組み込みやらされそうなんだけどどんな勉強すれば?

このエントリーをはてなブックマークに追加
932デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 01:40:14.06
uITRONってタスク名取得出来ないのか
ログにタスク名入れるとなると、IDは自動生成しない方がいいな
933デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 01:53:31.41
名前つけるとか余計なお世話が多すぎて、重いって言われてたよ、20世紀末頃
934デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 06:56:16.80
>>933
名前は付けるけど、取得が出来ないんだよ
っつうか、名前と動作ほとんど関係なくね?
935デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 15:15:40.16
メーカー系のだといらない機能てんこ盛りみたいな状態だったみたいだけど
重いとか言ってた奴の腕もたいしたことなかったみたいだから、ホントのところはわからない
936デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 22:00:27.44
Necessitas (Qt for Android)
http://sourceforge.net/p/necessitas/home/
Mono for Android (※有料)
http://mono-android.net/

Windows Phoneは.NETのみだし、派生開発を考えると、そろそろWindows APIはオワコンか?
937デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 22:52:57.64
よくもったなあって感じ
938デフォルトの名無しさん:2011/04/27(水) 09:52:19.39
javaがアーキテクチャや64ビットの壁を中間コードで突破してるのを見ると.netはうまくいくのかもな。
かといってjni的なcom呼び出しが無く成るとも思えないが。
939デフォルトの名無しさん:2011/09/09(金) 10:34:19.49
Ruby勉強しよう
940デフォルトの名無しさん:2011/09/09(金) 18:48:10.35
Rubyは組込みに使うのはリスキー。
941デフォルトの名無しさん:2011/09/10(土) 00:47:26.26
>>940
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100628/349693/
あと1年もしないうちにRubyチップが世界を塗り変える
942デフォルトの名無しさん:2011/09/10(土) 01:11:18.95
>>941
一年前の記事じゃねえかw

それはともかく、お役所主導の技術なんて売り物になった試しがない。
っていうか、使い道が思い浮かばんぞそれ
943デフォルトの名無しさん:2011/09/11(日) 03:42:49.14
>>942
>事業予算は、2年間で約1億4000万円。
つまり・・・わかるな?
944デフォルトの名無しさん:2011/09/11(日) 03:54:39.54
年収1000万円×7人分×2年
945デフォルトの名無しさん:2011/10/21(金) 01:36:51.18
AV機器かなんかの家電の組み込みLinuxの仕事をやることになったんだが、
予習しておきたいので参考になる本を教えて! ホントに。
946デフォルトの名無しさん:2011/10/21(金) 08:18:07.36
Linux(Unix)を全く触ったことがない(からそういう予習が必要)のか、
Linuxの家電組み込みに特化した話が欲しいのか、どっち?
947デフォルトの名無しさん:2011/10/21(金) 08:24:56.90
Linux カーネル解析入門
Linux デバイスドライバプログラミング
948デフォルトの名無しさん:2011/10/21(金) 15:07:52.10
GPL汚染とかGPL違反とかは必須
知らなかったでは済まない
949945:2011/10/21(金) 16:55:05.56
>>946
Linuxの家電組み込みに特化した話がほしいです。ちなみにC言語で作るらしいス。
Linuxは、ファイル作成したり、ビルドしたりとかいった普通の操作ならできる。
Linux OS自体の仕組みみたいな知識は全然ないですが、必要な感じですか?
950945:2011/10/21(金) 17:14:12.45
>>947
その2つって、組み込みLinux開発にも当てはまる内容ですか?

LinuxPC上で動くCプログラム(簡単なキャラクタベース)なら作れるのですが、
組み込みLinuxでの開発っていうのが、どんなものなのかわかってない状態です。
951デフォルトの名無しさん:2011/10/21(金) 17:31:44.67
多分質問者のレベルならアプリだろう
家電と言っても幅広いから
GUIか普通のLinuxプログラムの勉強でいんじゃね
952デフォルトの名無しさん:2011/10/21(金) 17:34:15.42
プロセス間の通信とか
ロックファイルの使い方とか
vi,emacsとかmakeファイルの作り方とか
953デフォルトの名無しさん:2011/10/21(金) 17:39:57.55
習うより慣れろ
954デフォルトの名無しさん:2011/10/21(金) 20:19:40.89
main関数使えない
printf関数使えない
標準i/oがないからな
955デフォルトの名無しさん:2011/10/21(金) 20:41:20.00
3つとも作れば使える
956デフォルトの名無しさん:2011/10/21(金) 20:43:44.75
カーネル内で走らせるrtosとか使わない限り
mainもprintfもあるから心配すんな
ドライバでもprintkとか使えるし
init直でアプリ走らせるとかあんまない
957デフォルトの名無しさん:2011/10/21(金) 21:01:08.75
そういうものが空から降ってくるというような前提を捨てること
958デフォルトの名無しさん:2011/10/21(金) 21:38:38.56
ベタ組み込みならなんも無しはありがちだが
組込linuxなら普通に構えとけばいいよ
多分ねw
959945:2011/10/21(金) 21:40:41.39
>>951
いや一応、組み込みLinuxドライバ開発と言ってた。
明日、秋葉行ってそれっぽい本買ってくる予定なので、良いのあれば教えて!
947が薦めてくれた「Linux デバイスドライバプログラミング」で平気?
11月から現場でもう時間ないんだ、こいつ超使えねーと思われて速攻帰されると困るのだ
960デフォルトの名無しさん:2011/10/21(金) 21:49:40.50
諦めろ
961947:2011/10/21(金) 22:09:30.59
>>959
最初から組み込みLinuxドライバ開発って書けよw
962945:2011/10/21(金) 22:18:21.69
そこ重要だったのか、すまんw
組み込みLinuxでも、普通とドライバで違うってことか…
全然わかってない。やばいなぁ
963デフォルトの名無しさん:2011/10/21(金) 22:27:35.14
ベタってさ、ないものを作るのが「やらされる」立場だぞ

