おまいら最強のリバーシプログラムしてみろよ part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
872デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 01:57:36
オセロ対将棋を作ってくれ
873デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 05:10:15
とりあえずマスをかくことにしました
874デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 00:16:37
age
875デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 01:36:45
第一部終了?
876デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 08:38:23
結局、ダメだったか
ある意味予想通りだが
877デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 11:35:24
当初は昨年末にはできる予定だったんだよね。
878デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 11:38:28
当初は昨年末にはできる予定だったんだよね。
879デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 15:05:29
ここの>>1はこのスレの>>1か?違うよな。

IT業界で入ってはいけない会社の条件を教えて
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1172129460/
880デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 20:19:49
そういやそろそろ三ヶ月経った?
881デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 02:09:37
今作ってる人居るの?
進捗状況を聞かせて欲しい
8821:2007/03/04(日) 06:16:16
みんなすまん
うまく動かなくて顔出せんかった
プログラムとデバックに向いていないとおもう(経験不足)
継続して作ってはいるんだけど......
あと囲碁、将棋も攻略する予定はあるんだ
ネタはあるので、データ構造と処理内容だけを記したら分業制でやってくれる人はいますか?
一人では、一つ完成させるのに半年以上かかりそう
883デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 06:36:54
× 分業制でやってくれる人はいますか?
○ これこれこういうアルゴリズムなのですが、興味のある人はぜひコーディングしてみて下さい。
◎ (どこどこのうpろだ) に、データ構造と処理内容を記した仕様書(テキストファイル等)をアップロードしました。興味のある人は(以下略


いったい何ヶ月前から↑の通りにしろと言われていたのか、まさか気づいてないのか?
8841:2007/03/04(日) 07:14:35
>>883
わかった
仕様書かくんでちょっと待っててください

オセロはオブジェクト指向で書き直したんだけど動かないよ
http://up2moe.moe.hm/img/q875.txt

あまりに動かないんで、
オセロは、やめて将棋にしようかと思ってきたんだけど
将棋を一から開発していくっていう方向でもいいですか?
885デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 07:50:04
どんな仕様書が出来るか楽しみだな。
886デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 07:53:27
>>884 >>1
>オブジェクト指向で書き直したんだけど
オブジェクト指向で書き直す以前の問題。
C,C++の仕様すら理解してないんじゃないかな?
プログラムの書き方からデバッグのしかたを一から(ry

>あまりに動かないんで、
>オセロは、やめて将棋にしようかと思ってきたんだけど
>将棋を一から開発していくっていう方向でもいいですか?

無謀。

将棋は駒を取る、打つ、成、不成。オセロよりはるかに
局面の変化が多彩で難しいと思うけど?
887デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 08:03:04
無謀なんて言わずに、やらせておけばいいじゃん。
1がマトモには何もできないってことはみんな知っているし、
それを知った上でのネタスレとして楽しんでるんじゃないの?
8881:2007/03/04(日) 08:05:43
オセロを一から作り出すより、手伝ってもらって将棋を分担で開発した方が
早い and やる気が出る、かと思ったんですが...
デバッグとコーディングをのぞけば、アルゴリズムはかなり前から出来ているんです
オセロより作成期間が長いんです
889デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 08:17:36
じゃあそのアルゴリズムを聞かせてほしい
890デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 08:21:16
小学校の頃、1みたいな奴が居てウザかったの思い出した。
8911:2007/03/04(日) 08:29:57
仕様書を書いて説明しますから、待っててくださいね
では、将棋をみんなで作るという事でOKですかね?
892デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 08:32:07
バカ?
リバーシに決まってんだろ
8931:2007/03/04(日) 08:37:35
ボナンザを倒し、劇指を倒したら、次に銀製囲碁を倒します!
分業制でやれば実現しますよ!
囲碁はですね、今までに無いやり方だと思いますよ
簡単に説明しますと
まず、19*19盤を、類似した5*5盤とか、7*7盤に縮小するんです
すると置けるマスは25〜50マス程度で、
普通のMTDとかPNSとかが通用しやすくなるんです
あらかた、置く位置を決めたら元に戻して、その周囲で詳しく調べるんです
894デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 08:40:07
PNSて何だ?
PVSの間違いか?
8951:2007/03/04(日) 08:41:15
proof number サーチですよ
証明数探索ですよ
896デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 08:42:42
ああそれね
897デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 08:43:27
で?どうしてやらないの?
8981:2007/03/04(日) 08:45:03
MTD、PN-searchは、これが詳しいです

