ずるしてらくしてかれいに2げっとかしらかしら〜
3 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/26(火) 21:29:58
プログラムのことを初歩的なことしか分からないのですが ウイルスのことを調べていて、2つほど質問があります。 例えば2chの掲示板に勝手に書き込みをするプログラムを作ることは可能なのでしょうか? もちろんIEが立ち上がって勝手に2chのURLに飛んで書き込みを開始したら ユーザーにばれてしまいますが、バックグラウンドで 2chに書き込みを行うプログラムというのは可能なのでしょうか? ウイルス対策ソフトはプログラムのパターンを見てウイルスかどうかを 判断するというのはよく聞きますが、自分で実行することで HDDを初期化するプログラムを作ったとして対策ソフトに検索させると ウイルスとして認識するのでしょうか? それともそんな個人ユーザーが作ったようなものは対策ソフトでは 認識されないのでしょうか?
>>3 まず初めに言っておくことがある。
「悪行には手を染めるな」
最初の質問の答は基本的には可能。
しかしファイアウォール等でネットワークへの接続が監視されていればその行為はすぐにばれるし、
ファイアウォールならそのプログラムによるアクセスそのものを阻止するだろう。
次の質問に対しては「コンピュータウイルスとは何かについて調べなさい」
HDDを初期化するプログラムはそれだけではウイルスではない。
もしウイルスならシステムで用意されているフォーマットプログラムもウイルスとして検出されるだろう。
レジストリをいじるプログラムもファイルを削除するプログラムもメールをするプログラムも全てウイルスになってしまう。
5 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/27(水) 01:50:48
>>4 丁寧な回答ありがとうございます。
とりあえず犯罪に手を染めるつもり毛頭ございません。
ファイアウォールでアクセスを阻止するしても
IE用のポートは開いていると思うのですが。
バックグラウンドでIEを走らせのなら可能ではないのでしょうか?
コンピュータウイルスとは自己複製し自分で増殖していくものであるということは
分かっています。
ということはパターンとはそういう自己増殖のためのプログラムの記述ということなのでしょうか?
>>4 >>5 ではないのですがなぜ
「悪行には手を染めるな」 と仰るのでしょうか?
純粋な正義感からの発言なのでしょうか?
それとも他に理由がおありなのでしょうか?
>>6 ほかにはどういうりゆうをかんがえてるんだい?
>>3 サーバーに寄生させて、そういうプログラムを実行させるというのは、
聞いたことがあるが、完成してたかどうかは知らない。
多分クライアントだろうけど。
>バックグラウンドでIEを走らせのなら〜
プログラムの理論上では可能です。実際に実行した事無いので妄想でしかありませんが
IEのウィンドウが非表示のままIEを操作できます。ただこれはその後どうやって
IEを操作するかという問題もありますが…。それはともかく
掲示板に書き込みをするには何もIEがなければ不可能という事はありません。
要はHTTPクライアントの機能を備えたプログラムがあればよいのです。
どちらかというとこっちのタイプのウィルスの方が一般的で、2chに自動で書き込む
いわゆる山田ウィルスなどもそうです。そして多くのアンチウィルスソフトは
ポートを監視するだけでなく、通信しようとしていプログラムでもウィルスであるか否かを判断します。
新規のプログラムがいきなり通信を始めた場合、普通のアンチウィルスソフトは
そのプログラムの実行を中断し、ユーザーに通信を許可していいか尋ねます。
>ということはパターンとはそういう自己増殖のための〜
その通りです。パターンマッチングと呼ばれる手法で、ウィルスが実行すると思われる
悪意のあるコードの羅列をパターンファイルとして保持し、プログラムと比較してウィルスを判断します。
もちろん自分でHDDを初期化するソフトを作った場合、そのプログラムの中に悪意のあるコード
と同一のコードが含まれていたらアンチウィルスソフトにウィルスと誤認される事もあります。
Windowsから提供されるAPIは使い方によっては凶悪な挙動をするものもあり、
ある程度プログラムの動作を隠蔽する事も可能です。
>>5 さんが指摘したIEになりすまして書き込み、という観点が実はある意味正解で
既存の通信を許可されたプロセスにグローバルフックでウィルスプログラムをマッピングすれば
アンチウィルスソフトの監視をすり抜ける事も出来ます。(最近はこれも対策されてそうですが)
他にも起動中のプロセスリストのクエリを返す低レベルAPIをフックし、自身のプロセス情報を
排除して返せばアンチウィルスソフトはウィルスを(プロセスレベルでは)認識できなくなります。
>>6 >>4 さんではありませんが私は悪行に手を染めて得をした試しがありません。
悪行に手を染めたのか・・・
不埒な悪行三昧
12 :
ひろろ :2006/12/28(木) 10:59:53
初めて質問します。よろしくお願いしますm(_ _)m 現在C++(VC7.1)で開発をしています。 DWORD2つで64bitの値を管理したいのですがどのようにすればいいでしょうか? また、64bitの値同士の四則演算もDWORD2つを使って行いたいのですがやり方がわかりません。 Win98でも使えるアプリケーションにしたいのでLARGE_INTEGERやLONGLONGは使わない方向でお願いします。 あと、Win95,98,Meは16,32bitの演算を扱えて、WinNT,2k,XP,Vistaは32,64bitの演算を扱える、で宜しいのでしょうか?
どんな演算が扱えるかはコンパイラによる int を超える計算したいなら、多倍長演算でググれ
14 :
ひろろ :2006/12/28(木) 11:08:26
ありがとうございます!早速ググッてみます。
15 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/28(木) 13:03:21
すいません。初めての書き込みです。プログラム初心者、というか何も勉強していないのですが、 このような問題を解決しなければならなくなってしまいました。どうか教えてください。課題を教えてくださるスレッド(?)が書き込みできなくなっていたので、 こちらに書き込ませていただきました。 【質問テンプレ】 [1] 授業単元:基礎情報処理 [2] 問題文:縦100横100のマス目(点)に分けられた紙の各点が、白と黒に塗り分けられたものを考える。この中に、下にある様な黒い点で囲まれた図形が1つだけある。図形は必ず、黒い点で囲まれており、 内部は白い点で埋め尽くされている。この「囲まれている」とは、各黒い点の上下左右および8つの点のどれかが黒い点となっているものと考えよう。 □□□□□□□□□□ □□■■■■■■□□ □■□□□□■□□□ □□■□□□□■□□ □□■□□□□■□□ □□■■■■■■□□ □□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□ この図形は整数値の2次元配列(例えばC言語ならa[y,x])で表されている。x軸は左から右、y軸は上からしたとするので、a[1,1]は一番左上の点になる。この配列はプログラムに入る前に何らかの方法で、白い点は0、黒い点は1になっているものとする。 さて、図形の面積、つまり黒い点で囲まれた内部の「白い点」の数を数えるプログラムを考えよう。ただし図形は必ず紙の上に1つだけ存在し、また必ず紙の端から点1つ以上ずつ少し離れた位置にあるとする(つまり黒い点は紙の上下左右の端には存在しない)。 [3] 環境 [3.1] OS:Windows XP [3.2] コンパイラ名とバージョン: すみません、よくわかりません [3.3] 言語: なんでもかまいません。 [4] 期限: 2007年1月5日0時まで [5] その他の制限:まだ何も習っていません。具体的に回答を提示してくれると助かります。
「テスト駆動開発」、この概念がよくわかりません。 ボトムアップ式の開発で、各サブルーチンを作成するたびに単体テストを行う といった認識で正しいのでしょうか?
18 :
ひろろ :2006/12/28(木) 17:13:51
VC++ ライブラリ 多倍長とかでもだめか
>>12 LARGE_INTEGERやLONGLONGはWindows 98でも使える。
何ビットの演算ができるかはOSよりもCPUの問題。
32ビットCPUであるx86用のVC++で64ビット演算を行うコードをコンパイルさせると、
コンパイラは32ビット演算に分解した機械語を出力する。プログラマは何も考える必要はない。
Windows 9xが16/32ビットというのはOS内部に
CPUの16ビットモードを使う部分と32ビットモードを使う部分が混在しているという話。
お前が何ビットの演算をしたいかということとは、まるで関係ない。
21 :
ひろろ :2006/12/28(木) 21:21:25
>VC++ ライブラリ 多倍長とかでもだめか 確かにリンクは出てきたんですが、すでに見たやつでした。ありがとうございます。 >プログラマは何も考える必要はない。 あ、そうなんですか?SetFilePointerExとかがWin2k以降だったのでてっきりだめかと 思っていました。ありがとうございます。 せっかくなんでしばらく自分で多倍長整数演算のロジックを考えてみようと思います。 これからもご支援できればお願いします。
22 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/28(木) 22:16:05
削除できないフォルダを、セーフモードにして削除してみようと思うのですが、セーフモードとは一体どういう状況になるのでしょうか? セーフモード状態でも通常通り終了できるのでしょうか?そして、終了した後に電源をつけてもセーフモード状態が続くのでしょうか? パソコン初めて10年以上経ちますが、まだまだ分からないことばかりです。 どうか、よろしくお願いします。
23 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/28(木) 22:31:30
>>22 セーフモードは起動に最低限必要なものだけの状態
通常終了できるし、次に起動したときは通常の状態になる(普通に起動すればね)
24 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/28(木) 23:03:22
>>23 早急な返事、ありがとうございます。
実践してみます。
25 :
デフォルトの名無しさん :2007/01/29(月) 15:53:32
IDEを用いてプログラミングをするときは、プロジェクトを使うようなのですが、 プロジェクトを使ったら、どんな利点があるのですか?
プログラムのソースコードの構成を一元管理できます。 複雑なプログラムのソースコードを扱う場合に便利です。
27 :
デフォルトの名無しさん :2007/01/29(月) 16:24:03
MPIに含まれるBCAST命令とALLGATHERV命令の違いって何ですか?
29 :
デフォルトの名無しさん :2007/01/29(月) 18:45:16
31 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 20:03:46
GPS受信機を使って現在位置の取得をしたいのですが、 初心者なので手順がさっぱりわかりません。 簡単にで良いので、知ってる方がいましたら教えていただけると嬉しいです。
漠然と「わかりません」より、取説を読んだ上で「〜がわかりません」と言ったほうがレスつきやすいと思うよ
33 :
31 :2007/03/11(日) 20:24:47
ありがとうございます>< PDAで位置情報取得する方法を調べてるんです。 何か手元にあるわけじゃないのですが、一般的にどんな方法が あるのかと。 ググっても良い情報が無いので…。
34 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 00:57:41
これからC言語の勉強を始めようと思ってるんですが プログラムを書く前に流れ図というものを書いた方がいいといわれたんですが どうしてですか?
>>34 書かなくて良いですが、書き方は覚えておきましょう。
他人に説明する時、楽になります。
流れ図を書かないと自分で解らなくなるプログラムは設計からして間違っています。
一から作り直しましょう。
>>34 チャートを書くか書かないかは個人に委ねられている。要はソースを
記述する際にやりやすくするための一種の方法だと俺は思う。ただ初
心者の場合はプログラミングというのを理解するにあたっては最初のう
ちだけやった方がいいのかもな。
( ) { } ↑こいつらをセパレータと普段呼んでいるのですが 区別して呼んであげないといけない時期がきました。 現段階では上から順にセパレータ1号2号3号4号ですが これではソース中で自分でも訳がわからなくなります。 解決案をどうかお願いします。
>>38 即レスありがとうございました。
(
)
{
}
↑こいつらとうまくやっていけそうです。
本当にありがとうございました。
40 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/17(土) 11:22:38
コンパイラバッファ(Tuareg Interactive mode) 内キーバインディング C-c C-c 入力途中で中断しプロンプトに戻る C-c TAB Caml に割り込みを入れる C-c C-k Caml を終了 M-p 過去に入力した式の履歴を遡る M-n 過去に入力した式の履歴を新しい方へ辿る ocamlを勉強しててちょっと疑問に思ったので質問させてください 上でC-cというのは「Ctrl+c」だというのは分かりますが、M-pのMというのは何の略なのでしょうか? …本当に初心者な質問で済みません
>>40 emacsと同じでいいならMeta、つまりMetaキーのこと。
Altキーがそれに割り当てられているなら、Alt+Pで、そうでないならEsc Pのシーケンスで。
42 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/17(土) 11:46:55
43 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/17(土) 13:20:08
今、一番いいプログラミング言語は何ですか?
>>43 それには色んな設問に答えてもらわないと
Q1 労働者に使わせるための道具としてかどうか?
Q2 CGIの製作?
Q3 Windows上で動くものが作りたいの?
・・・・他にももっと細かく
>>44 分かってることは
これから勉強して就職に役立ちそうなものがいいです
うちのパソコンがwinなのでwinでできるものだと勉強しやすそうな気がします
就職に役立つという意味が、 1、自分の実力では他に就職先が無いので、使い捨て奴隷と判っていても プログラマーを選ぶしかない 2、就職は余裕で別業種だけど、その後人間関係が上手じゃないので、職場でプログラミングを役立てたい どっち?
大丈夫、言語に拠らず>45の意識じゃ就職できないから。
>>43 これからであるにしても勉強すればメジャーな言語はどれも就職には
役立つ。どれも十分な求人がある。Windowsでできないというものもない。
したがって、そういう視点で語ることは無意味。問題はその中でどの程度
重用されるかということ。どの程度卓越した能力を評価されるかだ。
結局努力以外にないということになるのだが。むしろ私は、就職口を
探すのに苦労するにしても、Prolog,Haskell,Lisp といった言語群に
秀でることを勧める。理由は
1..比較的短期間に、高等なプログラミングが習得できること。
2..それでは就職できないと思われているため、とことんやる人間が少なく
能力の希少性が高い。
3..絶対に言語として滅びることがない。21世紀がロボティクスの世紀で
あることから現在よりは需要が大きくなることは確実。
などがその理由だ。
49 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/18(日) 12:26:18
Youtubeとかにこにこ動画みたいなサイトを作ろうと思ったら、どんな勉強をする必要がありますか? 分かる人が居たら回答お願いします
どうやって儲けるか(経営) 著作権侵害の訴えへの対策(法律)
釣りでも何でもなく、純粋な質問なんですが、 C(C++ではなく)言語で3Dゲームは作れますか? 3Dのモデリング等の技術はあるのですが、プログラムには疎いもので…
その手のライブラリはいろいろあるので可能。 C++だとより使いやすくなっているというだけで、 Cからでも使えるという類のものも多い。DirectXやOpenGLもそう。
54 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/22(木) 21:27:20
vistaでもフリーソフトでプログラミングできますか? できるんだったらソフトと言語を紹介してくれると嬉しいです
メモリーは256 クラック周波数は1.8程度・・・ 三年位前の普及機使ってんだけど このスペックでも快適に使えるフリーツール教えてください
56 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/22(木) 23:05:23
はじめまして プログラ素人です 目標は精密機械(ex.デジカメなど)のプログラムを 理解できるレベルになりたいです また、プログラミングの知識も 上辺だけでなく基礎がしっかりとしたものを得たいです PC環境はwindowsヴィスタです どの言語から学んでいくべきですかね? よろしくお願いします
57 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/22(木) 23:45:25
Fortranの作者が亡くなったという記事を つい最近どこかで見たような気がしたのですが探しても見つかりません。 私の勘違い(見間違い)でしょうか?
VC++とMFCでコーディングしていた時代から取り残されたものですが、 VC++2005っていうのはMFCは使わないんでしょうか? .NET Frameworkでしか開発できない? MFCの後継って.NET Frameworkなんでしょうか?
とりあえずVC++ 2005にもExpress Edition以外はMFC 8が入っている。
60 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/23(金) 02:39:56
0歩から始めて現在「10日でおぼえるC言語入門教室」を終えたところです。 さて、3DRPGを作るには今までの約何倍の道のりを要しますか?あくまでプログラミングのみについての道のりでお願いします。 あと、次は何を学習すればよいか、とかアドバイスいただけたら嬉しいです。なるべく最短ルートを取りたいのですが…
>>60 あくまで最短を目指すなら、プログラミングは0歩。
何故なら、自分で作る必然性が無い。
自分で作るという前提条件を導入するのなら、プログラミングは∞歩。
学問に王道を求めるような姿勢で作れるようになるわけが無い。
>>57 検索したらすぐ見つかるだろ
ジョン・バッカス
>>55 クラック周波数ってなんだ?
1.8倍の速度で破壊するのか?
親切スレなんだからそんな重箱の隅つつくような事してやるなよw
>>60 Windowsで本格的な3DRPGを書きたいというのであれば
まずはDirectXが必須。
ということは事実上VCが、つまりC++が必須。
規模がある程度大きくなるのでOOPも覚える。
んでDirectXを覚えて、それでようやく入り口。
>>60 はホビープログラマじゃないの?
趣味でやるなら時間かけてじっくりC言語を習熟していけばいいよ。
それから吉里吉里とかのゲーム特化のスクリプトエンジンに触れて
ゲームの為のライブラリ作りを実感していけばいい。
CからでもDirectXは叩けるからC++必須ってわけじゃない。 が、C++で触るほうが面倒でないのは間違いない。
cでジックリは最短からは遠いだろ。 それにCを長くやるとHSP程ではないけど悪いクセがつく。 言語を早く覚えるコツは、とにかく経験量を増やす事。 それには、学んで書いて動かして の3セット HSPでサンプルコードを動かして、少し変更してみて、コンナモノカ の段階でDelphi Delphiの最初は型に厳しい清楚な淑女に調教され、 馴れるとアセンブラレベルまで弄り倒せる幼馴染に変身する面白さで、どんどんコードを書け。 最後は、C++で職業レベルに仕上げたらいいさ。
どんな言語でも使用期間に関係なく覚え方次第で悪い癖はつくもんだ 良い先達と良い才能に恵まれることだな
Cを長くやると悪いクセがつく、ってのはどういうこと? Cだけ勉強してきたから不安なんだけど
cを長くやると付く悪いクセ ・ 参照型という概念の欠落。 ・ オブジェクト指向に疎いまま。 ・ 配列とポインタを同一視する。 ⇒ 他の言語で違う概念だと、その言語がクソだと言い出す。
・ C言語に例外の概念を持っていないので、例外回りの組み方が今ひとつ育ち難い #例外のある言語で概念を育ててから cに戻ってから setjump(), longjump() を ・ 型に甘い。故に使う方も甘くなりがち。 #型に厳しい言語も学ぼう ・ C言語では関数ポインタを案外書き難い。故にコールバック等に弱い。 #関数ポインタも引数に取る関数のポインタとかさ、 ・ #if や #define の利用によるコードの分かり難さ、メインテナンス性の低下にマヒする怖さ あと、移植性が良いと思いこんでるけど、実際は移植性は最悪。 移植可能にするテクニックはC言語を使っているだけではなかなか身につかないかもね
VC+MFCで組んでるけど例外全く使ってないな…… char *pBuffer = new char[xxx]; if(NULL==pBuffer) //エラー処理 とか平気でやってる。 いまどきnewを生で使うのかよとかそういうのはなしで
一応聞いておくが、それVC6(あるいはそれ以下)だよな。
いえVC7(VS2003)です new.hとか使ったことありませんごめんなさい
それだったらnewは規格に則って例外を投げる。おそらく回避手段は無い。 例外を投げなければ、メモリ確保できたということだから、 NULLを返すことなど決してなく、当然NULLとの比較は無意味。 ただしnewではなくnew(std::nothrow)とすればメモリ確保失敗時にヌルポインタを返すようになる。
あ、あれ…? 今までひどい勘違いをしていた……?
>>79 mallocとは違うのだよmallocとは!
orz
ついでに言えば、MFCの投げる例外は標準C++の投げる例外と一部互換性が無い。
そうか? Visual Stduio 2005 Express Editionとかあるだろうに
>84 Starter Editionみたいなのが出る予定なかったっけ?
87 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/30(金) 12:45:05
すいません、お聞きしたいんですがBBS作成に適したプログラム言語って何ですか
お手軽に作るのならPerlとJavaScriptがあればできる。 他の手段は、その程度のものが使えるだけの知識があることが前提になってくるから先ずは、 Webで公開されているBBS用Perlスクリプトを眺めてみるところから始めてみては如何かと。
PHPも多いよ。 設置も楽だし
PHPで表示されたサイトを保存するにはどうしたらいいんでしょうか? 保存したファイルを開くと画像リンクやレイアウトが崩れて ぜんぜん違うのですが…
>>73 それは間違ってる
長くやってるから配列とポインタが一緒なのでは無く
cすらろくに使いこなせない無能となる。cでも配列とポインタの区別はつけてある。
92 :
質問 :2007/04/01(日) 11:41:39
プログラムをしてみたいけど、何をどうすればいいの?
あなたが普段行なっている、定型作業の手順を書き出してみてください。 その内容を吟味し、「処理」や「条件」を抽出したら、それがプログラムです。
94 :
質問 :2007/04/01(日) 11:51:35
いや、ウインドウズPCで簡単な計算、出力をしたいだけなんですが。
>>94 それらのことは、電卓或いは表計算ソフトでできますよ。
ちょっとした出納帳くらいなら表計算ソフトでちょちょいのぱーです。
ならExcelでも使っていろ。
勿論Excelならマクロ使えばプログラム書きたいという望みも叶うので一石二鳥
いや、割り込みすまないが、 対象となるデータ持ってくるときに、他とぶつからないようにロック粒度のトレードオフを うまい具合にしてほしい と言ってるんじゃないかな? 例えば、帳票画面でSQLじか打ちなんて危ないことはやらないわけだから。
99 :
質問 :2007/04/01(日) 12:13:14
C言語でプログラムを組んでみたのですが、バグがとれません。 何が悪いのでしょうか? どなたか教えてください。↓
#include <stdio.h> #include <stdlib.h> #define MEM_MAX 10; /* 最大従業員数 */ struct member_data{ int num; /* 従業員番号 */ char name[16]; /* 従業員名 */ int nat; /* 国語 */ int math; /* 数学 */ int eng; /* 英語 */ int soft; /* ソフトウェア */ } ;
main() { int idx; /* ループインデックス */ int flg; /* 従業員番号有無フラグ */ int input_num; /* 入力従業員番号 */ struct member_data mem_data[MEM_MAX]; /* 従業員データ構造体 */ mem_data[MEM_MAX] = { {1, "matsuzaka", 45, 83, 23, 48}, {9, "maki", 55, 12, 44, 36}, {11, "konno", 99, 63, 85, 32}, {19, "takahara", 11, 37, 73, 66}, {25, "nakamura", 100, 52, 97, 31}, {26, "matsui", 36, 77, 54, 98}, {139, "iwasaki", 98, 67, 85, 100}, {200, "nisikawa", 56, 72, 66, 71}, {222, "hanyu", 38, 91, 16, 77}, {326, "honda", 83, 69, 70, 54} };
while(1){ flg = 0; printf("従業員番号を入力してください → "); scanf("%d", &input_num); if(input_num == 0){ printf("従業員データ出力を終了します.\n"); break; } for(idx = 0; idx < MEM_MAX; idx++){ if(mem_data[idx].num == input_num){ flg = 1; break; } } if(flg == 0) { printf("その方はすでに退職されました.\n"); } else{ printf("従業員番号 = %d\n", mem_data[idx].num); printf("名 前 = %s\n", mem_data[idx].name); printf("国 語 = %d\n", mem_data[idx].nat); printf("数 学 = %d\n", mem_data[idx].math); printf("英 語 = %d\n", mem_data[idx].eng); printf("ソフトウェア = %d\n", mem_data[idx].soft); } } return(0); }
誤) #define MEM_MAX 10; 正) #define MEM_MAX 10 (セミコロンは要らない) 誤) struct member_data mem_data[MEM_MAX]; mem_data[MEM_MAX] = { {1, "matsuzaka", 45, 83, 23, 48}, ... 正) struct member_data mem_data[MEM_MAX] = { {1, "matsuzaka", 45, 83, 23, 48}, ... (構造体をこういう書き方で初期化できるのは、 宣言と同時に初期化するときだけ) あと、セミコロンが全角になってる箇所がいくつかあるが、 それはコピペミスかな?
>> 104, 105 問題解決しました。 ありがとうございます。 セミコロン全角はコピペミスでした。
>>100 まず、基本的な機能を1つの関数として作ってみること。
複雑な機能を1つの関数に突っ込みすぎると自分でも理解できなくなる。
それから、デバッグするときの基本は上から徐々に直す。
上っていうのは文字通りのソースコードの先頭な。
例えば1000行のプログラムで100箇所エラーがでていたとしても、
もしかすると1箇所の間違いに引きずられているだけということもよくある。
変数の宣言忘れとか、型違いとか。
あとはネタにマジレスすること。これ、まじにお勧め。
唐突で申し訳ないですが、データベースそのものを作る文献なんか ないでしょうか?別に個人的な趣味で作りたいので、RDBじゃなくてもいいし BDBについてのみでもいいのですが1つよろしくお願いします。
109 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 00:32:12
VB6.0を家で勉強したいのですが、環境を作るにはどうしたら いいのですか? マイクロソフト社のダウンロードしていたのですが、成功しませんでした。
110 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 00:38:06
>>109 サブスクリプションもってんの?