バグだらけの ES でドライバからツールやら作ってると
OS があるから普通に構えられるんじゃなく
どこにも書いてないことをエスパーしまくらにゃならず
超使えねー≒超能力が使えねーになってくる
964デフォルトの名無しさん:2011/10/21(金) 22:38:33.03
バックグラウンドわからないけど
ドライバ無理なんじゃね
本もいいけど他のドライバのソース読んだらいい
965デフォルトの名無しさん:2011/10/22(土) 01:11:04.55
え? ドライバってインターフェース命じゃね?
実装コードなんて読んでも意味無いだろw どういう仕組みでドライバが成り立ってるかを知るなら本で充分だろ。
そこさえキッチリ分かっちまえば、下手に仕様も無いアプリ作らされるより楽だろ。
966デフォルトの名無しさん:2011/10/22(土) 07:49:15.35
open,close,r,w,ctlrを
ルールに従って
書くだけ。

まあこのルールがキモだわな。
967デフォルトの名無しさん:2011/10/22(土) 08:51:43.55
割込みとdmaとメモリ管理だな
968デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 09:21:47.08
Arduinoならマスターしてるけど
969 【12.3m】 【東電 87.8 %】 :2011/11/19(土) 20:41:21.07
組み込みでLinuxってNASとかルータとかか?
970デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 21:07:09.36
> 組み込みでLinuxってNASとかルータとか
ネットワーク系で複雑な処理求められると、 たいていUnix系OSベース
スタックだけでも差し換えたりするよ
俺も, 市販のスタックじゃ役にたたないので *BSDのスタックを RTOS
に移植した経験が何度かある
971デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 04:48:47.31
スタックって文脈に合わない気がする。カーネルって言いたかったのかな?
972デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 10:20:28.23
ネットワークのプロトコルスタックってことだろ。
973デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 20:31:27.37
ww
974945:2011/11/25(金) 23:14:57.49
>>969
そんな感じ。ある機器とルータの間に設置する機器のドライバだった。
基本組み込みLinuxなんだけど、機器の設定画面とかのアプリも少し作らないといけなくて
お前はとりあえずアプリ作ってろってことで、結局ドライバ作ってないわ。
975 【31.3m】 【東電 79.9 %】 :2011/11/28(月) 23:34:19.73 BE:1961593474-2BP(0)
とりあえずはしのいだんだな
オメ

後はカーネルの動きなんかを追う時間があればいいんだが
なかなかそうもいかないだろうな
976デフォルトの名無しさん:2011/11/29(火) 14:49:58.82
自社ボードで動かすとかしたら
勉強になるんだけどね
977 【19.7m】 【東電 76.8 %】 :2011/11/29(火) 22:49:46.50 BE:4413585479-2BP(0)
Mass Storageなどの簡単なUSBデバイスならOSなしのスタンドアロンで
ゴリゴリファーム書けるからソフト屋が神になれて楽しいんだがな
※プロセッサ・ファーム込みのコントローラが出回っているから
※よっぽどのことがない限りそんな仕事は回ってこないだろうが
出来合いのものを使うとなるとまずポーティングがマンドクセ
ってのはあるな
勉強になるけど
978デフォルトの名無しさん:2011/11/29(火) 23:09:43.20
デバイス側ならいいが
ホスト側は移植でないとコスパ合わないだろ
どっち側も低スキルの人間は当てれないし
979デフォルトの名無しさん:2011/11/30(水) 00:25:33.90
>>977

Mass Storage だとDMA必須だから、OSなしだと死にそうになると思うが。

つーか、USBはチップのバグが多いからデバッグのほうが大変だわ。
980 【9.8m】 【東電 78.8 %】 :2011/11/30(水) 22:24:00.82 BE:1261024092-2BP(0)
>>978
ホスト側は無理だな

>>979
CDB受信・DMA転送終了等をISRからイベントポストして
メインはイベント処理ループだけで問題なかったよ
プロセッサはアイドルだらけなんでお間抜けだったが
981デフォルトの名無しさん
DMAでOSなんていらんでしょ
ライブラリあれば使って
無ければ面倒だけど作ればしまい