Rubyについて Part 25 (気にしてますか?GPL混入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
オブジェクト指向スクリプト言語Rubyについて扱うスレッドです。

Ruby Home Page
http://www.ruby-lang.org/ja/

= 前スレ
Rubyについて Part 24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1159315598/

= とりあえずRuby関連スレ
【ActiveScript】RubyをWindowsで使うスレ【GUI】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1155031689/

【最高言語】 Rubyist Magazine創刊 【ルビま!】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1094825807/

Ruby初學者スレッド Part 9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1164065622/
2デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 20:23:49
氏ね禿げ >>1
3デフォルトの名無しさん:2006/12/01(金) 02:49:11
正直な話、PythonがあればRubyはいらないよな
RubyでできることはPythonでできるし
言語としての完成度の高さはPythonの方が断然上
4デフォルトの名無しさん:2006/12/01(金) 03:01:34
正直な話、AssemblyがあればPythonはいらないよな
PythonでできることはAssemblyでできるし
言語としての完成度の高さはAssemblyの方が断然上

…ある意味。
5デフォルトの名無しさん:2006/12/01(金) 03:25:09
つまんね
6デフォルトの名無しさん:2006/12/01(金) 04:07:39
>>4
お前はもうレスするな
7デフォルトの名無しさん:2006/12/01(金) 09:00:07
自分はあんまパイソンの事は知らないけど
実行速度とコードの見易さ(人によってバラつきがない)点についてはいいような気がする。
ただなんとなくRubyの方が、より純粋なOOPって感じがするので
自分は、Rubyの方が好きだなー
8デフォルトの名無しさん:2006/12/01(金) 11:43:22
バイソン最強
9デフォルトの名無しさん:2006/12/01(金) 22:15:49
ダルシム最強
10デフォルトの名無しさん:2006/12/02(土) 16:54:00
ガイル最強
11デフォルトの名無しさん:2006/12/02(土) 17:16:31
ドイツのビールはホットビィィィィル!!!
12デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 16:27:20
Rails Platformが結局プロプラな件について
13デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 04:07:54
Lispが最強に決まってるじゃないか
ttp://cl-www.msi.co.jp/solutions/knowledge/lisp-world/articles/script-lang
ここを読めばPやRで始まる言語が、いかにどうしようもないかがわかるよ
14デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 05:55:33
そうだそうだ、ISOで標準化されている言語はすべてメジャーなのだ。
それにマクロを含むライブラリで提供不可能なあらゆる機能は言語側で持つべきなのだ。
Common Lispに無駄な仕様などない。これはあたりまえであり、むしろ足りないのだ。
思い付く限りのあらゆる仕様を取り込んでこそ、真のプログラム言語を名乗れるのだ。
そしてその資格を持つ唯一至高の存在こそがCLなのだ。我らがCL。CL万歳。


くらいか? LispとはすなわちCLであり、どうもSchemeには「Lispの良いとこ」がないらしい。
15デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 14:21:03
>>13
スクリプト言語厨がLispを引き合いに出すときのやり方
が目にあまる場合があるのは事実だろうけど、この人の
言っていることも極端というか厨っぽいな
ANSI Common Lispの仕様に無駄な仕様は一つも無いって
んなアホなw
16デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 20:05:21
カルトの宣教師やってると相手の先を読むのが得意になるんだよw
論破されたり逃げられる前に手を打たないといけないw
17デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 21:11:50
まあ、全ユーザ(及び全ての利用)において無駄な部分はなくても
特定のユーザ(及び特定の利用)において無駄な部分はいくらでもあるわなあ.

そもそも、良いとこ取りの定義がおかしいけど.
18前スレ924:2006/12/05(火) 01:33:16
時間がなかったがプロファイラ取ってみた。死ぬほど遅かった。
もっと細かく取らないとどこに手を入れればいいのかよくわからない気がした。
% cumulative self self total\r
time seconds seconds calls ms/call ms/call name\r
8.15 9.89 9.89 9149 1.08 4.75 Array#each\r
6.27 17.50 7.61 738 10.31 38.59 Array#collect\r
6.17 24.99 7.49 105255 0.07 0.07 Hash#[]\r
4.21 30.11 5.11 13582 0.38 0.75 Kagemai::MessageBundle#[]\r
3.88 34.81 4.70 20175 0.23 0.74 Kernel.eval\r
3.53 39.09 4.28 675 6.34 8.61 String#scan\r
3.26 43.05 3.96 10672 0.37 0.77 Kagemai::ElementType#add_attr\r
3.14 46.86 3.81 2145 1.78 7.83 Hash#each\r
2.55 49.95 3.09 12538 0.25 0.37 Array#include?\r
この後2000行くらい続く……
19デフォルトの名無しさん:2006/12/05(火) 02:02:09
>>18
だから新しいCの方使えっちゅうのに

…じゃねぇよ(乗り突っ込み)。ボトルネックないし、組み込みメソッドがほとんど占めてんじゃん。
# ってまぁ20K回呼ばれてるevalは論外だが
ここは「プログラミング作法」でいう、最適化第一の法則を使うのが最善と思われ。要するに、

環境設定がんがれよ
20デフォルトの名無しさん:2006/12/05(火) 20:28:15
11月に 続 い て 同 一 ラ イ ブ ラ リ で 別の脆弱性
RubyのCGIライブラリに再度、DoS攻撃の脆弱性

http://www.atmarkit.co.jp/news/200612/04/ruby.html
21デフォルトの名無しさん:2006/12/05(火) 21:14:52
>>20
大丈夫。誰も使ってないから。
22デフォルトの名無しさん:2006/12/05(火) 22:46:04
使ってるよ馬鹿
23デフォルトの名無しさん:2006/12/05(火) 22:52:19
evalきもいよeval
24デフォルトの名無しさん:2006/12/05(火) 22:56:15
eval文って実行されるたびにコンパイルされるの?
25デフォルトの名無しさん:2006/12/05(火) 23:16:13
Rubyってコンパイルされないんじゃないの
26デフォルトの名無しさん:2006/12/06(水) 00:03:55
Python使ってみたけど、RubyのフルOOPっぷりに慣れていると、
ブチギレそうになる。
hoge.moge.mage
ってかかせろーーーー。
27デフォルトの名無しさん:2006/12/06(水) 00:47:36
28デフォルトの名無しさん:2006/12/06(水) 00:58:38
>>26
hoge.moge.mageってのは、OOPかどうかではなく、構文上の利点にすぎないと思います!
29デフォルトの名無しさん:2006/12/06(水) 07:02:37
どうしてstr()とかlen()をスルーして括弧省略不可につっこむのはなぜ
30デフォルトの名無しさん:2006/12/06(水) 08:04:26
括弧が省略できるのはいいところも悪いところもあるからねえ…。
できてもできなくても得失にはならないような気がする。
31デフォルトの名無しさん:2006/12/06(水) 11:20:28
Ruby使ってみたけど、SmalltalkのフルOOPっぷりに慣れていると、
ブチギレそうになる。
hoge moge mage
ってかかせろーーーー。
32デフォルトの名無しさん:2006/12/06(水) 12:22:12
なんかC++スレがrubyの話題で盛り上がってたので今日触ってみた俺
インタプリタなんてバッチファイルとVBAぐらいしか書いたことなかったけど


なにこれすげーわかりやすい
rubyえろいよruby (*゚∀゚)=3ハァハァ 
33デフォルトの名無しさん:2006/12/06(水) 13:56:54
>>32
CPPから移ってくると動的型付けで発狂するから気をつけろ
templateも無ければ関数オーバーロードもないぜ。

しかしCPPに戻るとクラスの作り方とかが見通しの良いものを作り始めるようになるが
34デフォルトの名無しさん:2006/12/06(水) 14:32:21
Cプリプロセッサに関数オーバーロードなんて機能あったっけ
35デフォルトの名無しさん:2006/12/06(水) 14:40:51
わざとらしい
36デフォルトの名無しさん:2006/12/06(水) 14:44:52
わざとらしさが面白ければそれでもいいんだけどな。そこもアレだしな。
37デフォルトの名無しさん:2006/12/06(水) 23:14:02
PHPファンって寛容だよねぇ。
5.2.0で「セキュリティホールとかいっぱい直した」って言ってもスルーして許してくれるから。
38デフォルトの名無しさん:2006/12/07(木) 02:20:52
初心者スレに誤爆したっぽいのを優しいおれが転載してあげよう。

290 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/07(木) 00:43:51
php5なんて誰も使ってないから
39デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 17:50:04
先日、本屋へ行ったら、Ruby関係の物が増えていた。
でも、驚いたのは、絶滅寸前だったPerl関係の本が大量にあった事だ。
どうやら、流行っているのは、Rubyではなくて、Perlらしい。
結局、RubyはJava飛躍とPerl復活のための触媒にしかならなかったように思えた。
40デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 18:03:58
Javaの普及は自力のものであって、Rubyは毛ほどの影響も与えてないだろ。
しかし、Perlって、今流行ってるの?なんで?
41デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 19:39:41
plaggerとかいろいろ
42デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 19:47:30
Perlは流行ってるとかいう段階をとうに通り越して、
普遍化しちゃってるでしょ。
なので需要が継続的にあるわけだから解説書の類が出てても変じゃないよ。

