正しなさい 2、ソート済みの配列が与えられた時、最大値を求めるメソッドmaxと 中央値を求めるメソッドmedianを定義しなさい 【形態】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【GUI 】4. 制限なし 【期限】月曜日の朝までにお願いします。 【Ver】java version "1.5.0_11" 【補足】よろしくお願いします。
401 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/16(土) 17:12:13
ソースは以下です。 public class Sort { public static void main(String[] args) { int[] a= new int[1000], b; int n; n = load(a); b = (int[])a.clone(); // cloneを作る、別の配列で同じ内容 sort2(b, n); print(b,n); } static void sort(int[] a, int n) { int i,j,k,w; for(i=0; i<n-1; i++) { k = i; // i番目の最小値の添え字 for(j=i+1; j<n; j++) if(a[j]<a[k]) if(a[j]<a[k])k=j; w=a[i]; a[i]=a[k]; a[k]=w; // a[k]とa[i]を交換 } }
403 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/16(土) 17:35:33
上のソートです。 public class Sort { public static void main(String[] args) { int[] a= new int[1000], b; int n; n = load(a); b = (int[])a.clone(); // cloneを作る、別の配列で同じ内容 sort2(b, n); print(b,n); } static void sort(int[] a, int n) { int i,j,k,w; for(i=0; i<n-1; i++) { k = i; // i番目の最小値の添え字 for(j=i+1; j<n; j++) if(a[j]<a[k]) if(a[j]<a[k])k=j; w=a[i]; a[i]=a[k]; a[k]=w; // a[k]とa[i]を交換 } }
404 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/16(土) 17:36:30
すみません、2度書いてしまいました
>>400 sort2(b, n) の次に以下のソースを追加。
int[] c = b;
b = new int[c.length];
for(int i = 0; i < b.length; i++) {
b[i] = c[b.length - 1 - i];
}
int max(int[] a) {
return a[0] < a[a.length - 1] ? a[a.length - 1] : a[0];
}
int median(int[] a) {
return a[a.length / 2];
}
>>402 基本ソフトとか応用ソフトて習わなかった?
最近の情報系は何教える所かわからん面があるからなぁ。
どっかの大学か研究所で2次元⇔3次元化するシステム開発してるところないか(*’ω’*) ? 俺でよかったら、実験体になるよ(=ω=.)
一方通行でいいなら機械とか建築でできると思う
【 課題 】 2進数の足し算プログラム。2値を読み込み足して結果を2進数で表示する。 例..2+3=101または010+011=101で表示する。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】なし 【 Ver 】"1.6.0_01" 【 期限 】07/06/19 16:30 【 補足 】よろしくお願いします!!
public class HW411{ public static void main(String[] args){ try{ int a = Integer.parseInt(args[0], 2); int b = Integer.parseInt(args[1], 2); System.out.println(String.format("%s + %s = %s", args[0], args[1], Integer.toString(a + b, 2))); }catch(Exception e){ System.err.println("Usage: HW411 value1(bin) value2(bin)"); } } }
>>412 便乗ですけど
0101+0001=0110
みたいに桁数揃えるにはどうしたらいいですか?
415 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/18(月) 15:12:48
"0000"+Integer.toString(a + b, 2) とかやって右からsubstringすればいいんじゃね? あとはフォーマッタ使うとか クラス名忘れたけど、java.textあたりになんか無かったっけ
>>405 遅くなりましたがありがとうございました。
とても助かりました。
417 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/19(火) 09:49:38
[課題] 配列中のデータの位置を示すメソッドfindを作りなさい [形態]JAVAアプリケーション [GUI]制限なし [期限]本日中にお願いします [補足]int find(int[] a, n,int n,int s,int x,)は、配列aにあるn個のデータを、添え時s以降を探して最初に見つかったxの位置を求めるメソッド。 見つかったときはデータの添え時を、見つからなかった時は-1を返してください。
>>417 static int find(int[] a, int n,int s,int x){
if(s>=n){return -1;}
for(;s<n;s++){
if(a[s]==x){return s;}
}
return -1;
}
【 課題 】グラフィッククラスとテキストフィールドを チェックボックスやボタンと組み合わせ、描画したり 移動したりするアプレットを作成しなさい。 【 形態 】2. Applet 【 GUI 】種類がわからないので補足に出だしを書いてみます。 【 期限 】6/20 21:00 まで 【 Ver 】java version "1.6.0_01" 【 補足 】授業でやっているアプレットの出だしです。 import java.awt.*; import java.awt.event.*; import javax.swing.*; public class kadai extends JApplet { のようになります。 AWTなのかSwingなのか判断がつかなかったので このような形を取りました。 丸投げですがよろしくお願いします。
>グラフィッククラスとテキストフィールドをチェックボックスやボタンと組み合わせ、 >描画したり移動したりするアプレットを作成しなさい。 意味が分からん。どういうこと? ちなみに頭にJがつくのはSwing
ローゼンのキャラが解説してるjavaのサイトがあったのですが どなたかご存知ないですか? クライアントサーバとかの解説がされているページです。
ご存知です
aという数字を入力してbという文をaで入力した回数だけ表示するプログラムをfor文で作りたいのですが、わかりません。教えてください。 こんな感じです↓ 数字1を入力:2 数字2を入力:3 数字2を入力:4 -終了-
428 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/20(水) 13:09:04
import java.io.BufferedReader; import java.io.InputStreamReader; public class HW426{ public static void main(String[] args){ try{ BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); System.out.print("Number: ? "); String a = br.readLine(); System.out.print("String: ? "); String b = br.readLine(); int c = Integer.parseInt(a); for(int i = 0; i < c; i++){ System.out.println(Integer.toString(c) + ": " + b); } }catch(Exception e){ System.out.println("Please input integer value."); } } }
【課題】if文一つ(論理演算子を使って)で西暦を読み込み閏年か平年か判定せよ。 (100で割り切れる年は平年とする) 【形態】Javaアプリケーション(main()で開始) 【期間】6/20 【ver】1.4
import java.io.BufferedReader; import java.io.InputStreamReader; import java.io.IOException; public class test { public static void main(String[] args) throws IOException { BufferedReader reader = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); String line = reader.readLine(); if (line == null) { System.out.println("Input error."); System.exit(-1); } int year = Integer.parseInt(line); if ( (year % 4 == 0 && year % 100 != 0) || year % 400 == 0) System.out.println("閏年"); else System.out.println("平年"); } }
431 :
429 :2007/06/20(水) 15:52:45
>>430 迅速なご回答本当にありがとうございます。
if文の部分の!=の使い方を知らなかったのでそうやればよかったんですね
【課題】標準入力からURLを一行づつ読み込みそのURLにアクセスし、 <TITLE>タグで指定された名前で タイトル.html というファイルを出力するプログラムを作れ 複数行ある場合は複数ファイルを出力せよ html 以外の場合は Content-name を見て名前を生成すること 【形態】Javaアプリケーション(main()で開始) 【期間】6/20 【ver】1.5.0_11
Content-nameってなんだ?
434 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/20(水) 18:43:57
import java.io.BufferedOutputStream;
import java.io.FileOutputStream;
import java.io.InputStream;
import java.net.URL;
public class getURL{
public static void main(String[] args){
try{
for(int i = 892; i <= 905; i++){
byte[] buf = new byte[8192];
String outfile = Integer.toString(i) + ".jpg";
BufferedOutputStream bos = new BufferedOutputStream(
new FileOutputStream(outfile, false)
);
URL url = new URL("
http://cap.in.coocan.jp/jlab-big/s/ " + Integer.toString(i) + ".jpg");
InputStream is = url.openStream();
for(int rs; (rs = is.read(buf)) != -1; ){
bos.write(buf, 0, rs);
}
is.close();
bos.close();
}
}catch(Exception e){
e.printStackTrace();
}
}
}
POP3のメールヘッダにたしかそんなのあったぞw 一番近いのは非標準だけどContent-Dispositionのfilename-parmがある。 HTMLフォームから送られてきたマルチパートを処理するのに使われるね。 そもそもContent-Dispositionの本来の使い方と違うし、 filename-parmはセキュリティーホールがあるから非推奨だけど。 エスパーしてみるとStrutsかなんかの話かい?
URLがhtmlなのに中身がhtmlじゃないケースってあるの?
ハイパーテキストはHTTPかHTMLのヘッダで識別するもんだからファイル名も拡張子も一切関係ない。 拡張子で処理変えてるのはアプリケーションの都合。
それはロケーションバーがクラックされてるだけだろ。
回答率が低すぎてワロタwww 課題終わらず涙目なんだろなぁ、いいから単位とるな
回答率が下がった理由を考える その1 テンプレを守らないクズが多い その2 動作確認報告を守らない その3 仕事が忙しくなってきた EX 落第しろwwwと思う人が増えた こんなところだろか(=ω=.)
A)ただのネタが増えたから回答するモチベーションが落ちた
mixiとマルチやるめでたい奴もいるね(=ω=.)
Ans Javaよりレーザー核融合の方が面白くなったから
>mixiとマルチ 聞く方もよほどの馬鹿が揃ってんだな。 2chとmixiって人脈ないにも程がある。
明らかにネタと分かるのが増えたよな もっと宿題っぽく出題しろよ
>【 期限 】07/06/19 16:30 こういうの生々しくて良いな
448 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/21(木) 12:04:07
static int Job=3; static int Machine=2; static int K=30; static int [] duedate={0,7,9,13,14,20}; static int [] [] process={{},{0,3,3,2,},{0,2,3,2},{0,2,3,3},{0,3,2,3},{0,2,2,2}}; static int [] [] route={{},{0,1,2,3},{0,2,1,3},{0,3,1,2},{0,3,2,1},{0,2,1,3}}; static int [] weight={0,2,2,2,2,2}; cに書き換えてください。お願いします。
【 課題 】 4つのチームが総当たり方式でサッカーの試合を行なう。その全ての試合の組み合わせを「●● vs. ◎◎」の形式で表示させよう。 4つのチーム名をStringの配列で列挙 2重のfor文を使う 試合数は全部でいくつ? 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】明日までにお願いします 【 Ver 】java version "1.5.0_11" 【 補足 】よろしくお願いします。
【 課題 】 String配列と乱数を使って、「おみくじ」を作ろう。 おみくじの言葉をString配列(omikuji) の初期値として入れておく。 0〜N-1の整数の乱数(r): int r=(int)(Math.random()*N); なお、おみくじの中身は 大吉・中吉・吉・末吉・平・凶・大凶 という感じにしてください 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】明日までにお願いします 【 Ver 】java version "1.5.0_11" 【 補足 】連投ですが、よろしくお願いします。
451 :
abc :2007/06/21(木) 14:14:54
【 課題 】 このプログラムをできるだけ高速化してください↓n<=20000;の数字を大きくしても早く計算できるようにしてほしいです。 public class a{ static int prime(int number){ int count=0; for(int i=1; i<=number; i++){ if(number%i==0) count++; } return count; } public static void main(String[] args){ int n=100, p; long start = System.currentTimeMillis();for(n=2; n<=20000; n++){ for(p=n+1; p<2*n; p++){ if(prime(p)==2){ //System.out.println("自然数n=" + n + "の時,素数は存在する."); break; }} if(p==2*n){ //System.out.println("この定理は間違いと判明!"); break;} if(n%500==0){ long stop = System.currentTimeMillis(); System.out.println(n + " " + (stop-start));}}}} 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】明日までにお願いします。 【 Ver 】java version "1.5.0" 【 補足 】よろしくお願いします。
453 :
abc :2007/06/21(木) 14:41:29
すみません。詳しく書きました。 チェビシェフの定理を調べるプログラムを改良し高速化を目指しなさい. [テェビシェフの定理] 1より大きい自然数nに対して,nと2nの間には必ず素数が存在する. 実験手順 1. はじめに計算経過時間をグラフ化する実験を行う.チェックするnは2から2万以上であれば上限は各自自由に決めて良い.時間を測る間隔(見本プログラムではn=1000毎)も自由に決めて構わないが,Excelでは65535点までしか扱えないので各自工夫すること. この実験では,自分の納得のいく計算速度が実現できるまで,プログラムの改良を重ねること. なお,計算経過時間のグラフは,改良前および改良後のプログラムに関して作成し,それぞれレポ ートに添付すること.なお,計算経過時間を短縮できた理由も考察すること. できるだけ多くの自然数nに対してチェビシェフの定理を満たしているのか確認せよ.その際,nは2から順に増やしてチェックしていくこと ■ レポートには, ・ 方針・手順 ・ 工夫した点 ・ 考察 ・ 改良したJAVAプログラムのソースコード を分かりやすく記述すること.ある程度の試行錯誤が必要となるので,試行錯誤した場合,その途中経過とどのように改善したかなど,取り組み内容が分かるように記述すること. 改良前のプログラムは後からのせます。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】明日までにお願いします。 【 Ver 】java version "1.5.0" 【 補足 】よろしくお願いします。
454 :
abc :2007/06/21(木) 14:42:18
これが改良前のプログラムです。 public class a{ static int prime(int number){ int count=0; for(int i=1; i<=number; i++){ if(number%i==0) count++; } return count; } public static void main(String[] args){ int n=100, p; long start = System.currentTimeMillis(); for(n=2; n<=20000; n++){ for(p=n+1; p<2*n; p++){ if(prime(p)==2){ //System.out.println("自然数n=" + n + "の時,素数は存在する."); break; } } if(p==2*n){ //System.out.println("この定理は間違いと判明!"); break; } if(n%500==0){ long stop = System.currentTimeMillis(); System.out.println(n + " " + (stop-start)); } } } }
分散コンピューティングしるw
>>453 分割統治と、計算結果のキャッシュ、既知の素数の利用。
この辺りかな?
