デザパタ + python

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
pythonでデザパタをやろうと思ったが、コード例が少なくて困っている、・・・
そんな人たちが協力し合うスレ、

関連スレ
Pythonのお勉強 Part17
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1171613101/

「【GoF】デザインパターン 6
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1141846078/
2デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 04:38:15
デザパタを勘違いしているのではないか。
3デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 04:47:21
この話題でpythonの本スレが荒れたので隔離スレの意味合いも込めて・・・
あと、pythonではこのパターンとこのパターンは区別する意味が無いとか、いや違う
とかで定期的に荒れるので、そういうのも含めて隔離(ぉ
4デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 04:48:03
>2
Pythonスレは、よくデザパタ議論で荒れるから
隔離スレとして立てたんじゃね?
5デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 05:31:01
なる程。事情知らずに口出ししてスマソ。
6デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 05:43:14
「pythonで使うデザインパターン」のurlはまだ?
7デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 06:15:45
>>6
python本家スレ荒してる馬鹿が今書いてる
ここ使って続きかくんじゃねーの
8デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 06:57:13
>python による Chain Of Responsibility
http://www.h3.dion.ne.jp/~ytakagi/ChainOfResponsibility.html
9デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 07:02:54
こないだ本スレに流れたのはこれかw
>[Python-ml-jp 1482] Re: Template Method パターン
ttp://www.python.jp/pipermail/python-ml-jp/2002-May/001480.html
10デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 09:01:43
なにが起こったんだ……
と思ったら本スレがかなり荒れたのね

ちょろ見して思ったのは
頻繁にJavaではJavaでは、と出てくるが、
JavaだけじゃなくてC++やSmalltalkやその他のサンプルも目を通した方がいいんでねーかということ。
Java一辺倒じゃ本質は何もわからんとおも。

で、本家のGoFは読んだのかの。
11デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 11:06:59
本スレの211にもあるけど、「俺オブジェクト指向」だから期待薄。
12デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 15:26:51
Javaだけがオブジェクト指向!って雰囲気でしたが
きっとそこから語ってくれるはずだ(あれ、それだとスレ違いだな?)
13デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 17:47:25
あー、そういう趣旨のスレだったのか。wktk
14デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 19:00:17
サンプルコードがpythonなら何でもいいんじゃない?
15デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 21:44:34
JavaのコードをそっくりそのままPythonに移植して
デザパタできたよー\(^O^)/


ってアフォかw
165 + 7 + 11 = 23:2007/02/27(火) 08:00:03
生成に関するパターン
Abstract Factory パターン
Builder パターン
Factory Method パターン
Prototype パターン
Singleton パターン

構造に関するパターン
Adapter パターン
Bridge パターン
Composite パターン
Decorator パターン
Facade パターン
Flyweight パターン
Proxy パターン

振る舞いに関するパターン
Chain of Responsibility パターン
Command パターン
Interpreter パターン
Iterator パターン
Mediator パターン
Memento パターン
Observer パターン
State パターン
Strategy パターン
Template Method パターン
Visitor パターン
17デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 10:05:46
まー、Javaではある程度仕事として取り組んでいるところは、
当たり前のこととして使っているわけで、
(そのあたりは C++も同じだと思うけど)
Python だけ使えませんということでは、それじゃ、
オモチャの言語だね、と言われてしまっても仕方がない。

まー、現状はそんなとこ.
この現実を見据えるところから出発しないとね。

使う使わないはともかく、
基本はきちんと押さえておかないと。

基本もできないない言語(である者たち)が、
一方でPerlを嘲笑したりしてる。おかしいよね。

同じ理屈でJavaから嘲笑されたら、反論するんだろうか?

嘲笑されて当然です、と素直に受け入れるべきだ。
すべてはそこから始まると思う。
18デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 10:34:00
いやぁJava使ってるとこでもまともにデザパタ使えてるところなんて少数なんじゃないの?
社外のあまりのレベルの低さにびっくりしたことがある。
19デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 10:57:15
我々は偉大である
君たちは間違っている
と言っても誰も話を聞いてはくれないでしょう
20デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 11:19:06
ある機能を実現するには、この言語ならどう設計すればいいか?と
考えないで、Javaの○○はPythonだと何?みたいな直訳的思考しか
できない。それで、Java以外のあらゆる言語を出来損ないのJava
だと思い込む。ほんと哀れだよな。
21デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 11:40:42
Peter Novig くらいは当然読んでるんだろうな。
22デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 11:43:56
Norvigだ。
23デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 12:19:58
>>20
良いこと言ってますね。

> 3日間で、Pascal の文法を学ぶことは可能かもしれない(類似した言語
> を既に知っていれば)が、その文法の利用法までは十分には学べない。
> つまり、例えばあなたが Basic プログラマーであるとして、Basic スタ
> イルでPascal の文法を利用したプログラムの書き方を学ぶことはできる
> かもしれないが、Pascal が実際のところ、何に向いているか(向いてな
> いか)を学ぶことはできない。
ttp://www.yamdas.org/column/technique/21-daysj.html
24デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 14:17:48
デザインパターン使おうと思うより基本APIの設計をパクろうとおもったらデザインパターンになっていたというのが多い
25デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 14:32:49
>>23
言語の問題じゃないだろ。
コードの修正をしようとしたときに、親クラス直して、
それが当たり前と思い、なにが問題なのかも分りもしない。

自分は決してすぐれたJavaの使い手ではなかったかもしれないが、
それをやってしまったらダメなんだ、それをやらなきゃいけない場合はもちろんある、
だけどそのとき、やってはいけないことをしてるんだという自覚を持て、
とやかましく言われたよ。

そういう根本のところで開き直るなって。
そういうところがダメなんだ、Pythonは。

言語の問題じゃねえだろ。
そんなもん、オブジェクト指向じゃねえんだっていうの!!!
26デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 14:40:12
釣りにひっかかってやる。

コードの修正のときに親クラス直せ、と誰か言ったのか?

> そういうところがダメなんだ、Pythonは

なんでPythonが出てくるの?
言語の問題にしてるのはお前自身だろ。
27デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 14:46:37
>>26
面白いこと、言う奴だな。
お前は、親クラスを直さずにすませるには、どうすればいいのか
知っているのか?
まず、それがダメなことだと、自覚すること。
そして、設計やコードの組み方を学ぶこと。

もちろんお前もそれは知っていることだろう。
そしてお前は結論した。

デザパタ不要。
ご立派な結論だ。逝ってよし。
28デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 14:51:51
やべえ真性だ
29デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 14:54:49
>>28
図星なんだろ。
うせろ。

言っておくが、俺は sage では書かんからな。
絡めば、この無様なスレが上に上がりっぱなしになるから、そのつもりで。
30デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 14:57:00
そもそも Python は、親クラスにあんまり強制力がないからなぁ。
ダックタイピングだから、オーバーライドしても後方互換性保ちつつインターフェース変え放題だし、
やろうと思えば、親クラスの実装をまるごと入れ替える事も可能だし。(さすがにダーティハックだけど)

Javaの制約と規則による安全なプログラミングも魅力的だけど
LLな言語っぽい、ゆるゆる型付けのプログラミングも楽しいよね。
31デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 15:09:30
>>29
悪いこと言わないからsageたほうがいいんじゃない?
このスレで無様なのはあんただけだから
32デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 15:27:11
>>31
おいおい、情けないレス返すなよ。

親クラス直して、「それで良し」と叫ぶのがPythonの作法なんだ、
と言えばいいじゃないか。

無理すんな。もうお前らがどういう連中かはお見通しなんだって。
33デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 15:33:34
> 親クラス直して、「それで良し」と叫ぶのがPythonの作法なんだ

いやいや、逆だってば
34デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 15:41:21
>>25
> コードの修正をしようとしたときに、親クラス直して、
> それが当たり前と思い、なにが問題なのかも分りもしない。
(略)
> そういう根本のところで開き直るなって。
> そういうところがダメなんだ、Pythonは。

意味が分からない。具体的に Python のコード例を示してくれない?
35デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 15:43:03
なんで親クラス直したらだめなの?
ってゆーか親クラスってなに?どっからつながってる話?
36デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 15:45:42
>>32
まとめてみるよ

1. デザパタ関連の話がPythonスレから追い出されたのは、
 「Pythonにデザパタが不要」だからではなく
 「Javaのコードを単に移植するだけならPythonスレでやる意味はない」から

2. >>20,23はあくまでも、「JavaにもPythonにもそれぞれの流儀がある」と言っているだけ

3. 親クラス云々はあんたが言いだしたこと
 「Pythonでは親クラスを直すことを問題視しない」などとは誰も(あんた以外)言っていない

4. あんたはそれらを誤解したうえで、「Pythonではデザパタが使えない」、
 または「Pythonユーザーはデザパタを理解できない」と主張し馬鹿にしている


さて、誰が無様なのか
37デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 16:04:46
>>37
もう、面白い分析だな。ただ、一つ訂正しておいてやろう。

>Pythonではデザパタが使えない

あのね、こんなことは俺はいってない。

Pythonのデザパタを作ってみたいんだけど…、
といったところ、そんなものは不要。

Pythonは、あちこちその場その場でクラスを直しながら作るのが
流儀だ。Javaのやり方を持ち込むなと、罵倒されたわけだ。

俺は根に持つタイプでね、
そのお前らの作法とやらを、面白おかしく宣伝してやっている
までだ。

ただ、Pythonではデザパタ・コードはもちろん作れるだろ。
必要な機能は全部あるようだし。

ほかの奴には関係ないんだよ。
途中で飽きなきゃ、自分で全部作るから、他人なんぞ必要ないんだ。

飽きて、Javaに帰ったらごめんな。
(最後は、お前らじゃないPython使いへの言葉。飽きずにやりたいものだ。)
38デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 16:10:19
言いたいことはだいたいわかったよ
たしかに面白おかしい

ま、末永くやろうや
39デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 16:15:48
PythonとJavaじゃ根本の思想が違う。


静的な言語たるJavaやC++のデザパタを
ダックタイピングのPythonやRubyに適用しても
役に立たなかったり、もっと簡便な方法があったりする。


>>> Pythonは、あちこちその場その場でクラスを直しながら作るのが流儀だ
False

クラスの作り方、直し方が違うのであって
あちこちその場で直すのが流儀なのではない。


> 俺は根に持つタイプでね、
> そのお前らの作法とやらを、面白おかしく宣伝してやっているまでだ。

なんだ、ただの荒らしか。
40デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 16:18:36
ああ、修正。

> クラスの作り方、直し方が違う

…と書いたが、言うほど違わないな。
ダックタイピングな部分を意識してればそれ以上は要らない。
41デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 16:25:23
>なんだ、ただの荒らしか。
こっちに移住してくれたことを有り難く思わないとね

見てるぶんには面白おかしいんだから好きなだけやってほしいよ
42デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 17:02:17
javaでデザインパターンやればいいじゃん。
なぜpythonにこだわる?
javaはいい言語だよ。
低級PGからハッカーまで誰も知ってる。
適性があろうがなかろうが、どんなやつでも一定の生産性が確保できる。
それで飯が食えるなら問題ないじゃん。
pythonに貴重な時間を割くことはない。
これからもjavaで行きなよ。
俺はpython使うけどな。
43デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 17:42:40
> Pythonでは親クラスを直すことを問題視しない

詳しく
44デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 18:44:08
いやー隔離して正解だったなw

>>> Pythonは、あちこちその場その場でクラスを直しながら作るのが流儀だ
とか言っちゃってる子は、例のコード書いてね
45デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 19:15:28
おもしろスレあげw

俺、最近Pythonの勉強しはじめたばっかりなんだよね
こーゆースレあると退屈しなくてすむw
46デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 19:15:47
例のコードって何? 「コード例」ってこと?
47デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 19:25:30
>>例のコード
すまん。日本語が出来ない日本人ですまん
>Pythonでは親クラスを直すことを問題視しない
が、実践されてるpythonのコードの例を見させてほしい
48デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 19:29:45
Pythonでデザパタ実装するなら
コードの参考はJavaよりSmalltalkの方が幸せになれそうな気がしなくもない。

Sqeakをクラスブラウザで奥深く探っていけば
いくつかパターンが見つかるんじゃないかと。
根気はいりそうだが
49デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 20:44:17
>>37
> Pythonのデザパタを作ってみたいんだけど…、
> といったところ、そんなものは不要。
> Pythonは、あちこちその場その場でクラスを直しながら作るのが
> 流儀だ。Javaのやり方を持ち込むなと、罵倒されたわけだ。

あっちのスレで「そんなものは不要」と言っているレスの番号を示してくれない?
「Pythonは、あちこちその場その場でクラスを直しながら作るのが流儀だ」と
言っているレスの番号もお願い。

誰もそんなことは言っていないような・・・。

マジレスすると、Python でデザパタってのは割と古いテーマです。
ググれば山ほど議論やコード例が出てくるはず(日本語のページは少ないかも)。
50デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 21:22:27
>>37はもう飽きてJavaに帰っちゃったかもよ
そのまま一生Javaに閉じこもっててくれればいいんだが
51デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 13:54:51
簡易Singleton
>>>class S:
...  def __call__( self ):
...    return self
...
>>>S=S()
>>>S()==S()
True

弱点は普通に__call__を使いたいとき困ること...
52デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 20:00:07
こんなのも考えてみた
class A:
  __i = 0
  def __init__( self ):
    if self.__i:
      raise 'SingletonError'
  class get:
    def __call__( self ):
      return A.__i
  get = get()
A.__i = A()
#↑↑ここまでidiom

もちろんA.__iを再代入されるとパターンが崩れるという弱点はあるけど、
それは明らかにプログラマーが触っちゃいけないものに自覚的に触ってるわけで・・・
53デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 20:19:11
spam! spam! spam!
54デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 21:43:16
class S: pass
S.instance = S()
def __cantinit(self): raise RuntimeError("this class cannot be instanciate")
S.__init__ = __cantinit

これでもOK。
55デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 01:11:01
良く考えると、pythonてインスタンスimportできるんだから、
ひとつのinstanceをみんなで共有したいんだったら、
そのままインスタンスコピーすればよくね?
56デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 05:08:24

(*´∀`) <シングルたん萌え♪

class Singleton(object):
    def __new__(cls):
        if not cls.__dict__.has_key("instance"):
            cls.instance = super(Singleton, cls).__new__(cls)
        return cls.instance

class Sun(Singleton):
    pass

class Moon(Singleton):
    pass

assert Sun() is Sun()
assert Moon() is Moon()
assert Sun() is not Moon()
57デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 20:55:18
シングルトンでいつも思うんだがなんでクラスでやらなきゃならんのか
>>55も言ってるようにPythonだったらどっかのモジュールで作ってインポートすればいいのに
それかファクトリ関数定義してそこから取得すればいいだけじゃないの?
58デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 21:26:28
インスタンス生成に new が付かない Python だからこそ、
コンストラクタをそのままファクトリメソッドにしても自然だね っていう話じゃないの?
59デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 21:44:05
つうかpythonでシングルトンなんて使う意味あんのか
60デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 23:00:38
まあ、ないな。
結論はもう出てるが、モジュールが既にSingletonだ。
61デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 23:10:29
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060104/226860/
Singletonパターンを使わなければできないことは何でしょう?
それは、オブジェクトの数を1つではなく、2つや3つのように
特定の数に制限すること。
さらに、オブジェクトの生成タイミングを制御できることです。
62デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 01:24:48
オブジェクトが2コ以上のSingletonなんて見たことねー。
obj = Singleton.getInstance(1)
とか記述すんの?キモッ。

lazy initializationがやりたいだけなら、別にシングルトンである
必要ないっしょ。
63デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 05:45:19
どうせ、Singletonだけじゃなく、
デザパタなんて使いもしなけりゃ使うこともできないんだろ?
デザパタ不要と絶叫してる本スレに帰れって。
64デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 12:31:20
この程度がデザパタっつーんならデザパタなんか要らんだろ
いつどこでどのように役に立つか、
それすら説明できんようじゃデザパタ厨の底が知れるよ


もうひとつ、馬鹿にも分かるように例え話だ

ビデオデッキなんか不要と主張している人が機械オンチとは限らん
おまえがVHSがどうのベータがこうのと言い争いたいなら好きにすればいい
俺たちはHDDレコーダーを使うさ
65デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 15:37:54
何でシングルトンなんてビミョーなデザインパターンを選んでくるんだ?

オブジェクトの数を1つにするといったって、境界を設定しないと話ができないはず。
世界中で1つにしたいのか、プロセスを実行しているマシンで1つにしたいのか、
プロセスで1つにしたいのか。

それによってコードは変わって当たり前。汎用のシングルトンなんか見たことない。
66デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 18:54:00
おい、デザパタ不要の連中には隔離スレがあるだろ。
あっちいけあっち。お呼びでないんだよ。

で、Singletonが話題になるのは、pythonでは__init__をprivateに出来ないので
非常に難しいからだろ。つまり、他言語のgetInstance()の方式が使えない、
というか、getInstance()を使ってくれればいいが、使ってくれないと
普通にインスタンスが出来てしまうんじゃないのか、という疑問がある。

結局、
http://newworld.ddo.jp/doc/python-iaq-ja/index_html
にある
def singleton(object, instantiated=[]):
"Raise an exception if an object of this class has been instantiated before."
assert object.__class__ not in instantiated, \
"%s is a Singleton class but is already instantiated" % object.__class__
instantiated.append(object.__class__)


class YourClass:
"A singleton class to do something ..."
def __init__(self, args):
singleton(self)
を基になんとかするのが簡単そうでいいんじゃないかあ? あまり深く考察してないけど。

あと、マルチスレッドでの問題があるが(if的判断を含むものは、マルチスレッドでは
たしかそのままでは全滅と思うが?)、それはそれで別に考えると。
(でないと、ややこしくて死ぬ。Phthonでマルチスレッドは意味あるか、というのもあるし)
67デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 18:56:46
en.wikipediaによると、Singletonパターンに似たBorgパターンというのがあって、
そっちの方が、Pythonには向いてるらしい・・・

class Borg:
  __shared_state = {}
  def __init__(self):
    self.__dict__ = self.__shared_state

http://en.wikipedia.org/wiki/Singleton_pattern

しかし、微妙にSingletonとは出来ることが違うような気が・・・
68デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 19:00:45
>>66
>>54のやり方ならifを使ってないので確実にエラーがあがるのでは?
69デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 19:36:13
>>68
自分としては、シングルトンは1つを保証というよりは、
2つだけ、3つだけ、あるいは、33個だけ、45個だけという
特定数を保障するというところに意味があるんじゃないかなぁと思うので、
それとは違う道をいこうかという気になってます。

あと、staticな変数を使わないとすると、if的判断はなくせないと
思うので、マルチスレッドでは同期化(synchronize)するしかないんじゃ
ないかなと感じる。(Pythonのマルチスレッドの文法、知らないよw)

デザパタの目的は、構造がシンプルで論理的に間違いないものを提供することで、
パフォーマンスにこだわるなら、Python選んだ時点で負けでしょw
(Pythonでのマルチスレッドは擬似的なものということもあるし)

と僕は思ってます。違う考えのアプローチはあっていいと思うし、
複数の方法が競い合うのは悪いことではないようにも思う…
70デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 20:08:33
>>69
インスタンスが45コのシングルトンって具体的にどんな例がある?
どう使うの?

そういうケースって、入れ物Aの中にインナークラスBを作って、
Bを45コ生成してAの中でリストやディクショナリに入れて
管理するのが普通なんじゃないか?
Bはシングルトンである必要ないよな?
71デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 20:19:36
具体例か…。分らないよ。
ただ、頭にあるのは、たとえばcadソフトやIllutratorなどの
建築間取り図的部品とか、工業製品の部品とかかな。
そうだな、道具箱の中に釘が45本あって、
それが45本でないと困る、とかいうようなイメージとか
頭に思い浮かべてるというか。
44本でもいけないし、46本でもいけないというような。
あるいは車の部品でもいいや。
なにか、エンジンに取り付けるその部品がどうしても5個でないと
いけない。6本使ったら反則だろっていうか。
ま、具体的にどういう用途があるのか、自分も知らないよ。
しかし、デザインパターンは汎用のものじゃないといけないだろ?
そのクラスのインスタンスを特定数に制限する際の、
ベストな方法論は考えてあってもいいんじゃないか?
72デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 20:23:56
>>71
そういうケースにシングルトンを使うのは乱用じゃないのか?

道具箱とクギの例で言うと、制限は道具箱によって生じているのであって
クギによって生じているのではない。

「45本しか生成できないクギ」を作るのは設計の誤りだろ。
73デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 20:41:54
プロトタイプってこんな感じ?

class P:
  ...
  def clone( self ):
    clone = self.__class__() # 引数は適当に...
    clone.__dict__ = self.__dict__
    return clone
74デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 20:52:57
世界に3本しかないといわれる伝説の剣!
75デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 21:00:27
フィクションは良いから、現実的に有効な例plz
76デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 21:04:14
>>72
その例それ自体はそうかもしれないが、
数を特定数以下にしたい場合はやはりあると思う。

宇宙創生のとき、ある素粒子は何個以下、また別の素粒子は何個以下で…
なんてシミュレーションが必要かどうか知らないが、
ないともいえない。

ある製造業で、ひと月に生産できる部品がある数以下と決まっている。
そこへ、あるお得意から何個か注文があり、また別なところからも。
すでに限界に近く、従業員はへばっている。

この世のすべてをシミュレートするというような古典的オブジェクト指向観が
いまどの程度有効なのか知らないけど、数を制限したいことは
あるだろうし、むしろ1つという特定の場合だけ特別視するのに
なにかそれほど意味があるんだろうか?

ある特定数、そういう捉え方をしないと、
わざわざ無益なことを過大視しているようにしか思われない。
誰でもすぐ気がつくように、
privateでstaticなクラス変数で構成されたクラスを使えば
1つであることが保証されてしまう。

それ以上のなにかがなければ、わざわざ余計な手間をする意味がない。
無益なことをすることに、いったいどんな意味があると?
77デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 22:25:26
Singleton数を管理する正当な例というと、
セマフォやP2Pアプリのコネクション数とかかね。

しかし管理対象数が「0」と「1」と「1以上」ではかかる手間や実行コストが違うし、
実際に必要な能力レベルは途中で変更したくなることも無いだろう。
必要な柔軟性を超える設計は無駄で、用途によって異なる設計を使えばいい。
どれが一番正しいかは定められないと思うよ。
78デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 22:28:03
ここまで言われると、むしろ、一つのシングルトンですら不要に思えてくるな。
79デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 23:08:14
80デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 23:22:11
>>79
抽象メソッドなんて言うのはC++やJavaのような静的なOOP言語のための機能で、
Pythonの場合、実行時にメソッドがなかったらAttributeErrorを吐くんだから
こんなもんわざわざ記述する必要ないでしょ。

>def myOpen(self): # サブクラスに実装をまかせる抽象メソッド(1)
>  raise exceptions.NotImplementedError, '%s' %`self.__class__`
>def myPrint(self): # サブクラスに実装をまかせる抽象メソッド(2)
>  raise exceptions.NotImplementedError, '%s' %`self.__class__`
>def myClose(self): # サブクラスに実装をまかせる抽象メソッド(3)
>  raise exceptions.NotImplementedError, '%s' %`self.__class__`
81デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 23:30:34
>>76
> 宇宙創生のとき、ある素粒子は何個以下、また別の素粒子は何個以下で

これ、上のクギと道具箱の例と全く同じだろ。
宇宙のキャパシティの問題であって、素粒子の問題ではないのだから。
シングルトンにした瞬間にそのクラスは「普通のクラス」ではなくなって
応用が利かなくなるし、「宇宙創生時」でなければそうした制限は
なくなるのだろうからな。

> ある製造業で、ひと月に生産できる部品がある数以下と決まっている。

これも上のクギと道具箱の例と同じだな。部品の属性であるべきなのか、
生産計画の問題なのか、工場のキャパシティの問題なのかを考えろ。

本当にオブジェクト指向を理解してんのか?
何でもかんでもデザインパターンを無理に適用しようとしてないか?

シングルトンがアンチパターンとさえ言われる理由が少し分かった
気がするな。
82デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 23:34:06
>>77
セマフォを複数のオブジェクトからなるシングルトンで実装って、
現実的に全く思いつかないのだが?

仮にシングルトンで実装したとして、セマフォから削除する時ってどうするの?
GC言語だったりするかも知れないよな?
83デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 23:40:40
>>80
君はテンプレートメソッド・パターンの意味が分ってない。
84デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 23:45:21
>   raise exceptions.NotImplementedError, '%s' %`self.__class__`
>   raise exceptions.NotImplementedError, '%s' %`self.__class__`
>   raise exceptions.NotImplementedError, '%s' %`self.__class__`

同じ内容を何度も記述してるのがダサすぎるな。
85デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 23:46:39
>>80
少なくとも、NotImplementedError と出るのは、
大いに意味がある。正しい動作といえる。
86デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 23:53:47
>>84
ほら。巣に帰れ。
俺は、遅れたPythonを神々しいJavaの力で少しばかり
引き上げようとしてやってるんだ。
少しは感謝しろ。
87デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 00:03:39
>>79
例のコードがダサすぎる

>全角スペースを半角スペースかタブに置換してください
&nbsp;か<pre>使えよ

#コメント書くくらいなら、ドキュメンテーション文字列にすればいいのに

AbstructDisplayのmyOpen,myPrint,myCloseの実装は*全く*同じなんだから
myOpen = myPrint = myClose = ...
とでも書けばいいだろ
88デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 00:04:28
>>81
そうかぁ?
素粒子はオブジェクトでも、創成時の宇宙がオブジェクトかは疑える余地もないでもない。
そもそも、宇宙のキャパは無限じゃないのか?
素粒子の上限は、素粒子自身の性質による気もする。

以下、物理学スレに移行して続けたいw
89デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 00:08:41
>>89
>例のコードがダサすぎる

お前のエレガントなコードを見せてみろよ。
90デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 00:09:37
良スレ、age
91デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 00:10:19
>>88
んで、生成消滅を繰り返す素粒子の集合を「シングルトンで」コーディング
するとして、具体的にどう書くの君は?

仮に10000個が上限として、

particle = Particle.getInstance(9999)
particle = particle.getInstance(10000) // 例外

とか書くの?
92デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 00:14:44
つか、オブジェクトの消滅がありえるケースでシングルトンって
ありえなくね?
93デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 00:47:26
>>92
phoenix singleton
94デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 01:04:24
>>93
初めて聞いた。
非GC言語でオブジェクトの消滅タイミングの管理がデリケートな
場合に用いられるパターンということでいいのかな。
95デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 01:47:22
>>94
その認識でOK。ネタ元はModern C++ Designって本
96デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 02:47:20
>>79をもう少しましにやるとすれば・・・

from exceptions import NotImplementedError

class AbstractDisplay:
  def prefix( self ): raise NotImplementedError
  def suffix( self ): raise NotImplementedError
  def stem( self ): raise NotImplementedError
  def display( self ):
    print self.prefix() + self.stem()*5 + self.suffix()

class CharDisplay(AbstractDisplay):
  def __init__( self, char ):
    self.__char = char
  def prefix( self ): return '<<'
  def suffix( self ): return '>>'
  def stem( self ): return self.__char
97デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 02:48:00
class StringDisplay(AbstractDisplay):
  def __init__( self, string ):
    self.__str = string
  def prefix( self ): return '+' + '-' * len(self.__str) + '+\n'
  def suffix( self ): return self.prefix()
  def stem( self ): return '|' + self.__str + '|\n'

class Main:
  def do( self ):
    CharDisplay('H').display()
    StringDisplay('Hello,world').display()
    StringDisplay('こんにちは。').display()

Main().do()

なんか疲れた・・
CharDisplayとStringDisplayはほとんど変わらないので、Chr→Strと継承させても良いかも・・
98デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 03:16:51
ところで、pythonではフィールドという言葉はあまり使わないような・・・
99デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 05:44:28
>>98
なんていうんだよ。 いや、マジで。
なにしろ、俺はPython をまともに触ったのは今年に入ってからなんだから。
>>96 は俺よりはキャリアがありそうだから。
キャリア3ヶ月くらいだと思うw
100デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 05:53:53
属性
101デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 06:12:28
まー、いちおうサンクスな >>96
参考にしておくわ。

>CharDisplayとStringDisplayはほとんど変わらないので、Chr→Strと継承させても良いかも・・

いちおう、パターンのumlのクラス図的に正しい形式に従っておいた方がいいと思う。
102デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 06:14:30
>>100
サンクス。いま手もとの本を見てみたが、
属性というか、アトリビュートだった。
そうか、Pythonではフィールドとは普通いわないんだ…
103デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 11:45:59
変数だろうが関数だろうがあっとりびゅーと?
104デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 17:39:03
イエス、アットリビュート!
105デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 22:42:23
メソッドはコール可能なアットリビュートていう感じかな、・・
つうか普通のpythonの質問は勉強すれに行ってほしい・・
106デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 23:22:06
ていうか、
ここ、デザパタというより、Pythonによるオブジェクト指向一般のスレにしない?
結局、デザパタだけでは話すまないでしょ?
オブジェクト指向の文法はもちろん、
設計だって勉強しないと、結局、組めないし…。

で、ファクトリーメソッド・パターンのサンプル・コードね。
http://www.h3.dion.ne.jp/~ytakagi/FactoryMethod.html
まだ解説もないけど、2、3日中に書こうっと。
107デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 23:36:16
つーか、すべてがオブジェクトの世界で、FactoryMethodが無かったら
相当不自由なことしか出来ない気がするんだけど・・・
パターンがすごいというより名前をつけたことが偉いみたいなことなのかな・・・
108デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 23:50:40
FactoryMethod は、具体的なクラス名を指定しないとインスタンス化ができない
Java とか C++ とかの静的言語で、利用者側が具体的なクラス名を指定する事無く
インスタンス化できるようにするためのパターンであって、動的言語な Python では
そのメリットを享受できない気がする。
109106:2007/03/04(日) 00:01:35
うーん、どうなんだ?
俺はPythonがよく分かってないから、なんともいえんがw
とはいえ、ファクトリーメソッドは裏でテンプレートメソッドが
使われてるんだよ。
ロジックの見通しをよくする意味はあるんじゃない?
というか、俺も自分で解説書きつつ、頭を整理しないと
よく分からん。
みんなのPythonも途中で放り出したままだしなぁ。
ちゃんと最後まで読むべきなんだが…。
110デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 00:16:41
pythonではあらゆるクラスが__class__というFactoryMethodを持つ

とか
111デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 00:37:06
Pythonは動的言語だから継承には実装継承以外の意味は無いと思うよ。
112デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 00:45:47
TemplateMethodは使えるけどFactoryMethodは要らないな。
クラスオブジェクトを渡して実体化させれば(Prototypeを使えば)いい。
113デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 02:07:57
>>111
例えばTemplateMethodは実装継承じゃないが、「こういうメソッドを定義しろ」
と明示する意味はあるだろう。
IO_Deviceは必ずopen(), close(), read(), write(), seek()を
定義しろ、とか。

テンプレートとなるAbstrcuct classが無くても別にダックタイピングな
世界では確かに構わないとも言えるんだが、あったほうが分かりやすい。

この辺は、C++のテンプレートメタプログラミングでダックタイピング風のことを
行うと、コンパイラの吐き出すエラーメッセージが著しく難解になり、
原因の追跡が困難であることにも通じる。
114113:2007/03/04(日) 02:08:57
あ、ごめん。
TemplateMethodは一部実装を継承するな。スマソ。
115デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 03:31:38
>IO_Deviceは必ずopen(), close(), read(), write(), seek()を
>定義しろ、とか。

それをドキュメントに書いておくのと、このクラスを継承しろ、というのと
どちらの方が利点が上なのか?

