【】 c言語のほうがJAVAより難しいって本当? 【】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
語れ
2デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 15:20:27
終了。
3デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 15:22:17
Cっていうほど難しくない
4デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 17:02:13
どっちかっていわれりゃーJAVAのが簡単だな
5デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 19:18:27
アセンブラのほうがもっと簡単だぞ。
6デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 21:07:16
CでJavaと同じ事をやろうとするとCの方が難しい。
7デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 23:03:59
馬鹿にはどちらも難しいから安心しろ
8デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 23:26:49
Cは単純だから覚えることが少ないという意味では簡単。
でも強力だから扱うのは難しいな。
9デフォルトの名無しさん:2006/12/12(火) 11:36:29
難しさの基準や観点もいろいろあるから、一概には言えないな。

・言語仕様の習得の難しさ
・コーディングの難しさ
・テストの難しさ
・デバッグの難しさ
・解読の難しさ
・保守の難しさ
・移植の難しさ
・情報を得る難しさ(本やネットにどれだけ有用な情報があるか?)
・仕事を得る難しさや金を稼ぐ難しさ(案件や求人の件数等)
等など・・・

それにコーディングの難しさひとつとっても、hello, worldレベルで
比べるのと、市販の製品レベルで比べるので答えは違ってくるよね。
hello, worldならCの方が簡単だ。でも一般的には>>6の言うとおりだ。
10デフォルトの名無しさん:2006/12/12(火) 11:41:55
一般的には>>7だと思うが
11デフォルトの名無しさん:2006/12/12(火) 13:25:07
難しいんじゃなくて覚えるのが面倒臭いだけ
持続できる言語じゃないと作るのが途中で終わっちゃうだろ
12デフォルトの名無しさん:2006/12/12(火) 13:50:37
低級言語使える奴には、Cは簡単。
高級言語しか使った事ない奴には、Cは難しい。
13デフォルトの名無しさん:2006/12/12(火) 14:06:46
Cはそこそこ使える奴にとって、高級言語って難C?
14デフォルトの名無しさん:2006/12/12(火) 14:34:47
>>13
?????????????
15デフォルトの名無しさん:2006/12/12(火) 15:06:53
エスパー解釈

Cはそこそこ使える奴にとって、他の高級言語って難しい?
16デフォルトの名無しさん:2006/12/12(火) 18:42:06
ああ、むずかしい と むずかC のジョークなのか
17デフォルトの名無しさん:2006/12/12(火) 19:51:09
おもCろくないね
18デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 02:04:46
Cは難しいしプログラム書いてて疲れるけど、
上手く動いたときや、原因不明のバグが取れたときは
嬉しさも格別。
19デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 09:07:46
Cは1600ccのMT車、Javaは3000ccのAT車。
20デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 09:37:26
うれC〜!
21デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 09:45:24
おまえらそんなこと言ってばかりJAVAかにされるぞ?
22デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 14:15:53
ここまでの話で,Cは様々な状況に柔軟に使えることがわかった.
JAVAは...21 みたいなうまい使い方は他に思いつかないしね.
23デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 14:38:14
そんな厳冬のシベリア並に寒い例で納得されても
24デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 15:13:34
おお、ブレネリ あなたのお家はどこ〜♪
・・・
ヤーホー、FORTRANランラン♪ ヤホFORTRANランラン♪ヤホFORTRANランラン♪
25デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 20:28:59
♪おいで〜 きょうもPascal ぼ〜くのにわへ〜♪
26デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 20:32:19
Seasar言ってきかせやしょう
27デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 14:53:19
Perlライス
28デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 03:40:52
なでなでしこしこ
29デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 03:42:58
おっPythonなに揉んじゃイヤ・・・
30デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 13:34:30
ここにALGOLフクラブって誰の?
31デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 13:36:29
俺のチンCOBOLテージがマックスだ!!!!
32デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 21:16:37
プリンを食うならやっぱLISPゥーンだよね
Cが覚えることが少ないのは、そりゃ標準ライブラリが貧弱だからだろ。
Javaはそれ自体GUIからネットワークまであらゆる標準APIを備える。
言語仕様自体はシンプル。