【 課題 】 コマンドラインより頭数と抽出数を入力し、競馬の3連単予想を出力する。 頭数は8以上18以下とし、馬には1から順に番号が振られている。 抽出数が未入力の場合デフォルト値5とする。 頭数分の1,2,3着の組み合わせ集団よりランダムに抽出数分出力。 出力結果はsortされていなくても可。 配列を使う場合1次元配列を使用すること。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】ネタなので他の出題を優先で 【 Ver 】java version "1.5.0_11" 【 補足 】 三連単とは1着2着3着をその順番込みで当てる投票方法 [出力例] java keiba 18 11-5-16 1-9-8 5-8-18 18-14-6 6-5-9 注)同じ馬が1着2着とか抽出結果がダブってるとかは当然NG
>>450 import ec.util.MersenneTwisterFast;
public class test {
public static void main(String[] args) {
String[] outstr = new String[]{"大吉","中吉","吉","末吉","平","凶","大凶"};
MersenneTwisterFast rnd = new MersenneTwisterFast();
System.out.println(outstr[rnd.nextInt(outstr.length)]);
}
}
463 :
だめぞう :2007/06/21(木) 16:40:36
すいません。 while文とif文を使ったプログラムを明日までに仕上げなければなりません。どうしたらいいか分からないのでプログラムを作ってくれたらうれしいです。
System.out.println("while"); System.out.println("if");
>>461 import java.util.*;
public class Betty {
Set<String> l = new TreeSet<String>();
public void add(int x, int y, int z) {
if (x == y || y == z || z == x) return;
l.add(x + "-" + y + "-" + z);
}
public int size() {return l.size();}
public Set<String> get() {return l;}
public static void main(String[] args) {
int h = Integer.parseInt(args[0]);
int c = args.length < 2 ? 5 : Integer.parseInt(args[1]);
if (h < 8 || 18 < h) throw new IllegalArgumentException("8-18");
Betty b = new Betty();
while (b.size() < c) b.add(r(h), r(h), r(h));
for (String s : b.get()) System.out.println(s);
}
static int r(int c) {return (int)(Math.random() * c) + 1;}
}
>>449 public class A {
public static void main(String[] args) {
String[] teams = new String[]{"A","B","C","D"};
int games = 0;
for (int i=0; i<teams.length; i++) {
for (int j=i+1; j<teams.length; j++) {
System.out.println(teams[i] + " vs " + teams[j]);
games++;
}
}
System.out.println( (teams.length * (teams.length-1) / 2) +"games");
System.out.println( games +"games");
}
}
>>465 おお、素早い解答ありがとうございます。
sortもされているようでマークシートを塗るときに便利です。
第2引数が抽出母体数より大きいと死んでしまうようです。
大きいときには抽出母体最大値で良いので修正場所だけお願いします。
ん、母体数って馬券の組み合わせ総数って事? これは「すでに取得した馬券なら再計算」という力技、 つまり組み合わせが十分に大きいことを前提に書いています。 もし前提が崩れるなら先にすべての馬券の組み合わせを作ってから、 引いていく方式のほうがいいかもね。 18*17*16か。 まあ、許容範囲内だから書き直すかな。
>>469 引数が 8 336 の場合だと時間がかかっても出力されたのですが、
8 337の場合ずーっとでないのでし
import java.util.*; public class Betty2 { List<String> l; Set<String> s = new TreeSet<String>(); Betty2(int h) { l = new ArrayList<String>(h * (h-1) * (h-2)); for (int i = 1; i <= h; ++i) { for (int j = 1; j <= h; ++j) { if (i == j) continue; for (int k = 1; k <= h; ++k) { if (i == k || j == k) continue; l.add(i + "-" + j + "-" + k); } } } } void add(int r) {s.add(l.remove(r%l.size()));} public static void main(String[] args) { int h = Integer.parseInt(args[0]); int c = args.length < 2 ? 5 : Integer.parseInt(args[1]); if (h < 8 || 18 < h) throw new IllegalArgumentException("8-18"); if (c > h * (h-1) * (h-2)) throw new IllegalArgumentException("-_-"); Betty2 b = new Betty2(h); while (b.s.size() < c) b.add(r()); for (String s : b.s) System.out.println(s); } static int r() {return (int)(Math.random() * (Integer.MAX_VALUE-1)) + 1;} }
最後の行はミス static int r() {return (int)(Math.random() * Integer.MAX_VALUE);}
473 :
468 :2007/06/21(木) 18:39:06
>>471 なんか劇的に早くなりました。ありがとうございました。
475 :
473 :2007/06/21(木) 18:48:36
for(int j = i; j <= i * 2; j++) × for(int j = i + 1; j < i * 2; j++) ○
if (!(primeCache.indexOf(value) != -1)) {
477 :
473 :2007/06/21(木) 22:31:16
>>466 はうまく実行できたのですが
>>462 はエラーが起こってしまいます。
問題文通りにプログラムが組まれいえるとは思えません。
はっきり言って糞杉wwwwwwwwww
めんどくさくて丸投げしたが、自分で作らないといけねーじゃねーかwww
479 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/22(金) 14:05:31
昔なら ばかばっか・・・ ってAA貼ったんだろうねぇ(=ω=.)ニヤニヤ
おい、今日は宿題はないのか やる気まんまんだぞ 暇だからmap書いとく、誰か修正きぼん static <P,R> List<R> map(List<p> l, Anon<P,R> func) { List<R> ret = new LinkedList<R>(); for (P t : l) { ret.add(func.func(t)); } return ret; } static void main(String[] args) { List<Integer> l = new LinkedList<Integer>(); l.add(3);l.add(9);l.add(17);l.add(12); List <String> s = map(l, new Anon<Integer, String>() { public String func(Integer i) { return String.valueOf(i + 5) + "円"; } }); System.out.println(s); } つまらーん、JDK7早く来ないかな
481 :
362 :2007/06/22(金) 17:45:16
>>479 つまり、今風で言うと
希 バ
少 ス カ
価 (=ω=.) テ は
値 |
だ タ
ス
だ
と言う事ですね(´∀`;)
483 :
abc :2007/06/22(金) 18:00:14
453のプログラムをもう少し単純に高速化はできないでしょうか?? 教えていただいたのは難しくて分からないので、すみません。
484 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/22(金) 19:31:03
今度大学の試験でjavaのコード書く筆記試験あんだけど Cしかやってなくて授業にあんま出てないんだけどCのやつ書いたら 何割ぐらい正解するかな?結構同じだよね
>>485 スレ違いぽっぽ(*‘ω‘ *)
Cできるなら、Javaできるだろう。。。常識的に(組み込みは別として)
残っている問題を(=ω=.)で華麗に絨毯爆撃
期限 レス番号
---------------------------------------
6/24 23:59
>>484 (通信系ザマス)
。。。コレしかなかった ふんがー
492 :
abc :2007/06/22(金) 23:02:18
【 課題 】このプログラムをlong型で高速化してください。プログラムは次に載せます。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】2007/06/23 15:00 【 Ver 】java version "1.5.0_11" 【 補足 】よろしくお願いします
挿入
494 :
abc :2007/06/22(金) 23:07:27
とても親切な答えありがとうございます。 もうしわけないのですがlong型でないといけないようでした。 public class a { static boolean isprime(int number){ int count=0; if ( ( number == 1 ) ) return false; if ( ( number == 2 ) ) return true; if ( ( number % 2 ) == 0 ) return false; for(int i=3; i<number; i+=2 ){ if( number % i == 0 ) return false; } return true; } public static void main(String[] args){ int n,p; long start = System.currentTimeMillis(); for(n=2; n<=50000; n++){ for(p=n+1; p<2*n; p++){ if( isprime(p) == true ){ //System.out.println("自然数n=" + n + "の時、素数は存在する。"); break; } } if(n%500==0){ long stop = System.currentTimeMillis(); System.out.println(n+" "+(stop-start)); } } } } よろしくお願いします。
【 課題 】2から100までの素数(1と自分自身だけで割り切れる整数値)だけを表示してください 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】2007/06/24 【 Ver 】java version 1.4 【 補足 】よろしくお願いします。
497 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/23(土) 09:01:07
public class Prime{ public static void main(String[] args){ try{ int n = Integer.parseInt(args[0]); if(n <= 2){ System.err.println("N must be greater than 2"); return; } boolean[] b = new boolean[n + 1]; for(int i = 1; i < b.length; i++){ b[i] = true; } for(int i = 2; i * 2 < b.length; i++){ b[i * 2] = false; } for(int p = 3; b[p] && p * p < b.length; p += 2){ for(int i = 2; i * p < b.length; i++){ b[i * p] = false; } } for(int i = 2; i < b.length; i++){ if(b[i]) System.out.println(i); } }catch(Exception e){ System.err.println("Usage: Prime N"); } } }
【 課題 】 ビリヤードの玉(1から15まである)から5つを選び、ネックレスを作る。 この5つの玉のうち、幾つ取っても良いが、隣どうし連続したものしか取れないとする。 取り出した玉の数字を足し算して1から21までの数字を全て作りたい。 ただし、ネックレスなので取りだす玉同士は連続していなければならない (とびとびの足し算はNG)。 どの数字の玉を5つ組み合わせれば出来るかを調べるプログラムを作成し、 1から21までの組み合わせもあわせて表示せよ。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】ネタなので他の出題を優先で 【 Ver 】java version "1.5.0_11" 【 補足 】 この問題は有名なので知ってる人は多いかも
えーと、つまりこういう事? 1から15の玉がそれぞれ1(全部で15)個ある。このうち5つの玉を取り出しネックレスを作るべし。 ただしネックレスから隣り合せの1〜5個を抜き出すと抜き出した合計が1〜21になるような構成でネックレスを作れ。 例えば1から15の玉のうち、1、2、3、4、5を取り出し、この順番でネックレスを作ったとする。 このネックレスから 1つを取るとすると1、2、3、4、5の5種類がある。 2つを取るとすると1+2、2+3、3+4、4+5、5+1の5種類がある。 3つを取るとすると1+2+3、2+3+4、3+4+5、4+5+1、5+1+2の5種類がある。 4つを取るとすると1+2+3+4、2+3+4+5、3+4+5+1、4+5+1+2、5+1+2+3の5種類がある。 5つを取るとすると1+2+3+4+5の1種類がある。 この21種類の組み合わせで1〜21になればいい訳だな。 また、順番を変えて1、3、5、4、2でネックレスを作ったとすると、 1つ取るとすると1、3、5、4、2の5種類がある。 2つを取るとすると1+3、3+5、5+4、4+2、2+1の5種類がある。 3つを取るとすると1+3+5、3+5+4、5+4+2、4+2+1、2+1+3の5種類がある。 4つを取るとすると1+3+5+4、3+5+4+2、5+4+2+1、4+2+1+3、2+1+3+5の5種類がある。 5つを取るとすると1+3+5+4+2の1種類がある。
501 :
462 :2007/06/23(土) 13:34:51
>>478 期待通りのお返事ありがとう^^
ググってJava実装を探したかいがありました^^
>>503 迅速な解答ありがとうございます。
また何かありましたらよろしくお願いします。
だが出来れば答える側に回れるようになって欲しいと願う親心
ある旅行代理店では,宿泊施設と交通機関のチケットをセットにした商品販売を開始することにした. この商品販売のための,計算機システムの導入も検討している.この商品は顧客が店舗に行き,代理店の店員と価格や時間等を考慮し相談しながら販売することを想定している. しかし,将来は顧客自身がウエブサイトや携帯電話等を通して,この商品を購入することが可能となるようにしたいと思っている. この代理店は以下の三つの既存システムを利用可能である. * 宿泊施設の空室照会および予約システム: 交通機関の駅等の名前と,宿泊人数,宿泊希望日を入力すると,宿泊可能な宿泊施設の候補を5つ程度教えてくれる. 候補は価格の安い順,高い順でソートできる. 候補として提示される宿泊施設の情報は,施設が提供した自由記述の説明である. そして,空室を予約することができる. * 交通機関(列車,バス,飛行機)の空席照会および予約システム: 人数,出発希望日時,到着希望日時と到着先を入力すると,空席がある交通機関の組合せ候補を5つ程度提示してくれる. 移動時間の短い順,価格の安い順で候補はソートされる. そして,空席を予約することができる. * 最寄駅等の照会システム: 住所を入力すると最寄の交通機関駅等の候補(5つ程度)と,そこまでの距離を教えてくれる. 尚,支払い業務については当面考えなくても良い. 上記に示した商品販売のための計算機システムの設計をせよ. 設計に際しては,クラス図,シーケンス図(1個以上)を記述せよ.
【 形態 】jude 【 GUI 】 【 期限 】明日までにおねがいします。
>>508 実装しちゃって、その実装からUMLを生成させればいいよ
513 :
496 :2007/06/23(土) 23:18:08
お願いします!
514 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/23(土) 23:25:10
>>513 public class SoNum {
public static void main(String[] args) {
System.out.println(2);
System.out.println(3);
System.out.println(5);
System.out.println(7);
// 中略
System.out.println(97);
}
}
516 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/24(日) 02:40:29
>>515 ありがとうございます。
ただ、それではなくて計算して求めると思うのですが計算方法は自分で考えるべきですよね。
後は自力で何とかしようと思います。
>>516 まあ、レイ・トレーシングってたらそういうミドルウェアが中で使ってる手法だからな。
計算量が半端なさそう。
>>517 もう少しだけヒント
public class PrimeNum {
public static void main(String[] args) {
for(int num = 2; num <= 100; num++) {
if(num が素数) {
System.out.println(num);
}
}
}
}
522 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/24(日) 11:16:36
【 課題 】2つの画像の類似度を求めるプログラム
【 形態 】1. Javaアプリケーション
【 GUI 】4. 制限なし
【 期限 】出来れば26日火曜日まで
【 Ver 】1.6.0_01
【 用語 】
【 補足 】画像の読み込みはメニューバーから任意に読み込めるようにしてください
おそらくですが、読み込んだ画像をまず二値化して画素値をそれぞれ配列に入れて、
それらを順々に比べて画像の違いを見るのではないかなと思ってます。
良く分かりませんが相関係数という物を比較に使うと思います↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%96%A2%E4%BF%82%E6%95%B0 多分説明不足で良く分からないと思いますが、どうか宜しくお願いします
>>522 おそらくって、仕様くらいは示せよ。
類似度=一致するか、と判断するZE
524 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/24(日) 13:03:21
>>523 すみません、課題自体良く理解していないもので・・・
二値画像ですので対応するピクセル同士が一致するかしないかでいいと思います。
一致したら1、一致しなければ0を取って最後に平均値を求めるようにしてください。
例えばA画像の左上端のピクセルが黒で、B画像の同じ場所が黒でしたら変数に1を加え次のピクセルに移って再び比較するという風にお願いします。
画像のサイズは同一の物を用意して比較するようにしますのでサイズの違う画像同士でという事は無視されていいです。
説明不足で本当に申し訳ありません。
526 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/24(日) 14:32:54
>>513 >>497 にすでに回答があがっているから答えなかったんだけど。
↓のように変更すればOK
//int n = Integer.parseInt(args[0]);
int n = 100;
528 :
517 :2007/06/24(日) 19:45:47
>>519-
>>521 ありがとうございます。
早速トライしてみます
532 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/25(月) 07:23:25
【 課題 】 Googleで任意の日本語文字列(※1)を検索し、 結果のページをローカルに保存するアプリケーションを制作せよ。 保存に成功した時には「成功」、失敗した時には「失敗」とウインドウに表示すること。 (※1)文字列の取得は、ウインドウの中のテキスト入力フィールドから。 ウインドウ、テキスト入力フィールドはSwingにて実装すること。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】2.Swing 【 期限 】2007/07/07 23:59 【 Ver 】1.5.0_11 【 補足 】思いっきり丸投げです。よろしくお願いします。
533 :
484 :2007/06/25(月) 07:56:22
>>529-
>>531 とても分かりやすくありがとうございました。
【課題】public class kadai1{ public static void main(String[] args){ int x=5; int y=5; int[] [] a=new int[x][y]; for(int i=1;i<x;i++){ for(int j=1;j<y;j++){ a[i][j]=i+j;}} for(int i=1;i<x;i++){ for(int j=1;j<y;j++){ switch (a[i][j] %3){ case 0: System.out.print("0");break; dase 1: System.out.print("1");break; case 2: System.out.print("2");}} System.out.println();}}} このソースのファイル名を答えなさい。 このプログラムのフローチャートを書きなさい 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】1. AWTのみ/2. Swing/3. SWT/4. 制限なし/ 5. その他(明記すること) 《GUIの課題の場合必ず選択》 【 期限 】提出期限は 2007年6月26日 【 Ver 】わかりません 【 用語 】なし 【 補足 】丸投げ
kadai1.java
536 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/26(火) 04:28:51
なんか会社の研修の課題っぽいのが多いな。 答えるとあとでその会社から損害賠償要求されないか怖い
損害賠償の変わりに、29歳まで奴隷のごとくただPG書かせてやるよ とか言われたら死ねる(=ω=.)
給料次第だな
変な課題ばっかだな
今秋期 期待の新番組 「コードソース 反逆のPG」 テレビアンドロメダ星雲放送系列で毎週木曜日25:30〜 stage1 新卒入社1年目PG が 生まれた日 stage2 覚醒 の PG stage3 偽り の スケジュール表 stage4 その名 は ポンコツPG stage5 派遣 と 社員 stage6 奪われた ソースコード stage7 バグ を 打て stage8 黒 の プロジェクトリーダー stage8.5 進捗表 の 軌跡 stage9 思い出 の 日曜日 stage10 vista 舞う stage11 ボルトネック 攻防戦 stage12 本社から の 使者 stage13 新人PG と 退職願届け stage14 古株SE 対 やり手SE stage15 喝采 の 古株SE stage16 囚われ の 美少女PG stage17 P G stage17.5 予算 の 真実 stage18 新人PG に 命じる stage19 シアトル の 聖地 stage20 徹夜 戦役 stage21 デスマーチ宣言! stage22 血染め の 美少女PG stage23 美少女PG 哀しみと ともに stage24 崩落 の プロジェクトチーム stage25 無
543 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/26(火) 18:24:56
メソッド化お願いします。 import java.sql.*; public class DbAccess{ public static void main(String[] args){ try{ Class.forName("com.microsoft.jdbc.sqlserver.SQLServerDriver"); onnection con = DriverManager.getConnection("jdbc:microsoft:sqlserver://localhost:1433;DatabaseName=axiz","sa","sa"); Statement stmt = con.createStatement(); String sql1 ="select * from usertable"; ResultSet rs =stmt.executeQuery(sql1); while(rs.next()){ String name = rs.getString("userid"); String no = rs.getString("username"); String en = rs.getString("tel"); System.out.println(name); System.out.println(no); System.out.println(en); } stmt.close(); con.close(); }catch (Exception ex){ System.out.println(ex); } } }
544 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/26(火) 18:42:28
>>543 import java.sql.*;
public class DbAccess{
public static void main(String[] args){
DbAccess dba = new DbAccess();
dba.run();
}
private void run() {
try{
Class.forName("com.microsoft.jdbc.sqlserver.SQLServerDriver");
onnection con = DriverManager.getConnection("jdbc:microsoft:sqlserver://localhost:1433;DatabaseName=axiz","sa","sa");
Statement stmt = con.createStatement();
String sql1 ="select * from usertable";
ResultSet rs =stmt.executeQuery(sql1);
while(rs.next()){
String name = rs.getString("userid");
String no = rs.getString("username");
String en = rs.getString("tel");
System.out.println(name);
System.out.println(no);
System.out.println(en);
}
stmt.close();
con.close();
}catch (Exception ex){
System.out.println(ex);
}
}
}
>>543 onnection→Connection
import java.sql.*;
public class DbAccess{
public static void main(String[] args){
main();
}
public static void main(){
try{
Class.forName("com.microsoft.jdbc.sqlserver.SQLServerDriver");
Connection con = DriverManager.getConnection("jdbc:microsoft:sqlserver://localhost:1433;DatabaseName=axiz","sa","sa");
Statement stmt = con.createStatement();
String sql1 ="select * from usertable";
ResultSet rs =stmt.executeQuery(sql1);
while(rs.next()){
String name = rs.getString("userid");
String no = rs.getString("username");
String en = rs.getString("tel");
System.out.println(name);
System.out.println(no);
System.out.println(en);
}
stmt.close();
con.close();
}catch (Exception ex){
System.out.println(ex);
}
}
}
>>544 ネタ解答でもせめてコンパイルできるものを答えてやれよ
メソッド化という目的が達成できてるんだからネタでもあるまい。
【課題】public class kadai1{ public static void main(String[] args){ int x=5; int y=5; int[] [] a=new int[x][y]; for(int i=1;i<x;i++){ for(int j=1;j<y;j++){ a[i][j]=i+j;}} for(int i=1;i<x;i++){ for(int j=1;j<y;j++){ switch (a[i][j] %3){ case 0: System.out.print("0");break; dase 1: System.out.print("1");break; case 2: System.out.print("2");}} System.out.println();}}} このプログラムのフローチャートを書きなさい 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】わかりません 【 期限 】提出期限は 2007年6月27日 【 Ver 】わかりません 【 用語 】なし 【 補足 】丸投げ
>>546 コピペ時に1文字抜けた。スマンカッタ。
naiakanvonn v/nfr
554 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/27(水) 01:28:43
【 課題 】配列の要素を小さい順から表示 15,5,6,3,8,11,12 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】今日中 【 Ver 】1.5.0_11 【 補足 】途中結果のソースはこんな感じです。 public class pra2 { public static void main(String[] args) { int [] a = {15,5,6,3,8,11,12}; int i = 0; int j = 0; int len = a.length; for (i = 0; i < len; i++){ for (j = 0; j < len; j++){ if (a[i] < a[j]){ } } } } すみません、よろしくお願い致します。
なんでわざわざこんな効率最悪の方法を宿題に出すのだろうか
556 :
554 :2007/06/27(水) 01:44:29
練習の為だそうです ^^;
ソートしちゃだめなのか
558 :
554 :2007/06/27(水) 01:55:25
説明が不足していて申し訳ございません。 Arrays.sort(); は使わず、繰り返しや条件分岐を駆使して並び替える問題です。 とりあえずは最小値を出して比較していけばいいかなと思ったのですが、煮詰まってしまいまして……。
ソートしちゃ駄目って言ってるけど
>>554 の方法はソート部分が欠けたバブルソートだな
バブルソートはもっとマシだろ
んだな バブルソート以下だw 敢えて名付けるなら シャフルソートかなw
ここはコムソート11を実装して講師の反応見てニヤニヤするところだろw static void sort (int[] data){ int gap = data.length; boolean flag = true; while (flag || gap > 1) { gap /= 1.3; if (gap < 1) gap = 1; if (gap == 9 || gap == 10) gap = 11; flag = false; for (int i=0; i < data.length-gap; i++) { if (data[i] > data[i+gap]) { swap(i, i+gap, data); flag = true; } } } } static void swap (int i, int j, int[] data){ int tmp = data[i]; data[i] = data[j]; data[j] = tmp; }
563 :
554 :2007/06/27(水) 02:20:14
バブルソートという言葉は知りませんでした。 調べたらとても参考になるサイトがたくさん出てきました。 阿呆丸出しでお恥ずかしい限りです (/ω\)
548のフローチャートは?