Rubyは一時どっと本が出て、しばらく途絶え気味だったけど、
Railsで息を吹き返した感じだね。こっちはまだ流行といってもいいと思う。
43デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 23:46:34
>>38
トンクス。exploitで一網打尽だね!
44デフォルトの名無しさん:2006/12/09(土) 01:06:36
間違いなくPerlはスゲー流行ってる。たぶん、ミクシィ上場のせい。
45デフォルトの名無しさん:2006/12/09(土) 02:26:01
>>44
あのレベルのソースで…
46デフォルトの名無しさん:2006/12/09(土) 02:29:26
いや待て、Perl5ではOOPがデフォのスタイルと考える俺が常識外れなのかも…
現実に「スケーラビリティ」なんて意識する現場行ったことないし。

Ruby or OOP厨 乙 >漏れ
47デフォルトの名無しさん:2006/12/09(土) 03:12:08
間違いなくPerlはスゲー流行ってる。たぶん、はてな上場のせい。
とか言い出しそう
48デフォルトの名無しさん:2006/12/09(土) 13:51:05
YARV が税金を浪費しまくっている件について。
完璧 Ruby の身内ネタなのにもう三回目だっけ?
なんつーか…他の言語の人からの視線が冷たいんですが…
49デフォルトの名無しさん:2006/12/09(土) 14:01:00
YARVの援助金(?)ってどこから来てどこへ行ってるの?
50デフォルトの名無しさん:2006/12/09(土) 15:21:53
>>48
いつまでも未踏なのはどうかと思うけど、
数百万から1千万ていどの金で
言語処理系がより使えるようになるなら
まあいんじゃないかと思う。
他の言語でも上手く制度を使ってほしいと思うよ。
51デフォルトの名無しさん:2006/12/09(土) 16:03:56
「税金を使ったら金の取れる成果を出さなきゃいけない」という縛りの
せいで研究が進まなかったり世に普及しなかったモノがあることを思うと
お気軽にそんなこと言えない。

HORBとかがんばったほうだよな。
52デフォルトの名無しさん:2006/12/09(土) 16:39:59
Ruby.NETコンパイラとかどうなるんだよw
53デフォルトの名無しさん:2006/12/09(土) 20:46:12
他の言語だって応募すりゃいいだろ
金をひっぱろうと努力してるだけ偉いと思うぞ
54デフォルトの名無しさん:2006/12/09(土) 22:44:21
55デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 01:40:16
>>53
おまいの考え方では
モノゴイも偉いことになるな
56デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 03:05:12
>>55
モノゴイは他人の益になる成果は出しませんが。
屁理屈にもなっていませんよ。
57デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 04:28:51
他人を馬鹿だということにするためには
どんな曲解でも抵抗無く行う人種に
そういう理性的な突っ込みをすると暴れ出すよ。
58デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 05:27:49
未踏は人材育成が目標なので、YARV自体はどうでもいい、
という考え方もなくもない。

というわけで、YARVが採択されてることより、未踏事業
自体が間違ってると思うんだが、これは板違いだな。
59デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 09:20:46
塩兄ちゃん乙
60デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 10:14:07
>>56
53には成果なんて書いてないぞ。
歪曲r
61デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 11:25:27
>>60
まぁ当たり前の前提(開発の話をしてるんだからさぁ)だから
「文字」のレベルでは書いてないこともあるだろうねえ。
で、成果という「文字」が無いから、「モノゴイも偉いことになる」の?w
62デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 12:55:25
YARV=モノゴイ
で、ファイナルアンサー?
63デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 15:00:31
その数百万から1千万程度のお金は
何人くらいの人がどう言う用途で使っているの?
64デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 17:43:40
まあYARVは真珠みたいなもんで、
「食えない」ってうぃうぃ啼いてる豚みたいなやつがいるってこったなw
65デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 18:00:33
未踏でググレカス
66デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 18:24:19
67デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 18:24:31
ぬるぽ
68デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 18:26:40
>>66
>2006年5月9日(火)午後10時〜10時59分
>総合テレビ
>プラネットアース
>第3集「洞窟 未踏の地下世界」

で?
69デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 19:30:44
未踏は開発者の人件費も出るから専念できるのがいいところだな
通れば好きなことやってそこそこの金がもらえるんだから
若者はもっとみんな出せばいいと思うんだが
70デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 22:07:09
んだな。
未踏事業自体の是非はともかく、せっかくこういう制度があるんだから、
使わにゃ損だね。
金貰っても貰わなくてもどうせコードいじるんだったら、せっかくだから
貰っとけ。
71デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 22:21:15
Ruby だと補助金もらいやすいのかねぇ?
Java の JVM 開発に金出したほうが有意義なような。
JRuby もあるし。いや、 YARV はさ、結局本体の仕様変更で
遅れたりしそうで…。
72デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 22:56:18
YARVの補助金って誰に入ってるの?
73デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 22:59:26
>>71
JVM は企業でやってるからいいじゃん。
74デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 23:19:25
未踏はどうでもいいけど、YARVももっと成果が出せればねぇ。
75デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 00:11:28
やっぱり、日本発で日本人がメインで開発してるからじゃね?
76デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 07:14:20
>>74
完成してるとは言わんが、藻前は「もっと」何をお望み?
77デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 09:59:52
「もっと」脳を鍛える大人のDSトレーニング
78デフォルトの名無しさん:2006/12/12(火) 00:39:38
>>75
そりゃやっぱり実用レベルでしょ。
きっちりマージされて、一通りバグ無く動かないと。
79デフォルトの名無しさん:2006/12/12(火) 02:14:55
YARV が無事マージされますように…
Matz が変な思いつきをしませんように…
80デフォルトの名無しさん:2006/12/12(火) 03:33:42
> Matz が変な思いつきをしませんように…
_
81デフォルトの名無しさん:2006/12/12(火) 12:06:56
Matz is nice.
82デフォルトの名無しさん:2006/12/12(火) 13:49:34
http://www.rubyist.net/~matz/20061201.html
キリスト狂的なものをみつけるとよほど嬉しいらしいな
83デフォルトの名無しさん:2006/12/12(火) 17:14:06
ふざけんな!いつからモルモンがキリスト教になったんだよ。














84デフォルトの名無しさん:2006/12/12(火) 17:22:28
まつもとゆきひろ
あすかあきお

名前ひらくのはモルモン的に縁起でも良いんでしょうか
85デフォルトの名無しさん:2006/12/12(火) 17:32:59
すずきひろのぶさんに訊いてみたら?
86デフォルトの名無しさん:2006/12/12(火) 22:40:24
YARVの開発はWindowsで行われてるからきっと生産性があがらないんだよ。
最近のLinuxデスクトップはすげーかっこよくて使いやすいから使えばいいのに。
ただ、GNOME関連はPythonバインドが多くてくやしいなあ。プラグインなんかをpythonでさくっとかける。

87デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 00:29:34
頭の悪い発言してくださいスレっぽいレスだなおい
88デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 01:40:13
やっと脆弱なコードの公開がまともになったな。
今まではアナウンス前にCVSで実質公開されてたが、
複数のタグだけ打ってるの見ると、手元では作業済みで
アナウンスとの同期を考慮してコミット・リリースするつもりなんだろう。

まぁShyマンセーとは言わんが。
89デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 06:00:40
>>88
タグは、既にコミットされたものに後から打ってるだけに見えるが?
v1_8_5_3 以降のタグに該当する変更は、全部 ruby_1_8 からのバックポートで、ほとんどは SEGV 絡みのバグ修正に見える。
タイミングと変更内容の重要度から、個別にリリースするほどのもんじゃないからリリースしてないだけだろう。
90デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 06:37:23
さっさと186出せって言ってるだろおおおおおおおおおおおおおおお
91デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 09:18:22
うるせえよ
台所の隅で味噌でも舐めて待ってろ
92デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 09:37:54
今朝ちくわを味噌で煮込んだやつ食べたけどすごいくどかった。
だから186早く出せよ
93デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 09:50:41
プロは鉄アレイも一緒に食う
94デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 10:20:19
大丈夫だよ。リリースする前にまた次の穴が発見されるから結局同じ。
95デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 10:32:05
「JRubyなどスクリプト言語連携で,JavaはWeb 2.0に拡大する」---米Sunソフト部門責任者Rich Green氏:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061212/256758/

96デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 11:42:15
ひとり勉強会 - YARVソースコード勉強会
http://d.hatena.ne.jp/hzkr/19000101
97デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 11:54:37
>>88
うげ、そうだったのか。失敬。
9897:2006/12/13(水) 13:30:37
うげげ、さらに間違った。
s/88/89/で。
99デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 14:31:53
ま、もちつけ
100デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 19:45:48
>>93
ハットリくんに出てくる犬のことかー!
101デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 22:33:46
YARV はさっさとマージすべきだよな。 JRuby が進んできて、 YARV より高速とかなったら税金ドロボー
呼ばわりする連中が湧いてきそうだ。
102デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 22:43:42
ttp://coreblog.org/ats/YouTube-is-almost-entirely-written-in-Python
「Python 2.5のWildows版インストーラが他のと比べて10倍多くダウンロードされてる」
らしいんだけど ruby の場合の比率はどんなもんなんだろう?
103デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 23:57:46
Rubyって実際どういうとこで使われてるの?
104デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 00:30:09
1.CGI
105デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 00:41:21
2:CGI
106デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 00:44:43
俺は背中のマッサージに使ってます
107デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 00:48:18
>>102
どんなもんだろって、公式バイナリの存在しないコミュニティでどう測るんだ。
108デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 00:55:28
>>103
次期Rubyのビルド
109デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 18:13:22
めちゃ遅いけど前スレ: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1159315598/484
> 484 Name: デフォルトの名無しさん [sage] Date: 2006/10/28(土) 03:06:06 ID: Be:
>   なんか落ちるな……。@win2k
>
>   D:\_test>ruby -e "a='a'*240;400.times{File.open(a.succ!,'w'){}}"
>
>   D:\_test>ruby -e "Dir.glob('*')"
>   [BUG] cross-thread violation on rb_gc()
>   ruby 1.8.5 (2006-08-25) [i386-mswin32]
>
>
>   abnormal program termination
の件だが、俺の環境でも落ちる@winxp。

C:\WINDOWS\system32>ruby -v
ruby 1.8.5 (2006-12-04 patchlevel 2) [i386-mingw32]

C:\WINDOWS\system32>ruby -e "p 5 * 5"
[BUG] cross-thread violation on rb_gc()
ruby 1.8.5 (2006-12-04) [i386-mingw32]
  ... 以下略 ...