>テンプレートとなるAbstrcuct classが無くても別にダックタイピングな
>世界では確かに構わないとも言えるんだが、あったほうが分かりやすい。

Abstrcuct classを使わない方が柔軟である、とも言える。
本当にseek()を用意する必要はあるのか、とか。
116デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 03:41:32
つまりPythonではデザインパターンのほとんどはドキュメントで実装されており
classを用いないのではないかと。

Pythonのライブラリリファレンスを探れば、Pythonらしいデザインパターンが
見つかると思う。
117113:2007/03/04(日) 04:04:19
>>115
コードで語れるものはコードで語れ、というのが正しい姿勢だと思うけど。
アセンブラ以後のプログラミング言語の進化はコードの表現力の
拡大と言っても過言ではない。クラス階層には、元の設計者の設計意図を
*直接*記述できるという利点がある。
だいいち、コードはテストできるがコメントはテストできない。コメントは
誤っているかもしれない。

seek()に関しては、non-seekableなデバイスなら、単に実装しなければ良いだろう。
non-seekableなデバイスを実装している具象クラスににseek()メッセージを送れば
"Not implemented"と文句を言われるかもしれないが、まさにそれこそが
求めるものではないか?
118デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 07:31:43
俺なら「メソッド自体が無い」と言われたほうが良いな。
119デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 07:37:42
>>118
・AttributeErrorではないもので受け取れたほうがエラー処理において便利な
 場合があるかもしれない。
・単にpassするようなデフォルト処理が便利である場合があるかもしれない。

ま、ケースバイケースかな。
120デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 23:39:37
Factory Method パターンに解説つけた。
解説がなかったので、かなりこのパターンは誤解されてしまったように感じる。
今度は分かる人には分かると思うんだが…
http://www.h3.dion.ne.jp/~ytakagi/FactoryMethod.html
121デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 00:05:32
>>117
>コードで語れるものはコードで語れ、というのが正しい姿勢だと思うけど。
しかし、Javaで標準ライブラリの抽象クラスを継承するのにドキュメントを参照するが、
ソースは参照しなかったりするし。

>アセンブラ以後のプログラミング言語の進化はコードの表現力の
>拡大と言っても過言ではない。クラス階層には、元の設計者の設計意図を
>*直接*記述できるという利点がある。
理想的なほどには記述できていないでしょう。
たとえばデザインパターンを使用しているのが設計者の意図なのか、
単につかってみたいだけなのかはコードだけからは判別できなかったりするし。
さらにPythonにJavaのクラス階層をもってきたところで、意図が正しく伝わるかは疑問だ。

>だいいち、コードはテストできるがコメントはテストできない。コメントは
>誤っているかもしれない。
コメントではなくてドキュメントの話だけど。
コードに意図は書ききれない。

たとえばFactory Methodパターンを使ったところで解説なしのせいで
誤解されたと>>120は理解しているようだ。

Pythonでデザインパターンを実装する試みとして、Javaのコードを移植するのは間違っていて
まずはデザインパターンが解決する問題を定義した上で、それをPythonではどのような
パターンになるかというところが大事ではないだろうか?

それが、「ドキュメントにちゃんと記述する」というパターンだとしても
コンパイラによる型チェックがないという前提ではトレードオフとして妥当なのかもしれない。
122デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 00:09:01
>>120
そもそもfactoryクラスが1種類しかないのが例として意味なし。
factoryを動的に切り替えられなくて、どういう利点があるのか。
123デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 00:11:10
>>122
それってAbstruct Factoryパターンじゃね?
124デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 00:12:38
ところで、
Pythonでは Javaでいうところの finalという修飾子に当たるものは
可能だろうか?
これは、サブクラスによるオーバーライド禁止という機能で、
各クラス共通ロジックを保護するために使われるものなんだけど。

コメントで、ここはオーバーライド不可と書いてはみたりするものの、
もし final相当の機能が実現可能なら、それはそれで大変嬉しい。
125デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 00:24:57
>>121
>たとえばFactory Methodパターンを使ったところで解説なしのせいで
>誤解されたと>>120は理解しているようだ。

Javaではデザパタの標準のコードは定まっているんだよ。
誰のあたまにも、あのパターンと言われたら、ぱっと頭に浮ぶか、
そうでなくてもアンチョコ見ればパターンのサンプルが載っている。
ところがPythonでは、標準のコードはどうあるべきかをまさにこのスレで
やっているわけだ。
だから、議論の前提がみんなあやふやなわけ。
ぱっと典型的コードがみんなの頭に浮ぶJavaと、さて、それはどう書くべきかを
議論中のPython では問題を議論する前提条件がまるで違うだろ。

君はまいどまいど後ろ向きの話ばかりして、
なにが目的でこのスレに来てるんだ?
動的言語には別のパターンがあるはずというなら、GoFにはSmalltalkのパターン
例が載っているはずだから、Pythonに移植してみたらどう?
126デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 01:14:05
つーか、要するにメソッドの中で別クラスのインスタンス作るだけだろ、これ、
↑サイトは勝手にテンプレートと混ぜてごちゃごちゃさせてるけど、
こんなのはpythonじゃ日常的な出来事では?わざわざ名前付けるほどもないような、
127デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 01:31:29
>>126
>勝手にテンプレートと混ぜて

勝手に混ぜてるんじゃなくて、そういうもんなの。

あと、形式統一の面はJavaは静的型だからそのあたり厳密にやらんとまずいんで、
Python のあってもいいだろ、なくてもなんとかなるけどな、という
のと少し状況が違うのを引きずってる面はあるけどな。
128デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 05:49:37
ちょっと形式ばったコメントのためにクラスを何個も作って
コードを難解にする意味はあまり無いように思える。docstring書けよと。
129デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 10:09:03
>>128
ていうかな、一流プログラマはほとんど考えることなしに、
この手のコードが滞りなくスラスラ出て来るんだよ。
チームを組むプログラマ間のコミュニケーションの手段という
こともあるし。
(あと、フレームワークとして作る側はどう書くかということであって、
 クラス利用側の話ではないからね、デザパタは。利用するのは基本的に
 他人だから。)

それと、俺は面倒だから書かないけど、UMLのクラス図でクラスやメソッドの
形式はかなりきっちり決まっているんだ。俺自身はUMLがそんなにいいもんか
よく分からないけど(頭で擬似コードに変換しないと、ピンと来ないもんで)

他の言語ではパターンのサンプル・コードがぽんと出てくるツールなんてのも
あって、それを手直しすればいいという感じで利用するものもいるらしい。
まあ、雛形のコピペと変わらん気もするけど(いや、こちらの方が絶対いいけど)、
Javaとか他の言語ではRADツールは普及してるからなぁ。
(あ、俺はRAD否定派だから。RADはプログラミングを台無しにしてる。
 自分がなにをどうしたのかも分らないのに、ちゃんと動くというのを
 便利と思うか、困ったことだと思うか。俺は困ったことと思うので)

docstringは…、君が手本を示してくれよ。
英語で書かんとみっともないし、そもそも日本語おK?
(まあ、そこにUMLのクラス図での役割に基づく名称でいうと、
 ○○は○○だ、とでも書いておけば分りやすいかもしれない)
130デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 10:57:41
一流のプログラマさんおつかれさまです><
131デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 11:58:34
>>125
>Pythonでは、標準のコードはどうあるべきか
あんたがやってるのは「Pythonではこう*あるべき*」じゃなくて、
単に「JavaのコードをPythonに直訳したらこうなりますよ」だからみんな突っ込んでるんじゃない?

「英語で時間を訊ねる表現は "Do you have the time?" だから、
日本語では "あなたは時間を持っていますか?" と訊ねましょう」
って言ってるようなもん。
日本語では "今何時?" って訊けばすむのに、直訳するから変なことになる、と。

どうあるべきかを論じたいなら、Pythonの長所と短所を把握してからでないと意味がないんでは?

で、俺は>>121じゃないけど、このスレにはPython独自のパターンを期待してる。
JavaもSmalltalkもPythonではないから、移植ってのはおかしい。
132デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 12:44:05
>>131
言いたいことは分らんでもないが、
たとえば、抽象メソッドやらはデザパタでは重要な概念なんだ。

というのも、いままでは下位の構造に上位の構造が振り回されていた。
しかし、この抽象メソッドによって、上位構造が下位をコントロールする
というパラダイム・シフトを起したとされている。

Pythonが素直な形で抽象メソッドを記述できないのは残念なことだが、
そうかといって、これを無視しては下位構造のコントロールができなくなってしまい、
結局それは、Pythonは先進のテクニックとは無縁の存在であると
認めるようなものだ。

それは出来る。ならば、それを採用するべきだ。
(俺は、final修飾子相当の機能と __init__ のprivate化が出来る方法が
ないか聞きたい。方法があるなら、誰か教えてくれ)

Javaの機能でPythonにそぐわないものがあるのは分る。
ただ、いまはぐちゃぐちゃいわず、とりあえずJavaではどうやっているのかを
ベタ移植で移してみる。そして、その叩き台が完成した上で、Pythonでの理想の
姿はどうあるべきかを考えてみるべきじゃないか?
133デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 13:44:37
ダックタイピングの場合抽象メソッドは
・マニュアルに書く
・(無いメソッドを)呼び出す
で良くないか?
例えば for が呼び出すイテレータ。
134132:2007/03/05(月) 13:55:12
>>133
いろいろな提案があるのは良いことと思う。
俺自身は、サンプル・コードを移植するにあたって、
Pythonではなくてもなんとか出来んでもないが、
要するに、パターンの仕組みとしてこういうものだと
分りやすいだろうと思って、付けている。

さっきあちこちnet上を見て回っていたが、rubyでも
抽象メソッドをどうするかは難問らしい。
135131:2007/03/05(月) 13:58:47
>>132
最終的にPythonicなほうへ向かってくれるなら文句はないっす。
ただ、Javaにある○○がないからPythonは劣っている、みたいな言い方が気になったもんで。
136デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 16:13:49
chain of 〜結局
__next属性と、setNextメソッドを持ったパターンと要約できるとおもうけど、
これを__right __left setRight setLeftに増やしたり、もっと任意個数に
増やしたりして、複雑な条件分岐を表せるようにすると、言語に関係なく
使えるパターンになりそうな気がする。
137デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 16:22:46
たとえば__nextをインスタンスじゃなくて
インスタンスの配列にして、setNextの代わりにappendNextにする
で、各自自分の分の処理がおわったら__next配列の中から
successorにふさわしい人物を選ぶ。(もちろんそのとき何らかの
選考基準になるような情報を抜き出せる仕組みも用意する。)
某ページの例では、自分に処理できなかったら完全にスルーして
次にたらい回すだけだけど、ちょっと直せば、ちょっとだけ処理して
残りをふさわしい人物に投げるというような改造が可能。
で、そうすると、全体として、ある物体が任意の有効グラフ(ツリーよりも広範囲)の中を
徐々に処理されながらぐるぐる回るというような状況が割りときれいに
実装できそう・・・・
138デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 16:24:03
あ、でも、ふと思ったんだが、これってgoto文でもまったく同じことが出来るなぁ・・・
デバッグ不可能になりそうな予感がする・・・w
139デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 18:34:42
素人考えなんだけどchain ofってurlを処理するクラスを作るときに
プロトコルを処理する部分とか拡張子を処理する部分を可変にしたりするのであって単純に処理をたらいまわしにするのとは違うと思うぞ
140デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 18:39:19
>>134
Rubyなら確かEnumerableって組み込みモジュールがある。
コレクション全体に対して、条件を指定して抜き出したり並べ替えたり削除したりと
様々な処理を行うモジュールなんだが
その全てが、対象の持ってる each イテレータを使用するとマニュアルに書かれてる。
141デフォルトの名無しさん:2007/03/06(火) 00:51:57
坂東さんぼっしゅーとですぅ〜♪
142デフォルトの名無しさん:2007/03/06(火) 13:06:03
少し前に、Smalltalkは参考になるかもしれないという話がでているが、
Smalltalk発祥のテクニックにリファクタリングがある。
リファクタリングを施していけば、自然な成り行きでデザパタ的パターンに
たどり着けるということで、いま注目されてる。
Java的デザパタも大いに参考になるだろうが、
Smalltalk発祥のリファクタリングに注目すれば、
Python的な理想のコードにたどり着けるかもしれない。
もっとも、日本語でリファクタリングを学ぼうと思ったら、
どうしてもJavaの本になっちゃうのかな…
(とはいえ、Pythonとの相性はよさそう)
143デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 22:06:08
誰もネタがないのかよ。
しかし、AbstractFactoryやってるんだが、くそー、これは後に回せばよかった。
コードはまあまあなんとか出来てるんだが、無茶苦茶疲れた。
まだ、バグがあるかもしれないし。

これの解説もしんどそ〜。
OSとかデータベースとか、HTMLとか、なにか業界標準があるにはあるが、
微妙な方言がいっぱいあって、その違いを吸収する部品を一気にどーんと
入れ替えるというのが、想定されてる使い道らしい…。
144デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 23:18:24
>>142
マーチン・ファウラーのリファクタリングには、
いったん動くコードを作ってから、それを抽象メソッドとして
スーパークラスへ移動させる手法とかが載ってるよね。
(p345のテンプレート・メソッドの形成とか)

変更部分を局所化するということを考えたとき、
どっかの段階で、(いわゆるJava的にと言うか静的型付け言語的にというか)
トップに抽象メソッドを立てないとダメなのかな、という感じはあるんだけど、
動的型付け言語でそれを言い過ぎると、動的言語を使う意味がなくなってしまう。

リファクタリングのように、それを後に持ってこようというのは
なかなかいい発想かもしれない…。

ま、なにか言えるほどには知らなすぎるので、デザパタのケリが
ついたら勉強します。
145デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 00:18:33
上(>>80とか)で書かれているけど、

def myClose(self): # サブクラスに実装をまかせる抽象メソッド(3)
 raise exceptions.NotImplementedError, '%s' %`self.__class__`

でいいと思う。Googleの人もTemplateMethodをPythonで書くにあたって
こういうことやってた気がしたよ。誰だっけ。
それに何より、抽象クラスを作るんだったら抽象メソッドもあって
然るべきって発想は、それなりに自然だと思う。

メソッドをfinal化するのと__init__()をprivate化する方法はいつか片付けて欲しいな。
「そこまでするなら無理にやらなくてもいいか」ってなっちゃうと思うけど。
146デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 00:51:12
つうか '%s' % `xxx`って意味あるの?
147デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 01:20:35
>>146
どのクラスで実装されてないか、出る。
デザパタで想定されてるのは、相当に大きなプログラムだから、
クラスの数も半端でないので、どのクラスで実装されてないか出るのは、
助かると思う。

結局、抽象メソッド(抽象クラス)の意味ってなんだろうって考えると、
それは当然、クラスにおける形式の統一のわけなんだけど、

それはつまり、
(どういう理由であれ)ポンとクラスを取り替えたとしても、
取り替えたクラス以外の部分を、もしかしたら、まったく変更しなくて
いいかもしれない、ということだと思うんだよね。

そう考えると、変更部分の局所化っていうのは、
結局、抽象メソッド(抽象クラス)が担っているのかなぁという
気がする。
148デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 06:14:26
どうでもいいが書き方がPythonicじゃないな。

def MyClose(self):
 u"""サブクラスに実装をまかせる抽象メソッド(3)"""
 raise NotImplementedError(self.__class__.__name__)
149デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 06:48:56
abstract という関数を定めて、
その中身で
raise NotImplementedError(self.__class__.__name__)
と規定すれば美しくなりそうな気もするが、
マルチスレッド下において、
問題になるかもしれない。(よく考察してないけど)
150デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 14:07:58
既出ではないようなので

Data Structures and Algorithms with Object-Oriented Design Patterns in Python
http://www.brpreiss.com/books/opus7/html/book.html

参考にどうぞ。
Abstruct Methodに関するトピックとかあります。
151デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 14:36:50
def abstract( f ):
  def wrap(self, *val, **args):
    f(self, *val, **args)
    raise NotImplementedError(`self.__class__`)
  return wrap

...

class XXX:
  @abstract
  def method( self ): pass

こういうことかなぁ・・
152145:2007/03/11(日) 15:21:44
Alex Martelliさんでした。Python Cookbook の編者の一人です。
ttp://www.aleax.it/python_mat_en.html
以下はプレゼンのスライド
* OSCON 2003: The "Template Method" Design Pattern in Python (pdf)
* EuroPython 2003: "Template Method" and "Factory" Design Patterns (pdf)

あと、Rubyでの抽象メソッドの実現例があったんで貼っときます。
ttp://www.crummy.com/writing/RubyCookbook/test_results/10216.html
ここでも抽象メソッドを呼んだり抽象クラスをインスタンス化しようとすると
NotImplementedErrorを返してます。
153デフォルトの名無しさん:2007/03/11(日) 23:32:19
Alex Martelliさんのは、なに書いてあるのかさっぱり分からない。
きっといいこと書いてあるんだろうとは思うけど…。

いちおう、Javaから持ってくるのは問題なく出来そうなんて、
こちらはこちらの道を行くということかなぁ。

よくあるサンプル・コードだけ示すやり方って、すごく独りよがりだと思うんだ。

別にコードがデザパタじゃないでしょ、と。その裏にある考え方がデザパタなんじゃん。
人に、その考え方の構造を明快に示さないでおいて、
いったい全体、どれほどの意味があるのか分からない。

finalだったら、なぜそれがfinalなのか、それが納得いく形で
書いてないと。逆に、共通ロジックをトップのアブストラクトクラスに
もってこようと思ったら、抽象メソッドを共通ロジックから利用するという
形じゃないと、共通ロジックをトップに持ってこれないんだよな。

そのあたりが、誰もなんにも説明してくれない。
知らないはずないんだから、ちゃんと説明すりゃいいのにさ。
なんで、誰もが暗号解読に取り組むような具合になってしまうのか。
無駄の極みだと思う。

そうそう、抽象メソッドは、中身をpassにするというやり方もあるみたいだけど、
それだと意味が反対だと思うんだよね。エラーが出ないとダメだと思う。

いま、AbstractFactoryやってるけど、サンプル・コードでリンクとトレイと
ページが出来ればいいのだけれど、リンクとトレイは出切るがページができん org
ま、15日くらいに出来てればいいやと思うことにした。なにをやってるのか。
諦めのいい奴だよな、俺。
(Pythonのキャリアは2ヶ月半くらいだから、無理がありすぎるんだよ)
焦っても仕方ないし。先は長いので。
154デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 00:19:29
日記かよw
きめぇwww
155デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 00:52:51
>>154
今頃気づいたのか。ここは>>1のために作られた隔離スレ。
156デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 01:07:47
>>155
>>1 の名誉のために言っとくと、>>1 と隔離対象人物は別人。

Javaのコード(というか結城デザパタ本)をそのままPythonで落として
悦に入ってたころからすれば、だいぶ前進したような気がしなくもないが。
157デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 06:21:03
>>156
あのねぇ、俺はあくまで、Javaで出きることが出来ないのは
困るので、自分のためにやってるだけだから。
(Javaにも不満はあるからなぁ)

俺は創りたいものがあるけど、けっこうの規模を作ろうと思ったとき、
いわゆる隔離本スレの連中のように、そのたびにあちこりのクラスを直して、
それがOOPの本来のあり方と主張するような連中とは、
馬鹿馬鹿しくて一緒にはやりたくないから。

ただ、その成果を個人で独り占めしておくのは、社会的に無駄だろうと。

お前らも、ときどき隔離本スレから出張してくるヒマがあるなら、
なにかPythonのOOPに貢献できるような手土産を持って来いよ。

持って凝れないなら、隔離本スレ(お勉強スレのことだぞ)で、
他の言語のモダンなプログラミング・スタイルとはかけ離れたプログラミングに
精を出していればいいだろ。
158デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 06:36:23
( ;∀;)イイハナシダナー
159デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 06:45:35
なにか言い足りないから、もう一回言っておく。

Javaで出来ることは、そもそも、俺がPythonを触る前に
出来るようにしておいてほしかった。
ところが、Pythonは動的型付けなどたいへんいいところがあるのに、
(イベント処理もJavaなら自分で書くならシンドすぎるが、非常に楽そうだ)
肝心かなめの部分が、Javaのレベルにぜんぜん到達してない。

だから、Javaのいいところは全部持ってこようよ、というのが
そもそもの始まりなんだ。

Pythonの住人どもは、他の言語のモダンなプログラミングなスタイルになど、
興味なんか持ってなかっただろう? (そんなものはいらない、くだらんものは
 持ち込むな。それがPYthonの流儀なんだと、目一杯主張していたのは誰なんだ)

ここでPythonのために一肌脱ごうと頑張っているのは、
もともとPythonの住人ではない者たちなんだということを
忘れないでもらいたい。

Pythonのもともとの住人どもはPerlを揶揄したり、Rubyにケンカを売ったり、
Javaにはかなわないとみて、陰でこそこそ言ったり、
卑怯極まりない連中である。

俺たちは、Pythonにモダンなプログラミングを持ち込みたいんだ。
卑怯なPYthonの住人どもは、隔離スレ(勉強スレ)でウジウジやってろ。
以上。
160デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 06:56:48
君が荒らし目的なことはわかった
161デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 06:59:47
いいキャラだね〜、
162デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 07:05:24
なかなか面白い。
163デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 07:05:48
モダンって何だろう・・・
164デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 07:15:45
>>157
>そのたびにあちこちのクラスを直して、
なんていうか保守性が敗れてるせいであちこち直さないといけない
ケースと、本質的にあちこち修正点があるケースと2通りあるだろう。
前者だったらただの煩雑なコードだけど、後者なら、その分コード
が進化してるわけだからまったく悪いことじゃないと思う。



と、蒸し返してみる(笑
165デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 09:43:17
ここまでJavaマンセー、デザパタマンセーだと
HaskellとかLispに手を出したら発狂するかもね。
166デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 11:00:24
すでに狂っているから問題ない
167デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 11:55:45
ぼくのきょうの日記レベルのことが他人にとっても有意義で
広めなければならないという誇大妄想の持ち主のようだからな。

自分のサイトも持ってるようだから、細々そっちでやってりゃいいものを
わざわざ2chで宣伝しないと気がすまないみたいだし。
168デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 12:15:04
まあ、そのために隔離スレが出来て、実際に隔離されてるみたいだから
ほっとけばいいんじゃないかな
169デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 12:28:35
>>151
それ面白いな。

デコレータの存在意義がイマイチ分からんかったから、ちょっとびっくりした。
(パイソンに抽象メソッドが必要かどうかはさておき)
170デフォルトの名無しさん:2007/03/12(月) 13:44:33
Five-minute Multimethods in Python
http://www.artima.com/weblogs/viewpost.jsp?thread=101605

@multimethod(int, int)
def foo(a, b):
...
@multimethod(int)
def foo(a):
return foo(a, 10) # This calls the previous foo()!
171デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 01:09:17
>>157
import java.lang.reflect.Constructor;

public class SingletonDestroy {
// EntryPoint
public static void main(String[] args)throws Exception {
ClassLoader cloader = SingletonDestroy.class.getClassLoader();
Class cl = cloader.loadClass("Singleton");
Constructor[] cons = cl.getDeclaredConstructors();
for(Constructor c: cons){
c.setAccessible(true);
}
Singleton obj1 = (Singleton)cons[0].newInstance(new Object[0]);
Singleton obj2 = Singleton.getInstance();
if(obj1 == obj2){
System.out.println("Singleton !!");
}else{
System.out.println("Not Singleton !!");
}
}
}
final class Singleton{
private static final Singleton obj = new Singleton();
private Singleton(){
System.out.println("Instance Creation");
}
public static final Singleton getInstance(){
return obj;
}
}
172デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 15:12:12
結城センセのアノ本のソースをまねただけのデザパタ解説(別言語バージョン)て
ブログとかサイトあさると結構あるんだな。
(全部網羅しているのは見つからなかったけど)

う〜ん
入門書としては良書だと思うし結城センセも嫌いではないんだが
ちょっと弊害を感じてしまうなあ……
173デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 15:57:02
Pythonで仮想関数
http://glucose.jp/logs/shn/28

こちらもデコレータですた。みんな同じことを考えるのね。
174デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 22:38:12
とりあえず、AbstractFactory パターン のコードだけ。
解説は、2、3日後くらいまでには、なんとか…。
http://www.h3.dion.ne.jp/~ytakagi/AbstractFactory.html
175デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 22:43:08
>>164
>と、蒸し返してみる(笑

いや、別に異論はないけどな。
ただな、他の言語ではどうやって保守性を高めるかが相当に研究されている
というのに、自分らはのほほんとして、それで開き直っているのに
いきなり出くわしたもんだから、カチンときてさ。
まあ、いいけど。
176デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 22:48:11
おまえはドキュメント文字列くらい書けるようになろうな
あとPEPも嫁
177デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 22:51:01
やだね。
チュートリアルとみんぱいの最初だけでもういいよ。
あとは Java さえあればw。
178デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 22:56:56
トリップ付けたほうがいいんでないかい
どっちにとっても
179デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 22:58:30
で、PEPってなに?
まあ、なんでもいいんだ。いらないし。
180デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 23:01:19
なんかただの荒らしになってるんだが・・・
騙りかな?
181名演説につき再掲:2007/03/13(火) 23:11:43
なにか言い足りないから、もう一回言っておく。

Javaで出来ることは、そもそも、俺がPythonを触る前に
出来るようにしておいてほしかった。
ところが、Pythonは動的型付けなどたいへんいいところがあるのに、
(イベント処理もJavaなら自分で書くならシンドすぎるが、非常に楽そうだ)
肝心かなめの部分が、Javaのレベルにぜんぜん到達してない。

だから、Javaのいいところは全部持ってこようよ、というのが
そもそもの始まりなんだ。

Pythonの住人どもは、他の言語のモダンなプログラミングなスタイルになど、
興味なんか持ってなかっただろう? (そんなものはいらない、くだらんものは
 持ち込むな。それがPYthonの流儀なんだと、目一杯主張していたのは誰なんだ)

ここでPythonのために一肌脱ごうと頑張っているのは、
もともとPythonの住人ではない者たちなんだということを
忘れないでもらいたい。

Pythonのもともとの住人どもはPerlを揶揄したり、Rubyにケンカを売ったり、
Javaにはかなわないとみて、陰でこそこそ言ったり、
卑怯極まりない連中である。

俺たちは、Pythonにモダンなプログラミングを持ち込みたいんだ。
卑怯なPYthonの住人どもは、隔離スレ(勉強スレ)でウジウジやってろ。
以上。
182デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 23:13:35
よって PEPなど不要。
標準はJavaから持ってくる。
183デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 23:19:21
>Pythonの住人どもは、他の言語のモダンなプログラミングなスタイルになど、
>興味なんか持ってなかっただろう? (そんなものはいらない、くだらんものは
> 持ち込むな。それがPYthonの流儀なんだと、目一杯主張していたのは誰なんだ)

いぁ、デザパタなんてモノは基本的な技術として持っているのが当たり前で、わざわざスレ内で議論する必要ないってスタンスじゃなかったか?
184デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 23:24:36
燃料投下、ありがとう。
だったら、Interpreterパターンのコードでも一つ提供してくれや。
お前らの戯言はもうたくさんなんだよ。

ここは、高貴なJava言語使いの暇つぶしスレなわけ。
ただ、それだけ。じゃあな。
185デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 23:27:51
まぁ最近パイチョン厨が暴れてるから暴れ返したいのはわかるが…
186デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 23:28:03
PEP - Python Enhancement Proposal(Python拡張提案集

まあ、一般ユーザーが読むものなのかどうかは疑問だけど・・・(半分も訳されてないし
187デフォルトの名無しさん:2007/03/13(火) 23:46:17
つーヵ、raise NotImplementedError, '%s' % `xxxx`って、

raise NotImplementedError, `xxxx`

と全く等価だよなぁ?、自明なフォーマッティングを通してるのはなんか意味あるの??
188デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 00:06:09
お前もアホだなぁ。
ぜんぜん等価じゃないだろ。

最初の例だと、
NotImplementedError: <class '__main__.classname'>
実装されてないクラス名がちゃんと出るだろ。

てなことを、Java使いに聞いてどうするのよ。
お前、ほんとにPython使える?

つーか、勉強スレからいちいち出張してくんなよ。
Java使いがPythonで遊ぶスレなんだと言ってるだろ。
邪魔なんだよ。楽しめないだろ。
189デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 00:07:29
>>181
> ところが、Pythonは動的型付けなどたいへんいいところがあるのに、
(中略)
> だから、Javaのいいところは全部持ってこようよ

俺は使った事無いけど、Jythonなら両方のいいとこ取りで出来ないの?
190デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 00:16:20
>>188
対話型で実験してきた
>>>class A:
...  def a(self): raise NotImplementedError, `self.__class__`
...
>>>A().a()

これでちゃんと、表示された。
お前raise文とか何も分かってないだろ、あと`x`っていうのはrepr(x)と等価。
reprていうのは単に文字列を返すだけ。
'%s' % 文字列
っていうのは単に%sに文字列代入。したがって文字列だけと等価。
まあ、死ねやカス
191デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 00:29:21
ああ、そうかい。
そんなこと知らなくても、javaを使うのは困らないんだよ。

Pythonなんて、余技なんだからよ。
で、早くインタープリター・パターンのコードをさらせや。

ていうか、いちいちJava使いのPython遊びに首を突っ込むなよ。
ボケ。
192デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 00:32:44
repr(x)ってなによ?
てか、いいだよ、そんなこと。
うぜえやつだ。

誰も必要としてねえだろ。てか、聞いてから答えろや。
聞く前に言うな。気になるだろ。ボケ。

チュートリアルとみんぱい半分で、どこまで
書けるかを楽しんでんだから。

お前、まさかあの糞みたいなリファレンス嫁とか言うんじゃないよな?
うぜえから消えろ。
193デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 00:41:56
reprはチュートリアルネタ
http://www.python.jp/doc/release/tut/node9.html

ようは任意オブジェクトの文字列化みたいなもん
194デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 00:54:18
単なる誇大妄想症かと思っていたが、統合失調症かな、これは。
ま、お大事にな。
195デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 01:01:03
悪いが、
AbstractFactory パターン で打ち止めな。
ただ、このパターンの解説は数日中にきちんと書いておく。

俺はJavaにやり残したことがあるのに、気づいたんで、
時間は無駄に出来ないんだ。

誰か奇特な人がいたら、引き継いでくれ。
じゃあな。Java、サイコー。
196デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 06:54:42
ぎゃははははwww
Java厨涙目www
197デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 07:29:00
ようやく、Pythonにはデザパタなんていらないんだと
分ったらしいな。そんなもんなくていいんだ!
さっぱりしたぜ。
198デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 07:57:33
このスレはJava使いがPythonで遊ぶスレだったのか……
いや俺はてっきりPythonでデザパタを実装実験してみるスレだとばかり……

>>192
コードの指摘は真摯に受け止めるのが上達の秘訣だよ。
全て鵜呑みしろとは言わないけど。
199デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 08:18:21
>>196-197のような厨房が煽りを入れるから
この子が態度硬化させちゃった&Python使いを舐めたっつー面もあるな。
200デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 08:59:28
やればできる子なんです。
201デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 09:15:49
俺は Java プログラマーの均質性がデザイン・パターンを有効なものにして
いると思っている。諸兄の意見を伺いたい。

俺自身は Java は、出始めの頃 C++ のゴチャゴチャさが嫌で Java ならと期
待して齧っただけだ終わった。SUN の横暴さが嫌だったと C++ の STL の奇麗
さ・便利さで C++に戻った。その意味で Java は上っ面しか分かっていない。

でも、Java, C++, Python を比べてみると、Java は均質なコードを書くこ
とを強制していると感じる。Java は弄くりにくい言語だ。その代わりプログ
ラマーの程度による差が C++/Python より出にくい言語だと思う。一方で
C++ や Python は自由に弄くらせてくれる言語だと思う。結果として、出来
上がるプログラムの質は作成するプログラマーによって大きく変わる。C++
では STL を使えないプログラマーの方が多数派だ。そして STL を使ったプ
ログラムと使わないプログラムでは別物になってしまう。Python でも それ
に近い状況がある。

私は、デザイン・バターンが成り立つためには、それを使うプログラマー・
コミュニティの均質性が前提とされていると主張する。Java はプログラムの
質を比較的等質にするからデザイン・バターンが成り立っているのだと思う。
C++ では STL の有無によってデザイン・パターンは全く異なってくる。
Boost まで入ってくれば、さらに違いが酷くなってくる。このために、C++
の世界ではデザイン・バターンが強く言われないのだと思っている。
Python の世界でも同様なことが言えると思う。

諸兄はどのように考えるか、意見を聞かせてくれ。
202デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 09:35:11
コミュニティー内のプログラマーが一人つまり個人製作ならおk
性質から考えるとデザパタやUMLはむしろ小規模開発で効力を発揮するものなのである――――
203デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 09:47:42
>>202
逆でしょ。
デザパタは
・再利用性・汎用性を高めるために一見無駄に思える労力を使う。
・デザインのパターン化によって、プログラマ間の意思疎通や理解を容易にする
ってことだから、どっちかっつーと大規模開発向き。

UMLも同じです。
204デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 09:53:51
>>201
Java=COBOLの後継説か?w

ある程度は当たってると思うよ。
C++で他人が書いた本格的なテンプレートメタプログラミングスタイルのコード
なんて、追うのも嫌になる代物だしな。

「書いたコードが馬鹿でも分かる」ことって、産業プログラミングの世界では重要。
205デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 10:52:12
もうちょっとまともにデザパタ+pythonを考察するのかと思って期待してたのに……。
リファレンスもろくに読んでないんじゃ、門前の小僧だなぁ。残念だ。(´・ω・)
206デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 11:06:26
>Java=COBOLの後継説か?