ソートアルゴリズムは言語によらず がんがれ とりあえず余裕ができたらバブルとマージとクイックソートあたりは押さえておきなさい 今後のためにも
>>554 Array.sort 使うなってだけなら、こんなおバカなコードはどうだろうw
import java.util.*;
public class pra2 {
public static void main(String[] args) {
int [] a = {15,5,6,3,8,11,12};
TreeSet<Integer> set = new TreeSet<Integer>();
for (int ele : a) {
set.add(ele);
}
for (int ele : set) {
System.out.println(ele);
}
}
}
>>537 このスレで育て上げた何も考えないプログラマが
めでたく就職したんじゃね
>548 【STRAT】 ⇒ (色々出力する) ⇒ 【END】
>569 プログラムより難解だなwww
572 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/27(水) 20:10:14
【 課題 】簡単な電卓作成。 【 形態 】Javaアプリケーション(main()で開始。 【 GUI 】わかりません。 【 期限 】明日12時まで。 【 Ver 】1.5.0_12 【 補足 】丸投げです。2つ以上のクラスを使い、別ファイルからクラスを呼ぶようにということです。
573 :
572 :2007/06/27(水) 20:18:25
ボタンは、0〜9の数字と+-*/=とCがあれば大丈夫です。 よろしくお願いします。
>>572 抽象的すぎる。
数式の入力を受け取って処理するのか、ボタンを押して結果が出力されるのか。
何の授業の最中だ?
アルゴリズムか、GUIか。
GUIかSwingは分かる?
576 :
572 :2007/06/27(水) 20:47:06
>>574 特に指定はなく、ただ「Javaで電卓を作成する」というテーマです。
数式やキーボードからの入力の必要はなく、ボタンを押して結果出力です。
>>575 指定はなかったのでどちらでもいいかと思われます。
「自由に作れ」と言われたのでどこから手をつけていいかわからなくて・・・
>指定はなかったのでどちらでもいいかと思われます。 いや、宿題やってるはずの人間が分からないコード書いても意味ないだろ・・・(=ω=.) Swing Application Framework使っちゃうよ?ニヤニヤ(*ω*.)
578 :
572 :2007/06/27(水) 21:02:20
すみません、Swingはまだ理解できないのでGUIでお願いします。
import java.io.*; public class Calc { public static void main(String[] args) { try { Process process = Runtime.getRuntime().exec("calc"); } catch (Exception e) { e.printStackTrace(); } } }
580 :
572 :2007/06/27(水) 21:10:08
いろいろ言ってすみません、JButtonとJFrameを使ってお願いします。 問題文見落としてました。
JButtonとJFrameは、Swingだろう・・・(=ω=.)<577氏ではありません
584 :
572 :2007/06/27(水) 21:15:25
582氏の言うとおりGUIではなくSwingでした。 電卓のフレームを作るクラス、計算するクラス、出力するクラスというようなかんじでお願いします。
>問題文見落としてました。 それは丸投げじゃないだろう。 怪しいからその問題文をここに狂いなく書き写すか、プレーンテキストにしてどこかにUP汁!
>>579 これって、Macでも動きますか?とバカな質問してみる
587 :
572 :2007/06/27(水) 21:28:31
簡易電卓プログラムを作成せよ。 1つのファイルにまとめず、クラス毎に複数ファイルに分けて実行しなさい。 デザイン、ボタンの位置は自由。 *但し、JButtonとJFrameクラスは必ず使うこと。 以上です。
あはっ、GUIでないSwingは僕には作れないよ(=ω=.)
548です。プログラムのフローチャートを教えてください。 ダメなら、どのように実行しているのか教えてください
>>589 今までのお前に対するレスは無視か?
「そんなんで俺の解答のつもりかYO!」とか「何も答えられないらきすた厨は氏ね」とか
最低限の礼儀は払えよ
548です。 レスはちゃんと見ていますよ?でも、わからないので何度も書いています。 わかったのならとっくに御礼言っていますよ
分からないのなら分からないなりにどう分からないのか反応しないと優先順位は落ちていく一方だと思うが。 お願いしますの一辺倒では返る反応は一緒だ。 まあ、既に見捨てられてる傾向にはあるな。 こう書いておけば誰か親切なやつがフローチャートは出さないまでもプログラムの説明くらいはしてくれるか。
>>589 俺には548がなぜ
>>569 を解答として受け入れられないか分からない。
細かく見ていないけど
>>548 のソースを単純にフローチャートにしているように見える。
悪い見本といや悪い見本なのかもしれないけれど、
>>548 の解答には違いないだろう。
これを548が見ているにも関わらず徹底的に無視しているのはどんな理由があるんだろう?
569は答えなんですか?受け入れるも何も、答えなんて書いてないですよ。 徹底的に無視なんてしていません。「これが答えです」と書かれていなけ ればわかりません。 548なんてフローチャートになっていないじゃないですか。 あと、わからないのはわかりません。何がわからないですか?フローチャ ートがわからないって書いてありますよ。
>>594 Javaのプログラムの宿題(ソースの作成)スレなので、
フローチャート作成はスレ違い。他の適当なスレで聞いてください。
Javaの授業で...の言い訳はダメ。
ゆとり教育、ここに極まれり。
>>594 503エラーでPDFが開かなかったとか(=ω=.)?
きちんと開けて見て、フローチャートじゃないとか言うのでしたら、
99%荒し 1%フローチャートを知らない
598のスレから察するに、594などは荒しだったようですね
601 :
593 :2007/06/28(木) 01:18:52
俺が悪かった。 日本語を書いているが日本語が理解できない人間を相手に日本語で理を説いていたらしい。 でも569の、初心者ならこう書く的なチャートも悪くないと思うんだがな。 ネタ解答のつもりだったんだとしても俺はここまで真面目に他人の宿題のチャートを描きたくないよ。
598こそが単に場を和ませるための騙りかもしれんがね やはり依頼者はトリップ必須の方がいいのかね
605 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/28(木) 12:28:55
【 課題 】多面体(立方体、直方体、3角錐、4角錐、球など)を設定し、 それぞれの面を隠面消去して描画する。スクロールバーで少なくとも2軸の回転が可能なこと。 【 形態 】2. Applet 【 期限 】今週土曜日まで 【 Ver 】1.6.0_01 【 補足 】丸投げです ぜひお願いします!
import java.applet.Applet; import javax.media.j3d.*; import javax.vecmath.*; import com.sun.j3d.utils.applet.MainFrame; import com.sun.j3d.utils.universe.*; import com.sun.j3d.utils.geometry.ColorCube; import com.sun.j3d.utils.behaviors.vp.OrbitBehavior; public class Java3DProgram extends Applet { public static void main(String[] args) { new MainFrame(new Java3DProgram(), 200, 200); } public SimpleUniverse universe = null; public Canvas3D canvas = null; public void setOrbitBehavior() { OrbitBehavior orbit = new OrbitBehavior(canvas, OrbitBehavior.REVERSE_ALL); orbit.setSchedulingBounds(new BoundingSphere(new Point3d(0, 0, 0), 100.0)); universe.getViewingPlatform().setViewPlatformBehavior(orbit); } public void init() { setLayout(new BorderLayout()); GraphicsConfiguration config = SimpleUniverse.getPreferredConfiguration(); Canvas3D canvas = new Canvas3D(config); add("Center", canvas); universe = new SimpleUniverse(canvas); universe.getViewingPlatform().setNominalViewingTransform(); setOrbitBehavior(); BranchGroup root = new BranchGroup(); root.addChild(new ColorCube(0.4)); root.compile(); universe.addBranchGraph(root); } }
607 :
572 :2007/06/28(木) 15:23:22
604氏、ありがとうございました。 =を押す前から計算結果が出力されていますが、=を押すと出力されるように変更は可能でしょうか? もしできるならばお願いします。
大学で今までCをやっていたのですが、教授が入院したためにjavaのクラスに急に移動させられました。 javaを始めて一週間なのですが、明後日までに課題の提出を迫られました。 必死にやってみたのですが、さっぱり意味がわかりません。 わかる方、どうか助けて下さい。 下にわかるだけの課題の内容は書き込んでおきます。 【 課題 】 @右詰で数字を入力し、Enter キーを押した時、数字の値を10倍して表示する。 A何度も数字を入れたらそれらを10倍した数をそれぞれ足し合わせた数同じウィンドウの中に表示する。 【 形態 】Javaアプリケーション 【 期限 】土曜日の授業まで(朝の9時開始) 【 Ver 】1.5 ですよろしくお願いします。
Cをやっていたんでしょ? ヒントを出せば出来ないはずはない。 まずSwingで画面を作れ、JFrameを継承するだけだ 入力エリアはJTextField, 表示エリアはJLabel で作る Enterキーの判定はちょっと難しいが、addActionLisnerがヒント
Cをやっていたということは、基本(計算・条件式・関数)は大丈夫だろうけど SwingはJava特有の物だか学習が必要(基本はよく使う関数覚えるだけだが) 結論 誰かやってください(=ω=.)<レバ剣拾ってくるからよろしくね
>>609 マルチは有効回答率を下げる。
もしあっちが誤爆だったのなら間違いだった旨をあっちにレスしておいた方がいいかもしれない。
それと課題があやふやなので与えられた問題文をフィルタにかけず全文出した方がいい。
もし問題の意味が分からないのなら問題の意図、意味を講師に質問した上で自分でやるか再度依頼するか決めたほうがいい。
c言語で書かれたネトゲをやっていたんだよ(=ω=.)
>>609 「ウィンドウの中に表示する」とかだからGUIプログラムだとは思うけど、
最低限GUIライブラリとしてAWTのみを使うのかswingも使っていいのかははっきりさせないと。
レイアウトとしては数字を入力する箱と、
それを10倍した数を表示する部分と、
それまでに入力された数の合計の10倍を表示する部分が、
ひとつのウィンドウにおさまっていれば、どういう配置でもokてことかな?
>>614 たぶんSwing
AWTのTextFieldやTextAreaで右詰めをやるのは面倒すぎる
課題から見てそんなことまでは求められていそうにない
一日見なかった間になんでこんなに荒れてんだよ! らきすた厨とはいうがネタっぽくするためにこなたAA使ってるんだろ? この流れみてると、どうもマジレスしても通じるようには見えん。
【 課題 】このスレの流れについて 【 形態 】スレッドフロー型 【 GUI 】 web borowser 【 期限 】次スレまで 【 Ver 】61 【 補足 】ふられたネタはおいしく頂きました(=ω=.)
すいません、教えてください。 「java.util.Dateとjava.util.Calendarの使用による危険性の違いを述べよ。 また、java.util.Dateに潜む既知のバグコードを示せ。」 っていう宿題がでたんですが、なんのことだかわかりません>< 一応、事前研修ってことなのですが、ググっても意味が分からないです。 おしえてください
>>623 研修ってことは社会人だよな
どう調べてどうわからなかったのかちゃんと述べてくれ
スレ違いを強制的に削除してくれる機能実装キボヌ ニコニコ動画RCのお金で実装してくれってどこに頼めばいいの?←これもスレ違い
>>624 返事どうも。
一応自分で調べてみた結果なんだけど
・Dateは古くから互換のために残されているコードが大いが、使用すべきでは無いメソッドが多いらしい
・Dateは国際化対応されていないため、正しい日付を返すとは限らないらしい
・Dateは閏年対応が未完全らしい(?)
・new DateよりもCalendar.getInstance() date = cal.setTimeInMillis(long);の方が正しい値を返すらしい。
・Dateはシステムに依存するらしい
これくらいしか調べてみてもわからなかった。。。
しかもこれらがバグかどうかって、わからない。。。
他のスレッドを見てみてもDateがバグの温床とか書かれてるけど、わからない。なぜsql.Dateの方がいいのか。とか
628 :
609 :2007/06/29(金) 01:06:26
皆さんありがとうございます とくに619さんは本当にありがとうございます あと一日あるので教授に質問して何とか完成させたいとおもいます ありがとうございました
ごめん、
>>627 に追記
なんで、Calenderを使うことを推奨してるのかもわからなかった。
どっちもSystem.currentTimeMillis()を使ってlongを使ったらいっしょなんじゃないの?みたいな。
Calendar.getDateで取得したら結果は一緒なんじゃないかと。
631 :
627 :2007/06/29(金) 01:58:22
632 :
627 :2007/06/29(金) 02:00:03
>> 630 だし...orz DateとCalendarって もう少し調べてみないとわからないことだらけだなー 出社までに調べれるかな。。。
633 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/29(金) 02:31:38
【 課題 】複数の学生について一人最大3回のテストを行った(未受験のテストもある)。 各学生の成績評価を行うプログラムを作成しなさい。入力は学生番号(下3桁)、受験回数、各テストの得点(100点満点)とし、全ての学生の入力終了は、学生番号に-1を入力することによって行う。 各学生についての評価は受験したテストの得点の合計によって以下のように評価する。 ・240点以上→評価A ・210点以上→評価B ・180点以上→評価C ・180点未満→評価Dに表示するプログラムを作成せよ。 プログラム作成ヒント:外側がwhile文による入力の繰り返し。その内側に受験回数入力、 for文の繰り返しによる入力と集計、if-else if文による評価が入る。 for文の繰り返し回数は受験回数の入力値で決まる。 実行例 学生番号入力:101 受験回数入力:2 点数入力:90 点数入力:92 評価はCです。 学生番号入力:102 受験回数入力:3 点数入力:70 点数入力:85 点数入力:65 評価はBです。 学生番号入力:-1 評価終了 【 形態 】1. Javaアプリケーション 【 期限 】今日の16:00まで 【 Ver 】java version "1.6.0 【 補足 】丸投げです。お願いします。
くだらんな
_,,..,∩,, / ,' 3∩`ヽーっ l ⌒_つ `'ー---‐'''''"
>>633 指定がなかったから不正規入力には例外を投げて終了するだけ
public class Eval {
public static void main(String[] args) throws java.io.IOException {
java.io.BufferedReader br = new java.io.BufferedReader(new java.io.InputStreamReader(System.in));
while (true) {
System.out.print("学生番号入力:");
if (Integer.parseInt(br.readLine()) == -1) break;
System.out.print("受験回数入力:");
int n = Integer.parseInt(br.readLine());
int m = 0;
for (int i = 0; i < n; i++) {
System.out.print("点数入力:");
m += Integer.parseInt(br.readLine());
}
if (m >= 240) System.out.println("評価はAです。");
else if (m >= 210) System.out.println("評価はBです。");
else if (m >= 180) System.out.println("評価はCです。");
else System.out.println("評価はDです。");
}
System.out.println("評価終了");
}
}
637 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/29(金) 15:59:43
>>636 無事出来ました。
ありがとうございました!