となるから、おそらくコマンドラインからの『*』をワイルドカードとして
認識してしまい、ファイル名に展開しようとして発生するのだろう。
実行時ディレクトリにあるファイル名の総文字数で影響を喰らう感じ。
110デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 18:14:41
(>>109 の続き)

『*』をエスケープしてやれば問題なく実行できる。

C:\WINDOWS\system32>ruby -e "eval(%Q(p 5 \* 5))"
25

C:\WINDOWS\system32>ruby -e "p Dir.glob(%Q(\*)).length
2294

スクリプトファイルに記述した『Dir.glob('*')』なんかは全く問題ない。

# 名前の総文字数が8192バイト以上の時?
# 怪しいのは win32/win32.c:rb_w32_cmdvector あたり?
# それとも win32/win32.c:cmdglob 経由の dir.c:glob_helper ?

だれか ML に提出してくれないかな
111デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 18:24:14
激しく既視感…って、malloc(3)直に使って解決、じゃなかったのか。
>>110
それでも十分なレポートになるから、出しちゃっていいと思うよ。
自分はDebな人だけど、とりあえず少しはソース見る、かも
112デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 18:44:45
Rubyって信頼性どれほどあるの?
オープンソースだから信頼性があまりないような気がするんだけど
113デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 18:57:29
>>112
一口に信頼性といってもいろいろありましてな。
どの意味での信頼性を言っているのかな?
114デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 19:07:07
>>112
ふん!アンタなんかに信じてもらわなくても結構よ!
115デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 19:22:05
>>113
サポートとか保証とかの面で
116デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 19:30:55
>>115
そう言うことに「信頼性」という言葉をあてないんじゃないかなあ。
117デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 20:19:08
>>115 サポートが欲しいならコンサル雇えば。
ちなみに人命に関わる医療の場でも使われるという。
まあ、サポートや保証があってもTherac-25みたいなことが起きることは原理的にはありうるけどね。
118デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 20:32:22
RubyがPerl並の普遍性を持つことが出来る確率は・・・・
119デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 20:56:18
>>118
1だと思う。
120デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 21:04:05
確実なのかwww
121デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 21:07:15
>>118
流行物的なイメージが落ち着いてから廃れなかったら見込みはあるな
122デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 21:24:00
>>109
ruby_1_8でもruby_1_8_5でも直ってる。
リリースを待て。
123デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 21:24:50
>>121
「Rubyの次」が、いつ出てくるかの問題ってのもあるような気もする。
124122:2006/12/14(木) 21:25:20
あ、ごめん、ruby_1_8_5は直ってないや。
125デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 22:23:21
>>117
え、Rubyって医療現場でも使われてんの?ソースは?
126デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 22:23:56
1.8.5系のバグなのか。
MLに入会するのも ==お察し下さい== なので、しばし待つ事にするよ。
正直一年弱でここまで惚れ込めるとは思わなかった。
127デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 22:49:24
何をもって普遍性と言っているのか分からんが、一般的な意味だとしたら、Perlには普遍性ないだろ

Perl6のキモさ見ただろ?
128デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 23:43:31
>127
えっ?Perlって5で終わりでしょ?
129デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 23:55:22
そういう考え方もあるな
130デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 00:22:47
>>125
俺は歯医者だけど、
大学病院にいたころ、個人的な仕事用にはまあ使ってたな。

テキストの整形とか統計データの整理に便利じゃん。
131デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 00:45:10
ぷぷぷ
132デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 00:47:57
怖。
133111:2006/12/15(金) 00:57:03
みんな見てるだろうが。
>>110のバグは(>>122の書き込みの二時間半後に)ruby_1_8_5で直った。
1.8.5-p9を待て。つーか今年はクリスマスリリース7つ以上確定?
じゃなくて一度で済ますの?
-p1はMPEG3/IPv5みたいなもんだろうから別だと思ってんだけど。
134133:2006/12/15(金) 01:04:29
あ、最後の一行、きちんと調べたら全然違ってた…逝ってきまつ orz
135デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 01:29:10
>>133
ruby-cvs を見てみたらホント comit されてる。
情報ありがとー。
136デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 01:29:26
さすがに一度に済ますんじゃね?
137デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 02:04:15
一体いつになったらsvnに完全移行されるんでしょう?
待ってるんだけど。
138デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 05:54:44
かっとsvnはこない
cvsきりのクリスマスイブ
139デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 10:41:36
>>13
狂信者
140デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 02:54:30
そして誰もGちゃんを止められない悪寒
東京近辺の方カキコきぼん。
141デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 19:54:21
時代はPerl、Ruby、Pythonの3強時代に突入した
142デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 20:32:36
Perlは弱ってるから間もなく脱落するよ。三大妖怪でいったら雷禅。
成り上がり者のRubyは黄泉だな。Pythonが躯。
143デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 20:33:39
すまん、三国志か戦国武将で言ってくれないとわからないんだ
144デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 22:12:23
すまん、ガンダムかエヴァで言ってくれないとわからないんだ
145デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 23:07:19
3強とか3大○○が出てくるモノじゃないと、ネタとはいえ置き換えにならんのでは
146デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 23:16:11
Perlが零号機で
Pythonは弐号機


Rubyは参号機
147デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 23:20:16
初号機はどこ?
148デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 23:21:21
初号機:PHP
149デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 23:55:12
PerlはPerlerが使い続けるから消えはしないよ
仕様はそこそこ安定してるし
良くも悪くも枯れていくんじゃね?

COBOLとCOBOLerみたいになる可能性は
捨て切れないがな
150デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 00:18:56
>仕様はそこそこ安定してるし
Perl6の立場がないな。
151デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 01:23:36
のんきに構えてないで、リア中高生に厨言語扱いされてるのがRubyで、圧倒的に支持されてるのがPerlだという現実を知った方がいいよ。10年後にはRubyが天然記念物になってるかもね。
152デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 01:48:08
リア中高生の貼るレッテルなんてのは、思春期の迷走を経て「卒業」するもの。
そのままスライドしていく前提でモノ言うのは、その「卒業」を経験してない当のリア中高だけ。

煽りもマジレスも、こういうディテールで書き手の幼さって割れちゃうんだよねw
153デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 02:49:50
でも今さらPerlはないと思う。
Script言語ならJavaScript、Python, PHPあたりじゃなかろうかと。
154デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 03:55:13
さんざんHSPを馬鹿にしてたくせに、Lisp陣営から馬鹿にされたら
「Lisp選民」だとか「お付き合いには抵抗がある」だとか言うのは、
さすがにどうかと思う。
155デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 04:12:17
でも、HSPはウンコじゃね?
156デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 04:43:04
HSPは元(BASIC)が既に時代遅れ言語なわけだが
157デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 06:11:56
>リア中高生に厨言語扱いされてるのがRuby

最近残念ながらリア厨・高に縁がないのでつが、
これなんかソースとかあるの?
158デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 07:31:25
若気の至りってやつを気にする必要はないんじゃない?
159デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 08:08:45
厨はシェアだけで判断しがちだよな
いろいろなものを
160デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 09:13:35
どうせRuby2で振り出しに戻るんだけどね
161デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 16:26:35
>>154
Lispは天才を選民にしてるからよくない。
HSPはバカを選民にしてるからよくない。
162デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 16:40:30
賢いフリだけが上手い選民で形成されているRubyコミュニティは
どう評価したもんだろうな
163デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 16:54:34
誰が賢い振りしているの?
164デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 18:54:04
Omotiのことだな。
165デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 19:08:36
Matzしつけー
166デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 19:16:02
>>163
全員
167デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 00:08:03
昔は控えめないい子だったんだけどね。実力以上に周りの皆が持ち上げるものだから...
168デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 00:19:35
そしてその期待に応えるもんだから...
169デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 00:39:14
Matzしつけー
170デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 17:53:03
おまえらPerlスレ荒らすなよ
(文体でおまえらってわかるからとぼけたって無駄だぞ)
171デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 19:09:17
ウンコはウンコですからー
172デフォルトの名無しさん:2006/12/18(月) 23:36:32
Matzにっき(2006-12-06)
[言語] Script Languages
http://www.rubyist.net/~matz/20061206.html#p05