まあでも、VMまで考えるとちとややこしいな。
34デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 10:26:38
Cは、言語仕様は難しくないが、
人の書いたプログラムを読むのが激しく難しい。
35デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 16:49:46
人のソースを読む経験が足りないだけでは。
36デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 20:20:32
Javaはバイトコードさえ覚えれば最強じゃね?
37デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 17:24:53
Cのソースフォーマッタなんて、腐るほどあるじゃん。
Javaで使えたのはJalopy(ごめんつづり忘れた)くらいだったかな。

人のソースが読みにくい、と言うとアンチPerlerを召還するよ。

Cは標準ライブラリ、よく言えばスマート、悪く言えば貧弱。
GUIだと死ぬほど関数増える。
Javaは最初からいーっぱいついてて迷子になる。

早い話、ドキュメントがしっかり探せれば、どっちも難しくないよ。
38デフォルトの名無しさん:2007/02/03(土) 13:34:58
>>37
で?
39デフォルトの名無しさん:2007/02/06(火) 20:41:13
Cマンドクセ
40デフォルトの名無しさん:2007/02/06(火) 20:50:45
Stringが無い時点でC終了
41デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 00:12:35
高級言語しかしてなかった俺はC言語でかなり苦戦したなぁ
同じコトするのに凄い面倒いし
メモリ領域の確保、ぐらいは別に良いが
領域の大きさまで面倒みなきゃならんことに戸惑った
たかだか動的配列ごときに手間取るわ
一行入力だけで大量のコード書くわで
高級言語の皮被ったマクロアセンブリだなってのが正直な感想
42デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 11:35:06
能力の無さをそんなに自慢しなくても
43デフォルトの名無しさん:2007/03/10(土) 16:25:00
>>42
そうだな。能力の無い俺は大人しく洗練されたライブラリを使わせてもらうよ
44デフォルトの名無しさん:2007/04/22(日) 23:59:01
 
45デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 22:09:23
Cって使いこなせるまでの目安ってどれくらいだろう
努力すれば誰でも1年でペラペラかな?
46デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 22:33:01
Cの言語仕様は極めてシンプル。
それまでのプログラム言語と比べると、潔いくらい機能を削ぎ落としてる。
でもCで何かやろうとするとハタと困ったことになる。
47デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 23:23:04
>>40
C++ならあるんだけどね
48デフォルトの名無しさん:2007/04/26(木) 04:59:15
>>46
漏れもC++みたいに余計なもの一杯纏ってどろどろしたのよりCが好きだよ
ライブラリさえ手に入れば(あるいは作ってしまえば)オブジェクト嗜好全盛の
今の時代でもJavaやC#を凌ぐ性能がある

そういう意味で今期待しているのがD言語なんだよね
49デフォルトの名無しさん:2007/04/26(木) 15:26:40
>>45
激しく人による。
もし自分が全くの未経験の時にやる気と根性MAXで勉強してたら2ヶ月くらいでいけたかも
そんな根詰めて出来る人はそうそういないけどw
50デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 01:26:16
実践的にJavaでプログラム書いてると
想像以上のぬるぽExceptionの出現の頻度に驚く
まじでCで書いてた時よりも多いよ
Javaってつくづく間抜けだなと思う
51デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 23:42:19
何処かで見たコピペ
52・∀・)っ-○◎●:2007/07/15(日) 04:16:19
CでCGI書くと激しく氏ねる
53デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 08:16:27
>>50 インスタンスをnewしていないおまいが間抜けなんだろ
54デフォルトの名無しさん:2007/08/25(土) 17:53:22
C言語はメモリー確保のコツをつかむまでが難しい、掴んでしまえばjava以下
関数覚えきれないくらいあるって訳じゃないしな。
55デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 00:28:28
>>47
C++のstringは糞使いにくい!
cstringなんぞ互換性が糞!
56デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 00:30:07
>>45
どういう入門書やライブラリを使いかで
上達速度は全然違うと思うぞ。