初耳だが、言われてみれば良い後継者が生まれたものだと思う。


>C++で他人が書いた本格的なテンプレートメタプログラミングスタイルのコード
>なんて、追うのも嫌になる代物だしな。

同意する。ただし、前に書いた文章はテンペレート・ライブラリを使うことしか
想定していなかった。テンペレート・ライブラリを作るのは特別の人間に限るべ
きだと思う。


>「書いたコードが馬鹿でも分かる」ことって、産業プログラミングの世界では重要。

同意する。その意味では python も、何百人もプログラマーを集めて短期間で
纏め上げるビジネス・プログラム開発に使うべきではないと思う。
207デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 12:44:14
デザパタは馬鹿をカタにはめる効用があるが
必要も無いのに何でもかんでもデザパタを適用したがるオナニーをも産みやすい
諸刃の刃だな

バランス感覚が大事
208デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 12:49:37
Pythonのお勉強スレのこれとかだな

> 177 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2007/02/26(月) 00:21:59
> デザパタ知らないと、オブジェクト指向できないんです。
> Pythonにも必要なんです、どうしても。
209デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 13:03:56
Python使ってる奴はPythonしか知らず
俺は他の言語にも通じてる!とか思っちゃってるんだろうな・・・
210デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 13:05:22
てか、Pythonにデザパタなんていらんだろ。
Javaみたいなクソ言語と一緒にすんな。
知ってる必要なんて、ねえんだよ。
211デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 13:12:35
つーか、
オブジェクト指向自体が不要なんだよ。
関数でいいだろ、関数で。
再利用するのに、なんの不自由があるってんだ!!!
212デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 13:21:25
関数・・・アルゴリズムの再利用
クラス・・・アルゴリズム+データ型の再利用
デザパタ・・・何かの再利用
213デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 13:23:12
>>210-211
この中に騒いでいたデザパタ厨さんが潜んでいるような気がする。
214デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 13:35:26
Python使いは、難しいことは知らなくていいんだ。
関数だけ使ってろ、ての。
215デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 13:38:26
そうだなぁ。lambda式やクロージャで済むところをわざわざゴテゴテとクラス
定義する必要ないからな。Jで始まる言語みたいに。

……とでも言って欲しいのか?
216デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 13:46:52
Javaはあまりに設計が糞でイベントドリブンなプログラミングを
書く上で問題があったから、あわててJava2で無名クラスを導入したんだよな。

それでも記法の簡便さや柔軟性において、関数型言語には及ぶべくも無かったが、
まぁ所詮はCOBOLの後継言語だから仕方が無い。
217デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 13:50:26
>>209
ま、>>210-211みたいな馬鹿も混じってるけどな。
218デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 13:50:52
そうそう、だから、Pythonには関数しかいらないんだ。
余計なことは考えず、関数だけに専念しろ。
てか、COBOLでいいんじゃないか?
まあ、なんでもいいけどな。
219デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 13:51:48
>>218
おまえ、「関数型言語」の意味分かってないだろ
220デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 14:01:18
Lispの話なんかしてねぇだろ。
自意識過剰なんだっての。
てか、どっちでもいいんだって。
Pythonにオブジェクト指向なんて、猫に小判ていうか、
馬の耳に念仏っていうか、それじゃあんまり猫や馬に失礼というか、
好きにしろや。
高貴なJavaには無縁な話だ。
221デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 14:05:27
あわてて「関数型言語」でぐぐった知ったかぶりの>>220が通りますよ
222デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 14:10:07
てか、Lispのことなんて、
誰も関心ないんだって。
関数って、普通の関数の話をしてるのを、
おお、と喜んで飛びついてくるところが、
マイナーの証しだって気がつけって、いうか、
どうでもいいっていってんだろ。
興味ねえんだって。
どうせ、死んでるも同然じゃん。
周りが気にしてると思ってるのは自分らだけで、
言われるまで、こっちは忘れてて、思いだせんて。
で、Lispがどうしたい。
オブジェクト指向がしたいのかい?
じゃ、こうしろよ。Java使えっての。
じゃあな。
223デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 14:11:30
良スレ、age
224デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 14:16:34
Javaも次期バージョンでやっとこさクロージャとかサポートするんだけどなあ……
マイナーなんかなあ…
225デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 14:23:35
分った分った。
Javaはマイナーなんだから、ほっといてくれって。
どっかのPなんていうプログラマーとかが移行してくると、
やれ、クロージャとか要りもしない機能を追加しろとか
わめき出すんだよ。
pはpで完結してろって。
クソみたいな仕様を輸出するな!
226デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 14:26:13
すっかりド厨房化したな。
ま、隔離スレだしこんなものか。
227デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 14:44:53
>>224
Javaは次期バージョンどころか、
まだ1.5、またはそれ以前のバージョン使ってるって奴が多いのでは、と思う
228デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 14:55:53
おいおい、ここは
貧しきp使いが、Javaの行く末を案ずるスレになったのかよ。
ほっとけって、言ってるだろ。
高貴なJava使いは、クロージャなんて必要としてないんだ。
そんなもの、余計なものなんだって気づけ。
てか、p自体が余計なんだ、はっきり言って。
人の心配より、自分の心配しとけ。
てか、出来たら消えろ。それが一番すっきりする。
229デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 14:58:40
>>227
まあうちもまだタイガーだけど。

言いたかったのは、Javaも徐々に関数型言語にすり寄りつつあるよってことです。

ドットネットのLINQしかり最近のトレンドはどーも関数型みたいなので、
あんまりマイナーだとかそんなん知らんと言うのはイチ技術者としてちょっと恥ずかしい発言かなあと思ったのです。
230デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 15:07:15
分った、分った。Lispはいいさ。
だが、pはダメだ。そんなものは、エレガントなJavaには無縁なものだ。
231デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 15:10:16
限定的に用いてコーディングを多少楽にするくらいの意味合いしかないと思うがな
232デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 15:15:31
>>229
この子は職業的な「技術者」ではないでしょ、どう見ても。
233デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 15:18:06
俺は、アーティスト。
冨と酒と女を友にする。以上。
234デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 15:20:47
ttp://egone.org/disp.cgi/lt_etc_dame/
を読んでみることを薦める。

アーティストを名乗り社会的ダメさを紛らわそうとする

のは典型的症例だそうだから。
235デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 15:47:44
この流れ

ど う 見 て も 釣 り だ ろ w


236デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 15:59:03
釣り釣られ
237デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 19:11:42
え?何?釣り宣言がでて終わり?
238デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 20:33:42
>>237
終わり。
もう釣り禁止ね
239デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 22:05:17
いまさらだけど、リファクタリング本にはデザインパターンに
持って行くようにリファクタリングする例と、
逆にパターンを崩すようにリファクタリングする例の2つがあった。
ようするに適用したパターンに見合わない状況になったときは
さっさとパターンの適用をやめろ、ってことだと思う。
240デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 03:15:54
__metaclass__いじって、finalになるようなメソッド名を登録していく機構を作れば、
@finalは定義できそうな気がしてきた。__metaclass__を差し替えるよな荒業を使われると
だめだけど、それはもう普通の継承じゃないだろうと・・・w
241デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 09:39:52
>>239
むしろ、デザパタの形式がそのまま当てはまるケースは、稀なんじゃない?

デザパタを勉強する意味は、その形式を直接当てはめてやろうと
ということよりは、どういうコードが保守性の高くなるのか、という
見る目を養うということだと思う。
(もちろん、チームで開発するときのコミュニケーションの道具という面もあるが)

デザパタをパッと見て、そのカギが抽象クラスやインターフェースという
ものにあるというのは、誰でもすぐ気がつくことで、
ただ動くコードはほしいだけなら、それらは使わなくていいものだ。

結局、そういうものの使いこなし術ということなのかな。
Javaの本では、インターフェースの使い方だけを取り上げた本さえあるよ。

俺がリファクタリングの本を斜め読みして気づくのは、いわゆるクラス内の
コードをユニット・テストを利用しつつ整理するなんてのは、リファクタリングのほんの
一部でしかないことで、インターフェースの抽出とか、スーパークラスの抽出とか、
そういう部分こそが大きな部分を占めてるということかな。

ただ、いわゆるコードの手直しなんてのは誰でもやってることなんであって、
ユニット・テスト以外に、そこに「ほー」と感心できるものがあるかどうかは
きちんと勉強してみたいとよく分からないな。

あまり最初にリファクタリングを強調するのもどうかと思う。
最初に、よい設計というものがないと。

リファクタリングは優れた手法かもしれないが、
よき設計を忘れて、リファクタリングをことさら持ち上げるのは
本末転倒という感じが拭えない。
242デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 10:14:17
で、新手法にプレファクタリングというのもあります。
早い話が、書いてから直そうとするから大変なんであって、書く前に直してしまえという手法w
(書いてからじゃないと、直せないだろ、というツッコミなしね)

リファクタリングとは、コーディング中にコードの動きを変えずにコードを改善
する手法のこと。

そして、プレファクタリングは、コーディング前にリファクタリング
を行うことで、リファクタリングの効率をさらに上げようというもので、
著者のKen Pughが提唱している新しい開発手法。

これにより、開発作業の迅速化、効率化が図れると期待されているそうな。
よさげな気がするけど。

http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8
243デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 10:28:59
>>242
最初にしっかり設計しろってのはソフトウェア工学では当たり前のことで、
しかしコードを書く前に完璧に設計することは不可能であるという
苦い現実認識からリファクタリングというものが出てきたと
見ているのだが……

それって、なにか新しい知見があるの?
ただのハイプ的なキーワードじゃなくて。
244デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 14:02:56
>>240
もし final が出来たら、
__init__ の private化は出来ると思ってるので(よくよく検討しないといけないけど)、
デザパタ作るうえで、Javaの機能でPythonでどうしても出来ないと
いうものは、なにもないということになるんだけどね。
245デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 16:48:25
コーディングの最中に全選択→全消去のリファクタリングは何リファクタリングと言うのでしょうか?
246デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 17:56:37
Not Invented Here アンチパターン
247デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 18:38:00
ヒラキナオリファクタリング
248デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 20:36:22
うまいなーhirakinaorefactoring
249デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 23:20:09
vaioなんか使ってる時点でだめだな
250デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 23:20:45
誤爆
251デフォルトの名無しさん:2007/03/16(金) 01:40:47
ここも たかひろスレか
252デフォルトの名無しさん:2007/03/16(金) 01:49:57
そろそろ結城さん叩き始める頃合か、と思ったらやっぱやってんだー

お前に進められた結城本があんまりダメだったから
3年ほど前にダメな具体例をきっちり挙げてやったんだが、
まだそんな事言って周りをケムに巻こうとしてるんかー

つくづく成長速度の遅い奴w
253デフォルトの名無しさん:2007/03/16(金) 04:17:39
>>251
最近よく聞くんだがたかひろって誰なんだ?
ひろあき、としあき、たかひろ。意味わかんねーよ
254デフォルトの名無しさん:2007/03/16(金) 04:28:33
関数言語コミュニティと関数言語デザインパターン
    [Caml-list] OCaml and Design Patterns , 2004-10
      http://caml.inria.fr/pub/ml-archives/caml-list/2004/10/a5a65e58429e3175fee88dfb7e06c135.en.html
      http://caml.inria.fr/pub/ml-archives/caml-list/2004/10/503304c95e2ccd073b446a2d57d8e326.en.html
      http://caml.inria.fr/pub/ml-archives/caml-list/2004/10/20a3988025ff8e418742124059d1a89a.en.html
    CommonHaskellIdioms
      http://www.haskell.org/hawiki/CommonHaskellIdioms
    Design Patterns in Dynamic Programming
      http://www.norvig.com/design-patterns/
[生成に関するパターン]
Abstract Factory
    [comp.lang.ml] Abstract Factory in OCaml (was Re: record vs. class?) , 2004-10
      http://groups.google.co.jp/group/comp.lang.ml/browse_thread/thread/37033101d734c2cc/5055cddf67f8f817#5055cddf67f8f817
Builder
    ([Haskell] how to write a list builder? fixpoint? , 2004-06)
      http://www.haskell.org/pipermail/haskell/2004-June.txt
Factory Method
    [ocaml_beginners] Re: Matching on objects , 2002-02
      http://caml.inria.fr/pub/ml-archives/ocaml-beginners/2002/02/61cda1dab8aeda9996b97cd479ebcea9.en.html
Prototype
    未
Singleton
    [Caml-list] How to implement "Singleton" design pattern? , 2002-08
      http://caml.inria.fr/pub/ml-archives/caml-list/2002/08/cc5cc0c6d5c3d741fda2283751f89dfd.en.html
[振る舞いに関するパターン]
Observer
    OCamlマニュアル 5.3章に、Observerパターンの説明がある。
      http://caml.inria.fr/pub/docs/manual-ocaml/manual007.html#htoc49
以下、未
[構造に関するパターン]
    未
256デフォルトの名無しさん:2007/03/16(金) 12:44:56
「Cなんだろ? そうだと言ってくれ」

「Cらん」
257デフォルトの名無しさん:2007/03/16(金) 14:35:47
PythonによるAbstractFactory パターン、解説付きな。
http://www.h3.dion.ne.jp/~ytakagi/AbstractFactory.html
アスペクト指向によるデザインパターンの改善
 Aspect-Oriented Design Pattern Implementations
 http://www.cs.ubc.ca/~jan/AODPs/

 MixJuiceによるデザインパターン改善カタログ
 http://staff.aist.go.jp/y-ichisugi/ja/mj/design-pattern/&e=10431

 AspectJ を使ったデザインパターンの改善と支援
 http://www.ncfreak.com/asato/doc/aspectj_dp.html
259デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 08:08:14
なんか果てしないな、・・言語に依存しない一般的な意味でのパターンが出来たらいいのに、・・
しかし、pythonも__metaclass__使ったdon beaudry hook依存なコードだと、
どうやって他の言語に翻訳していいのか不明だし・・・
260デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 08:17:51
PatternShare by マイクロソフト・パターングループ
 http://patternshare.org/
 コメント:企業ソフトウェア開発のためのパターン・カタログを体系化したもの。マーチン・ファウラー推薦

エンタープライズアプリケーション開発のパターン by マーチン・ファウラー
 原文: http://martinfowler.com/articles/enterprisePatterns.html
 邦訳: http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?cmd=view&p=DevelopingPatternsOfEnterpriseSoftware
 コメント:マーチン・ファウラー氏による企業ソフトウェア開発に役立つパターン・カタログ本の分類と紹介。

マーチン・ファウラー's bliki (blog)
 原文: http://martinfowler.com/bliki
 邦訳: http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?c=recent
 コメント:「アナリシスパターン」や「リファクタリング」、そして「エンタープライズ・アプリケーション・
      アーキテクチャ・パターン(PoEAA)」の著作で有名な、マーチン・ファウラー氏のbliki (blog)
261デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 08:50:12
> しかし、pythonも__metaclass__使ったdon beaudry hook依存なコードだと、
> どうやって他の言語に翻訳していいのか不明だし・・・

頑張れ。

俺は学生時代 (GoFの初出論文と同時期)に
Lispで Smalltalk メタクラス・システムを書いた事がある。

その観点から言うと、GoFのパターンのいくつか(例えばSingleton + Factory)は
Smalltalkのような動的言語のメタクラス・システムを前提としたプログラミング作法を
C++のようにメタクラスを持たない静的言語上にマッピングするためのパターン
と解釈できる。

つまり、ある程度まともなメタクラス・システムを備えた言語では
GoFのパターンのいくつかは不要と言えるし、
逆にその言語上の作法を、昔のC++のような言語にマッピングするには
GoFとは別のパターンが必要になる可能性もある、という事だ。
262デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 08:52:37
デザインパターンの単純そうな質問
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/994836140/ (dat落ち)

946 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 04/03/15 08:58
 >>931
 Singleton と Factory Methodの組って、明らかに、
 ・クラス自体もオブジェクトであるような言語 (Smalltalk等)の機能を
 ・クラスはオブジェクトではないような言語(C++,Java)で
 実現するためのパターンだよな〜。
 
 そこらへんの説明なしに、SingletonやFactory Methodを説明するってのは、
 暗にMetaObjectとかリフレクションの概念を要求することになって、理解が困難になる。
 
 さりとて、GoF要約本みたく、背景説明も掘り下げも全部省いちまうと、
 一貫した説明や説得力が殺がれちまって、なんでそのパターンが登録されているのか判らん、
 て状況になる。
 
 結局、長年にわたり蓄積されたノウハウの説明って、そのノウハウが成立した当時のコンテキストを引きずっているから、
 説明難しいのかな
263デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 08:54:56
「Smalltalkのような動的言語のメタクラス・システムを前提としたプログラミング作法」

リフレクションの事ね
264デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 08:57:54
http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/030425/j_l-pymeta.html
Pythonでのメタクラス・プログラミング
-- オブジェクト指向プログラミングを次のレベルに進める --
David Mertz, Ph.D. ([email protected])、開発者、Gnosis Software, Inc.
Michele Simionato, Ph.D. ([email protected])、物理学者、ピッツバーグ大学


265デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 09:03:37
メタクラス・プログラミングは最近では
「アスペクト指向プログラミング」として良く知られている。

・・・提唱者はやっぱLispの人だったりするがw
266261:2007/03/17(土) 09:18:14
まぁ正直言うと、
PythonにGoFパターン移植っつう行為は
かなり後ろ向きの行為に見える。

>>264>>258>>260
あたりを追っかけてみて、
その先を想像したら良いんでわないか、と。
267261:2007/03/17(土) 09:24:12
まぁ >>258 もけっこう後ろ向き、かな。
俺の見解としては
268【リンク修正】:2007/03/17(土) 09:30:30
MixJuice によるデザインパターン改善カタログ
http://staff.aist.go.jp/y-ichisugi/ja/mj/design-pattern/
269261:2007/03/17(土) 21:46:22
ちょっと書き過ぎちゃったかな。

リラックスしよーぜ
270デフォルトの名無しさん:2007/03/18(日) 12:04:43
>>242
その本持ってるけど、リファクタリング本みたいな解説+カタログ的な本ではなくて、
ゆる〜い開発プロセスを説明している本だったよ。読んでて割と楽しめた。
271デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 08:57:36
>>10

オブジェクト指向の言語比較論
http://homepage.mac.com/mkino2/oop/index.html
272デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 11:34:09
pythonがはいってね〜
273デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 11:35:54
10 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/02/26(月) 09:01:43
なにが起こったんだ……
と思ったら本スレがかなり荒れたのね

ちょろ見して思ったのは
頻繁にJavaではJavaでは、と出てくるが、
JavaだけじゃなくてC++やSmalltalkやその他のサンプルも目を通した方がいいんでねーかということ。
Java一辺倒じゃ本質は何もわからんとおも。

で、本家のGoFは読んだのかの。
274デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 21:22:03
http://www.h3.dion.ne.jp/~ytakagi/

このHPの更新は停止されました。

理由はいくつかありますが、このサイトを開いた最大の理由は、自身で開発する予定の
けっこう大きめのプログラムにおいて (慣れたJava ではなく)Python を採用する気があったからです。

しかし、大きなシステムを開発するにはPythonの環境は整備されていず、
コミュニティーもそうした問題には関心がないようです。
特に、コミュニティーの無関心というよりは、揶揄などの後ろ向きな活動・妨害には辟易しました。

 (環境が整備されていないというのは、デザパタの標準的コードもなく、
  GUI構築に関する日本語のドキュメントも乏しく、さらにはマルチスレッドのサポートが
  期待できない…現状、シングル・スレッドのタイム・シェアリングでしかない等。
  これらはいずれも、Java ではなんの問題もないことだ。

  実をいうと、それ以外にも、動的型付け言語に対して、多少の疑問を持ったということもある。

  というのも、PythonはともかくJavaはよく分かっているので、JavaからPythonへのコードの移植は
  まずまずスムーズに出来たのだが、デバッグが必要だった部分は、ほとんどすべて型の変換の
  部分だったということ。int と str は一つに出来ないよ、とか。
  動的型付けといっても、せいぜいちょっと自動てキャストしてくれる程度のものであり、
  結局、実行時まで分らないエラーが残る。それなら、最初に指定した方が楽ではないか?

  動的型とは、やっかいなバグを先送りしているだけでは? との疑問は、
  Python だけでなく、Smalltalk に対してさえ同じように言われているようである。

275デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 21:22:37
  コミュニティーといえば、彼らと話していて、オブジェクト指向というものをよく理解していない
  ような印象を受けた。
  変更部分を局所化する、あるいは抽象度を高め保守性を良くする、という意識がまったくない。
  というより、変更がある場合、あちこち直すのがオブジェクト指向というものと理解していると思える等。

  デザパタと聞いて、一緒になんとかしようと思うより揶揄しようとするのは、
  そもそも、オブジェクト指向をロクに知らないのが原因のようにも思える)

そのようなわけで、今回はPythonの採用は見送り やはり Javaを採用しようと思い、
この活動を停止することにいたしました。(Pythonはアンインストールしました)

自分としては、たとえ自身が使わずともボランティア的にでもやってもいいかなと思っていただけに、
Pythonコミュニティーの反応は返す返すも残念です。

276デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 21:26:13
> コミュニティーといえば、彼らと話していて、オブジェクト指向というものをよく理解していないような印象を受けた。

責任転嫁か

つくづくケツの穴が小さい奴。

> (デザパタと聞いて、一緒になんとかしようと思うより揶揄しようとするのは、
> そもそも、オブジェクト指向をロクに知らないのが原因のようにも思える)

俺はお前の学習を応援して、各種のパターンカタログの所在を知らせた。

お前ごときに「ロクに知らない」呼ばわりされる覚えはない。
277デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 21:28:33
敗走宣言?
スレ終了?
278デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 21:28:43
まず2chにpythonユーザーの代表が集まっているという錯覚が痛い
279デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 21:35:03
Python つーと、LinuxのセットアッププログラムがPythonだった時期があるな。
今は知らんが。

簡単に書き足して即実行が命のスクリプト言語に、
なんか過大な期待を抱きすぎ、という感じがする。
280デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 21:37:14
Java大好きなくせになんでPython使おうとしたんだろうか
支離滅裂なんだよ
もしかして自分自身にもなんでPython使うのか説明できないんじゃないのか?
281デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 21:39:24
>>280
googleではC++,Java,Pythonを使ってますよ
282デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 21:39:50
>>10 で、本家のGoFは読んだのかの。
>>11 本スレの211にもあるけど、「俺オブジェクト指向」だから期待薄。

>>本スレ198 オリジナルのJavaコード

JavaコードがGoFオリジナルだと思っちゃう程度の認識ですから
283デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 21:42:40
>>~ytakagi

おまえは >>261の言っている事をもう一度噛み締めろ
284デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 21:49:15
コミュニティー=2ちゃんのスレ
ってすげーなw
285デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 21:51:32
前振りの長い割りにつまらないオチだったな
286デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 22:20:51
印象としては、Javaの考え方をそのままPythonに持ってきてあーだこーだ言ってた感じ。
Lightweight の意味を理解できない人は、Javaをやってれば幸せだと思うよ。
Ruby on Rails や Django を使わずに、Struts を使っててください。
287デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 23:36:11
Java留年組か。
288デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 23:45:58
あら、スレ主さん、雲隠れしちゃったんだ。残念。

そのうち言おうと思ってて結局言えなかったけど、
もっとボトムアップなアプローチを取れば結構面白い試みになっていたと思う。
つまり、既にたくさんある Python のコードの中からパターンを見つけ出すというアプローチ。

Python の勉強をするには Python のコードをたくさん読むのが最良の方法だ。
プログラミング言語学習法としての多読には、ざっと考えただけでも
・常套句、うまい書き方、きれいなコーディングスタイルが身につく、
・未知の言語仕様、標準モジュール、外部モジュールを見つけられる、
・プログラム全体、パッケージ全体の構成方法を学べる、
といったメリットがある。細かいメリットを挙げていけばキリがない。

特に、Python を始めたばかりだったスレ主さんには最もふさわしい方法であったと思われる。

その過程で、デザインパタンが Python にどのように根付いているかが自ずと明らかになってくるハズ。
標準ライブラリに限っても、Template Method パタンや Factory Method パタン、
Visitor パタンの適用例は数多い。それらが強い型付けの言語、例えば Java による実装と
どのように違っているのかを調べてまとめると、とても興味深い研究になるだろう。
デザインパタンというと味気ないサンプルプログラムの羅列が連想されるけれども、
既存の Python コードからスタートして、実際の応用例に立脚して、その「エッセンス」を集めたら、
きっと面白い仕事になると思う。

デザインパタンが、繰り返し使われる雛形の集大成として生まれたことを考えると、
このボトムアップのアプローチは理にかなっているように思える。

似て非なる言語によって書かれたデザインパタンの実装例を逐語訳したところで
お粗末な翻訳にしかならないのは、自明の理だ。そういうトップダウンのアプローチは、
とりわけ Python に明るくない者にあっては、やはり避けるべきであったと思う。

チラ裏スマソ
289デフォルトの名無しさん:2007/03/29(木) 21:34:24
ttp://www.rubyist.net/~matz/20060915.html

もう、1さんは見てないかもしれないけど、リンク先とか
追いかけてみると面白いかも。Rubyとかでデザパタ解説
してるとことか、もう結構ありそうだけど。。。

>Rubyに遅延評価を入れるかどうかですが、Haskellのように言語そのものに組み込むのは
>かなり難しいというか、現実的には不可能だと思います。
>ただし、Lazyなリスト(generator)の活用は不可能ではないと思います。たとえば、
>Enumerable#mapが現在のArrayではなく、Generatorを返すようになれば、立派
>な遅延評価と言えると思います。とはいえ、それでも相当面倒なのですが。

遅延評価、たらい回しとか、フィボナッチ関数もって来て
説明されても具体的どんな場面で有用なのか、よくわからない。

http://www.python.jp/doc/2.4/ref/yield.html
>yield 文は、ジェネレータ関数 (generator function) を定義するときだけ使われ、
>かつジェネレータ関数の本体の中でだけ用いられます。 関数定義中で yield 文を
>使うだけで、関数定義は通常の関数でなくジェネレータ関数になります。 ...

別に、ありがたがるものでもないような…『デザインパターンの本』よりじぶんは
まず『言語設計の本』とか読むほうがいいかもしれない…
こういうジャンルはやっぱりRubyのとかの方が国内だと資料が充実してそうで正直
羨しいとか思ったり…何か良く分かってないのに取りとめのないレスしてスマソです。
290ytakagi:2007/03/30(金) 10:50:06
あのな、真面目な話、
お前ら、もしデザパタがどういうものか、とか知りたいとか、
リファクタリングってどうやるのか具体的に知りたいと思うなら、
Javaの初歩だけ勉強しろ。(初歩だけでいいんだ)

コード書けるようにならんでもいいから、本を見て、コードの内容が
理解できるようになるだけなら、たいして難しくないから。

デザパタとかリファクタリングとかに限らず、最新の開発技法を知るには
Javaのコードが見て分るようになるのが、一番早いと思う。
(Javaで組めるようになれ、というなら大変でも、見て分るようになれ
というなら、真面目に取り組めば1、2ヶ月もあれば十分なはずだ)

とりあえず、
Java言語プログラミングレッスン〈上〉〈下〉 とか勧めておく。
これだけでJavaの基本は、おkと思う。
(断わっておくが、俺は結城氏の回し者ではない。やさしいJava とか
 ほかにも分りやすそうなのがあるが、オブジェクト指向の説明とか
 あんまりないから、やっぱりこれが一番良さげだと思う。)

(たとえ組めなくても)Javaのコードが見て分るなら、それをPythonに持ってくるのは
たいして難しくない。Javaさえ分れば、どういう技法であろうが、
それですべてPythonに持ち込めるようになるわけだから。万事、解決じゃないか。

頑張ってくれ。それじゃ。
291デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 11:00:35
なんでJavaばっかなんだよ!
292ytakagi:2007/03/30(金) 11:01:31
ついでにいえば、Javaのコードが理解できるなら、
デザパタを事前にJavaからPythonに移植しておく必要すらないかもしれない。

Javaのデザパタコードのサンプルは、ネット上で手に入る。
それ(Javaのサンプルコード)を、必要となる都度、手を入れてPythonに
直すことにすれば、わざわざ事前に移植しなくても、
構造的には誤りのないサンプル・コードをもとにコードを組めることになる。

Javaは、国際語みたいなもんじゃないだろうか。
組むことが出来なくても、見て、なにやってるのか分かりさえすれば、
他の言語で最新の技法を駆使できるようになる。

Javaの伝道をしてるわけじゃなくて、Pythonをよりよく利用するための
手段としてのJavaということで言っているので。そこんとこ、よろしく。
293デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 11:05:27
デザパタの話に強引にリファクタリングを絡めてくるあたりに、
ひろたか臭さを感じた
294デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 11:07:27
>>288 GJ
>>289 どんまい。
>>290-292 お呼びじゃないんだよ。
295デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 11:44:07
ひろたかなら、C++ じゃね?
296デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 11:47:50
やっぱり、java か C++ が分らないと、厳しいよなー。
書籍はどうしてもメジャーな言語向けしか出ないし。
Pythonがメジャーな言語になればいいんだろうけど。
297デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 11:48:13
Python やってる人の多くは、別に Python しかやらないわけじゃなく
C/C++/Java あたりの静的言語もやっていて、動的言語として Python を選んだ人だろう。
てか、書くのならともかく、Java読めない奴なんて開発者失格だろ。

そもそも、「JavaのデザパタコードをPythonに移植する」という企画自体、どうかと思う。
なぜ、わざわざPythonと全く方向性の異なるJavaのコードをベースにする必要があるのか。
Javaの作法をそのままPythonに持ってきても、Pythonの短所(≒Javaの長所)が
強調されるだけで、Pythonのメリットが活かされたコードなんて生まれるわけがない。
その短所だけを拾い上げて、ぶつくさと一方的に文句を書くのは、とても卑怯な行為。

なんか、最初から最後まで、PythonユーザーをJavaユーザーより下に見てるとしか思えない
言動ばかりで本当に虫唾が走る。JavaもPythonも使う俺が見ていても気持ち悪い。
こんな態度では、周りから良い反応が返ってくるはずがない。
そして、2chでの反応が悪い理由が、自分にあるとは全く考えず、「俺は悪くないお前ら最悪」と考えて
「Pythonのコミュニティーには辟易」「あいつらはOOPをまるでわかってない」と書きだす始末。

正直、「Pythonでデザパタ」は面白い研究だと期待したが、こういう人にはやってほしくない。
大人しく Java だけやっててほしいし、その人間性は見ていて気分が悪い。消えて欲しい。
298デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 11:51:25
今日も2ちゃんねるは平和です
299デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 11:55:37
>てか、書くのならともかく、Java読めない奴なんて開発者失格だろ。

結局、おまえ、その虫唾が走るという ytakagi と同じこと言ってないか?