638 :
へぼPG :2007/06/29(金) 23:30:20
【課題提示用テンプレ】 丸一日費やしましたが、わかりません。 どうぞよろしくお願い致します。 同じ体験をした方、いっらしゃいませんか? 【 課題 】SQLServer2005を使用し、JAVAで排他処理とエラー処理を実装せよ。 【 形態 】/5. その他(明記のこと) 《必ず選択》 いわゆるビジネスロジック部分です。 【 GUI 】? 【 期限 】7月1日 21:00 《必須》 【 Ver 】5.0 レビジョンは今はわかりません。 《必須》 【 用語 】数学用語、専門用語の意味、説明を書きます。 《あれば必須》 一部日本語にしました。 【 補足 】課題について自分なりに補足する事、何か思う事があれば書きます。 ・コネクション周りは独自に実装 ・オートコミット無効 ・/*コメントの二箇所がわかりません ・疑問1 なぜPreparedStatementでおちるのか? ・疑問2 排他ロックエラーをどうやって受ければよいか
639 :
へぼPG :2007/06/29(金) 23:32:11
続き(ソース) Connection con = DBアクセス.getConnection(); ResultSet rs; PreparedStatement ps; //クエリー //前処理略 String queSql = "SELCCT カラム1 FROM ユーザ1.テーブル1 "; queSql = queSql + " WITH (UPDLOCK) WHERE カラム1 = 1"; try{ ps = con.prepareStatement(sql, ResultSet.TYPE_SCROLL_INSENSITIVE, ResultSet.CONCUR_READ_ONLY); /*ここで例外発生*/ rs = ps.executeQuery(); if(rs.next()){ //取得 }else{ //重複エラー ] }catch(Exception e){ throw e; }finally{ //いろいろ切断 }
640 :
へぼPG :2007/06/29(金) 23:34:41
続き(ソース2) //更新 String upSql = " UPDATE ユーザ1.TABLE1 テーブル1 カラム2 = 1"; upSql = upSql + " WHERE カラム1 = 1"; try{ ps.executeUpdate (upSql): }catch(Exception e){ if (e instanceof SQLException) { if(){ /*排他エラーの場合 判定が判らない*/ }else{ //その他のDBエラー } } throw e; }finally{ //いろいろ切断 }
【課題】xの多項式の掛算をするプログラム プログラムの中で(x^2+1)*(x^3+2x+1)のように値を指定して結果を出力する。 この例だとx^5+3x^3+x^2+2x+1を出力 【形態】Javaアプリケーション(main()で開始) 【期間】7/2 【ver】1.5.0_11 【補足】よろしくお願いします。
>>641 1)多項式を構文解析する
2)次数毎に係数を調べて値をベクトル化する
例題の場合: (0, 1, 0, 1), (1, 0, 2, 1)
3)ベクトルの積をとって行列化
6 5 4 3 - 0 1 0 1
5 4 3 2 - 0 0 0 0
4 3 2 1 - 0 2 0 2
3 2 1 0 - 0 1 0 1
4)左の次数に相当する部分の
右側の値の各和を計算
6 0
5 1
4 0
3 3
2 1
1 2
0 1
5)係数0の次数を省略して出力
x^5+3x^3+x^2+2x+1
>>639 オートコミットの無効は、getConnectionのドキュメントを参照すべし
オーバーロードされたメソッドで引数にboolean を与えるものがある
排他関連というかSQLの例外に関して処理を行う場合は、SQLエラーコードを参照する。
エラーコード表はSQLServerのドキュメントを参照、エラーコードの取得方法はSQLExceptionのドキュメントを参照すべし
疑問1に関して、ResultSet.TYPE_SCROLL_INSENSITIVE, ResultSet.CONCUR_READ_ONLYでね?
$ java PolynomialMultiplier2 (x^2+1)*(x^3+2x+1) = x^5+3x^3+x^2+2x+1 x^3 + x - 1 = x^3+x-1 (2 + 3x^2) * (1 + x) = 3x^3+3x^2+2x+2 (x+1)*(x+1)*(x+1) = x^3+3x^2+3x+1 2*(x^4+x-1) = 2x^4+2x-2 (1 + x^4 - 3 x ^ 2) * (x - 1) = x^5-x^4-3x^3+3x^2+x-1 (1+2+x)*(x+x+1) = 2x^2+7x+3 -x*x = -x^2 (2x^2-1)*(2x^2+1)*(4x^4+1)*(16x^8+1) = 256x^16-1 (2x^2+1)*(4x^4+1)*(16x^8+1)*(2x^2-1) = 256x^16-1 (2x^2+1)*(4x^4+1)*(16x^8+1) = 128x^14+64x^12+32x^10+16x^8+8x^6+4x^4+2x^2+1 (2x-1)*(x^3+1) = 2x^4-x^3+2x-1 0 = 0 0*(x^5+2x^3+x-3) = 0 x^2+0x+0 = x^2 -0x = 0 2x^0-3x = -3x+2
647 :
へぼPG :2007/06/30(土) 12:06:54
>>644 レスありがとう
>>オートコミットの無効は、getConnectionのドキュメントを参照すべし
>>オーバーロードされたメソッドで引数にboolean を与えるものがある
これは、わかります。
>排他関連というかSQLの例外に関して処理を行う場合は、SQLエラーコードを参照する。
>エラーコード表はSQLServerのドキュメントを参照、エラーコードの取得方法はSQLExceptionのドキュメントを参照すべし
SQLException.getErrorCode()ですね。
>疑問1に関して、ResultSet.TYPE_SCROLL_INSENSITIVE, ResultSet.CONCUR_READ_ONLYでね?
これがわかりません。自分のソースと何が違うんですか?
排他のために無理やりPreparedStatementつかっったけど。
「実行と同時に。。。」って、エラー出てたけど、
sqlを引数で渡すなってことですか?
>>646 課題文本当にそれだけか?
そんなのでソースだけ提示されたって答えられないだろ。
>>1 『・問題文は、出題されたまま全文を書いてください。』
>>648 課題は口頭でしか言われませんでした
特に細かい指定はありません
自分で好きなだけ摩擦をつけて球を止めて逆走させるそうです
650 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/30(土) 17:02:48
>>650 ライブラリは使って良いのかい?って話じゃない?
しかも何でスクロールバー、前にもあったなわざわざスクロールバーでプリミティブ回転させる課題。
見る度に思うけどjavax.vecmath.*パッケージだけほしくならない?
行列計算はcommonsにあるね、確か
欲しいも何もあるんだから使えばいいんじゃないかと書こうとしたけど、標準APIに入れてほしいってことかね? 使いたい機能は標準にあってほしいとは思うけど、どんどん標準ライブラリが膨らむのはちょっといやだな。
656 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/30(土) 18:40:56
659 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/30(土) 18:59:53
3Dグラフィクスの問題とか微分方程式解いて力学シミュレーションとか 以前の問題からの流れを見てると一旦ここに依頼してしまうと 次のステップも自力解決はできなくなるんだな
このCircleの問題もw
自分の仕事を他人にやらせてるだけだろ
663 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/30(土) 19:23:19
講師が自分の作った問題の難易度をテストするために利用しているという噂
>>658 >>495 と違うの?
show()をtoString()に名前変えて、
ちょっと中身書き換えるだけじゃね?
>>664 そのちょっといじる所が分からなくて質問しましたorz
何処を書き換えたらいいんでしょうか?
666 :
デフォルトの名無しさん :2007/06/30(土) 20:55:35
666
頭使う気ないな
【 課題 】 1.開始時刻(X1時Y1分)と終了時刻(X2時Y2分)を読み、差の時間を求めるプログラムを作れ。 2.時刻のX時Y分のクラスに開始と終了時刻の2つのインスタンスを作成して1と同様の問題のプログラムを作れ。 3.開始年月日(W1年X1月X1日)と終了年月日(W2年X2月X2日)を読み、差の日数を求めるプログラムを作れ。 【 形態 】2. Applet 【 期限 】7/4 17:00 【 Ver 】Version 2.316 【 補足 】○投げです。どうかよろしくお願いします。
671 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/01(日) 03:14:41
【 課題 】1から20までの二乗した数を足して、その結果を表示せよ。 ただし、二乗をする時、n^2 としてはいけない 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 期限 】7月2日 【 Ver 】java version "1.5.0_11" よろしくお願いします。
672 :
671 :2007/07/01(日) 03:18:40
補足です。 (1)^2+(2)^2+(3)^2、、、、+(20)^2 の答え・結果を表示するプログラムです。 ただn^2を使ってはいけないのでちんぷんかんぷんです…。
>>671 1*1+2*2+3*3+...+20*20でいいじゃん
言っておくが^はjavaではべき乗の演算子ではないよ
だからn^2と書いてもそれはnの2乗を表さない
「二乗をする時、n^2 としてはいけない」っていうのはそういう意味じゃないの?
public static void main(String[] args) { int n = 20, s; s = 0; for (int i = 1; i <= n; i++) s += i ^ 2; System.out.println(s); // 間違い s = 0; for (int i = 1; i <= n; i++) s += i * i; System.out.println(s); // 2乗和 }
iのn乗の時はどう書けばよいですか?
javaではっていうより最近の言語はXORじゃない? >675 ビットシフト使うとかMath.powとか普通に計算するとか。
そもそも何で n^2 なんて書くのがまかり通ってるの?
>>670 1.開始時刻(X1時Y1分)と終了時刻(X2時Y2分)を読み、差の時間を求めるプログラムを作れ。
どこから読むの?
2.時刻のX時Y分のクラスに開始と終了時刻の2つのインスタンスを作成して1と同様の問題のプログラムを作れ。
>時刻のX時Y分のクラスに開始と終了時刻の2つのインスタンスを作成
意味が分からん。
クラスにフィールドとして持たせるって意味?
Javaで参照剥がしをする方法を教えてください。
Javaでの参照剥がしってなにさ? 単純にnullを代入することかい?
>>675 2乗で2回掛けてんだからn乗ならn回掛けりゃいいって思いもよらないのか
お前のような応用力のかけらもないやつがプログラミングするのは電気代の無駄
686 :
大学の宿題です。お願いします/(_ _)\ :2007/07/01(日) 19:41:43
[課題2] チェビシェフの定理を調べるプログラムを改良し高速化を目指しなさい.改良前の見本プログラムは第9回の講義終了後にe-classに掲載する.なお,講義中に見本プログラムの解説を行う. さらに,以下の数学未解決問題についてもコンピュータを用いて,可能な限り大きいnまで調べること. [テェビシェフの定理] 1より大きい自然数nに対して,nと2nの間には必ず素数が存在する. (ベルトランの仮説とも言うが,1850年にテェビシェフによって証明されたので定理となった.) [数学未解決問題] 1より大きい自然数nに対して,nの2乗と(n+1)の2乗の間には必ず素数が存在する. (こちらはまだ証明されていないので,仮説である.)
687 :
大学の宿題です。お願いします/(_ _)\ :2007/07/01(日) 19:45:11
チェビシェフはここまでは分かっていますが、より速くするにはどうすればいいでしょう? public class KIMOTI { static int prime(int number){ int count=0; for(int i=1; i<=number; i++){ if(number%i==0) count++; } return count; } public static void main(String[] args){ int n,p; long start = System.currentTimeMillis(); for(n=2; n<=50000; n++){ for(p=n+1; p<2*n; p++){ if(prime(p)==2){ //System.out.println("自然数n=" + n + "の時、素数は存在する。"); break; } } if(n%500==0){ long stop = System.currentTimeMillis(); System.out.println(n+" "+(stop-start)); } } } }
テンプレ
ちょっと上に答えがある
ていうか高速化する意味はなんだろう・・・
PC9821で計算したあと、現在の最新モデルPCで計算すれば高速化(=ω=.)b
692 :
大学の宿題です。お願いします/(_ _)\ :2007/07/01(日) 20:52:09
上に出てたやつでやったら、↓の文章がコンソールのところに出てきたんですが・・・ どこが間違ってるってことなんでしょう? Exception in thread "main" java.lang.ArrayIndexOutOfBoundsException: 0 at Shukudai453.main(Shukudai453.java:26) 二行目の()の中をクリックすると、ソースコードのこの部分↓が青くなるんですが・・・ int n = Integer.parseInt(args[0]);
死んだ方がよい
694 :
大学の宿題です。お願いします/(_ _)\ :2007/07/01(日) 21:02:44
明日の15時が期限っす・・・
大学の選択か講義の選択から間違っているんだと思う
696 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/01(日) 21:06:14
パターン青!使徒です!!
699 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/01(日) 21:21:52
すいません・・・引数指定ってなんですか?
java appliclass args
703 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/01(日) 21:40:03
ありがとうございました
704 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/01(日) 22:22:49
丸投げです。お願いします。具体的なアルゴリズムを次レスの補足に載せてあります。 【 課題 】文字列 x の中に文字列 z がいくつ含まれるか求める。 (例) xがaaba zがab なら、 a_b_ と _ab_ の二つとなる。 __ba は順序がzと違うので含まない。 さらに、最初に整数nを読み込み,n回これを繰り返すようにする。 (実行例) 入力: 2 //繰り返し回数n babgbag //1回目のx bag //1回目のz rabbbit //2回目のx rabbit //2回目のz 出力: 5 //1回目の答え 3 //2回目の答え 入力はファイルからで、出力は標準出力でお願いします。 【 形態 】1. Javaアプリケーション 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】明日7月2日午前10時 【 Ver 】1.6.0_01 【 用語 】なし
705 :
続き :2007/07/01(日) 22:23:35
【 補足 】アルゴリズムは以下の通りです。 xとzの表を作り、 同じ文字のところを1、違う文字のところを0とします。 さらに、全部0の列と、全部1の行を付け足します。 一番右下は1とします。 (表の例) b a b g b a g b 1 0 1 0 1 0 0 0 a 0 1 0 0 0 1 0 0 g 0 0 0 1 0 0 1 0 1 1 1 1 1 1 1 1 次に以下のルールで、付け足した行と列以外を書き換えていきます。 ・下の行から順に書き換える。 ・行の中では右のマスから順に書き換える。 ・1のマスは右のマスと右下のマスを足した数に書き換える。 ・0のマスは右のマスと同じ数に書き換える。 このルールで全部書き換えると以下のようになります。 b a b g b a g b 5 1 1 0 1 0 0 0 a 4 4 1 1 1 1 0 0 g 3 3 3 3 2 2 1 0 1 1 1 1 1 1 1 1 答えは一番左上の数字(この場合5)です。 ややこしいかもしれませんがお願いします。
誘導するな。実行時引数も分からん奴はjavaの開発ツールドキュメントだ。
707 :
705 :2007/07/01(日) 22:46:04
すみません、書き換え後の表が間違っていました。 正しくは以下の通りです。 b a b g b a g b 5 2 2 1 1 0 0 0 a 3 3 1 1 1 1 0 0 g 2 2 2 2 1 1 1 0 1 1 1 1 1 1 1 1 あと、xは10000文字まで、zは100文字までです。 java.mathのbiginteger使うと言われました。
708 :
705 :2007/07/02(月) 02:12:22
すみません、自己解決しました。 失礼しました。
709 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/02(月) 05:02:24
public class Shukudai{ boolean[] bb; Shukudai(int index){ bb=new boolean[999999999]; } public static void main(String[] args){ System.out.println("\nstart"); int n = 999999999; Shukudai453 jp=new Shukudai(n+1); jp.setPrime(); jp.keisan(); } nをlong型に変更したらエラーになるんですがどうすればいいでしょう?