ライブラリが分散して互換性がないし
やってられんわ。基礎だけならどうにか上達はするが、
ライブラリやフレームワークを駆使するにはかなり苦しい目を見る。
57デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 00:31:03
>>50
セキュリティの問題だからな。
それだけセキュリティが強化されているということであって
なにもマヌケではない
58デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 12:34:16
まったくの未経験者なんだけど
C言語を1週間ほど勉強すればカレンダー表示ぐらいはできますかね?
59デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 12:50:26
こんなとこに書き込んでる時点で君には無理だ
60デフォルトの名無しさん:2008/02/10(日) 13:11:33
C#なら1行もコード書かずにできる
61デフォルトの名無しさん:2008/04/13(日) 13:36:55
プログラミングで難しいのは、言語の使用ではなく、アルゴリズムだろ
Cが難しい、JAVAが難しい、C++は最低とか言ってる時点で、能力が無いんじゃないのか?
62デフォルトの名無しさん:2008/04/13(日) 15:01:47
アルゴリズムより仕様確認がむずかしい
後から追加で色々言わせない為にもとことん仕様を固めないといけない
仕様が固まる頃には脳内コーディング終わっててキーパンチするだけ
63デフォルトの名無しさん:2008/04/21(月) 21:59:33
生きている。
64デフォルトの名無しさん:2008/04/21(月) 23:20:03
仕様変更に強く作っとけよ・・・
65デフォルトの名無しさん:2008/04/22(火) 00:49:03
>>61
アルゴリズムが難しいなんて言ってる人は能力無いよ…
66デフォルトの名無しさん:2008/04/22(火) 22:31:22
何その極論
アルゴリズムに寄るとしかいえないだろ
67デフォルトの名無しさん:2008/04/25(金) 21:11:51
そうだな、アルゴリズムの本にソートのプログラムが書いてあって、
そういうのは、ゲームにどう関係するんだ?と思う。

68デフォルトの名無しさん:2008/04/25(金) 23:01:53
たとえば無双みたいなゲームで近くの敵10人だけ攻撃をしかけてくる、という処理を作るときどうする?

自キャラからの距離でソートしないのか?

じゃあどうやるんだよ

69デフォルトの名無しさん:2008/04/25(金) 23:06:33
毎ループソートし続ける恐怖にあなたは耐えられるか?!
70デフォルトの名無しさん:2008/04/25(金) 23:24:14
軽くホラーだな
71デフォルトの名無しさん:2008/04/26(土) 00:04:58
リストボックス・ソートのオッサンに戦慄を覚えた
72デフォルトの名無しさん:2008/04/26(土) 00:25:31
おまんこに飲みに行きましょう
73デフォルトの名無しさん:2008/04/26(土) 01:31:10
このスレまだ生きてた
74デフォルトの名無しさん:2008/04/26(土) 01:34:45
PS1の頃はZバッファなんてなかったからのう、ポリゴンを毎回描画順にソートしてたもんじゃ
75デフォルトの名無しさん:2008/04/26(土) 12:32:29
A. 最寄の10人のみが攻撃を仕掛けてくるっていうシステムを改善する。もしくは提案者に攻撃を仕掛ける。

