547 :
543:2007/11/05(月) 23:59:18
念のため、HPとASのその当時の見積もり確認してみた。確認したら、
HPのほうが3倍高かった。
これは、IBMの値引き攻勢と、信頼性の対処の違いの差だろう。
HPはクラスタ(DB2台、AP3台)構成だったが、ASは1台ってのが大きい。
ASの場合、確かに落ちないから、こういう見積もりは珍しくはない。
その見積もりの精度ってどんなもんなの。
549 :
543:2007/11/06(火) 00:16:32
少なくとも、HPのほうはかなり細かく出してきた。使うパーツをすべて
洗い出して、それそれの金額を積み上げてた。
IBMのほうがざっくり。
ちゃんと眺めたらHPは定価ベース、IBMは値引きありなんで、3倍ってのは
うそだな。
IBMの値引率で概算すると、HPのほうが2.2倍高いね。
パーツの話じゃなくて、要求性能(処理速度だけじゃなくて可用性も)に
どれだけ沿ってるのかなって事。それと DB ならストレージ込みの値段
なんじゃないの?
551 :
543:2007/11/06(火) 00:34:53
>>550 ストレージに関しては、ASも見積もりに乗ってるので、同条件だろう。
可用性に関しては、文化の違い(オープンの人間には信じられないかも
しれないが、単体の信頼性が高いので、クラスタとるほうが珍しい。)
もあるが、HPのほうがオーバスペックだろう。
*クラスタはともかく、サポートでクリティカルサービスなんてのが
のっかてる。
なもんで(HPのほうが信頼性の面でオーバスペックだから。)、大差ない
と記憶していたんだと思う。
オーバースペックなら高くて当たり前なんじゃないの。
553 :
543:2007/11/06(火) 00:42:34
>>552 ?
>なもんで(HPのほうが信頼性の面でオーバスペックだから。)、大差ない
>と記憶していたんだと思う。
こう書いてるんだがな。金額だせないからあれだが、オーバスペック分を
抜くと大差ないという意味。
良く分からんが、それ以外に相見積もり取った事はないの?
555 :
543:2007/11/06(火) 00:48:36
>>554 俺がはっきり覚えているのは、この事例ぐらい。
ところで、あなたの事例を聞きたいね。具体的に。
何だ1案件だけなのか。サンクス。
一般的にはどうなんだろうねえ。
557 :
543:2007/11/06(火) 00:59:34
>一般的にはどうなんだろうねえ。
素人だったのか。ばかばかしい、寝る。
それはお互い様。俺は裏方の技術屋だから基本的に算盤は弾かないよ。
>俺は裏方の技術屋だから基本的に算盤は弾かないよ
素人まるだし恥の上塗り
知りもしないのを得意げにベラベラ喋るからそうなる
ただ自尊心を満たしたいだけ。くだらねー
まあ、そんなもんだろう。突つけばボロが出るんだから、黙っておけば良いのにね。
そうやって情報出しにくい雰囲気にするのはイクナイ
自分で1から10まで作れるならオープン系
そうでないならつぶれなさそうなメーカー選んで
汎用機使う方がいい気がす
>>564 > 自分で1から10まで
の定義がない
ハードも自分で作るのか?
何でも空気嫁が解決してくれるという
幻想を捨てる事が大人への第一歩だよ
銀行で汎用機が使われてるとは逝っても、インターネットに汎用機を直接つなげてるところは皆無。
汎用機は時代の流れに付いていけないのだよ。携帯にも対応してないし。
大企業で、朝から夕方まで窓の外眺めていて、何のためにこの人会社に居るのだろうってよぼよぼのおじいちゃんがコボラーの典型。リストラされたら再就職できずに段ボールハウスまっしぐら。
生保も汎用機使ってるのに、不正給付で信用なし。ハードがいいと自慢しても結局は、古い思考で既得権益を守ろうとしてる老人は社会の癌なんだよ。
戦後の好景気を支えてきたとか自慢してるけど、結局は無理を通したツケがたまって、バブル崩壊で日本を駄目にしたのもこの世代だし、責任とって自決すべき。
> 銀行で汎用機が使われてるとは逝っても、インターネットに汎用機を直接つなげてるところは皆無。
そりゃそうだろw
理由は時代の流れとかではなくセキュリティのためな。
>>568 > 携帯にも対応してないし。
携帯に対応したマシンってなによ???