何で成功しなかったかkwsk
>>108 ソースが公開されているDBMSのソースを眺めるのは?
dbm系とかならそんなに大規模な実装でもないし
DBMSがBDSMにしか見えないんですがどこのお医者さんに行けばいいですか?
BDSMって何だよって思ってぐぐったら……こんな略語があったんだなw 勉強になった
114 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 11:38:04
ホームページ自動更新スクリプトみたいなのを作るには、JavaScript の本買えばいいんですか? blogの記事の内容は変えずに、自動的に更新日時だけ新しいもにしていきたいんです。一時間毎くらいに
115 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 11:56:35
>>114 どうでもいいけど、それってとんでもない迷惑だな。
ついでに、Blogプロバイダによっては規約違反にならないかな。
118 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/02(月) 12:54:28
>>117 一時間に一回更新くらいのアクセスくらいならトラフィック的には問題ない気がする
一日50件更新する奴もいるし
無論blogがBOT的な物を禁止してるなら別
そもそも
>>114 は何か勘違いをしていそうだが
>>115 ありがとうございます。特にオススメなのは(目的にあっているもの)なんですか?
120 :
115 :2007/04/02(月) 13:35:08
>>119 残念ながらHTTP通信を主眼に置いた言語は無い
VBAだろうがVBだろうがC++だろうがPerlだろうがRubyだろうがJavaだろうが
基礎からソケットを利用したHTTP通信ができるまで学ぶしかない
だとするとマジ初心者ならどれを選んでも特別大差無い
いじめる?
C++よりはJavaの方が楽だと思うがなあ
WindowsならC++でもWinInetで十分楽だろう。socketレベルのことは考えなくておk。 VB等でも使える。
C++はどんな場面であれ、初心者に勧められるような言語じゃないだろ・・・。 C++だけはやめとけ。素直にJAVAしとけ・・・。
JAVAやると頭馬鹿になるよ。絶対使うな、仕事でJAVAやってるやつは負け組。 今は仕事あるからOKだろ?とか思うけど仕事無くなったらまっさきに切られるのが JAVAの連中。あいつらは使えないし設計もJAVAに特化したような糞設計が多い。 未だにMQとか持ち出して設計してるDQNも大手見渡しても多いし... JAVAやるってのはそうだな、金がなくて凶悪犯罪に手を初めてもいいと思えないと やらないほうがいいよ。
ソフトウェアインストールの時にレジストリに書き込みしたいんだけど、 サブキーにSIDが含まれてる場合どうすりゃいいんでしょか? 具体的には [HKEY_USERS\S-1-5-21-[ココがSID]\Software\ODBC\ODBC.INI\ソフト名] に複数値を追加したいんです。 SIDを取得するコマンド(値)があるインストーラとかご存じであれば教えてください。
シェーダーの記述の仕方の講座良いのないですか RenderMonkeyとかFX Composerの
使えなくなった携帯電話をトランシーバーとして使えるようにしたいのですが まずは、何を勉強すればいいでしょうか? ちなみにコンピューターがどうやって動いているかもわかりません。
携帯電話をトランシーバーに作り変えるだけの知識と技術があれば、 別に作った方が安く早くできると思います。 なんせ、ハードウェア用件が違いすぎますから。
130 :
100 :2007/04/09(月) 20:41:50
どうも、以前投稿した
>>100 です。
あれから、構造体を動的にとるように変更しようとしたのですがどうもうまくいきません。
mallocの使い方がわかってないせいなのか、根本的に何かが間違っているのか…。
どなたかご指摘をお願いしますm(_ _)m
131 :
100 :2007/04/09(月) 20:43:52
#include <stdio.h> #include <stdlib.h> #define MEM_MAX 10 struct member_data{ int num; char name[16]; int nat; int math; int eng; int soft; } ;
132 :
100 :2007/04/09(月) 20:45:03
main() { int idx; int flg; int input_num; int *mem_tbl[MEM_MAX]; struct member_data *mem_data; mem_tbl[0] = (int *)malloc(sizeof(int)*MEM_MAX); if(mem_tbl == NULL) { printf("メモリ領域動的確保失敗"); return(0); } mem_data = (struct member_data *)malloc(sizeof(struct member_data)); if(mem_data == NULL) { printf("メモリ領域動的確保失敗"); free(mem_tbl); return(0); }
133 :
100 :2007/04/09(月) 20:46:37
mem_tbl->mem_data = { {1, "matsuzaka", 45, 83, 23, 48}, {9, "maki", 55, 12, 44, 36}, {11, "konno", 99, 63, 85, 32}, {19, "takahara", 11, 37, 73, 66}, {25, "nakamura", 100, 52, 97, 31}, {26, "matsui", 36, 77, 54, 98}, {139, "iwasaki", 98, 67, 85, 100}, {200, "nisikawa", 56, 72, 66, 71}, {222, "hanyu", 38, 91, 16, 77}, {326, "honda", 83, 69, 70, 54} };
134 :
100 :2007/04/09(月) 20:47:36
while(1) { flg = 0; printf("従業員番号を入力してください → "); scanf("%d", &input_num); if(input_num == 0) { printf("従業員データ出力を終了します.\n"); break; } for(idx = 0; idx < MEM_MAX; idx++) { if(mem_tbl[idx]->mem_data.num == input_num) { flg = 1; break; } }
135 :
100 :2007/04/09(月) 20:49:57
if(flg == 0) { printf("その方はすでに退職されました.\n"); } else { printf("従業員番号 = %d\n", mem_tbl[idx]->mem_data.num); printf("名 前 = %s\n", mem_tbl[idx]->mem_data.name); printf("国 語 = %d\n", mem_tbl[idx]->mem_data.nat); printf("数 学 = %d\n", mem_tbl[idx]->mem_data.math); printf("英 語 = %d\n", mem_tbl[idx]->mem_data.eng); printf("ソフトウェア = %d\n", mem_tbl[idx]->mem_data.soft); } } free(mem_tbl); free(mem_data); return(0); }
//× これいらない int *mem_tbl[MEM_MAX];
struct member_data *mem_data;
//mem_tbl[0] = (int *)malloc(sizeof(int)*MEM_MAX); ここもいらない
//if(mem_tbl == NULL)
//{
//printf("メモリ領域動的確保失敗");
//return(0);
//}
mem_data = (struct member_data *)malloc( sizeof(struct member_data) * MEM_MAX );
>>133 //× 間違い mem_tbl->mem_data = {
struct member_data memberInitData[] = {
>>134 for(i=0;i< sizeof(memberInitData)/sizeof( struct member_data );i++) mem_data[i]=memberInitData[i] );
を追加、
//× 間違いif(mem_tbl[idx]->mem_data.num == input_num)
if(mem_data[idx]->num == input_num)
ここにソースコードをずらずらと書くな!!
MPEG1の動画ファイルの総再生時間ってどこかに記述されてるものでしょうか。 それともビットレートやフレームレートなどから自動的に算出されてるのでしょうか。
質問です。 ネットワークのプログラミングをしていて動作テストをする場合、一台のPCを仮想的に2台のPCのようにして 動作させることはできますでしょうか?
>>140 やりたいことを詳しく。
単にTCP/IPのサーバプロセスとクライアントプロセスを接続するテストをしたいだけなら、普通にできるんだが。
該当するスレが無かったので此方で質問させて頂きます。 VC2003でDLLを作成するプロジェクトとEXEを作成するプロジェクトを作りました。 上記の二つは連携して動作する(EXEがDLLを読み込んで動作する)ようになっているのですが、 DLL側のソースコードでバグが発生します。この場合、DLL側のソースコードにブレークポイントを 仕掛けてデバッグしたいのですが、ブレークポイントを仕掛けてもそこで全くストップしてくれません。 この場合、どのような設定にしたらDLL側でのブレークポイントを有効にできるのでしょうか? 御存知の方が御座いましたら、どうか教えて頂ければと。
>>143 普通は特に設定などせずにできる。
その2つのプロジェクトを1つのソリューションにしてるよね?
将来的にゲーム(主にRPGかローグライク)を作りたい初心者なんですけど、アドバイスして頂けないでしょうか?
今HSPをやって
>>70 さんが言ってたようにサンプルコードを動かしたり、変更してみたり、
少しくらいなら自作コードを作れるくらいにはなったのですが。
やはり、
>>70 さんが仰られたようにDelphi等に移行したほうが良いのでしょうか?
あと、RPGを作るならツクールを購入しようかと考えているのですが、
ツクールのプログラム言語はRubyと聞いているので、ツクール使うなら
Rubyもやっといた方が良いのでしょうか?
でもやはりRPGだけでなくいろいろなゲームやアプリも作ってみたいので
ツクールはやめといたほうがいいのでしょうか?
最後に長々としかもスレ違いな質問をしてすいません。
>>145 具体的な理由の無い漠然とした不安から「何某の方がいいのだろうか?」と心配しても、ほぼ無意味です。
まず具体的な問題にぶち当たってください。それからそれを解決する方法を探しましょう。
>>146 早速のレスありがとうございます。
hspで長くプログラミングしてると悪い癖がつくからはやく他の言語に移行した方がいい
と色々なひとから聞いたものですから、何となく不安になったんです。
やはりhspは卒業して他のがんばってみようと思います。
答えにくいような質問してすみません。
Delphi って最新版は無料で入手できないのでは? Java や C# ならただで入手可能。
Turbo Delphiというのが無料版
Googleとか、Yahooの検索エンジンとかって、検索エンジンのまがい物って本当ですか? Google八部とか、Yahoo商売検索って聞いたのですが(自分達に不都合なSiteは表示させない、または、表示させるのに金を取っている)。 辞書みたいに、検索者に誠実な検索エンジンとかってできないですか? P2Pみたいな、フリーのソフトみんなで導入するとかしたら可能ではないですか?
>>150 GoogleやYahooもまぁやってるでしょう。
新聞TVが大昔から普通にやってたことだし。
みんなが動かしてくれれば可能でしょう。
しかし日本ではGoogle八分を問題だと思う人はあまり増えない気がします。
朝日新聞やTBSが存続できちゃってます。
一般利用者は目的が達成できればあまり文句は無いので。
自分とこのページビューが増えないのを検索サイトのせいにするな
検索ビューが増えないのじゃなくて、八部に実際なってるの^^;検索ツールって自分の会社に都合のいいことしか表示できないようにするのって一種の騙し、使用者に対する裏切り行為じゃないかw
案外ロボット回避のタグが埋まってたりして。
Yahooは手動だから別件として、ロボット検索の引っかかり率が悪いのは 構成やHTMLなどサイト自身のせい
156 :
デフォルトの名無しさん :2007/08/17(金) 11:32:12
質問です。 VC++でウィザードリィ形式のRPGを作っているのですが、 データの管理というか、設計の見直しで悩んでいます。 ゲームに必要なパラメータやキャラデータをグローバルな データクラスに組み込んで、各インスタンスで使っていたのですが、 このやり方はややこしくなると気付いたので、新たに設計しなおしています。 フラグやゲーム内日時など、色んな場所から参照したいものは、どのように 管理すればいいのでしょうか? 例えば、キャラデータ(アイテム情報保持)は戦闘中・ショップ・キャンプ中・ イベントチェックで使用しますが、グローバル化をさけようと思ったら、 インスタンスを呼び出すたびにキャラデータのポインタなり参照なりを 引数と一緒に送るという形にすればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。 石の中にいる人も罠解除はキー入力だろ?という人も宜しくお願いします。
>>156 オブジェクト指向を勉強するといいんじゃないかなぁ?
158 :
156 :2007/08/17(金) 12:29:46
>>157 すいません。状況の説明が足りませんでした。
オブジェクト指向を学ぶために、学習しながら実地としてゲームを作ってます。
C言語はやったことがなく、C++から入りました。
オブジェクト指向の概念やUMLでの記述や、C++での記述の仕方・ルールは
だいたい理解しています。継承を覚えて、いまはインターフェイスを勉強して
いるくらいです。
具体的に、オブジェクト指向のどの部分を勉強したらよいでしょうか?
>>158 オブジェクトの設計とかリファクタリングとかデザインパターンとか。
キャラデータと呼べる物(オブジェクト)があったら、それはそもそもキャラデータというクラスがないといけない。
で、各部の処理のあつまりもオブジェクトになっていて、キャラデータの参照を持つべきだな。
メモリ上にある実行中のプロセスの中身を覗いたり書き換えたりできるメモリエディタというものがありますが こういう機能はどうやって実現いるんですか? 昨今のOSは個々のプログラムに仮想アドレスを割り振っていると習ったので、不可能に思えるのですが… またこういうことが可能であることはセキュリティ上まずくないのでしょうか?
不可能ならOSはどうやってプロセスを管理できるんだ? もちろんどんなプログラムでもほいほい実行する人間にはセキュリティ上まずい
個々のプログラムと OS は違う権限で動作していて、メモリエディタが OS と同じ権限で動作すれば大丈夫だよね。
あ、コールゲートっていうやつを使うわけですか、なるほど >もちろんどんなプログラムでもほいほい実行する人間にはセキュリティ上まずい 確かにそれはそうですね…
LSI C-86 Ver 3.30 試食版で日本語が表示できません
>>164 それは過去の遺物です。使いこなせないのなら捨てなさい。
HTMLとBASICとVBAとHSP 満足に使えるようになるまでにかかる時間が短いのはどれですか?
満足の定義によるだろう。
HSP はライバルが一番少ないじゃないから、すぐに満足できるんじゃないかな? ちょっとくらい間違っても誰もけなしたりしないし。
169 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/07(日) 17:24:12
アルゴリズムの名前さえわからずにコードを読んでいる点
171 :
169 :2007/10/07(日) 21:10:32
>>170 読んでるのはG721方式のADPCM音声圧縮方式で、
音声の線形予測に使っているコードの意味が理解できません。
C → Javaへの移植は上手く言ったのですが、
容量などのためコードを書き換える必要があるのですが、
コードの意味が理解できないのです。
アルゴリズム時点みたいな本を読んだほうがいいですか?
その辞典にフーリエ変換の原理とかちゃんと書いてある幸運を願う!
173 :
169 :2007/10/08(月) 00:48:16
適応信号処理という本で勉強してみます。有難う御座いました。
プログラムからVistaのレジストリの権限の変更方法が載っている本の名前を ご存知の方いらっしゃいませんか? 一度書店で立ち読みし「これは参考になりそうだ」と思ったんですが、昨日買い にいったらありませんでした。。 本の名称を失念してしまい、いろいろ手を尽くして探していますが見つかりません。 もしご存知が方がいらっしゃたら本の名称を教えてください。 よろしくお願いいたします。
175 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/28(日) 14:47:50
ttp://www8.cao.go.jp/survey/h19/h19-danjyo/ ttp://www8.cao.go.jp/survey/h19/h19-danjyo/3.html ーーー(引用ここから)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q3〔回答票3〕 今後,あなたが,男女が社会のあらゆる分野でもっと平等になるために最も重要と思うことは何でしょうか。この中から1つお答えください。
(13.4) (ア) 法律や制度の上での見直しを行い,性差別につながるものを改めること
(23.8) (イ) 女性を取り巻く様々な偏見,固定的な社会通念,慣習・しきたりを改めること
(23.1) (ウ) 女性自身が経済力をつけたり,知識・技術を習得するなど,積極的に力の向上を図ること
(18.8) (エ) 女性の就業,社会参加を支援する施設やサービスの充実を図ること
(11.4) (オ) 政府や企業などの重要な役職に一定の割合で女性を登用する制度を採用・充実すること
(2.2) その他
(7.3) わからない
ーーー(引用ここまで)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全体的にひどい調査であるが一番わかりやすいQ3を例にあげました。
イウエオで「女性」問題のみが選択肢にあり、「男性」の選択肢は一つもありません。
こんな結果誘導的な調査に納得できますか?
Q3にどう答えても女の地位は上がるだけで下がることは決してない。
この調査により、女性不遇との結果が発表され、男性差別の政策がドンドン推し進められています。
誘導尋問的な「男女共同参画社会に関する世論調査」 で検索してみて下さい。
176 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/29(月) 09:53:09
C++で、StringからChar,Float,Int,また逆に、Char,Float,IntからStringに 変換する方法を、初心者の私にわかりやすく教えてください。
177 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/29(月) 09:59:07
擬似コード(pseudocode)の書き方が分かる良いHPをご存知でしょうか? 宜しければ教えてください。
178 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/29(月) 10:04:03
すみませんが、質問です。質問の内容は大まかには 『AUTOCAD VBAで任意の多角形の内部に格子の線を描くには?』 という事なんです。 詳細は、今WinXP AUTOCAD2004を使用しています。それで、CAD VBAで、 すでに存在するポリラインで作成した多角形があり、その内部に基点 (指定する)から、与えた幅(指定する)で格子(線分)を作成する プログラムをつくりたいと思っています。 簡単に言うとハッチングで格子を作成することと同じです。 異なるのは、それぞれ線分で作成するという点です。 申し訳ありませんが、このようなプログラムを作り方、もしくは 参考となる方法お願いします。
>>176 >StringからChar,Float,Int
C++には標準ではそんな型はありません。
std::string, char, float, intのことであれば、
std::string::c_str()でポインタを抽出してからatof()やatoi()、或いはstrtod(), strtol()などを使えばいいでしょう。
逆方向なら、sprintf()で充分だと思います。
また、boostが使えるならboost::lexical_cast()を使ってもいいでしょう。
>>177 日本語で、普通に書けばいいと思いますが。
プログラミング言語の知識がないなら、単に箇条書きで宜しいのでは?
>>178 「すみません」と謝っていただくほどのことではありませんが、
AUTOCADの使い方となると鼬害になるかと思います。
VBAに関するスレはこの板にもありますが、余り参考にはならないでしょうし。
>>179 レスありがとうございます。
ちょっと理由があって、英語で勉強してます。
プログラムの事をよく知らないもので、こんな
>>177 質問をしました。
決まりがあるわけではなかったんですね。
探しても見つからないわけだ(´д`)
181 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/29(月) 14:09:38
>レスありがとうございました。
182 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/29(月) 14:10:32
テストについての質問です。
カバレッジ基準 * カバレッジ率
荒さ/time * 検査時間 = 網羅率
○ 検査時間が足りない=>荒さup汁 = 網羅条件は一応クリアしてる
× 検査時間が足りない=>荒さ率は絶対護持汁 = 網羅条件クリアできませんですた
ようするにやさぐれて仕事すればテストカバレッジも
簡単にクリアできてハッピーだよねってことですか?
Software Testing - Columns: テストカバレッジ
http://blues.se.uec.ac.jp/mt/swtest/archives/000081.html ここを見てみたのですがいまいちよくわからないにょ…
184 :
183 :2007/10/29(月) 15:55:16
すみません改行コードがLFになってて うまく貼れませんでした orz
185 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/30(火) 21:25:46
VB6.0とVB2005どっちが、新しいバージョンですか?
186 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/30(火) 22:16:43
COBOL言語の質問スレを検索しても無いのですが、 わからない事がある場合どちらのスレッドで聞けば良いですか?
189 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/31(水) 14:23:36
190 :
デフォルトの名無しさん :2007/10/31(水) 20:19:05
質問です。Notesについて1から学びたいのですが。オススメのサイトや 分かり易いHPがあれば教えてください。
>>185 VB 2005はVB 8.0相当。
ただし、6.0までと7.0 (.NET 2002)の間には
越えられない壁が横たわっているので要覚悟。
192 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/01(木) 19:48:58
今までの使用言語はVB,VBS,Perl,PHPです。 これからJavaとC++の2つを勉強しようと思います。 どっちもするつもりですが、 どちらから始めるのがいいと思いますか? できれば理由もお願いします。
194 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/02(金) 01:49:06
ソースのトレースってどういう意味なんでしょうか? Wikipediaでは トレース トレース(trace)は、すでにある物をなぞること。またはなぞるべき痕跡のこと。 専門用語として以下のものがある。 プログラミングにおいて、命令の実行された形跡をたどること。 と書いてあるんですけど、ソースを読んでいって この関数はどこで呼ばれているかとか調べることなんですか? それとも何か専用のツールを使ってやることですか?
前者
>>195 ありがとうございます。
気になっていたんですけど、これですっきりしました。
197 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/02(金) 03:05:50
学生がアルバイトでプログラマのバイトって出来るんですか?
死ね
>>197 うちの大学は生協でプログラムのバイトを募ってる
自給1000円なり
201 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/03(土) 04:16:12
質問です 2Dでの話です 同じ大きさの丸Aと丸Bが動いているのですが、AとBが衝突したとき、それを完全弾性衝突であるかのように処理をしたいのです。 GetX(A)とGetY(A)でAのXY座標、GetSpeed(A)でAのスピード、 GetAngle(A)でAの進行方向角度(右を0とし、真下を90とするdeg。ただし、0〜360の間の数値であるとは限らない。) が求めることが出来ます。 SetX(A,50)とやればAのX座標を変更出来ます。もちろんY座標、スピード、 Bについても同様です。 平方根の計算は2^0.5のようにしないといけません。 dist_x = GetX(A) - GetX(B) dist_y = GetY(A) - GetY(B) dist = (dist_x * dist_x + dist_y * dist_y)^0.5 if(dist == 0){dist = 0.01} dist_px = dist_x / dist dist_py = dist_y / dist SetX(A,GetX(A)+dist_px * (32.0 - dist) / 2.0) SetY(A,GetY(A)+dist_px * (32.0 - dist) / 2.0) SetX(B,GetX(B)-dist_px * (32.0 - dist) / 2.0) SetY(B,GetY(B)-dist_px * (32.0 - dist) / 2.0) ここまではできたのですが、 ここからAとBのX成分の速度、Y成分の速度を求めたいのですが、 いい方法はありませんか? sin cos tanとその逆関数は使えます。
>>201 中学1年生の問題だろう。
速度に三角比を掛ければx,y成分を抽出できる。
紙に図を描いて考えれ。
衝突後の速度の求め方がわからないんだろ。 弾性衝突ってのは衝突でエネルギーのロスが無いって意味。 運動量保存則とエネルギー保存則の式を連立させれ。
204 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/04(日) 17:05:09
>>202 わかりました。
何とかやってみました。
>>203 それはサンプルがあるから移植は簡単です。
(でも現在、空中で玉が静止するという不可解なことが起きていますが)
205 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/04(日) 18:36:52
ゾーン10進数と、パック10進数の一番大きい違いは 「符号をあらわすビットが、前者には各桁にあるが、後者には下一桁しかない。 その分、後者のほうがデータサイズが小さい」ということで正しいでしょうか。
>>205 死ね役立たず。
人の足引っ張って楽しいかゴミクズ。
今すぐ死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。v死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。死ね。
exeファイルをダブルクリックした時に、実行される前に警告メーッセジを出すような プログラムはどのようにすればよいのでしょうか? VB.netやC#のヘルプ読んでみましたが、そのようなイベント駆動はなさそうでした
>>207 shellを自作することになると思います。
ダブルクリックじゃなくて関連づけのことだろ
210 :
207 :2007/11/05(月) 08:22:37
>>208 あやー、それでは私の力量ではとても無理です
>>209 昨日説明不足だったものを補足しますと、職場のPCでwinny等を使わないように
特定のファイル名(winnyなど)を実行しようとしたら警告を出したいんです
exeを関連付けたプログラムを作成するということでしょうか
職場で使うような奴はファイル名ぐらい変えてるだろ
DEP
>>211 職場でやるようなヤツってなんも考えてないヤツが多いぞ
>>210 本気でやるなら社内ネットワーク上のクライアントにセキュリティポリシーを押し付けるシステムを導入すべき。
それとwinny等の外部とのやりとりが基本のものなら出入り口での監視とフィルタリング。
215 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/10(土) 00:11:33
winnyは起動でき無くしろよ 簡単だろう ディレクトリに依存しないで出来無くできる
216 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/10(土) 00:15:46
red stoneというMMORPGをダウンロードしてみて、起動してみた。 ダイナスティアなどではせいぜい90MBぐらいしか使用しないのに、 このMMORPGは490MBも使用してる。 何かがおかしい。 どこをどうすればここまでメモリー使用量を増やせるのか教えてほしい。
アロケートする
219 :
217 :2007/11/17(土) 00:13:22
>>218 うん。それは分かってる。
でも、その目的がぜんぜん分からないんだ・・・
意味もないのにアロケートするはずないし、
すべてのスプライトを読み込むなんて無駄なことはしないはず。
1GB,2GBぐらい搭載するのが当たり前とはいえ、
そんなことをしていたら、あっという間にメモリーが尽きてしまうから。
気になるならハックしてみりゃいいじゃん それに、意味もないのに無駄なメモリーをアロケートするはずないという思い込みはしない方がいい 自分の想像を超えるプログラムは世の中にいくらでもあると思ってかからないと
221 :
217 :2007/11/17(土) 02:05:27
>>220 うう・・・
言われてみれば、そうですね。
気になるならハックしたほうが・・・
GameGuardをつぶすだけのスキルがないのが口惜しい。
インストールされた環境を見て、これくらいならいいんじゃないかという範囲のメモリーを確保して、 リソースのプリロードとかに使っているのかもしれないけれど、 そんなことおかまいなしの単なる富豪的プログラミングの産物かもしれない。 バグの可能性も否定できないので、反応があるかどうかは分からないがサポートに報告してみるのもいいかもしれない。 ム板的にはハックして確かめるのもありかもしれないが、 時間を潰してそこまでする興味と気力があるかどうか次第だと思う。
223 :
217 :2007/11/18(日) 01:55:45
>>222 なるほど・・・
それもありえそうですね。
filemonで動きを追跡してみたところ、すべてのファイルを読み込んでるような感じがしました。
移動時間の短縮のためっぽいですが、MMO板の報告を見た限りだと消費量は同じだったという記述がいくつも見られます。
単なる無駄遣いの可能性もありそうなので、メモリーの量を変えて確かめてみることにします。
224 :
217 :2007/11/18(日) 02:17:16
メモリー容量を768と2045に変えて行ってみました。 ログイン直後のページファイル使用量は420MBちょっとです。 768MB:735MB(差し引き:315MB) 2045MB:765MB(差し引き:345MB) あんまり差がないことから考えると・・・ 想像したくもないことを行ってるっぽいです。
226 :
225 :2007/11/21(水) 04:09:15
すいません。IEと俺の頭が糞だったようです。 自己解決したので取り下げます。
227 :
デフォルトの名無しさん :2007/11/30(金) 23:05:11
228 :
デフォルトの名無しさん :2007/12/01(土) 01:05:32
プログラミング言語に触れたことのない全くの初心者なのですが 1番はじめに勉強すべき言語は何でしょうか? また、おすすめの書籍などを教えていただければ幸いです。
229 :
デフォルトの名無しさん :2007/12/01(土) 01:22:07
Visual Studioでも使ってろ。
質問です。 変数を宣言したらメモリに一定の連続した領域が確保されるとしたら(Declare A as integerなど) Set A = New A とかで新たなインスタンスを起こしたときは 物理的にメモリ上ではどのようなことが起こってるのでしょうか?