パックマン知ってたらそんな頭悪いシステム作るわけないんだけどな。
76デフォルトの名無しさん:2008/05/02(金) 00:41:05
77デフォルトの名無しさん:2008/05/02(金) 12:25:24
アルゴリズムを実装しやすい言語、難しい言語っていうのはあるよ
78デフォルトの名無しさん:2008/05/02(金) 16:51:03
>>77
簡単なアルゴリズム、難しいアルゴリズムという話なら
実装の難易度ではないだろう
79デフォルトの名無しさん:2008/05/03(土) 19:19:38
自分はCからJavaに行った
少しC++はかじったけど。
Java というよりもObject指向が最初よくできなくて苦労したなぁ・・・
CでWindow 作ったりするよりはJavaの方がずっと楽ちん。
自分はunixでmotifとか使っていたからな・・・ 調べるのも大変だし
つーかライブラリがそろっている点がいいかな。
80デフォルトの名無しさん:2008/05/03(土) 19:20:51
>>77
?
アルゴリズムの実装は少なくともCとJavaでは差はないだろw
81デフォルトの名無しさん:2008/05/03(土) 19:23:09
なんかアルゴリズム自体分かっていなさそうな連中が・・・
言語に向き不向きはあるが、アルゴリズムの実装にCもJavaもないだろうに 
82デフォルトの名無しさん:2008/05/03(土) 20:55:44
>>77
言語仕様だけの範囲だと確かにそれはあるな。
実際には、ライブラリに助けられる場面が多いけど。
あと、POSIXみたいに規格が整備されているかどうか。
83デフォルトの名無しさん:2008/05/05(月) 03:26:30
>>80
アルゴリズムの結果に差はないが洗練された書き方が
できるかどうかに違いは出るんじゃね?
Cの方が実装方法の幅はひろいから。
84デフォルトの名無しさん:2008/05/08(木) 01:43:20
Javaはライブラリにいくつかのアルゴリズム入ってそうなのが・・・
85デフォルトの名無しさん:2008/06/05(木) 22:46:06
世の中には関数型言語とか、論理型言語とかあってだな(ry
86デフォルトの名無しさん:2008/06/07(土) 09:47:09
最後まで書けないんですね、わかります
87デフォルトの名無しさん:2008/06/14(土) 16:44:32
そんなにC言語とかJavaに不満があるなら独自で新しい言語でも開発してろカス
88デフォルトの名無しさん:2008/06/14(土) 21:59:31
Cava
89デフォルトの名無しさん:2008/06/14(土) 23:44:19
Cava嬢
90デフォルトの名無しさん:2008/06/14(土) 23:52:04
設計時に考えるべきことが多いとか少ないとか、そのへんじゃね
91デフォルトの名無しさん:2008/06/15(日) 00:29:20
Cはアルゴリズムとか勉強し始めの頃は楽しかったけどある程度を過ぎると単純作業で苦痛
Javaはデザインパターンとか深く研究すると結構奥深い
Cの設計はつまらないけどJavaの設計は面白い
講師とかセミナーとかやってるけどJava教える方が1000倍ぐらい楽しい
92デフォルトの名無しさん:2008/06/15(日) 00:38:17
>>91
!!!
意味分からん
93デフォルトの名無しさん:2008/06/15(日) 02:11:54
CとJavaだったら、Javaで設計するほうがいいというのは俺も思うが、
当然、Javaと○○だったら○○でやるほうがいいとも思うわけですよ。
94デフォルトの名無しさん:2008/06/15(日) 12:42:08
>>93 そのOOというのは(本物の)
オブジェクト指向言語の事かー!
95デフォルトの名無しさん:2008/06/18(水) 08:03:39
現状のJavaは、Cの知識を暗黙に仮定しており
Cの経験無しでJavaからいきなり入るのはかなり危険
96デフォルトの名無しさん:2008/06/21(土) 14:35:34
>>95
いや、全然。
オマエが入門書を飛ばし読みしすぎただけ。
97デフォルトの名無しさん:2008/07/22(火) 20:05:44
TextSS
98デフォルトの名無しさん:2008/07/24(木) 21:19:02
>>96
同じくそう思う

Cは言語仕様はそう大きく無いと思ったりも
ポインタ系だとアセンブラの間接アドレッシングとか、理解してないと
つらいんじゃない?
#絵での説明そのもの、なんだけどねw

メモリを常に意識しないと移管のは、所詮は高級アセンブラ(構造化アセンブラ)
ベースだから、しょうがないでしょーーーー

アルゴリズムは、なんで書いても同じじゃねーーーーーー
実装の部分で、Javaだとコレクション使って書くと楽出来るってだけで
99デフォルトの名無しさん:2008/07/24(木) 22:18:27
Cで関数を組んだことのない人は
いきなりJAVAからはじめると、
クラスを習得するのに苦労するかもな。
変数宣言・入力・出力・選択・繰り返しは まんま Cと同じだから 難易度は同じ。
ってなわけ習得に関する難しさは C<JAVA
100デフォルトの名無しさん:2008/07/24(木) 23:03:20
>>99
針金だけで何でも作る方法論が、
出来てるパーツを組み立てる方法論より簡単なのは、道具の形だけ。
101デフォルトの名無しさん:2008/07/26(土) 00:36:01
NoClassDefFoundErrorではまるに1000java。
102デフォルトの名無しさん:2008/07/26(土) 21:02:09
言語ごとの難しさの差なんて些細なもの
何かを作る為に、一番適した言語で作るだけのこと
一番最初はCやっときゃ間違いは無いのに
わざわざC++だとかJAVAとか平気でいう奴がいる
別にJAVAでもいいけど、JAVAからやるなら
その後に、アセンブラかCやらないと、概念が、いくつか抜けてるままですよ
103デフォルトの名無しさん:2008/07/26(土) 22:15:44
むしろLispとかの関数型をやったほうが得られる概念の方が多いと思う。スレタイから離れるけど。
104デフォルトの名無しさん:2008/07/28(月) 00:10:54
【狂育部】ソフトウエア興業11【業無部】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1216289288/599