ネタにマジレスwwwwwwwww
173デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 00:05:08
Lisp界隈のヒトタチからしてみたら、
これはネタってことにしないとやってらんないだろうねぇw

でも書いたサイトが何処かとか、いちおう技術論で話を進めてるところとか、
ちょっと「ネタでした〜」で逃げるのはつらいだろうねぇw

こーゆー「重鎮」がいるとタイヘンだねぇw
174デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 00:09:05
ネタじゃなかったのかwwwwww
175デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 00:27:13
黒田は本気で書いてる
176デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 00:39:20
Matz本当にしつけー
177デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 00:51:21
他言語ユーザーから見たRuby厨と全く同じ寒さだな。> Lispの重鎮
それに対するRuby界の反応も笑える。
普段自分達はさんざん他言語に偏見と嘲笑を振りまいているが、
それがいざ自分自身に降りかかってくると、こうも必死になるものか。
178デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 02:12:14
反応してるのMatzだけだし。
179デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 04:48:32
Matzさん、なんか攻撃的になってない?仕事がスタックしてるのかな・・・。
180デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 05:41:50
>>177
言ってる内容が正しいか的外れか、という大きな違いがあります☆
181デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 10:50:32
>>179
今年はモルモンネタで徹底的に叩かれた上、排斥運動まで起きかけたからな。
そしてますます頻発する異常行動…。
182デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 11:45:23
* Rubyは最強の言語(のひとつ)である
* Rubyユーザは少数派である
* 大衆はRubyを(いろんな理由で)受け入れられない
* 現在、Rubyを受け入れられるのは「選ばれた人々」である
* つまり、彼らはある意味「選民」である
* しかし、選民意識をあまり吹かせると、ますます大衆から受け入れられない
* 結果としてますます選民になる(悪循環の予想)
183デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 11:57:43
ああなるほどそういえば50歩100歩だ確かに。
184デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 12:25:54
>>182
> * Rubyユーザは少数派である
ここから崩れ始めましたね
185デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 12:30:34
モルモンはキリスト教の一派であり少数派ではない。
クリスマスだって一緒だ。
186デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 12:45:46
>>185
> モルモンはキリスト教の一派であり少数派ではない。

他の宗派はそう認めていないんだけどな。
まさにRubyっぽいといえばRubyっぽいかも。
187デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 12:53:59
ユタばかにするなよー
188デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 12:57:43
ttp://www.hyuki.com/church/#i4

実際、結城浩の人とか、そこらのクリスチャンからしてみれば、Matzはキリスト教徒じゃないと言うことになるわけだな。
189デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 13:42:02
つまり
Common Lisp == カトリック
Scheme == プロテスタント
Ruby == モルモン
という図式だな。よくわかった。
190デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 16:12:00
>>188
ナザレのイエスを救世主(キリスト)と認めるってのは分かるんだが、
あとから勝手に出来た聖書を認めないってのも理解はできるけどね。新約はともかく、旧約は差別表現も多いし。
あと、結城センセは隠してるけど伝統的な伴天連になるには、三位一体っていうわけわからんものを認めないといけないし。
あれはひどい妥協の産物だよなあ。

イスラームだって、クルアーンを認めないシーア派は少数派だが、イスラーム教じゃないか。
カトリックもプロテスタントも、ナザレの大工のせがれから見れば両方びっくりするような代物だなんだし
モルモンだろうがエホバだろうが、べつにいいんじゃね。人に迷惑をかけなきゃね。

どうせ全部ペテンなんだし。
191デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 16:27:51
キリスト教もモルモンも詐欺ペテンにはかわりないからな
192デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 18:17:41
モルモンでもRubyでもべつにいいんじゃね「人に迷惑をかけなきゃ」ね。
193デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 18:26:38
問題の核心に迫ってきたな。
KURODA(結城)氏は
「RubyはLisp の良いとこ取り(モルモンはキリスト教の一派)」というのは
「迷惑だからやめてくれ」と言ってるのだが。
194デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 20:02:02
「Ruby選民」という言葉に物凄い違和感を感じる。
195デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 20:23:31
>>194
そりゃ選民といえばある種レベルの高い連中をイメージするが
Ruby選民はそうとも言えないからな。
Lisp選民が一定レベル以下の連中を完全排除して成り立ってるのとは事情が違う。
196デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 20:46:06
Lispには憧れている。
197デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 21:17:09
perl選民www
198デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 21:32:24
Perl Hacker こそ選ばれし民!
199デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 22:08:15
まあおまえらは別のところで

「あープログラミングに興味あるけど、
頭が悪くてプログラムが書けないので
憂さ晴らしに荒らしてるバカ」

とかいって観察されてるんだけどもねw
別にRubyだけを荒らしてるわけじゃないでしょ。
間抜けだねえ。
200デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 22:11:52
>>199
URL キボン
201デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 22:22:39
言うわけないだろ、少しは考えろバカw
202デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 22:28:08
だって存在しないからねwww
203デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 22:29:20
>>202
なんだ、ないのか・・・
マ板とかネトオチも見てみたけど全然わからんだし
204デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 22:32:53
ないということにして安心したいみたいですね。
ま、そう思っててもいっこうに構いませんよ。

てか存在バラすなバカって怒られたのでこの辺でw
205デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 22:38:48
脳内スレの連中ですか
大変ですね
206デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 22:39:58
あはは。そうですねw
207デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 23:58:29
最近変なのが来てるね
Matzか
208デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 00:31:18
>>181
ことの発端はbeyondのわけのわからん言いがかりだったわけだが
藻前にとっては真面目な告発かなにかに見えたってことだなw
209デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 00:31:40
>>207
オッス、俺Matz
210デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 00:34:57
>>199-206
【カルト】Ruby開発者Matz【モルモン】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1148712641/
rubyに関係ない話題はこっちでやれ。
つか一ヶ月近く誰も使ってねーし
211デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 00:40:02
>>2-210
【カルト】Ruby開発者Matz【モルモン】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1148712641/
プログラムに関係ない話題はこっちでやれ。
つか一ヶ月近く誰も使ってねーし
212デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 00:43:11
Matzの思いつき仕様に対して、ruby-devで議論せずにブログで語るだけってのが
Rubyコミュニティーのカルトっぽさを醸し出してる
Matzは返信ばかりしてないで、自分から投稿せいや
213デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 01:02:34
それは確かにちょっと思う。
俺、Matz日記読んでないし。ruby-devは読んでるけど。
214デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 01:33:33
思いつきだからブログで言ってるだけじゃないの
215デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 02:07:08
思いつきでブログ更新しても構わないけど、
勝手にRubyの仕様を変えようとするのだけは止めて欲しい。
216デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 04:56:33
バックワードコンパチビリティという言葉さえ覚えていただければ・・・
217デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 10:37:46
ttp://enbug.tdiary.net/20061219.html#p02

> Pythonはめちゃくちゃ互換性を重んじて開発されてきている。一体何年前の
> コードまでそのまま動作するのだろう。非常に長いことは確実だ。逆に、相
> 当我慢しなくてはならなかったことだろう。
218デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 10:51:16
我慢というか何というか
方針というか、信念のようなもんだろう
219デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 11:38:23
我慢なんてすることない。身体に悪い。欲望の赴くままに突っ走れ!
220デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 11:54:15
えええ!?
そんなんで去年作ったRubyのコードが明日から動かなくなったり、
Rubyユーザーにモルモン教の布教とかされたりするのは嫌すぎ!
221デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 12:22:37
Rubyユーザならそれぐらい我慢しなきゃ。
222デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 12:58:22
別に我慢するけど、せめてruby-devで変更を追えるようにしてほしい
223デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 16:25:31
>>222
リポジトリの更新通知を受け取ればいいんでないの?
ttp://cia.navi.cx/stats/project/ruby/.rss
224デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 16:31:36
ruby-cvsでチェックするのは面倒すぎる
225デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 16:46:05
Rubyはバイナリじゃなくてスクリプトなんだから
GPLが混入しても問題なし。
226デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 16:49:45
↑↑↑↑↑キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
227デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 16:59:18
何が来たのかはこれから考えるってかw
228デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 16:59:51
将来コンパイラを作ろうという可能性も捨て去るわけですね
229デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 17:10:25
俺、ゾロアスター教!
230デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 17:24:49
>>217
Guidoの別の文章がいいよね。メタ議論するだけじゃなくて、実際に手を動かさなきゃ。

相対性理論だって、理論的すぎて最初は全然認められてなかったそうだ。
変わったのは水星の近日点計算を的中させて以降だよ。
231デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 17:26:27
Q: Javaのようなオブジェクト指向言語において、GPLが適用されたあるクラスを
それ自体は改変せず、サブクラス化して利用するとします。このような場合、
GPLは結果としてのプログラムにはどのように影響するのでしょうか?