全銀手順とか知らないんだろうなぁ…
>>568 はWebブラウザ周辺のことしか物事を考えられないんだよw
全銀に請求情報送信してるんだけど
締め切りギリギリまで放っておくと
携帯にメール来るぜw
574 :
デフォルトの名無しさん:2008/03/07(金) 16:37:44
オープン系もう駄目だね。
メインフレームとコボラーの世界へ逆戻り。
インターネット時代から、店舗のATM端末時代へ逆戻り。
577 :
デフォルトの名無しさん:2009/09/02(水) 12:12:49
ほう
578 :
デフォルトの名無しさん:2009/09/20(日) 16:52:43
IBMは汎用機の事業継続をアピールしているな。
でも、OSはLinux?それって意味あんの?
上位レイヤにオープン系技術者
基盤は自社のベテラン
で構成できるじゃん
汎用機のベテランがLinuxに長けてる理由はない気がするが
でも(AIXならともかく)Linuxが基幹業務として汎用機OSほど
信頼性/安定性があるとは、とうてい思えないんだが。
よほどLinuxに自信があるのか、あるいは、もう大量の汎用機プログラマなんて
抱えられない(抱えたくない)と判断したのか?
単に今までの汎用機の人材も、即席栽培したリナックスの開発部隊も活用したいってだけだろ。
顧客には両方の開発費を合算して請求してがっぽり儲けたいだけ。
基板とアプリケーションでバグのなすり付け合いでろくに動かない糞システムが出来上がりそう。
> 基板とアプリケーションでバグのなすり付け合いでろくに動かない糞システムが出来上がりそう。
組込み制御の話かと思ったw
ハードが汎用機でもOSがLinuxだったら、汎用機PGの出番なんてあるのかよ。
だから基盤構築をやらせるんじゃねぇの
リナックスのapi叩いてファイル読んだはずだけど読めてないときは、基盤の汎用PGの出番だろ。
言い換えると、業務の汎用PG(要はCOBOLer)はイラネってこと。
基盤を扱えるPGなんて少数だから、大半は配置転換や異動させられるんだろね。
FやHはどうなんだろ?
COBOLはCOBOLで一定の需要がまだあるのよ
もう10年以上も前から
「COBOL終了wwww」
とか言われてるんだけど
日本の通信網はまだCOBOLだったよな確か…
次はさすがに違うと思うけど
> 日本の通信網はまだCOBOLだったよな確か…
何の話をしているんだ?
NTT の DIPS の話だったら全然ちゃうぞ
# 今時 DIPS が動いてるとも思えないが
Nの納品した全国の基地局繋げるシステムがCOBOLだったような気がするけど、
違ったっけ?
DIPSよりもずっと新しいはず
>>591 料金関係のシステムじゃないのか?
COBOLで網の制御ができるわけないじゃん
リアルタイム要求めちゃくちゃ厳しいのに
>>592 いや、料金じゃないはず。
聞いて私も驚いたが、電話通信網の冗長系の制御をCOBOLでやってるらしい
F/H/NのCOBOLerはまだまだ現役なれど、
IのCOBOLerに死亡フラグが立ったってことかな?
あるいはIに限っては、既にCOBOLerは死滅していたとか。
コボルの冗長系って役に立たなさそうだなw
バッチ処理来るまで冗長系使えなさそうw
D70とコボルってどうなのって機が。
Iならまだiシリーズでアフォな中小企業相手にコボルで稼いでいそうだが。
俺の周りでは大半がCOBOLの既存資産を生かして
Java経由でシステムに糊付け
っていう使い方になってるな