711 :
全文 :2007/07/02(月) 05:10:20
public class Shukudai453{ boolean[] bb; Shukudai453(int index){ bb=new boolean[999999999]; } public static void main(String[] args){ System.out.println("\nstart"); int n = 999999999; Shukudai453 jp=new Shukudai453(n+1); jp.setPrime(); jp.checkChebychev(); }
712 :
全文 :2007/07/02(月) 05:17:51
public void setPrime(){ int index=0; for(int i=2;i<bb.length;i++){ if(!bb[i]){ index=i; while((index+i)<bb.length)bb[index+=i]=true; } } } public void checkChebychev(){ //素数pの次の素数は2pより小さい int n1=1; for(int i=2;i<bb.length;i++){ if((!bb[i]) && (i<=(n1*2))){ System.out.println(i+"においてチェビシェフの定理は成り立つ"); n1=i; } } } }
Shukudai453(int index){ bb=new boolean[index]; }
【 課題 】 n回サイコロを振りその出た目によって1→x+1、2→x−1、3→y+1…と移動させる。 1.最終的な、x、y、zの値とその移動距離をテキストファイルで出力する 2.一度通った座標には移動できないものとして問題1を考える。 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】 制限なし 【 期限 】07/07 10:00までに 【 Ver 】1.6.0_01 【 補足 】課題1は何とかできましたが、2のほうがさっぱりです。宜しくお願いします。
>>715 通った座標をMapにでも記憶させておいて、試行した結果合致しなければよし、
合致したら再抽出でいんじゃないかな。袋小路に注意だけど。
い、意味が分からん・・・なんで3次元なの? 原点は? >1→x+1、2→x−1、3→y+1… 条件省略すんなよ・・・。 ダイスはそもそも何面なのさ? ほかにも資料があるだろ・・・。
サイコロは普通6面だから 1-->x+1 2-->x-1 3-->y+1 4-->y-1 5-->z+1 6-->z-1 なんじゃね
>サイコロは普通6面だから 俺はwizとかrogue likeのやりすぎですか? にしてもどう出力して良いのか謎が・・・ 数パターン予測できるぞ。
>>717 すいません。
原点は(x,y,z) = (0,0,0)で、ダイスは6面体です。
移動の条件は
>>718 さんが指摘下さったとおりです。
721 :
715 :2007/07/02(月) 08:19:06
内容不足で申し訳ありません. 最終的には複数(m)回その試行を繰り返し、グラフに(x、y)=(試行回数(n)、平均移動距離)としゅつりょくするものするというものです。 JAVA初心者で、出来るところは自分でやっていこうと考えてしまったために、問題の説明も中途半端になってしまいました。 すいません
722 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/02(月) 11:58:41
>>605 ですが、解決できませんと出てきます。
java versionが違っていたのでしょうか・・・?
723 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/02(月) 13:01:08
1-->x+1 2-->x-1 3-->y+1 4-->z-1 5-->z+1 6-->y-1 かもしれない
等確率なんだから、場合漏れがなければ順番なんかどうでも良い
【 課題 】 ヒープソートを実現するプログラムを書け。 ただし、データは全て整数で重複は無いものとする。また、データの最大数は10,000個までとして良い。 B木を実現するプログラムを書け。 ただし、プログラムの最初で各節点が持つ最大の子の数(m)を入力して、プログラムを開始せよ。 【 形態 】1. Javaアプリケーション 【 期限 】7/17 【 Ver 】1.5.0_08 【 用語 】よく分かりません…知ってる方お願いします… 【 補足 】こんな完全丸投げ状態ですがどうかよろしくお願いします。
qwewe
【 課題 】 専門学校の課題で商品管理です
http://www2.shixi2.net/uploader3/src/img0145.txt.html pass:java
【 形態 】1. Javaアプリケーション
【 期限 】7/3 5:00
【 GUI 】4. 制限なし
【 Ver 】1.5.0_08
【 補足 】課題のプログラムは下記を修正と書いてある2箇所の辺りにそれぞれ
1箇所目では商品のID、名前、価格をファイルに出力
2箇所目では逆にそれぞれをファイルから読み込む様に(読み込み前に既存のデータをクリア)
修正・追加をお願いします
>>727 ヒント : www2.shixi2.net のうpローダーは正常に機能していない(=ω=.)
730 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/02(月) 20:56:23
ダイスは等確率ではない 1の彫りの深さと6の彫りの深さは計算されているが 2・3・6の彫りの合流部分は5・4・1の彫りの合流部分より どうしても重くなってしまっているのが普通
理論と現実を取り違えてどうすんだ?
>>730 は壮大な物理シミュレートによりH/W乱数生成器(サイコロ)を再現しようと提言しているのだよ。
国民よ立て!ハードウェアをソフトウェアに変えて、立てよ!国民よ!
我ら宿題スレ住民こそ選ばれた民であることを忘れないでほしいのだ。
乱数種であるサイの目こそ
>>715 を救い得るのである。ジーク・ダイス!
ここで一息 どっこいしょういち
>>715 1の方はできているということで2のヒントだけ。
一度通った座標を記録して、
さいころを振って次の座標を決めたときに、記録にその座標があったら振りなおす。
座標の記録の仕方としては、
1.単純なのはn回さいころを振るのなら(2n+1)*(2n+1)*(2n+1)の3次元配列を用意して、
-n〜nの座標を0〜2n+1のインデックスにマッピングして、通るたびにチェックを入れていく。
記録を検索するには、座標に対応する配列要素にチェックが入っているかどうか見るだけ。
でもこの方法はnが大きいとメモリを馬鹿食いする。
2.もしくは、座標を要素とするListコレクションを用意して、
動くたびにこのListにその座標を追加(add)していく。
記録の検索は、containsで座標がListに含まれているかどうかで判断する。
あと、注意点としては、周囲を既に通った座標に囲まれるような動きをしてしまっているのに、
n回には達していないときに、別の座標を探そうと無限に振り直す可能性があるので、
周囲全てが既に通っているかをチェックして、そこで打ち切りにするようにした方がいい。
>>716 がちゃんと言ってたね。見落としてたorz
MapじゃなくてListでいいと思うけど、言いたいことは同じだ。
736 :
727 :2007/07/03(火) 03:09:50
【 課題 】 専門学校の課題で商品管理です
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000015828.txt pass:java
【 形態 】1. Javaアプリケーション
【 期限 】7/3 5:00
【 GUI 】swing
【 Ver 】1.5.0_08
【 補足 】課題のプログラムは下記を修正と書いてある2箇所の辺りにそれぞれ
1箇所目では商品のID、名前、価格をファイルに出力
(ID改行名前改行価格改行 2番目のID以下略というように
2箇所目では逆にそれぞれをファイルから読み込む様に(読み込み前に既存のデータをクリア)
コードの追加・修正をお願いします
すみません
upローダの調子が悪かった様なのでupロードしなおしました;
****************** ****************** ****************** まじめに始めなさいよ
738 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/03(火) 16:35:21
【 課題 】別途与える文書に関するThorndike Tableを作成せよ。文書はtxtモードで書かれたファイルである。(約300,000語) 【 形態 】Javaアプリケーション 【 GUI 】制限なし 【 期限 】7/3 17:30 【 Ver 】1.5.0_08 【 用語 】特になし 【 補足 】丸投げです。三人称単数、過去形、過去分詞形、所有形、複数・単数等の形は無視して数える。所有格の'sも無視してその前の語を処理する。出現頻度を求め、出現頻度順にテーブルで表示。 できればお願いします。
739 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/03(火) 16:40:29
>>738 Thorndike Table
についてkwsk
何するプログラム書けばいいかわからん
【 課題 】 別途提示する文書に関するソーンダイクテーブル(Thorndike Table)を作成する。条件は以下のとおり: 1.入力データ: (a)txtモードで書かれたファイルを入力データとして使う。コンピュータ科学に関する論文であるとする。 (b)英語で書かれたドキュメントがある。ファイルの最後は<TextEnd>で終わっている。 (c)ファイル全体の文字数は、高々300,000語である。 2.出力データ: (a)入力ファイルからソーンダイクテーブルを作成する。 1.3人称単数現在形、過去形、過去分詞形、所有形、複数・単数形等々、 出現場所によって異なる単語の形式を無視して、そのままの形で、語の出現頻度を数える。 2.ただし、's(所有格)の形の語については所有格を無視して、つまり、'の前の語を処理する。 3.数字を含む各単語ごとの出現頻度を求め、それらを出現頻度順にテーブルで表示する。 4.ソーンダイクテーブルは最低、Table-1は実現すること。 (b)その他の仕様: 1.処理時間も求める。 2.本番用のデータは終了者の要求に応じて開示する。 3.でたらめな作り方はしないこと。リンクつきリスト、ハッシュテーブル等を使えば、造作ない。 4.いままでに自分でデバッグ完了したソースは活用して可。 3.アルゴリズム: (a)そのままの形で配列に読み込む。 (b)その後の処理は、この配列から取り出して使う。 以上 入りきらないので形態以下のテンプレは分けて書きます
741 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/03(火) 16:41:14
742 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/03(火) 16:42:02
明らかに上と同じ問題ですが問題省略しすぎなのでそのまま書きます 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】7/10(火) 【 Ver 】1.5.0_06 【 補足 】 与えられた結果のサンプルが No. Word Occurrence 1 1 10,999 : 100 Tokyo 5,000 100 Osaka 5,000 : 981 quality 800 : となっています。 問題は丸投げです。 よろしくお願いします。
743 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/03(火) 16:43:00
>>742 同じ学校なのww?
馬鹿しかいねーなww
744 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/03(火) 16:46:25
>>738 出た! Thorndike Table!
ほぼ1年ぶりだね。前回の1年後輩ってことか。
前回も結局少しヒントが示されただけで終っちゃったから今回もそうなるだろう。
っていうか、しめきり1時間前かw
この問題は手間がかかる面倒な問題なんで、さすがにその期限は無茶じゃないかな。
ああ、変化は無視していいから、stemmingとかしなくていいのか。
なら随分楽になるね。がんばれ
>>744
749 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/03(火) 20:01:49
>>736 GoodsRecord g = (GoodsRecord)data.get(i);
//ID
fileout.write(g.getIdAsObject().toString(),0,g.getIdAsObject().toString().length());
System.out.println(g.getIdAsObject().toString());
fileout.newLine();
//NAME
fileout.write(g.getName(),0,g.getName().length());
fileout.newLine();
//PRICE
fileout.write(g.getPriceAsObject().toString(),0,g.getPriceAsObject().toString().length());
fileout.newLine();
これが読み込む方。
750 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/03(火) 20:17:00
>>736 遅れてすまん。ちょっと用事あった。
これが読み込む方
int size = Integer.parseInt(numString);
//データの初期化
goodsTable.getData().clear();
for(int i=0;i<size;i++){
int id;
String name;
int price;
String idString = filein.readLine();
id = Integer.parseInt(idString);
name = filein.readLine();
String priceString = filein.readLine();
price = Integer.parseInt(priceString);
System.out.println(id);
System.out.println(name);
System.out.println(price);
goodsTable.addGoods(name,price);
}
GoodsTableModelクラスのコンストラクタ
this.makesample();をコメントアウト
751 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/03(火) 20:19:16
752 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/03(火) 20:25:26
753 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/03(火) 20:30:05
754 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/03(火) 20:32:24
755 :
725 :2007/07/03(火) 23:43:04
>>754 まさかググったら見つけられるとは思いませんでした。こっちのミスです、すいませんでした。
B木の方をよろしくお願いします。
【 課題 】 有理数クラスの例を元に以下の機能を加えよ * 四則演算 * 内部的には約分され、既約分数となった形式でデータを保持する事とする。外部からの明示的な約分は行わない ・実数表現で与えた有理数を分数表現に変換して生成:次の様なコンストラクタの実現(public Rational(float f)) つぎのクラスから呼ばれるクラスとして実現せよ。 public class RationalTest { public static void main(String args[]){ Rational r = new Rational(1, 5); Rational s = new Rational(3, 10); Rational t = new Rational(4.3); r.print(); s.print(); t.print(); t = r.add(s); t.print(); t = r.divide(s); t.print(); } } 【 形態 】eclipse 【 GUI 】 【 期限 】金曜までにおねがいします。 【 Ver 】java version "1.4.2_12"
有理数クラスの例 class Rational { private int denominator; private int numerator; public Rational(int d, int n){ denominator = d; numerator = n; } public Rational(){ denominator = 1; numerator = 0; } public int denominator(){ return denominator; } public int numerator(){ return numerator; }
public Rational add(Rational r){ return new Rational(denominator*r.denominator, numerator * r.denominator+denominator * r.numerator); } public void print(){ System.out.println(numerator + " / " + denominator); } } public class RationalTest { public static void main(String args[]){ Rational r = new Rational(3, 4); Rational s = new Rational(5, 6); Rational t = new Rational(); r.print(); s.print(); t = r.add(s); t.print(); } }
759 :
736 :2007/07/04(水) 00:43:32
一応期限は過ぎてしまいましたが わざわざ有難うございます 参考にさせていただきます
Wikiをあぷろだとして使うのは(・A・)イクナイ!!
さぁ〜始まるザマ酢よ ****************** ****************** ******************
****************** いくでガンス ****************** ******************
766 :
715 :2007/07/05(木) 03:36:25
>>760 うぉぉ、ありがとうございます。
まだ、自分の理解の範疇を越えてる部分もありますが、
コードを見ながら勉強させていただきます。
他の皆様も本当にありがとうございました。
767 :
760 :2007/07/05(木) 07:23:34
【 課題 】第6回レポート課題 ●座席予約システムの構築 以下の仕様を満たす、簡単な座席の予約システムを作成しなさい。 ホールの設定 1:座席数は縦9・横12の108席とする。 2:3列ずつ36席に分割し、それぞれを前エリア 中エリア 後エリアとする。 1 2 3 4 5 6 7 8 9101112 A■■■■■■ ■■■■■■ B■■■■■■ ■■■■■■ C■■■■■■ ■■■■■■ D■■■■■■ ■■■■■■ E■■■■■■ ■■■■■■ F■■■■■■ ■■■■■■ G■■■■■■ ■■■■■■ H■■■■■■ ■■■■■■ I■■■■■■ ■■■■■■ 座席決定までの流れ a:座席状態表示画面 3つのエリアにそれぞれ 空き(0〜18席)/半埋まり(19席〜35席)/満席の状態を表示させる。 b:ユーザーは3つのエリアから一つを決定する。 c:取得したい座席数を入力する。 d:購入・清算を行う。 e:購入された席の情報を反映させる。 JSP/サーブレットを必ず用いる事。 また、座席の管理にはMySQLによるデータベースを用いるといい。 【 形態 】3. Servlet 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】7月11日 14:30 【 Ver 】java version "1.5.0_09" 【 補足 】丸投げです
排他処理は?
提出に必要な条件に排他制御は含まれていません ですが行数の関係で書き記しませんでしたが、 可能ならば実装すること、という発展課題に 排他制御の実装 エリアを跨いだ複数席の同時取得 IDとパスワードによる登録制の簡単な会員システムの実装 があります
【 課題 】14793が素数であるかどうか判定するプログラムを作成しなさい 【 形態 】2. Applet 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】13日(金)まで 【 Ver 】1.5.0_08 【 補足 】丸投げです。お願いします。
public class IsPrime{ public static void main(String[] args){ try{ int n = Integer.parseInt(args[0]); for(int i = 2; i * i <= n; i++){ for(int j = 1; j * i <= n; j++){ if(i * j == n) System.out.println(Integer.toString(n) + " is Prime."); } } }catch(Exception e){ System.err.println("Usage IsPrime N"); } } }
ごめん根本的なとこ勘違いしてた14793は素数じゃない public class IsPrime{ public static void main(String[] args){ try{ int n = Integer.parseInt(args[0]); boolean[] b = new boolean[n + 1]; for(int i = 2; i * i <= n; i++){ for(int j = 1; j * i <= n; j++){ b[i * j] = true; } } if(!b[n]) System.out.println(Integer.toString(n) + " is Prime."); }catch(Exception e){ System.err.println("Usage IsPrime N"); } } }
Appletには見えないんだが・・・?
import java.applet.Applet; import java.awt.*; import java.awt.event.*; public class IsPrimeApplet extends Applet{ public void init(){ add(new Label("14793 is not prime.")); } }
【 課題 】14793を素因数分解するプログラムを作成しなさい 【 形態 】2. Applet 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】13日(金)まで 【 Ver 】1.5.0_08 【 補足 】丸投げです。お願いします。
import java.applet.Applet; import java.awt.*; import java.awt.event.*; public class IsPrimeApplet extends Applet{ public void init(){ add(new Label("14793 = 3 x 4931")); } }
public class HW771 { public static void main(String[] args) { int p = 14793; int q = 0; while(p != 0) { q += p % 10; p /= 10; } if(q % 3 == 0) System.out.println(" is a multiple of 3."); } }
781 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/07(土) 15:28:02
ネタ課題もそれに対するネタ解答も騙り感謝レスも要らん
ありがとうございます^−^
定義を追加するにも元のEmplyoeeクラスのソースがありません。 本当にありがとうございました。
>>785 問題をよくよめ
元からあるEmployeeクラスにメソッドやフィールドの定義を追加しろと読めるかもしれんが
実行例のようになるようにEmployeeクラスの定義を追加しろってことだろ?