C++の洒落プログラムを落としただけで炎上したんだがwww
読むとかなり面白いw

世の中こんな会社もあるから気をつけてくれw

マジで!
105デフォルトの名無しさん:2008/07/30(水) 21:18:08
>>99
Javaはまずクラスパスの概念で躓く
次に参照型の概念、可変、不変(mutable, immutable)、clone()で躓く⇒『Effective Java』精読で解決
次に例外処理で躓く⇒『Effective Java』『Javaの鉄則』『Javaの格言』等を精読で解決
次にデザインパターンのことを知らないためにinterfaceやabstractの扱いで躓く⇒GoF本、結城浩のデザインパターン本で解決
次にjar、warファイルの扱いで躓く。複数のjarファイルをまとめられない!⇒FarJarで解決
次にTomcatのserver.xml, web.xmlの扱いで躓く⇒XDoclet,アノテーション、DIコンテナで解決
次にServletとRDBMSでJUnitを扱う方法で躓く⇒MockObject, Cactus,DBUnitで解決。
次にEJBで躓く⇒DIコンテナ真っ盛りPOJOで解決
次にSeaser、Spring Framework、などDIコンテナで躓く⇒Javaにとって一番の難所
次にEclipseのプラグイン依存関係で躓く

Cはまずポインタ演算、アドレス参照で躓く
次にポインタ配列とバッファーオーバーフローで躓く
次にmalloc,freeで躓く
次に関数ポインタで躓く
次にヘッダファイルの煩雑さで躓く⇒C/C++にとって一番の悩みの種
次にプリプロセッサの煩雑さで躓く
次にC++でつまずく(C++に続く)

C++はまずクラスの概念で躓く
次に多重継承で躓く
次にクラスの宣言で躓く
次にmakeで躓く
次に、やっぱりヘッダファイルで躓く
次にデストラクタで躓く
106デフォルトの名無しさん:2008/08/02(土) 14:53:59
>>68-70で糞わろたw
107デフォルトの名無しさん:2008/08/04(月) 10:57:19
>>19
 それならテンロクのMT車が欲しい、ホットハッチ好きだから。
108デフォルトの名無しさん:2008/08/04(月) 20:55:23
マルチスレッド車?
109デフォルトの名無しさん:2008/08/04(月) 20:56:40
>>107
一昨年の書き込みにレスをつけるなんざ只者ではないな(w
110デフォルトの名無しさん:2008/08/04(月) 22:07:29
>>108
ワイパーとかウインカーとかパワーウインドとか他色々
同時に動くね
111デフォルトの名無しさん:2008/08/06(水) 19:45:17
>>110
同時に動かない車があったらそっちのほうが珍しい(w
112デフォルトの名無しさん:2008/08/06(水) 23:32:51
>>111
想像してワロタ
113デフォルトの名無しさん:2008/09/13(土) 20:26:46
C言語は簡単だ。恐ろしく簡単だ。覚えるだけならね。
JavaはGenericsの誘惑に負けて仕様を弄ってからメリットが失われたな。
114デフォルトの名無しさん:2008/10/19(日) 13:57:22
cでwinプログラム作るの大変だね。
c++でVBみたいに出来るようになれば一番いいのにね
115デフォルトの名無しさん:2008/10/19(日) 14:02:14
Cは、昔から続いてきたから、色々な文法用法を理解するには昔の背景というか
そういうものをしらないといけないから、結構時間かかるよ。
JavaもAPIだけだから、ぱっと見て簡単に思えるけど、実は深く理解するには
Cを熟知していないといけないから、ある意味Cよりやっかい。