232 :
デフォルトの名無しさん :2007/12/01(土) 20:44:23
再帰呼び出しを含む関数の型推論したいんですけど、なんかいい方法ないっすかね〜?
>>231 >変数を宣言したらメモリに一定の連続した領域が確保されるとしたら(Declare A as integerなど)
言語何よ?
>物理的にメモリ上ではどのようなことが起こってるのでしょうか?
値が書き換わってる、としか言い様が無いが・・
言語によってもOSによっても違うし。
まあ基本的には、OSのメモリマネジャーが「こっからここまでプログラムAが確保」とするだけ。
場合によっては初期化されたり、ページスワップされたりするかも知れん。
プログラムについて学びたいと考えているのですが いったいナニから手を付けていいのか分かりません。 もしよろしければ、学ぶべきモノ(C言語やらのことを伝えたいのですが、どのような言葉を用いればよいのか分かりません)の順番を教えてはいただけないでしょうか? また、独学で学ぼうと考えているのでおすすめの書籍等がございましたらそちらもよろしくお願い致します。 初歩的な質問で本当に申し訳ないです。
>>235 まずはコンピュータの仕組みを勉強するべきかと。
本なら「コンピュータならなぜ動くのか」とか。
これもいいかもしんない。「プログラムはなぜ動くのか」
リンク貼ろうと思ったら、規制に引っかかったので、Amazonで探してくれ。
>>233 まずどう聞いたらいいのかもよくわからないんですみません。
VB.netとかMicrosoftSQLサーバーとかを使ってます。
(言語、といわれたときにBasic?VB?VB.NET?のどれを書いたらいいかさえ迷ってます)
具体的には他人のSQL文を読んだときに、VBのソース上でもこれが漠然とわからなかったなと思ったもので、
SQL文とプログラム言語がごっちゃになってたりするかもです。
どちらも「変数を定義したあとで=New Aとか書いたり、=@Aと書いたりしてワンクッション置く」のはおんなじだと認識してたのと、
ちょこちょこ他の言語のソース見てたらなんとなくJavaでもCでもなんでもここらへんの仕組みは共通だろうと思ってて。
>基本的には、OSのメモリマネジャーが「こっからここまでプログラムAが確保」とするだけ
ここなんですけど、自分ではなんとなく
変数宣言したときに”OSのメモリマネジャーが「こっからここまでプログラムAが確保」とする”とされると思ってて
そうすると(配列でメモリ上での連続したアドレスを指定するとすると) 、
すでに物理的に領域は確保されてるから、わざわざ新たにNewなんとかを代入しなくても
(A=New Aとかにしなくても)
そのまま具体的な値を代入して(A=5とか)使えばいいのになんでだろう?と思ってしまったのです。
部分的に見ても何やってるかわからん
>>237 言語によってまちまちなのだが、VBの話だと、
Dim ABC As クラス名 'クラスへの参照を格納する変数を作成
Set ABC=New クラス名 'クラスのインスタンスを作成し、参照を変数に格納
となる。
ここで、「Dim ABC」は、参照を格納するメモリ領域を確保しただけで、
インスタンスの領域を確保したわけじゃない。
そこで、「Set ABC=New」で、インスタンスの領域を確保し、
インスタンスへの参照を変数に格納する。
要するに、Newで実体の領域を作るわけ。
変数の宣言と同時にインスタンスを作成することも可能。
Dim ABC As New クラス名
このあたりはJavaやC#でもほとんど同じ。
C++の場合は少し事情が違うが、似たようなもん。(CはNewがない)
240 :
デフォルトの名無しさん :2007/12/03(月) 02:17:31
C言語とPerlスクリプトをマスターして、 自分がパソコンを使っていて満足できない部分を改善していきたいと思っているのですが どちらから始めた方がいいですかね? プログラミングのことをちゃんと知るためにはC言語からだとは思うのですが時間も手間も掛かるのでどうかなーって思ってます
>>240 時間と手間がなければ C 言語はどうかなー
242 :
デフォルトの名無しさん :2007/12/03(月) 13:23:04
へーPerlのマスターは時間も手間もかからないのかー
>>240 >自分がパソコンを使っていて満足できない部分を改善していきたいと思っているのですが
自分自身が思想的に他人の追従を許さないほど革新的だという自信があったり、
空前にして絶後の発想力の持ち主だという自信でもない限り、
大抵は既に誰かが作っているだろうツールを使うか既存のツールの機能を見直すだけで済むものなんだが。
どっちにしろプログラム言語1つ使える程度ではただの素人 プログラム言語は道具なのに、言語を知ってるとなんでもできると勘違いしているやつが多い気がする
Dim ABC As New クラス名 配列 ABC は新規に作成したクラスインスタンスと同様?
>>239 なるほど、言語によってNewがなかったりするんですね。
参照ってことは最初のDimはアドレスでNewではじめて型のサイズのメモリ領域が確保され、アドレスにリンクされるってことでしょうか。
あ、今気づいた。Dim ABC As クラス名か。。 Dim A As Integer とかの型のことかと思ってました。でも原理は一緒かな?
249 :
デフォルトの名無しさん :2007/12/06(木) 07:38:59
すみません、教えて下さい。 先日、仕事上で知り合った方から「R0Y交換しましょう」とのメールが来たのですが R0Yとはなんでしょうか?
>>249 メールアドレスっぽい・・・。
何故R0Yなのかは解らない。
メールでメールアドレス交換のオファーが来るというのは一体……
253 :
デフォルトの名無しさん :2007/12/18(火) 00:45:57
Javascriptに関する質問です
prototype.jsを使ってウェブページを取得し、その取得したデータを加工して変数に格納するにはどうしたら良いでしょうか。
URLは
http://www.cme.com/trading/dta/del/globex.html です
このページの次の項目のデータを取得したいのですが・・・
S&P 500 MAR08 1472.40 -600
NSDQ100 MAR08 2086.75 A -700
ページ取得するまでのソースはできています。その後の処理の仕方が思いつきませんorz
window.onload = function(){
var msec = (new Date()).getTime();
new Ajax.Request('
http://www.cme.com/trading/dta/del/globex.html ', {
method: "get",
parameters: "cache="+msec,
onSuccess:function(httpObj){
var text = httpObj.responseText;
var tbl = text;
$("tableData").innerHTML = tbl;
},
onFailure:function(httpObj){$("tableData").innerHTML = "エラーで読み込めませんでした";}
});
}
よろしくお願いします
ソートアルゴリズムについての質問です 単純選択法・バブルソート・ヒープソート・クイックソートの4つのソート法のプログラムをデータの個数を1000〜10000までを1000ずつ、 10000〜100000までを10000ずつ変えて時間を測りました ソートアルゴリズムが異なると実行時間がどう異なるのか詳しく考察しろと言われたのですが、 どんなことを書いたらいいか思いつきません・・・ よろしくお願いします
その計った時間を表にして、データの個数とデータの個数の2乗で割ったのも付けて で、このスレに貼って下さい。
256 :
デフォルトの名無しさん :2007/12/18(火) 09:29:06
>>255 ありがとうございます
自己解決しました
デバッグの技法について教えてください 自分のところではどうしても再現しないのに複数の人のところで 「アドレス00xxxxxxでアドレス000008E2に対する読み込み違反がおきました」 のエラーが起きます この時00xxxxxxは環境で変わりますが、000008E2はいつも同じなので同様の エラーなのだろうと思います。自分のところでは再現しないのと配布バージョンは デバッグシンボルのないリリースビルドなので原因がつかめず困っています。 このエラーメッセージだけを頼りに原因を探す方法はあるでしょうか?
>>257 動作させているのはWindows用のプログラムでC++Builder6で作っています
Ollyデバッガとか使えばいいのでしょうか?今ひとつ使い方が分からないのですが...
そんな事しなくても変数の値のチェックや関数の成否判定を徹底すれば防げる というかすべき トレースログ出力するようにしておくとか 0x000008E2なんて所にアクセスしてる所からして 何らかのアドレスの取得に失敗してる感が強い Ollyみたいなのは最後の手段 もしくはリバースエンジニアリング用
260 :
デフォルトの名無しさん :2007/12/18(火) 14:58:18
visualBASICのvisualって何を指しますか?
遠い昔を指しています
262 :
デフォルトの名無しさん :2007/12/18(火) 15:05:20
スレタイ・・(泣
ビジュアル プログラミング
今はVisualに特に意味はねえし 遠い昔って解答もあながち間違ってはいないかもな
265 :
デフォルトの名無しさん :2007/12/18(火) 15:37:10
visual以前は何がvisualじゃ無かったのですか
いわゆるフォームデザイナみたいなのが無かった いちおうRADが付いたのはQuickBASICからだが 今みたいな統合開発環境として整ったのがVisualの代から
267 :
デフォルトの名無しさん :2007/12/18(火) 16:05:40
ああ、なるほど
c++の文字コードでTとaでは昇順でいうとTのほうが先に来るのでしょうか?
ASCIIではそうなっている。 C++としては、そのような要求はない。
270 :
268 :2007/12/18(火) 17:53:40
271 :
デフォルトの名無しさん :2007/12/22(土) 15:50:08
すみません webアプリケーションとデスクトップアプリケーションの違いってなんですかね? デスクトップアプリケーションでもAPとDBサーバーにつながないといけないなら ほとんど同じように思えるのですが。 webアプリケーションも結局はieというデスクトップアプリを使用してるという点では同じじゃないかなんて思ったんですけど。
>>271 それは Web がなにかが分かれば多分解決するでしょう。
Microsoft Visual Basic 2008 Express Editionの ブラウザ アプリケーションでWebBrowserコントロールはどのようにしたら使えるようになりますか? フォームアプリケーションのようにフォームに貼り付けたいのですがコントロール一覧では見つかりません (プログラム経験皆無)
VS使ったことないんだよなー ActiveXコントロールじゃないか?
>>272 それなんですけどそういわれてみると
つまりはLanとかVPNでサーバーにつなげてる場合はWebじゃなくて
wwwにつながってる場合はWebなんでしょうか・・・
現状はブラウザの上で動いてるのがWebアプリって認識で良いと思う どこまでもIEがどうたら言い出すと機械語レベルまで遡れる気がするので 深く考えないほうがいい
>>275 web 技術である HTTP とか HTML とか使うと、
プロトコルが統一されて、クライアントの自由度が増したり、一部だけバージョンアップできたりする。
どっちも外見はコンピュータのソフトなんだろうけど、
Web アプリは Web のプロトコルを採用しているので、そのプロトコルによって部品の取り替えが効くわけ。
>>276 なるほどそれが妥当なとこなんですね
ブラウザの上にあるか、Windowsフォームの上にあるかってとこでしょうか。
ありがとうございます
立て続けにレスが。うれしいですねー。。
>>277 なるほどwebだとWebのプロトコルを一枚かませることでOSの差まで吸収してる分、自由度が効くというわけですね
ありがとうございます。
Vista対応の一環でexeのマニュフェストファイルをつくることになりました。 マニュフェストファイルの記述内容・構文などが解説されているサイトか 本などありましたらどなたか教えていただけませんでしょうか。
質問です DOSでnotepadってうつとメモ帳が出ますよね 秀丸でも同じことをしようと、hidemaruと打ってもできません レジストリいじってファイル名を指定して実行から起動することは出来たのですが。 DOSでメモ帳のように秀丸を開く方法を教えてください
実行ファイルのパスを打ち込むしか方法はないかと
284 :
280 :2007/12/23(日) 23:06:44
>>283 レスありがとうございます。
さっそく教えていただいたサイトを見に行ってきます。
環境変数に秀丸の実行ファイルがあるフォルダを追加する でいけました ありがとうございました
アンインストーラに関する質問です。 Vistaでスタートメニューのエントリを削除するにはどうしたらよいのでしょうか? これまではレジストリからスタートメニューのプログラムフォルダを取得し、 そのフォルダ内の該当ファイルを削除すれば、スタートメニューのエントリも消えたのですが、 Vistaでは消えないのです。
女性についての質問なのです。 残念ながら私はこの30数年間、彼女というものを見たことがありません。 また、巷では、やれクリスマスだ、やれバレンタインだと騒いでいることがありますが、 わたしがそういったお祭り(?)に参加したりその影響を受けたことは一度もありません。 人生30数年間のあいだずっとです。 これは私は数十年前からずっと考えていることなのですが、 巷で言われているような彼氏とか彼女といったことはすべて幻想で、 実際は商業主義的な成功を納めるために一握りの人間が勝手に 聞こえのいい話を作ったり妄想したりしているだけなのでは無いでしょうか? そうでないと、私が30数年間も彼女を見つけることができなかった理由が説明できません。
>>287 ドレイクの方程式というものがあって、仮に人間が一生のうちに一度も彼女を見たことが無いとしても、
この果てしない宇宙空間のどこかに彼女が存在する確率は 0 じゃないんだよ。
ま、1億円の宝くじを見たことが無いのと同じかな?
こういった問題は大学受験で勉強しましたね、 数列でしたっけ? 結果出会う可能性を低く考えると無限分の1、 つまり限りなく0に近づく、0に収束するっていうんですよね、 出会う可能性極限値=0
>>287 は、箱入りプログラマー、又は精神的箱入り。 これ事実です。
超・初歩的な c言語の配列の質問なんですが、 a[0] に1、a[1] に2、a[2] に3、・・・・・a[99] に100を代入したいです。 int a[100]; int b=0 , c=1; for(a[b]=c;b<=99;b++,c++){ } これだと、コンパイルはしてくれますが、出力すると、 a[1] が、100224 とか、 a[50] が、10224445とか、 わけがわからない数値が出てきます。なせなのですーーーー?! printf("%d\n",a[50]); →出力結果 10224445 本当は、a[50] は、 51 になっていて欲しいのに・・
for (int ic = 0; ic < sizeof(a) / sizeof(* a); ++ic) { a[ic] = ic + 1; }
>>291 for(初期化;条件;更新)
だから
その文だとforの初期化でa[0]=1を実行した後は
カウンタが増えるだけでa[b]=cは実行されない
for(b=0;b<=99;b++){a[b]=b+1;}
a[1]が100224とかになってんのは
値が代入されなかったから未初期化のままになってる
294 :
291 :2008/01/04(金) 07:07:09
ありがとうございました。 なるほど・・
>for(b=0;b<=99;b++){a[b]=b+1;} 「<=99」は教える側としては如何な最中。
pascal だと for i:=0 to 100-1 do って書くしかないから、まあ別に
297 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/31(木) 05:56:59
質問があるの。 n個の要素の組み合わせを探索するアルゴリズムがわかんないの。 nが固定されてれば、例えば2個なら for(i = 0; ; i++){ for(j = 0; ; j++){ } } とn重にループ回せば出来るけど、nが不定の時はどうしたらいい?
299 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/31(木) 06:01:27
300 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/31(木) 11:26:17
C言語を始めて3ヶ月の初心者なんですが パトカーっていつ、どこでガソリン入れてるんですか?
ガソリンが減ったとき、給油所で入れます。 次の質問をどうぞ。
302 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/31(木) 13:22:01
今 ML(Standard ML of New Jersey) やってるんですが、関数の動作のトレース方法が分かりません 誰か教えてください><
>>299 順列ならわかるんだが組み合わせがわからねえ
304 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/31(木) 16:21:19
質問です。 例えば円周率のような小数第3位以上の長さを持つ小数から、小数第3位以下を切り捨てて、残った値をある変数に代入する ということをしたいのですが、どのようなアルゴリズムが考えられるのでしょうか? 使用言語はCです。
305 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/31(木) 16:38:13
>>304 まず小数の値を100倍して、それを一時的にint型にキャストして小数点以下を切り捨てる
で、それを小数点型に戻して100で割ったらおk
C言語で3桁の数字の各桁を配列に入れたいのですがどうすればいいんでしょうか 359→[3][5][9]みたいな感じです
307 :
デフォルトの名無しさん :2008/01/31(木) 17:42:37
>>306 百の桁の数字を得るには、1/100してからintにキャストする
あるいは359なら59を引いてから1/100
こんな具合いでそれぞれの桁で出来ないか?
キャストせんでも floor でよくね?
floorとint型へのキャストは負の数の丸め方が違うからな。 用途次第じゃね
便乗質問 C は処理系(つか, CPU の優しいから納得できるんだが その他の処理系の, 浮動小数点の扱いってどの程度まとも? Lisp とかは数学的根拠が書いてあるけど…
昔FLASHのコンポーネント使ったVBアプリケーションを作ったんですが、久しぶりに動かしたら、正常に動かなくて、 どうやらバージョン7のFLASHじゃないと動かないようで、ソースももうないので改修もできず、仕方なく \SYSTEM32\MACROMED\FLASH\の中にあるFLASH9e.ocxをバージョン7のFLASH.ocxにリネームですり替えたら動きました。 でもこんなやり方で動かすのはどうかと思ったので、別の方法を考えていますが、思い付きません、、 なにか良いアイデアがあったら教えてください。。
312 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/01(金) 21:48:26
>>306 #include <stdio.h>
#define N 10
#define RANK 3
int main()
{
int iary[N][N][N] = {0};
int num = 365;
int temp[RANK] = {0};
int n = num,nn;
int i = 100,j=RANK-1;
do{
nn = n%i;
temp[j] = (n-nn)/i;
n -= (temp[j]*i);
j--;
i /= 10;
}while(j >= 0);
iary[temp[2]][temp[1]][temp[0]] = num;
printf("temp[2] == %d,temp[1] == %d,temp[0] == %d \n",temp[2],temp[1],temp[0]);
printf("%d \n",iary[temp[2]][temp[1]][temp[0]] );
return 0;
}
C++とwin32apiで直にwinアプリを作ってるのですが 普通にコントロールを子windowとして登録していくより ダイアログベースアプリとしてリソースエディタからぺたぺた貼って行くほうが楽なんですが何か制限があったりするのですか?
例えば、部品を動的に配置したいときに不便かもしれない。
その路線の先にはC++Builderが既にあるからな。 中途半端というだけだな
>>313 昔、自称データベースソフトと称して、すべてのデータをフォームで貼り付けただけというのを
目撃した。
愕然とした。何といっていいのか分からなかった。
>>314-316 大まかな点では何か機能的に不都合とか制約があるというわけではないみたいですね
318 :
316 :2008/02/05(火) 17:43:39
>>317 だって、データの保守で必ずリコンパイルなんだぜ。
お前の昔話はどうだっていいよ
最近はフリーのコンパイラもあるから コンパイラ機能を埋め込んで、自動的に再コンパイルなんてしてるのかな
デバッガollydbgにollydumpをプラグインしたいのですが うまくできません。どこにどのファイルを置けばちゃんと動くのでしょうか。
xmlについて勉強しようとしています
あるサイトで
http://www6.airnet.ne.jp/manyo/xml/xslt/sample/basic_1.xml これを表示させるためのソースを公開していたのでコピペして
メモ帳に貼り付けたのですが
XML ページを表示できません
XSL スタイル シートを使用した XML 入力は表示できません。エラーを訂正してください。 [更新] ボタンをクリックするか、または後でやり直してください。
--------------------------------------------------------------------------------
アクセスが拒否されました
こんな感じで表示できません
ちなみにインターネットオプションから
ドメイン間のデータ ソースのアクセス
ってやつは有効にしましたが
ダメでした
2日間づっと調べてます
どうすればいいでしょうか
<?xml-stylesheet type="text/xml"?> これって xsl に必要だっけ?
基のXMLはWWW上にあって、XSLはローカルにあるのか? だったら、セキュリティゾーンが違うからだめのではないだろうか。 そのXMLも手元にダウンロードしてみたらどう?
基のXMLも手元にダウンロードしてみるとは いったいどうすればいいのでしょう? 一応対象をファイルに保存をして デスクトップに置いて開いて見ました XML ページを表示できません XSL スタイル シートを使用した XML 入力は表示できません。エラーを訂正してください。 [更新] ボタンをクリックするか、または後でやり直してください。 -------------------------------------------------------------------------------- アクセスが拒否されました。リソース 'file:///C:/Documents and Settings/個人ID/デスクトップ/basic_1.xsl' の実行エラーです。 やっぱりこんな感じです たすけてください
326 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/10(日) 02:21:13
vb6を使用しています。 後々2005に移行しようと思っています。 二次配列の変数に座標を代入したいのですが、エラーがでます。 a(l,i)=n,m 悩んでいろいろサイトを回ってみたのですが、謎が解けませんでした。 バカな僕に座標を二次配列にいれる方法を教えてください。 vb初心者ですがシムシティのようなひし形のマスのマップを作ろうとしてます。
327 :
326 :2008/02/10(日) 02:23:00
スレ違いでした。 スルーしてください↓
328 :
324 :2008/02/10(日) 10:09:51
#defineの順序についての質問です。 これと #define AAA (50) #define BBB (AAA/2) これの #define BBB (AAA/2) #define AAA (50) コンパイル結果が同じなんですが、 コンパイラは登録したdefine名を再帰的にchkしくれるがんばり屋という事でよいでしょうか (2個めのコードが悪いという事は理解しています)
#define した時点ではその中にある識別子の中身まで見ようとしないというだけ。 AAA がマクロかどうかとかチェックするのは BBB を実際に使った時。
331 :
329 :2008/02/10(日) 22:25:53
なるほど、使用したときに判定されるんですね。。 ありがとうございます。
もしよろしければ、誰か教えていただけないでしょうか。 JavaScriptでwindow.locationを使用して画像ファイルをオープンしようとしたのです。 しかし、「アクセスが拒否されました」というエラーが出てしまうのです。 前日は動いたのですが翌日になって動かしてみると、エラーが出るようになってしまいました。 申し訳ありませんが、何か分かる方はご教授ください(´Д⊂
明日になったら動くかもね。
325です
basic_1.xslをxmlと同じファイルにダウンロードの意味が理解できません
1、マイドキュメントに2つともいれてみましたがダメでした
2、1つをダウンロードしたあと
もう一つダウンロードするとき
最初に保存したほうに保存を選択しても2つ出来てしまいました
3、basic_1.xslをメモ帳にコピペしたあとその下に
万葉集第1巻抜粋のXMLファイル(IE6.0でね!!)
http://www6.airnet.ne.jp/manyo/xml/xslt/sample/basic.xml をコピペしたらこうなってしまいますコピペする順番を変えてもダメでした
XML ページを表示できません
XSL スタイル シートを使用した XML 入力は表示できません。エラーを訂正してください。 [更新] ボタンをクリックするか、または後でやり直してください。
--------------------------------------------------------------------------------
ドキュメントの最上位では無効です。リソース 'file:///C:/Documents and Settings/個人いd/My Documents/プログラム/aaassdf.xsl' の実行エラーです。ライン 19、位置 46
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" ?>
もうなんかいやっても、XMLができませn
325です
追記
万葉集第1巻抜粋のXMLファイル(IE6.0でね!!)
http://www6.airnet.ne.jp/manyo/xml/xslt/sample/basic.xmlの 2行目に<?xml-stylesheet type="text/xsl" href="basic_1.xsl"?>これを書き加えても
XML ページを表示できません
XSL スタイル シートを使用した XML 入力は表示できません。エラーを訂正してください。 [更新] ボタンをクリックするか、または後でやり直してください。
--------------------------------------------------------------------------------
ドキュメントの最上位では無効です。リソース 'file:///C:/Documents and Settings/個人いd/My Documents/プログラム/aaassdf.xsl' の実行エラーです。ライン 2、位置 54
<?xml-stylesheet type="text/xsl" href="basic_1.xsl"?>
こんな感じです
もうなんかいやっても、なんかいやっても、なんかいやっても、なんかいやっても、XMLができませn
落ち着いて、もう1度1からやってみよう。
> マイドキュメントに2つともいれてみました
それは合っている。
> basic_1.xslをメモ帳にコピペ
これもいい。"basic_1.xsl"という名前でマイドキュメントに保存しているよな。
> その下に
これはおかしい。
http://www6.airnet.ne.jp/manyo/xml/xslt/sample/basic.xml をコピペして貼り付けるなら、新しくメモ帳を開いてそこへ張り付ける。
そして、それを"basic.xml"という名前でやはりマイドキュメントに保存する。
これで、マイドキュメントにはbasic_1.xslとbasic.xmlという2つのファイルがある状態のはず。
これでどう?