そもそも、職業プログラマならともかく、アマチュアがわずかな時間をやりくりして
なにか少しでも意味あるプログラムが組めないかなとやってる人も多いのに、
複数言語分るの当たり前という話なら、

あー、自分はどうして Java を選ばなかったんだろう。
そうすれば、覚える言語は一つですんだのに、という結論になると思う。
300デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 11:56:49
空気読め暑苦しい布教厨房

素地としてラムダ計算や関数型言語を学んでいて、
本業や趣味でJavaやC++のOO使いこなしてる人間が、

 関数型やOOの要素を持った
 軽い用途のスクリプト言語としてPython使ってる

って大前提をまず認識しろ


301300:2007/03/30(金) 11:58:02
>>300
 >>290-292へのレス

>>297
大筋同意

>>298
なんだよ自作自演厨房か
302デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 12:02:14
>>295
ひろたかは Java, デザパタ, リファクタリング も守備範囲
レベルはまあ別問題としてw 
303297:2007/03/30(金) 12:03:15
>>299
確かにわかりづらい表現で悪かった。「開発者」は職業プログラマの意味のつもりだった。
アマチュア開発者には失格も何もない。好きでやってるんだし、それは素晴らしい事。
304デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 12:06:02
>本業や趣味でJavaやC++のOO使いこなしてる人間が、

じゃ、Pythonのデザパタのサンプル・コードを頼むわ。
よろしくな。
305デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 12:16:26
>>288がこのスレの結論
306ytakagi:2007/03/30(金) 12:17:29
あー、なんか荒れてるなぁ。
俺の書き込みが悪かったかな。俺は、気の毒に思ったから、
デザパタとかどうするのかなと思ってる人に、こうすればいいよ、という意味で
書いただけなんだけどな。

>>297 とか >>300 とかなら分るだろ。
JavaとかC++とかは、人間の言葉に例えれば、英語なんだって。
日本人にとっては日本語が便利だけど、やっぱり世界の中で生きてる以上、
最低限の英語が分らないと困ることがある。
で、コンピュータ言語の英語はJavaやC++なんだよ。

このスレの1をよく見ろ。
JavaやC++が読めるのは当たり前だと抜かしたところで、
それが分るなら、このスレ自体が立ってるはずがないわけだ。

だから、組めるようになる必要は全然ないけど、
最低限、なにをしているか分るようになっていろ、と言ったわけ。

俺、なにかおかしなこと、言ってるかな。
python使いの言うことは、正直、よく分からん。

出てきてほしくないなら、デザパタ本スレで俺の名前まで出すなよ。
ったく。
307デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 12:29:42
仮にネタとしても痛い奴だ
308デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 12:35:27
ytakagiって、一体どれくらいのサイズの大規模アプリを書こうとしてんの?
100万行クラスかな?

おいらの個人経験だと、全部込み込みで1週間1万行とか
フレームワーク込みで3ヶ月+αで10万行弱くらい一人で書いたことあるけど、
それでもちっちゃなツール〜普通のアプリ程度の規模だよな。
309ytakagi:2007/03/30(金) 12:41:48
お前らの与太話には付き合ってられないな。

俺の場合は、TKCのシステムにとって変わるシステムを
開発することを最終目標にしてるけどな。

お前に関係ないだろ。
310デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 12:43:51
例えば、英語では男女、それに未婚・既婚の区別があるから、
相手が具体的に分からない場合に「うまく対応するパターン」があるだろう。
でも、そういうパターンまでも日本語に翻訳するとか、
そういう型の区別をしない日本人は言語の基本がわかってない、
みたいなこと言うのは間違ってるってことだ。
311デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 12:44:06
スレがますますひろたか臭くなって参りました・・・
312デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 12:44:34
シャケ━━━━Σ゜lllllE━━━━━!!
313ytakagi:2007/03/30(金) 12:46:04
ひろたかって誰よw
314デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 12:46:57
TKC:     http://www.google.com/search?q=TKC

>>ytakagi

おまいはまず経済学部いって、
次に税理士と公認会計士の資格とれ。
そっから横のつながりを作っていって、
販路拡大の準備しろw
315ytakagi:2007/03/30(金) 12:49:38
>>310
だから、英語知らなくていい、という結論になるのかよ。

いいか! 俺は、Pythonを止めろ、とか言ってるんじゃないぞ。
Pythonを便利に使うには、ちょっとばかりメジャー言語の文法の初歩
知ってるといいことがあるよと言ってるだけ。
別にJavaの伝道してるわけじゃない。

お前らみたいなのがJava使いになられたら、
Javaの世界が住みにくくなるだろ。

初歩だけ覚えたら、頼むからPythonに引きこもっててくれ。
316デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 12:52:32
>>314
法律データベースの方じゃないの?
317デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 12:53:48
> お前らの与太話には付き合ってられないな

あ、ごめん。ちょっとだけ誇張しちゃった

× 1週間1万行
○ C言語+自作OO拡張プリプロで 10日間1万行 (変換前)

×フレームワーク込み3ヶ月+αで10万行
○ J2EEの未リリースAPI自作+独自フレームワーク込み 4ヶ月で8万行

ごめん、ちょっと誇張しちゃったよ。正直に申告したから許して。

まぁ集中してる時は1日1000行は書かなきゃ負けだと思ってる。
318デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 12:54:29
Pythonに引きこもってる奴なんていねーよw
食っていけないだろw
319デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 12:55:14
それはそもそも観点が違う
320デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 12:57:43
人工言語を英語みたいな自然言語に例えるのはやめろ。話がこんがらがる。
議論に比喩を持ち込むのは馬鹿のすること。
321デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 12:58:47
>>316
ytakagiってさぁ、おいらの知ってるヒゲヒゲそっくりだわ。
いや、ひろたかじゃなくて、別の人。(そいつもひろたかソックリなんだけど)
322デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 13:00:58
> 議論に比喩を持ち込むのは馬鹿のすること。

それもちょっと違う。
323デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 13:03:42
>>309
とりあえずOracleのルールエンジンでも勉強しとけw
324デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 13:05:49
> このスレの1をよく見ろ。
> JavaやC++が読めるのは当たり前だと抜かしたところで、
> それが分るなら、このスレ自体が立ってるはずがないわけだ。

ここがイミフ。

Java や C++ でデザパタがわかってても、イコールPythonでも書けるって事にはならないだろ。
Python だからこそのデザパタ実装を模索しろや。
325デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 13:06:38
このスレほど流し読みに適したスレはそうはない
326ytakagi:2007/03/30(金) 13:08:56
>>324
Java使いの俺が、なんでPythonのコードを模索しないといけないんだ。
俺はお前の奴隷か!
327デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 13:09:56
( ;∀;)イイハナシダナー
328デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 13:22:00
>>326
Pythonのコードを模索するつもりがないなら、このスレにいる必要がないじゃん。
お前は何のために「デザパタ+Python」スレにいるんだ。

お前は延々とデザパタやリファクタリングやJavaやC++の有用性を語っているが
誰もそれを否定しているわけではないし、むしろ認めた上でそれをPythonでも倣おうとしている。
ただし、それは「Pythonの性質を活かす形で」の話だ。Javaコードの丸写しではない。
だがお前はJavaのデザパタコードをPythonで書き写して、
「Javaと比べてPythonのここが悪い」とダメ出しするだけ。建設的な意見は全くなし。

そんな態度に対して、みんながレスを入れているのに、お前はそれを理解できず
「皆さんOOPがわからないようですね」とか、「Javaがわかればデザパタ書くのに便利」とか
どこを読んだらそんな反応できるのか意味不明なレスを返すばかり。
329デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 13:24:06
要するに
「Java こそが至高のオブジェクト指向言語であり、それ以外はOOPの名に値しない!」
って言ってるJava厨ってことでおk?
330ytakagi:2007/03/30(金) 13:33:23
>「Java こそが至高のオブジェクト指向言語であり、それ以外はOOPの名に値しない!」

言ってないだろ、そんなこと。
心の中ではそう思ってるかもしれないけど。

JavaはJavaで、IDE全盛の時代で、エディタで書けんような言語はダメだと
思ってる俺は、それはそれで不満ではある。
(ふとPythonに興味はもったのは、そういうわけだ)

ただ、書籍とか、メジャー言語での解説しか出ないじゃないか。
メジャー言語の初歩だけ知っとけ、という俺の意見のなにがおかしい。

俺はお前らに、Java使え、なんて言ってない。
解説書はメジャー言語向けのしか、たいてい出ないから、
Pythonに応用するために、メジャー言語の初歩だけ知ってろと
言ってるんだよ。

それが不満なら、Pythonがメジャーになればいいだろ。
お前らの理屈が分からん。てか、お前らも分かってるんだろ、ホントは。
俺が正論だと。
331デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 13:36:57
> メジャー言語の初歩だけ知っとけ、という俺の意見のなにがおかしい。

そこに反論しているレスは、このスレのどこにあるの?
誰もその点については異論を唱えてないじゃん。
本当に >>328 の言うとおりだなぁ。論点がわかっていないっぽい。
332デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 13:40:34
これがJava脳というやつか
333ytakagi:2007/03/30(金) 13:42:48
分った分った。

俺の文のJavaという部分を、すげて C++ に置き換えて呼んでくれ。
それで文句ないだろ。

それと、俺はひろたかだw 文句あっか?
334デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 14:00:57
>俺の文のJavaという部分を、すげて C++ に置き換えて呼んでくれ。
>それで文句ないだろ。

言われてることを全く理解してないでしょ。
関数型の手法も取り入れたダックタイピングな動的言語に
静的言語の手法を「そのまま」適用するのがアフォだと言われているのに。

C++はそういう意味では全く同じじゃないか。Javaと。
ま、正確には、非GCでテンプレートメタプログラミングを提供し
リフレクション/イントロスペクションをサポートしないC++に向いた
スタイルは、Javaともまた別物になる筈なんだがな。
335ひろたか:2007/03/30(金) 14:06:58
>>334
はいはい、で、あんたはそのサンプル・コードを
いつ晒してくれるわけ?

みんなが待ってるよん。
336ひろたか:2007/03/30(金) 14:09:09
>>334
てか、お前のような態度を、非建設的態度っていうんだよ。
世間でな。

やる気もないなら、引っ込んでろ。
337デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 14:11:34
ひろたかさん。
そもそも、抽象メソッドをまともにサポートしてない段階で、
Pythonではデザパタはちょっと無理かな、という気はしませんでしたか?
338ひろたか:2007/03/30(金) 14:13:48
ん、抽象メソッド?

うーん、まあ、ちょっとな。
でも、まあ、デザパタしなくてもいいんだよ。
Pythonはスクリプトなんだし、デザパタいるような開発は
他の言語使うだろ、普通は。
住み分け、されてるだろ、ちゃんと。
339デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 14:21:34
ですよね。
抽象メソッドを使わないとなると、下位のコードのコントロールは
ドキュメントででもするしかなく、
そうなった段階で、デザパタのコードと呼べるのかと。

そもそも、デザパタが想定しているような大規模開発に
使うことは、言語の設計段階から想定外ということなのかな、
という気が自分はしました。

住み分けですか? そうですよね。向いてるものは
別にあるということですよね。
340デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 14:25:07
ひろたかは何のためにPythonを使おうと思ったの? 支障がない範囲で詳しくききたいなー
341デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 14:26:24
敗走したかと思いきやコテ半弄りスレになったか
まー勝手にしる
342デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 14:34:59
非建設的態度(笑)
343ひろたか:2007/03/30(金) 14:38:57
>非建設的態度(笑)

サンプル・コードの代わりに晒したのが、これか。
情けなさすぎる…
344ひろたか:2007/03/30(金) 14:44:46
>ひろたかは何のためにPythonを使おうと思ったの?

あん? 金儲けのためよ。
俺様がPyhonの本を書けば、Py厨が喜んで買うかなと思ったんだ。
が、市場調査の結果、お前らは金持ってなさそうだと判明したんで
撤退しというわけ。

世の中、ゼニだ。金持ちを相手にしないとな。
345デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 14:46:37
ぱいほん
346デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 14:48:08
ワロスな展開
金がほしけりゃ医療情報システムでもやっとけ
347デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 14:50:06
パィチョン弱過ぎ
348ひろたか:2007/03/30(金) 14:58:49
もう、まともな反論も返ってこないようになったな。

まとめるぞ。
Py厨はPythonを使え。ただ、メジャー言語の文法の初歩くらい
知っておけ。それで Python はもっと便利に使える。

以上で、終わりだ。スレ、終了。じゃあな。
これ以上、金にならんことはしてられない。
349デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 15:03:51
ひろたか暇人なんだな
350デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 15:08:08
いや、「Pythonで学ぶデザインパターン」って本だったらそこそこ売れると思うぞ
351デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 15:08:09
統失なCOBOLerのためのプロダクトライン型デザパタ&リファクタ本
書け
352デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 15:13:39
結論
・相手の話はよく聞きましょう
・話し合っている時は、何について話しているのかぐらいは把握しましょう
・プログラミング言語の前に、まずは日本語をちゃんと習得しましょう
353デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 15:15:09
> いや、「Pythonで学ぶデザインパターン」って本だったらそこそこ売れると思うぞ

結城浩に書かせればよいのでは?
354デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 15:16:10
324 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/03/30(金) 13:05:49
Java や C++ でデザパタがわかってても、イコールPythonでも書けるって事にはならないだろ。
Python だからこそのデザパタ実装を模索しろや。

326 名前: ytakagi [sage] 投稿日: 2007/03/30(金) 13:08:56
>>324
Java使いの俺が、なんでPythonのコードを模索しないといけないんだ。
俺はお前の奴隷か!

328 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/03/30(金) 13:22:00
>>326
Pythonのコードを模索するつもりがないなら、このスレにいる必要がないじゃん。
お前は何のために「デザパタ+Python」スレにいるんだ。

344 名前: ひろたか [sage] 投稿日: 2007/03/30(金) 14:44:46
>ひろたかは何のためにPythonを使おうと思ったの?

あん? 金儲けのためよ。
俺様がPyhonの本を書けば、Py厨が喜んで買うかなと思ったんだ。
が、市場調査の結果、お前らは金持ってなさそうだと判明したんで
撤退しというわけ。

世の中、ゼニだ。金持ちを相手にしないとな。
355ひろたか:2007/03/30(金) 15:17:31
統合失調な奴がリファクタするのか?
リファクタしない方がよくないか?
356デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 15:18:52
>>353
ふつうにそろそろpythonに手を出してきそうで怖い。(いや、喜ぶべきか?w
357ひろたか:2007/03/30(金) 15:19:53
>>354
だから、コードが必要なら、自分で書けって。
358デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 15:22:28
ひろたかは、ソフトウェア・プロダクトラインの資産管理箱をひさいで糊口をしのいでいる。
だが、その資産管理箱はほとんど空っぽで、
底の方にしなびたGoFデザパタとリファクタが転がっているだけである。
誰か哀れな救世軍鍋にお恵みを・・・アーメン
359デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 15:23:48
> ふつうにそろそろpythonに手を出してきそうで怖い。(いや、喜ぶべきか?w

あの人の怖いところは、ある程度のレベルをもって書き始めるんじゃなくて、
レベルアップしながら書いているところだよなぁ。
360デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 15:25:11
そんな糞本持たされて、統失COBOLerに囲まれる身にもなってみろよ。
361ひろたか:2007/03/30(金) 15:29:09
ま、結城に期待しても、
本人が書きたいと思っても、py本書いてる暇はないだろ。

他人に期待しないで、自分でメジャー言語の文法の初歩を
覚えればいいと結論でてるのに、女々しいんだよ、お前ら。
362デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 15:31:18
ひろたかの中身がたかひろである事を理解した上で、
ひろたかはやっぱり他のプログラマとも話が通じていないんだ
という事を再確認した
Pythonコミュニティとデザインパターン
- 10分で集めたインスタントカタログ -

古典(3パターン) "Design Patterns in Python" http://www.python.org/workshops/1997-10/proceedings/savikko.html
レシピ(十数パターン) "Python Cookbook"http://aspn.activestate.com/ASPN/search?query=design+pattern&x=0&y=0§ion=PYTHONCKBK&type=Subsection

[生成]
Singlton           http://www.python.org/workshops/1997-10/proceedings/savikko.html
                http://aspn.activestate.com/ASPN/Cookbook/Python/Recipe/66531
[構造]
Composite         http://aspn.activestate.com/ASPN/Cookbook/Python/Recipe/498249
Decorator         http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/library/l-cpdecor.shtml
Proxy            http://www.python.org/workshops/1997-10/proceedings/savikko.html
[振る舞い]
Chain of Responsibility http://www.python.org/workshops/1997-10/proceedings/savikko.html
Command         
  (C# style Events)  http://aspn.activestate.com/ASPN/Cookbook/Python/Recipe/302422
Interpreter          http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/030502/j_l-cpdec.html
Iterator (general purpose file iterator)
                http://aspn.activestate.com/ASPN/Cookbook/Python/Recipe/408995
                http://aspn.activestate.com/ASPN/Cookbook/Python/Recipe/408996
TemplateMethod     http://www.python.jp/pipermail/python-ml-jp/2002-May/001476.html
Memento          http://aspn.activestate.com/ASPN/Cookbook/Python/Recipe/286132
                http://aspn.activestate.com/ASPN/Cookbook/Python/Recipe/413838
Observer          http://aspn.activestate.com/ASPN/Cookbook/Python/Recipe/415310
                http://aspn.activestate.com/ASPN/Cookbook/Python/Recipe/498259

[未分類]
Null Object         http://aspn.activestate.com/ASPN/Cookbook/Python/Recipe/68205
Policy            http://aspn.activestate.com/ASPN/Cookbook/Python/Recipe/251872
(handler stack)      http://aspn.activestate.com/ASPN/Cookbook/Python/Recipe/302422
365デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 21:09:16
>>353, >>356, >>359
「ツンデレ Python」でぐぐるといいかもしれん。
366デフォルトの名無しさん:2007/03/30(金) 21:14:45
ツンデレなPythonの本は書かないのですか?
あ、あんたのためにインデントそろえたんじゃないんだからねっ!
367デフォルトの名無しさん:2007/03/31(土) 08:50:29
python で下の recursive 関数を見せられたときはびっくりした。

def mrng(*args):
     head, tail = args[0], args[1:]
     if type(head) in [int, long, float]: head=range(head)
     elif isinstance(head, tuple): head=range(*head)
     # for 2.3-ism, we don't use generator expression. be patient...
     if tail:
         for i in head:
             for j in mrng(*tail):
                 if isinstance(j, tuple):
                     yield (i,)+j
                 else:
                     yield (i, j)
     else:
         for i in head:
             yield i

print [x for x in mrng(2,3)]
結果:[(0, 0), (0, 1), (0, 2), (1, 0), (1, 1), (1, 2)]

python を使うならば、GoF のパターンよりも、上の recursive 呼び出しの
パターンを覚えるほうが先だ。しかし、これに GoF のようなパターン名を付
ける意味もないだろう。

この意味で python でのデザイン・パターンに本当に意味があるのか疑問視し
ている
368デフォルトの名無しさん:2007/03/31(土) 08:59:43
っていうか、特定のパターンに固着してクラス設計するヤツワロス
369デフォルトの名無しさん:2007/03/31(土) 09:01:57
たかひろのボキャブラリにはイディオムという言葉がない
370デフォルトの名無しさん:2007/03/31(土) 09:19:53
>>367
任意次元の任意幅の格子点をすべて返してくれるわけか、・・・馬鹿なこと考える奴がいるねw
パターンというか、再帰呼び出しでいいんじゃないだろうか・・・
最近思うんだけどpythonてド理系向けなんじゃないかという気がするw
371デフォルトの名無しさん:2007/03/31(土) 09:49:14
今頃気づいたのか?
たかひろは向いてないよ
372デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 00:29:31
>>364
>Interpreter          http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/030502/j_l-cpdec.html

コレってInterpreterパターンとは無関係じゃね?無駄にヘビーなもの見せられた気分・・・
373デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 00:52:01
>>372

うん。だけど、本質は一緒だと思う。
・GoF本のInterpreterパターンではたしか
 (荒っぽいクラスパターンでも簡単に実装できる)
 再帰下降型パーサ
・そのページの話は
 イントロスペクションかなんかを駆使してミニ宣言型言語を作る
ってな話題で、実装方法は全然違う。

だけど僕は、Interpreterパターンの本質は実装方法ではなく、
次のようなアイデア
「扱う問題領域の記述に適したミニ言語を作って(カスタマイズして)問題解決する」
にあると考えている。

このアイデアは、古くは
 ・カーニハンの「ソフトウェア・ツール」のratforプリプロセッサや
 ・UNIX上の lex & yacc、
最近では、OOPSLA2004や Martin Fowler's blikiで話題になった
 ・ドメイン特化言語 (DSL) http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?DomainSpecificLanguage
等々、ソフトウェア分野でたびたび見かけるアイデアだ。

特に最近はXML〜AJAXの流行や、Webサービス〜SOAのルールエンジン等、
宣言型言語へのニーズが少しずつ復活している気配がある。
だから、あえてそのIBM DevelopperWorksの記事を引用した。

そゆこと。
374373 補足:2007/04/01(日) 00:59:42
> Webサービス〜SOAのルールエンジン
 = (Webサービスのワークフロー記述言語
   BPEL (Business Process Execution Language))

って書いちゃったけど、宣言型言語ならこっちかな?

・Oracle Business Rules

なんとなく宣言型言語。ずぅーっと必要だと感じている。
375デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 02:53:00
日本でPythonしか使えない人って居るんですか?
376デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 03:00:20
Interpreterパターンってのは、構文解析木の一つ一つのノードを
オブジェクトとして扱ってそのまま実行するってだけだろ。
汎用的じゃないしGoFのパターンの中で一番存在意義が薄い。
377デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 05:03:15
それを「再帰加工型パーサ」と呼ぶ。
いまどき「再帰加工型パーサ」だなんて利用価値が低いので、
アイデアだけ取り出すのが大人の良識という話。
378デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 09:33:39
再帰下降、だよね。
379デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 09:52:26
LLパーサ (read input from Left to right, and produce Leftmost derivation)って奴だ
380デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 10:03:05
実務の電算化ではあまり利用されんだろう
ツールでならよく使うけど
381デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 10:36:44
× > Interpreterパターンってのは、構文解析木の一つ一つのノードを
  > オブジェクトとして扱ってそのまま実行するってだけだろ。

Interpreterパターンってのは、
特定ドメインの問題の記述と解決に役立つミニ言語を
「文法ルール(抽象構文木)」として定義しておいて、
それを使って「インタープリタ」を実装すること。

「構文解析木」という言葉は、構文解析プログラム(パーサ)の出力データを指すので、
本来のInterpreterパターンとは 一切関係ない。

────────────────────────
【Interpreterパターン】
────────────────────────
◎目的
 言語に対して、文法表現と、それを使用して文を解釈する
 インタープリタを一緒に定義する。
◎動機
 ある特定の種類の問題がしばしば起こるときには、その問題の実例を簡単な言語の文として表現しておくことは意義があるだろう。
 そうすれば、この文を解釈することにより問題を解決するインタープリタを生成することができる。
 (以下略)
────────────────────────
382デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 14:42:49
いつもなんとかの一つ覚えでデザパタデザパタデザパタリファクタ逝ってた本人が、
GoFのパターン一つきちんと理解していなかった、というオチか。

(;∀;)イイハナシダナー
383デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 15:43:46
お前ら、もうぐちゃぐちゃいわんで Java をやれ。
そうすれば、苦労することなく、正しいサンプル・コードが手に入るだろ。
妙な言語にこだわるから苦労するんだ。

とはいえ、Javaやってても狂った人もいるけどな。
いまもデザパタ本スレで版画やってる人いるし。
384デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 15:49:26
あのキチガイとJavaは関係ないだろ。
385デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 15:49:50
1. お前の話はいつも無限ループするから誰にも相手にされない。

2. お前にかかると全てキチガイ扱いになってしまうが、
  それはお前が自己愛性人格障害という精神病に罹っているから
  そう見えるだけだ。
  悪い事は言わないから、早く精神病院に行って、適切な薬を貰って来い。
386デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 15:50:46
(;∀;)イイハナシダナー
387デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 15:50:58
ほらきたw
388デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 15:54:26
キチガイ連呼する人は、その人自身がキチガイなんだって
じっちゃんが言ってた
389デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 15:55:23
>>383
そうか?
お前が大好きなORマッピングの話と
結局は同じテーマだがw

バカは見通し悪いね、いつもいつも
390デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 16:09:18
>>389
異常者は相手にしなさんな
その異常者はさっき別スレで逆ギレして荒れてるだけだから
391デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 16:24:58
俺はあの版画野郎がなにしたいのか分からんが(あの手の文は読むのが苦痛だ)、
なんでちゃんと動くコードを基にして考えないんだろうね?
抽象的擬似コードでばかり考えてるから、自分でも、
分けわかんなくなってるんだろうな。
Javaではきちんと動く標準的コードは簡単に手に入るんだから、
それを基にして考えれば、ああいうことにはならないんだよ。
Javaをやってもああなる人間もいるんだよなー。
392デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 16:28:12
【注意と警告】

関数型言語コミュニティの一員として、大切なお知らせがあります。
>>383-384 は、現実世界で多数のトラブルを巻き起こしている人物(東京在住44歳)
ですので、きっぱりとスルーするのがよろしいでしょう。

公衆の場でいきなり赤の他人相手に、第三者の失敗例を持ち出して
中傷し始める人物の人間性などというものは、容易に想像がつく事ですし、
また万が一そのような人物と関わったら、多大なトラブルと時間的消耗を蒙る事は、
火を見るより明らかです。

実際これまで現実のビジネスで、多くの人々が彼の言動に迷惑してきました。
その中には、彼と一緒に仕事をしていた一流大学出身の経営者や、エンジニア、
サイエンティスト、大学病院関係者等が含まれています。

彼の人間性を確認するには、ネット上での彼自身がこれまで行ってきたスレ荒し
の例を見れば十分でしょう。
・デザインパターンスレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1141846078/
 特別な利害関係がきっかけで、繰り返し議論妨害を行っているのが彼です。
 彼の議論妨害には、精神性疾患の俗称の連呼という特徴があるので一目瞭然です。

私が察するに、彼の症状は「自己愛性人格障害」と呼ばれる症状と似ています。
ここで詳しくは述べませんが、ピンときた方はご自身で症例を確認なさるとよろしいでしょう。

最終的な判断は聡明なみなさんにお任せ致します。それでは。
393デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 16:35:48
>>392
警告ありがとうございます。

>>391はどうやら>>383-384と同一人物のようですね。

 ・読んでいない文に基づいて相手を非難したり、

 ・自身が書いたコンパイルできないコード(擬似コード)を
  他人に責任転嫁したり、

等々、この人物>>391の言動は強い妄想で突き動かされている
ように感じます。

以降、彼の発言はスルーする事に致します。

                                  でわでわ
394デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 16:41:30
こら! 自演するなって、言うの。
お前があの版画野郎なんじゃないのか?

そうだとして、
これからは擬似コードで考えるな。
Javaならきちんと動く標準的コードは、簡単に手に入る。
それに手を加えて、必要なコードを得るようにしていけば、
そうひどい事にはならない。
デザパタなど学ぶんでも、動かないコードを基に考えるな。
動くコードなら、print文をはさんでみたり、変数の値をちょっと
変えてみたりすれば、なにをしてるか容易に分る。
そういう初歩的なことを怠って、一足飛びに結論を得ようとするから、
分けが分らなくなるんだよ。
基本に帰れ。

いいか、動くコードを基にして考えろ。それだけ。
あと、人を基地外扱いするな。基地外はお前。
395デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 16:45:50
>お前があの版画野郎なんじゃないのか?
あんたも、たいがい鈍いな。。
396デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 16:49:07
そうか、君があの版画の人だったか。
ご苦労だったな。
397デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 16:54:31
そうそう、言い忘れてた。
なぜ>>293の擬似コードにこだわるのか、その理由を。


>>293の擬似コードってのは、
某所のデスマ化した大規模OO開発プロジェクトの設計と同じ特性を持ってるんだよね。
というか、>>293はそこの元基本コード設計者そのものっぽい。

普通は守秘義務とかあって、
プロジェクト終了後もずっと守秘義務を守らなきゃいけない。
だから、デスマーチのコードはなかなか一般の批評を受ける機会がない。

それに加えて>>293の場合、自身の糞設計を隠し通すために、
自身の糞設計にKoreanメイドのツールを引っ付けて
¥800万という値段の商品にしちまった。売れてないけどね。


ところがこの人物 >>293ってのは、わざわざご苦労な事に
彼自身の設計スキルの問題点を明らかにする幻のコードを
公開の場に提供しちまったんだ。本当にご苦労なこった。

だから、>>293の擬似コードは議論のネタに値する、って事。
398デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 16:55:27
>>394->>396 はスルー推奨
399デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 16:57:28
誤爆すんなよwwキチガイw
400デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 16:57:38
>>398
 >>394-396の書き込みも >>392が警告している問題人物なんですね?
 サイコに巻き込まれないように気をつけなきゃ
401デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 16:59:31
>>397

(・∀・)イイハナシダナー
402デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 17:03:06
平和だな〜
403デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 17:06:40
404デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 17:09:51
てか、誰が版画野郎かははっきりしたろ。
で、俺はキチガイでもいいけど、版画野郎じゃないと
はっきりしたので、まあいいわ。
405デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 17:11:23
>>394 薮蛇だったな、異常者
406デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 17:13:14
>>404
つか、キミは何が不満なの?
祭られてるのは >>293であって、
キミが気に病むべき事は何一つないのに
407デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 17:15:04
1≠Interpreter=版画=キチガイ
408デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 17:17:07
(・∀・)カキコミニン ノ ミモト カ ゙ワカリヤスイ ジサクジエン ダナー
409デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 17:17:51
>>407
おい異常者、どうしたんだ。
また悪い薬でbad tripしたのか?w
410デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 17:52:48
ここもGoFすれもとんでもないヤツに取り憑かれたもんだなw
モロバレの自作自演で必死になって自己弁護している様
は痛々しいぞw
411デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 17:55:36
H本さんもえらい災難だったな。
H野先生が欝を脱したかと思ったら、今度は
>>394 みたいなこと言い出すプシケが来ちゃったんだから
412デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 17:56:41
>>410
どうした?ヤケに必死じゃん。
キミの言っている言葉は宇宙人の言葉みたいだから、
まずは落ち着いて話してくれないか?
413デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 18:03:51
結局いつもGoFスレ荒らし続けてたのは>>410だったというオチ
414デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 18:09:08
というより、>>410は地縛霊みたく何年も2ちゃんに張り付いてる、例の変な人だろうよ
415デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 19:13:45
地縛霊、ガクガクブルブル
416デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 19:19:59
キチガイ、地縛霊が必死、ガクガクブルブル
417デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 19:20:00
>>394
からかうと面白いからマジレスしておこう。

俺はお前のように異常な自作自演などしない。
理由は、自作自演をする必要を感じないからだ。

別スレで293の「擬似コード」を批評のまな板に上げた理由は>>397に書いた。

「Javaで動く標準的なコード」?今度はいったいどんな妄想を始めたの?
俺はこれまで各種言語のコードを大量に書いてきた。
その中には、J2EEの未リリースAPIを自前で記述して、
自分のパッケージ製品の一部にしたものもある。
俺は、お前のように不毛な嘘はつかない。全て現実のお話だ。

「動かないコードで一足飛びに結論」?オメデタイ人だ。
今回の話は、もう俺が10年前に試した話の再説明だ。

お前がいくら口先だけで世間を欺こうとしようと、
お前の言葉には真実がない。
あるのは事実とはかけ離れた妄想ばかりだ。

基本に帰れ。それがお前にピッタリの言葉だ。


418デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 19:25:48
・キーワード
キチガイ、地縛霊、必死、自作自演
・キーフレーズ
キチガイ、地縛霊が必死に自作自演
419417:2007/04/01(日) 19:29:07
>>418
さっきからウロチョロウロチョロうぜぇ

さっさと氏ね
420デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 19:31:03
>>419
もー、あげるなよ、俺様メモ作成中だったのに
421デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 21:07:03
>>394涙目w
422デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 21:35:20
人にソース出せコード出せ根拠示せprint文付きで実行しろ、とわめき散らす奴って、
実際にはろくにコードも書けない奴が多いって
オサンがゆってた
423デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 21:38:57
ここの1: ソース提供済み
Gofスレ293: ソース提供済み
基地害: ソース未提出
424デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 21:45:16
面白すぎ

ここで基地害ってのは>>394の事だよな?
425デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 21:46:36
>>423
基地害さん、自己申告乙です。
426デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 21:46:55
>>1>>394≠キチガイ
>>424=版画=キチガイ
427デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 21:47:17
たかひろ涙目www
428デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 21:51:06
>>426
キチガイさん、度重なる自己申告お疲れさま。

版画ってのは単なる物体だと思うのですが、
版画がキチガイ というのはどういう意味なんでしょう?