しかし、画像で問題ソースを出す根性が気に入らん
動作確認のためにPersonクラスを打ち直すのは面倒
短くてもそれが他人のためならなおさら
class Person { public static void main(String args[]){ Employee.description(); System.out.Println(); Employee emp1 = new Employee(1, "Nanashi") emp1.print(); System.out.println(); Employee emp2 = new Employee(); emp2.print(); System.out.println(); emp2.changeData(5, "Taro"); emp2.print(); } } ではよろしくお願いします
>>784 少なくともメソッドの説明とかがないとこういうのも解答になるぜ
public class Employee {
public Employee() {}
public Employee(int n, String s) {}
public static void description() {
System.out.println("This is Program Printing Employee data.");
System.out.println("Have fun!");
System.out.println();
System.out.println("No : 1");
System.out.println("Name : Nanashi");
System.out.println();
System.out.println("No : 0");
System.out.println("Name : No name");
System.out.println();
System.out.println("No : 5");
System.out.println("Name : Taro");
}
public void print() {}
}
あとSystem.out.Printlnはないしその次の行は;がないな
ネタ解答は要らん public class Employee { private int n; private String s = "No name"; public Employee() {} public Employee(int n, String s) { this.n = n; this.s = s; } public static void description() { System.out.println("This is Program Printing Employee data."); System.out.println("Have fun!"); } public void print() { System.out.println("No : " + n); System.out.println("Name : " + s); } }
class Employee{ private int no; private String name; public static void description(){ System.out.println("This is Program Printing Employee data"); System.out.println("Have fun!"); } public Employee(){ this.no = 0; this.name = "No name"; } public Employee(int no, String name){ this.no = no; this.name = name; } public void changeData(int no, String name){ this.no = no; this.name = name; } public void print(){ System.out.println("No : " + Integer.toString(no)); System.out.println("Name : " + name); } }
: の位置そろいませんかね
792 :
789 :2007/07/07(土) 18:07:45
すまん。changeDataが抜けてた
public class Employee {
private int n;
private String s = "No name";
public Employee() {}
public Employee(int n, String s) {
changeData(n, s);
}
public void changeData(int n, String s) {
this.n = n;
this.s = s;
}
public static void description() {
System.out.println("This is Program Printing Employee data.");
System.out.println("Have fun!");
}
public void print() {
System.out.println("No : " + n);
System.out.println("Name : " + s);
}
}
>>791 元ソースは揃ってるんだがhtmlの表示上スペースは1個に縮約されて見える
Noの:の前に2個余分にスペースを入れれば揃う
>>791 System.out.println(String.format("%4s", "No") + " : " + Integer.toString(no));
System.out.println("Name : " + name);
ネタ回答はいらねって何様?>△<
788=789
this使わなくてもできるっぽくね?
thisつけるかつけないかで結果が変わるけど thisってなんなのでしょう?
this,n はインスタンス変数で、nはローカル変数(引数)。 こんなこともやさしいJavaには書いてないのか?
800 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/07(土) 20:01:10
インスタンス変数とローカル変数の意味がわからないwww ぷはははははww
初心者にありがちなこと、「専門用語がわかってない」 まぁ気にするな
thisをつけると付けないで挙動が変わることに気づいたのはいいけど、付けなければどういう意味のコードになるかは考えられないんだな。 そのような思考が働けば自然に名前の衝突って問題に当たりそうだが
ローカル(private)とメンバー(Employee)が競合するときメンバーを参照するときはthisを使うってこと?
>>798 public class ThisTest {
// こっちがインスタンス変数
int number = 1;
public ThisTest() {
// こっちがローカル変数
int number = 2;
System.out.println("this.number の値は " + this.number);
System.out.println("number の値は " + number);
// インスタンス変数と同じ変数名でローカル変数を宣言した場合、
// 単にnumberと呼ぶとローカル変数の方が優先される。
// なのでインスタンス変数を明示的に参照したい場合は、
// 「このインスタンス自身」を意味するthisをつける。
}
public static void main(String[] args) {
new ThisTest();
}
}
>>803 ローカルはprivateではないよ
名前の解決順が、ローカル -> そのクラスのメンバ(private含) -> スーパークラスのメンバ(非private)になっている
じゃあ今回のは そのクラスのメンバ(private含) -> スーパークラスのメンバ(非private) って事ですか?
メンバ:クラス内(指定によっては外でも)で、どこでも使える変数のこと ローカル:あるブロック内(メソッド、for文、if文などなど)の中で一時的に用いる変数のこと とりあえずこれぐらいに思っときゃいいよ
で、引数はそのメソッド内のローカル変数として扱われる。 引数の名前がメンバ変数名とかぶる場合は区別をつけるために this をメンバのほうに付けてやる必要がある this はそのクラスのインスタンス(にならない場合もあるが)自分自身のこと。 分からないうちはそのクラスのそのものを意味するくらいに思っときゃいい。
>>807-808 ありがとう。いろいろごっちゃになるけど、がんばって区別できるようになるよ。
▲会話下手・対人苦手・人見知り 20▲ [人生相談] SADでも必死に会社に行っている人 [メンタルヘルス] 勇気が無くて見れない画像解説スレinフラ板Part167 [FLASH]
つまりこのスレの利用者には法政大の情報科学部の学生が多いってこと? 見ていますだからこの機能ってレスを返した時にカウントするんじゃなくて スレのログデータへの直接アクセスかread.cgiを介する間接アクセスを アクセスログでipごとにカウントしてるんだよね? かなりの負荷がかかっていそうだ
812 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/08(日) 18:10:05
【 課題 】年と月を読み込みカレンダーを表示してください(機能を分けるメソッドを作ってください) 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 期限 】今日明日 【 Ver 】1.5 【 補足 】 sun mon tue wed thu fri sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9・・・ カレンダーの作り方がよく分りません
それはifとかforを使うんだよ
>>812 >年と月を読み込みカレンダーを表示してください
どこから読み込むのか?
ヤフーカレンダー読み取って表示すればおkw
スケジュールとかも書き込めるようにしてください
>>812 年と月の設定方法はご自由に
import java.util.Calendar;
public class Calen {
public static void main(String[] args) {
int year = 2007;
int month = 7;
Calendar c = Calendar.getInstance();
c.set(year, month - 1, 1);
System.out.printf("\u0020\u0020\u0020\u0020\u0020\u0020\u0020\u0020\u0020\u0020%4d/%2d%n", year, month);
System.out.println("sun mon tue wed thu fri sat");
int dayOfWeek = c.get(Calendar.DAY_OF_WEEK);
for (int i = 1; i < dayOfWeek; i++) System.out.print("\u0020\u0020\u0020\u0020");
for (int i = 1; i <= c.getActualMaximum(Calendar.DAY_OF_MONTH); i++) {
System.out.printf("%3d\u0020", i);
if (dayOfWeek++ % 7 == 0) System.out.println();
}
}
}
【 課題 】*を右詰で10個から1個まで減らして行き逆三角形を作る 【 形態 】1. Javaアプリケーション 【 期限 】明後日 【 Ver 】1.5 【 補足 】↓これを右詰の逆三角形にしたいんです。 class Triangle{ public static void main(String argv[]){ int i,k; for(k=1; k<=10; k=k+1){ for(i=1; i<=k; i=i+1) System.out.print("*"); System.out.println(); } } }
質問です。お願いします。 【 課題 】1以上の整数nを入力しって、nの約数を小さい順にすべて表示するプログラム 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】5. その他(明記すること) まだGUIはならってません。 【 解答希望日 】7月9日 【 補足 】メソッドを2つ使って、かつvalueを使います。 あと「小さい順に表示する」というのがわかりません。
>>818 class Triangle{
public static void main(String argv[]){
int i,k;
for(k=1; k<=10; k=k+1){
for(i=1; i<=10-k; i=i+1)
System.out.print(" ");
for(i=1; i<=k; i=i+1)
System.out.print("*");
System.out.println();
}
}
}
【 課題 】1以上の整数nを入力して、nを素因数分解するプログラムを作成しなさい 【 形態 】2. Applet 【 GUI 】4. 制限なし 【 期限 】20日(金)まで 【 Ver 】1.5.0_08 【 補足 】丸投げです。お願いします。
>>819 public class Divisor {
public static void main(String[] args) {
int n = 1008;
System.out.println(1);
for (int i = 2; i <= n / 2; i++) if (n % i == 0) System.out.println(i);
System.out.println(n);
}
}
823 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/08(日) 20:01:47
質問です。 【 課題 】▲を乱数を使用して、最低1個〜最高4個並ぶ縦長のグラフを作成する 【 形態 】1. Javaアプリケーション(main()で開始) 【 GUI 】4.制限無し 【 解答希望日 】7月9日 【 補足 】 ↓のようなイメージになります。 ▲ ▲ ▲ ▲▲ ▲ ▲▲▲▲
825 :
823 :2007/07/08(日) 20:41:10
バージョンを書くのを忘れていました。 バージョンは1.6.0_01です。
【 課題 】 コードソース 反逆のPG のアニメーションを自動作成するプログラム 【 形態 】 5. ニコニコ or ニフニフ形式 【 GUI 】 5. Flash 【 期限 】 (=ω=.)<私が出演する作品が終了する前までに 【 Ver 】 Java1.5↑ Flash MX 【 補足 】 出来るだけ視聴率(再生数)と感想(コメント)を取れる作品が生成できる事
夏厨の季節だなw
828 :
819 :2007/07/08(日) 22:13:17
【 課題 】 スタックの抽象データ型の定義について、 1. interface定義を行え 2. 定義したinterfaceの実装を行え 以下のテスト実行(キューをスタックに置き換えた動作)を行え 1. キューを作る 2. データを順次いれる:orange, lemon, apple 3. キューの先頭の要素を調べ、その要素をのぞく 4. キューの先頭の要素を調べ、その要素をのぞく 5. データを順次いれる:grape, tomato, chestnut 6. キューが空になるまで、キューの先頭の要素を調べ、その要素をのぞく 各操作毎にキュー内の要素を全てプリントする事。但し、各メソッドの中でプリントするのではなく、別途プリントするメソッドを用意して実現する事 【 形態 】eclipse 【 期限 】水曜までにお願いします。 【 Ver 】java version "1.4.2_12
【 補足 】スタックの抽象データ型の定義 TYPES STACK[X] FUNCTIONS empty: STACK[X] → BOOLEAN スタックを入力として与えて、真偽を返す関数である new: → STACK[X] 入力を与えずに、呼ばれると新しいスタックを返す関数である push: X × STACK[X] → STACK[X] スタックにいれる要素とスタックを与えて、要素が入れられたスタックを返す関数である pop: STACK[X] ⇒ STACK[X] スタックを与えて、(先頭の要素が取り除かれた)スタックを返す top: STACK[X] ⇒ X スタックを与えて、(先頭の)要素を返す関数である PRECONDITIONS pre pop(s:STACK[X]) = (not empty(s)) pre top(s:STACK[X]) = (not empty(s)) AXIOMS For all x:X, s:STACK[X] empty(new()) not empty(push(x,s)) top(push(x,s)) = x pop(push(x,s)) = s
>>823 public class Graph {
public static void main(String[] args) {
int n = 4; // 棒の数
int[] bar = new int[n];
for (int i = 0; i < bar.length; i++) bar[i] = (int)(Math.random() * 4 + 1);
for (int i = 4; i > 0; i--) {
for (int j = 0; j < bar.length; j++) System.out.print(bar[j] >= i ? "▲" : " ");
System.out.println();
}
}
}
リロードしてなかった
>>829 tp://kaiunix.cs.shinshu-u.ac.jp/Lesson/ProgLangT/2007/Exercise/java2.html
これやってって言う方が資料も多いしいいんじゃないか?
今までの講義内容も分かるから知っているべき知識やまだ習っていない知識が何かもわかるし
835 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/09(月) 02:32:53
838 :
823 :2007/07/09(月) 06:46:27
839 :
823 :2007/07/09(月) 06:52:29
841 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/09(月) 11:06:59
842 :
722 :2007/07/09(月) 11:25:02
>>729 のかたありがとうございます。
実行してみたところ、
Exception in thread "Thread-3" java.lang.Error: コンパイル問題が未解決です。
トークン ")" に構文エラーがあります。正しくは ; です。
となってしまいます・・・。
>>842 ・javaソースファイル
・コンパイルして出来たclassファイル
・HTMLファイル(あれば)
をzipなりlzhなりに圧縮してどっかに上げてみて
>>835 // Personの名前が一意なら if の中で break; していいよ
public void delete(String name) {
for (int i = 0; i < vec.size(); i++) {
if (name.equals((Person) vec.get(i)) {
vec.remove(i);
}
}
}
public void sort() {
java.util.Collections.sort(vec);
}
845 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/09(月) 16:42:59
次のような並べ替えプログラムを作成する。 1.キーボードから整数値を入力する 2.0以下の値が入力されるまで1を繰り返す 3.0以下の値が入力されたら、入力した値を大きい順に並べ替えて表示する(ただし、最後の0以下の値は並べ替えの対象には含めない) プログラムの説明: 1.このプログラムは、配列(data[])へのデータ入力、data[]に入力された整数値をsdata[]という配列に大きい順に並べ替えて代入する、sdata[]の内容を表示する、という処理手順で作られている 2.ユーザ定義関数(max () )を使用している 3.max()の引数は、整数型の配列1つである。戻り値は引数として指定された配列の中のもっとも大きな値が格納されている配列要素番号である。 上記の条件で、下記のプログラムを完成せよ。 import java.io.*; class Narabekae { public static void main ( String [] args ) throws Exception { BufferedReader kbd = new BufferedReader( new InputStreamReader(System.in)); int data[] = new int[50]; int (あ) = new int[50]; int nod = 0; while(true) { System.out.print("データ("+(nod+1)+"):"); String tmp = kbd.readLine(); if(Integer.parseInt(tmp) <= (い) ){ break;
846 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/09(月) 16:44:05
} data[nod] = Integer.parseInt( tmp ); (う); } for(int i=0 ; i<nod ; i++){ int p = max( data ); (あ) = data[p]; data[p] = 0; } for(int i=0 ; i<nod ; i++){ System.out.println( sdata[i] ); } } public static int max ( int (え) ){ int max = 0; int p=0; for(int i=0 ; i<x.length ; i++){ if(x[i] > max ){ max = x[i]; p = (お); } } return (か); } } おねがいします
Person が Comparable じゃないから上の sort じゃ無理だな。 // もっとうまい方法はあるでしょう。 public void sort() { int currentSize = vec.size(); for (int i = 0; i < vec.size() - 1; i++) { int tmp = i; for (int j = i + 1; j < vec.size(); j++) { if (((Person) vec.get(tmp)).getName().compareTo(((Person) vec.get(j)).getName()) == 1) { tmp = j; } } vec.insertElementAt(vec.get(tmp), i); vec.remove(tmp + 1); } }
>>845 あ. sdata[]
い. 0
う. nod++;
え. [] x
お. i
か. p
849 :
722 :2007/07/09(月) 17:44:41
>>729 にあるプログラムから変えてないので・・・。
>>849 ん?俺のとこではエラー出ないよ
とりあえず、
・javaソースファイル
・コンパイルして出来たclassファイル
・HTMLファイル(あれば)
をzipなりlzhなりに圧縮してどっかに上げてみて
>>830 StackのメソッドにStackのオブジェクトを渡してそれを変更するって意味なの?
||||| ||||| /\ /\ /\ / \ /|\/| |\/|\ / \ \ \/ \__/ \_/ \/ / \ | |  ̄ | | (=ω=.) / \ | | | | / \ | |[] []| | / \ | | () | | / \ |M__M|[] |M__M| / \ |[][] | / [] \■|∧∧|■ // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [] \(゚Д゚) /< ネタ課題発信地にB61-11投下せよ! [] \_/ \_______________ []
853 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/09(月) 21:19:42
854 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/09(月) 21:20:02
fdさ
>>853 ここまで書かれていると著作権に近いものねえか?
勝手にアップして訴えられても知らんぞ
856 :
835 :2007/07/09(月) 22:10:07
未解決は786じゃなくて768なんじゃないのか
>>842 そんなエラーは出ない。そもそもジェネリックスの無検査警告が出るからコンパイラ通らないはず。
それを直すだけでコンパイラ通って実行できる。
>>842 のコピペミス。
コンパイル通ってないから「コンパイル問題が未解決です。」が出てるんじゃないの? eclipseでやってるんしょ?
【 課題 】 専門学校の課題で商品管理の続きです
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000016146.txt pass:java
【 形態 】1. Javaアプリケーション
【 期限 】7/11
【 GUI 】Swing
【 Ver 】1.5.0_08
【 補足 】以前ここで教えて頂いた課題の続きなのですが
商品管理と同じシステムでの売り上げの管理の部分を作成です
売り上げに関しては"1月1日 商品名 1個"といった具合です
テーブルに表示、ファイルへの保存、ファイルからの読み込みが出来ればいいです
GUIについても商品管理と同じ形で縦に引き伸ばして追加して頂いて結構です
また入力が0などの有効でない数字の時にエラーなどの処理もお願いします
【 課題 】バスのチケット予約システムの作成
長いのでこちらに
http://kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4577.txt 【 形態 】3. Servlet
【 GUI 】制限なし
【 期限 】7/12 10:30
【 Ver 】java version "1.5.0_09"
Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.5.0_09-b03)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.5.0_09-b03, mixed mode, sharing)
【 用語 】
【 補足 】丸投げです、よろしくお願いします
>>858 ジェネリックスの無検査警告出てもコンパイラ通るよ
つーかコンパイル出来なかったら古いソース使えないじゃん
(=ω=.)<モスク立て篭もり事件、説得拒否で警察特殊部隊突入!!死者多数 期限 レス番号 種別 備考 ------------------------------------------------------------ 7/10 >835 Applet 入社前課題に似てる?w 7/11 14:30 >768 サーバサイドアプリ DBはMySQL推奨? 7/11 >860 Swing >727の続きらしい 7/12 >861 サーバサイドアプリ EX課題eはDB使う前にしとけよw 7/14 24:00 >853 Swing どこからDLした?w 7/17 >725 コマンドアプリ B木のみ 7/20 >821 Applet 数学 さて、2日目チキンカレーでも・・・(=ω=.)<くさっ(ry
865 :
864 :2007/07/10(火) 12:56:39
ニュース訂正 警察特殊部隊 × 陸軍特殊部隊 ○
なんで被害が出る可能性がある突入なんて方法を選んだんだ せっかくあるんだから戦術核一発で十分じゃないか
>>866 バーローwww
戦術核使ったら隣と戦争開始ジャマイカw
特殊部隊突入時の死傷者50人程度
戦術核使用時の死傷者50,000人程度
>>862 俺も無視しようと思ったけど下の方で拡張for文使ってたからさ。
無検査の部分だけわざわざスルーしてキャスト変換だけ残すのは統一性ないじゃん。
それに多分コンパイラすら通せないならジェネリックス対応して問題つぶした方が早いよ。
>>842 eclipseなら「問題」ビューにエラーと警告がリストアップされてるから
それを潰す。自分で変なことしてなけりゃ型に特化させるだけだからIDEが教えてくれるんじゃない?