337 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/12(火) 20:00:46
すいません 超初歩的な質問で申し訳ないんですが C言語で文字列char型をバイナリにするのってどうすれば良いんでしょうか? 後、バイナリってマシンが理解出来る形態っていう理解であってますか?
バイナリ=二進数
335です BACAC、と書かれたほうをダブルクリックすると XML ページを表示できません スタイル シートを使用した XML 入力は表示できません。エラーを訂正してください。 [更新] ボタンをクリックするか、または後でやり直してください。 -------------------------------------------------------------------------------- ドキュメントの最上位では無効です。リソース 'file:///C:/Documents and Settings/個人ID/My Documents/プログラム/basic..xml' の実行エラーです。ライン 1、位置 46 <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" ?>
先週からC言語について学び始めた高1です。 明日からプログラミングが学校の授業ではじまり 予習していたのですが、何度やっても思い通りの結果を表示できません>< 本当に基礎的な問題かも知れませんが、アドバイス、正答などいただけると幸いです。 1.5個の整数データを配列に代入し合計と平均を求めるプログラムをつくれ。 2.問1のデータの最大値を求めるプログラムをつくれ。 3.問1のデータを大きい順に並べ替えるプログラムをつくれ。 本当に程度の低い質問かもしれませんが 悩んでます><よろしくおねがいします。
>>340 丸投げなら、宿題スレへ
少しは自分で考える気があるなら、まずはその思い通りの結果が出ないという自分の書いたソースを見せてみろ
>>340 先ほどから数時間ぐらいやっても結果がでません><
問1でとまっている段階です。
#include <stdio.h>
int main (void)
{
int s,i;
int box[5]={0,0,0,0,0};
s = 0;
for(i=0;i<5;i++)
{
scanf("%d",&i);
s=s+i;
}
printf("goukeiha=%d\n",s);
return 0;
}
ひとつのデータを入力したらそこで終了になってしまうのですが
なにが原因でしょうか?
BASIC、1と書かれた歯車のついた方を ダブルクリックすrと XML ページを表示できません スタイル シートを使用した XML 入力は表示できません。エラーを訂正してください。 [更新] ボタンをクリックするか、または後でやり直してください。 -------------------------------------------------------------------------------- ドキュメントの最上位では無効です。リソース 'file:///C:/Documents and Settings/個人ID/My Documents/プログラム/basic_1.xsl' の実行エラーです。ライン 2、位置 37 <?xml-stylesheet type="text/xml"?> となり やっぱりオレだけできません 多分みんなできるのに俺だけできません たのしいXMLに俺だけ入門できませんn もうだめ (T-T)
335です マイドキュメントに入れての結果です
>>343 scanf に使う変数と for に使う変数を別にしても環境負荷は増えないと思う。
346 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/13(水) 01:14:43
利用者にアカウント登録させてクレジットから利用料を月引きする所まで供えた ニコニコ動画を作りたいのですが、 これを作るための本を紹介して頂きたいです。
>>343 エラー出る行を抜いてみたら?
あとそのサイトが駄目なら他のXMLの入門サイトを試すとか
>>342 もう授業始まってしまってるだろうけど
>scanf("%d",&i);
これだとiへの入力が5以上の場合
for文の継続条件(i<5:iは5未満)を満たさないのでループを抜けてしまう
343です
問題の箇所を削除すると
次の行にエラーが発生し繰り返すと
1行も残らなくなります
別々にダウンロードするより
http://www6.airnet.ne.jp/manyo/xml/xslt/sample/basic_1.xml この表示したいページのソースをコピペすれば
当然できるはずなのにやっぱり
XML ページを表示できません
XSL スタイル シートを使用した XML 入力は表示できません。エラーを訂正してください。 [更新] ボタンをクリックするか、または後でやり直してください。
--------------------------------------------------------------------------------
アクセスが拒否されました
こんな感じで表示できません
ちなみにインターネットオプションから
ドメイン間のデータ ソースのアクセス
ってやつは有効にしました
なにかxmlを表示させないなにかが
僕のパソコンにあると思うのですが
僕のパソコンだけがxmlできないのか知りたいです
上のアドレスからソースコピーして出来るかやってみてください
あとxmlに ハローワードみたいな簡単な プログラムは無いのでしょうか
>>348 そこから2行目の<?xml-stylesheet type="text/xsl" href="basic_1.xsl"?>を削除すれば、
とりあえず、XMLのツリーが表示されるはず。
ツリーは何度も見ましたが 348のサイトに入ったときの表示される奴を出したいのです ハローワードを組めばダイアログに結果が出るように xmlを組んでもブラウザで結果をみたいです ソースを丸々コピペしても サイトの説明どうりやってもできないのがくやしいです
352のとおりにするとなぜか圧縮フォルダ(ZIP)が出現しました 結果はこれです XML ページを表示できません スタイル シートを使用した XML 入力は表示できません。エラーを訂正してください。 [更新] ボタンをクリックするか、または後でやり直してください。 -------------------------------------------------------------------------------- ドキュメントの最上位では無効です。リソース 'file:///C:/Documents and Settings/aaaa/Local Settings/Temp/basic_1.zip の一時ディレクトリ 1/basic_1.xsl' の実行エ... <?xml-stylesheet type="text/xml"?> 少しいじっていたらまちがえてZIPを消してしまいました 現在はアクセスできないXMLと ツリーの表示されるXSLがマイフォルダにあります
圧縮フォルダの出現は、単にお前が何かとちっただけとしか思えない。
そうなんですか、、、、 じゃあ圧縮フォルダの件は消えたまま放置します XSLの方は指定されたとおりツリーが出てます xmlの方はhtmlで表示されているのを 表示→ソースからまるまるコピーしてもアクセスできません 現時点ではこのような感じです 352さんはそれでできましたでしょうか?
356 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/21(木) 15:22:37
tomcat5のJDBCレルム機構に対して、サーブレット内からプログラマが任意のタイミングでユーザ認証を済ませる方法を探しています。 /auth/AuthServlet /noauth/NoAuthServlet web.xmlで/auth/*を認証ゾーンとして指定。 NoAuthServlet内から、プログラマーが自前でユーザIDとパスワードを使って/auth/*ゾーンの認証を済ませたいのですが どうすればできるでしょうか? 認証を済ませる=HttpServletRequest#getUserPrincipal() != nullという意味です。 この手の質問をどのスレに書いたらいいか分からなくて、ここに書かせて頂きました。
357 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/21(木) 15:23:47
358 :
356 :2008/02/21(木) 15:45:44
すみませんjavaの質問スレを見つけたのでそちらで聞いてみます。結果としてマルチ投稿になってしまい申し訳ありません。
359 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/22(金) 18:49:21
いろんなところで聞いたのですが中々回答が付かないのでこちらで再度質問させて頂きます。 CPUはCore-duo、OSはXP-home(SP2)です。 batファイルを作成して特定のプログラムをシングルコアで起動させるようにしようと思いやってみたのですがダメでした。 imagecfg.exeは「C:\WINDOWS\system32」にコピーしています。 どのように書けばシングルコアで起動出来るようになるのでしょうか? ・どこかのサイトに書かれていた書式 imagecfg -a 1 ???.exe ???.exe contains no configuration information ???.exe contains a Subsystem Version of 4.0 ???.exe updated with the following configuration information: Process Affinity Mask: 00000001 ・通常の書式 imagecfg -a 1 ???.exe
>>359 ここはプログラミング板なので単なるwindowsの使い方はwindows板へ
362 :
359 :2008/02/22(金) 20:51:13
>>361 一番目では普通に指定したソフトが起動しただけでした。
二番目では指定したソフトが起動すらしませんでした。
364 :
359 :2008/02/22(金) 21:51:00
>>363 わざわざどもです。
batファイルを「SetAffinity.exe ×××.exe 1」として作成し
SetAffinity.exeをシステム32フォルダに入れて実行したのですが、指定したソフトは起動しませんでした。
どこか間違ってるんでしょうか?
365 :
363 :2008/02/22(金) 21:54:40
366 :
359 :2008/02/22(金) 21:59:41
>>365 すいません
もしかしてフルパス指定するわけですか?
例えば
SetAffinity.exe "C:\Program Files\×××\×××.exe" 1
のようにしないといけないのでしょうか?
YES パスを通すためにSetAffinity.exeをSystem32に移動したんだろ? 気づこうぜw
368 :
359 :2008/02/22(金) 22:03:10
一応やってみたのですが、ダメでした 確かにパスが通ってない感じなんですが、なにぶん初心者なものですいません
370 :
359 :2008/02/22(金) 22:09:56
はい、移動します。 すいません。
371 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/22(金) 22:25:02
CやVBって関数型言語みたいにアルゴリズムの評価もできるのですか?
すいません。 ソースをコンパイルしようとしたんですが error: extra qualification 'FoeCommand::' on member 'doAccelX' って出てきたんですが、どういうエラーなのでしょうか? 教えてください。
メンバ doAccelX に余計な修飾子 FoeCommand:: がついています
375 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/28(木) 14:28:21
vbsの質問なんですが、 Dim A A=Inputbox ("テスト1") If A=1 Then Msgbox "テスト2" Else Msgbox "テスト3" End If っていう、スクリプト作ったとき、inputboxに何もいれず、OKをおすと、エラーが出るんですが、回避方法はありませんか?
原因はA=1 と数字に比較する時に文字列からの変換が自動的に入っているからだよ だからAに数字が入ってるかどうか先に判定するといい。 あるいは文字列として比較するといい
377 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/28(木) 14:57:09
>>376 ありがとうございました。
Aの代わりに、IsNumeric(A)を使ったら出来ました。
Inputboxは文字列を返す。その時点でAの内部処理形式は文字列になる。 if文を、 If A="1" Then と書けば何を入れても/何も入れなくてもエラーにはならない。 MSDNには「バリアント型 (Variant) と呼ばれるデータ型のみを使用します。」と書いてあるけど、 実情は変数の型を意識しないわけにはいかない。 だったら as String とか書いてもいい方がよかったんじゃないかなぁ。
379 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/28(木) 15:09:30
>>378 そちらのほうがわかりやすいので、
If A="1" Then
にしました、ありがとうございます。
ファイラ、ランチャの類のプログラムを作ろうかと思っています。 大抵、exe自身やファイルに関連付けられたアイコンを表示すると思うのですが、 著作権的には問題が無いのでしょうか? 例えば、MSはMS製品のアイコンの使用を認めていないと書いてますが、 マイコンピュータやIE、NotepadやWordのアイコンを表示しないソフトは 無いんじゃないかと思ってます。
381 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/28(木) 15:32:39
著作権的には問題ないんじゃないか? 肖像権的にはどうか知らんが。
映像や音楽や写真を再生、表示するソフトはどうなるんだ? たいていのものには著作権があると思うぞ
384 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/28(木) 18:27:43
htmlでよくみかける src属性のsrcとは何の略称なのでしょうか
source
386 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/29(金) 01:24:37
vbの質問です。avast!を使っているとウイルス発見時に[警告]が立ち上がり、 チェック の処理を中断してしまうので、[警告]ウインドウが立ち上がったら自動的に[チェストへ移動] か[削除]を押すようにしたいのですが。以下でvbsを作成しても文字が正しくないとエラーメッ セージが出ます。どうすればよいのでしょうか。 Dim objShell,oExec Set objShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell") Set objExec = objShell.Exec("C:\Program Files\Alwil Software\Avast4\ashQuick.exe C: D: ") Set oExec = objExec ' 起動を待つ Do Until objShell.AppActivate(objExec.ProcessID) WScript.Sleep 1000 Loop Do Until oExec.Status=1 ' ダイアログの表示を待つ If objShell.AppActivate("avast! 警告") Then WScript.Sleep 100 objShell.SendKeys "%(C)" ' チェストへ移動 End If If objShell.AppActivate("エラー・メッセージ") Then objShell.SendKeys "~" ' ドライブのないものを無視 End If Loop
>>386 素朴な疑問なんだが、設定ダイアログの確認で設定はできないのかね。
"avast!の設定..."ダイアログの「確認」だな。
389 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/29(金) 01:59:05
確認不足でした。解決しました。ありがとうございます。 連投になりますがすいません。batファイルについてです。 avastはスケジュール機能がないのでバッチファイルとタスクスケジューラ で自動スキャンするようにしたいのですが、以下のように作成する とCは問題ないのですが、メモリーは「パスが見つかりません」と表示され スキャンされません。どうしたものでしょうか。 "C:\Program Files\Alwil Software\Avast4\ashQuick.exe" "*MEMORY" "C:\Program Files\Alwil Software\Avast4\ashQuick.exe" "C:"
>>389 最早鼬害だが。
前者は*MEMORYではなく"*MEMORY"である必要があると思うのだが、
ショートカットを作ってリンク先を"c:\...\ashQuick.exe" "*MEMORY"にしたら動いたよ。
タスクスケジューラは使ったことがないから知らんけど、あれも確かショートカットで
管理しているはずだから直にプロパティを見てみたら?
>>380 リソースから取得して表示するだけなら問題ないんじゃない?
配布するわけじゃなし。そんなこといったらWindowsが著作権だいぢょぶじゃないお
392 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/29(金) 15:15:26
C言語でWinsockを使っていまして、 Keep-Aliveの使い方がいまいち分からず Keep-Aliveを使ったコード等を見てみたいのですが、 ありますでしょうか?
393 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/29(金) 15:53:51
NTPサーバの桁あふれの2036年問題で実際に桁触れする日時って wikiとかググって色々見てみると2036年2月6日 6時28分15秒(UTC)と書かれていますが # 一部2036年2月6日の00:54:54って書いてあるところも有りましたが 自分で計算するとどうも2036年2月7日 6時28分15秒になってしまいます。 これって正しいんですかね? なお計算方法は以下のとおりです。 SYSTEMTIME stNtp; ULONGLONG ull = (ULONGLONG)ntptime(0xffffffff)*10000000 + 94354848000000000; // NTP時間をFILETIMEに変換 ::FileTimeToSystemTime((const FILETIME*)&ll, &stNtp);
394 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/29(金) 20:34:51
環境はC言語、Solaris、Sunコンパイラです。 マルチスレッドで動作する関数内で ある条件下で動作する処理Aと処理Bがあります。 AとBはクリティカルセクションを使用しています。 それぞれ実行する前後にpthread_mutexを使い排他しました。 これは問題なく動作できているのですが、 処理B自体は排他する必要がなく、処理Bを平行に動かしたいのですが うまくいきません。 セマフォを使ってできると思ったんですが・・・ 何かよい方法があったら教えてください //mutex(初期化は省略) pthread_mutex_t *mutex /* マルチスレッドで動作させる関数 */ void Func(){ if( 条件 ){ pthread_mutex_lock(mutex); A(); pthread_mutex_unlock(mutex); } pthread_mutex_lock(mutex); B(); pthread_mutex_unlock(mutex); }
>>394 pthreadにrwlockってないんだっけ
自前でrwlockもどきを実装するならこんな感じかな・・
pthread_mutex_t *mutex;
pthread_cond_t *cond;
int a_runners;
int b_runners;
void Func(){
if (条件) {
pthread_mutex_lock(mutex);
while (a_runners > 0 || b_runners > 0) pthread_cond_wait(cond, mutex);
a_runners += 1;
pthread_mutex_unlock(mutex);
処理A
pthread_mutex_lock(mutex);
a_runners -= 1;
pthread_cond_broadcast(cond);
pthread_mutex_unlock(mutex);
}
pthread_mutex_lock(mutex);
while (a_runners > 0) pthread_cond_wait(cond, mutex);
b_runners += 1;
pthread_mutex_unlock(mutex);
処理B
pthread_mutex_lock(mutex);
b_runners -= 1;
pthread_cond_broadcast(cond);
pthread_mutex_unlock(mutex);
}
>>395 私の環境では、rwlockはありました。
これならできそうです。
回答有難うございました。
397 :
380 :2008/03/02(日) 05:52:26
>397 お前は人が教えてやったことは完全無視で、 そんなわけのわからんサイトの説を信用するのか? アイコンは著作権法上の著作物だぞ これ以上教えてやっても無駄なようだな 勝手にしろ
399 :
デフォルトの名無しさん :2008/03/02(日) 11:24:47
どんなサイトでも2chよりかは信用できると思うけど。
「一般的なアイコン」 ってのは、OS 標準のアイコンのことか?
>>399 2chなら、間違いが訂正される確率はそこそこ高い。
しかし、阿呆な管理人しかいないサイトではいくら間違いを指摘しても
サイトの別の場所に言い訳だけ書いて放置することもしばしば。
どっちが信用できるか判断できない人に、Internetの利用は難しい。
# かといって書籍が常に信用できるかは別の問題だけど。
402 :
デフォルトの名無しさん :2008/03/02(日) 18:19:32
2chはヒントだけ手に入れて後はググっていろんなサイト見て参考にするのが常識だろ。 2chだけとか特定のサイトだけとかって発想がオワットル
403 :
380 :2008/03/02(日) 18:27:50
>>401 どのレスを頂いた方ですか?
今回は個人的意見を聞きたかったのではなく、判例、通念、影響力ある団体
による解釈レベルの話が聞きたかったのです。
Web上の記事よりXXでぐぐれカスの方が的を得ている事があるのは判っていますが、
頂いたレスには裏付けとなる情報や法律関係者である事の示唆、法律の知識を
感じさせるものは無かった様に思われますので、今回の件ではACCS(wや日経BP
の記事より内容も信頼度も落ちると感じました。
>>400 言われると思っていました。今回は殆どのものが該当すると考える事にしました。
もちろん、上の様な解釈をしたからといって自由に流用して良いと思っている
訳ではありません。
逆にお聞きしたいのですが、どういうアイコンなら表示して良いとお考えですか?
ファイルを開くダイアログが実装されていると著作権を侵害すると思われますが、
実装されたソフトを作ったり、利用されたりしていませんか?
犯罪者になりたくないなら、配布停止、回収、利用停止の必要はありませんか?
404 :
401 :2008/03/02(日) 18:51:02
フォントにも著作権があることを忘れずに 自前でフォントを用意して表示することをお勧めします。
>>403 お前のいう殆どがどれくらいなのか分からないけど、
例えばExcelやAdobe Readerのようなアプリケーションソフトウェアを表すアイコンは、
大抵、397で挙げたaskaccsのページにある「思想または感情が線・色彩・明暗をもって
平面的あるいは立体的に表現されているもの」「思想または感情が図の形状・模様によって
表現されているもの」に該当し、著作物だと俺は思う。
>>403 >Web上の記事よりXXでぐぐれカスの方が的を得ている事があるのは判っていますが、
「的」は「得」ちゃいけません。射掛けられちゃいますよ。
408 :
a :2008/03/03(月) 17:21:36
>>408 >407
的は射るものです。
ここから本題。
例えばBattleManageクラスがないというエラーが出ている。
ところがそれらしいファイルがそのサイトには書かれていない。
全てを公開する気はないんじゃないかな?
どうせ、画像もないようだし。
まぁ、サイト管理者に聞くんだね。
的を得た魚
412 :
a :2008/03/03(月) 17:46:58
>>409 そでしたね。
う〜ん。つまりエラーとして出たクラスを持つファイルを補えばいいんですね。
具体的にどのようなファイルを作ればよいのでしょうか…?
デスクトップランチャーを使用してみました 時計、カレンダー、ショートカットの便利さに感動しました C言語で作ってみたいのですが、動作はXP限定。最低限の機能を持たせるとして難易度はどのくらいでしょうか? Windowsのカーネル周りを理解する必要が インタフェース周りをプログラムでどうこうしたことがありません 今まで作ったプログラムは全てDOS窓に打ち込む、またはテキストから読み込む形式でした Hello Worldが1 各種ソートを2 学生の課題でありがちな四則演算電卓プログラムを3として
Delphiでなら 8くらいかな BCBでなら 20くらい C言語でなら100でもいいと思うな
デスクトップランチャーは実はたいしたことやってない
クイック起動で事足りてるのでランチャーは使ったことがないな
>>414 マジレスすると
コンソールのHello Worldと一番基本的なウィンドウを出すプログラムの間に難易度差が100ぐらいある
君ならウィンドウを出すまでに1日かかる
420 :
デフォルトの名無しさん :2008/04/08(火) 21:34:31
C#でブラウザを立ち上げたとき 同時にテキストボックスにもじを入力するには何を使ったらよいのですか?
mojimoji.kun
422 :
デフォルトの名無しさん :2008/04/09(水) 10:19:05
エクセルビューアのウィンドウクラス名はなんですか? どなたか教えてください(>_<)
Spy++を使えばすぐに解る。 エクセルビューア持ってないので俺は調べられない。
これからプログラミングを始めようと思います。 株価の解析や、システムトレードといったソフトを作りたいんですが、 何の言語がいいんでしょうか?
COBOL
冗談はよせw。
FORTRAN 俺的には数値演算でこれ以上の言語はないと思ってる。
>>424 株価の解析用の言語と、システムトレード用の言語は分けた方がいいと思う。
430 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/05(月) 22:13:30
音声のことについて勉強しようと思っているのですが 「相互相関」と「自己相関」という言葉の意味があまりよくわかりません。 相互相関は異なる2つの波形の類似度をもとめるもの 自己相関は一つの波形に周期性があるかどうかをもとめるもの という認識でいいですか?
>>430 宿題解いてもらえてよかったね
ところでその質問自体は板違い
学問・理系あたりの板で
>>430 勉強しようとしている事柄が完璧に理解できてなくて、意味があまりよくわからないということは
正常なんだよ。
そういうときは、適当な質問を他人に聞いて安心するより、とっとと勉強をした方がいいよ。
・ブラウザ上で資料を作ろう ・資料を印刷しよう ・なるべく少ないインクで仕上げたい 1. スクリーンショットを撮って、画像ファイルとして印刷 2. HTMLとして、ブラウザの印刷メニュー経由で印刷 どっちのほうが、インクの減りが少ないでしょうか?
>>433 画像ファイルとして保存して、画像編集ツールで極力色を白に置換するのがいいと思います。
>>433 HTML を読める限界まで小さく出力するのは難しいから、画像の方が有利かな?
でも、写真品質で印刷してしまうとジャンジャンインクを使われてしまうので注意かな?