Research Re: search & Re-search
PhD thesis; 1996
Aske Plaat
http://www.cs.vu.nl/~aske/Papers/thesis.zip
899デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 08:46:40
それ読んだことある
9001:2007/03/04(日) 08:48:45
思考ルーチンだけ作ればいいソフトを貼り付けておきますね


CSA将棋
http://www2.ttcn.ne.jp/~tsuma/download.htm

CgfGoBan(囲碁用)
http://www32.ocn.ne.jp/~yss/cgfgoban_j.html

BearRev Professional (オセロ用)
http://www20.pos.to/~sleipnir/software/bearreversi/index.html
901デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 08:51:33
そういうの探すのだけは上手なんだね
もっと色々集めてよ
902デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 09:15:54
いろいろ言いたいことはあるが仕様書を見てから判断しよう
903デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 09:43:46
まともにプログラムを書いた事が無い奴のプログラム
まともに仕様書を書いた事が無い奴の仕様書
904デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 10:24:42
現実のSEにもいるけどね
そういうの
905デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 10:50:50
1の日本語・プログラミングの能力から、出てくる仕様書の程度は知れてる。
906デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 10:58:02
× 出てくる仕様書
○ 仕様書は出てこない

◎ 家から出てこない
907デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 15:24:45
脳内から(ry
908デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 15:59:16
僕は>>1にひそかに期待している。
分業する気はまったくないが。

たぶん>>1は大器晩成なんだと思う。
いつ頃晩成するのかは予測不能だけど。

>>1の打たれ強さは今まで見た中で5本の指に入る。
この調子でスレを消化していけば、囲碁・将棋・リバーシに
取って代わるテーブルゲームができるかもしれないかもしれないな。
909デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 18:58:44
俺も>>1には期待してるよ
910デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 19:05:48
>>1頑張れ!!
新しいゲーム、やってみたいぞ!
911デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 19:32:50
>>1がきてスレが久しぶりに活気付いた件
912デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 20:19:20
超初心者の質問なんですが誰か教えてください。
オセロや将棋などのアルゴリズムのプログラミングはC言語で作るのが常識なのでしょうか?
Javaとか他の言語では無理ですか?
913 ◆Z4QrFDzwrY :2007/03/04(日) 21:01:42
可能
アルゴリズム自体は言語に依存するものではない
言語によって実装は異なるが、根底の考え方は違わない
速度、実行する環境、自分達が使える言語、DirectXを使えるか、などで
言語を含めて開発環境はだいたい決まってくる
9141:2007/03/04(日) 21:03:19
>>912
Javaでもなんでも出来るけど、速度はcが一番では?ややアセンブラより鈍いかも

分担作業で出来るようにモジュールを分割して
最低2人が一つのモジュールを作成し
2名が同じ出力を出したら正常であるとしましょう
915デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 22:07:27
初心者が作れば速度が逆転することはざらにある
916912:2007/03/05(月) 01:47:49
>>913>>914>>915
ありがとうございます。
速度で差が出るということですね
どうせやるなら上を目指したいのでCでやってみようと思います
917デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 01:54:36
>>893
分業だの分担だの言ってるが、他人と同じスタイルにしたり、他人の書いた
プログラムをちゃんと理解できるまで自己鍛錬するつもりはあるのか?
>624-625 みたい嘗めた真似するんじゃないのか?
918デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 01:57:21
プログラムがわからなくたって
結果で判断すればいいんじゃね?
エンドユーザーになったって事だろ
919デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 05:04:30
>>912
現在トップクラスのプログラムで使われている言語はC,C++,Managed C++。
言語はCでいいと思うよ。GUIも作るならC++かな。
GUIははじめベアリバーシでもいいけど続けていればそのうち物足りなくなると思うよ。
アセンブリは全く使わなくていい。
コンパイラに最適化を任せれば3倍以上速くなる事もある。
あと英語は必須。
920デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 09:46:08
>>900
本気で作るならGoGUI使え
921デフォルトの名無しさん
いきなりスレチになってるな