A: サブクラス化は派生物の作成に他なりません。そこで、GPLが適用されたクラスの
サブクラスが作成されたプログラム全体にGPLの条項が影響します。

ttp://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#OOPLang
232デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 22:04:23
藻前ら、暇つぶしにMLアーカイブ開いたらそれどころじゃないぞ。
  「メシア」キターーー

ttp://www.fdiary.net/ml/ruby/msg/1425
> わたしは、68歳です。年金とアルバイトマンション管理員で生計をたてています。
> 一方のボランティア活動では、インタ−ネット生涯学習大学制度を提唱していて、
> ザ大学機構代表理事を務めています。

ttp://www.fdiary.net/ml/ruby/msg/1426
> 岩手県盛岡市生まれ、「父母は」、宮城県登米市迫町佐沼出身です。
233232:2006/12/20(水) 22:05:28
つづき

ttp://plaza.rakuten.co.jp/soshigaya/
(ザ大学)
> 内閣総理大臣大學−
> 最先端指導者学部−
(snip)
> 「尽くす愛実践大学」
> 北陸美脚大学大学院
>  美容学部 美脚専攻科
(snip)
> 天皇陛下の御心

ttp://ameblo.jp/daigaku/
> RubyProject第一歩
> ほぼ1時間、丁々発止の話し合いが行われ、Ruby開発者「まつもとゆきひ
> ろ」さんを入れての3者トップ会談開催という結論となりました。「世界Ruby
> OSS大学」構想は、OK!!です。明確なスキ−ムを提出してただちに創業
> 事業化できる態勢作りが先決との結論です。
(snip)
> プロフィール
(snip)
> * 誕生日:1938年1月2日 1時頃
> * 心力科学:日本は、心力科学の研究拠点となるべきと思います。
> ■みんなへの一言!
> * 人間パワーの可能性、無限性、積極性を見よう!!
234232:2006/12/20(水) 22:06:03
あとはここで遊べ
ttp://profile.ameba.jp/daigaku

重要参考URL
オープンソースコミュニティに時々出現する「困った人」への対処法
http://www.rubyist.net/~matz/20061016.html#p02




2006年は
   Rubyトンデモ汚染元年
と決定しますた
235デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 22:09:28
ttp://d.hatena.ne.jp/sumii/20060928/1159394568

これの真偽ってどうなの?
236デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 23:31:23
ここの住人の願いって
「ruby開発陣から日本人開発者を全員追放して外人にrubyを売り渡す」
ことなんだね。
237デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 23:38:43
内容は読めても人柄まではわからない英語でやりとりされる分には
気にならないだろうしね。
238デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 23:49:26
最近の to_splat 関連の話題追ってないんで分からんのだけど、
「単値なら配列に、多値ならそのまま」って素直に書けなくなるの?

 ruby 1.9.0 (2006-12-18 patchlevel 0) [i686-linux]
 x = 0; x = Array(x)
 TypeError: can't convert Fixnum into Array
 x = 0; *x = *x
 TypeError: failed to splat

Object#to_a が無くなる話は知ってたんで、前者の形式は
避けて後者の形式で書いてたんだけど、これもできなくなるのか…

 x = 0; x = [x] unless Array === x
 x = 0; *x = *x rescue *x = x

こう書けっての? 面倒だなあ
239デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 23:51:30
>>236
俺とお前の願いはそう。
240デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 00:00:46
>>238
そこだけ取り出すと面倒かも知らんけど、
その処理はそんなに頻出するのかな。
241デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 00:32:13
頻出するしないとかじゃなくて
242デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 01:01:05
ん。でも面倒かどうかって話でしょ。違った?
243デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 01:16:55
Matzが結局どうしたいのかわからないという恒久的な問題
あるいは、仕様がないのは仕様がないという話
244デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 01:42:34
勝手に話を発散させないように。
245デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 01:44:42
>>244
to_splatの仕様がわかるなら教えてくれたらいいじゃん
246デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 01:51:50
to_splatの名前問題はもう終わったんか?
ぜんぜん流れについていけてないよ
247デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 07:46:18
>>236
×ruby開発陣から日本人開発者を全員追放して外人にrubyを売り渡す
○仕事がおそくてダサイデザインしかできずローカルな言語しか使えない日本人を追放して、
 仕事が速くデザインセンスも抜群、ユニバーサルな開発のできる外人にrubyを譲渡する。

248デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 08:03:50
つか、MSに本物のVisual Rubyを作らせるなら賛成
249デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 09:19:43
>>248
ライセンスが糞そうで嫌。
IDE入れなきゃならなくなりそうで嫌。
Windowsでしか動かくなそうで嫌。
250デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 09:28:31
IDEを作らせたらMS最強説
251デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 10:35:15
use Eclipse
252デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 10:59:18
MSDNが無い罠>Eclipse
253デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 12:44:10
>>252
WindowsのAPI使わないならMSDNいらんよ。
C#とかMFCアプリケーションつくるならVisualStudio一択だろうが、JavaならEclipse一択だ。
でRubyの場合RDEが一押しなのはいかがなものか。
他ってどうなん。
254デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 12:47:26
ふつうにエディタでやってるな(vimとかTextMateとか)。

外国にはFreeRIDEってのもあるらしいね。
255デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 12:52:41
Emacsから離れられない旧人類。
でもEclipseには興味があります。
256デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 13:14:12
こんな時に、Borlandが空気を読まずにTurbo Rubyとか作ったらいいのに。
257デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 13:33:36
太古の知恵をなめちゃいけませんぜ
http://platypope.org/yada/emacs-demo/
258デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 13:34:21
うざ
259デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 15:13:02
なんかこう、日本人がダメで外人はすごいんだ、という主張は、
そこはかとなくOmotiを思い出させる。
260デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 15:18:28
いや、ずっと前からよく出るネタ
261デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 15:30:10
日本人がダメっていうか…
262デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 15:50:19
Dir.glob("*").each do |f|
 case f
  when FileType::FILE : foo
  when FileType::DIRECTORY : bar
  when FileType::SOCKET : foo
 end
end

みたいなの欲しいとおもったことあるやついないか
File.file?
File.directory?
とかメソッドを呼び出すよう===を定義するだけだけど
263デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 16:33:34
ヴァリアントとパターンマッチングは欲しいと思わないでもないが、
OOPと相性が悪いような気がする。
264デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 16:34:27
>>257
これemacsですか?
すげえ
265デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 16:43:01
>>264
何使ってんだ、と思ったら
ttp://platypope.org/
にあった。
266デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 23:12:58
>>247
売国奴キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
267デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 00:02:32
>>137
された。
268デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 00:26:09
gruby、QuickRuby、
TurboRuby 64Edition
VisualRuby++
Deluby
RunRuby
269デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 02:05:51
>>262
 case File.ftype(f)
 when "file"; foo
 when "directory"; bar
 when "socket"; foo
 end
270デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 07:32:29
>>267
まだ完全ではないと思うよ。
レポジトリガイドのページとか更新されてないでしょ。

# ruby-devに日本語でアナウンスが流れないのはなんで?
271デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 09:24:06
同じ内容のメールをわざわざ2つの言語で書くのがめんどいからじゃね?
272262:2006/12/22(金) 15:32:18
>>269
知らんかった。thx
273デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 18:22:27
>>262
あるいは

Dir.glob("*").each do |f|
 f = File.stat(f)

 case
  when f.file? : foo
  when f.directory? : bar
  when f.socket? : foo
 end
end

とか。
274デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 23:03:02
  class Symbol
    def ===(obj)
      obj.__send__(self)
    end
  end
 
  Dir.glob("*") do |f|
    case File.stat(f)
    when :file? then p "#{f} is file"
    when :directory? then p "#{f} is dir"
    when :socket? then p "#{f} is socket"
    end
  end

ブロックつきで呼ぶと、Dir.glob自身が各ファイル名でyieldするので
.each はいらない。
275デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 23:31:15
naoyaグループ - naoyaの日記 - if /regexp/../regexp/
http://naoya.g.hatena.ne.jp/naoya/20061222/1166754815

関係ないけど、rubyはできないよね
276デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 23:31:48
ごめん。別に、perl >> rubyっていいたいわけじゃないんだ・・・
勘違いしたらすまん
277デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 23:38:09
まつもとゆきひろ――第1回:オープンソースという「お仕事」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0612/22/news012.html
278デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 23:51:02
オープンソースで儲けているのは、セミナー主催のみ。
279デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 23:51:59
>>275
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50720796.html を見ると
perlをrubyに変えるだけでできるらしい。わけわからん…
280275:2006/12/23(土) 00:33:57
>>279
ホントダ!!すげええww
できた!ruby love!!
281デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 02:09:25
つうか、Perlだけでいいじゃん。猿真似のRubyが存在しなくても。
282デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 02:24:16
というか常識だろ..と...は。
283デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 06:41:15
それ言うたらPHPもいらなくなるぞ…
284デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 09:26:34
PHPだけでいいみたいだね。結論出ちゃったよ。
285デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 10:25:39
全ての言語はいらないだろ。Lispを除いて。
286デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 11:33:05
YARV統合っていつ頃?
まあもうほとんどPythonに移っちゃったからどうでもいいけど。
287デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 11:45:26
確か半年後。来年のクリスマスには統合版がリリース。
288デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 17:18:44
ネイティブスレッドwktk
289デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 08:57:00
http で始まる文字列に<a href を追加しています。こんな風に

p text="http://ruby.org".gsub(/(http:\/\/([^\s ])*)/){ "<a href=\"#{$1}\">#{$1}</a>" }