ちょっと理解に苦しみますね。
429デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 21:52:18
>>397

www
430デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 21:55:30
>>426
キチガイさん、もう一つ教えてください。
ここの>>1は、ytakagi氏とは別人であるという事になっていたのですが、
>>290でytakagi氏本人が現れ、
>>333でytakagi=ひろたか という人物だと告白しています。
するとあなたはytakagiさんとどのような関係にあるのでしょうか?

このスレに来た経緯など教えていただければ幸いです。
431デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 21:57:18
人にソース出せコード出せ根拠示せprint文付きで実行しろ、とわめき散らす奴って、
実際にはろくにコードも書けない奴が多いって
オサンがゆってた
432デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 21:59:54
print文ってどの言語の話でしょう?
ちょっと想像の範囲を超えてますね。
あと >>394さんはデバッガの使い方、ログ取得ライブラリの使い方くらいは
覚えておいた方がいいですよ。
世の中全ての環境でプログラムが標準出力への文字列書き込みをサポートしているわけではないんで。
433デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 22:00:55
少なくとも俺、たかひろ、版画君は涙目だな、もう、月曜日がそこまで来ているよ、泪、涙
>>427も涙目だろ、プログラムできないからと泣くな、なっ。オ舞、そして同様にプログラムできない>>421は涙目のAA作れ
434デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 22:02:27
キチガイ必死過ぎwwww
435デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 22:02:36
そうそう、基地害さん、キチガイさん、>>394さん、
こんな話もあるようですが、そこのところいかがですか?

その Gofスレ293のソースとやらはjava文法も満たしていない擬似コードだって話ですが。

398 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/04/01(日) 07:01:05
まあまあ
元々の質問はもうとっくにクローズしてるし、
>>293はjavaとよく似た擬似コードで記述されたクラス設計に過ぎんから、
代替コードを示す必要もない。

現在議論されているのは、>>293の背景にある設計理念の問題、
そして、それに類する設計を現実に適用した時のギャップね解決方法だろ。

理解できないなら結論が出るまで静観するがよろし
436デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 22:06:57
>>433
あなたは誰でしょう?基地害さん、キチガイさん、>>394さん、
それとも ytakagi=ひろたかさんなのか、まずは自己紹介からお願いします。

あと、>>435に追加で
そもそも Gofスレ293の擬似コードというのは
必要なクラス定義すらなされておらず、
擬似コードあるいはクラス設計としても充分な情報量を持っていない
っていう話もあるみたいですが、そこの所はいかがでしょう?
437デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 22:07:35
たかひろ弄りはおもれぇな
438デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 22:08:59
そうそう、最後の質問です。

あなたは今日が3月32日だという事を知っていましたか?
439デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 22:10:41
彼は気付いていなかったと思う。なんであんなにマジギレしてたんだろう?思い当たるフシがあるのか?
440デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 22:20:11
つか、この「キチガイ」とか「基地害」とかNGワードいっぱい連発してる親父(44)は一体どこの誰?
441デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 22:20:17
>>438 いいえ、しかし、>>438はキチガイとわかりました。
442デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 22:22:30
>>440
糞尿垂れ流しの精神障害者。
この前友人を見舞いに言ったら、
鉄格子のついた病室の中で
看護士さんに糞尿を投げつけながら
「このキ××イめ」「しねっ」って叫んでた。
443デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 22:30:37
>>436
ww
全部自分ひとりでやってるくせにwww
444デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 22:33:14
それは心外な誤解ですね。
私は純粋に対話と相互理解を楽しむクチでして、
いたずらに他人の猜疑心や不安感を煽ることや、
自作自演、そしてなによりも嘘付きが大嫌いなんです。
445デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 22:33:38
>>442とその友人は鉄格子病院でフレンドシップを築き上げたのか!
446デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 22:35:38
そうそう、良い情報をお教えしましょう。
こうやって2ちゃんでageながら議論をしていると、
まるで「座敷ぼっこ」のような人物が現れて、
罵詈雑言を入れたり、煽りを始めたりするらしいですよ。

もしかして、私の発言と「座敷ぼっこ」の発言を取り違えているのではありませんか?
447デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 22:37:12
>>445
なるほど、鉄格子という言葉から病院を連想しましたか。
それはどこの病院ですか?今から連絡を入れて、あなたを迎えにいかせます。
448デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 22:39:07
>>445
精神障害者手帳か保険証の用意はできてますか?
入院用のきれいな下着と寝巻き、スリッパは準備できましたか?
449デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 22:39:25
>>447 貴方の今居るところです。
450デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 22:41:28
座敷ぼっこ キターーー
451デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 22:41:51
>>449
それ、あなたの下の名前ですか。
読みは たかかた でよろしいでしょうか?
あとあなたの、上のお名前、生年月日、住所、も教えて下さい。
452デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 22:43:50
>>449さん、あなたの病気がはやく治ることを、
病院の外側からお祈りいたします。

こうやってせっかくお話できたのに、
あなたが頭に病気を抱えている方だったとは
かえすがえすも残念です。
453デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 22:50:23
このスレほんとキチガイ多いな
454デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 22:52:03
病院で、彼の頭と心の病気がはやく治ればいい。
そしてもう二度と掲示板上で
罵倒語として 精神障害者の俗称 を使用する過ち
を繰り返さないようになって欲しい

本当にそう思う
455デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 22:55:38
まぁおちゃらけはここまでとして。

昔、H本さんがまとめ役やってた
H野先生んとこのMLに入ってたんだけど
そこでOO、OO連呼するメールが飛び交ってたら
突然よくわかんないおっさんがやってきて
「戦前ならともかく、この民主主義の世の中で伏字とはどういう事だ?
 言いたい事があればはっきり言え!」ってメールながしてきたw

・・・◎◎◎◎な人ってコワヒ
456デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 22:56:54
>>454
すみません、彼とは誰ですか
457デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 22:58:27
>>456
書いてあるとおり
放送禁止用語連発する彼
458デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 22:58:54
ココで即レス連投するヤツだろ?
459デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 23:01:58
456です
>>458さんわかりました
460デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 23:02:00
>>458
書いてあるとおり
放送禁止用語連発する彼
461デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 23:32:50
まったく貧しい心の持ち主だ。
自分より弱い存在というもの(精神障害者)を仮定しないと
他人と会話もできないとは情けない。
462デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 23:35:40
中国人と韓国人の罵り合いみたいだ
不毛すぎる
463デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 23:39:21
>>462
そういう問題ではない。

世の中に存在する社会的弱者への
思いやりを欠いた発言を連発する彼
の心の貧しさを、嘆いているのだ。
464デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 23:41:20
>>1=ytakagi≠基地外・・・ソース提供済み
Gofスレ>>293・・・ソース提供済み
版画=>>397(Gofスレ向けのレスをここに誤爆w)=基地外・・・ソース未提供
465デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 23:44:08
プログラム書けないんだから少があるまい
466デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 23:52:32
ちょっと、すみません、Pythonをプロジェクト言語に採用することあるのですか
あるとすればどんな分野でしょうか
467デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 00:01:13
やぶから棒になにをいっている。
Pythonのことなど1ミリくらいしか知らんが、
Ploneでポータルサイト構築とか。
468デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 00:10:03
>>467
白熱した?議論してるから、プロジェクトで使ってるところあるのかなって
趣味+アルファレベルに使われているのならデザパタうんぬんって無いんだろうと
469デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 00:12:00
161 :デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 23:58:29
どんなに大層な事をいっても相手をキチガイといったり罵倒したりしてればまともな話にならないと思うよ
相手の徹底的に打ち負かしてすっとしたいのは判るけど自分にとって何のプラスにもならないし
470デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 00:14:49
普段からロクでもないことやってる奴が4/1に挙動不審になるサマは
とても笑えた
471デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 00:20:30
>>468
どうなんだろ。
漏れ的には、ここの>>1さんはPython本スレからデザパタ実装のために
スレを割ってここに来ているわけだし、好きなようにやらせてあげてもいいんじゃ
ないかと思う。
>>1を叩いている人たちの意見も正論だとは思うけどね。

それと白熱してるように見えるのは目の錯覚で、実態は基地外が粘着してるだけ。
472デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 00:23:20
>>471
賛成
473デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 00:24:21
このようにして、歴史的な停戦ラインが形成された
474デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 00:45:48
わけがねぇよなあ。
相変わらず差別用語連発だし
475デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 00:47:40
1はほとんど参加してませんよっと
>pythonでデザパタをやろうと思ったが、コード例が少なくて困っている、・・・
>そんな人たちが協力し合うスレ、
自分がそんな人だとは言ってない、w
476デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 00:49:57
>>475
1さんは>>394の発言をしましたか?
477デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 01:16:13
してません。その前後にかかわってませんw
478デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 01:22:46
ところでその文末のwは、
キミの発言には誠意も真実もない、
という証なのかい?w
4791 ◆bYhaUttlVA :2007/04/02(月) 01:26:58
一応トリップを置いて混乱が起こらないようにしてみるテスト

>>478
wは個人的に面白いときに適当につけるだけってかんじかなぁ・・・あまり意味がないと思う
4801 ◆bYhaUttlVA :2007/04/02(月) 01:53:58
1は基本的にytakagiと対抗してる方の名無しに多く含まれてます。
>>1の口上は一見Java側の人間風ですが、それは1が明らかにアンチだと、
新スレとして認められないんじゃないかという危惧によるものです。
実際はデザパタなんて良く分からないので、このスレを見ながら参考にしてます。
「1がどうした」「1を叩いて」などのレスが多く見られたのでつい出てきてしまいましたが、
トリつきで発言するのは好きじゃないのでこの辺で・・・
481デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 02:07:24
どうもお疲れ様です。

ところでここやHaskelスレで暴れていた方、
かなり昔からこの板に貼り付いているようですが、
彼の扱い方について良い情報はありませんか?

もう何年間も平日昼間から翌朝近くまで板の随所に出没している様子で
その存在自体がかなり不自然なのですが。
482デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 02:54:54
スルー
それっぽいレスは透明あぼーん(Janeの場合)
483デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 03:46:08
日向とか頭おかしいのはいつの時代もいるもんよ
スルー力を発揮しる。
484デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 09:09:33
>>466
あー、いちおういっておくとな、

Java野郎のytakagiが、ちょっとしたシステムを組むのに、
Javaよりもっと楽な方法がないかと模索していたときに、Pythonでやったら
どうかなと思って試し始めたときに、デザパタ・コードはないのか
と聞いたのが、たぶん、このスレの出来たきっかけだと思う。
(ytakagiが、Pythonを触り始めたのは、今年の正月明けくらいから)

で、そんなもんないと言うだけでなく、そもそもPythonにはそういう
ものが必要なく、それこそがPythonの優れた証しだというような
趣旨の発言があったから、

アホかと思いつつ、Pythonを使う奴にはまともな奴もいるかなと思い、
しょうがないから、自分でデザパタ・コードを書き始めた…、

が、煽りも止まないし、そもそもそんな苦労するなら Java使った方がいいだろ
という思いもあったし(もともと知ってるんだし)、それ以上に、

動的型付けが、最初は便利と思えたが、これは借金を背負っているような
ものだと気づき始めたということと、マルチスレッドの機能が中途半端で
大きなシステムには致命的なだと感じて、Pythonでのデザパタ・コードは
打ち切ったというわけ。

まー、人にはそれぞれ考えもあるかなと思うので、
Py厨が荒れるのは仕方ないかな、と思ってる。

で、大きなプロジェクトでPythonを使うのは考え直した方がいいと思う。
Pythonの得意分野はそういう分野ではないところでしょう。
JavaよりPyの方が明らかにいい分野もあると思う。適材適所ということで。
485デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 10:25:59
キミの発言は、言葉の端々にトゲがある。
だがそのトゲは、素人にしか通じない弱いトゲだ。
486デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 10:30:32
文章を書くのが致命的に下手くそだな。
487デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 10:44:54
>>484要約
 べ、べつにytakagiのためにコード書いたんじゃないからねっ。そこんとこ勘違いしないでよね

 >>466さんへ: 可もなく不可もなく適材適所。
488デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 12:49:37
>>484 (python は)マルチスレッドの機能が中途半端

阿呆か。Python の multi thread は中途半端なんてものではない。無茶苦茶
だ。遊びでしか使えんわ。 module import の時点で thread safe が保証さ
れなくなることが大部分だ。Google してみれ。python の thread safe の質
問が幾等でも出てくる。少し thread を知っていれば python で multi
thread なぞビジネス分野で使おうとするはず無い。
489デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 13:03:26
> ビジネス分野で python で multi thread なぞ使おうとするはずない

・・・いつからそんな話になったんだ?
「ライバルはTKC」の人ローカルな話題か
490デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 13:54:42
あのなぁ、俺がPythonを触っていたのは、
せいぜい2ヶ月半くらいだと思うがな、Pythonのマルチスレッドは
どうやら使えない代物だというのは分ったが、
そこまでひどいものなのか?

プログラム全体でシングル・スレッドで固定し、
ステップ数に基づいて、スレッド切り替えということ
だと思うが、それでもthread safeじゃない?
(俺の誤解かもしれんが)

まあ、現状、openMPとか並行処理専用の処理系を除けば、
Javaだけだもな、言語としてマルチスレッドをきちっとサポート
してるの。(cやc++は処理系によって違うらしい)

そのJavaにしてからが、thread safeのメソッドとそうでないメソッドと
分かれてるくらいだし、Pythonのような状況でも特別ひどいといえるもんでも
ないのかもしれん… (まあ、Pythonのことは俺に関係ないけど)
491デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 13:56:42
>>484
おいytakagiおまえ人の話を聞かないって通信簿に書かれたことあるだろ?
492デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 14:04:25
>>491
俺に絡む前に >>488 で思いっきりPython 馬鹿にされてるのに
反論すること、考えた方がよくないか?
まあ、俺に関係ないけど。
493デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 14:12:47
> ビジネス分野

どこから ビジネス分野とかいう分野の話が出てきたんだろう?
494デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 14:15:20
誤) ビジネス分野で python で multi thread なぞ使おうとするはずない
正) ビジネス分野で python なぞ使おうとするはずない
495デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 14:18:16
どこからビジネス分野(COBOLだOracleだJ2EEだというような世界)のアプリ構築に
python を使うという発想が出てきたんだろう?

前提がおかしいから批判としても的を得ていない良い例だな
496デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 14:21:51
そもそも、それぐらいの開発じゃなきゃ、デザパタいらないだろ。
このスレ、なんのスレ?
497デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 14:24:18
>>496の考え
pythonは単なるスクリプト言語の枠を超えて、
ビジネス分野(COBOLだOracleだJ2EEだというような世界)
のアプリ構築にも使えるように拡張すべき

ってこと?
じゃあお前に開発を任せた。早く成果出せw
498デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 14:31:52
バカ!
俺はもともと Java 使いだっての。
(Javaでは言語として、マルチスレッドはきちんとサポートされている)
それと、Pythonのマルチスレッドが使い物にならんとわめいているのは
俺と別人。
俺もPythonのマルチスレッド機能は中途半端なのは気づいたが、
なにしろ触っていた期間が2ヵ月半程度なので、そこまで酷いとは気づかなかった。
499デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 14:36:56
わかったわかった。


わかったからゴタク言ってる暇があったら
さっさとビジネス・アプリ構築用pythonとやらを作れ
500デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 14:40:36
だから、そんなもん作るより、Java 使えってこと。
501デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 14:42:20
え?Pythonのマルチスレッドの話はどこに消えたの?
ビジネス・アプリ構築に必要なPython拡張に
マルチスレッド対応の強化が必要だって主張してたじゃん、さっき
502デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 14:48:52
>>500 は、「ビジネスアプリ構築用マルチスレッド強化python」の
開発成果を早く出すように
503デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 14:52:25
お前、俺に無駄にエネルギー費やさせることが目的だろ。

俺は、Pythonのマルチスレッドは中途半端のようだ、と言ったわけ。
それだけじゃないが、ほかの理由とあわせ、PythonはJavaの代わりには
ならないと考える判断材料になった。

ところが、
誰かが、Pythonのマルチスレッドは滅茶苦茶で、なにかインポートした
だけで結果もなにもかもでたらめになるような代物だぞ、と
わめいた。

その件は、俺は真偽のほどは知らない。
なんとなく、行き掛かり上ここにいるだけで、俺自身はPythonのことは
もともとよく知らないし、どうしろともこうしろとも言う気もない。
504デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 14:55:23
>>503
PythonはJavaではない。
Pythonの用途はJavaの用途とは違う。
だから、PythonをJavaの代わりに使う
という発想がそもそも間違っている。

そもそも、なぜJavaの代わりを見つける必要を感じたんだ?
505デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 14:57:52
>>484
> Javaよりもっと楽な方法がないかと模索していた

彼にはJavaは難しかったようだ
506デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 15:00:56
ytakagi=503
という理解でおk?
507ひろたか:2007/04/02(月) 15:27:34
ひろたかだって、言ってるだろ。

なんで Pythonに触ってみたかって、
それはどこかで Java の十倍の開発効率と書いてあったからよ。
嘘だったけどな。

おまけに、お前らのような腐った連中のお相手していて、
開発効率は数十分の一だよ。

それはともかく、
>>488 のPython のマルチスレッドは滅茶苦茶という件はホントなのか?
俺が思うに >>488 がマルチスレッド環境におけるプログラミング法を
まともに知らないだけかもしれんとも思うんだが。

きちんとマルチスレッドをサポートしている Java でも
マルチスレッド・プログラミングは超絶難しいからなぁ。
508デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 15:28:57
すずきひろたかでしょ?
509デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 15:30:14
> なんで Pythonに触ってみたかって、
> それはどこかで Java の十倍の開発効率と書いてあったからよ。
> 嘘だったけどな。
>
> おまけに、お前らのような腐った連中のお相手していて、
> 開発効率は数十分の一だよ。

あなたは妄想性人格障害ですw
510デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 15:32:19
> きちんとマルチスレッドをサポートしている Java でも
> マルチスレッド・プログラミングは超絶難しいからなぁ。

それはあなたのスキルが低いからです。
511デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 15:38:30
もひとつ、設計者がマルチスレッド・プログラミングのポイントを押さえていないと
テスト時に「超絶難しい」状態になってデスマーチ化します。

そのようなスキルのない人物が、
技術のプロを詐称してビジネス・アプリ構築の設計に参加してくるのは
犯罪行為です。
512ひろたか:2007/04/02(月) 15:39:24
>>511
お前の頭の中では、スレッド・セーフのメソッド使うだけで
すべて解決なんだろうな。

まあ、いい。せいぜい頭にお花畑を咲かせていろや。
で、Pythonのマルチスレッドはオモチャだ問題は、どうなんだよ。
>>488 のいうとおりなのか?
513デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 15:41:23
あいかわらずビョーキだな

他の連中にも相手にされてないだろ
514ひろたか:2007/04/02(月) 15:45:22
>>511
ていうかな、Javaの場合、まだマルチスレッドの標準コードが
ある程度定まっているから、まだ救われているんだわ。

その手の本(Javaのマルチスレッドの標準的コードを扱った本)は、
ぱっと頭に浮ぶだけでも3種類はいま知っているし、
たぶん真面目に捜せば5、6種以上はあるだろう。
(俺が持っているのは1冊だけだけど)

いや、本の種類の問題じゃないけど、
標準的コードのないPythonではどうするんだ、という話。
ここでも、デザパタと同じ問題なんだよ。

標準的コードがないから、個々が散々に苦労して解法を
見つけないといけない。Pythonの問題は、明らかにそういう点にある。
515デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 15:46:03
あなたのプロジェクトは、設計者が設計時に
マルチスレッド・プログラミングの経験が浅かったため、
テスト時に「超絶難しい」状態になり、デスマーチ化しました。

それがあなたのトラウマとなり
Javaの代わりの言語を探す必要が生じたのでしょう。
そして、何かトンでもない勘違いにより
PythonこそJavaの代わりになると思い込んで、
いまこのスレッドに居る、

とこういう事ですね。
516デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 15:51:58
> その手の本(Javaのマルチスレッドの標準的コードを扱った本)は、
> ぱっと頭に浮ぶだけでも3種類はいま知っているし、
> たぶん真面目に捜せば5、6種以上はあるだろう。
> (俺が持っているのは1冊だけだけど)

ワロス

お前の場合は、Cで書かれたマルチスレッドライブラリ・コア
の中身にまず目を通した方がいい。
外側からいくら弄っても、勘の悪いお前には
正しい内部機構を推測できないのだろう。

あと、お前はオープンソースなど読まないのだろうが。
世の中(俺も含む)のオープンソース開発者/愛好家の多くは、
LinuxカーネルやBSDカーネル、はたまたコアライブラリのソースに
何度も目を通し、プロセスの仕組み、ライトウェイト・プロセスの仕組みなぞ
靴の中の自分の指の状態のように良く理解しているんだ。

たかひろよ。
技術者を舐めるな。
お前のようなペテン師にひっかかるのは、
スキルの低い低能連中だけだ
517ひろたか:2007/04/02(月) 15:56:16
あのなぁ、
俺は別に、Javaの代わりの言語を必死に探していたなんて
ことはないの。

どっかのボケが、Javaの開発効率の10倍なんて嘘をつくから、
ものはためしと触ってみたが、まあ、結果は知ってのとおりで、
さんざんな結果だ。

大規模開発には Java 以外の選択肢はない。
ただ、たしかに Python の方が楽な場合というのはあるかも
とは思うけどな。

あと、問題は、デザパタにしろ、マルチスレッドにしろ、
標準的なサンプル・コードがないと、とてもビジネスでは
使えないと思うよ。

まあ、それ以上、特になにも言うことはない。
518デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 15:57:17
聞いてはいたが、ここまでヘタレだったとはお笑いだ

何をどう勘違いしたら、こんな醜悪な振る舞いを繰り返せるんだろう
519ひろたか:2007/04/02(月) 15:58:57
>>516
C なんて、お呼びでないから引っ込んでろ。
Javaは言語として、マルチスレッドが規定されている。
そうではない C や C++ とは事情が違う。
520デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 15:59:59
たかひろくんの耳には、たかひろくんにとって都合の悪い話は一切入りません。
たかひろくんの口からは、いつもたかひろくんが素晴らしい技術者であるかのような
妄言が吐かれますが、内容をよく吟味すると、こけおどしに過ぎない事がわかります。

たかひろくん、まずはLinuxかBSDのソースでも勉強してこい。
521デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 16:01:05
結論。

Python のマルチスレッドは破綻している。
こういうことで、いいですね?
522デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 16:02:44
JavaでもCでも基本的アイデアさえ理解できてれば一緒だよ。
Javaの場合は言語仕様に、synchlonized修飾子とsynchronizeブロックがある。
そして修飾子またはブロックで指定されたオブジェクトが排他制御の対象になる。

これだけだ
523デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 16:04:11
結論

たかひろくんは、C/C++のマルチスレッド経験すらないまま、
Javaで大規模ビジネス・アプリの設計を行い、
結果としてテスト時にマルチスレッド絡みでデスマーチを起こした
524デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 16:05:32
理解できてない奴ほど、物事を複雑に見せて他人を脅す

ってやつだな。判り易っ
525デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 16:07:47
一番関わり合いになりたくないパターンだな
526デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 16:10:00
これだけ言ってやっても、
後からどうでもいい枝葉の問題持ち出して
「お前は理解できていない」とかコケオドシをかけてくるんだろうな、奴は
527デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 16:21:31
判ってる奴には判る話にクチバシ突っ込んできて、
「そんな説明ではレベルの低い連中には理解できない」
とか遠まわしな言い方で教えをせがむパターンもありえる。
528デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 17:00:57
>>522
>JavaでもCでも基本的アイデアさえ理解できてれば一緒だよ。

お前、全然違うだろ。
なにを持って似ていると思うかも人それぞれだが。

まずもって、基本的に runnableインターフェースを引っ張ってくればいいJavaと
ぐちゃらぐちゃらのc とどこが似てるというのか。

いや、そんなことより、他の言語と似てるとか似てないとかいう前に、
Javaだってスレッド・セーフでないメソッドだってあるんだよ。
cなんて参考にする前に、Javaのマルチスレッドの標準コードを
きちんと学ぶ方が何万倍も大事だろ。

で、Pythonのマルチスレッドは、もうまるきり破綻で確定なのか?
Py使いでもない俺が心配して、どうするんだ? 
お前らPy使いは、破綻してても平気なのか???
529デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 17:17:47
とにかくな、標準的コードが定まってるんだって。
Javaの場合。

マルチスレッドでも、それ以外の、例えばデザパタにしても。

これこれこういう形式で書けば、これこれこういう風に動きます
というちゃんとコンパイルできるコードが、きちんと用意されてる。

それを使えば、それは正しく動く。
必要以上の内部の仕組みを、(知っていればそれはそれでいいだろうが)
知らなくても、とにかく正しく動くんだ。

cのなんたらを研究しろ、とか、Pyのクラスライブラリを漁ってみ、
とかいう言葉が出る時点で、ああ、それだと Javaのようなレベルに達しては
いないということだな、と感じるのが 普通の Java 使いの感覚だろうと思う。以上。
530デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 17:26:39
>標準的コード

サンプルコードとかををこぴぺしてプログラム作ってたの?
531デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 17:29:10
Java使いがPythonを使うレベルに達していないとこうおっしゃりたいわけですね?
532デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 17:31:12
正しく動くコードを基盤として作れ。

お前は版画野郎だろ。
抽象的擬似コードでやってるから、破綻したというのが
まだ分らんのか!

いいか。もう一度繰り返すぞ。
お前のコードは、きちんとコンパイルできるコードを
基にしてやっていれば、検証できたはずだろ。

Javaなら、正しく動く標準的コードはいくらでも手に入る。
なにが悲しくて、あんな抽象的擬似コードを使って、恥をかかないと
いけないんだ?

それとも、実は Py厨で、標準コードが使えなかったのか?
533デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 17:33:25
>>488 がPython はオモチャだといっているぞ。
この件はどうなったのよ。
534デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 17:34:08
相変わらず無駄に盛り上がってるな
535デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 17:41:15
また同じ議論か。

>>528
Pythonのライブラリの thread un-safeがどうしても気になる、というのなら、
まずはキミがライブラリの検証なり修正を始めればいい。
状況が判ったら、ここで報告すればいい。

Pythonなんてどうでもいいけど
Pythonのライブラリのマルチスレッドが気になる、というのなら、
それは杞憂とかビョーキの類だ。

とにかく他人のケツを蹴飛ばしたくてそんな主張をしているのだったら、
それは筋違いだ。もっと要領よく人を動かせ。ヒント:共感

>>529
内部構造を知らずに、外部インタフェースだけで
浅く簡単にプログラミングを済ませたい、
という気持ちは判らんでもない。
それならキミが大好きなJavaに閉じこもっていればいい
(そうなんでしょ?キミの主張によれば)

実際は、経験のある技術者は内部構造を確認したがる。
外部インタフェース経由の体験から得られた直感(推定した内部構造)
が、正しいのか間違っているのか、未解決問題の解は見つかるのか、
知るために内部構造を確認する。

だからオープンソースが大きな勢力になったんだ。
もしスーパープログラマ達がソースを一切公開しなかったら、
まるで今の日本の大規模開発現場のように悲惨な光景が
世界中に広がると思う。
536デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 17:42:47
ID制を導入すべきだな
537デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 17:43:05
>>532
マルチスレッド・デスマーチ犯罪者が
いっぱしの口をたたくな。

結局お前は自分が無能なのを隠すために
周りを罵倒して回ってるだけだろ?