436 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/06(火) 22:54:28
今Cプログラミングの宿題をしているのですが、 ヘロンの公式を利用して三角形の辺の合計と面積を求める問題で #include <stdio.h> #include <math.h> int main(void) { double a,b,c,s,A; s = (a+b+c)/2; A = sqrt(s*(s-a)*(s-b)*(s-c)); printf("辺の長さ1を入力してください:"); scanf("%f", &a); printf("辺の長さ2を入力してください:"); scanf("%f", &b); printf("辺の長さ3を入力してください:"); scanf("%f", &c); printf("3辺の和は%f", a+b+c); printf("面積は%f", A); return 0; } というプログラムを作ったのですが、結果が 3辺の和は1.#QNANO面積は1.#QNANO と表示されてしまいます。 このプログラムのどこが悪いのか教えていただけませんか?
a, b, c に値を入れてから面積を計算しないと・・・ FORTRAN の文関数じゃあるまいし。
ついでに言えば、"%lf"にしないとdoubleに入力できない。
439 :
436 :2008/05/06(火) 23:12:23
ちゃんと作動するようになりました アドバイスありがとうございます
質問なんですが、出力結果を以下のようにするためにはどうすればよいでしょう。 手動でやっても良かったのですが練習がてらプログラムを打とうと思ったのでやってみたのですがうまくいきません 2重ループでやろうとしたら構文エラーで止まり、よくよく確認したらおかしな文になっていたので最初からやり直しで困ってしまいました。 一応出力結果は あ ああ あい あう あえ あお あか あき ・ ・ ・ あん い いあ いう ・ ・ ・ んえ んお 参考になるページとかありませんでしょうか、よろしくお願いします。
使っているのはVisual C++ Express Editionです。
>>440 一体全体、どんな環境でどんな言語を使って試してみたのやら。
>>443 申し訳ありません。
ありえないプログラムになってしまったので最初からいま考え中なんです。
>>440 よくわからないでプログラムを書いて、それを場当たり的に修正してゴールにたどり着きたい
という発想を捨てるのに参考になるページか……
「ナンパに成功するコツ」とかその手の「How to」ものがいいんじゃないかな?
本当にプログラムを書く前の準備段階が大事だってことが分かるんじゃないかな?
どうせ出来上がるはずのプログラムは 20 行ないと思うし。
>>440 処で、なんで出力結果は「んお」で終わっているんだ?
「あん」がある以上「んん」まで必要なんじゃないのか?
# 見出し語として「んんん」を採る国語辞書もあることだしw
>>446 うわw最後は『んん』ですね。ごめんなさい。
今も参考書と睨めっこ中
>>440 C#で書いてみたぞ。
using System;
class Program {
static void Main(string[] args) {
string 五十音 = "あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわをん";
foreach(char i in 五十音) {
foreach(char j in " " + 五十音) {
Console.WriteLine(i.ToString() + j.ToString());
}
}
}
}
え、C++?知らんよそんなもん。ふいんき(←何故か変換出来ない)一緒じゃねぇの?
>>448 まだそこまで習ってないです・・・・
学校だとC#なんですが。
ってか参考書に書いてないです
参考書なんてただの紙くずですね。
ふいんき じゃなくて ふんいきですね
でもありがとう。応用してみたいと思います。
とりあえず今のところ考えているプログラムです。途中までの部分ですが習った範囲だとここまでが精一杯なので。 #include "stdafx.h" #include <stdio.h> void main() { int i=0; for(i=0;i<=9;i++) if ( 0 <=i && i <= 9 ) printf("あ"); if (i==0) printf("\n"); else if(i==1) printf("あ\n"); else if(i==2) printf("い\n");
else if(i==3) printf("う\n"); else if(i==4) printf("え\n"); else if(i==5) printf("お\n"); else if(i==6) printf("か\n"); else if(i==7) printf("き\n"); else if(i==8) printf("く\n"); else if(i==9) printf("け\n"); } これだと以下のエラーがでてしまいビルドができません。どこが悪いのでしょうか。 :error C3872: '0x3000': この文字を識別子で使用することはできません :error C2146: 構文エラー : ';' が、識別子 'printf' の前に必要です。 : error C3861:' if': 識別子が見つかりませんでした : error C2181:else 文が if と一致しません。
全く同じにつくり直したらエラー消えました。 こんどは出力がああああああああああとしか出ません。 1回目のifの printf("あ");を消すとあいおうえかきくけとでます。 どこが変なのでしょうか。
#include "stdafx.h" #include <stdio.h> int main() { int i=0; loop: i=i+1; if(i<=10) printf("あ"); else return 0; if(i==1) printf("\n"); else if(i==2) printf("あ\n"); else if(i==3) printf("い\n"); else if(i==4) printf("う\n"); else if(i==5) printf("え\n"); else if(i==6) printf("お\n"); else if(i==7)
printf("か\n"); else if(i==8) printf("き\n"); else if(i==9) printf("く\n"); else if(i==10) printf("け\n"); else printf("?\n"); if(i<=910) goto loop; で解決しました。
456 :
448 :2008/05/11(日) 14:34:00
実はな、最初、 こんなん簡単じゃーん。2分で出来た♪って using System; class Program { static void Main(string[] args) { for(char i = 'あ'; i <= 'ん'; i++) { Console.WriteLine(i.ToString()); for(char j = 'あ'; j <= 'ん'; j++) { Console.WriteLine(i.ToString() + j.ToString()); } } } } と書いて実行結果にがっくりしたのはここだけの秘密だw
Cで書いたがこんなもんだろ。 -- #include <stdio.h> #include <string.h> int main() { static const char * const aiueo = "あいうえおかきくけこさしすせそ" "たちつてとなにぬねのはひふへほ" "まみむめもやゆよらりるれろわをん"; int length = strlen(aiueo); int chars = length / 46; for (int ic = 0; ic < length; ic += chars) { char head[chars + 1]; sprintf(head, "%.*s", chars, & aiueo[ic]); printf("%s\n", head); for (int ic = 0; ic < length; ic += chars) { printf("%s%.*s\n", head, chars, & aiueo[ic]); } } return 0; } -- 一応SJISなどの2バイトで表現する環境でもUTF-8のように3バイトで表現する環境でも動くはず。
アセンブル言語について質問なのですが、
例えばC言語やC++言語などとよばれているものが、アセンブル言語で
2進数などの数字で組あわされているものが機械語なのですよね?
また、DLLファイルを少々改変したいのですが(要らない部分の削除)、txtの形になおし中身を見てみても
想像していたもの(例えば
>>457 にあるようなもの)とは違い、どうもアセンブル言語とよばれるものとは違うように思えるのですがどうなんでしょうか?
そもそも、DLLというのは何の言語で構成されているプログラムなのですか?
内容を書き換えるのは無理でも、いらない命令の削除程度なら少し調べればできると思っていたのですが
自分で書いていてもわかりにくい文になってしまったのでまとめます
・アセンブル語はC、C++、html(?)など、比較的命令がわかりやすい言語で
機械語が数列の組み合わせのみで書かれたものという認識は正しいか
・DLLファイルは何の言語で書かれているのか
・また、DLLファイル自体は機械語・アセンブル語のどちらで書かれているのか
です。よろしくおねがいします
追加で質問です。 もしもDLLファイルが機械語で書かれているのなら、DLLを作る段階でtxtなどでまとめておいたアセンブル語を機械語に直し作成 アセンブル語で書かれている場合、exeのほうで自動的に機械語になおし、読み込んでくれるということになるのでしょうか?
×アセンブル言語 ×アセンブル語 ○アセンブリ言語
いらない命令の削除は NOP で置き換えるのが定番。 でも、本当に要らないのかどうかを判断することは この調子じゃできそうにないな・・・。
>>459 機能を変えたい場合は DLL にパッチをあてるよりも
同名のDLLを C や Delphiで作って、
旧DLLをそのDLLから呼び出すようにするのが楽ですよ
いや、そんな説明してもきっと理解できないから。
>>458 コンピュータのプログラムは、部分的に修正するのでもある程度のプログラミングの
スキルが必要になります。
ですから、DLL の編集という高度な作業をするには、「少し調べれば」では不十分で、
「DLLが作れるようになる」程度のスキルを身につける必要があります。
ということで、まずは簡単な DLL の作成から始めると良いのではないでしょうか?
字が読めたらどんな文章でも読めるけど 文章の内容を理解できないことには書き換えることは不可能
C#で作ったDLLの中身はCLI言語、と意味不明な事も書いてみる。
468 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/14(水) 18:17:58
Cの質問なんですが、ある変数nに入力されている数値を 十六進数として演算に使用したいと思い、0x20のように0xn と入力したのですが、コンパイラにinvalid suffix "n" on integer constant と言われてしまいました。どのように書けば受けつけてくれるでしょうか。
int m = 10;として、n + 0x5の結果が0x15になってほしいということ? →始めから、m = 0x10としておけ。 scanf系で外から入力している。 →%i使えば、0x1234という入力ができる。 atoi, atol使っている →strtol使え。
470 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/14(水) 18:35:07
回答ありがとうございます。 変数nはfor文内のカウンタになっており、 配列に入力されている文字に加算するといった使い方をしたいので、 str[i]-=0xn のように使いたい場合はどうすればいいでしょうか?
nの10進での文字列表現を16進数に見立てた値が欲しい、ってことだよな。 その通りの処理を書くしかない。 sprintf等で10進文字列を得る→頭の空白等取る整形して"0x"をくっつける→strtolに食わせる。 と思ったんだが・・・ > str[i]-=0xn ・・・やりたいこと違うかも・・・
>>470 実は、str[i] -= nでうまくいくなんてことはない?
”プロセスにマッピングされている”というのは具体的には ヘッダのインポートセクションとかにアドレスが格納されている、という意味ですか?
474 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/14(水) 19:14:41
>>実は、str[i] -= nでうまくいくなんてことはない? コンパイルは成功しました。 何をやりたかったかというと、配列strに入力された文字をnだけ アスキーコード表で上にシフトする作業を行いたかったのです。 実行してみたところ、一部は正確に変換されましたが、一部変換に失敗しました。 ということはnに十六進数を入力すればいいのでしょうか?
変換に失敗したってのを詳しく。 どの文字からどの文字への変換で、 どんな結果を期待したのに実際はどんな結果になったのか? たぶん十六進関係ない。 一応言っておくが、十六進法ってのは数を表現する手段の1つに過ぎない。 分数の1/2と小数の0.5が全く同じ値を意味しているのと同じように、 0x1C(十六進法)と28(十進法)は全く同じ値だぞ。
476 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/14(水) 20:01:28
読み込むファイルには英文が書いてあり、 I am a student という英文があったとすると、 I は1文字なのでアスキーコード表で1つ下にシフト am は2文字なのでアスキーコード表で2つ下にシフト student は7文字なので7つ下にシフト といった変換を施された文を、元の英文に変換するというプログラムで str[i] -= n とした場合、 duh→are vkuvrk→people のように成功している文字列もあれば、 Exsfobcsdi→;ni\eXYiZ(正しくはuniversity) のように正しい文字列に戻っていない文字列もあった、 ということです。
バイナリで処理しないとだめだろ
前半の説明(アスキーコード上で下にずらす)だけでは、universityがExsfobcsdiにはならない。 zからaに続いてるな。その変換の逆変換は単純な足し引きだけじゃダメ。 アスキーコードはzからaに続いてないから。
479 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/14(水) 20:53:23
>zからaに続いてるな。 言われてみればその通りですね……。 その辺いじってみます。 どうもです。
論理シフトの課題なのですが 二進数1011の五分の一倍のやり方がわかりません 五倍は理解できました どなたか解説お願いします
481 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/14(水) 22:10:24
>>475 たまたま同じ値になるものを一般化して語っても意味がないだろう。
二進数に5なんてあるか?
(x << 2) + x == x * 5 は分かるけど、逆は難しいな・・・
C++の話なんですが、STLって実務に使われますか? 覚えておいたほうがいいんでしょうか。
普通に使ってる
486 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/15(木) 00:38:34
COBOLソースを眺めて仕様を調べていたら、こんなIF文がありました。 IF 項目A AND 項目A THEN 処理A ELSE 処理B END-IF. この場合、どうなるんでしょうか。 ていうか、これ普通、コンパイルではじかれないかって思った。 もしこれが異常動作していたら、うちのチームの範疇外だしどうしようかと。
487 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/15(木) 00:39:29
ああ、ごめんなさい IF 項目A AND 項目B THEN 処理A ELSE 処理B END-IF. でした。
>コンパイルではじかれないか そう思った根拠を書き給え。
IF文として IF 項目A AND 項目B この部分がおかしいと思ったので。
初めてプログラムに挑戦しようと思っています。 そこでまず最初は何をすればいいでしょうか? 又お勧めの参考書とかありますか?
491 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/15(木) 00:54:38
プロを目指すなら、C++かC#で、お手軽なのはHSP
>>489 ANDは論理積演算子だから別におかしくない
A+Bと話は一緒
>>486 仕様がおかしいと思ってもコンパイラは仕様通りに動作するものです。
>>481 割り算の筆算と同じことをやればいい
0010
------
101 ) 1011
0
-----
1011
0
-----
1011
101
-----
1
0
--
1
11÷5=2あまり1
495 :
494 :2008/05/15(木) 21:21:59
>>494 目暗か?
論理シフトの課題と書いただろ
ちゃんと論理シフトも使うじゃないか 他に何か、これはダメとかあれはダメとか制約があるなら、書いてくれないとわからん
C/C++を一通り勉強しまして、新しい何かを学ぼうと思うのですが、 1、C#と.NET 2、Win32APIとDirectXなどの他API 3、MFCプログラミング どれからやるのがオススメですか?
500 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/16(金) 23:59:39
Win32APIとDirectXなどの他API
501 :
499 :2008/05/17(土) 00:05:15
>>500 ありがとうございます。
とりあえずWin32APIから手をつけてみます。
502 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/17(土) 01:13:38
PerlかRubyをやってみたいと思っているのですが どっちがとっつきやすいですか?
503 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/17(土) 14:34:10
プログラミング自体全くやったこと無い自分でもわかるC言語についての オススメの本ってありますか?
立ち読み推奨
>>502 自分の事を
らくだならPerl
ネギまならRuby
がとっつきやすいに違いない
506 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/17(土) 17:19:53
C言語を自宅でやりたいんですが どこからダウンロードしていいかわかりません。
508 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/17(土) 19:24:06
コマンドプロンプトからプログラムを起動する方法を教えてください
ドラッグドロップ
510 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/17(土) 19:37:45
511 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/17(土) 20:22:02
512 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/17(土) 22:19:13
>>507 ありがとうございます!
インストールしました。
しかしコンパイルや実行の仕方がわかりません・・・
いちいち相手にするな
本屋に行って質問に答えられそうな初心者入門本を買って読む。
VBからやると後が大変、 今のうちにC#で頭洗脳してた方がいい
516 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/17(土) 23:53:25
たくさん言語ありすぎて、なにを学んだらいいんだ?
目に付いたものからやれ。
動画変換ソフトを作りたいのですが必要な知識はなんなのでしょうか? 教えてください
「動画変換」みたいな漠然とした表現じゃなくて もうちょっと技術的に説明できる知識 「動画」とは具体的に何なのか、「変換」とは具体的に何なのか 本なら1ページぐらいは書けるぐらい説明できないとまずい
動画規格
DirectShow だけ分かってれば作れる。
522 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/18(日) 14:24:22
/ ̄ ̄\
>>222 / ヽ_ .\
( ●)( ●) | ____
(__人__) | / \
l` ⌒´ | / ─ ─ .\
. { |/ (●) ( ●) .\
{ / | (__人__) ..|
>>224 ,-、 ヽ ノ、\ ` ⌒´ ..,/_
/ ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ ' ┌、 ヽ ...ヽ,
/ L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ / }二 コ\ Li‐'
__,,,i‐ノ l └―イ ヽ |
l i ヽl
523 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/18(日) 14:24:44
/ ̄ ̄\
>>222 / ヽ_ .\
( ●)( ●) | ____
(__人__) | / \
l` ⌒´ | / ─ ─ .\
. { |/ (●) ( ●) .\
{ / | (__人__) ..|
>>224 ,-、 ヽ ノ、\ ` ⌒´ ..,/_
/ ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ ' ┌、 ヽ ...ヽ,
/ L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ / }二 コ\ Li‐'
__,,,i‐ノ l └―イ ヽ |
l i ヽl
>>518 プログラムを作る際に、自分から調べずに他人に聞くだけで作れるものはたかが知れていると言う常識。
フロントエンドだって一般には変換ソフトとして受け入れられてるからなぁ BatchDOOやら携帯動画変換君やら
>>518 作った事無いからよく知らねけど
動画や画像のファイルフォーマット仕様じゃね
「file format mpeg」とか検索すれば出てくる感じの。
527 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/19(月) 18:35:43
質問です。 かなり困っています… 進数の問題がわからないのです。 @0d33=0b?? A0d59=0b?? という問題なのですが10進数から2進数に変換するんですかね?
528 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/19(月) 18:48:30
Visual Basic 2008 Express Editionです。 複数のボタンがあり、いずれも、クリックするとそれぞれのメソッドを実行したのち 同一の別のメソッドへ合流し処理を続ける という形にしたいのですが、合流後のメソッドを複数作る以外では どうするのが適当でしょうか。 Gotoでは別のメソッドへは移動できないようですが…
サブルーチン
>>527 その問題の意味を聞いてるなら、10進から2進へ変換すべしという意味。
そのやり方を聞いてるのなら、googleで検索したらいっぱい出ると思われる。
532 :
529 :2008/05/19(月) 19:32:14
>>530 解決しました。ありがとうございました。
>>531 ありがとうございます!
もうひとつよろしいですか?
dとbはどんな意味なのでしょうか?
dezimal, binaer
>>534 ありがとうございます。
答えかたは
0d33=0b100001
0b59=0b111011
でよいのでしょうか?
>>535 あってるっぽいね。
まぁ質問には関係ないけど、ネットが繋がってるなら自分で調べるクセを付けた方がいいよ。
おせっかいかもしれないけど、その方が力が付く。
>>536 すみません、頼りすぎですよね。以後気をつけます
優しい解答ありがとうございました
538 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/19(月) 22:42:50
C++とDirectXでつくったプログラムが XP上では動くんですが どうもVistaだと停止してしまいます。 こういう場合は PlatformSDKかDirectXのバージョンが古いんでしょうか?
何か約束ごとに反してるんだろう。 SDKが古いからってことはない。
540 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/19(月) 22:56:22
>>539 ということは、プログラムにバグがあるということですね。
XPでは実行する際、見逃していた細かなバグも
Vistaでは停止するようになったということでしょうか
xpではたまたま上手く動いてただけ、というバグ。
542 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/19(月) 23:21:44
>>541 プログラムを見直して見ます
ありがとうございました
uacで停止なんて事はよくある
vistaで作りこんだバグの可能性も
545 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/20(火) 17:02:17
msysでソースファイルをコンパイルして「test.exe」を作ったとして、 そのあとソースを修正して再度コンパイルするときに 「test.exe」という名前でコンパイルすると、 前のやつに上書きされるんですよね?
上書きされなくてはまる場合もあるから自分で確認するしかない
547 :
デフォルトの名無しさん :2008/05/20(火) 17:34:50
わかりました。 ありがとうございます
548 :
k :2008/05/20(火) 17:47:29
Pascalの問題の質問はいいんですか?スレちがい??
Visual Basic 2008 Express Editionです。 TextBoxに入力された文字が数字か否かを判断して、 それぞれに対し違った処理をすることはできますか。 また、できる場合、どうするのが適当でしょうか。 MaskedTextBoxの使用は避けたいのですが…
551 :
550 :2008/05/21(水) 10:05:10
自己解決したかも知れません。 ―――― Dim x As Decimal Try x = TextBox1.Text →数字の場合の処理 Catch ex As Exception →それ以外の場合の処理 End Try ―――― エラーを分岐に使うような形になりそうですが これで問題ないでしょうか…?
>>527 0dのdがdigitで
0bのbがbinaryなら
お主が言う通り10進→2進変換なのではないか。
>>552 ようマイク。
親切なのはとてもいいことなんだが、数レス前くらい読もうぜ!
>>551 Exceptionの使い方を根本的に間違えてる。
C#2.0ならTryParseを使う。
今後、知っていると重宝されるようなプログラム言語って どんなのがあるんでしょう? 何か習得したいなと思いつつ、いろいろとありすぎて どれを覚えようとかいう目星すらつけられない・・・。
必修:C 仕事:C++ C# Java javascript VB perl SQL 趣味:ObjectPascal系 D Lua RubyまたはPython HSP 教養:FORTRAN LISP系 x86Asm あとXML/HTML/CSS
557 :
551 :2008/05/22(木) 07:06:13
>>554 x = Decimal
とすることで、全ての例外(Exception)=数字以外が入力された場合を
拾えると考え、事実、これで想定の通りに動いたのですが、
具体的にはどのような問題があるのでしょうか。
ちなみに数字以外が入力された場合は、前レスの例で言うところの
TextBox1の中身に関わらない処理へ移行するようにしています。
>>555 団塊の世代がごそっと抜けるから、 COBOL 使いは重宝されるよ。
うん、たぶんね。
過去の遺物の保守業務で使われているね。
>>557 try catchは条件分岐の構文じゃないってこと。
数字以外を例外として扱いたいならTry構文でもいいんじゃない
想定してるException以外の例外が起きたらとか考えんのか・・・。 動けばいいってのは思考放棄もいいところ。 処理して条件分岐できるものはそうすべきだろ。
ていうか、いったん文字列変数で入力受け取って、 それが数字しか含まれていないかどうか確認して処理続行、 もし数字以外が入っていたらエラーメッセージ出して再入力させる、 って感じじゃだめなの? VB知らないのでとんちんかんなこと言ってたらごめんねえ
567 :
551 :2008/05/23(金) 11:28:49
この方法では想定の内外、両方のエラーを 同様に処理してしまうことに問題があるみたいですね。 文字列であるが数字のみでない、という場合の処理を きちんと条件分岐で設けようと思います。 ありがとうございました。
>>553 一応書いた後に気づきましたけどね。
ご指摘ありがとうございます。
すみません、質問は「リストのインデックスが範囲を超えています(0)」というエラー が出るのですが。この(*)の*の数字の詳細が知りたいのですが。(-1とか6とかいろいろある) こちらで質問してもいいのでしょうか? もしくわ、どのスレで質問すればいいのか教えたください。
>>569 そのエラーが出ているプログラムが一体全体何物かにも拠りますが、取り敢えずこちらでも構いません。
但し、日本語でどうぞ。
571 :
569 :2008/05/26(月) 06:55:08
どうも、なにかわからないところありましたでしょうか? OSはvista sp1。 ソフトはCADです。 「リストのインデックスが範囲を超えています(0)」←この”0”の値が -1〜6とかいろいろあるのですが、たとえば 1だったら数字が大きいエラー とか 2だったらマイナス値のエラー とか あると思うのですが。その詳細を知りたいのですが。よろしくお願いします。
>>571 この板は、プログラミング関連の板です。鼬害ですので巣にお帰りください。
まぁ、そのCADソフトの販売会社か制作会社に質問しろと。
わかりました
質問しつれいします(。・_・。) DLLとプログラムの違いはなんでしょうか?
DLLはプログラムの出力の一つ 他のプログラムから参照できる
>>577 わざわざ後から劣化レスつけなくていいよ。
説明として変
DLLの3文字の1文字分も説明してない
※場違いだったら誘導よろ XP、VC6、MFC(ダイアログベース)、ADO使用 ハンドルリークしてるって指摘があっていろいろ調べたんだけど 自分の開発環境じゃ一向に発生しなかった。 で、現象がでてるPCの構成聞いたら同じD社のビジネスモデルで メモリ量に違いが有ることが分かったのでメモリ差し替えてみたら 現象が発生するようになった。 メモリ搭載量によって、落ちるまでの時間に差がでるってのなら 分かるんだけど(使用可能量の上限に差があるから)、そもそも現象 が発生する/発生しないで分かれる事って有るの? ちなみに開発環境は2G、現象が発生したのは512Mのメモリを搭載。
そりゃあるだろ。
上に同じく、今時512Mは少なすぎ。OSで埋ってしまうよ。
586 :
デフォルトの名無しさん :2008/06/15(日) 01:17:54
プログラムをやってみたいんですが C+とかJAVAとかいろいろ言語があって何から始めればいいのかわかりません 初習言語としておすすめなのはありますか? ゲーム作ったり、ちょっとしたアプリつくったりといろいろ出来るのがいいです。 excelについてるマクロとかネットのページを自動でクリックさせるようなことにもちょっと興味があります。 それから、やはりプログラムを勉強するときは 何か本を買った方がいいですか? よろしくお願いします
587 :
デフォルトの名無しさん :2008/06/15(日) 09:16:02
親切に答えてくれるスレに頼ってスマソ。。。 拙者未熟者なのでVBで助けてくだされ A1の値を4で割ったとき0にならなければ4行目を削除したいのだが どうしてもこれを実行すると4行目以降のセルが何故かアクティブになってしもう・・・・ あと何回も実行できたら困るので1回実行したら出来ない方法はないですか? 本当スミマソン If Range("A1").Value Mod 4 <> 0 Then Rows("4:4").Select Selection.Delete Shift:=xlUp End If
>>587 VBAスレへどうぞ。
つーか、アクティブになって困るのなら選択しなければいいだろう。
590 :
デフォルトの名無しさん :2008/06/15(日) 20:11:18
>>586 始めはC言語からやるのが結構一般的みたい(※個人的な見解だから色々調べてw)
自分の回りはC→JAVAとかPerlやってるね
Cなら柴田望洋あたりの本が結構有名だね
自分もそれで勉強したけど結構わかりやすいではあった
591 :
デフォルトの名無しさん :2008/06/17(火) 00:58:53
JAVAの本わかった これで、私もプログラマ?
