952 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/24(日) 15:33:18
>>952 >>951 の
/* 係数と実際のpとの差を調べる */
って所で、入力値とフィッティング値の差も出力していますので、これと
pとフィッティング値と差をプロットすれば(3)の課題は解けた事になるはず。
回答たくさんあるといろいろ 学べるとか
955 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/24(日) 15:53:25
>>953 詳しく説明までしていただいてありがとうございます!
>>955 この部分は以前にうpしたソースには無かったと思うよ。
さっき付け加えたんだから。
957 :
721 :2006/12/24(日) 21:06:03
>>721 提出が迫ってきました。
どうかよろしくおねがいします。
クラス中がお手上げの中お前ができてたら・・・
>>957 すまん。三日くらいやってみたが、どうにも縮退に対処しきれなかった。
>>958 えっへん
どうだぼくってすごいだろ
けらいになるならうつさせてやってもいいよ
961 :
721 :2006/12/24(日) 22:02:34
>>959 いえ、ありがとうございました。
よければでいいのですが、未完のもアップしていただけないでしょうか?
今夜いっぱい頑張ってみたいので。
962 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/24(日) 22:51:50
[1] 授業単元:C言語 [2] 問題文(含コード&リンク):整数型の配列 a[10] に,キーボードから10個のデータを入力し,その10個のデータの偶数と奇数の個数を調べるプログラムを作成し提出しなさい. なお,10個のデータをすべて入力し終わってから,偶数と奇数の個数を調べること. [3] 環境 [3.1] OS:Linux [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc [3.3] 言語:C [4] 期限:2006年12月28日21:00まで [5] その他の制限:配列まで習いました。 未熟者ですがどうか救いの手を差し伸べてください。
>>962 #include <stdio.h>
int main() {
int i, even, odd;
int a[10];
for (i = 0; i < 10; ++i) {
scanf("%d", &a[i]);
}
even = odd = 0;
for (i = 0; i < 10; ++i) {
if (a[i] % 2 == 0) ++even;
else ++odd;
}
printf("even: %d, odd %d\n", even, odd);
return 0;
}
968 :
962 :2006/12/25(月) 00:02:06
>>967 ありがとうございます。おかげで助かりました。
>>969 訂正
>xを100で割った値をxに代入
割った余りを書き忘れてた
971 :
721 :2006/12/25(月) 07:05:36
>>964 お礼を言うのが遅くなってすみません。
ありがとうございました。
>>922 問題を次のように読解したんだけど正しい?
time[i] のときの値を data[i] とする。
時間の範囲 [a,b] と時間区切り T を与えたとき、
各細区間 [ a + k T, a + (k+1) T ] において
最初に定義されている time[x], 最後に定義されている time[y],
その区間内の min data[z], max data[w] を計算せよ。
973 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/25(月) 10:24:27
[1] 授業単元:c言語 [2] 問題文(含コード&リンク): コマンド ライン引数に指定されたファイルすべてに対して、 改行文字以外の各行を、逆さまにして表示するプログラムを書いてください。 なお、対象のファイルには英数字などの半角文字のデータのみが入っている ものとし、漢字などの全角文字は含まれていないものとします。 [3] 環境 [3.1] OS: (Windows) [3.2] コンパイラ名とバージョン: (gcc ) [3.3] 言語: (C/) [4] 期限: 今日中 [5] その他の制限: このプログラムを a.out とすると実行結果としては、以下のようになります % cat text text1 text2 text3 % ./a.out text 1txet 2txet 3txet
新言語シースラッシュ
975 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/25(月) 10:53:25
ew
976 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/25(月) 11:06:28
すいません。言語がCです。974
977 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/25(月) 11:51:41
>>916 ありがとうございます。
実行してみたのですが、include ファイルを開けません。'test.h': No such file or directory
と出ました。どこを修正したらよいでしょうか?何度もすみません。
>>977 3268.txt を test.h として保存したか?
>>969 ありがとうございます
stdlib.hは習ってないし問題文にもありませんでした
>>980 でも問題文に無いものを追加するのはまずいんじゃないか?
>>981 問題文が間違ってる場合はいいんじゃね?
>>979 stdlib.hを入れなきゃsrand()入れてるとエラーメッセージが出るはずだが・・・
ちゃんとコンパイルできたん?
985 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/25(月) 15:18:33
お願いします! [1] 授業単元: プログラミング [2] 問題文(含コード&リンク): 二つの複素数を読み込み、その和、差、積、商を計算して表示するプログラムを作れ。 複素数には構造体を自分で定義して用いること。 [3] 環境 [3.1] OS: Windows [3.2] コンパイラ名とバージョン:cygwin [3.3] 言語: C
>973 #include <stdio.h> #include <string.h> int main(int argc, char **argv) { int i, j; char buf[1024]; FILE *fp; for(i=1; i<argc; i++) { fp=fopen(argv[1], "r"); while((fgets(buf, sizeof buf, fp))!=NULL) { for(j=strlen(buf)-2; j>=0; j--) putchar(buf[j]); putchar('\n');} fclose(fp);} return 0;}
>>983 Cなら無くてもコンパイルできるはずだが。
>988 計算結果をポインタで渡してるのにtempって必要なの?
要らんねぇ。ついでに言えば、引き算がDecになっている。 #subtractionかdifferなら判るが。
>>988 そのまま提出して、もし教官ここチェックしてたらあぼーん
という高度な釣りですね
どうして動かないのか見てもらいたいんだけど、それってここでいいのですか?
問題文とエラー文、書きかけのコード含めてテンプレに沿ってあげたら いいんじゃないか
[1] 授業単元:基礎情報工学 [2] 問題文(含コード&リンク): 2数の差を求めて、それが1以下なら判定に用いた数字各々を並列出力する。 [3] 環境 [3.1] OS: Windows XP [3.2] コンパイラ名とバージョン: 2003.net [3.3] 言語: C++ [4] 期限: 明日 [5] その他の制限: (どこまで習っているか、標準ライブラリは使ってはいけない等々) まずは足がかりとして自分でここまで書きました。 ところがいきなりつまずいてしまいました。将来的にはf(n)やg(i)といった変数関数を用いるのですが、とりあえず今は 自然数で考えてみようと思ったのです。 結果としては 1 1 2 2 3 3 ... 10 10 となってほしいのですが、1 1でとまってしまいます。どうかよろしくお願い致します。 for(int n=1; n<=10; n++){ for(int i=1; i<=10; i++){ if (abs(n - i) < 1){ break;} else{ i = -1;} } cout << n <<" "<< i << endl; }
i = -1
>>どこまで習っているか 知るかボケ >>標準ライブラリは使ってはいけない オマエが使ってるのは何なんかと
>996 テンプレのコピペに切れるのは斬新だな
998 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/25(月) 21:04:35
for(int n=1; n<=10; n++){ for(int i=1; i<=10; i++){ if (abs(n - i) < 1){ cout << n <<" "<< a << endl; } } }
999 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/25(月) 21:07:40
cなんて使ってらんないよ。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。