迷惑をかけた人々に許しを乞うてまわって、
さっさと氏ね
538デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 17:44:46
>>532
お前が出したの代物が「擬似コード」に過ぎないから、
「擬似コード」をネタにした。

お前が動くソースを出せば、それをネタにしてやる。
文句はその後で言え。詐欺師
539デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 17:45:19
高弘=似非版画売り
540デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 17:45:51
>>534
基地外がいるから。
隔離スレに閉じ込めとかないとあっちこっちのスレに迷惑かけるからな。
541デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 17:47:25
>>539
>>540
そうそう、あいつをそろそろ鉄格子の中に隔離すべきだ
542デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 17:51:38
たかひろの居るスレはどこでも荒れるな。
で、しまいには誰彼相手かまわず「基地外」連呼w

昨晩は笑いながら傍観させてもらったよ。
たかひろにたった二行で説教くらわしてた彼、
あれは俺ではない。あれが世間の良識って奴だ。
543デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 17:52:31
たかひろって誰?
544デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 17:53:52
>>535
君の主張には、確かにうなずける点はある。

ただな、俺は、
会計とか金融とかのシステムを作りたいということが目的で、
それ以外のことに時間を割いてる余裕なんてないんだ。
(まして、Pythonにこだわってる理由もないし、Javaがいいなら、それを
 使うだけの話)

そりゃ、内部を探れば、貴重な情報は得られるだろう。
いや、そもそも、マルチスレッドでいえば、Javaでどうバイトコードに
分解されているか知らないと、正しく理解できたとはいえないはずだ。
スレッドの分岐は表面的なコードじゃなくて、内部のバイトコードの
単位で起きるわけだから。

でも、他人はどうから知らないが、こちらは、
デザパタするのが目的じゃないし、マルチスレッドすること自体が目的でもない。

こっちは開発したいものがある。
内部の調査は、それに興味のある人間がするべきで、こちらが必要としている
のは、正しく動くコードだということ。

ただ、言語自体に興味があったり、より優れた言語の開発をしたいという
人なら、それはきっとやるべきだと思うよ。
目標は人それぞれだから、人によるとしかいいようがないと思う。
545デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 17:55:41
>>530
ワロス ・・・ありえるかも。
彼が言うには、ソースは一から書くものではなくて、
>>532「正しく動くコードを基盤として作」るものらしいからw

何が原因でひろたかはおかしくなっちゃったんだろう。
生まれた時からおかしい人だったのかな?
546デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 18:06:21
ひろたかって誰?
脳内のお友達?
547デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 18:16:54
荒しくんさようなら
548デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 18:19:36
ハンドル名ひろたか=ytakagiページの作者
って理解でおk?
549デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 19:13:26
>>332
ワロス
もしかして入門者用設計スレに本当に来てたんかよ。ネタだと思ってたw

あそこはまず俺が誰かのソースからリバースで分析図作って、
次に誰かさんが文字でクラス設計らしきものを書いてきて、
そこでまた誰かさんが「俺なら検証コード(w書く」とか言い出して、
じゃやってくれ、でそのまま放置したスレだろw

www

 
550デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 19:18:16
↑ アンカーミス。>>532の間違い
551デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 19:42:31
今日のまとめ

>>1≠ytakagi≠基地外
ytakagi・・・ソース提供済み
Gofスレ>>293・・・ソース提供済み
版画=>>397(Gofスレ向けのレスをここに誤爆w)=オブスレのうんこUML作成者=基地外・・・ソース未提供
552デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 19:47:01
>>551=妄想世界に生きる異常者
553デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 19:54:43
>>548
ほぼ確定。あと>>551
554デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 19:56:00
キティ必死ww
555デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 20:06:54
もう、誰が誰でもいいから、
とにかく、検証可能なコードを基にしてやれって。

上の方で、サンプル・コードをコピペしてるのかw と馬鹿にしてる
ものがいるが、ぐちゃぐちゃ書かずとも、そういう者こそが真の馬鹿者と
分るはず。

どこの世界に、アブストラクト・ファクトリーのコードをスラスラと
空で書けるものがいるのか。

まさに、サンプル・コードから修正・変更して必要なコードを
得るべきなんだ。

時には、コードの断片を示す必要があるかもしれないし、
抽象的な擬似コードが必要なときもあるかもしれない。
それらも、まさに正しく動くコードから抜きだしたり、変形したり
して作るんだよ。

アブストラクト・ファクトリーだけじゃない。
インタープリタ・パターンやら、ブリッジ・パターンだとか
ビルダー・パターンだとか、なんのために、空で書いたら偉くて、
正しく動くコードを修正して書いたらマヌケという話になるんだ?

誰がバカで、誰がマヌケなのか、分る者には分るだろう。
そうだ。>>530 >>545 とは、なにも分かっていない阿呆なのだ。

いいか。自分でプログラムを書くものは、みんな分っている。

コンパイルして、正しく動く。それがプログラミングにおけるなによりの保証なんだ。
それをバカにするものは、阿呆か自分でプログラムを書く者ではない。
556デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 20:24:52
それはネタで言ってるんだよな?
557デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 20:28:05
> コンパイルして、正しく動く。それがプログラミングにおけるなによりの保証なんだ。

俺自身の好みは、プロトタイプから膨らませていくやりかただ。
コンパイラその他のツールを適切に使えば、
それこそ定理証明と同じ要領(一種のリファクタリング)で
高い確度を持って変形したり拡張していく事ができる。

そんなのはあたりまえ。そんなのは学生時代から何度も何度もやってきた。
(現実的には、そんなダラダラした作業は期限的に許されない事が多いが)

しかしそのような形の漸進的改良主義では
どうしても乗り越えられない壁がある。

例えば基本設計や方式設計の誤り。
例えばオブジェクト指向のパラダイム的限界から生じる問題。
例えば既存のリファクタリング手法自体の限界。
例えば人間の思考特性からくる限界。
   (一般にプログラマは、長時間コードを弄り出すと、
    考え方が極度に抽象化され、視野が狭くなる)

だから、一度コードを書くのを止めて、設計を再検討する必要がある。
それだけの話。
558デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 20:29:51
出たな。版画野郎! いいか、動くコードを使え。
コンパイルできないコードじゃ、検証できん。
559デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 20:30:26
妄想世界に生きる異常者乙。
560デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 20:31:23
まてまて、こいつは版画かもしらんが
そうおかしくもない。
むろん、>>555も正しい
561デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 20:37:17
なんじゃその減点0みたいな評価はw
562デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 20:40:28
おっと、失礼。
>>558>>556 へのレス。
563デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 21:06:18
ここキチガイ倶楽部でしょ
564デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 21:34:28
ここに閉じ込めておけばほかは平和
565デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 23:03:30
またまた法則発動か

ワロタ
566デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 23:36:04
つくづく暇な奴らだ
567デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 23:52:07
>>544
だったら、当面はJavaでガチだろうし、Javaが無くなっても
その時点のタイプセーフな言語の主流を選べばいいんじゃないか。
他の分野に手を伸ばすならともかく。

自分の周りだと、
研究所に研究を依頼しているプロジェクトだと
けっこうPythonが出てくるけど(Python+C++ とかPython+MATLABとかってのが多い)、
それ以外だとプロジェクトとしてはさほど見ないなあと思う。
自分はライブラリ (C,C++) のデモコードを作るのにPython使うことが多いな。
あとこれまでPerlやWSHで作ってた細々としたツールはこのごろPythonで
書かれてる物が少しずつ増えてきた感じ。
568デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 23:53:56
で、ひろたかってだれよ?
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2306296
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=390641667&owner_id=2306296
【言語】Haskell
よし、引退。もう駄目、我慢の限界。これ、クソ以下。
全開でブチ切れ。

見辛いわ、書き辛いわ、ドキュメントは総じて腐ってるわ、
何も無いわ、型きっついわ、入出力マジデクソだわで、大変。

こんなん普通の現場で使える"ワ・ケ・が"無い。

絶対無理。ナンセンス過ぎ。

非常に馬鹿臭いね。Lispの方が何ぼかマシ。

足し算をする関数作って、それを表示させようとするだけで以下のような大騒ぎ。
〜〜↓アホ〜〜
#!/usr/bin/runhugs

import Char

strToInteger :: String -> Integer
strToInteger s = (read :: String -> Integer) s

intToString :: Int -> String
intToString 0 = "0"
intToString n | n < 0 = '-' : intToString (- n)
| otherwise = reverse $ itos n

itos :: Int -> String
itos n | n < 10 = [digit n]
| otherwise = digit n : itos (n `div` 10)

digit :: Int -> Char
digit n = chr $ (+ ord '0') $ n `mod` 10

add :: Int -> Int -> Int
add n1 n2 = n1 + n2
main = putStr (intToString (add 1 1))
〜〜↑アホ〜〜
くっだらんw。はいはい、ワロスワロスだ。

んなもんね、プロの使う道具じゃないよ。変なガキの遊び道具。

〜〜↓Cの構文が〜〜
#include <stdio.h>

int add(int n1, int n2) {
return n1 + n2;
}

int main() {
printf("%d", add(1, 1));
return 0;
}
〜〜↑輝いて見える〜〜

〜〜↓もう〜〜
#!/usr/bin/perl

sub add {
$_[0] + $_[1];
}

print add 1, 1;
〜〜↑最高〜〜
ちゅーわけで、Haskellダメポ。やっぱ俺には関数型向かない。
関数型関数型言うけど、どーーーーでも良いね、マジで。

そこに拘って結局無理するのは馬鹿のやること。

良い塩梅で良い感じに書くのが「賢い人間」のやるこった。

そこ解ってない、これ作った人。あかんわ。チーン。

っつーわけで、俺、ご卒業おめでとうございます。

2度と触りませんwww。勝手にしてくださいwww。

573デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 00:18:02
Haskell mixi釣れますか?
574デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 00:20:03
なんでこんなに厨房臭いんだろう。

キーワードで簡単に本人発言抽出できちゃうしw
575デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 00:22:51
>>574
おい待て。IDよく見ろ。
この複垢は約一年半前のものだぞw
576デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 00:23:54
>>575
THX! 今から複垢でチェックしてくるw
577デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 00:30:52
>>574-576
釣れたwww
578デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 00:35:27
夜釣り班の複垢識別後全部通報しますた
579デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 00:35:47
>>569は釣り
>>569は釣り
>>569は釣り
>>569は釣り
>>569は釣り
>>569は釣り
>>569は釣り
580デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 00:52:56
自分も最初は順次処理だと思う。
マルチスレッドロジックにマルチスレッドロジックが重なるアミダのトグロwなんてのはいただけない。
なんでも新しいものに食いつくんじゃなくて、
例えば、servlet>シングルスレッドモデル
EJB>デプロイで切り詰めもしくはBMPを利用して順次処理、もしくはローカル接続でMessage-DrivenBeanを使って順次処理。
と言う風に順次処理一本通しにして検証してから、順次マルチスレッド化して、実践投入するのが筋道だとおもう。
とくにEJBは機能が豊富すぎて複雑だからこそ、往々にして大規模になる本格分散にはリスクが大きいでしょ。
581デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 11:20:05
>いいか。自分でプログラムを書くものは、みんな分っている。

コードに使われたいのか、コードを使いたいのか、どっちだ。
582デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 11:27:38
なぜ関数型言語プログラマは
オブジェクト指向に懐疑的姿勢を持つのか
そろそろ理解できたか?
583デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 22:36:18
知るかよ、あほ。

ただ、関数型というのは、俺はよく知らないが、
(Lispとか、Haskellを言ってるんだろ?)
端的にいって、純粋数学をプログラミングに置き換えたような
もんを目指してるんだろ?(で、いいのか? いや、本当に知らんけど)

オブジェクト指向というのは、
簡単にいえば、この世をシミュレーションしようという思想の
産物だよ。

いいも悪いもない。
比べようもないということ。

じゃあな。
584デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 22:38:37
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
フィギュアスケート★女子シングル Part252 [スケート]

お前ら、いい趣味してるな。
ホントは、プログラミングなんてどうでもいいだろ。
585デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 22:44:30
鈴木高弘> だからアーキテクチャパターンの本を買って来て、その中のいくつかを暗記した所で意味はない。

お前の普段の行動パターンがそうである事を、良く理解したw

あの本は単なるパターン集ではなく、
ソフトウェア・アーキテクチャに関する専門書だ。
パターン集部分には、真面目にアーキテクチャと取り組んできた人間なら
誰でも必ず触れた事のあるアーキテクチャ設計が含まれている。

更にvol2 (洋書)には、vol1(和書)で扱いのなかった、
Webアプリケーションのためのアーキテクチャ設計が多数含まれている。
こちらも、その分野を真剣にやっていた人間なら見覚えのあるパターンが多い。
586デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 22:50:08
キチガイ、キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
587デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 22:54:16
はいまたまた法則発動


ほらほら、関数型言語コミュニティーの面々が見てるよ
588デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 23:04:42
>ほらほら、関数型言語コミュニティーの面々が見てるよ

見てたら、なんだと言うんだよ。
そんなもの、関係ない。

お前も少し、オブジェクト指向を勉強せい。
589デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 23:13:27
おいおい、いつまで虚勢を張り続けるんだい?

そもそも「マイクロカーネル・パターン」なぞ存在しない
と主張して一週間も粘着してたのは、お前だぞ高弘。
勉強足りないのは高弘。
590デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 23:17:18
とにかく、関数型言語というのは、
純粋数学とか論理学とかをプログラミング言語として実現しようとするもの
というイメージがあるなぁ。

ただな、オブジェクト指向というのは、そういうものとは、
まったく重なっていないんだよ。

事物をそのまま引き写して、コンピューター上で再現する。
それがオブジェクト指向のもともとのアイディアだと思う。

とにかく、対象となるものを、コンピューターの中で
そのままなぞって再現する。それがオブジェクト指向の核心部分だから。

そう考えると、人工知能なんかも、オブジェクト指向の
アプローチの方が実現可能性が高いような希ガス。

知能がなんなのかが分らんうちは無理だけど。
591デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 23:19:05
おいたかひろ

まずはちゃんと謝れ。
お前が誤った理由で一週間粘着し続けて、
俺をはじめスレに来ていた常連に迷惑をかけまくった事を
きちんと謝罪しろ


592デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 23:19:18
分った分った。お前の頭の中にあったよ。
お前の頭の中まで見抜けなかった俺が、悪かった。
593デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 23:21:19
>>592
はぁ?お前はビョーキか。
594デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 23:26:11
>>592
お前が1週間も粘着し続けたから、
POSA (Pattern of Software Architecture) という本が出典である事を教えただろ?
まだ存在を認められないのか?


あと俺が言っていたのは「方針と実現の分離」だ。
ビジネスロジックを疎結合に構成する方法として、
マイクロカーネルパターンの特徴「方針と実現の分離」を採用すれば良い
という文脈で、それを出したのだ。
お前が一人が「マイクロカーネルOS」「マイクロカーネルOS」連呼して、
議論を妨害し続けた。

反省してさっさと謝罪しろカス
595訂正:2007/04/03(火) 23:27:15
× ビジネスロジックを疎結合に構成する方法として、

○ アプリ中で、ビジネスロジックを他の構成要素と疎結合にする構成方法として、
596ひろたか:2007/04/03(火) 23:28:56
で、その鈴木高弘ってのが、
東京都在住、44歳なのか? あん???

で、お前はそこの講座の受講生? (の落ちこぼれ???)

そして、版画はどっからどうやって出てきたのよ。

話が見えてきたような、こないような。
もう少しだな。
597デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 23:30:48
堕ちこぼれ乙

そろそろ欠陥キレる頃かなw
598ひろたか:2007/04/03(火) 23:31:47
>反省してさっさと謝罪しろカス

分った分った。
カスでごめんな。

で、俺は誰よ。分け分らん。てか、どうでもいい。

俺はカスだが、お前はキチガイ。
じゃあな。
599デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 23:32:09
いいねぇ。

版画って何?
京都の4DDという若い天才ベンチャーの
技術講座スレから出てきたんじゃねぇの?

高弘好みの美少年ではなかったけれどw
高弘より有名人w
600ひろたか:2007/04/03(火) 23:33:45
よかったら、このスレの残り、
例の版画の話で埋め立ててくれ。

もう見たくねえわ、このスレw
601デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 23:34:56
>>598

法則発動ワロタ

もう何年も前から2チャンのオブジェクト指向スレに
罵詈雑言、荒し、NGワード連発の問題児が居る事には気付いていたが、
またまたとんでもない醜態をさらしちゃったなw
602デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 23:35:31
>>600
InternetArchiveに永久格納の方向で
603デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 23:36:26
>>602
ごっぐるさんへの登録も忘れずにw
604デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 23:41:01
今日のまとめ

>>1≠ytakagi≠基地外
ytakagi=ひろたか・・・ソース提供済み
Gofスレ>>293・・・ソース提供済み
版画=>>397(Gofスレ向けのレスをここに誤爆w)=オブスレのうんこUML作成者=Haskellスレ荒らし=>>585でまた誤爆ww=おさんスレ伊賀者www=真性基地外・・・ソース未提供
605デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 23:43:57
法則連続発動ワロタ

おい高弘、
もう二度と匿名で関係者に迷惑かけんなよ
606デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 23:45:51
ああ、低能の戯言は大抵見逃してやる主義だが、
ここは訂正しとかなきゃまずいな

Haskellスレ荒らし=高弘
607デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 23:46:51
これが正解ね。

Haskellスレ荒らし=高弘
608デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 23:49:16
↓どうみてもお前ww

51 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/01(日) 05:40:56
【注意と警告】

関数型言語コミュニティの一員として、大切なお知らせがあります。
>>46-47 は、現実世界で多数のトラブルを巻き起こしている人物(東京在住44歳)
ですので、きっぱりとスルーするのがよろしいでしょう。

公衆の場でいきなり赤の他人相手に、第三者の失敗例を持ち出して
ベラベラと中傷しだす人物の人間性などというものは、容易に想像がつく事ですし、
また万が一そのような人物と関わったら、多大なトラブルと時間的消耗を蒙る
事は、火を見るより明らかです。

実際これまで現実のビジネスで、多くの人々が彼の言動に迷惑してきました。
その中には、彼と一緒に仕事をしていた一流大学出身の経営者や、エンジニア、
サイエンティスト、大学病院関係者等も含まれています。

彼の人間性を確認するには、ネット上での彼自身がこれまで行ってきたスレ荒し
の例を見れば十分でしょう。
・デザインパターンスレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1141846078/
 特別な利害関係がきっかけで、繰り返し議論妨害を行っているのが彼です。
 彼の議論妨害には、精神性疾患の俗称の連呼という特徴があるので一目瞭然です。

私が察するに、彼の症状は「自己愛性人格障害」と呼ばれるものと存じます。
ここでは詳しく述べませんが、ピンときた方は症例を調べてみるとよろしいでしょう。

最終的な判断は聡明なみなさんにお任せ致します。それでは。
609デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 23:56:24
見たくねえスレに延々粘着乙
610デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 00:03:41
>>608

いいこと書いてあるねえ

図星じゃん。

荒しが居るからスルーしろって警告だろそれ
611デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 00:07:33
版画の話はまだ??? よろ。
612デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 00:08:15
ネット上の異常者出没地域には、
警告文が必要だよな
613デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 00:09:23
・ひろたかが出没するスレには
 常に「キチガイ」「発狂」を連発する荒しが発生する。



×ひろたかが出没するスレ
○版画が出没するスレ



・版画が出没するスレには
 常に「キチガイ」「発狂」のレスが付く



版画はキチガイ
614デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 00:10:03
現実世界の方にも誰か異常者フラグを立てといてクレ
615デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 00:12:33
>>614
大丈夫。
一目見ればすぐ判る。

目を見りゃ
616デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 00:21:12
高弘には技術を語れる友達が居ない。
だから2ちゃんをいつもうろくつ。

高弘には劣等感と嫉妬心と猜疑心しかない。
だから他人から真実を教えられても
それを認める事ができず、罵倒を始める。

高弘は 人間的マナーが欠落している。
たから知りたい事があると、人の迷惑を省みずしつこく質問を繰り返す。

高弘は質問の仕方を知らない。
だから相手を罵倒する形で質問を繰り返す。

だから嫌われる。
617デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 00:24:31
数年ぶりに2ちゃんへ来て、
高弘がまだ暴れていたのにゃ
まじでワロータ。

618デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 00:24:46
ぼくはですまでくるいました!

ぼくのじんせいをかえせ!

はんが
619デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 00:27:28
あらあらたかくんまだ居たの?

俺は後から読む人の為に説明文&後書き 書いてたのに
620デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 00:33:39
>>617

キチガイ、発狂、キチガイ、発狂、キチガイ、発狂

621デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 00:39:06
>>619 たかひろ、もう寝なさい
622デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 00:57:09
判りやすいスレだなあ
623デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 00:57:54
よかった。本当によかったよ






python本家スレから分離させて。
624デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 01:02:21
噂には聞いましたけどこのスレ激し過ぎですね
625デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 01:03:58
>>623
GJ
626デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 01:22:09
>>596
この人が条件に一致します。
http://www.tisia.or.jp/uml/005.doc
>鈴木 高弘様 プロフィール概要
> 1. 1962年生まれ、宇都宮大学工学部電子工学科卒
> 2. 日本エクセロンの前身であるオブジェクト デザイン ジャパンの設立に加わり、
>   システム構築のコンサルタントとして、多くの先進的なプロジェクトを
>   手がけると同時に、日経BP社より、オブジェクト指向技術関連書籍を出版する。
> 3. 99年に株式会社豆蔵を設立し、代表取締役社長に就任。
>   当時、オブジェクト指向技術者集団として業界の大きな注目を浴びる。

版画と呼ばれている人は、豆蔵設立者が2chで自分を中傷した事があり、
PythonにGoFを移植しようと主張している人もデザインパターンスレの>>293
すべて豆蔵設立者である、と考えているようですね。
627デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 01:30:53
単にその鈴木って人が名無しや「ひろたか」って名前で常駐して荒しやってただけだろ。
しょうがねぇクズだな。
628デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 01:35:57
デザインパターン関連スレはいつ来ても荒れてるな。
629デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 01:55:50
そいつ、口先だけで大した事ない禿親父
設立早々追い出されてた
630デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 02:06:27
だれも豆蔵設立者になど興味がない



豆蔵設立者を叩くのは版画しかいない



自演しても無意味
631デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 02:07:59
ワロス

きっと泣いてるよw
632デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 02:09:10
ところで版画って何?
633デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 02:11:27
デスマ先生スレ発見
634デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 02:13:52
>>630
その親父経歴詐称じゃねぇの

豆蔵ググったけど出てこねーぞ

http://www.google.com/search?q=%E8%B1%86%E8%94%B5+%E9%88%B4%E6%9C%A8%E9%AB%98%E5%BC%98+site%3Amamezo.com
635626:2007/04/04(水) 08:48:26
http://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2001/10/12/print/630366.html
>同日の記者発表会で、羽生田栄一代表取締役社長兼CEOはまず、役員人事について説明した。
>8月27日の取締役会において前社長の鈴木高弘氏が退任し
>(「一技術者に戻りたい」として、>現在(株)アプレッソの取締役CTO)、
>羽生田氏が代表取締役社長に、荻原紀男氏および萩本順三氏が取締役副社長に就任した。
>役員を3人に絞ったのは、迅速な経営判断を行なうためだという。

★豆蔵へ転職しようと思います★ (2001/10/01〜2004/02/03)
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1001867356/
★豆蔵へ転職しようと思います★ Part2 (2004/02/22〜)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1077451506/
みんなの尊敬するオブジェクト指向技術者って誰? (01/10/20〜)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1003585175/

版画と呼ばれている人は、おそらく上記スレで中傷された事があるのでしょう。
そしてそれを書き込んだのは豆蔵設立者だと考えているようですね。
636デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 09:06:33
で版画っていったい何?

あと、豆蔵とかいう会社に
この鈴木って人の名前が一切見当たらないのは何故?
637デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 09:12:15
とりあえず、

・鈴木高弘は2ちゃん依存症で荒し常習犯

・鈴木高弘は技術論で負けると相手を中傷しまくる性格破綻者

という話はよく判った

638デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 14:13:43
>>637
Haskellスレや自治スレまで出張って来んなよ。そんなに寂しいのか?
その逝かれ具合じゃリアルで誰も相手にしてくれないだろうな。
それで2chを荒らすのは間違いだ。その逝かれ具合を直せ。
639デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 14:24:30
誤爆?
妄想の激しい人?
640デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 14:27:37
いやさ、実を言うと俺は以前コミュニケーション・ツールを開発したんで、
それ以来、鈴木みたいなネットワーク異常者発生の抑制方法に
非常に強い知的興味を持っているんだ。

今後もいいデータを提供してくれたまえ。期待してるよ
641デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 20:22:38
642デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 20:26:50
そのスレからみたら、このスレなんか、まだマトモだよな。
643デフォルトの名無しさん:2007/04/04(水) 20:30:21
>>640
よろ
644デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 00:44:06
これ以上荒れようのないスレだがw

てめぇのどうでもいい細かいハッタリ、スルーして
後で誤解を招くといけないから訂正しておく。

>>596
俺はてめぇの舎弟なんかやってねぇよバーカ
645デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 00:57:00
マジギレすんなww

698 名前:とおりすがり・おさん[sage] 投稿日:2007/04/04(水) 20:57:43
>>697
おれこのガキ嫌い。
まず会話がつまんねぇもん
言ってる意味わかんねぇし。虫唾沸いてくらぁ

頭沸いてんじゃねぇのこのガキ
646デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 01:03:16
・荒らすな
・元関係者を影で中傷して迷惑かけんな
・議論妨害はやめろ

二度とくんな
647デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 01:10:19
イツマデヤッテンダカ・・・・
648デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 01:20:28
昨晩までやてるよていあるよ
649デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 01:21:17
スレ終了
650デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 07:15:27
ここ数年間かなりしつこい議論妨害をしていた人物が誰か
判る奴には判るだろう。
真の荒しとは、荒しを叩く行為に激しく抵抗していた人物だ。
もうこれで奴は当分荒しをしないだろう。

もし奴がまた荒しを再開したら、その時はおまいら頼むわ。
651デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 08:31:48
「議論」をしているオナニストが諸悪の根源なのテツネ
652デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 11:17:05
>ここ数年間

今年の2月に立ったスレ(元スレも去年の3月)で、なにいってんの?

>その時はおまいら頼むわ。

ああ、見えない敵と闘ってる人ですね。失礼しました。
でも、自分の病気と闘った方がよいのでは?
653デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 11:53:55
FacadeとAbstract Factoryは何を基準に区別すればいいですか?
654デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 12:14:31
ここ数年間2ちゃんの特定分野の議論で議論妨害をしていた人物
が誰か 判る奴には判るだろう。
真の荒しとは、荒しを叩く行為に激しく抵抗していた人物だ。
もうこれで奴は当分荒しをしないだろう。

もし奴がまた荒しを再開したら、その時はおまいら頼むわ。
655デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 20:03:53
2ちゃんの荒しには三種類居る。

Type1荒し: 池沼

スレの議論内容を一切理解できないにも関わらず
昼夜を問わず延々何ヶ月もスレに常駐し、
スレとは無関係な話、意味不明な自作自演、成りすまし、
罵倒発言や落書きを繰り返す、一種の精神異常者だ。

[対策]スルー、コテハン化、ID制導入
656デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 20:05:04
Type2荒し: 撹乱者(天然系、愉快犯系、etc.)

スレの内容や議論の目的を理解したつもりの上で、
瑣末な間違いや疑問で
いちいち揚げ足取りをとったり、
参加者が同意している大前提を否定して回る事で
議論を空転させ、参加者を疲弊させ、
最終的に議論の目的達成を阻む。

天然系の無意識発言が原因となる事もあるが、その多くは、
議論好き人種の愉快犯系的犯行である。


[対策]議論の前提/目的/経過/マナー等の再確認
657デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 20:06:28
Type3荒し: コミュニティ破壊者(嫉妬系、確信犯系、etc)

これが一番性質が悪い。
コミュニティの情報交換と価値創造に
嫉妬心を抱いたり、
自らの商売の邪魔になることを恐れて、
参加者を撹乱し/疲弊させ/やる気を失くさせ、
コミュニティ崩壊を画策する輩。

Type3犯は手段としてType2, Type1を行ったり
潜在荒しを誘発・扇動するが、
動機と目的の邪悪さ・悪質さによって他と判別される。

658デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 20:07:27
Type3犯罪者の発言事例

──────────────────────────────────
535 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 2007/03/26(月) 22:56:55
 みんな文句言って叩いていいものが出てこないかと待っている感じが滲み出ていて
 笑える
 俺としては、なぜ只で教える必要がある?って感じだ
 まして2chでとかありえない
 このスレが発端で2chネラーがOO得意になったりしたら市場価値は台無しだ
 中には少しはわかっている奴もいるようだが、そこのところよく考えて発言するように

──────────────────────────────────
540 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 2007/03/26(月) 23:05:25
 >>538
 違うな、『発言したいなら市場価値が上がるような権威のある場所でしろ』ってことだ
 お前らはOOと2chが結びついて幸せなのか?
 そこんとこよくドメイン分析するように

──────────────────────────────────
659デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 23:37:10
>>658
版画に同意

535=ゴミ
660デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 00:19:00
つまり版画がいなくなれば平和になるって事か
661デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 19:37:11
>>653
自己レスなんですが、
FacadeがFactory Methodを持っていた場合→Abstract Factory
FacadeがFactory Methodを持っていなかった場合→Abstract FactoryではないFacade
という認識でいいのかな・・
662デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 19:43:07
スレ違い
663デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 21:41:50
そもそも、まるで性質の違うAbstract FactoryとFacadeを
どうして関連付けてしまうのか、誰もよく分からず、
ポカンとしてるんじゃないかと思うが…。

すべてをサンプル・コードだけで判断しないで、
パターンのumlクラス図があるでしょう? それを見ようよ。

そうすれば、Facadeにはパターンとして、必須なメソッドというものは
なくて、複雑な関係のクラスのまとまりにアクセスする前に、
Facadeクラスを間に立てるものだ、ということが分るはず。

それを、Abstract Factoryのumlクラス図と見比べる。
それぞれのクラスの関係も、必須のメソッドについても、
どこもまるきり似ていないということが分かるはず。

とくに、umlクラス図にはパターンのエッセンスが
詰まっているので、よくよく見た方がいいよ。
(書籍に、パターンの解説文、付いてない?
 そこらあたりで誤解するのは、なにかが根本的におかしいように思う)
664デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 21:48:47
スレ違いです。
以降の議論はあちらでどうぞ。
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1141846078/
665デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 22:19:09
>>663
>Facadeにはパターンとして、必須なメソッドというものは
>なくて、複雑な関係のクラスのまとまりにアクセスする前に、
>Facadeクラスを間に立てるものだ、
といっても実際Facadeの下のクラスにアクセスするためには、
何らかのメソッドが必須になるのでは?(図に表れないだけで、

どういう点がFacadeとAbstract Factoryで似ていると思うかというと、
どちらもバラバラの機能を持ったいくつかのクラスを内部に持っていて、
それをまとめたインターフェースを、自分を使う人に対して
提供するという点で同じかなと思いました。
で、Factoryという形式で、インターフェースを提供する場合がAbstract Factory、
そうでない場合が、Facadeと言うのではないか?と言う風に思いました。
実際ほとんどのまともな(OOな)APIはFacadeかつAbstract Factoryと言えるパターンを
実装してるように感じます。

>>664
基本的にpython属性なのでこっちでやりたいんですが・・・
666デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 22:29:46
Python+デザパタと無関係

スレ違いです。
以降の議論はあちらでどうぞ。
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1141846078/

























667デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 22:50:14
うーん、
どういう本に基づいてやっているのか分からないけれど、
サンプル・コードに捉われすぎていると思うよ。

たぶん、手もとの書籍にちゃんと書いてあるだろう解説文の通りで、
Abstract FactoryとFacade では、どこも似ているところはないと思う。
(Abstract Factoryって、部品を生成するものなんだよ?
 Facadeは、複雑な構造のものの、見かけを単純にするものなんだよ?
 パターンが生み出された背景も、役割も、目的も、なにも似てないと思う)

それぞれのパターンについてのumlクラス図は、
パターンの内容のすべてを語っているものではもちろんないけれど、
しかし、そこにはパターンのエッセンスが詰まっている。

あるパターンのumlクラス図でメソッドが挙げられていれば、
そのメソッドは(実装での名前は違うかもしれないが)必須なものだし、

たとえサンプル・コードにあっても、umlのクラス図にない
メソッドはサンプル・コードの都合上、たまたまそこにあるだけといえる。

それ以上の深読みは無用のことだと思うし、誤解のもとだよ。

それと、Pythonを使うのは別にいいけれど、
デザパタの勉強は Java でやるべきと思う。

Javaで勉強してから、
Pythonで応用する方法を考えるということでないと、
コードを実際に動かして学べないでしょ。

まだJavaをインストールしてないなら、NetBeans 付き JDK を落として、
(いつでもNetBeansを使えるようにしておきつつ)テキストエディタで
Javaをいじってみてほしい。
668デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 23:07:09
>Facadeにはパターンとして、必須なメソッドというものは
>なくて、複雑な関係のクラスのまとまりにアクセスする前に、
>Facadeクラスを間に立てるものだ、

悪いんだけど、他所いってやってくれない? あんた根本的に何か勘違いしてるよ。
669デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 23:11:10
宗教って怖いね
670デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 23:28:36
とにかく、デザパタについて知りたいなら、
JDK(できれば NetBeans付きがいい)を導入して、定評ある書籍に
基づいて勉強するしかないよ。

頑張ってくれ。
671デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 23:30:57
宗教って怖いね
672デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 01:41:28
>>667
多分自分がFacadeとAbstract Factoryを似てると思い始めた元は↓の最後の方の記述、・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/Facade_%E3%83%91%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3

たしかに、umlをみるとFacadeが扱うのは、Module A, Module B、
Abstract Factoryが扱うのはProduct A, Product Bと言う風になってるけど、
moduleが単にクラスと関数の集合でしかないpythonではその差が、はっきり言ってあまりないとも取れるような、・・・
(モジュールと、具体的なクラス(の集合)ははっきりと別のものだと区別して考えるなら、
確かに違うという言い方も分からないでも無いけど、・・・






Javaは一応本家SDKは入れてるけど、個人的にJavaで作りたいものがぜんぜん思いつかない
のがなんていうかネック、・・・
673デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 02:26:54
うーん、たとえば、僕が思うには、Abstract Factory はTemplate Method パターン
なしには成り立たないでしょ。だけど、Facadeはそういうものではない。

ぐーっと巨視的にみれば、Facadeの極めて特殊な形態として
Abstract Factory(の一部)を捉えることもできるかもしれないけど、
そんなことにどれほどの意味があるの?