>>855 コードそのものに著作権が発生するわけじゃないし、あの程度なら誰でも書けそうだからアルゴリズムも保護できない。
だから、強いて挙げるなら源開発者とのライセンス違反くらいにしかならね。
無許可な二次配布ね。
そもそも、作れば何でも保護されるわけじゃない。
未完成な誰でも書けるコードに公開権もないだろうし。
>>868 統一性の話なんかしてないぜ
「ジェネリックスの無検査警告が出るからコンパイラ通らないはず」というのは必ずしも正しく無いって話だぜ
javacじゃ警告は出るけどコンパイル自体はできるのよ
eclipseでジェネリックスをエラーにするよう設定できるけど、それをjavaの標準みたいに言うのは正確では無いと思った訳
我ながら細かいとこだと思うけどな
つーかeclipseでジェネリックスをエラーにするよう設定しても
>>842 みたいなエラー出ないじゃん
型の安全性うんぬんって出るけど、トークン ")" に構文エラーうんぬんってのはおかしくない?
>>858 の言うようにコピペミスじゃね?
うpろだが勝手につける行番号そのままだとコンパイル時に検討違いなエラーが大量に出るからその一つじゃない?
コマンドー X _,,..,∩,, / ,' 3∩`ヽーっ l ⌒_つ `'ー---‐'''''"
すいません。 本当にJAVAを習い始めたばっかりでの課題です。 専門用語とか、何もわかってないですが、 お願いしても大丈夫ですか?
質問するのは勝手だが、答えてもらえるかどうかはその中身次第
876 :
835 :2007/07/10(火) 18:25:06
deleteを
>>844 、sortを
>>847 の方法でやってみました。
コンパイルはできるんですがなぜかdelete、sortコマンドを入力しても
実行できません。どうすればいいでしょうか
( ゚д゚)
(=ω=.)<では、課題を。。。 さぁ〜始まるザマスよ 【 課題 】 PC+3キャリア(+Tu-Ka)対応のWebサイトフレームワークを作る 【 形態 】 サーバーサイドアプリ 【 GUI 】 PCインターネットブラウザ 携帯Webブラウザ対応 【 期限 】 7/20 21:05 (コマンドーの日)まで 【 Ver 】 Java1.5↑ 【 補足 】 HTMLから CHTML XHTML HDMLの3タイプに変換できること *3キャリアサーバーによる自動変換機能は当てにしてはいけない *特にHDMLのActionタグは独自仕様 携帯電話は3世代ぐらい前まで対応できたらGJ
GWTの改造かカプセル化で出来そうだね
↓の問題なのですが、どなたか教えていただけないでしょうか? 『下記のプログラムを参考にして、ファイルからデータを読み、それを整列し、その後、 ”入力された値をデータの中から二分探索によって探索する”ことを繰り返すプログラムを作成せよ』
882 :
842 :2007/07/10(火) 21:31:23
何回かやり直してみたところ、エラーが出るところが for(Triangle item: viewObj.getFaces()){ 170行目のところが構文エラーと出ます。上の : と始めの)のところにエラーってでます。
>>882 var.は6なんでしょ?そこでエラーが出るわけない。
使ってるIDEの問題じゃないか?
素直にjavac使え。問題が切り分けられん奴にIDEは混乱するだけ。
javacしてエラーが出たらエラーメッセージ全てとjavacのvar.をコピペ。
落ち着いてでなおして来い。
【 課題 】コンストラクタ クラス内部変数の値をえるメソッド 以下の結果になるようCarクラスを追加する。 ////////////////////// Name:Sports-Car Maker:Sun Price:1000000 Sun Sports-car 1000000 ////////////////////// class Shop { public static void man(String args[]){ Car kuruma = new Car(sports-car", "Sun", 1000000); System.out.println("Name : " + kuruma.getName()); System.out.println("Maker : " + kuruma.getMaker()); System.out.println("Price : " + kuruma.getPrice()); System.out.println(); kuruma.display(); } } 【 形態 】Javaアプリケーション(main()で開始) 【 期限 】明日〜明後日 【 Ver 】1.5 【 補足 】丸投げ状態。 お願いします。
885 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/10(火) 23:49:36
//
>>884 public class Car {
// インスタンス変数
private String name;
private String maker;
private int price;
// コンストラクタ
public Car(String name, String maker, int price){
this.name = name;
this.maker = maker;
this.price = price;
}
// 車名を返すメソッド
public String getName(){
return this.name;
}
// メーカー名を返すメソッド
public String getMaker(){
return this.name;
}
// 価格を返すメソッド
public int getPrice(){
return this.name;
}
// インスタンスの情報を出力するメソッド
public void display(){
System.out.println(maker + " " + name + " " + price);
}
}
でたよ、やさしいJavaの車クラス(=ω=.)
>>884 Sports-Carの頭文字が大文字だったり小文字だったりするのは
ただのミスなのか?
class Car {
private String name;
private String maker;
private int price;
public Car(String name, String maker, int price) {
this.name = name;
this.maker = maker;
this.price = price;
}
public void display() {
System.out.println(getMaker() + getName() + getPrice());
}
public String getMaker() {
return maker;
}
public String getName() {
return name;
}
public int getPrice() {
return price;
}
}
>>886 やさしいC++もまったく同じコードだった気ガス
まあ、活用編のDB叩く章でプロプラエタリなAccess使ってるイミフな著者だしね。
入門本手に取る奴がなんでAccessをry・・・
returnをつけることによってどういった処理になるの?
【 課題 】文房具請求のGUIを設計してJava で実装しなさい。
主な仕様は次の通り。
1.文房具最低10品目は用意し、品目を指定して数量を入力する。できれば、価格の合計も計算する。
2.請求元CSまたはDM学科の研究室のいずれかを指示。「ここの研究室」がデフォルト。パスワード認証はあればbetter。
3.確認実行請求内容を表示してから「実行」ボタン押す。
【 形態 】2. Applet
【 GUI 】4. 制限なし
【 期限 】7/12 10:00まで
【 Ver 】java version "1.6.0_01"
【 補足 】インターフェースの例は次の通りです。
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_22488.jpg よろしくお願いします。
>インターフェースの例は次の通りです。 何気にベクターベースで笑ったw まあ、ボーダーをサブクラス化すればいいんだけど。
大学の先生と一緒にLuceneをいじってWeb検索システムを組みました。
クロールはせず、自前で一斉に取得した元ファイルを
自分のPCに検索元のファイルを入れておいて、それを検索して表示する仕組みです。
このファイルはdata/というディレクトリ以下に
取得元のURLのディレクトリ構造を反映して入っているのですが、
自分のフォルダの中のファイルへのアクセスではなく、
元のURLへのリンクにリダイレクトする方法があればご教示いただけると助かります。
例えば
data/200703/05.html
のファイルへのアクセスを
http://xxxxxxx/xxxx/200703/05.html に変えたいのです。どうかお願いしますm(__)m
894 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/11(水) 02:21:47
895 :
893 :2007/07/11(水) 02:53:14
ちゃんとした課題じゃないのでどうしてもテンプレにそぐいません…orz どうもすいませんでした
それは宿題スレではなく質問相談スレッドにですね・・・
897 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/11(水) 03:40:03
馬鹿正直というか馬鹿というか 適当にテンプレに沿って質問しろよ馬鹿
>>893 サーバーリストを保持しといてそのリスト内にある各サーバー毎にホストされてるファイルを相対URIでマップ。
それからサーバーリストを意識しないで直接全ての相対URIを検索する仕組みを作って、
アクセスしたいファイル名を見つけるようにする。そこから、ローカルのファイルに行くかwww上のリソースに行くかの分岐だけど
www上なら相対URIからホストを逆算して
ホストを基底URIとして相対URIと結合して絶対URIを作る。あとはそのURIをhogehogeする。
ローカルファイルの場合は相対URIから実際に置いてあるファイルシステムのパスへ変換してFileオブジェクトでも作って以下、hogehoge。
利用してるファイルシステムによってはそのままURIの識別子が使えるとは限らないのでURIをそのままファイルパスに利用しない事。
あとサーバーが国際化ドメイン名の可能性もあるのでちゃんと処理すること。これはアプリ側の仕事。
この関係でサーバーリストもPunycodeでもっといた方が楽かも。RFC嫁。
それとURN,URI,URLは理解しておきましょう。
普通のDBじゃ効率悪そうだから独自のDB作るのが良いかも。そっちの方が実装が小さくなりそう。
締め切り変更で明日の未明3:00まで待たせて頂きます
【 課題 】 専門学校の課題で商品管理の続きです
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000016146.txt pass:java
【 形態 】1. Javaアプリケーション
【 期限 】7/12 3:00
【 GUI 】Swing
【 Ver 】1.5.0_08
【 補足 】以前ここで教えて頂いた課題の続きなのですが
商品管理と同じシステムでの売り上げの管理の部分を作成です
売り上げに関しては"1月1日 商品名 1個"といった具合です
テーブルに表示、ファイルへの保存、ファイルからの読み込みが出来ればいいです
GUIについても商品管理と同じ形で縦に引き伸ばして追加して頂いて結構です
また入力が0などの有効でない数字の時にエラーなどの処理もお願いします
(=ω=.)<米でPS3値下げ発表から数日、日本での値下げはまだか!!。。。MMORPGメインだけどw 期限 レス番号 種別 備考 ------------------------------------------------------------ 7/11 14:30 >768 サーバサイドアプリ DBはMySQL推奨? 7/12 3:00 >860>900 Swing >727の続き 期限1日延びた。。。 7/12 10:00 >891 Applet >892氏が興味を示したようです 7/12 >861 サーバサイドアプリ EX課題eはDB使う前にしとけよw 7/14 24:00 >853 Swing どこからDLした?w 7/17 >725 コマンドアプリ B木のみ
(=ω=.)<間違ったorz >860>900 × >860>899 ○
質問で悪いがメソッドに引数ないときってRETURN使うの?
引数と戻り値と間違ってる?
returnが何してるかはアセンブラで考えた方が分かりやすいような・・・
906 :
893 :2007/07/11(水) 13:37:37
スレ違いに気づかず特攻してしまったにも関わらず丁寧な対応をして頂き
ありがとうございましたm(__)m
今ようやく大学のPCからソースコードを回収できたので
自分の中で質問がまとまったら質問スレにお世話になります。
>>898 うぉお…URI、URNを知りませんでした!
不勉強で申し訳ありません。一日かかって解読させていただきます!
【 課題 】 入力したnまでの素数を表示するプログラムをつくれ。 【 形態 】 linux 【 期限 】 7月12日午後4時まで 【 補足 】 篩の使用はだめ。 import java.io.*; class lf1sosu { public static void main(String[] args) throws IOException { int n, amari; String strn; BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); System.out.println("整数を入力してください。"); strn = br.readLine(); n = Integer.parseInt(strn); System.out.println( "素数 = " + 2); for(int i=2; i<=n; i++ ){ for(int g=2; g<=i-1; g++ ){ amari = i % g; if (amari != 0 ){ g=i-1; System.out.println( "素数 = " + i); }else{g=i-1; } } } } まで自分で作ったのですが2で割ったときにあまりが0以外になってしまうため全部の奇数が素数として表示されてしまいます。 またgの範囲から2が素数とすることができません。 改善点を教えてください。
import java.io.*; class lf1sosu { public static void main(String[] args) throws IOException { System.out.println("整数を入力してください。"); BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); String strn = br.readLine(); int n = Integer.parseInt(strn); for(int i=2; i<=n; i++ ){ boolean amariGaZero = false; for(int g=2; g<=i-1; g++ ){ if((i % g) == 0){ amariGaZero = true; break; } } if(!amariGaZero){ System.out.println( "素数 = " + i); } } } }
ありがとうございます。 ただわかりませんorz
( ゚д゚) >909 (゚Д゚)
booleanってなんですか?
>>911 ⊂二二二( ^ω^)二⊃ の仲間です。
booleanを使わないバージョン ラベル付きcontinueでiのループ繰り返した方が分りやすいかも import java.io.*; class lf1sosu { public static void main(String[] args) throws IOException { System.out.println("整数を入力してください。"); BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in)); String strn = br.readLine(); int n = Integer.parseInt(strn); for(int i=2; i<=n; i++ ){ Hantei:{ for(int g=2; g<=i-1; g++ ){ if((i % g) == 0){ break Hantei; } } System.out.println( "素数 = " + i); } } } }
>>907 効率は悪いけど元のソースを尊重するならこんな感じ
割り切れなかったらすぐに素数と判断するのではなく
最後まで割り切れなかった時だけ素数と判断しないと奇数が全部素数になってしまう
ほかにはループを途中で終了するためのbreakというキーワードを覚えたほうがいい
あとクラス名は大文字で始めるのが一般的
import java.io.*;
class lf1sosu {
public static void main(String[] args) throws IOException {
BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
System.out.println("整数を入力してください。");
String strn = br.readLine();
int n = Integer.parseInt(strn);
for(int i=2; i<=n; i++ ){ // 検査する数iを2からnまで変化させる
for(int g=2; g<=i; g++ ){ // 割る数gを2からiまで変化させる
// 素数であっても最後にgにiが入ると割り切ることができる
int amari = i % g; // i/gの余りを求める
if (amari == 0 ){ // 余りが0、つまり割り切れた場合
if (g==i){ // 検査する数と割る数が同じなら
System.out.println( "素数 = " + i); // 検査する数より小さい数で割り切れなかったのでiは素数
} else {
g = i + 1; // 検査する数より小さい数で割り切れたら素数ではないので
// gにiより大きい数を代入してループを途中で終了する
// こう書くよりもbreak;を使った方がいい
}
} // 割り切れなかった場合は次のgに進む
}
}
}
}
あー 途中ループ終了は g = i + 1; でなく g = i; でよかった でも普通は break; を使ってくれ 元のソースでg=i-1;でループを止めようとする意図が見えたからそれに従ったが
ほんとにありがとうございます。 頑張って理解してきます。
篩ダメって意図が木になる
候補の中から該当するものを抜いていく作業が、 難しいから使わないでとのことです。
(=ω=.)< 期限 レス番号 種別 備考 ------------------------------------------------------------ 7/12 >861 サーバサイドアプリ EX課題eはDB使う前にしとけよw 7/14 24:00 >853 Swing どこからDLした?w 7/17 >725 コマンドアプリ B木のみ 以下、未解決で時間切れ 7/11 14:30 >768 サーバサイドアプリ DBはMySQL推奨? 7/12 0:00 >900 穴埋め 折れ線問題穴埋め 7/12 3:00 >860>899 Swing >727の続き 期限1日延びた。。。 7/12 10:00 >891 Applet >892氏が興味を示したようです
921 :
725 :2007/07/12(木) 16:30:25
725ですが、B木の件、なんとかならないでしょうか。 B木については木構造であり、根の子の数は2以上m以下であり、根以外の非終端接点の子の数はm/2以上m以下であり、 全ての葉のレベルは等しい。という定義しかわかりません。 どう考えても自分の手に余る課題なんです。お願いします
この程度で普通に勉強してて手にあまる方がおかしい。 200レス経ってんだから往生しちゃいなYO ヒープソートが分かればB-Treeもわかるし。 まともな課題じゃん。
B木の概念はわかってもそれをjavaで表せなんてできないんです。お願いしますお願いします
925 :
891 :2007/07/12(木) 19:11:09
すいません、
>>891 ですが7/13(金)の22:00までに期限を延ばしてください…お願いします
.
【 課題 】下記を元に*を下段に2個ずつ減らして行きひし形にする 【 形態 】1. Javaアプリケーション 【 期限 】明後日 【 Ver 】1.5 public static void main(String argv[]){ int i,k; for(k=1; k<=6; k=k+1){ for(i=1; i<=6-k; i=i+1) System.out.print(" "); for(i=1; i<=2*k-1; i=i+1) System.out.print("*"); System.out.println(" "); } }
>>927 for (k = 1; k < 6; k++) {
for (i = 1; i <= k; i++) {
System.out.print(" ");
}
for (i = 1; i <= 2 * (6 - k) - 1; i++) {
System.out.print("*");
}
System.out.println();
}
>>927 一番外のfor文デクリメントするだけでよかたよ…
for (k = 6; k >= 1; k--)
だが断る(>ω=.)