なんでもいいから、どんなしょぼいのでもいいから、 別に自分専用で誰にも見せなくてもいいから、 ソフトウェアを1つでも作ったらプログラマ。
逆に言えばどんなにソフトウェア理論に明るくても、自分の手でプログラムを書いていなければプログラマじゃない。
594 :
デフォルトの名無しさん :2008/06/17(火) 22:28:26
質問です。 個人が作成したソフトで独自の言語で記述しました みたいなことが書かれてるじゃないですか。 もしかしてプログラムの言語って 基本は全部同じで、細かいところが言語によって違うってだけですか?
はいそうです
3流派くらいに分かれてるけどね
597 :
デフォルトの名無しさん :2008/06/17(火) 22:44:34
ありがとうございます。
>>596 その3流派を教えてたもれ。
手続き型 関数型 論理型
最近は手続き型が関数型のいいところを 取り入れ始めたけどね
手詰まり型 悪寒す型 ゾンビ型
601 :
デフォルトの名無しさん :2008/06/17(火) 23:11:49
変数とかが「未定義」なのを英語で言うとなんになるんざますか?
Undefined
未宣言 undeclared 未定義 undefined
604 :
デフォルトの名無しさん :2008/06/17(火) 23:21:03
google のyoutube動画を再生すると キャッシュに get_video[1].215&ipbits=16&expire=1213733467&key=yt1&sver=2 のような8MBのように大きなファイルが記憶されます。 これをローカルで再生する方法はありましたら 教えてください
それはたぶんただのFLVのはず。取り出して拡張子flvにしたらいい。 例えばWindowsなら、FLVSplitterとffdshowを入れれば、DirectShowで取り扱えるようになる。 それ以外だとlibavcodecなんかでもいけると思う、使ったことないんでよくわからないけど。
>>605 うまく再生できました。ありがとうございます。
607 :
初心者… :2008/06/18(水) 00:14:25
すいません教えていただきたいのですが…。 VisualBasicでしょぼいプログラムを作ってみたのですが それを自分のHPに載せるにはどうすればいいのでしょうか?
コンパイルして出来た怪しいEXEファイルを挙げれば解決
hoge[] = {0,0,0,0,0} みたいな配列があって、 これを数字みたいにそれぞれの要素を9まで カウントってどんな感じにやればよいですか? for(i=0;i<10;i++){ hoge[0] = i; for(j=0;j<10;j++){ hoge[1] = j; for(k=0;k<10;k++){ ・ ・ ・ ってのはすぐ思いつくんですが、これだと要素の数だけ for文を入れ子にしないといけないので もっとすっきりした書き方ありませんか?
再帰関数にするといいよ。
>>609 for(i=0;i<10;i++){
for(j=0;j<10;j++){
hoge[i] = j;
}
}
613 :
初心者… :2008/06/18(水) 00:47:24
ありがとうございます。 まずはコンパイルですね。やってみます。
>>609 どのようにカウントしたいか言わないと。
一番右の要素から9ずつカウントするのか、5桁の数字みたいに桁上がりしたら0に戻すのか。
あなたの質問じゃなんのこっちゃわからん
>>609 配列止めて hoge を 0 から 99999 までカウントすればいい。
void generate(int hoge[], int index) { if(index < 0) return; for(int i=0; i<10; i:++){ hoge[index] = i; generate(hoge, index-1); } }
617 :
デフォルトの名無しさん :2008/06/19(木) 07:09:45
doxygenってソースに埋め込んでも そのプログラムを商用に使えるでしょうか?
618 :
デフォルトの名無しさん :2008/06/19(木) 08:26:24
リアルスーパーハカーになりたい
C、C++でゲームを作るためにプログラミングを始めたいのですが どのソフトを使えばいいかわかりません どのような環境にすればいいのでしょうか?
かなり上級者でも if(i=0; i<N; i++) という具合で, スペースを入れないコーディングスタイルを 取っているのを見かけます. これって何かの意図があるのでしょうか? 個人的には, if (i = 0; i < N; i++) の方が見易くて良い気がするのですが.
名立たる小説家が悪筆だったりします。つまりはそういうことです。
そういう場合はスペースを入れない
よく見かける、プログラミング言語の実用性とは、どういう意味なんでしょう? その言語のユーザ数のことなんでしょうか? それとも、ライブラリの充実度のことなんでしょうか? 例えば、よくLispには実用性がないという意見を目にしますが、 それは、どういった意味なのでしょうか?
用途があるかどうかだろ。 lispだってemacs使いにとっちゃ実用的だ。
Lisp の実用性がないってのはないって言ってるやつらが使えないからとかいう…
どんな言語にも何かしら用途はあるもので、 真に実用性がないといえるのはBrainF*ckくらい
HQ9+の実用性について考え僕は哲学する。
C++で作成したクラスにC#からアクセスするとかそういうことは可能なのでしょうか? もともと内部ロジックをC++で作成したのですが GUI作成が煩雑なのでその部分だけC#に分担させることができれば、と考えているのですがどうでしょうか
>>628 P/InvokeのオプションにCallingConvention.ThisCallというのがあって不可能ではない。
ただ恐ろしく面倒。
newとdeleteはC#側からは不可能なのでファクトリと開放用のメソッドが必要になる。
興味があるならそれをやった時のメモがあるからアップしてもよいが量は多いよ。
C++/CLIでラップするのをすすめる
>>629 今後の参考にしたいので宜しければ御願いします
>>630 ラップですか
なんか面倒な手順を踏むことになりそうですね・・・
C++/CLIについて勉強しないといけないとなると
C#の勉強もしようと思ってるので大変そうです
C++は諦めてC#で組み替えるのが面倒が少ないのかなぁ
631じゃないけどthx
> 皆さんは、「WorldWide Telescope」ってご存知でしょうか? MS社が開発した天体観測を疑似体験できるWindowsソフトウエアです。 ハッブル宇宙望遠鏡なんかで撮った写真を全天分繋ぎ合わせて、かなり細かい ところまで拡大して見れたり、太陽系の星の動きを実際の時間で再現できたり します。 たしかGoogleでも同じようなソフトが出ていたと思いますが実際すごいです。 無料ダウンロードできるので、ご興味ある方はぜひ見てみてください! ・・・こんなinfoが来ました。 で、「WorldWide Telescope」のサイトをMS-IEで見ると CPU使用率>90% でファンがうなりだすんですが、大丈夫ですか? CPU90%食ってんんのはixplorer.exeです。
MPEG2 libraryのリファレンスやマニュアルを掲載しているサイトをご存知ないでしょうか? ググっただけでは見つからなくて...
ぐぐったら一発でみつかるけど 字が読めないのか?
日本語でありましたか?
>>634-635 続き
今朝、ちょっとMS-IE使用時、YoutubeサーバがInternal
Errorを起こし、見たことないと思っていて。
2日前ほとんど強制インスコ案内されてしまったYahoo Toolバーが気になり
これをアンインストールしようと
プログラムアクセスと規定の設定を選択すると、
数値計算アプリoctaveにWormがあると警告窓。
Fullスキャンすると、WinXPの見えない
system directotyにさらに6つのWormが検出されました。
検出画面ショット
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0886.png WORM/Zhelatin.aan.13 で現在詳細情報不明のようです。
どしたらええの?
ウイルスだね
Norton2007の経験で、比較すると、Nortonの 検出能力は低すぎるのはないかと認識した。 AntiVirは検出能力が高い。その分、心配も増える。 Nortonは検出能力が低い。その分、知らぬが仏で安心していると 実際は感染してた・・・てことなんだろうな。
C言語でプログラムを書いてコンパイルする場合、OSやコンパイラによってどの程度の速度の差が生まれるものなんでしょうか 具体的にいうと、Windows+VCとLinux+GCCでそれぞれコンパイルした浮動小数点を計算するプログラムの速度を比較した場合、実行時間が大きく変わってくるということはあるんでしょうか?
コード書いて計測するだけだから自分でやれ
>>642 完全に同じになるにはどういう仕組みが必要か考えてみよう。
>>642 C言語オブジェクトプログラムの実行速度は
コンパイラの最適化オプション指定、応用プログラムの処理内容でも
大きく変化しますので、これらのパラメータも考慮してね。
Linuxでもreal time型のものとWS用では速度が違うでしょう。
タスクスケジューリング方式が違いますから。
MSのコンパイラは大抵は最速で、gccは健闘しますが
惜しくも負けるのでは?
646 :
デフォルトの名無しさん :2008/06/22(日) 23:16:55
プログラム言語はいくつおぼえればいいの?
使わないと忘れるから覚えなくていい
パラダイムの異なる言語を5つ習得するといいらしいよ。 手続き型言語、関数型言語、論理型言語、・・・・・・あとなんだろう、わからないけど。
>>648 オブジェクト指向言語は、入ってるんでね?
あとは、スクリプト言語とかかな?
出来ない子なんで、よくわかんね。スマン。
問い合わせ言語
ブラウザをお使いならブラウザにまかせればいい
>>652 ワイルドカードの証明書は阿呆みたいに高いんだよ。
それだけ認証局がきっちりチェックしてる。
>>655 確かにMS-IE6は警告を出していません。
>>654 ワイルドオードが高いのはしらんかった。
ワイルドカードを認めてるのもしらんかった。
取引元はAviraで買いたいのはAntiVir Premium.
ここは商社でAviraはクライアントの一社。
AntiVirは日本では製品パックを売ってないから
オンラインでしか注文できない。
認証局はVerisignしか知らないんだけど
そこのCRLの信用性はどうすればわかるの?
メールは帰ってくる。
電話番号もあるので、そこは、日本の
貧乏ないんちきプロバイダみたいに非常識じゃない。
日本のFremlみたいにメールも帰らなければ
電話も出さないバカ会社とは違うようだ。
657 :
デフォルトの名無しさん :2008/06/25(水) 19:34:47
JAVAのクラスからわかんない やさしく教えて
659 :
デフォルトの名無しさん :2008/06/26(木) 17:38:23
バカ丸出しの質問だったら、スマン。 ちょっと疑問に思ったんだが、ある言語で書かれたプログラムを別の言語で書かれた プログラムに変換する研究って行われてるんかな? でないと、団塊COBOLerが辞めていったりしたら、かなりヤバイことになるし、 Java(しかわからない)プログラマはPerlで書かれたプログラムだから、 プロうグラムいじれないってなことにもなると思うんだ。 だからそういう研究って、世の中のためになりそうだなぁ、と思った。
>>660 近いと思われる研究例は「等価変換プログラミング」
ただしこれは、人間が形式仕様を書いて、機械で実行モジュール
まで展開しようというものらしい。
一般のアプリの向けツールは、VB-->C#などがある。
大抵の言語はチューリング完全だから、理屈では相互変換が可能だが
変換先にない機能(クロージャなど)を多用している場合は、変換ツール
作成が難しい。
そういう変換をしようとしたときに最初から最後まで付きまとってくるのがライブラリの問題だったりする
c言語の本を読み始めたんですが、マクロの置換という所で、 引用符付きの文字列の中では仮引数は置換されない。 しかし,置換テキストの中でパラメータ名の前に#記号が付いていれば, その組合せはパラメータを実引数で置き換える形で,引用符付きの文字列に展開される。 これは,例えばデバッグ用のプリント・マクロを,次のように文字列を連結と組合せてつくるのに使える。 #define dprint(expr) printf(#expr " = %g\n", expr) これを dprint( x/y ); のようにして起動すると,このマクロは次のように展開される。 printf( "x/y" " = %g\n", x/y); そして文字列は連結されるから,その結果は次のようになる。 printf( "x/y = %g\n", x/y); ここの実引数の中では,それぞれの " は \",それぞれの \ は \\ で置き換えられるから, その結果は文法的に正しい文字列定数になる。 と書いてあるのですが、 ここの実引数の中では,それぞれの " は \",それぞれの \ は \\ で置き換えられるから, その結果は文法的に正しい文字列定数になる。 という所の意味がわかりません。 ここの実引数、それぞれの " 、それぞれの \とはどれのことなのでしょうか?
dprint("\n")
それぞれの使い方おかしかないか
666 :
663 :2008/07/01(火) 19:50:33
>>664 分かりました!ありがとうございました。
667 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/01(火) 21:18:20
本当に根本的なことなんですが 今そこにexeファイルとしてのソフトがあるとします そのソフトは改良は出来ないんですか? 他で話の流れの中で見たものでは プログラムにはソースコード?なるものが必要で、人間が見るのはそれ だからプログラムがあっても、ソースに戻せなければダメ、というものです その“戻す”というのはできないんでしょうか
時間と技術があれば出来ます
669 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/01(火) 21:22:19
虐アセンブル
>そのソフトは改良は出来ないんですか? 不可能ではない。 >そのソフトは改良は出来ないんですか? 不可能ではない。
×>そのソフトは改良は出来ないんですか? ○>その“戻す”というのはできないんでしょうか
672 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/01(火) 22:07:02
学校で使ってるBorland C++ Compilerってヤツを自宅でダウンロードして 使えるかどうか試しに簡単なプログラムをコンパイルしようとしたら 「インクルードファイル'stdio.h'をオープンできない」 って表示されました。 どうしたらコンパイルできるようになるんでしょうか? どなたか教えてください。
673 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/01(火) 22:09:02
674 :
667 :2008/07/02(水) 21:09:24
>>668-671 えーっと・・・まとめると
「その気になれば可能」
ということなんでしょうか
自分は無理なんで、可能だと分かればいいので
多少の知識とかなりの根気と膨大な時間があれば可能 同じものをゼロから作る方が早いかもしれんぞ
>>674 言わずもがなかもしれんが、使用許諾条件で逆アセンブル不可という場合がある。
677 :
667 :2008/07/02(水) 22:04:59
諦めます!><
>>676 作者蒸発のフリーソフトで、参考にするために中身が見れれば、という感じだったんですが
大変そうな作業なので、諦めます!
うちの会社はSSL,XML,SOAPを使った応用ソフトが 得意分野のひとつで、ネットワークには非常に強い。 開発でない管理部門がskypeはspywareなので 自宅の仕事PCにも入れないことになった。 質問: なぜ、skypeはspyware検索にかからないのでしょうか
一般的にskypeはスパイウェアと見なされてないからでは
スカイプェア
>>679 実は最近知ったことなのだが、WInXPのソフトファイアウォールに
例外としてSkype用の通信ポートが開いている。
ここを攻められる可能性もあるかな
たまにjava.exeとかは簡単に分解できたな. そういう風に作ってたんだろうが.
当方大学で、OS、言語処理系、プログラミング言語論について勉強しているのですが、 理論だけ学んでも何も面白くありません。 そこで時間の出来る夏休みにでも簡単なOS,インタプリタ、コンパイラ、プログラミング言語、のいずれかをプログラムしてみたいと考えています。 最終的には全部やってみたいですが、比較的この中で難易度が低いものから手を出して行きたいと考えています。 また、コンパイラ、インタプリタ、プログラム言語のプログラムについては順序があると思います。 どれが一番手を出しやすいでしょうか。またその場合のお勧め言語はあるでしょうか 触ったことのある言語はC,Java、Lisp、アセンブラ、prolog(理論だけ) です。しかし必要であればこれ以外の言語でも構いません。 もしスレ違い、こっちで質問するべき、というのがあれば誘導していただけると助かります。
>>683 まずは、Cか何かでLispインタープリタでも書いてみればいいと思うよ。
次に、Cのサブセットのコンパイラとか。
今の時点で自分の頭の中で作るものがイメージできてないと無理じゃないか?
686 :
683 :2008/07/06(日) 18:17:12
>>684 なるほど、そこから始めるのはおもしろそうですね。
>>685 出来る出来ないじゃなくて、やるやらないでやってみます。
ようやくおもしろそうなものを見つけたので。
難易度が低いものからと言ってるのに矛盾する
大学で聞けよ
学校が3流なのか先生が3流なのか生徒が3流なのか 学校で質問もできないで掲示板で質問ですか
690 :
683 :2008/07/06(日) 19:40:36
>>687 作りたくもないプログラムを学習用とはいえ作りたいですか?
単に初めて作りたいと思ったのが、OS、コンパイラ、インタプリタ、プログラム言語だっただけのお話です。
作りたいプログラムの通過点なら喜んでプログラムしますが。
>>689 はい、全部3流です。はい、掲示板で質問です。
691 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/06(日) 20:11:23
>>690 おまいで、3流なのか。
漏れより、ぜんぜんレヴェル高そうなのに。
きっと漏れなんか、世間の誰も相手にしてくれないレヴェルなんだろうな。
693 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/06(日) 20:31:10
OSや言語作って何が良いのかわからん。 C++やC#やWindowsXPやVista並に出荷したいのか? 初めからかなわないことは分かりきっている。
>>693 そなのか?
興味本意でオレオレコンパイラとかオレオレ RTOS とか
みんなやってるもんとばかり思ってた
俺の場合 RTOS は実際に製品にのせたが………
695 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/06(日) 20:46:23
C++やC#やWindowsXPやVistaなどを圧倒できるアイデアがあれば 開発開始しても良いが、これで十分なんだ。
進める言語はC#・C++・C 、 本気でプログラムに強くなりたいと思ったら「C」 企業で使ってもらいたい・スキルを身に着けたいなら「C++」 自分で楽しめて、企業からも期待されるかもしれない「C#」 手をつけるとえらい目にあう「VB」
wshやexcelVBAとか使えて色々重宝する
698 :
683 :2008/07/06(日) 22:25:34
699 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/06(日) 22:31:27
質問です。 どこかの辞書データベースからランダムな2語を抽出するプログラムって無いでしょうか? ある事情でこういうツールが必要です。 MacOSX、Windows、webapp、動作環境は何でも結構です。
専門学校のCの授業を手伝ったことがあるが、 C++と互換のある書き方しか教えないらしい。 CとC++両方のコンパイラを通して授業で使うプログラムの検証をしてた。
701 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/06(日) 23:22:19
ふと思ったんですが itoa関数とかって、どうやってポインタ戻してるんですか?? gethostbyname関数みたいに予約変数みたいのがあるっぽくもないし。。。 教えてください。 一応当方、FreeBSDとGNUで書いてます
標準関数のソースは公開されている
703 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/06(日) 23:27:02
>>699 なんか、色々言っても分かってくれなさそうだけど、、
データベースって何かわかってますか?
簡単なところで、CSVファイルをデータベースに見立ててるのか
Oravcleなのか、Mysqlなのか、キュービックなのか。。。
プログラムのサンプル提示するにしても、そこ大事なので調べてからまた投稿してください
704 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/06(日) 23:32:41
>>702 軽くググッたんですけど、5分では見つけられませんでした^−^;
そもそもPosix1/2に入ってましたっけか^−^;
どーやってるのか、一行でいいので教えてもらえますか?
706 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/06(日) 23:57:40
>>706 malloc()してんじゃん。
関数抜けてもallocした領域は残ってるよ。
つーかこれ使ったら戻ってきたポインタをfree()しなきゃダメ。
itoaがiotaに見える病気にかかってしまった…
709 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/07(月) 00:04:17
>>707 あ、ホントですね!
宣言とreturnだけ見てました。
お恥ずかしい
mallocした領域まんま戻す標準関数があるなんて><
ということは、引数に渡してないのに、ポインタで帰ってくる関数たちは・・・
怖!!
710 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/07(月) 01:00:40
現在の仕事で部品の管理ナンバーと品番を入力後、個数を入力して送信と言う作業があります。 部品にはバーコードがついてるので、これをリーダーで読み取れば時間の短縮が出来ると思いました。 「リーダーで読み取った文字列を特定の文字数目で分割して二つのフォームに自動入力」 ↓ 「検索ボタンを押す」 ↓ 「個数入力」 ↓ 「送信ボタンを押す」 と言う一連の動作を自動でソフトに行なわせたいのですが、 この様なソフトを作成するにはどんな言語でソフトを作成するのが望ましいでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。
711 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/07(月) 08:09:27
712 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/07(月) 13:45:26
はじめまして。 3gp用ミュージックプレーヤーをプログラムで作成したいと考えています。 1から全て作るのではなく、 音楽再生の核となる部分の処理において、 既存のライブラリなどで利用できるものがある場合はそれを利用して、 最終的には概観(見た目)だけを自作のものできればと思っています。 そこで質問なのですが、 @音楽プレーヤーを作成することは可能か? A便利なライブラリはあるか? B作成が可能な場合どのプログラム言語を使用すればよいのか? についてよろしければ教えてください。 よろしくお願いします。
>>683 ErlangでGHC(並列論理型言語)書いてくれたら、多少は財政的援助も
するがねぇ。
>>712 Linux 用のミュージックプレーヤのリソースだけ変えればいいんじゃないの?
それだったら、 Xresources の知識だけで十分だな。
プログラマの先輩達(ジャンル問わず)に質問です みなさんは、どのような道筋でプログラミングを上達させてきましたか? 始めた頃の年代、動機や、初期の頃何から取り組んだか、誰のソースを参考にしたか等 あまり深くこだわらなくていいんで、書いてくれると嬉しいです。 自分の勉強の参考にしたいので、よかったらお願いします。
>>715 職業プログラマではないが、参考までに。
ちなみに漏れは大したレベルではありません。
年代:2000年頃
動機:ガッコがそういうガッコだった。
初期の頃取り組んだもの:ガッコの課題(あるいは初心者用の本)
参考にしたソース:特になし
[個人的な意見]
書きたいプログラムがあるなら、それを書こうとしてみるのがいいんでない?
ガッコの課題なら、とりあえずそれを解く。
ガッコの課題もない、書きたいプログラムもないって香具師は、
アマゾンのレビューを参考に適当に本買って読んでみる。
良い本と出合うと、一段高い視点からプログラムを見ることができるようになるはず。
>>715 34年くらい前ですが、内田洋行が作った簡易言語SIMPLEを同社の講習会で
学んだのが最初です。当時、同名のもう少し有名な言語があり、それとは異なります。
内田洋行さんに対しては現在も感謝しています。
その後、アセンブラ、機械語と下りて、それから、FORTRAN、Pascal、C。そして実務で十年くらい
COBOLを使いました。平行してということになりますが、1980年代に入って、
LISP、Prolog。Prologは二十数年実務で主力言語として使っています。
最近では、Java Ruby Haskell ML Erlang などをまれですが使います。
Mercury Oz Scala なども興味はあって勉強はしていますが、なかなかうまく動きません。
人のソースは自然言語解析の難しいものなどは必死で勉強したことはありますが、
Prologは基本的にはすべて自分で書くタイプの言語です。あまり参考にしたいものは
ありません。
>>715 趣味でしかプログラムしてないけど、一応さらしてみる。
始めた頃の年代 : 1992年かな?
動機 : 小学校のコンピュータクラブ(必修クラブ)に入ってみたら、やってたから。最初はプログラムという言葉自体知らなかったので、プログラムをやろうと思って入ったわけではないw
初期に取り組んだもの : ロゴライタで自由にプログラムしてみるってやつ
参考にしたもの : 先生の例題
そのあとはしばらく何もせず、
大学に入ってC、VB、Prolog、Lisp、Perl、Java、JavaScript、アセンブラ、MATLAB、Mathematicaと触って、
卒業後には、ActionScript、VBA、と触って、
今VC++(MFC)を触ってる。
>>716 なるほど、キーになるのは
「課題」と「良い本」ですね、覚えておきます。
>>717 34年ですか!?大ベテランですね。
色々な言語を見るのも大事ですよね、きっと。
ちなみに、そういった講習会等の情報というのはどこから仕入れているのでしょうか?