Abstract Factoryの目的は、仕様の統一された部品を環境に合わせて
ごっそり取り替えるもの、とはっきり謳われているのだし、
Facadeの目的は、複雑な構造を隠して簡単に見せるものと謳われているわけで、
umlのクラス図を見ても、全然違うよね?

それだけ一見して違うものを、無理やり同一視しても、意味があるとも思えないけど。

デザインパターンというのは、広い意味で、保守性の高いコードって
どういうものなのか、という見抜く目を養うものだと思う。

アブストラクトの使い方とか、テンプレートの使い方とか、
容器と中身の一元化だとか、そのほかいろいろあるけれど、
そういう考え方とかに慣れ親しんで、コードの作成に役立てることが大事で、

○○パターンの○○は、あのパターンの応用であるとか、○○のコードは
○○パターンの実践例である、とかいうことばかりにはまっていくのは、
感心しないように思う。

どうせ実際のコードを書くときなんて、パターンそのままなんて
そうそうあるもんじゃない。デザパタを調べるのは保守性の高いコード
を見抜く目を養うためで、瑣末な構造分析にこだわるのは、
あまり生産性の高い話とも思われない。

あと、Javaを勧めたのはサンプル・コードを動かすためで、それ以外の意味はありません。
674デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 03:47:14
なんていうか、順番が逆だよな、と思うことが最近多い。
OOPを暫くやってれば、名は知らずとも
自然と幾つかのパターンがあることに気付く。
ソレに名前を付けたのがデザパタだろ?

デザパタによってパターンを用語として知ることが出来る。
今まで知らなかったパターンの存在にも振れられる。

パターン覚えてそれを実装しようとしてないか?って思うんだよな。
そんな考え方だからPythonにJavaのパターンを無理矢理持ち込むみたいな
変な考えの奴が生まれるワケで。
675デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 08:13:09
スレ主は、OOやデザパタに対して、狂信的な宗教感情を持っている。

その信仰はあまりにも愚かで盲目的であり、
自身の独自解釈とは異なる意見を持つ者に対して
狂信的信者の狂ったな正義感を持って攻撃と排除を試みる。

しかし、世の中に広く受け入れられる技術ノウハウというものは、
そのようなカルト的宗教活動とは一切無縁のものである。
676デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 08:58:25
ていうか、
ホントは Python にはデザパタは不要と思うんだ。

もし、デザパタが必要なほどの大規模な開発をしようと思うなら、
Pythonは採用すべきではなく、Javaなどを採用すべきということ。
そもそも、動的型付けはあまり大きな開発に向いてない。
そういう意味では、Smalltalkなども同じといえる。
動的型付けは、あとで大きなツケを払わせられることになる。

あと、Python固有の問題として、マルチスレッドの扱いの問題もあり、
大規模な開発では間違いなく大きな問題となる。

動的型付けのツケを支払わなくてもすみそうな、そして、マルチスレッドに
おける問題にもあまり煩わされることがなさそうな程度の開発にのみ
Pythonを使用するようにした方がよい。
677デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 09:02:56
>>674
そうやって、Python使いはソフト開発における技法から
どんどん取り残されていくわけだよ。
678デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 09:09:09
世の中に広く流通する技術ノウハウというものは、

信仰告白や布教活動によって広まるものではない。

まず最初に、多くの人々の間で共有されている問題意識があって、

次にその問題に対する解決方法(ソリューション)が次々と提案され、

その中から、目的に合致し合理的なものが、広く流通する。


GoFデザインパターンはどうだろう?

その起源は、Smalltalk時代の設計や、C++移行期の移行ノウハウにある。


現代の(OOやパターン言語に関するw)問題意識はもっと別なところにある。

例えばWebアプリケーションや企業システム、携帯アプリ

それらに対するソリューションは、POSA2, PoEAA、AOP にある。
679デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 09:13:37



    結局のところ、いつもOOスレ、デザパタスレを荒していた人物が、

    今回Python本スレ〜隔離スレを荒していたのは事実だと思う。


    彼はいつも、自問自答を自作自演する形で、スレを消費し、

    議論を混乱させ、コミュニティを破壊する。

    その真意はきっと

        コミュニティの活性化により、自らのハッタリ商売が衰えるのを恐れているから

    なのだろう。





    
680デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 09:16:53
強く型付けされた言語 (by Luca Cardelli) を重視するのなら、

まずはMLやHaskell でも勉強しておけばいい。

そんな事は20年前から知っている事だ。

動的言語には動的言語の良さがある。

681デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 09:20:12
>>676

ブツクサ言わずに、まずは自分でヤレ

さっさと「大規模業務向けPython拡張のためのマルチスレッドライブラリ」を提出しろw

お前がやっている行為は、

他人の家に火をつけてまわり

燃え上がる家を見て喜んでいる

犯罪者とおなじだ
682デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 09:25:19
話をそらすなよ。
だから、保守性の高いコードは不要ということにはならないだろう?

問題は、Pythonではデザパタで必要とされるアブストラクトの扱いさえ
満足にできず、いや、その前にその技法がいかなるものか知ることも
ままならないということ。

そのほか、通常のデザパタとは直接関係ないが、マルチスレッドなど
大規模開発における必要不可欠な技術においても問題があるわけだ。
(Javaではマルチスレッドでもある程度の標準コードが定まっていて、
 それをデザパタと扱うこともあるが、それはひとまず置いておく。
 動的型付け自体も大規模開発では問題ともいえるが、それもまた
 ひとまず置いておこう)

俺がPythonにおいてのデザパタはないのかと聞いたとき、返ってきた
答えは、Pythonにおいてはそういうものは不要であり、そもそも
oopにおいては、なにか変更があるたびにあちこちクラスを変更するのは
当然のことだ。Pythonではそれは容易なことだ、というようなものだった
と思うがな。

要するに、問題視さえされてなかったということ。
他の言語でそのようなことをいえば、それはoopによる手法とはみなされない
だろう。

>現代の(OOやパターン言語に関するw)問題意識はもっと別なところにある。

そして、それを知るためには、PythonではなくJavaに精通する必要がある
ということじゃないのか??? 君の議論は一貫性がまったくない。
683デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 09:27:41
ブツクサ言わずに、まずは自分でヤレ

さっさと「大規模業務向けPython拡張のためのマルチスレッドライブラリ」を提出しろw
684デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 09:28:37










           魚拓採取完了しますた







           このスレのやりとり、荒し行為は全て永久保存されますた







685デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 09:29:56
いまさら同じ議論を繰り返して
スレ埋め立てを画策しても、もう遅い。

記録は永久に残る
686デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 09:35:47
>さっさと「大規模業務向けPython拡張のためのマルチスレッドライブラリ」を提出しろw

いや、それは君がやれw

まあ、Javaだって問題はたくさんあるけどな。
現状、IDEの支援なしにはもはや開発は無理だし。
それは悪くないことだと前向きに捉えるしかない。
687デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 09:36:47
この狂信者の信仰対象は、いつの間にか広がってるんだな。
最初はOO,次にGoFデザインパターン、そして最近はJava(w
Java信仰だなんてあまりにも厨房臭くて、腹抱えて笑っちまったよ。

幸いにJavaの場合は国内メーカが最初から力を入れていて
そのお陰で発展してきた経緯があるから、
ゴミみたいな狂信者が今更そんな事言い出しても
  「はいはいウチは10年前からその方針だよ。」
と放り出されるのがオチだ。

タイミングを逸した詐欺発言はひたすら惨めだ
688デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 09:41:32
はぁ? 俺はもともとJava 使いだけどな。

開発効率がいいと聞いたから、去年の暮れにPythonをインストールして、
正月明けから2ヶ月半くらい試してみただけだよ。

それだけ…
689デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 09:42:08
>>686
どうした?また逃げ出すのか?
akonに「今度は逃げない」宣言したのは嘘か?

「大規模業務向けPython」などという物は、
お前しか必要としていない。だから
「Python用マルチスレッドライブラリ強化」
もお前しか必要としていない。

自分のニーズは自分で満たせw

ろくにプログラムも書けないお前には、酷な要求かもなw
ならその大口を閉じて慎ましく地味に生きとけ
690デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 09:43:57
Type3荒し: コミュニティ破壊者(嫉妬系、確信犯系、etc)

これが一番性質が悪い。
コミュニティの情報交換と価値創造に 嫉妬心を抱いたり、
自らの商売の邪魔になることを恐れて、
参加者を撹乱し/疲弊させ/やる気を失くさせ、
コミュニティ崩壊を画策する。

Type3犯は手段としてType2, Type1を行ったり
潜在荒しを誘発・扇動するが、
動機と目的の邪悪さ・悪質さによって他と区別される。

[例]
535 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 2007/03/26(月) 22:56:55
 みんな文句言って叩いていいものが出てこないかと待っている感じが滲み出ていて
 笑える
 俺としては、なぜ只で教える必要がある?って感じだ
 まして2chでとかありえない
 このスレが発端で2chネラーがOO得意になったりしたら市場価値は台無しだ
 中には少しはわかっている奴もいるようだが、そこのところよく考えて発言するように

540 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 2007/03/26(月) 23:05:25
 >>538
 違うな、『発言したいなら市場価値が上がるような権威のある場所でしろ』ってことだ
 お前らはOOと2chが結びついて幸せなのか?
 そこんとこよくドメイン分析するように
691デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 09:49:12
>>689
そんなものを開発するなら、Javaを使うだろうな。普通。

以上でおしまい。
692デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 09:50:06
土曜朝から犯罪者がうぜぇな
693デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 09:51:39
この狂信者の信仰対象が
OO+デザパタ+Javaってあたりが痛いな

巨人大鵬卵焼きかっつうの
694デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 09:52:57
スレ主は、OOやデザパタ、Javaに対して、狂信的な宗教感情を持っている。

その信仰はあまりにも愚かで盲目的であり、
自身の独自解釈とは異なる意見を持つ者に対して
狂信的信者の狂った正義感を持って攻撃と排除を試みる。

しかし、世の中に広く受け入れられる技術ノウハウというものは、
そのようなカルト的宗教活動とは一切無縁のものである。
695デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 10:00:54
実社会では自分の理論が受け入れられないばかりか、
ろくなコードがかけないから逆に煙たがれていて、そのウサ
晴らしに2chで匿名で自分の理論を展開している
可愛そうなオナニストなんだから、大目に見てやってください。
696デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 10:01:22
宗教って怖いね
697デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 10:47:05
巨人大鵬卵焼きワラタ

まあこのスレが立てられた経緯はどうあれ
扱おうとしていたテーマ自体は面白かったので、
こうなってしまったのはちょっと残念だ
698デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 11:02:42
そもそも、Javaのデザパタ・コードをボランティア的に
Pythonに移植してやろうかとさえ思っていたのに、
それをぶち壊したのは、うざいPython使い達自身なんだから。

俺以外にもJavaを知ってる者は多いだろうに、誰もそれを
やりたがらないのは、Pyコミュニティーのうざさと、
Pythonにデザパタ・コードの持込は可能だとしても
大規模開発にはPyを採用すべきではないという考えから
だと思う。
699デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 11:06:16
はいはい、わかったから何度も同じことをくりかえさなくてもいいですよ
700デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 11:13:51
どこの世界でも原理主義は嫌われるんだよ
そして原理主義者は嫌われてることに一生気づかない。

水と油ですね。
スルー力発揮しる。
701デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 11:17:16
>>697
そうっすね。
おれもPython流の考え方や解決策を期待していたんですけどね。
まあでも途中で張られたリンク(ybakagiのじゃないぞ!)は面白かったから、まったく無駄ではなかったかな。
(サイト紹介してくれた人乙!)
702デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 11:25:23
しねばいいのに
703デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 11:27:59
範囲を動的言語全般に拡大してみるのどうよ?
SmalltalkやRubyのコードも読んでみたい気がする
JavaのパターンはC++にでも移植しなよ
704デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 11:29:17
おいおい、
Python がしねばいいのに
なんて、それはいい杉。
705デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 11:29:26
おい版画
うぜえからちゃんと鳥つけとけや
706デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 11:33:12
Ruby にはデザパタ23パターン移植されてるのは見たよ。
urlはいま分からないけど。

ただ、おれはRubyの文法はあまりよく分からないんだが、
あの抽象クラスの扱いはちょっとマズイのではないかなぁ。

Pythonでいうなら、抽象メソッドをpassで表しているような感じ。
(それは、抽象メソッドとは反対という気がする。考え方次第だが)
707デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 11:44:38
狂信者って恐ろしいね

次は爆弾テ□でも仕掛けるんだろうか
708デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 11:45:43
え、なんで?
moduleいくね?
709デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 11:46:55
>>707
うっせーぞ版画
710デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 11:47:15
>>703
移植もなにも原典のGoFがC++&Smalltalkでんがな。
711デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 11:50:55
>>707
お前のようなのが、PYthonへのデザパタ・コードの移植を潰したんだろ。

で、それだけじゃ飽きたらなくて、Py厨のデザパタへの興味それ自体を
消し去りたいという意図かな。

俺はPyそれ自体はどうでもいいし、Pyにはデザパタ自体が不要と思うけど、
そういう知的向上心には好感を持つけどね。
712デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 11:56:20
宗教って怖いね
713デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 11:59:54
>>710
いまの GoF本の日本語版には、
CD-ROMで C++ Smalltalk Java のコードが付いてるよね。
俺のハードディスクにも入っているし。
ただ、サンプル・コード的にはいいかどうかは、なんともいえんものも
あるし。
GoF本のコードは、必ずしもコードとして完動しない形だし…、ムニャムニャ。
(あまり書くと、GoF本信者に怒られそうだからやめとく)
714デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:02:06
信者って怖いよね
715デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:09:04
版画弱えーwボコられっぱなしw
716デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:11:31
狂信者の妄想って怖いよね
717デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:14:07
版画必死の抵抗

716 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2007/04/07(土) 12:11:31
狂信者の妄想って怖いよね
718デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:18:07
豆腐の狂信者っぷりが笑えた
719デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:22:05
>>718
うそつけw笑えなかったくせにww
精神的によええからいじめのターゲットになるww
720デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:24:51
なんだいま騒いでたのは
豆腐の池沼人格の方か

つまんね
721デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:27:07
豆腐は自分の敵が全て同一人物だと思っている
722デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:27:26
>>720
いちいちレスせずにいられない馬鹿ww

版画=キチガイ=ダボハゼww
723デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:27:36
豆腐って、俺かよ。

断わっておくけど、俺はPy潰しとか狙ってやってるわけじゃない
からな。ただ、いろんな技法を知るためには Java とか C++ とか
知らないと分からないという現実がある、と言ってるだけだし。

Pythonの機動性の良さが発揮される場合も、当然あるだろうし、
あとから最初の付けを払わなくてすむような小規模開発なら、
動的型付けはとても魅力的だと思うよ。
(デザパタが必要とされるような大規模開発には向いてない、
 と言ってるだけだろ。
 Javaにも問題点はいっぱいある。テキストエディタ派の俺でも
 IDEの支援は不可欠だと言わねばならないのが現状なわけだし)

逆に、俺は版画がなにをしたいのかよく分からん。
お前の意図を、立場を教えてくれないか?
もう、さっぱり分からん。
724デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:28:21
>>721

「豆腐は自分の敵が全て同一人物だと思っている」
なにこの自己矛盾的文章wwあたまわるwww
725デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:28:45
宗教って怖いね
726豆腐の社会的生命は終了しますた:2007/04/07(土) 12:29:46
Type3荒し: コミュニティ破壊者(嫉妬系、確信犯系、etc)

これが一番性質が悪い。
コミュニティの情報交換と価値創造に 嫉妬心を抱いたり、
自らの商売の邪魔になることを恐れて、
参加者を撹乱し/疲弊させ/やる気を失くさせ、
コミュニティ崩壊を画策する。

Type3犯は手段としてType2, Type1を行ったり
潜在荒しを誘発・扇動するが、
動機と目的の邪悪さ・悪質さによって他と区別される。

[例]
535 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 2007/03/26(月) 22:56:55
 みんな文句言って叩いていいものが出てこないかと待っている感じが滲み出ていて
 笑える
 俺としては、なぜ只で教える必要がある?って感じだ
 まして2chでとかありえない
 このスレが発端で2chネラーがOO得意になったりしたら市場価値は台無しだ
 中には少しはわかっている奴もいるようだが、そこのところよく考えて発言するように

540 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 2007/03/26(月) 23:05:25
 >>538
 違うな、『発言したいなら市場価値が上がるような権威のある場所でしろ』ってことだ
 お前らはOOと2chが結びついて幸せなのか?
 そこんとこよくドメイン分析するように
727デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:29:59
>>723

版画に意図なんてないにきまってんじゃん。かまってちゃんなんだろ。
自らの異常性とあいまって、ヘドロみたいなレスが垂れ流しになっちまってる。
728デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:30:17
豆腐って誰?
729デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:31:28

コピペでスレを流す版画ww
精神的によええー証拠wwww
730デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:32:12
豆腐=>>626>>635

豆蔵とかいう会社にはその存在の痕跡すら残っていないカス
731デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:33:18
>>728
版画が自らに敵対するものを総称的に扱うためにつくりだした造語
732デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:33:20
どうした?また逃げ出すのか?
akonに「今度は逃げない」宣言したのは嘘か?

「大規模業務向けPython」などという物は、
お前しか必要としていない。だから
「Python用マルチスレッドライブラリ強化」
もお前しか必要としていない。

自分のニーズは自分で満たせw

ろくにプログラムも書けないお前には、酷な要求かもなw
ならその大口を閉じて慎ましく地味に生きとけ
690 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 2007/04/07(土)
733デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:35:17
以下、豆腐野郎の一人芝居をマターリヲチしませう

ツッコミは「宗教って怖いね」「狂信者って怖いね」これ一本でおk
734デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:35:26
>>730

マネすんなカスww
つか、俺全然くやしくねえじゃんwwアホですかwww
735デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:37:12
>>732-733

すぐマジギレするしー
おまえがつまんねーよ。


よええくせにひとあおってんじゃねーよ。ばーか
736デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:38:47
たかみちゅは厨房として既に有名だけど、
豆腐は狂信者として有名になってもらわなきゃ
737デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:39:35
版画血祭りデー?
738デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:39:48
>>736
くさかべ氏は?
739デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:41:24
たかびー豆腐祭りw
740ひろたか:2007/04/07(土) 12:42:03
豆腐は、たかひろだろ。
どうも俺らしいんだがw

東京都在住、44歳。
豆蔵だかなんかの会社を立ち上げ、OOP の教育事業を行うが
追放されたとかなんとか。

そういう人らしい。と、俺がいうのも変だが、
面白いから否定しないでいたんだが…、
本人見てたら、怒るか、それとも面白がるか、
よく分からん。

すずきたかひろ、って、漢字はなんだったかな、
漢字でぐぐれば、顔写真もあったけど、いい面構えだった。
ああ、こういう顔でもよかったんだがな、とはおもたよw
741デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:43:03
豆腐の顔は猿原人
742デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:43:52
狂信って怖いよね
743デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:44:51
>>740
豆腐はおれなんじゃないの?
さっきから版画の相手してるオレオレ
744デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:45:00
納豆みたいに粘着しつづける豆腐とはこれいかに?
745デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:47:00
>706
う〜ん、そもそも Ruby の場合
抽象メソッドっていう、いわば「サブクラスの定義を制限する」って
概念がほとんど無いからなぁ。

class AbstractSuper
  def initialize      # コンストラクタ
    raise(RuntimeError) if !method_defined?(:abs_method)
  end
end

としたとしても、サブクラスの initialize で
スーパークラスの initialize が呼ばれるとは限らないし。
(呼ばれるのは明示的に super した時)


とすると、


1. そんなん obj.abs_method() 呼べば判るじゃん、無ければ例外なんだから
2. メソッドが定義されてるか否かは利用側が method_defined?(:abs_method) すれば判る

で、型で縛るのではなく利用側が対処するものって感じになるのかな?
746デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:47:17
   |\___/|        
   |       .|        ____________________
   | Θ   Θ |      /豆腐は、たかひろだろ。 どうも俺らしいんだがw
   |       .|     < 
 ∈AA∋   ∧∧      \豆腐はおれなんじゃないの?
  (゚‥゚ )   ( ゚Д゚)        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∪∪|___⊃ ⊃
 /|__.|    |__|\
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
 \_ノ|      |
    |      |
747デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:48:10
豆腐が埋め立て作業中

狂信者の末路って悲惨だね
748デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:48:41
俺が思うに、
最近の版画は、もとの版画とは別人で、
もともとの版画は、このスレの上の方でアスペクト指向を
語ってた人物じゃないのかなぁという気がするんだが。

いまの版画じゃなくて、元の版画は、無駄に相当の技量を持ってる
人物じゃないかという気がする。

ただ、アスペクトにしろ、設計の方のパターンにしろ、技術的には
まだ固まっていない代物なんだよな。

その話をし出すと、まるきり禅問答みたいになってしまうから、
俺は関わらなかったんだが。

とはいえ、このスレそれ自体が、壮大な無駄以外のなにものでもないが。
749745:2007/04/07(土) 12:49:34
例えば組み込みモジュールのEnumerableもマニュアルに

> このモジュールのメソッドは全て each を用いて定義されているので、
> インクルードするクラスには each が定義されていなければなりません。

と書いてあるだけで、実際は each が無くてもインクルード自体はできる。
その場合、Enumerableのメソッドを一つでも使おうとすると例外で止まる。
750デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:50:27
狂信者って怖いね
751デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:51:54
みんな文句言って叩いていいものが出てこないかと
待っている感じが滲み出ていて笑える

俺としては、なぜ只で教える必要がある?って感じだ
まして2chでとかありえない

このスレが発端で2chネラーがOO得意になったりしたら市場価値は台無しだ
中には少しはわかっている奴もいるようだが、そこのところよく考えて発言するように
752デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:53:15
>>751
氏ねw
753デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:53:50
>>751

版画に同意。こいつはゴミ。氏ね。
754デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:55:42
>>748
いっしょだよ。もとの版画も今の版画も。
755デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:57:11
豆腐って狂人キモいな
756デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:57:52
宗教って怖いな
757デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:57:56
版画のほうがリアルでキモイから
まじわらえね
758デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:59:43
豆腐、豆腐うぜえ

昼飯がまずくなる

腐った豆腐はさっさと捨てろ
759デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 13:00:37
めしばっかくってんじゃねえよ、このブタw
760デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 13:00:39
狂信者の妄言て怖いな
761デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 13:01:29
>>759
ワロタ
762デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 13:02:42
>>745
あ、ごめん。
自分は Ruby の文法とかよく分からないままに、
見た感じで、思うところを述べただけです。

勘違いしてる可能性も高く、そうだとしたら誤ります。
すいません。

Pythonへのデザパタ移植を少し前までやっていたのだけれど、
そのときも、抽象メソッドをどうするかは大問題でした。

Java でも
throw new IOException();
という形で自分で例外を発生させることが出来ますけど、
pythonでもそれと同じような感じで、
raise exceptions.NotImplementedError
とでもやればいいのかな、というのがとりあえずの結論でした。

それが Ruby で参考になるのかどうかは分かりませんし、
そもそもの話自体が、自分の勘違いでしかない可能性も
あります。

ごめんなさい。
763デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 13:03:29
豆腐の妄言埋め立てスレ
764デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 13:04:32
版画今日調子わりいの?

いつものパワーが無いじゃん。
765デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 13:05:44
狂人の妄言っておぞましいな
766デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 13:06:31
いまいちぐっとこねえ
767デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 13:13:26
性倒錯の狂信者は地獄の火で永遠に焼かれろ

カルビまだ〜?
768デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 13:14:49
豆腐の脳波が異常発振を開始しました
769デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 13:17:10
py厨の狂人ぶりが、日本全国にさらされているよ。
770デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 13:20:52
異常者は豆腐一匹だから問題なっしんぐ

むしろどんどん宣伝してこい
771デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 13:26:25
君は版画か?
772デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 13:28:38
狂信者って怖いな
773デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 13:36:42
>>745,762
RubyとかPythonでは型とか言語の機構で仕様を実現するのではなく、
単体テストを使うんではないだろうか?

例えばEnumerableだったら実際にeachを使う各メソッドのテストを
定義しておき、それに実装クラスのオブジェクトを突っ込んで動かせば
eachを実装し忘れたようなケースはテスト失敗になる
774デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 13:39:04
ブタ野郎〜
775デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 13:40:54
信仰者の荒しって怖いな
776デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 13:43:01
豆腐が埋め立て中
777ytakagi:2007/04/07(土) 13:43:08
>単体テストを使うんではないだろうか?

あー、それは新しい視点ですね。
ありだと思う。その手。しかも、一石二鳥だし!

Python使いにも、前向きの人がいて、俺自身は関係ないけど、
なんか嬉しい。頑張って。
778デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 13:44:08
信仰って怖いな
779ytakagi:2007/04/07(土) 13:48:35
>>778
お前は 卓見を披露した >>773 の人と違って、恥さらしな。
780デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 13:48:41
豆腐の自作自演は質問者も回答者も
ピンボケ発言をするから始末が悪い
781デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 13:49:25
狂信者って怖いなw
782デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 13:50:40
>>780
どこのボンクラさんですか?
783デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 13:50:47
   |\___/|        
   |       .|        ____________________
   | Θ   Θ |      / >単体テストを使うんではないだろうか?
   |       .|     < 
 ∈AA∋   ∧∧      \ なんか嬉しい。頑張って。
  (゚‥゚ )   ( ゚Д゚)        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∪∪|___⊃ ⊃
 /|__.|    |__|\
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
 \_ノ|      |
    |      |
784デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 13:52:45
   |\___/|        
   |       .|        ____________________
   | Θ   Θ |      / ピンボケ発言をするから始末が悪い
   |       .|     < 
 ∈AA∋   ∧∧      \ お前は 卓見を披露した >>773 の人と違って、恥さらしな。
  (゚‥゚ )   ( ゚Д゚)        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∪∪|___⊃ ⊃
 /|__.|    |__|\
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
 \_ノ|      |
    |      |
785デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 13:53:38
宗教って怖いなw
786デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 13:55:04
違うな、『発言したいなら市場価値が上がるような
権威のある場所でしろ』ってことだ

お前らはpythonと2chが結びついて幸せなのか?
そこんとこよくドメイン分析するように
787デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 13:56:23
>>786
さっさと氏ねw
788デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 13:59:41
さっきからコテつけ間違えてるのは誰?
789デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:06:43
豆腐の自作自演の埋め立て
790デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:08:04
なろほど。
だから会話もピンボケなのか。
自分のチンポを自分でしごいている状態なんだね
791デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:10:06
豆腐的思考:宣言的方法でコンパイル時にエラーが出なきゃヤダ

豆腐の後知恵:網羅的な単体テストでエラー検出できればおk

素人かよお前
792デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:11:38
豆腐も必死なんだ
発言内容が1年生並なのは見逃してやろうぜ
793デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:13:48
スキルや態度は厨房だが、職歴だけはある窓際社員のような希ガス
何をやっても成長しないだろ、こういう態度では
794デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:15:46
豆腐って可哀想な奴なんだなw
795デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:19:47
うるせえなぁ。俺がいつ自演したのよ。

豆腐の後知恵:網羅的な単体テストでエラー検出できればおk

といったのは俺じゃないけど、でなきゃPythonでどうすればいい?
抽象メソッドだけの問題じゃないだろ。
動的型付け自体の問題もあるんだぞ。静的型付けのようなわけには
どうしてもいかないわけだから。

と、なぜにJava使いの俺が心配しないといけないんだ!
Java使いの俺には他人事で、Py使いのお前らには自分らのことだろが。

腐った奴らだ。
とりあえず、さらしage な。全国に、Pyの恥をさらしまくれ。
796デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:20:08
豆腐の発言には
その手の基礎知識の欠落が多いので
何を言っても相手にされない
797デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:21:00
豆腐の目的はスレ埋め立て
798デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:21:26
キチガイには常人がキチガイに見えるらしいよ。
799デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:22:49
豆腐さらしあげ

上の方に豆腐の身元が書いてあるよ
800デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:24:40
ワロス

豆腐って情けねぇ奴
801デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:27:51
版画!
お前が私怨を晴らそうと力むとは勝手だが、
お前の議論が馬鹿にされたのは、相手が俺だったからではない。

誰が相手でも、相手にされないか、馬鹿にされるだけだった。
お前は、抽象のうえに抽象を築き上げ、自分も含めて誰にも
理解できない論理を築き上げ、勝手に自壊したんだ。

そして、今度は抽象ならぬ中傷の山だ。
己の愚かさに、いつになったら気づくのか。

いいか、足もとを見つめ、コンパイルできるコードを書け。
抽象的、あるいは中傷的議論は無意味だと気づけ。
無理だとは思うがな。
802デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:27:54
腐ったお豆だから豆腐か
ナイス
803デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:28:57
腐れ豆の狂信って怖いね
804デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:29:47
版画!
お前が私怨を晴らそうと力むとは勝手だが、
お前の議論が馬鹿にされたのは、相手が俺だったからではない。

誰が相手でも、相手にされないか、馬鹿にされるだけだった。
お前は、抽象のうえに抽象を築き上げ、自分も含めて誰にも
理解できない論理を築き上げ、勝手に自壊したんだ。

そして、今度は抽象ならぬ中傷の山だ。
己の愚かさに、いつになったら気づくのか。

いいか、足もとを見つめ、コンパイルできるコードを書け。
抽象的、あるいは中傷的議論は無意味だと気づけ。
無理だとは思うがな。
805デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:30:08
宗教はまってる人ってキモいね
806デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:30:49
>>801
>抽象的、あるいは中傷的議論は無意味だと気づけ。

おやじギャグ?
ワロス(WWWWWWWW
807デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:31:06
狂信者の発狂は、端で見てて滑稽だな
808デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:32:06
版画! お前、ずいぶん必死だな。
809デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:33:10
狂信者って怖いねw
810デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:35:00
豆腐と呼ばれている人物は
このスレの主旨を勘違いしてるんじゃないか?