(=ω=.) ←この顔文字いい加減うざい
933 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/13(金) 15:50:00
ユーザとコンピュータが交互に石をおいていくゲームです. ______の部分を埋めて,プログラムを完成させてください. import ____________________; public class kadai06_1 { public static void main(String[] args) { String s; //入力した文字を受け取る int size = 3; //盤の大きさ int user_x = 0; //ユーザが選択したx座標 int user_y = 0; //ユーザが選択したy座標 int com_x, com_y; int[][] board = new int[size][size]; BufferedReader br = ______________________________________________________; //初期化 : 盤をすべて0にする for (int i = 0; i < size; i++) { for (int j = 0; j < size; j++) { board[i][j] = 0; } }
import (=ω=.);
>>932 では、(*‘ω‘*)<私のAA名は、ちんぽっぽ です。
↑を使いますね(*‘ω‘*)
ある晴れた日のこと〜(=ω=.)
【 課題 】 組織や部門の能力は,その組織や部門に属している人物個人の能力の和であるとする.組織のある部門にある能力を持つ人間を追加したり削除したりすることで,その組織全体もしくは部分的な部門の能力を計算するシステムを構築せよ. このシステムによって,組織内のニーズにあった人員配置を行なう支援をできると期待できる. 基本的にこのシステムは以下の機能を最低限有しなければならない. 1. 組織に部門や副部門を登録することができる. 2. ある部門や副部門に人物を配置することができる. 3. 組織全体,もしくはある部門,副部門を指定することで,その部門の能力を表示することができる. 4. システム(プログラム)を停止した際,現在,保持しているデータを保存できる. 5. システム(プログラム)を起動した際,既存のデータがあれば,それを読み込める.
>>938 の続き
単純化のため,能力は人物,組織どちらも金額(円)で表現されているとする.
人物も単純化のため,その氏名で区別することとし,同一氏名の人物は組織に追加できなくてもよい.
組織の中にある部門は階層的な構造となっており,その階層の深さは均一でない
例えば「/秘書課/」という部門は組織の直下に位置するが,「/営業部/関東営業部/」,「/開発部/半導体課/」,「/研究部/先端科学課/タイムマシン開発グループ/」等2もしは3階層の場合もある.
尚,階層の深さ制限は原則的にないものとする.ある部門の下に人物と副部門が同時に配置される場合もある
例えば,営業部部長の田中さんは「/営業部/田中」と表現できるが,関東営業部に属する山田さんは,「/営業部/関東営業部/山田」となる.尚,本システムでは日本語名は扱えなくてもよい
【 形態 】eclipse 【 期限 】7月22日までにお願いします。 【 Ver 】java version "1.4.2_12"
>>939-940 形態がeclipseってわけわかんねーぞ
CUIか(コマンドプロンプトで実行する)
GUIか(ウィンドウが出るプログラム)
GUIの場合はAWTとSwingっていう2つのライブラリがあるから
どっち使うかを書く
【 補足 】
開発はEclipse上のJavaで行なえ.ファイル(クラス)はいくつあってもよいが,システムを開始するmainメソッドを有するクラスの名前は,必ず,Main (よってファイル名は Main.java) にせよ.
antの構成管理ファイル build.xml を作成せよ.
ファイル入出力が必要な場合は, XMLEncoder, XMLDecoerを必ず用いよ.
>>941 CUIです。すいません。
eclipseは、重いので予算のない所のPCではキツキツで使えない (1/∞) eclipseは、家のパソコンでは管理系ぐらいしか使ってない (1/∞) eclipseは、大嫌いだ (499999/500000) eclipseは、氏ね (1/∞) eclipseは、(*‘ω‘*)
surechigai
>ファイル入出力が必要な場合は>XMLEncoder, XMLDecoerを必ず用いよ だからファイルの直列化形式とオブジェクトのserializeは別もんだと何度言えば分かるんだ屑講師? ・・・と小一時間。 これはわざと手抜いてんだろうか? 丸投げするような授業もついていけない奴に変な誤用を強制するなよ。
提出してくるって期待もされてないんじゃねw
今日の映画は何(*‘ω‘*)? 期限 レス番号 種別 備考 ------------------------------------------------------------ 7/17 >725 コマンドアプリ B木のみ 7/22 >938-940 コマンドアプリ Eclipse必須
948 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/14(土) 14:14:46
【 課題 】好きなフラクタル図形を描画するプログラムを作れ
【 形態 】Applet
【 GUI 】awt
【 期限 】1週間後
【 Ver 】java version "1.5.0_11"
【 補足 】描画させるところまで組んだのですが図がいい加減というか、汚いです。
もう少し正確な図を描かせるにはどうすれば良いのでしょうか?
ソース:
http://www.uploda.org/uporg903424.java 中心角90度の円弧を二等分するように中心角90度の円弧を描かせているつもりです、、、
>>948 もちろんググりました。ヒープソートがあるのならB木もあるんじゃないかと思いB木、BTree、B-Treeなどでググりコードを探してみましたが
課題に合うようなものが無いのです。コードを見てどのように作っているのかヒントを得ようとしても全く理解できないコードになってますし…
B木の実現というのは予め定めるか入力するかして作った値をSystem.out.printで並べるんだと思いますが…
どうにかお願いできませんか?もうここに頼るしかないんです
そういうのはPascalスレで聞いてみれば 嬉々として答える人がいっぱいいるとおもう
>>950 頼る友人もいないのか。哀れだ。
ここはもう自分の実力に見合うように提出をあきらめて単位を落とせ。正直にイキロ。
953 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/14(土) 17:50:49
>>950 多分同じ学科だなw
俺も苦しかったが正直読めないコードじゃなかったぜ!
まだ時間はある、23日までに気合でねじ伏せろ!
じゃ、ガンガレ同士!!
趣旨違いなレスでスマソ…
954 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/14(土) 17:51:54
普通のB-Treeのソースコード読んで何やってるか分からんなら単位の一つや二つ落とした方が身のため。 ヒープソートとB-Treeを同時にやるなら恐らくはアルゴリズムが単純かつ、実装で書くコードが似通ってくるからだろ。 まずは、アルゴリズムから理解汁!
はぁ・・・
解ってる人が居るのに教えてもらえないのは悲しいです…でも待たせてもらいます。ここしかないんです…
だからPascalスレへ逝けと何度言えば(y
pascalとは何かを調べてみたところプログラムの言語みたいですね。 javaで解答していただきたいんですがどうしてPascalスレへ?
ここしかないって、どれだけさびしいんだよw
962 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/14(土) 20:37:54
SADでも必死に会社に行っている人 [メンタルヘルス] ▲会話下手・対人苦手・人見知り 20▲ [人生相談] これ見てしまうとなんか納得してしまうんだよな こんな香具師と同居してるのか
【 課題 】好きなフラクタル図形を描画するプログラムを作れ
【 形態 】Applet
【 GUI 】awt
【 期限 】1週間後
【 Ver 】java version "1.5.0_11"
【 補足 】描画させるところまで組んだのですが図がいい加減というか、汚いです。
もう少し正確な図を描かせるにはどうすれば良いのでしょうか?
ソース:
http://www.uploda.org/uporg904338.java 中心角90度の円弧を二等分するように中心角90度の円弧を描かせているつもりです、、、
>>949 で間違ったソースを上げてましたorz
【 課題 】テキストファイルを読み込んで単語数をカウントする。
【 形態 】1. Javaアプリケーション
【 GUI 】CUI
【 期限 】7/16 23:59
【 Ver 】java version "1.6.0_01"
【 補足 】
http://www.uploda.org/uporg904459.jar.html pass:java
これの右半分をCUI?で表示させるようにしたいんです。
あとTOP20じゃなくてすべてをランキングする。
965 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/15(日) 01:15:46
わからねえ
>>963 もう少し正確な図っていうのがどこまで求めているのかよく分からないけど、
少なくとも、
double centerAngle = 135 / 2.0;
と
startAngle = startAngle + 315 / 2.0;
centerAngle = centerAngle + 315 / 2.0;
のところはこんな感じにしないと割り算の結果の小数点以下が丸められる。
で、それでも微妙にずれてるのは整数座標で描画しているからだと思うので。
g.drawArc((int) x, (int) y, (int) width, (int) height, (int) startAngle, artAngle);
を
((Graphics2D)g).draw(new java.awt.geom.Arc2D.Double(x, y, width, height, startAngle, artAngle, java.awt.geom.Arc2D.OPEN));
に。
968 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/15(日) 10:44:46
こなたウルフって何(*‘ω‘*)? 期限 レス番号 種別 備考 ------------------------------------------------------------ 7/16 >964>969 GUI 逆アセンブル必須w 7/17 >725 CUI B木のみ
【 課題 】直線,四角形,楕円を描画するアプレットを作れ。ただし、これらの図形の元となるクラスを作成し、
それを継承してポリモルフィズムにより図形を描き分ける工夫をすること。
【 形態 】Applet
【 GUI 】awt
【 期限 】1週間後
【 Ver 】java version "1.6.0_01"
【 補足 】ソース:
ttp://sourcepost.sytes.net/sourceview.aspx?source_id=29564 課題の指示通り、継承やポリモルフィズムを考慮して記述したいのですが、よく分かりません。
一応書いてみましたが、コンパイルは通っても実際は何も表示されません。
指摘やアドバイスお願いします。
972 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/15(日) 22:30:10
>>971 クラス設計が根本的に間違っている。アプレットの動作原理も理解してなさそう。
Appletクラスが図形の元のクラスなのでなく、
図形クラスというベースになるクラスを作って、それを継承した直線クラスや四角形クラス、楕円クラスを作る。
図形クラスに例えばdrawメソッドを定義しておいて、
各サブクラスでdrawメソッドをオーバーライドして実際の図形を描くように実装する。
アプレットはpaintメソッドで図形クラスのdrawメソッドを呼び出すことで図形を図形クラス自身に描画させる。
その時、直線クラスのdrawや四角形クラスのdrawを直接呼ぶのではなく、
図形クラスのdrawとして呼び出すことで、動的な型に応じたdrawメソッドを呼び出すようにすれば、
ポリモルフィズムによる図形の描き分けってことにたぶんなる。
例えばこういうふうに。
class ... extends Applet {
private 図形[] fa = new 図形[100];
public void init() {faの要素に図形クラスのサブクラスのインスタンスを入れる}
public void paint(Graphics g) {
for (図形 f : fa) f.draw(g); // ここで図形クラスの配列faに登録された各図形インスタンスを描画
}
}
abstract class 図形 {
public void draw(Graphics g);
}
class 直線 extends 図形 {
public void draw(Graphics g) {直線を描くための実装}
}
>>972 文字列が長いんで文字列を省略しろってことじゃなく
プログラムが長いうえに同じようなことを繰り返し書いてるんで
実行したときの動作は同じでプログラムを短くしろって意味だよな?
975 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/15(日) 22:50:18
>>974 そうです・・・。
でも自分でも良くわかっていないのでその文字列省略とプログラム短縮の二つあれば助かります。
>>975 省略を行うための規準が無ければ省略の方は無茶だろ
"ストレスを感じる? yes=1 , no=0 を入力してください"って文字列を
"スト感? y:1/n:0入力"と省略してもいいの?
共通部分を共有化することで文字列の短縮はできるかもしれんが省略とは違うだろ
977 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/15(日) 23:10:59
>>976 なるほど。
やはりプログラムの短縮ですね。
すみませんでした。
うお かぶった
981 :
978 :2007/07/15(日) 23:23:47
count = 0;入れるの忘れてた。 int counter = 0;の下にでも追加しておいてぽっぽ(*‘ω‘*)
29565はなかったと言う事で。。。
984 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/15(日) 23:36:12
ありがとうございます>< これで後期にもつなぐことできますです。
>>972 元プログラムがそうだったから修正しなかったけど
質問に全部答えたあとで再度質問を繰り返したとき前の答にさらに累積されるわけだけどいいんかいな?
986 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/15(日) 23:49:11
>>985 あ、そういえば累積になったまま次の奴に行ってましたね
そこも修正できますか?
>>986 int count = 0 ;
を
for ( ; ; ) {
のうしろに移動
988 :
デフォルトの名無しさん :2007/07/16(月) 00:10:49
>>987 それだけでいいんですか?
直しておきます。
990 :
971 :2007/07/16(月) 03:12:33
>>973 アドバイスありがとうございます。
指摘どおりに書き直してみると、無事動作しました。
もっと勉強してきます。
【 課題 】 Vectorクラスを継承して、Bag、Set、OrderedSetクラスを実装せよ。BagクラスはVectorクラスの、SetクラスはBagクラスの、OrderedSetクラスはSetクラスの、各々サブクラスとする。 Bagクラス等の中に入る要素の型はStringクラスのインスタンスとする。 各クラスでは次のメソッドが利用可能である事、即ち次のメソッドのみが外部から利用可能である事。 private、protected、publicの区別をきちんと行う事。 必要最小限のメソッドの再定義により実装せよ * Constructor:引数なし * void adde(element):要素の追加:重畳定義するために名前をaddeとしました * boolean search(element):要素の存在の有無を調べる * void delete(element):要素を消去する * void:print():全ての要素をプリントする * String first():最初の要素を取り出す。OrderedSet以外の場合は、何を出すかは実装に依存で良い.OrderedSetの場合は最初に順序づけられた要素を返す * boolean isNext():次の要素があるかどうかを調べる。firstを実行していない場合もfalseになる * String next():isNextが真である事を前提として、次の要素を返す各クラスについて、次の様な実行系列を実行せよ 1. 初期化 2. 次の文字列群の、この順序での追加:strawberry, orange, melon, watermelon, lemon, tomato, melon, apple, tomato, melon, apple 3. 次の文字列の、この順序での消去:melon, apple, tomato 4. first, nextを使って順番に要素を取り出し、要素をプリントする 【 形態 】1. Javaアプリケーション 【 期限 】木曜までにお願いします。 【 Ver 】java version "1.4.2_12"
【 補足 】 Bagとは重複を許す集合、Setは重複を許さない集合、OrderedSetとは順序づけて格納されている重複を許さない集合である。 例えばorange, lemon, tomato, melon, apple, strawberry, tomato, melonをそのようなデータ表現として格納したとする。 すると、次の様になる * Bag:orange(1), lemon(1), tomato(2), melon(2), apple(1), strawberry(1 * Set:orange, lemon, tomato, melon, apple, strawberry * OrderedSet:apple, lemon, melon, strawberry, tomato OrderedSetについては、辞書的順序とした。 OrderedSetの場合は、どの様な順序で挿入したとしても、順番に取り出す場合の順序はこの辞書的順序になることが要求される。 一方、BagやSetの場合はそのような条件はない。 即ちどの様な順序でも良いし、場合によって異なった順序で取り出せても構わない。 またBagの場合、tomato(2)の様に表記したが、もちろんtomato, tomatoという表記でも構わない。 2個含まれいる訳であるから、削除も2個ともしたい場合は2回行う必要がある。
>>992 では、20年後の第4木曜日までにやっておくね
first(),isNext(),next()を集約クラスのメソッドにするのは設計が悪いな
集約クラスと順次アクセス手段を提供するクラスは分けたほうがいい
譲って集約クラスに実装することにしても
first()を実行しておかないとisNext()がfalseを返すのも実際使用するときに面倒だ
Bag b = ...
while (b.isNext()) { String s = b.next(); ... }
みたいに簡単にならない
出題した先生に文句を言ってやれ
>>992
他にもVectorを使う理由が解らん、独習Javaじゃあるまいし。 Setというクラス名も基本APIに定義されているインターフェイスとかぶるので望ましくない OrderedSetに関しては順序付が辞書的順序と書かれているが、String以外のオブジェクトを追加された時の仕様について不明確 また、このやり方での継承は一般的に好ましくなく、委譲を用いてVectorのメソッドを使う方が適切 どうしても継承を利用した拡張を学ばせたいのであれば、計算機クラスなどを作成した方が学生もわかり易いだろう と、問題文に添削して提出するといいぉ
Setだけ、問題の条件は満たしたよ(=ω=.) public class Set extends Vector { private HashSet hashSet = new HashSet(); private Iterator iter = null; // Constructor public Set(){} void adde(String element) { hashSet.add(element); } boolean search(String element){ return hashSet.contains(element); } void delete(String element) { hashSet.remove(element); } void print() { System.out.println(hashSet); } String first() { if(hashSet.isEmpty()) return null; iter = hashSet.iterator(); return (String) iter.next(); } boolean isNext(){ return iter.hasNext(); } String next() { return (String) iter.next(); } }
>>996 > String以外のオブジェクトを追加された時の仕様
については
> Bagクラス等の中に入る要素の型はStringクラスのインスタンスとする。
ってことだから考えなくてもいいと思う
たぶんvoid adde(element)とかはvoid adde(String element)のことなんだろう
>isNextが真である事を"前提" 契約プログラミングの前提条件の事だったら設計間違ってるな。 Collections Frameworkを学習させればこんなものより遥かにためになるものを。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。