ここでタグで囲まれた範囲をマッチさせないようにするにはどうすればいいんでしょうか
下の様な処理結果を望んでいます

"<a href=\"http://ruby.org\">Ruby</a>"
-> "<a href=\"http://ruby.org\">Ruby</a>"
"<a href=\"http://ruby.org\">http://ruby.org</a>"
-> "<a href=\"http://ruby.org\"><a href=\"http://ruby.org\">http://ruby.org</a></a>"
290デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 12:25:44
また正規表現か!
291デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 13:48:34
split(/(<.*?>)/)で分解して、該当するやつだけ置換かけて、
全体をjoinとかinjectでくっつければよいんじゃないですか?
292デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 13:49:52
一発でやるなら否定先読みだと思うんだけど上手く書けない
293デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 14:41:03
>>289
元テキストがどんなんだかわからないが
たぶん URLの前に " がついているのだけ除外して処理すれば
たいていのケースで必要な結果が得られるんじゃないかと思う
心配なら href=" がついてるのを除外すればOK
Perlだと /(?<!")http:/ と書けるんだがRubyはどうだっけ?
294デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 15:04:05
多くのRuby信者は、Perlの正規表現で偉そうに出来なかった低脳だからRubyに逃げたんだよ。
だから正規表現の質問なんかして恥かかせるんじゃないよ。
つか、質問スレじゃねえだろ。
295デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 15:34:15
296デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 15:56:45
>>291
それが一番簡単っぽいですね、それでいきます
>>292-293
embed とかあるんでそれだとまずいです。
>>295
専門スレがあるんですね。次からはそちらに行きます

レスくれた方ありがとうございました。
297デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 11:40:07
irbを起動して終了させると、screenのC-a wが効かなくなる('w'が入力されるだけ)んですけど、
どなたか同じ現象になった人はいませんか。
298デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 12:22:36
ttp://www.rubyist.net/~matz/20061215.html
・グローバルシンボルを使うcatch/throw API に問題があることは認める
・しかしそれを問題だと考える人はRubyを使わないほうが良い

どうみても蛇足です。本当にありがとうございました。
299デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 19:16:19
たまたま continue if symlink? file なるものを見つけてしまった (ftools.rb)
ひょっとして continue が next だった時代があった?
300デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 20:28:15
1.8.5-p12 release age
301デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 20:31:22
りりーす乙と素直に言いたかったのに

[ruby-list:43074]
> Happy holiday.

常用句も満足に綴れないとは、恥晒しもいいとこだよ…
ていうかまじで情けない orz
302デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 20:34:08
俺より頭良さそうだから許す
303デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 20:36:52
merry christmasじゃなかっただけ評価する
304デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 20:39:59
>>301
意味がわからない。Happy Holidayのなにがおかしいの?
305デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 20:47:30
>>301
Rubyかいはつしゃはろくにえいごもつかえないしょっぱいひとなんですね!
ぼくもぜつぼうしました!
306デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 20:52:25
>250
無駄な機能もいっぱいついて来るしなw



…VBの連続空白削除とか
307デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 20:53:05
308デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 21:21:12
なんだ単なる単数ってことか。でも167万ヒットするものをおかしいというのはなんだかな。
残りのホリデイは25日しかないんだから事実にかなってるともいえるし。
You is a big fool menみたいに、ネイチブでも間違うときは間違うし
そんなくだらないことにグズグズ悩むことはないと思うけどなあ。

まあとにかく、リリースおめでとう。
309デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 22:13:19
> You is a big fool menみたいに、ネイチブでも間違うときは間違うし
これはネイティブじゃなくて、日本人のスクリプトキディの発言だったような気が
310デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 22:43:06
Your family are wonderful.
311デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 23:28:59
Matz is nice, so we are nice. We are happy.
312デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 03:00:01
Hahahaha..
313デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 07:13:27
WE ARE HAPPY!!!
314デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 10:00:00
Happy Holidaysをクリスマスそのものととらえるか、冬至から新年へつづくお祭りの集合ととらえるかの解釈の違いじゃね?

もっとも、前者は単純に単語の置き換えなわけで、Happy Holidaysのもつ「宗教的無難さ」をかき消しているわけだが。
315デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 12:30:23
1830年、ジョセフ・スミスによって金版に刻まれた古代の記録が翻訳されました。
そして現在、モルモン書として私たちの手許にあります。
このモルモン書が毎日の生活とどのような関係があるのかご紹介いたします。
316デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 02:21:19
質問です。クラスメソッドは
class A
end
def A::b
end
のようにクラスの外にかけると
思うのですが、
インスタンスメソッドを
クラスの外に書くことはできますか?
317デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 04:30:38
A.module_eval(<<END
def b
:b
end
END
)
とか。class A; def b ... ; endのほうが早そうだが。
318デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 10:33:31
>>317
生文字列使う*evalは負け組。
A.module_eval {
def b
:b
end
}
で手元では二倍以上早いよ。
(あと好みの問題だろうけどclass_evalの方が分かりやすい希ガス)
319デフォルトの名無しさん:2006/12/29(金) 11:44:10
REXMLってどうよ?

/usr/lib/ruby/1.8/rexml/dtd/dtd.rb:25:in `parse_helper': undefined method `PATTERN_RE' for REXML::DTD::ElementDecl:Class (NoMethodError)
って言われるんだけど
320デフォルトの名無しさん:2006/12/29(金) 13:27:19
REXMLで
<root>
 <hoge/>
 <piyo/>
</root>
みたいな整形式からDocumentを生成することはできるけど、
<hoge/>
<piyo/>
みたいなroot要素が複数あるXMLの部分的テキストからElementの配列
を取得する方法はないの?
321デフォルトの名無しさん:2006/12/29(金) 14:46:22
XML文書としては正しくない(ルート要素は1つに限る)から解析できないわけか。

fragment = '<hoge/><piyo/>'
tmp_xml = REXML::Document.new("<dummy>#{fragment}</dummy>")
tmp_xml.children.first.children
=> [<hoge/>, <piyo/>]

とダミーのルート要素に入れるのはどうだろうか。

いちおう、このあとこれの子供を取り出して他所のXML文書にぶら下げたり
は出来た。
322デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 11:21:21
class_evalというメソッドに日本語訳を与えるとどうなります??

あと、>>316はdefの宣言文で書いてて
>>318とかはeval系メソッド使ってるけど、
なんか統一感がないねというか、変な感じがする

eval系メソッドってインスタンスメソッドしか定義できない??
もしそうなら、なにか理由ってあります??(動的だからとかなんとか……)
323デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 11:34:15
xxx_eval系はみな「xxxのコンテキスト(文脈)で評価する」という日本語で
説明するんじゃね?

324デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 16:29:41
Thread.new do
  begin
    while true
      #** ruby-1.8.4/5で他のスレッドがensure中処理されない
      #** 仕様?
      sleep(0.2)
      puts("....")
    end
  ensure
    #** yarv-0.4.1 (yarv-r587) で処理されない
    #** どうにかして欲しいっす
    puts "processing finalize."
  end
end

th = Thread.new do
  begin
    Thread.stop
  ensure
    puts "start sub-thread finalize."
    sleep(1)
    puts "finished sub-thread finalize."
  end
end

sleep(1)

5000.times { th.kill } # 5000回はただの嫌がらせ
sleep(2)
325 【1764円】 【大吉】 :2007/01/01(月) 00:05:57
おめでとう
326デフォルトの名無しさん:2007/01/01(月) 00:17:24
ありがとう
327デフォルトの名無しさん:2007/01/01(月) 11:54:14
yarv楽しそうですね
328デフォルトの名無しさん:2007/01/02(火) 13:36:53
顔写真が出てる。

「Linux/オープンソース」分野の2006年重大トピックス Linuxデスクトップ,Web 2.0,Ruby,デジタル家電
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061228/257940/
329デフォルトの名無しさん:2007/01/02(火) 14:56:44
matzの顔写真なんぞめずらしくもなんともないが。
330デフォルトの名無しさん:2007/01/02(火) 15:33:14
モルモン教は、1830年アメリカ合衆国にてジョセフ・スミス・ジュニア(1805年 - 1844年)
によって創始されたキリスト教系新興宗教の俗称。日本にはあまり信者はいない。
「モルモン」の名は、当教団の聖典モルモン書に由来すると言われる。

共通するものに飲酒・喫煙・お茶の禁止、避妊、妊娠中絶の禁止などがある。
また、毎月の収入の一部を教会に納めるよう指導がなされ、
そ の 割 合 は 収 入 の 1 0 % と い う 厳 格 な 規定が存在する。

このため、Rubyの利用はモルモン教支援を行う事に等しく、特定宗教団体との関わりを
避けたがる日本企業への導入の障害となっている。
331デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 03:46:45
Ruby使ってもmatzに一円も入らないんだから支援になんないんじゃね?
332デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 04:29:06
GPLのGNU使ってもStallmanに一円も入らないんだから支援になんないんじゃね?
333デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 09:06:51
>332
ソレは流石に支援だな
有料UNIX環境を使えばGNU的には面白くない
334デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 15:15:46
じゃあ、matzがRubyのおかげで食えてるというのはどういう意味なの?
335日記を読むと:2007/01/03(水) 15:36:15
matzは内心グーグルに雇われて
高給で働きたいと思っている。
間違いない。