ここはお前の脳内仮想敵を妄念で攻撃する場所ではない。
811デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:36:32
豆腐はその版画とかいう奴にコテンパンにされたんじゃねぇの?
だからいつまでも自分の敵は版画だと思って、
版画とかいう奴を引っ張り出そうとしてるとかw

狂人の頭の中は理解できないなwww
812デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:37:36
版画・・・それは豆腐の妄念が作り上げた敵

豆腐=>>626>>635=腐れお豆さん
813デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:38:23
宗教って怖いね
814デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:39:26
相手が嫌になって諦めるまで意味不明な言動を繰り返す。。。
相手が諦めたら勝手に「勝った!」と勝敗判定して納得する。。。

それが豆腐のこれまでの人生なんです。。。
自己批判ということをしらないので成長しないのです。。。
815デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:41:25
狂信者の攻撃って怖いね

python本スレの時から爆笑しながら見てた
816デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:41:34
ほら、 >>814 が版画だ。
817デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:43:03
狂信者の妄想って怖いね
818デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:44:22
>>豆腐
見えない敵と闘ってる人ですね。失礼しました。
でも、自分の病気と闘った方がよいのでは?www
819デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:45:34
このスレ割と正論が紛れてるね
俺自身読んでて納得できた

このスレの住人,何人いるのか分からないけど
ひとりだけ納得できてないのがすげえ可笑しい(w
820デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:47:20
python本スレの時の妄言も酷かったな

凝り固まったデザパタ妄言を自作自演してくるから
理解者なんて0
JavaやC++でデザパタ駆使してる人も
「それはお前の理解が不十分だ」って警告してるのに
暴れ放題

バカかお前は。

お前の目的はコミュニケーションとコミュニティの破壊だろ
お前のショボい商売は、2ちゃんとは無関係にそのうち潰れるから、
余計なトラブルはこれ以上起こすな。
821デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:48:38
>>819
同意。

彼はこんな所で暴れるのではなく、
なんか彼が言ってる
「デザパタやマルチスレッドを駆使した
 大規模業務アプリ構築用のPython」
って奴を一人で作っていればいい、と思う。
822デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:48:43
キャラ的にZOPE関係者とカブる(WWWWWWWWWWWWWWW
823デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:50:41
>>820
で、お前の正体は誰よ。
俺は一方的に中傷されているばかりで、お前の正体が分からん。
まず、なにがどうして俺に恨みを抱くのか。
それの説明をしろ。
824デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:50:46
狂信者を納得させるというミッションを通して
PythonとOOとデザパタについて、比較的深淵な議論が出来ているという点で
このスレは素晴らしいと思った!!

S/N比はひどいもんだけど...orz...
825デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:53:02
>>824
まとめサンクス

じゃ、豆腐は最後まで悲惨なあがき方をした
って事で終了
826デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:55:53
「デザパタやマルチスレッドを駆使した
 大規模業務アプリ構築用のPython」

それの代用品として、NetBeans を推薦しておく。
(別にPythonを捨てろと言ってるわけではない。
 適材適所ということだよ)
827デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:58:34
狂信者の布教活動キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

でも残念。もう間に合ってますから。
828デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:59:05
狂信者ってしつこいよねw
829デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 14:59:41
狂信者は昼ご飯も食べずにPCに噛付きっぱなしかな?
830デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:02:32
狂信者の人は、精神力が強いから
きっとご飯なんて食べなくても大丈夫なんだよ

きっと人が死んでもそのうち復活する、とかいって
部屋の中に死体を放置するたぐいじゃねぇの?
831デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:07:53
本スレで暴れてた奴が
変わり果てた姿になってるのを見てワロタ
832デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:10:23
とっくの昔に、
デザパタを知りたいとか、使いたいなら、
Javaを使えと結論が出ているんだが、

なぜに盛り上がるのか、理解できんね。
833デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:14:26
世の中に広く流通する技術ノウハウというものは、

信仰告白や布教活動によって広まるものではない。

まず最初に、多くの人々の間で問題意識が共有されて、

次にその問題に対する解決方法(ソリューション)が次々と提案され、

その中から、目的に合致し合理的なものが、広く流通する。


GoFデザインパターンはどうだろう?

その起源は、Smalltalk時代の設計や、C++移行期の移行ノウハウにある。


現代の(OOやパターン言語に関するw)問題意識はもっと別なところにある。

例えばWebアプリケーションや企業システム、携帯アプリ

それらに対するソリューションは例えば、POSA2, PoEAA、AOP にある。


遅れて来たGoF狂信者など、糞くらえ、だ
834デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:17:42
いちおう、ここの姉妹スレな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1175612938/
835デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:19:59
狂信者ワロス

よっぽど恨みを買ってるんだろうなw
836デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:20:43
狂信者ってキモイね
837672:2007/04/07(土) 15:21:53
>>673
Facadeは別の環境用の別のFacadeを作る可能性を示唆しているのに対して、
Abstract Factoryにはそういう要素はない、と言う風に言われると確かに、ぜんぜん違うと思えますね。
どうもデザインパターン=高度なアルゴリズムと言う風に捉えてたけど、
実際はアルゴリズム+何をやろうとしてるのかという方針を示すものと言う風に捉えないといけない
ということですかね?・・
そう考えると、どこかで言われてた"デザインパターン=コミュニケーション手段"と言うのも納得できる気がする・・・
838デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:22:12
豆腐の頭も信心から

意味:どんなに古臭く無意味な内容であっても、
信心を持てばそこに神がやどるという狂信者を笑った格言
839デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:22:46
宗教って怖いね
840デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:22:50
>>833
だから、それがPython で分かるのかと。
Javaや他のメジャー言語じゃないと、分からないだろう?

何度同じことを言わせる。
お前は、壊れたレコードなのか。
841デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:24:49

| |
| | |
| | | | 今日のデムパ指数300

   |\___/|        
   |       .|        ____________________
   | Θ   Θ |      /何度同じことを言わせる。
   |       .|     < 
 ∈AA∋   ∧∧      \お前は、壊れたレコードなのか。
  (゚‥゚ )   ( ゚Д゚)        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∪∪|___⊃ ⊃
 /|__.|    |__|\
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
 \_ノ|      |
    |      |
842デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:25:49
世の中に広く流通する技術ノウハウというものは、

信仰告白や布教活動によって広まるものではない。

まず最初に、多くの人々の間で問題意識が共有されて、

次にその問題に対する解決方法(ソリューション)が次々と提案され、

その中から、目的に合致し合理的なものが、広く流通する。


GoFデザインパターンはどうだろう?

その起源は、Smalltalk時代の設計や、C++移行期の移行ノウハウにある。


現代の(OOやパターン言語に関するw)問題意識はもっと別なところにある。

例えばWebアプリケーションや企業システム、携帯アプリ

それらに対するソリューションは例えば、POSA2, PoEAA、AOP にある。


遅れて来たGoF狂信者など、糞くらえ、だ

843デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:26:56
「豆腐の頭も信心から」

意味:豆腐はその狂信的な信仰心が原因で狂った
844デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:28:39
豆腐の頭も信心から:

豆腐の頭がおかしいのは、信仰を始める以前からだ。
頭がおかしいから、信仰の道に入らざるを得なくなったのだ。

この間の事情は、低所得者世帯の多い地域で
新興宗教が流行るのと似た事情だろう。

845デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:34:04
ここのスレ主はそろそろ鉄格子付き個室病棟の中か。

頭も性格も悪いスレ主に意見すると
ひたすら泥沼に引きずり込もうとあがいてくるから
始末が悪い。
846デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:34:28
豆腐パターン:
ありとあらゆる入力を受け入れ、必ず間違った応答を返す.
応答にはかなり片寄りがあり、乱数発生器としてすら使い道がない.
単体テストが正しくエラーを返すかどうかを調べるためにのみ使われる.
847デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:37:32
技術者のノウハウ蓄積のための行動パターン

個人的な技術ノウハウの蓄積は、
 ・日々の実践と経験を通じた、メンタルモデルの形成
 ・合理的思考による、メンタルモデルの検討と洗練
 ・明確な目的意識に基づく、合目的なノウハウの抽出と洗練
を通じて行われる。

そして世の中に広く受け入れられる技術ノウハウというものは、
個々人のノウハウを、他の専門家を交えた健全な議論に晒し、
目的と手段の合理性を詳細に検討し、
その過程で多くの人々が同意し共感する事を通じて、
初めて成立するものである。
848626:2007/04/07(土) 15:37:58
>>820
ytakagiさんがやろうとしたPythonへのGoFパターンべた移植は
Pythonの特性を反映しない実用性に欠ける物であるとは思います。

>お前の目的はコミュニケーションとコミュニティの破壊だろ
これは違うと思います。それが目的ならなぜytakagiさんは
サイト立ち上げまでして自分の意見を広めようとしているのでしょうか?
ytakagiさんは自分が技術的な正解を主張していると信じているはずです。

>お前のショボい商売は、2ちゃんとは無関係にそのうち潰れるから、
いまだにytakagiさんと鈴木さんが同一人物だと信じているのですね。
オブジェクト指向に関してあなたと違う意見はいくらでも書き込まれると
思うのですが、なぜそれが全部鈴木さんだと判断できるのでしょうか?

私はHaskellスレの46です。私を鈴木さんと断定した
あなたの判断力があてにならないのは私には自明です。
鈴木さんやあなたと全く面識がないスレ住人も多数レスしているはずです。
あなたが気に入らないレスが全て同一人物と考えるのは馬鹿げています。
849デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:38:30
豆腐の行動パターン

相手が嫌になって諦めるまで意味不明な言動を繰り返す。。。
相手が諦めたら勝手に「勝った!」と勝敗判定して納得する。。。
それが豆腐のこれまでの人生なんです。。。
自己批判ということをしらないので成長しないのです。。。
850デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:39:23
狂信者が発狂してあらぬことを口走る姿は、見ていて胸がスカッとする。
851デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:39:37
>>837
うーん、Abstract Factory にテンプレートメソッド・パターンが
必須のものと見て、そのようにクラス図を書いてるものと、
そうでないように書いてる書籍とがあるんじゃないかと思う。

僕のは、テンプレートパターン必須の形で書いてあるのだし、
そうなると、umlクラス図的には全然違う。

僕自身の解釈からいっても、パターンの目的からいって、
(つまり、環境に合わせて、仕様の揃った部品の総とっかえ)
テンプレートメソッド適用は必須と思っているが、
そうは考えない派は、Abstract Factory のクラス図自体が
また全然変わってきて、その場合は、たしかにファサードに似てるかもと思う。

ただ、そういう議論それ自体にどれほどの意味があるのか、というのが
僕の意見なんで。

デザパタ全体として、あくまでも、保守性の高いコードってどういうものなのか、
それを見る目を養うためのもの、と捉えるのがいいと僕は思う。
852デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:42:19
こいつ>>626=>>848=豆腐って呼ぶの?

見てておもれぇな。議論で反論できなくなると、
すぐに全然関係ない話を持ってきて自作自演し始めてやんの。

お前の自作自演を自分自身でばらして、バカじゃねぇのコイツ
853デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:43:20
>>846
>豆腐パターン:
メソッドを呼ぶだけでインスタンスが増える。
854デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:43:37
【よい子のみんなへ】

狂信者の妄言は毒デムパです。
耐性の低い人間が読むと、デムパが伝染るので
気をつけましょう。
855デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:47:07
Haskellスレに変なのがへばりついて来たのって、
たしか去年くらいからだっけ?

あいつウゼぇな。
ここでやったみたいな荒しと自作自演で
あのスレも潰そうとしてるのか。

はっきり言って犯罪者だな。
856デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:48:09
>>855
だから心ある人が警告メッセージを流したんだろ。
857デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:48:47
狂信者の発言には気をつけましょう>>All
858デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:49:49
狂信者って怖いね
859デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:51:21
狂信者の愉しい脳内ワールド
860デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:53:16
毒デムパ状態だな >>851のらくがきって
861デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:53:53
モノホンのガイキチでもインターネッツができる日本って美しい国じゃね?
862デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:54:55
豆腐が壊れました
863デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:55:48
狂信者の末路はあわれだな
864デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:57:32
この期に及んでバレてないと思ってるのかな?(w
だんだん楽しくなってきたよ(wwww
865デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:59:57
狂信者の妄言って怖いね
866デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 16:00:41
妄言ワールド
867デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 16:02:02
>>848
>私はHaskellスレの46です。私を鈴木さんと断定した
>あなたの判断力があてにならないのは私には自明です。

おやおや(www
全国の鈴木さんを敵に回してしまいましたね(wwwwww
868デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 16:02:09
宗教の人って怖いね
869デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 16:05:13
元関係者には迷惑を掛けないようにしろよ豆腐
870デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 16:06:21
宗教の人にそんな常識は通用しません
871デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 16:12:22
狂信者の愉快な脳内発言
872デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 16:17:25
たまにいいこと言っても、普段の行動で台無しなんだよ>豆腐(wwwwwwwww
873デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 16:24:40
自分がまだ匿名だと必死に自己暗示をかける豆腐。

でも残念でした〜。
スレの上の方でとっくに身元が割れていますから〜。
874デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 16:26:00
豆粒が腐って豆腐とバカにされ
875デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 16:27:40
良かったじゃないか
すっかり有名人だぞ>豆腐(WWWWWWWWWWWWWWWW
876デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 16:28:22
誤った信仰心は技術者を狂信者へと駆り立てる。
877デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 16:31:21
>>876
>狂信者へと駆り立てる。

ゆくゆくは窓際へ。
そして2chで伝説化。

技術者として理想的な人生だぜ。正直ウラマヤシイよ。
878デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 16:33:05
腐った豆腐はゴミ箱へ捨てろ
879デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 16:34:56
豆腐の心の叫び

ぼくもスリーアミーゴと呼んで
880デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 16:38:21
豆腐(44)の休日

2ちゃんで荒し三昧
今日も叩かれまくった
もう死にたい
明日は別のスレで暴れよう
881デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 16:52:50
版画、
お前、自分が荒らしだと気づけって。
882デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 16:56:35
狂信者は自分が荒し始めた事を棚上げにして、他に責任転嫁する。
この責任能力の低さが狂信者の狂信者たるゆえんである。
883デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 17:00:13
【このスレの現状】

本スレは、既に何回も終了宣言のされているスレである。
継続的な議論は関連スレで行うよう誘導がなされた。
しかし豆腐は周囲の制止を聞かずに、スレの埋め立てを行っている。

【今後】

豆腐は自分の荒しの証拠を隠滅するために
スレの埋め立てを画策している。
しかしこのスレの記録は既にWebアーカイブに格納されており
その証拠の隠滅は不可能である。
884デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 17:00:14
お前は、なぜに俺に恨みを抱くのよ。
言っとくけど、どっかのスレでお前をボコボコにしたというのは、
俺じゃないからな。
885デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 17:02:29
>>883

次にこいつが荒しをやったら、うまいこと誘導して××させて、
そのアーカイブを根拠に容疑者リストを提出すればいいわけね。

ばっちぐー
886デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 17:04:31
このスレの異常な荒れ方を見るに、
豆腐が居るスレはいつもトラブってて
その原因が豆腐自身にあることは自明だ。

原因をつきとめ、問題を解決する責任は
豆腐自身にある。

とおりがかりの名無しにいちいち意味不明な質問をして
失笑をかわないように。
887デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 17:07:59
版画、
お前の必死さ、異常すぎるぞ。
888デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 17:11:12
狂信者の妄想は傍で見てて面白い
889デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 17:13:58
狂信者の人ってこれだけ生き恥さらして
よく生きてるよな

普通の羞恥心持ってたら、さっさと技術者やめて
富士樹海に入るレベルじゃん
890デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 17:29:15
狂信者が今日も荒れてるな。

奴は一日中張り付いてたのか?
つくづく暇な奴だな
891デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 17:33:03
怖えぇなコイツ

妄想上の敵に名前まで付けてやんのw
892デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 17:35:44
妄想は狂信者の得意技だからな。
893デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 17:37:48
おっ、まだやってたのか。
版画調子出てきたじゃん。
894デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 17:44:12
狂信者が妄想上の敵に話かけてますね

会話にはデムパとか使ってるんだろうかw
895デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 17:46:12
いまいちキレがねえなあ

版画なんかネタだしてくれよ。おれとぎろんしようぜ。
896デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 17:47:55
狂人降臨
897デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 17:51:50
関数スレの人、超怒ってんじゃんw
版画いいかげんにしとけよw
898デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 17:55:06
おっさん自爆
899デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 17:55:56
狂信者らしい最期だったな
900デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 17:58:29
なんかテーマがないとつまんねえよ
版画ねたふれよ
901デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 18:02:11
妄想は自分の頭ん中で完結させとけよ

いちいち掲示板に書くなよキチガイ
902デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 18:06:54
荒らしのくせに煽られるとよええ

版画=キティ=ザコw
903デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 18:16:21
狂信者って怖いねwww
904デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 18:17:04
妄想ワールド
905デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 18:31:27
なんでいちいち2回レスすんの?w
↓自分でスレ梅店じゃんwばかなの?

【今後】

豆腐は自分の荒しの証拠を隠滅するために
スレの埋め立てを画策している。
しかしこのスレの記録は既にWebアーカイブに格納されており
その証拠の隠滅は不可能である。
906デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 18:50:00
このスレの住人たち

たかぎ=性格よさそう
py厨=性格わるそう
関数の人=かしこそう
版画=キティ&ザコ
907デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 18:52:37
>>906
脳内スケッチ乙(wwwwww
908デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 21:02:26
世の中に広く流通する技術ノウハウというものは、

信仰告白や布教活動によって広まるものではない。

まず最初に、多くの人々の間で問題意識が共有されて、

次にその問題に対する解決方法(ソリューション)が次々と提案され、

その中から、目的に合致し合理的なものが、広く流通する。


GoFデザインパターンはどうだろう?

その起源は、Smalltalk時代の設計や、C++移行期の移行ノウハウにある。


現代の(OOやパターン言語に関するw)問題意識はもっと別なところにある。

例えばWebアプリケーションや企業システム、携帯アプリ

それらに対するソリューションは例えば、POSA2, PoEAA、AOP にある。


遅れて来たGoF狂信者など、糞くらえ、だ
909デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 21:04:20
スレ主は、OOやデザパタ、Javaに対して、狂信的な宗教感情を持っている。

その信仰はあまりにも愚かで盲目的であり、
自身の独自解釈とは異なる意見を持つ者に対して
狂信的信者の狂ったな正義感を持って攻撃と排除を試みる。

しかし、世の中に広く受け入れられる技術ノウハウというものは、
そのようなカルト的宗教活動とは一切無縁のものである。
910デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 21:10:26
お、帰ってきたのか

まあデザパタでもなんでも勉強しとけばよくね?
版画どうおもう?
911デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 21:11:34
遅れて来たGoF狂信者など、糞くらえ、だ
912デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 21:13:30
見てておもれぇな。議論で反論できなくなると、
すぐに全然関係ない話を持ってきて自作自演し始めてやんの。

お前の自作自演を自分自身でばらして、バカじゃねぇのコイツ
913デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 21:16:04
ほんでも、なんも勉強しねえ奴よりましだぜ?
914デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 21:23:51
相手が嫌になって諦めるまで意味不明な言動を繰り返す。。。
相手が諦めたら勝手に「勝った!」と勝敗判定して納得する。。。

それが豆腐のこれまでの人生なんです。。。
自己批判ということをしらないので成長しないのです。。。
915デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 21:26:44
ありゃりゃ、まだ叩いてないのにキレはじめちまったよ

こまった野郎だな版画君は
916デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 21:41:31
>344 名前: ひろたか Mail: sage 投稿日: 2007/03/30(金) 14:44:46
>>ひろたかは何のためにPythonを使おうと思ったの?
>
>あん? 金儲けのためよ。
>俺様がPyhonの本を書けば、Py厨が喜んで買うかなと思ったんだ。
>が、市場調査の結果、お前らは金持ってなさそうだと判明したんで
>撤退しというわけ。
>
>世の中、ゼニだ。金持ちを相手にしないとな。

あうあうあう。。。。
917デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 21:48:00
こりゃたしかにひでえな。

でもまあpy厨の連中もどうかと思うわ
本刷れから隔離しといて、隔離スレでリンチだぜ?
ありえねー
918デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 22:41:32
こんな真性基地外、もっとボコボコにしてやればいいよ。
こいつ今日だけでも一人で何レスしてんだよ。
自演ってレベルじゃねぇぞ
919デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 00:30:27
デザパタ + Python/Ruby/Smalltalk part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1175959706/
920デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 00:39:09
はえーよw
921デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 02:12:47
デザパタ + python, 2
とかで立て直しませんか?>>980あたりで

あくまで、python使いコミュの人がpythonicな視点で
デザパタを勉強or議論するっていうのが趣旨だと思うので、・・・

一般論としての動的型付けとデザパタの相性とかそういう大きな視点での議論までは
誰も望んでないような、・・・
922デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 02:23:04
そもそもこのスレ自体誰も望んでない件
923デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 02:23:48
> あくまで、python使いコミュの人がpythonicな視点で
> デザパタを勉強or議論するっていうのが趣旨だと思うので、・・・

残念ながらここの趣旨は「厨房隔離スレ」以外の何者でもないよ
924デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 02:26:36
今さら何を言っても無駄よ。
925デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 04:00:46
あれで伸びるなら別にいいけど、
あくまで、一つのコミュニティの中の話に限定されてることが重要だと思ったけど。
あのスレタイでいきなりpythonのパターンサンプル投げて「どう?」とは聞けないと思う。
結局ruby使い、smalltalk使い(見たこと無いぞ)などに配慮して、一般論しか出来ない。
pythonの未知数要素__metaclass__変数いじるテクニカルな話もできない。
んで、最悪の事態として、そういう話題がまたpython本スレに降って来て荒れるという可能性がでてくる。
926デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 07:46:11
http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/030425/j_l-pymeta.html
Pythonでのメタクラス・プログラミング
-- オブジェクト指向プログラミングを次のレベルに進める --
David Mertz, Ph.D. ([email protected])、開発者、Gnosis Software, Inc.
Michele Simionato, Ph.D. ([email protected])、物理学者、ピッツバーグ大学
927デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 11:07:55
コレ使ってる実務ってどんだけあんのかと・・・
928デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 11:12:10
10年前には既にLinuxのインストーラとして使われてたな。
ちょうどRedHatやMiracle Linux上で Oracleが動き始めて、
安価で将来性のあるプラットフォームとしてLinuxが脚光を
浴び始めた頃。
929デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 11:14:19
WSH (Windosw Scripting Host)へのActive Perl, Active Python 統合も有名だよな。
930デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 11:22:37
>>927
メタクラスを実務で使うのか、ってこと?
日本が遅れているだけだよ
931デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 12:28:36
>>930
ソースplz
932デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 12:35:56
ヒント:>>927の実務=COBOL現場
933デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 13:11:41
例えばフレームワークっぽいものを作るときなど、
メタクラスを使うととても便利な場面があるわけだけど。
公開されているPythonのソースを見ると分かるんだけど、
メタクラスの機能を活用しているものがあるね。

オープンソースのフレームワークの中には、実務で活用しているものを
公開している場合が多いんだよ。海外では特に、ね。

目を皿のようにして、ソースを読んでみるといいと思うよ。
934デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 13:34:49
いちいちゲッタセッタ作るのがめんどいから、メタクラスでプロパティ化してます 楽です
935デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 14:31:29
Javaのコードの90%はCOBOLみたいなもんですよね
936デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 14:54:04

ドメインスクリプト+構造化プログラミングに堕ちた負け犬の弁
937デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 14:54:53
RSUパターン

あれは酷い
938デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 15:23:18
>いちいちゲッタセッタ作るのがめんどいから、メタクラスでプロパティ化してます 楽です

Javaなら、IDEの支援を受ければなんの問題もない。
939デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 15:32:18
>>925
別にあそこでPythonコード出しても問題なかろ
RubyでもSmalltalkでもコード出しまくれ
940デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 15:52:13
わざわざメタクラス使ってgetter/setter作るという議論展開が泣けた。
getter/setter自動で作るだけで、特に編集しない(フック等しない)なら、
それは単にクラス変数/インスタンス変数へのアクセスへの目印付けに過ぎないだろう。

おっと、また下らない疑似餌に食いついてしまったw
941デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 15:58:42
俺は 934 とは全然関係ないが、
アクセサを作るのは大事な事じゃないの?

情報の隠蔽は基本だろ?
(隠蔽、できたっけ という話もあるが… ムニャムニャ)
942デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 16:01:38
>>939
書ける行数が少なすぎて、まともなコードを披露するのは
難しすぎると思う。
943デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 16:17:37
>>941
単にアクセサ作れば情報隠蔽完了だなんて単純な話をしたいのか?
机上議論の人が大好きそうなテーマだな。実務の外、論外。
944デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 16:20:43
>>940
え? 何を言ってるの?
とりあえずアクセサ作っておいて、後で値制限とか掛けられるようにしとくんでしょ?
変数に直接アクセスできないように隠蔽しとくのが重要じゃないか
(といっても、変数名の頭にアンダーバー付けたりするだけの隠蔽だけど)
945憑亭蚊蝶:2007/04/08(日) 16:22:40
メタクラスはぁ〜 クラスの振舞決めるためにあるんやでぇ〜
アクセサァのものと違うのんやでぇ〜♪
946デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 16:23:17
はいはい下らねぇフレーム議論終了
947デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 16:30:14
JavaはIDEがない環境ではRepeat Yourselfを強制するので、IDE前提の言語です。
948デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 16:33:07
Java厨いい加減にうざい
949デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 16:37:05
メタクラスとか、そういうものの使用は最小限にとどめるべきで、
その機能がウリになったりしたら、それはダメでしょう。
950デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 16:39:44
>Java厨いい加減にうざい

って、 >>947 の書き込みみて、その発言はRuby厨の発言だなと
分からないないのか? JavaとRubyの見分けぐらいつけろよ。
951デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 16:40:20
はいはいCOBOL現場の方にはちょっとムリですね。じゃーさいなら
952デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 16:41:40
>>947
動的型付け言語では、静的型付け言語に比べて IDE の支援を
受けにくいんだよな。
953デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 16:41:58
> Ruby厨の発言

???
ここはpythonスレだよ。
あと、議論相手にいちいち「厨」を付けて蔑視したがるキミは、とんでもない厨房だよ。
954デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 16:45:25
・メタクラス・プログラミング、リフレクション手法が洗練されて
 アスペクト指向プログラミングが生まれた。
・動的言語へのOO適用が洗練されて
 Selfに端を発するプロトタイプ型オブジェクト指向言語が生まれた。

過去の歴史を学ばない者は車輪の再発明をしたがるものだ。
955デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 16:46:11
あのね、
Don't Repeat Yourself(重複は悪)て、
Ruby が Java を攻撃するときの常套句なの。

それぐらい知っといてよ。疲れる〜
956デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 16:46:17
Don't Repeat Yourself は RoR で有名だけど、
別に Ruby に限った事じゃなく最近のLLの傾向だしなぁ
957デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 16:47:28
レベルの低い村だ
958デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 16:53:10
レベル上昇
959デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 17:59:51
レイスの死体でも喰っとけ
960デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 18:12:58
狂信者ってキモいね
961デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 18:37:26
やっぱりたまにいいレスが埋もれてるなあ
S/N比むっちゃ低いけど(www
962デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 18:45:02
スキルの低い方にオヌヌメ
963デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 18:50:28
ここは自称ハイスキルの持ち主が集まるインターネットですね
964デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 18:55:28
次スレよろしこ
965デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 19:05:55
966デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 19:28:29
能力の無いヤツを引き寄せる引力がJava。
967デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 19:30:11
同意。Javaに狂信的感情抱いてる奴を見てるとバッカじゃないかと感じる
968デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 19:39:54
>>954
AOPもPOOもとっくに死滅済みW
969デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 19:41:11
厨乙

厨の脳内世界の出来事をいちいち書かなくてもいいよ。
970デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 19:43:17
>>968
>AOPもPOOもとっくに死滅済みW

頭の中では生まれてすらいないに10000タプル
971デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 20:40:06
もともと死産だからなW
亡霊にしがみつく残滓どものオナニーワロス
972デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 20:45:10
狂信者が着々と埋め立て作業を実施してますな
973デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 20:54:12
版画はとりあえず↓について釈明しろw

85 名前:神[sage] 投稿日:2007/04/08(日) 18:40:02
以前キミがやろうとしていた事は概略以下の通りだと思う。

(以下しょうもないゴタク)
974デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 20:56:14
狂信者きたー。(棒読み
975デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 21:03:50
版画は今日はpy厨に噛み付いてんの?
よええくせに敵ばっか増やして大丈夫なのかよ。。
976デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 21:07:19
>>975

よええくせに敵ばっか増やして大丈夫なのかよ。。
977デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 21:09:31
あらら。
ちょっと見ない間に豆腐が火ダルマか。
今夜は焼き豆腐かな。
978デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 21:10:39
>>973
他スレの話題をこっちに引っ張るな。
豆腐専用スレを立ててやったから
そこで神(wへのお伺いを立てろ。

もし神の機嫌が良かったら、
ありがたいおぼしめしを得る事ができるだろうw
979デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 21:11:40
980デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 21:13:35
神w
981デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 21:16:02
豆腐有名になって良かったな。
凶悪犯罪を起こせばもっと有名になれるぞ。
982デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 23:55:19
↑池沼の書き込みには一片の善意もなく
 あるのはただ不特定多数に向けた悪意の放出のみ

こんな事ばかりしているから
誰にもまともに相手にされないんだと思う。
983デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 00:40:45
奴の脳内では、特定の一人な訳で。
糖質にしては、何年も進行具合が変わらないし、
病気じゃなくて、脳の器質的欠陥なんだろうな。
984デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 00:58:02
↑そこでまた、そしらぬ顔して悪意の応酬を始めちゃう間抜けさがやっぱり池沼
985デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 08:00:27
それが豆腐の本質
986デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 11:23:14
豆腐豆腐言ってるのは、版画、おまえひとりだろ。
全然自演になってないぞ。
987デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 11:30:27
豆腐が燃えて炭になっちゃいました

残念
988デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 22:53:02
class UME:
  def __init__( _ ):
    _.abc = 988
989デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 22:55:36
class UME:
  def __init__( _ ):
    _.a = 989
  def __str__( _ ):
    return str(_.a)

print UME()
#=> 989
990デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 22:57:32
狂信者オブジェクトの振舞いfに対する不動点関数を求めよ
991デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 23:00:53
class UME:
  def __init__( _, a, b, c ):
    _.a = a
    _.b = b
    _.c = c
  def __str__( _ ):
    return str(a + b) % c

class XY:
  def __init__( _ ):
    _.c = 990
  def __call__( _ ):
    return dict(a='%s ', b='bottles of bxxr', c=_.c)

print UME(**XY()())
992デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 23:01:46
selfを_にしちゃうのは違和感があるなぁ
993デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 23:04:05
994デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 23:05:52
class UME:
  __metaclass__ = lambda a, b, c: 994

print UME
#=> 994
995デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 23:10:36
>>991
  def __str__( _ ):
    return str(_.a + _.b) % _.c

じゃないとランタイムエラーだった・・(よく見るとstrも要らない(括弧は必要(_.a % _.c + _.bなら括弧不要
996デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 23:11:41
class UME: print 996
997デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 23:15:53
while 1:
  open(file, 'w').write(open(file).read())
998デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 23:17:04
Y=λg. (λx. g(x x)) (λx. g(x x))
999デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 23:18:16
a=b=1
while 1:
  print a
  a,b=b,a+b
1000デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 23:18:52
1000だったら豆腐脂肪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。