差し支えなければヒントになるような物を教えて頂けると幸いです。
>>718 小学生の頃からコンピュータに触れたというのは羨ましいですね。
結構色んな言語を勉強されてるんですね。
私はとりあえず今のところC/C++で手いっぱいです笑
最近中途でソフト会社に入ったんですが放置されまして、
とりあえず一人黙々と本やネットで調べながらやっていたのですが、
あまりに世界が広すぎて(比較対象や評価になるものも無いのでなおさら)
他の人はどうだったのかなと思い、こういう質問させてもらいました。
とても参考になったし、なぜか少し安心しました。
あまり焦り過ぎずにがんばりたいと思います笑
他の方も暇があったら教えていただけると嬉しいです。
720 :
717 :2008/07/10(木) 07:44:04
>>719 最初の講習会は会社からの派遣。アセンブラや機械語はマニュアルとコアダンプ。
C Pascal FORTRAN は本で独習。
Lisp Prolog は 奥野博 萩谷昌巳 古川康一 黒川利明 中島秀之 など当時の
一線の研究者たちが講師となり、一般向け、初心者向けの講習会が二ヶ月に
一度くらいの割で開かれていた。それらに続けて参加した。
情報の入手源はインターネットのない時代だから、bit コンピュータサイエンス
などのソフトウェア科学啓蒙雑誌。学術誌だが 情報処理 も今日より権威もあり、
情報価値も高かったように思う.。これらに相当する情報源が今日ないのはお気の毒。
VC2008 expressで、テキストボックスにAppendTextすると自動的に一番下までスクロールしてしまうのですが、 追加だけしてスクロールはしないようにするにはどうすればいいでしょうか?
テキストボックス使わないで自前でやる
>>721 更新を止めて、AppendTextして、カーサポジションを移動して、更新を復帰すれば宜しい。
Linux MLの連中ってなんでああなんだ? #俺の言うことに反論すんな!糞が。 みたいにさかんに#を使うんだ。 頑固でシツコク絡んで来て嫌でしょうがなくて辞めた。 Vine Linex3.2も不安定で遅いし、 shutdownすらまともに出来ないんだよ。 そう事実を書くと口の利き方に気をつけろ見たいに 絡まれた。
うんうん。で質問はなにかな?
>>725 質問はこうです。
Linux使いは何故根性が悪いのですか?
偶然だぞ
鼬害。マ板いけ。
>>729 お前レスできるのはおよそソフトとは何の関係もないネタスレしかないのか?
恥を知れボケなす
すいません、質問があるのですが Access VBAからVisualStudioのC#で書かれたC#を呼び出すにはどうすればよいのですか? よろしくお願いします。
すいません、間違えました Access VBAからVisualStudioのC#で書かれたプログラムを呼び出すにはどうすればよいのですか? よろしくお願いします
C言語について全くの初心者で、これから趣味で勉強しようと思っているのですが、良い入門書があればいくつか紹介して頂けませんか? 多少難しくてもいいので、しっかりとした基礎が身に付くようなものでお願いします。
735 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/12(土) 23:48:44
最初になにをやったらいいんだい?
猫でも解るなんとか、って本でいいんじゃないか。
>>733 とりあえず、K&Rが読めるようになることを目標にやってれば、間違いない。
入門書は高橋、結城、柴田の本が有名。
異論がたくさん出てくるだろうが、
林晴比古の「シニア編」は、細かいところに拘らなければ、良かったと思う。
ポインタなんかは、そこそこ参考になった。
勉強が目的なら林もいいかもしれないが、 英語を勉強したのに英語を話せないのと同じ状況にならないか?
>>738 たしかに、その感は否めないな。
ただ、基礎をしっかりさせたいなら、読んでおいたほうがいいと思った。
他の本とは違った意味で理解が広がる。
よんでいた方がいい、 独学・本読んだことない状態でVB、C#をやってるけど、配列とか知らなかったために 大変な事になった。
知りませんでした。
743 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/13(日) 13:14:58
C言語始めたんだがもう何がなんだか>< int a; a=getche(); これでキーボードから数字の1を入力した場合って aには何が入るの? 数値の1?文字の1?マジで訳わからん…
>>744 0x31, 16*3+1 = 49 が入る
>>745 神レスサンクス!!
読み込んだデータがメッチャクチャで詰んでたから助かりました☆
新しく変数用意して、それにa-47を格納してみますo(^-^)o
747 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/13(日) 20:39:51
来月から面接行くつもりです 知識はネットするぐらいです 今月でスキルあげたいんで助言お願いします
何の?
会話術
>>747 瞬間、「月面行くつもりです」に見えた。疲れてるな俺。
後方かかえ込み二回宙返り一回ひねり
753 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/14(月) 10:57:55
Visual C++ 2008 express Editionで、 フォームのコンストラクタでApplication::Exit()を呼んだのですが、終了してくれません。 Application::Exit()はフォームが作成されてからでないと機能しないのでしょうか? コンストラクタで終了するにはどうすればいいのでしょうか?
例外投げる
、Mainでキャッチして終了ね。
>>753 Application::Run(gcnew Form1());
Runする前にコンストラクタを呼んでるわけだから当然効かない。
1.System::Environment.Exitを使う。
2.Form1_Loadで呼び出す。
3.Form1_ShownならCloseも使える。
phpをやってみたくてアパッチとphpのインストールをしてみたところ 本に出てたプログラムがfirefoxでは動くのに IEだと動かないっす(・3・)・・・・・原因はなんでしょうか?・・・
ブラウザのソースをコピペして拡張子htmlで保存してそれ開いたらどうなるよ。 <TABLE>が閉じてないとかそんな理由じゃないの?
typedef struct member { int num; struct member *next; }DATA; int sum (DATA *fp){ DATA *dp; int s = 0; for (dp = fp; (a) ; (b)) {s+=(c)} } の (a)(リストの最後かどうかの判定) (b)(次の要素に移動) (c)(要素のフィールド(num)の参照) に入るプログラムはなんなんでしょうか?
宿題スレで聞くといいよ
>>759 最後かどうかの条件はそこ以外に書いてあるんじゃないの?
まあ、->next が NULLだと仮定して、
(a) dp->next != NULL
(b) dp = dp->next
(c) dp->num
じゃないの。
762 :
753 :2008/07/14(月) 14:22:33
>>754-756 ありがとうございました。
System::Environment.Exitを使うことにします。
763 :
759 :2008/07/14(月) 14:30:23
あ、dp != NULLかも。 宿題なのかな?
765 :
759 :2008/07/14(月) 22:50:11
>764 いえ、ただのテスト勉強です。
質問させていただきます
http://zozo.jp/town/ このサイトにいつ行っても重いのですが
この重さはプログラムが関係してるのでしょうか?
板違いでしたら申し訳ありませんがスルーしてください
>>766 「重い」が質量や内容の重要さを指してなく、プログラムの動作速度を
指しているのであれば、関係しています。
REBOLという言語を日本語で解説している ホームページがあったら教えて下さい。 できれば入門用で。
770 :
769 :2008/07/15(火) 09:57:18
771 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/16(水) 13:19:28
VC++ .netで、System::Stringをcharに変換する方法で、通常はSystem::Runtime::InteropServicesやPtrToStringCharsなんかを使うみたいですが、 普通にsprintf( buf, "%s", String )というやり方でも変換できるみたいです。 このやり方は安全なんでしょうか?
>>771 その方法は私も使いました。便利です。
ただし、文字配列bufの大きさを超えないようにプログラム論理で
プロテクトする必要があると思います。
>>772 そこに気をつければ、大丈夫ということですね。
ハックではなのか、想定された使い方なのかが気になってたんですが、普通に引数に渡せるんだから多分後者ですよね。
ありがとうございました。
774 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/16(水) 20:00:45
ドライバーのダウンロードページを作ろうと思うのですが、 閲覧者が自分のOSやマザーボードの種類を選択しなくても ブラウザ側で自動認識してページを割り当ててくれることは出来ないでしょうか? OSだけであればjavascriptで認識で自動振り分けできることまではわかりました。 マザーボード情報も、コマンドプロンプトでsysteminfoと入れればその場所で、 リモートでもファイル名を指定して実行で、msinfo32と入れれば システムモデル欄に表示させるところまではわかりましたが、 自動で認識して振り分けるところまではわかりませんでした。 エキスパートの方、ご指南頂けますようお願いいたしますorz
それはやめた方が・・・ ユーザが明示的に候補から選択するんじゃ駄目なの?
>>774 ここでそんな質問をするレベルの人が作った、ハードウェアを勝手に
調査するようなダウンロードページを誰が好んで使うだろうか。
777 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/16(水) 21:57:49
774です。 自分から探すのってなんか面倒で。 Java設定無効のブラウザであれば、勿論ユーザーが自分から探す方向になります。 ハードウェアを勝手に調査というのは別に好き嫌いの話はしていません。 ただ、サイトによってはブラウザの言語によってサイトの表示言語を 見た目上合わせるようにするとか、もっと便利な方向に行くのは余り否定的に捕らえないほうが良いと思います。
>自分から探すのってなんか面倒で。 で、他人をこき使うと。 >見た目上合わせるようにするとか、もっと便利な方向に行くのは余り否定的に捕らえないほうが良いと思います。 どこまで上から目線なんだ。
>>777 よくわからんのだが、マザボのドライバ?
通常、マザボの種類なんて必要ないと思われるんだが…
そういうものは信用できるサイトから落とすだろ そんな怪しげなやつがやってるところからわざわざ落とすやつがいるのか?
きっと774はマザボメーカの中の人に違いない。 OS判別くらいはAdobe Readerとかもやっているし、まあいいと思う。 (特にWindowsとIEの組み合わせなら)User-Agentを見れば OSとそのバージョンまではある程度何とかなるはず。 もちろん、自由に設定している人もいるだろうから、自動判別結果のページからも変更できるようにすべき。 マザボの分類は諦めて、全部のドライバを1つにアーカイブしてダウンロードさせ、 インストーラで判別するようにしたほうがいいと思う。 そんなでっかいアーカイブが嫌でかつ自分でマザボの型番を調べられる人向けに 個々のドライバ別のアーカイブも用意すればなお良し。
シリアルポートを使うプログラムなんですが STXから始まってETXで終わる17バイトの文字列を受信するとき とりあえずシリアルポートのバッファを17byte受信してSTXとETXがあるか確認する 1byteずつ読み込んでSTXを検出したらそこから17byte受信し、さいごにETXがあるか確認する 1byteずつ読み込んでSTXを検出したらそこから1byteずつETXを検出するまで読み込み続ける どの方式が無難でしょうか?
1バイトずつ読み込んで、STX検出以降はバッファリングする。 ETX検出したらアプリ層に通知する。 アプリ層は、通知を受けたら処理をする。 まぁ、相手側機器のインテリ度にもよるけどね。
784 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/17(木) 15:48:54
プログラムを スクラッチから書きなおす とたまに聞くのですが、どういう意味ですか? scratchというのを英和辞書で引いても、ピンと来る訳がないのですが。
まあ0から、白紙状態から書き直す、ということだな。
>>784 白紙から書き直すって意味だと思うけど。
時々あるんだよね。
今作ってるものがどうしようも無い構造欠陥を持っていることに気付いてしまった(ような気がした)りとか、
新しいアイデアを試したくなった時とか。
>>784 scratch(=引っ掻く)には「白紙に線を書く」という意味もあるので、
「下書きから始める」という意味に使われることもあるようですね。
それが更に転じて、「白紙からやり直す」という意味になっているようです。
scratch build scrap and build まぎらわしいな
時代は scrap and scrap
時代は recycle, reuse, & reduce だな。
792 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/17(木) 18:00:34
計測器を制御したり、それからデータを吸い上げてグラフ表示したりするソフトを ボーランドのC++Builder6を使って作成してます。 本家のマイクロソフト製品に比べて、決定的な欠陥とか不利な点はありますでしょうか?
opecode == identification みたいな意味合いで, 省略して XXX_op いう形で 使っても大丈夫なのかな… さっき、ソース眺めてたら、感だと、そう思えたの だけど、よくわからん
>>793 よくみたら、XXX_op ではなくて op_YYY だった…orz
Operation YYY. オペ入ります、のほうの ope だった…
ひとりごと
わからなかったので質問させてもらいます。 int a[20][20],(*p)[20]; p = a;の、(*p)の()は何のためにつけてるのですか。
(*p)[20] と *p[20] は別もの
VBしか触る気起きない どうしよう、未来が見えない
メジャーな言語全部触らないと、不安で仕方ないというのなら重症だな。 いいじゃん、VBだけでも使えるのなら。 問題無いよ。
仕事に関係なければ、VBだけでいいじゃないか。
もし仕事に関係があるのなら、VBだけしか知らないのは問題あるよ。 VBはIDEとかGUIアプリの作りやすさとかは凄いと思うけど、言語だけをみたら かなり変なところが多いよ。 配列の扱いとかが変だし、関数や手続きの引数がデフォルトでByRefで、 構造体や配列はByValを指定できないとか仕事で使っててかなり不安を感じてる。 といっても自分が知っているのはVB6だけ。 VB.netはまともかもしれないけど。
サーバにtelnetで接続して、定期的に情報取得してhtmlに表示する ツールを作りたいと思っています。 この際、htmlの書き換えはJavaScriptでいいと思うんですが、telnetの セッション管理をどうやっていいかわかりません。 httpならajaxでできそうですが、telnetもできるんでしょうか? それともWindows PowerShellとかになるんでしょうか? 簡単な方法でよいので、何を使えばできるか教えてください。お願いします。
TeraTermのスクリプトでも使ったら?
>>805 どうもありがとうです。
マクロならいろいろできそうですが、Teratermが常駐してしまいますよね・・
できればスマートに接続したかったのですが、やはり普通にプログラムで
組む以外ないのですかね?
サーバにhttp鯖立ててhtt接続でajax使うぐらいしかないんでしょうか・・・
ややこしい構成になりますが・・・
VBのようなインタプリタ言語で、ソースに手を加えたら 何らかの方法でプログラムが機能しなくなるような仕掛けを作ることは 可能なものでしょうか?それを回避する方法は、プログラムを 作った人間にしかわからないという仕掛けです。 考えても考えても、条件文をコメントアウトされたら終わり、 というものしか思いつきません。また、ソースを修正したら ソースそのものが修正または削除される、という方法も考えましたが、 バックアップがあれば意味がないのでNGです。 何か方法がある気がしてならないのです。 どうかお知恵を貸して下さい。お願いします。
詳しいことはよくわからんが、 そんなもの、修正後に毎回バックアップを取っといて、 自分がソースをいじるときに、そのバックアップで上書きしてやればいいんじゃない?
809 :
807 :2008/07/18(金) 03:00:03
ごめんなさい、私の説明が下手だったかもしれません。
第三者が許可なくソースに手を加えようとしたら、正常に実行されなくなるようにしたい、
ということなのですが。。。
例えば実行後にソース修正を感知したら強制終了するのでもいいですし、
ファイルそのものが削除される、あるいはソースを修正したはずが元に戻るなど、
とにかく第三者の修正意図が反映されなければOKです。
ただ、私が考えつく範囲だと、その「感知する部分」をソース修正者が
コメントアウトするだけで、簡単にソース修正ができてしまいます。
それでは×なので、やり方(暗号とか?)を知らないと決して修正(+実行)できない、
という風な仕組みを作る方法ってあるのでしょうか?という質問でした。
>>808 はこの解決策でしょうか?
もしそうでしたら申し訳ありませんがもうちょっと詳しく教えて下さい…
810 :
807 :2008/07/18(金) 03:05:30
しつこくすみません、↑はあくまでプログラム自体にその仕組みを持たせたいということです。 つまり、OSレベルでファイル所有権を設定して他人が修正できなくする、等だと×です。
>>807 ブレインファックのインタプリタがあると良いかも知れない。
>>810 近似解として、「難読化」はいかがでしょう。
あるいは、肝心な処理は全てサーバで行わせておいて、
人に配るプログラムはサーバに問い合わせをするだけという簡単なものにしておくとか。
>>807 どんな仕組を入れようと、正常に動くプログラムとまるごと交換されたらおしまいですよね?
>>806 スマートにどんな意味があるのかな?
TCP ソケット API を入手する経路だけの問題だと思う。
815 :
807 :2008/07/18(金) 10:25:45
ありがとうございます。
>>811 は知らなかったのですがググりましたところ
>>812 さんの回答と同じご趣旨ですよね?
使う言語が基本VBなので、結局の所プログラムを強制終了しようとする様な部分は
簡単にバレてしまいそうに思います。。。手の付けられない程の難読化って
できますかね?文字列を文字コードで指定して文字列検索に引っ掛からなくする位しか
思いつかないです。。。
>>792 計測器の制御だと作ったプログラムは何年と使われる気がするんだけど、その間の保守に
不安が残る。
なるべく会社の存続を考えたり、激しいバージョンアップを考えたりする必要のない
組合せでやった方がいいんじゃないかな?
例えばデータ吸い上げは g++ でやって、出力を CSV にしておくだけとか。
まあ、本家と比べればどっこいどっこいかな?あっちもバージョンアップが早いから
保守が大変だし。
817 :
807 :2008/07/18(金) 10:28:21
>>813 確かにそうなんですが、丸ごと入れ替えにもデメリットがあるので
そこのところはあきらめです。丸ごと交換しない限り使えない、
という風にできたらなと。
int *p[20]; はint*型のデータを20個格納する配列。 ↓こんな風に使う。 int *p[20],a,b,c; p[0]=&a; p[1]=&b; p[2]=&c; int (*p)[20]; はint型のデータを20個格納する配列のポインタ。 ↓こんな風に使う。 int (*p)[20],a[5][20]; p=a;
宣言の*は型に付く優先度が高い。 int *p[20]; の"*"はintに付くので、int*のp[20]、つまりint*を20個格納する配列という意味になる。 ところが int (*p)[20]; の場合は、()の優先度のほうが高いので"*"はpに付く。つまり"pはポインタです"という意味になる。 何のポインタ? --->int [20](intを20個格納する配列)のポインタです。という意味になる。 そう捕らえると理解しやすい。
>>819 ちがうよ。*p[20] は (*p)[20] か *(p[20]) のどちらか?って話だよ。
C言語について質問です。 1から10までの数を8つ相違するように入力して、その中で入力されなかった 2つの数字は何か。(配列を使う) と言う問題です。 なんでも5行ぐらいで終わるらしいんですが、自分にはまったく分からない・・・ どうか教えてくださいお願いします
>>821 書いてみたけどとても5行では書ききれなかった。
多分5行というのは下のサンプルでのprint_missing_numbers()だけの行数だと
思うけど、このエラーチェックを全く行っていないいい加減なプログラムでも10行に
なってしまっている…
#include <stdio.h>
#include <string.h>
void print_missing_numbers(int input_numbers[8]) {
int i;
int number_map[1 + 10];
memset(number_map, 0, sizeof(number_map));
for (i = 0; i < 8; i++)
number_map[input_numbers[i]] = 1;
for (i = 1; i <= 10; i++)
if (number_map[i] == 0)
printf("%d\n", i);
}
int main(int argc, char *argv[]) {
int numbers[8] = {1, 2, 4, 5, 6, 8, 9, 10}; /* 3と7が抜けている */
print_missing_numbers(numbers);
return 0;
}
823 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/19(土) 01:41:07
>>821 こんなのは?
void print_missing_numbers(int n[8]){
int hex, bit, i;
for(hex=i=0; i<8; i++) hex |= 1 << (n[i]-1);
for(bit=1,i=0; i<10; i++,bit<<=1) if(!(hex & bit)) printf("%d\n", i+1);
}
>>823 そのページが何の言語で書かれてるか判明したとして、
どうやって書き換えるつもり? Yahooのサーバ乗っ取るのか?
826 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/19(土) 14:35:54
>>825 テキストで。
・・・・・「&d=c&l=c3&a=v,r14&p=m65,m130,s&t=3m&l=off&z=c」の設定を変更すること。
目的は、d c l c3 a v r14 p等の設定を変えて、応答を希望するものにしたいです。
検索で調べるのに全く、たどり着かないので、途方に暮れています。
検索オプションでも関係ないし・・・
完全に板違いです。さようなら
ユーザー定義スタイルシートで消せるけど 板違いなので他で聞くかググってね
X1,Y1からX0,Y0に引いた直線とX2,Y2からX0,Y0に引いた直線が交わったときの角度 を求めたいのですが、C言語ではどのように計算したらいいでしょうか? 何か基本的な数学の公式とか標準ライブラリの関数とかがあるのかもしれませんが、 まったくの素人でどう検索していいのかも分かりません。教えていただけたら助かります。
831 :
829 :2008/07/19(土) 21:36:46
X0,Y0が0,0になるようにX1,Y1とX2,Y2を補正してから atan2(X1, Y1) - atan2(X2, Y2)とすればいいのでしょうか?
832 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/19(土) 22:24:34
XとYの内積=|X||Y|cosθだから (X・Y/|X||Y|)のアークコサインを取れば良いんじゃね?
>>831 俺の数学の教科書によると、
ベクトルa(a1, a2), b(b1, b2)のなす角をθとするとき、
cosθ = ( a1 * b1 + a2 * b2 ) / ( sqrt( a1 * a1 + a2 * a2 ) * sqrt( b1 * b1 + b2 * b2 ) )
で、これが内積だってさ。
角度が欲しいなら acos( cosθ) とかすればいいんじゃね。
このへんの基本的なベクトルの扱いは高校の数学BかCあたりが役に立ちそう。
834 :
829 :2008/07/19(土) 22:41:03
>>830 ,832,833
ありがとうございました
835 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/20(日) 00:06:13
質問させて頂きます。 漢字1文字に必要なビット数 半角カナ1文字に必要なビット数はそれぞれ何ビットでしょうか? どうかご教授お願いします
意地悪に真面目な回答。 文字コードによるんで一概にどうとは言えない。 Shift_JISなら漢字が16ビット、半角カナが8ビット。 EUC-JPなら全部16ビット。 UTF-8なら基本どっちも8×3で24ビット、一部の漢字は8×4で32ビット。 UTF-16なら基本16ビット、一部の漢字は16×2で32ビット。 UTF-32なら全部32ビット。
>>835 文字コードによって違うので、自分の環境にあった文字コードの規格を調べる必要があります。
shift_jisとか、utf-8とか、euc-jpとかiso-2022-jpとか。
838 :
821 :2008/07/20(日) 00:52:24
回答してくださった方ありがとうございます。 参考にさせてもらいます。
数百万行のTSVやCSVファイルから特定の要素だけを抽出し集計する、 といったプログラムはどのような処理形態が一番速くなるのでしょうか? VBにてコレクションに突っ込んでループさせて処理するプログラムを作成しましたが、 10MBほどのファイルで30時間以上掛かってしまいます
>>839 普通にスクリプト系言語を使っても数分も掛からんと思うが。
コレクションがどんなもんかは知らんが、なにをやったらそんなに遅くできるんだ?
>>840 ど素人なもんで、組み方が悪いのが原因としか思えないのです。
スレ違いとは思いますが、こんな感じに書きました
' ストリームリーダーで行読み込みループ中の処理
strBuffLine = split(sr.ReadLine(), vbTab)
strName = strBuffLine(1)
g_allarray.Add(strName) ' 全要素を格納
If g_colInput.Contains(strName) = False Then g_colInput.Add(strName, strName) ' 重複要素は読み込まない
' 集計
For i = 1 To g_colInput.Count
For j = 1 To g_allarray.Count - 1
If g_colInput.Item(i) = g_allcol.Item(j) Then count = count + 1
Next j
' 全要素から検索しカウント後処理
buff = g_colInput.Item(i)
PrintResultFile(count, buff) ' 出力ルーチンへ
On Error Resume Next
For k = 0 To 500
g_allarray.Remove(buff) ' 集計済みの要素を消す
Next k
count = 0
Next i
842 :
835 :2008/07/20(日) 02:42:18
843 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/20(日) 14:20:37
Cでファジィのプログラムの作り方がわかりません 参考にできるサイトとかあったら教えてください
846 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/22(火) 20:47:39
ここでいいのかな・・・ すごくあほな質問なんですが Borlandというコンパイラをインストールしたのですがそれからどうすればいいのかが全くわかりません;0; パソコン自体の設定をなにかしないといけないんですか? どうやったら言語を打ち込むところまでいくかが全然わかりません 教えてください お願いします ちなみにOSはVISTAです 問題ないですか?