だけど、素直に言えないだけなんだ。
336デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 15:40:07
>>334
本とか雑誌じゃね?
337デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 16:16:44
>>334
勤め先ではRubyの開発自体仕事の一部として認められてるらしいよ。
338デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 16:26:29
matzが儲ければ、モルモンも潤う。
339デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 19:58:56
>>335
本人乙
340デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 11:32:51
>>328
MatzよりRMSの方が上だな
341デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 13:25:54
バルマーのが強そうだけどな
342デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 14:19:49
バルマーはキ○ガイ
343デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 15:56:12
YARV のマージ 2007/1/1 00:00 狙ってたのかw
344デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 12:03:37
これでRuby死滅五秒前ってとこだな
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/04/361.html
345デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 15:06:59
一秒は何年ですか?
346デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 15:34:01
irb(main):001:0> 1.0/365/24/60/60
=> 3.17097919837646e-008
347デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 16:12:57
0.000000031709791983764586年か
348デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 16:13:56
RPGツクール2003はオープンソース
349デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 16:19:23
ところでirbって何の略?伊良部?
350デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 16:41:40
interactive ruby
351デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 16:53:49
http://www.nakayamashoten.co.jp/irb/index.html

IRBハンドブックが出てます
352デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 22:37:39
そこで伊良部のハンドブックを出さなきゃ
353デフォルトの名無しさん:2007/01/06(土) 06:32:15
携帯で動くRubyはありますか?
354デフォルトの名無しさん:2007/01/06(土) 12:55:56
確か、WindowsCE/Mobileで動いているのもあったんじゃなかった?
恐らくただでさえ虐げられてる普通のWindows版よりもさらに不遇な存在だろうけどw
355デフォルトの名無しさん:2007/01/07(日) 05:24:02
C -> Java -> Perl ときて、現在C++とRuby勉強中
Rubyがどれだけのものかみてみる。
356デフォルトの名無しさん:2007/01/07(日) 05:32:13
携帯で動く伊良部ありますか?
357デフォルトの名無しさん:2007/01/07(日) 12:46:35
確か、WindowsCE/Mobileで動いているのもあったんじゃなかった?
恐らくただでさえ虐げられてる普通のWindows版よりもさらに不遇な存在だろうけどw
358デフォルトの名無しさん:2007/01/07(日) 13:24:00
興味なくて放置してるだけで、積極的に虐げてるという感じはしないけどな。

359デフォルトの名無しさん:2007/01/07(日) 19:13:14
携帯で動くApoloはありますか?
360デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 02:24:52
Apoloってなんすか
361デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 08:55:25
ほら、ロッキーの対戦相手だろ
362デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 16:38:50
食うときに上と下わけるやつだろ
363デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 17:30:18
Rubyの注目度は着実に上がっているのに日本じゃ一部信者除いてさっぱりだな
http://www.tiobe.com/tpci.htm
364デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 17:45:02
Web 用としては、速度的な問題があるんじゃない?
365デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 18:33:59
速度というとYARVがマージされたわけだが
366デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 18:34:46
>>363
m9(^Д^) プギャー >Delphi
ちょっと Delphi ユーザが見てそうなスレにコピペしてくる。

そういえば D 言語も奮闘してるね。
367デフォルトの名無しさん:2007/01/08(月) 21:20:42
rubyでoggファイルを再生したいんですが
368デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 07:41:36
どうせ遅かれはやかれ VM をベースに考えることになるんだから
いきなり YARV 非互換の機能を導入しないように
Matz はさっさと YARV ブランチを使えと…
369デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 16:09:39
>いきなり YARV 非互換の機能を導入
すごいムカつくよね、これ。
370デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 23:28:02
ある意味、隔離策がきちんと機能している。
371デフォルトの名無しさん:2007/01/10(水) 11:21:56
>370
これからも思い付きドリブンな開発を続けますってこと?
372デフォルトの名無しさん:2007/01/10(水) 11:33:00
できちゃった指向プログラミング
373デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 03:18:22
使うときめたらドッグフードを食うべきだ。
よくわかんないからとかいって古い rb_eval で言語仕様いじってどうするよ
Matz クラスでもやっぱ年なのかねぇ
374デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 03:30:12
日本語でおk
375デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 03:40:20
大丈夫だ。matzrubyがぽしゃっても、俺たちにはxrbがあるじゃなか
376デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 11:59:03
xrbって何?検査してもぜんぜん出てこない
377デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 12:41:12
検査?
378デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 19:08:33
エロいな
379デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 22:51:26
この流れなら言える

Rubyを更からDで実装してRuby on D experimental 略してRonDe

そんな夢を見たw
380デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 22:53:10
下らんことを言ってないで寝てろw
381デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 23:07:45
RubyでSPAMフィルタ書いてる人はいますか?
382デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 23:09:48
bsfilterという、rubyで書かれたベイジアンフィルタがわりと知られてる。
ttp://bsfilter.org
383デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 23:23:02
Dなぞ問題外(^^;
384デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 00:01:22
>>379
ネ伸
なぜ、その発想がいままでなかったのか!
385デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 00:06:53
この流れなら言える

Rubyを更からgccで実装してRuby on Gcc experimental 略してRonGe

そんな妄想した
386デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 01:05:11
http://tattle.rubygarden.org/

上位5つを集計すると、けっこうWin/Mac/Linuxが拮抗するのな。
おまえらも送ってやれよ。

# gem install tattle
$ tatttle
でおk
387デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 01:32:27
>385
RubyをCOBOLで(ry
388デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 05:47:19
Rubyで CGIを書くとすれば、Railsは遅すぎて使えないわけですが(FastCGIとかが前提)、
Rails以外の CGI用軽量フレームワークで一番メジャーなのは、何でしょう?

まあ、メジャーかどうかは別にして、前は CGIKit というのを使ってたのですが、
どうも開発が終わっているようでして。

「CGIしか置けないけど、Rubyは使える」って環境で、ベストなフレームワークを教えて下さい。
389デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 05:59:08
Ruby自体が遅すぎて無理。
390デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 06:13:48
require 'cgi'
391デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 08:16:19
>>390
cgi.rb は「フレームワーク」というには、ちょっと簡略過ぎな気が。
392デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 11:22:50
amritaとか。軽量かどうかは知らないけど。
393デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 11:26:19

irb もあるけどあんまり好きじゃないから

cgi.rb にかぶせるラッパーツールを色々自前で作って使ってますよ

394デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 11:27:33

ごめん irb -> erb
395デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 18:06:04
Webrick
396デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 18:49:51
どいつもこいつもw
397デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 19:00:35
もっと使いやすいのをお願いしますです。
398デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 19:03:59
結局みんな自分で書いてるんだろ
399デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 19:11:47
オナニー言語だもん
自分でカいてナンボ
400デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 21:15:33
>>386
送ったよ
401デフォルトの名無しさん:2007/01/12(金) 21:16:23
そのうち

PHPフレームワーク ちいたん
http://php.cheetan.net/

これ移植してやるから、まってろ
402400:2007/01/12(金) 21:32:29
うわw
ローカルのrubyインストールされた場所がさらされて、はずいww
403デフォルトの名無しさん:2007/01/13(土) 02:51:45
>>402
おつ
$ tattle report
とやれば内容をプレビューできたのにね(´・ω・`)

ちなみにruby_version 1.9.0 (0.12%)はjarp,の中の人だな。
404デフォルトの名無しさん:2007/01/13(土) 10:00:05
>>402
どこに入れてたんだよwww

これインストール済みのgemアプリの統計とか出たら面白いね。
やっぱrailsが一番インストールされてるかな。
俺も使ってないけどとりあえずインストールしてある。
405デフォルトの名無しさん:2007/01/13(土) 16:04:51
>>404
お前は、俺かw

あー、でもその統計は、面白いな。
どこに要望出せばいいんだろ
406デフォルトの名無しさん:2007/01/13(土) 19:57:04
2ちゃんが閉鎖されるとか言う話もあるし
最近はExerbがRuby/TKに対応したらしいんで暇つぶしに
Net/HttpとWebrickとRuby/TKとExerbあたりを使って
簡易P2P掲示板でも作ってみようかと思ったんですが
どんなもんでしょう?
407デフォルトの名無しさん:2007/01/13(土) 23:57:45
Pythonに先を越されたらしい
408デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 01:25:29
うーん、Rails以外のまともな CGIフレームワークは無いのですか。そうですか。
409デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 01:36:01
暇だから作ってみるか
ちょっと待ってろ
410デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 01:39:02
>>409
これが、後に409氏と呼ばれる凄腕ハッカーの登場であった。
411デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 02:06:57
わくわく
412デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 02:17:17
409 Conflict
413デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 09:59:35
ceriseとかあったけどいま生きてるのかな。

……あった ttp://cerise.rubyforge.org/

Railsが出てから、他の地味な存在が霞んじまったイメージがあるな。
414デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 11:36:26
でも、CGIフレームワークに必要な機能って何?
URLencode/decodeと、CGIパラメータをハッシュに入れる、あとせいぜい
マルチパート対応くらいじゃない?それなら手で書くかcgi.pmで十分って
ことになるんだよな。
テンプレートエンジンはいろいろあるし。
415デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 11:53:18
pm?
416デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 12:11:15
それはフレームワークと言うのか?
417デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 12:40:16
railsの英語圏しか考えてない仕様が嫌い
418デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 12:43:56
ロシア語で考えるんだ! とか
419デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 14:32:34
>>414
ディスパッチャ
420デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 14:44:25
>>8
> バイソン最強
ワラタ
421デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 19:08:51
バイソンなんてガイルの強パンチだけで勝てるよね
422デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 21:30:03
歴史の重みですな<guile
423デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 21:33:30
>>414
Railsみたいに、MVCでファイルが分かれているのが良いのでは。
424デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 22:00:39
YARVってなにに使うの?
425デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 22:08:22
VM
426デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 22:14:52
まて英語圏だとバイソン将軍はベガのことだ
427デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 22:36:02
>>425
それはわかるんだけど用途って言うか
428デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 23:21:57
バイソン将軍のサイコは6回ガードで直撃よりも減ったぞ。
429デフォルトの名無しさん:2007/01/14(日) 23:42:36
>>427
高速化かなぁ。
430デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 10:18:54
>>427
用途もなにも、自分がインタプリタ動かす時全部動いとるがな
431デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 19:57:02
起動自体は遅くなってメモリ消費が増えそうだな。
432デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 20:58:46
来月発売みたいだけど、どうでしょうね。