まあ、他と一緒できちんとした道で勉強しないとだめですなということがいいたい。
116デフォルトの名無しさん:2008/10/19(日) 16:52:40
実際、社会でC言語とJAVAの仕事を比べたらどっちが多いだろう?
最近はC++も増えてるけども。
117デフォルトの名無しさん:2008/10/20(月) 09:32:01
>>116
・どういう業界?(組み込み?鯖?etc)
・仕事って?(案件?求人?etc)
118デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 02:14:20
C言語は言語としてはかなり簡単。
基本的にコマンド発行するだけだし。
ただし規模がでかくなると途端にカオス。
馬鹿がメモリ操作ミスるとまたまたカオス。
バウンズチェッカーとか使えばいいんだけど。

JavaはGenericsの警告をさくっと無視すると簡単。
厳密にやろうとするとカオス。
型チェックの恩恵を無視するXMLヘルもカオスなら、
アノテーションヘルもまたカオス。
しかしまぁ、バグに悩まされる時間は圧倒的に少ない。
ユニットテストもさくさく書けるし。
119デフォルトの名無しさん:2008/10/23(木) 08:52:27
構造化プログラミングを知らないでいきなりオブジェクト指向って
挫折しないの?
Cならscanfで済むところをJavaだとBufferedreaderだのnewだののネストで
2行ぐらい使うだろ。
思考がさえぎられないか?
120デフォルトの名無しさん:2008/10/24(金) 01:11:35
何の関係があるんだか
121デフォルトの名無しさん:2009/02/09(月) 02:55:40
つまり構造化プログラミングもOOPも理解してないのですよ
それで曖昧で矛盾した指向のJavaで書いてるんだからカオスにならないはずがない
122デフォルトの名無しさん:2009/03/14(土) 01:54:06
ダメ
123デフォルトの名無しさん:2009/03/20(金) 16:17:21
どっちも難しい
初心者はCommon LispかSchemeから始めよう
124デフォルトの名無しさん:2009/03/21(土) 09:24:04
>>123
,emacsをいじることとlispの勉強をすることは=ですか?
125デフォルトの名無しさん:2009/03/21(土) 11:10:22
>>124
emacs lispはlispの方言の一つだけど、方言ということで、common lispともschemeとも
違うところはあるかな。特に変数束縛のところはね。
schemeでいいと思うよ。最初から知る必要なことは少ないから。シンプルなんでね。
覚えなきゃいけない文法が少なくって、アルゴリズムを勉強するなんてなるとこの必要最小限が凄くよいんだよ。
そこで知った方法は他の言語でもアイデアの源として使ってるんで、他の勉強をするときにも助けになる(これは
経験済み)
ただし、最初にscheme/lispをやっておかないと記述の独特さに慣れなくなる。初心者より、他の言語習熟者
がやりにくい言語としても知られているのでね。
Cも悪くないよ。ただし静的なコンパイラ言語の機動力のなさが初心者には辛いかも。も
JAVAに至っては、独特のOOPなんで(独特といってもメインストリームだが)プログラムを組むときに
悪い癖が付くと思う。できれば最初より2つ目に学んだほうがいい。schemeが一番いいと思うけど
python/rubyでもよいよ。
それもできれば関数型言語を意識したスタイルがいい。最初から手続型をやるとカオスなプログラム
を作りやすいけど、関数型のスタイルを学んでおくと筋が良くなるという印象がある。筋が良くなるとデ
バッグも楽なので。
126デフォルトの名無しさん:2009/03/23(月) 20:11:10
>>125
ありがとう。
興味持ったんで少し自分で調べて勉強している。

もう少し教えて欲しいんだけど、Schemeってハードル高いっていうか、
人を選ばないですか?
数学の知識や能力が必要みたいな書き方をする人もいるし、
今やっている「もうひとつの Scheme 入門」じゃいきなりのように
「ボールを投げたときに飛ぶ距離を求める関数」なんて練習問題が出てくる。
数学や物理のことを知らないと付いていけないんじゃないかって迷っている。
それがたとえ高校程度の知識だとしても。
何十年も前に習ったことを思い出せって言われても・・・
127デフォルトの名無しさん:2009/03/24(火) 13:42:00
数学の問題とSchemeの練習に本質的な関係はない
嫌ならその練習問題飛ばせばいい
128デフォルトの名無しさん:2009/05/13(水) 07:51:01
>>1
 Z
  z
  z
 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
129デフォルトの名無しさん:2009/05/13(水) 07:56:57
プログラムの難しさはアルゴリズム。
○○って仕様の作れって言われて、ぱっとアルゴリズムが浮かぶなら難易度的にcもjavaも大差ない気がする。
130デフォルトの名無しさん:2009/05/13(水) 09:54:50
>>129
宿題レベルでも面倒臭さには差が出るでしょ
バイナリ操作やれ、とか文字列操作やれ、とかなら
131デフォルトの名無しさん:2009/05/16(土) 00:40:53
>>128
     幽体離脱
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
132デフォルトの名無しさん:2009/05/16(土) 07:47:07
言語としてはCの方が簡単だと思ってるが、
標準ライブラリがしょぼい...orz