よし、今からBorlandのことは忘れて VisualC++2008をインストールしようか
848 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/22(火) 21:17:21
>>847 Borlandはだめですか? 大学の先生から貸していただいたCDにはいっていたのがこれだったんです
そのVisualC++2008は良いですか?とってきます
いや駄目じゃないよ全然 ただ多分VC++の方があなたには簡単に出来ると思うから bccでやりたいなら 「Borland C++ Compiler 5.5 使い方」 とかのキーワードでググるのが良いかと
850 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/22(火) 21:29:05
>>849 そのキーワードでググったらいろいろでてきました これならなんとかなるかもしれません
すいません せっかく先生が貸してくれたのでこれでいこうかなと思います
本当にありがとうございました 頑張ってみます
もしだめだったらまたきます・・・
_|: : : :\, . : ´: : : : : : : : : : : : : `ヽ- ―¬ || : : : : : :/: \:./: : : /:/\: : : ヽ:\: : \:.└-- ァ j| / | ¬ : : : : /: : /:. ,:イ:、:// / \: : :ト、: X: ヽ\: : / || \ | ー : : :./:.:.:./:.〃//\':/ \|/: :.}: : ヽ \>||. / ヽ__ぃ . ‐ 7: : :/:.// |/ ̄ ̄ヾ /  ̄ヽハ: : :.',: | || /^し (_ |: : :.|:./ | ○ | { ○ |ヽ: :.|:.| || ナ ヽ ヽ__ | ¬|/ ヽ ノ ヽ ノ ヽN || t」ー (_ / .ス  ̄ ̄  ̄ ̄ | || / / { || /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ト. | 〃 o o 入 し / |:i / || : : : ーi. , |:| ,ハ jj _____ 7: : : : ヽ ' |:! /|┘ }}/'  ̄ ̄ ̄`\ 〃 ..厶 -‐''::¨:::ヽ { リ /ヽ┘ /' }' ::::::::::::::::::::::::::::::{. `=ニ二二ニニ= '.::::::::::::::::\ ::::::::::::::::::::/\:\ /:/\::::::::::::::::::\
はい
855 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/23(水) 11:11:37
【IE6, HTML4.01】 <img>タグ内に onMouseOver, onMouseOut, onMouseDown, onMouseUp, onKeyDown, onKeyUpを指定して マウスでもキー操作でも、画像ボタンのクリック感を視覚的に出すべく作成中です。 <img>タグ内に tabIndex を追加指定したところ、onMouseDownイベントが発生しなくなりました。 (onKeyDownは正常に動作します) ネットで検索するも該当の現象についての記述は見当たらず、 社内で相談したところ「現象は聞いたことがある」という回答だったのですが どなたか良い対策をご存知ありませんか?
856 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/23(水) 11:29:57
unDonutというブラウザを使い、javascriptからコマンドプロンプトを呼び出し、 BASファイルを起動するプログラムを組んでいるのですが、コマンドプロンプト起動時に 警告が出てしまいます。 セキュリティレベルの変更なども試しましたがどうしても解決できません。 この警告を表示せずに実行する方法があれば教えていただけないでしょうか?
そりゃ出るだろ・・・ そのページのサイト(ローカル含め)を信頼する設定にすりゃいい
858 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/23(水) 20:56:33
C言語やってるんですが、エスケープシーケンスが高度なもの(?)になると表示されません。 PCはWindous XP、メーカーはNECでコンパイラはBorland C++を使ってます。
859 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/23(水) 21:53:35
ブラウザでハイパーリンクのようにマウスの位置にある文字を取得する方法を 教えてください(テキストはHTML形式ではありません) とりあえず思いつくのは文字サイズから計算で位置を割り出す方法ですが それだと半角プロポーショナルに対して使えないので何か別の方法があると 思うのですがだれか知りませんか?
Windows のDOS窓はDOS/V用のエスケープシーケンスしか使用できない
>>859 全ての文字をボタン、あるいはマウスオ-バ-イベントを受信できるようなオブジェクトにすればいいんじゃね。
>>860 では普通の環境でそれ以外のやつは使えないってことなんでしょうか?
863 :
859 :2008/07/23(水) 22:15:47
>>861 すべての文字をオブジェクトにするためには表示するときの文字の幅を
知っている必要がないですか?
勉強不足で申し訳ないのですが、もしかして文字の表示幅を返す
関数(メソッド)があったりします?
>>863 俺はJavaを使ってButtonとかLabelオブジェクトを用いることを言ってたけど、
よくよく読み返してみると、「ブラウザで」というのは、JavascriptとかFlashのこと?
だったらすまん。
わかんね。
866 :
859 :2008/07/23(水) 22:23:14
まだ作り始めていないので何でもいいのですが特定の言語でしか できないならそれを使います。 一応C++かjavaならわかります。
867 :
859 :2008/07/23(水) 22:27:37
>>865 わかりにくくてすみません。
ブラウザではなくてテキストを読みこむアプリケーションを作るつもりです。
868 :
862 :2008/07/23(水) 22:34:06
>>864 それは自分に対してのレスでしょうか?
一応コマンドプロンプトでやってるんですが…。
場合によってはHTMLで、一文字ずつAタグで囲んで、Javascriptが起動するようにした方が楽だったりして。
870 :
859 :2008/07/23(水) 23:07:37
>>869 なるほど、テキストをHTMLに変換するあたりの実行速度が気になりますが
要望どおりのものができそうですね
ふーん なるほどなるほど
873 :
デフォルトの名無しさん :2008/07/29(火) 01:33:06
PHPで2ちゃんねるの過去ログのクローラーを作りたいです。 どうやったらクローラーで過去ログを検索できますかね?
押井守に頼め
音楽は管野じゃないと駄目だぞ
過去ログって金払わないと読めないんでしょ?
つ[web archive]
期間限定だと思うけど、お試し●で無料で読める
879 :
デフォルトの名無しさん :2008/08/02(土) 12:39:18
釣りでもなくお聞きしたいです。 今月いっぱい休職期間なので、 プログラム(DB、サーバも)をじっくり 向き合いたいと考えいます。 題材はmixiまんまをつくりたいのですが、 1.プログラム、DB、他何を選択すればよいのでしょうか。 2.まねごとでmixiの機能だけでなく、ああいったデザインも含めて 作りたいですが、可能ですか。 3.業務、勉強経験一切なしです。2種持ち程度で。 ご教示ください。
煽りでもなくお応えします。 一ヶ月じゃ無理。
>>879 OS: Fedora (なぜなら俺がLinux厨だから)
WEBサーバ: Apache (なぜなら俺がApache厨だから)
言語/フレームワーク: Ruby on Rails (通称RoR) (なぜなら(ry
データベース: MySQL (なぜ(ry
前提をいろいろすっとばしてるけど。やるとするならこれくらいが妥当じゃね。
> 3.業務、勉強経験一切なしです。2種持ち程度で。
これが本当なら、
>>880 が言うように、一ヶ月じゃ無理。
882 :
デフォルトの名無しさん :2008/08/02(土) 14:15:32
883 :
882 :2008/08/10(日) 10:55:46
自己解決しました^^
884 :
デフォルトの名無しさん :2008/08/11(月) 13:15:48
プログラミング言語、なにをおぼえれば雇ってもらえる確率がアップする?
就職口の多さでは C/C++ Java .NET の順ではなかろうか。 言語をおぼえるのではなく精通するならば、どんな言語でも 必ず就職口は見つかりますよ。
886 :
デフォルトの名無しさん :2008/08/12(火) 15:44:53
VBAに詳しい方お願いします。 A列 B列 C列 D列 E列 F列 G列 H列 I列 J列… 1 1 010 a AB 2 1 010 a 春 夏 秋 冬 3 1 010 a 上 下 4 2 020 b BC 5 2 020 b 花 6 2 020 b 陸 空 6 2 020 b 水 : : ↑を↓に変える記述教えてください。。 A列 B列 C列 D列 E列 F列 G列 H列 I列 J列… 1 1 010 a AB 2 1 010 a 春 3 1 010 a 夏 4 1 010 a 秋 5 1 010 a 冬 6 1 010 a 上 7 1 010 a 下 8 2 020 b BC 9 2 020 b 花 10 2 020 b 陸 11 2 020 b 空 6 2 020 b 水
>>886 入力が前者に正確に一致していることを確かめたら、
後者を print すればいいんじゃないかな?
法則がぱっと見分からん
VBAスレでレスついているからこちらは放置で。
マルチかよ 悪い事は言わないから今後マルチならマルチだと書いてくれ。
お、お、お・・・おねえさん!ここがマンコですか!?
いいえ違います
ベーシック言語のおすすめの書籍やサイトを教えてください。
895 :
デフォルトの名無しさん :2008/08/14(木) 13:46:18
■■みんなでサイトつくろうぜwwwwwwwwwwwwwwww■■
「お前ら一緒にサイト作ろうぜwwwwwwwwww」
「2ちゃん越えるサイト作ろうぜwwww」
「仕事無いんだ・・・・・・」
「やろうぜ!」
「みんなでサイトつくろうぜwwwwwwwwww」
http://gacco.o0o0.jp/ http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1218673130/ http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1218612197/ 興味沸いたらきてください!
======================!! 人材募集中 !!======================
■プログラムを組んでくれる人
*サーバー側
言語はRubyかPerlの予定ですが、Perlが有力候補。
・チャット
定期的にクライアントから着信があり、それに対して更新されたチャットのメッセージを返信する程度の能力。じゃなくて機能。
通信するときのフォーマットは未定。
・ログイン・アカウント管理
ログイン認証、各アカウントの点数などの管理。データベースは未定。
・お絵描き
未定。とりあえず鯖に負担がかからない程度にたまに画像を送信してあげるって感じで
*クライアント側
はっきり言って俺もわからね。Ajaxだとかflashだとかjavaだとか。
■機能提案(正しくは人材ではなく、意見?)
「こんな機能があったら良い!」「こうするともっと楽しくなる!」などの意見募集中。
挨拶とか気にせずスレにどんどん書き込んでくれればおk
■デザイン
サイトのデザインを考えてくれる人、作ってくれる人募集中。
できればphotoshop illustrator使える人(プロジェクト共有しやすいので)
アリモノの組み合わせで7割方できちゃいそうな内容だな。
897 :
デフォルトの名無しさん :2008/08/14(木) 17:45:08
JAVA言語、基本おぼえた 次、なにがいいんだよ
JAVA言語の応用で
899 :
デフォルトの名無しさん :2008/08/20(水) 22:59:21
/* ギャップバッファ
http://haiku.mine.nu/gapbuffer.zip これの、GapBuffer_GetRealPosition()関数の戻り値が何を意味しているのかわかりません。
ギャップバッファー上のバイト位置から、
データとしての先頭からのバイト位置を計算。
return i - (this->end - this->start);
あたりの間違いだろうな。
という解答を貰えたのですが、
ギャップバッファー上のバイト位置から、
データとしての先頭からのバイト位置を計算。
とはつまりどういう事でしょうか?
ギャップバッファは真ん中にギャップがあるから、物理的な位置と論理的な位置が一致しないだろ 0123------456 こんな感じで位置が飛ぶ
0123456 abc de Gap開始位置 - 3 Gap終了位置 - 5 5の位置に文字Aを挿入 5+5-(5-(5-3))=7 GetRealPosition()は7を返す 7は何を指しているのですか?
バッファに "abcde" というデータが入ってれば、5の位置というのは、eの右隣だろう 実際のバッファは buffer[0] = 'a' buffer[1] = 'b' buffer[2] = 'c' buffer[3] = ギャップ buffer[4] = ギャップ buffer[5] = 'd' buffer[6] = 'e' だから、eの右隣というのは実際には7の位置になる
>>902 戻り値=物理的な文字挿入位置ってことですか?
そーゆーこと
ありがとうございます。
2次元文字型配列に入力した文字列を逆順で出力するにはどうしたらいいですか?
2次元文字型配列に逆順にアクセスすればOK。
908 :
デフォルトの名無しさん :2008/08/24(日) 10:50:49
お前らが言うように C言語、JAVA言語、C++言語の入門書を理解した 次は、なにをしたらいいんだよ?
本当に理解してるかどうか確認するためにある程度の規模のアプリを書け
910 :
デフォルトの名無しさん :2008/08/24(日) 12:31:47
windous タスクマネージャーで タスクでは表示されるけどプロセスは表示されないプログラムはどういうしくみなのでしょうか?
911 :
デフォルトの名無しさん :2008/08/24(日) 14:07:18
クロージャってなんでクロージャ(閉包)っていうんですか? 宣言されていない変数については ブロックの外を見られるのだから、オープンな気がするのですが… クローズっていうのは直感に反します なにか理由があるのでしょうか?
実行に必要な環境をやさしく包み込みます
変数とか関数とか実行に必要なものをすべて1個のオブジェクトの中に封じて閉じ込めるからクローズなんだと思ってた 反対にオープンっていうと、封じ込めてた変数とか関数とかの封を解いて展開して、実行を開始するイメージ 実際のところは知らないけど
なんだろね 数学の閉包とはイメージ違うね
要は瓶詰めだろ。
瓶詰め?
920 :
デフォルトの名無しさん :2008/08/26(火) 11:34:55
VB2008なんですがラベルの背景を透明にするにはどうしたらよろしいのでしょうか? ご教授お願いします。
phpで掲示板を作成しています。 フォームの内容をDBに追加した後、ページ更新をしてしまうと二重書き込みをしてしまうのですが、 防ぐ手を教えていただけませんか? よろしくお願いします。
すでにDBにあるのと同じ内容の書き込みが来たら無視する
>>921 フォームの内容をGETで送ってるわけじゃないよね?
登録ボタン後の再表示でフォームの内容をクリアすれば良いだけでは?
GETだとページ更新した時に直前のデータがもう一度送られる事になる。 POSTならそれが起きない。
いやいや、F5で更新すると同じデータでPOSTするだろう、ブラウザにもよるが。 実際には、戻るボタンで戻ってデータ書き換えて再POSTのケースもあるから 識別ナンバー埋め込みも使えないこともある。ケースバイケースだな。
>>926 Firefox2.* だとそんなこと起こらないけどな・・・。
俺の3.0.1ならそんなこと起こるけど
>>928 データベースへ書き込みの送信をして、
サーバ側から書き込み完了のhtmlファイルが返ってくる前に
F5を押すんだよね。それでFormの内容が再び送信される?
返ってきた後だって再送信するよ
>>929 > サーバ側から書き込み完了のhtmlファイルが返ってくる前に
そんな条件
>>921 のどこにも書いてない件について
>>921 書き込みが完了したら303でリダイレクトすればいい
次からwebprog池よ
>>930 送信ボタンを押すのではなくて? 画面更新ボタンでそうなりますか。
そういや、前は再送信になるけどいいか?という警告がいちいち出てたけど 最近は黙って再送信だな。どっかの設定入れちゃったかなあ。
質問させてください。ホームページビルダーでHPを作ったのですが、 パソコンによって画面表示の大きさが違うのですが、これを統一する ことは可能ですか?
ある程度はなんとかならないわけではないが、 そんな紙媒体みたいな発想は諦めろ。 あと、そういうのはWeb制作板行け。
>>937 ,936
ありがとうございました。
すみませんでした。
940 :
921 :2008/08/26(火) 22:16:48
まず、みなさんたくさんのアドバイス有難う御座いますm(_ _)m
>>922 書き込み時にDB内を検索して、ヒットしなければ書き込みをさせれば良いって
ことですよね?
DBの登録数が増えると時間がかかるのかと危惧していましたが、個人的なものですし
あまり気にしなくても良さそうですね
>>923 POSTですが、index.php(フォームのあるページ)から、値をentry.php(DB接続,登録,接続解除)に
送って登録させています。
まだこういった物の仕組みを理解できていないので、登録ボタンを押すとentry.phpという真っ白な
ページが表示されて、そこで更新をすると二重書き込みがされてしまいます…。
そもそもentry.phpの動作をしたときページ移動をさせなければ良いと思うのですが、
もう少し勉強してきます!
>>932 おぉ。リダイレクトというものでページ移動をさせることができるようですね!
REDIRECT_POSTとか出てきました^^
>>933 ぐぁ・・・プログラム板で必死にphp質問スレを探してました;;
すいません、気をつけます。
DLNAのパラメータ一覧ののった参考サイトなり本って無いでしょうか? 公式pdfは$500とちょい高いので、基本的な解説がしてある程度の本でもかまいません amazonで検索しても、有用そうな本はIntelのUPnP解説しかありませんでした
>>942 ありがとうございます。
しかし、そこには載っていないようなのです。
具体的には、DLNA_ORG.*のパラメータ仕様を知りたいのです。
3Dで直方体と線分との当たり判定の方法を教えてください。 サンプロコードもできればあるとうれしいです。 よろしくお願いします。
三プロコード
946 :
デフォルトの名無しさん :2008/08/28(木) 07:30:59
下唇の一部を欠損してしまった事があります DQNに殴られた時です その後トイレットペーパーをもってきて「これで拭け」と言われました 今では完全に完治しましたが、下唇に黒いシミみたいなものができてました 疑心暗鬼になってた私は、トイレットペーパーについてた排泄物ではないかと思い、悩んでいます 痛みなどはありません そこで聞きたいのですが、唇に人間の排泄物が入ってしまった場合、普通ではいられませんか?私としては唇についてる色素沈着がうんちでない事を立証したいです 心配で夜も眠れません ご協力お願いします
配列aと配列bどちらにも5つの数字が入っていて、 それをもう一つの配列tに高い順に入れていきたいんだけど 配列aと配列bを参照しながら配列tに並べる方法が分からん・・・ 誰か教えてくださいお願いします
>>947 a,bそれぞれtにコピーして、それからソートしたんじゃいかんの?
950 :
947 :2008/09/06(土) 04:12:10
質問に答えてくれた方ありがとうございます。 早速試してみます。
951 :
デフォルトの名無しさん :2008/09/09(火) 13:57:02
VB2008でwebページのHTMLソースを文字列にして取得してくるコードをネットで拾ってうまく動いたのですが、 とりあえずテキストボックスにソースを表示させてみたところ改行が反映されません。 ファイルに保存させてメモ帳で見てみると改行の所に↑みたいな文字が入っていました。 この場合どうすれば改行させてテキストボックスに表示させる事が出来るのでしょうか?
>>951 HTMLソース中の改行文字がLFなんでしょ。LFをCRLFに置換すればいいよ。
尤も、HTMLソースを生で表示することにどんな意義があるのか判らないけど。
>>951 どうやってひろったの?
元の文字列は、LFのみで改行されてるが、EDITコントロールはCRLFが必要なため。
テキストモードでオープンしたらLFは自動的にCRLFになるが、そういう方法がとれないなら
自分でLF(\n)→CRLF(\r\n)に変換してやればいい。
>>952-953 ヒントありがとうございました
Replace(vbLf, vbCrLf)の痴漢でイケました
ド初心者なのでとりあえず表示してみましたが目的はここから任意のデータを取り出す事なので先は長そうです。。。
955 :
デフォルトの名無しさん :2008/09/09(火) 17:12:06
main(int argc, char* argv[])のargvに、ドラッグ&ドロップで取得した複数ファイルの絶対アドレスが格納されると思うんですが、その文字列を別に作成したファイル(hoge.txt)に書き込むっていうただそれだけの事をしたいんです。 VisualStudioのF5(デバッグ開始)では(当然D&Dができませんが)hoge.txtが作成されるんですけど、ビルドで作られたEXEにD&Dしても、絶対アドレスの取得はできるんですがなぜかhoge.txtが作成されません。 何か考えられる原因はないですか?変な質問ですみません。
ファイルのオープンやら書き込みの関数呼び出しの結果はチェックしたほうがいいぞ。
あと、F5実行時に引数を事前に設定できる。
>>956 のいうようにカレントディレクトリだろうけどね。
>>956 様
完璧です・・・!ファイル作成する際もディレクトリ指定するべきなんですね・・・。
解決できました。本当にありがとうございます。
>>957 様
ありがとうございます。カレントの指定でした。。。
猛省します。
二つの配列の数値を一つに入れようとすると 意味不明な値が出てくるんですが、どうしたらいいですか? プログラムはこれです t[11]にa[6]とb[6]を入れる(要素の0は使いません) for(i=1; i<=5 ;i++) t[i]=a[i]; for(i=6; i<=10 ;i++) t[i]=b[i]; 何か根本的に違う気がします・・・ よろしくお願いします。
あたりまえだろ for(i=6; i<=10 ;i++) t[i]=b[i]; ↓ t[6] = b[6]; t[7] = b[7]; ・ ・ t[10] = b[10]; b[]が配列はみ出しとるやんけ
3Dについての質問なんですが。 普段visualC++のMFCでウィンドウズのアプリケーション を作っているのですが、visualC++内で3Dの物体を表示させたい (というか3Dを扱いたい)と思ったらどうすればいいでしょうか?
・Direct3Dを使う ・OpenGLを使う ・自力で1ドットずつ描く
どうって、自分のやりたいようにやればいいと思うが。 方法なんていろいろありすぎて、本人がどうやりたいのかわからんとなんとも。 もし、Direct3Dを使いたいというのなら、DirectXのSDKをダウンロードしてインストールしてみては。
965 :
962 :2008/09/10(水) 17:52:54
すごく初歩的なことですいませんが、 MFC(この呼び方であってるのか分かりませんが、最初から基本的な ウィンドウズのプログラムが組んであってそこに色々加えていくやつです) の中でdirectXって使えるんでしょうか? 方法が分からないんですが・・・ 例えばdirectXを使うときに凄い長い初期化の文とかありますけど あれは何処に書くことになるんですか?
>>965 当然MFCで使える
DirectXプログラミングの本は色々出てるから買うべ
968 :
デフォルトの名無しさん :2008/09/11(木) 01:23:38
ビスタで COBOL言語のフリーのコンパイラ教えて下さい
数独の解を求めるプログラムを作っています 再帰でバックトラック法を行うルーチンを作ってうまく動いているのですが これを高速にするために再帰じゃなくてforループでやるようにしたいのですが そういうことは可能でしょうか?
>>971 総当りバックトラックで充分高速だと思うが。
それで速度的に不満なら、真面目にアルゴリズムを検討した方がいい。
973 :
971 :2008/09/15(月) 10:04:38
再帰のバックトラック法でいろいろ高速化の工夫をしてPCだと確かに一瞬で終わるんですが これを別のデバイスで動かすことを考えていてそっちで試すと数十秒かかってしまうので なんとか再帰以外の方法で書けないかと思って悩んでいます
数独はNP完全なので、解法の高速なアルゴリズムにクレイの研究所が 1億円の賞金をかけているよ。 自分でやって1億円をもらってもよいし、 誰かが解く(存在しないという証明の方が有望なんだけど)のを待って 結果をいただいても良いし。
再帰で書けてるならループに展開するのは容易じゃないの
iPhoneで動かすこと考えているなら、PalmOS用の数独を作っている海外の企業が 既に触手を伸ばしているから競り勝つのは難しいかもね。
基本的に数独は理詰めで解けるっしょ。 それでダメなところはバックトラックで。 それがコンピュータ的に高速な解法かは分からないが。
毎日のように数独やってるが、疲れてるときは(←やるなよ)機械的にマーク入れてって 解いている。こっちのが速いけどつまらん。 これをコンピュータにやらせてみればそこそこいけるかなー
コンピュータに解かせてしまったら、ますますつまらんのでは・・
数独なんて羽生先生いわく指の運動だってよ あんなもん全く頭つかわんらしい
そうなのか。 まあ9x9は歯ごたえなくて16x16とかやってるが。
それじゃ質問。次の問題何分くらいで解ける? -- 6□□□94□□8 □□1□□□42□ 7□□1□□□□□ □7□□□1□□□ 53□278□91 □□□3□□□5□ □□□□□7□□6 □67□□□3□□ 3□□46□□□5 -- 私は1時間コースだw
ふう、解けた(2.5時間コース
答え貼っていい?
板違いです
難しいな
987 :
デフォルトの名無しさん :2008/09/23(火) 19:01:44
989 :
987 :2008/09/23(火) 21:48:07
>>988 ずっと前に書いたソースで、仕様忘れて使えないw
しかもスパゲッティだから解析するの面倒。
パズル雑誌で大抵の問題が解けることは確認したお。
全部じゃないけどね。
991 :
987 :2008/09/23(火) 22:08:43
スパゲッティに
>>982 の問題食わせたらここまでしか解けなかったお。
6,2,3,57,9,4,157,17,8
9,5,1,67,8,36,4,2,37
7,4,8,1,2,35,59,6,39
28,7,269,69,5,1,28,3,4
5,3,4,2,7,8,6,9,1
128,189,269,3,4,69,278,5,27
1248,189,5,89,3,7,129,148,6
248,6,7,589,1,259,3,48,29
3,189,29,4,6,29,1279,178,5
漏れが知ってる解法を書いたコードだから、
漏れが自分で解いてもここで詰むと思うw
>>990 どっかにうプロだ無いかな…。
992 :
987 :2008/09/23(火) 22:18:39
そのアルゴリズムざっと見た感じO(N^3)?
本当にザッと見た感じだから間違った指摘だったらすまないけど 数独って多項式時間できちんと解けるの?NP完全だと思ってたんだが・・・ 数字を仮定して矛盾を見つけたりする処理も入れないと解けなくね?
それってもしかして単純総当りよりも悪くない?
>>991 までは合ってるし昨日自分で解いたときは全部理詰めでできたから
そこから先の解法をいくつか加えればこの問題は解けるようになると思うんだよね。
まだソース読んでないけど足りない部分がわかったら書いてみる。
頼むから日本語の記事にしてくれ 日本のゲームなんだから
その理屈はおかしい
1000なら次スレはたたない
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。