普通のアプリケーション作るなら
Javaの方が「楽」だとは思うな。

Java標準クラスライブラリ程度のものが,
Cの標準ライブラリにならんかなぁ・・・
(思想的にNGなのかもしれんが・・・
133デフォルトの名無しさん:2009/05/17(日) 16:52:42
>>131
   Pascalの方が貧弱だよね
  ∧∧
  (´・ω)
 _|⊃/(___
/ ヽ_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
134デフォルトの名無しさん:2009/06/09(火) 21:44:53
JavaからCに入ったんだけど、
Cのほうが難しいと思うな。
個人的にCの言語仕様で不満な点は、

・ポインタやらメモリ確保やら、アセンブラチックなことを考えないといけない。
・キャストを忘れてもコンパイルが通ってしまうため、バグが生まれやすい。

ってとこかな。
Javaの好きなところは

・コーディングミス(キャスト忘れなど)をコンパイル時に検出してくれる
・アセンブラチックなことを考えず、アルゴリズムの実装に専念できる

こんなかんじ。
135デフォルトの名無しさん:2009/07/12(日) 08:44:56
ぬるぽ
136デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 01:51:52
CよりJavaの方が簡単って意見がチラホラあってびびったよ〜

断然Cの方が言語としては簡単です。

おそらくCエンジニアがJavaを(ちゃんと)習得するのには2年かかりますが、
JavaエンジニアがCを習得するのはせいぜい半月ってところでしょう。
137デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 02:13:15
Cはポインタ周りの文法が複雑怪奇すぎる
文法の整合性という意味ではJavaの方が圧倒的に簡単
138デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 04:30:24
>>137
文法ってあのポインタ混じりの関数宣言とか配列宣言の事か

それも確かに面倒だが、ポインタ使ってトリッキーなプログラムを
書かれると読み解くのに時間が掛かる

特に長いプログラムでそれをやられるともう読む気も起きない
139デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 19:57:43
結局他言語の批判しかないんだな
おまえらずっと同じところをぐるぐる回ってるな
140デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 23:52:17
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/07/24]

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1225537555/
141デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 12:17:21
なんか、C言語の **arg とか &arg とかそこら辺の記法の流儀がたくさんあって、
しかもそれを採用する書き方が色々あるのが馴染めない。

main 関数だけでもちょっとググッたらこんだけ出てきた。
int main(int argc, char* argv[])
int main(int argc, char *argv[])
int main(int argc, char **argv)

この微妙な混乱を何十年も取り除かない精神が気に食わないわ。
それぞれ、意図が異なるっていうことを読み取れるなら誰か教えてほしい。
142デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 12:27:22
Javaって必要なライブラリ覚えるだけで相当敷居が高いんですが。
そういうのって気にならなくなるもの?
143デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 15:19:20
>>142
頻繁に使うもの以外は覚えてないよ。必要になったらAPIリファレンスを調べる。
ただ、パッケージの役割については、ある程度把握しておいたほうがいいと思うけど。
さすがに、全てを調べるのは効率が悪すぎるから。
自分の場合、新しいバージョンが出るタイミングなどで、パッケージの使い方を軽くおさらいしている。
144デフォルトの名無しさん:2009/07/28(火) 01:00:50
>>141
全部同じ意味。シンタックスシュガー。糖衣構文。

int main(int argc, char* argv[])
int main(int argc, char *argv[])

に至っては、単に「*のまわりには空白が必要ない」というルールなだけ。
(1+2)を( 1 + 2 )と書いてるようなもの。
宣言構文の混乱はしばしば言われるけどじゃあ
int [10] s;を許すとたら、使うときには
[0]sと書くのも許してくれるのか、と。w
それに、int ( foo::*func[10] )();をint ( foo::*[10] )() func;と書いたところで
大した慰めにはならないし、その呼び出しが
( obj.*func[0] )();や( p->*func[0] )();という形になることを簡単には推測できない。
145デフォルトの名無しさん:2009/07/29(水) 13:22:39
> 宣言構文の混乱はしばしば言われるけどじゃあ
> int [10] s;を許すとしたら

さりげなく変な宣言許すなよ。その時点で意味わかんなくなるじゃん。
俺としては以下の構文がいい。

int[] s = new int[10];

今書いて気づいたけど、まぁつまり Java の構文だな。
つーか、Javaでも下の書き方が通るのがイラつくんだよな…。

int s[] = new int[10];

変数宣言は以下の構文だけにするのがいいと思う。

型名 変数名 = 値;

そして、出来るなら以下のように書けるならもっとうれしい。

int[] hoge = int[].create(10);

ここまでくると拒否反応を感じる人も相当居ると思うけど。
146デフォルトの名無しさん:2009/07/29(水) 17:22:39
そこまで行くのなら、こっちのほうが良いでしょ。

var hoge :int[] = int[].create(10);

:int[]は省略可能で、省略した場合には型推論が行われる。
147デフォルトの名無しさん:2009/07/29(水) 17:33:23
Cっぽい雰囲気を残すなら、C#みたいに
int[] hoge = int[].create(10);またはvar hoge = int[].create(10);(型推論)がいい。
148147:2009/07/29(水) 17:34:45
「または」と書いたけど、つまり処理系は両方の書き方を受け付けるということ。
誤解を招きそうに感じたから補足。
149デフォルトの名無しさん:2009/07/30(木) 01:01:52
つまりオブジェクト生成の構文をRubyっぽくして型宣言をDやC#するってことか
150デフォルトの名無しさん:2009/08/13(木) 18:57:59
結局、配列の宣言がちょっと楽になるだけで
関数ポインタやメンバ関数ポインタの宣言はどうすることもできないじゃないか。w
挙句に、配列と関数ポインタの宣言構文の形が変わって余計に混乱するかも。
151デフォルトの名無しさん:2009/08/16(日) 18:44:58
変数の宣言が次のようになるなら、
var hoge: int[] = int[].create(10);

関数の宣言は次のようになる。
def bar(x: int[]): int[] = { ... }

関数ポインタはこんな感じかな?
var pbar: (int[]): int[] = bar;

型推論ありきなら、もっと簡単。
152デフォルトの名無しさん:2009/09/04(金) 20:46:38
Cは覚えるのは簡単だが作るのが難しい
JAVAは覚えるのは大変だか作るのは簡単
153デフォルトの名無しさん:2009/10/26(月) 04:24:58
どういう事をしたいかによるよな>難易度
154デフォルトの名無しさん:2009/10/26(月) 11:44:16
>>147
>またはvar hoge = int[].create(10)
int[][10]ができる?みたいな誤解を招きそうだ
155デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 00:55:39
>>152
たしかに・・

いまどきコンソールアプリなんてだれも使ってくれないし、
かといってWIN32APIだけでGUI作っても工数掛かるだけだし・・・

CはOS開発、組込開発なんてやってる人じゃなきゃつかわない
156デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 00:42:30
それは使われてないと思ってるだけだ
157デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 18:22:49
> int[] hoge = int[].create(10);
Dim hoge as Integer() = new Integer(10) {}
こっちの方がいい。
158デフォルトの名無しさん:2010/01/10(日) 02:49:50
>>154
>>157
今のままでいい(笑
newはメモリ確保の演算子で配列生成とコンストラクタで目的が共通してるから。。。
って知ってるわな。

>>154
電子工作に使えるぞ。
159デフォルトの名無しさん:2010/01/10(日) 02:51:38
↑下のアンカー ×>>154, ○>>155
160デフォルトの名無しさん
>>155
数値計算とかシミュレーションはまだCとFortranが主流だけど。
最近の事情はしらないが、JAVAでもCと変わらんくらいの計算速度/メモリ使用効率得られるのか?