Rubyレシピブック 第2版 268の技
http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=9784797340044
433デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 21:24:13
買わなくてもよさそうだね。
434デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 23:21:01
著作者はわからないからともかくとして監修代の1割はモルモンに逝っちゃうからなぁ
435デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 23:22:43
別に他人が収入を何に使おうが関係ない。
そんなことをあげつらうなんてどんなDQNな親に育てられたんだろう。
436デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 23:27:46
モルモン短気だな
437デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 23:28:52
自演で火種作るのもいいけど、それは間隔短すぎだよ。
438デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 23:32:47
句点をつけたりつけなかったりと芸は細かいよね。
439デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 23:43:27
>>431
だよね

なにがメリットなのかさっぱりだよ
組み込みとかそういう方面を狙っているとかなのかな
440デフォルトの名無しさん:2007/01/15(月) 23:57:36
起動自体が仮に遅くなっても、全体の実行時間が結局短くなってるなら、それがメリットなのでは?
441デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 00:09:45
winだと特にネイティブスレッド使いたかったりするだろう
442デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 00:25:17
いまさらながらYARVがヤーヴじゃなくてヤルブと読むことを知った
443デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 00:35:53
もうヤルブじゃないぞ。TRVだ。
444デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 00:42:03
ツルベ?
445デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 00:53:20
YHVHにしようよ
446デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 01:58:07
>442
ヤルフじゃないの?
447デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 05:35:13
モルモンの場合、信者がモルモンに払うというよりも
信者の収入の1割はモルモンに入るという構造
信者が収入を得る=モルモンが金を得る


モルモン教本部が収入を何に使おうが関係ない という意味でいってたのかな
448デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 09:45:51
もういいから
449デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 10:11:01
モルモンも別に好きではないが、アンチモルモンの方が100倍ウザいな。
450デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 11:54:45
モルモン必死
451デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 11:58:05
ホルモン焼き食いたくなった
452デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 12:44:57
Rubyに費やしたお金の何%かがモルモンの資金になるのはいただけない。
453デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 15:46:20
>>452
0に何をかけても0だろ。
454デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 16:01:12
そうやってむきになるから寄ってくる
455デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 16:05:35
寄ってくるほうがむきになってるから
それはあんまり当てはまってない
456デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 16:10:39
【カルト】Ruby開発者Matz【モルモン】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1148712641/
457デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 17:36:45
ttp://www.atdot.net/~ko1/diary/200504.html#%23cc10-3
好きなように読んでもらって結構です。>YARV
458デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 17:47:15
じゃあ、ペコちゃんって呼ぼうぜ
459デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 18:32:46
ルビーって読むのはどうかな?
460デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 18:38:20
じゃあモルモンでいいや
461デフォルトの名無しさん:2007/01/16(火) 18:45:07
モルモン2.0
462デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 00:25:05
ホルモン2.0
463デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 00:37:00
ヤダモン2.0
464デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 02:08:48
NaClはRails Platformのソースをいつまで隠匿するつもりだ?

具体的には、独自開発部のプラグイン二つだが。
ttp://preview.railsplatform.jp/data/media/RailsPlatform1_0/Docs/License.html#label-91
「配布元」に行っても、一向にソースが見つからんぞ。
ttp://www.google.co.jp/search?q=site%3Arailsplatform.jp+%E9%85%8D%E5%B8%83

昨年11/26に出荷してもうすぐ2ヵ月経つわけだが。

> 不幸なことだ。なにかが間違っていると思う。おそらく間違っているのは個別のプログラマではなく、もっと上の方で。
465デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 02:28:35
>>464
ライセンスにもよるが、GPL的なものであれば、要求すれば応じるはず
応じなかったら、ライセンス違反だろう。
466デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 02:33:58
>>464
著作権者がNaClになってるじゃないか。
著作権者が著作物をどう扱おうが自由だぞ。
少なくとも君の振る舞いは尊大な乞食のようなものだ。
467デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 02:39:02
>>464
かたっぽが、Commonなんたらライセンスで、
かたっぽが、MITライセンス。

MITの方はソースの公開義務なし。

問題は、Common Public Licenseだが・・・

Open Source Initiative OSI - Common Public License Version 1.0:Licensing
http://www.opensource.jp/licenses/cpl.html

・・・だれか要約しる!
468デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 03:09:45
>>467
今回の件に関係ありそうな部分を要約すると、
「バイナリ配布する人は、バイナリ配布された人に対して、バイナリ配布元からソースが入手できることとそれが一般的な方法で可能であることを通知しないといけない」
かな。

GPLでも同様だけど、要するにバイナリ配布を受けてない奴にソースを出す必要は一切ない。
Rails Platform買って、中にソースが含まれてないかくらいは確認しないと、文句の言いようもないね。
469デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 03:20:13
>>468
ああ、売り物なのね・・・。
それなら、バイナリないと、要求はできなわいわな。
GPLなら、誰買った人がソースもらって、その人からもらうこともできるが・・・
470464:2007/01/17(水) 03:20:43
>>465
プラグイン自体はGPLではない。つまり、ソースの公開義務はない。
ただGPLなソフトと「一体となって」販売されているように見える。

>>466
最初の二行はその通り。だがMySQL・GNU libiconv・Readline・GDBM
各製品の作者が選んだ自由(GPL/LGPL)を否定していないか。

>>467
ものすごーく適当な解説はゐきぺでおk
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Public_License
GPL絡みのできるだけカタイ解説は本家に任せればおk
ttp://www.gnu.org/licenses/license-list.ja.html
> これはフリーソフトウェアのライセンスですが、GPLとは矛盾します。

まぁさ、分かってるよ。「一体じゃない」とか言い出すのは。
Eclipseはプラグインの集合体だからな。
一つの応用製品として一つのパッケージで出しているが。
471464:2007/01/17(水) 03:47:05
以下感情論:

オープンソースを標榜する企業がプロプリエタリ製品
売る商売してるのがイタイ事になぜ気づかんのか。
Rails Platformにとっての(ローカライズ済)RedRailsは、
MS Officeにとってのzlibと同じ扱いになるんだけど。
ないす・ふりーらいど。

> そのような不幸をこの世からなくせるか。
> もし可能ならば、どうやって?

お前が日記で一言書くだけだろ。

+α:
独自開発の2つのプラグインとも、無料で提供して
いるとまではWebに書いて(CPL/MIT)あるわけだ。
だから少なくともNaClは「バイナリだけタダでくれ」
には答える法的義務がある希ガス。

あるいは、誰かがバイナリ再配布するのも合法だよね。
それが一人でもいたら、JavaならCと比べられない
くらい高レベルな逆解析ができるのはご存知の通り。



# 技術板ばかりとはいえ、半年以上以上ROMしても
# 釣り方が分からない洩れは不能ですかそうですか。
# 吊ってきます。
472デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 07:53:52
>>471
> 感情論
いや、言い訳から始められてもなぁ。
自分が糞で馬鹿で下等なことしか言えないのはわかってるけど言いたい、
っていう衝動は、学校卒業してる年齢なら制御してくれないかな。
473デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 08:30:12
>>471
??? ライセンスはプロプライエタリじゃないけど。どこ見てるの?
474デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 09:40:57
>>471
だから、まず買って中身を見てみろよ。
そこからしか話は始まらんのだってば。
475デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 10:36:54
針も糸も見当らないのに釣り方に悩むなんて
476デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 18:27:59
まぁ買ってみろよ
買えばわかる



どっかの悪徳商法か宗教か
477デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 20:46:12
>>476
宗教
478デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 20:46:28
つまりはこうか?

「以下のソフトウェアはオープンソースライセンスに基づいて配布しています」
 by ソースもバイナリも置いてない『配布元』

なんかすげー新感覚じゃない? オラワクワクしてきたぞ!!
479デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 20:55:43
「つまり」から始まるレスが
歪曲だの低脳揚げ足取りだのに溺れてないケースって
ほんと少ないな
480デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 21:16:17
>>479
中の人乙
481デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 21:16:30
仮にGPLだとしても、GPLにすらソースを不特定多数に配布可能にしろとは
書いてないんだぜ。
482デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 21:18:42
一所懸命突っ込めるネタを探してきたんだろうけど、
無知が露呈しただけでちょっとかわいそうになってきたねw
483デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 21:26:32
んなこと書いてる間に、YARVの名前がどんどん消えちゃうよ…
484デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 23:03:47
YARVはどうでもいいだろ
YARVを意識しなければいけないほうがおかしい
485デフォルトの名無しさん:2007/01/17(水) 23:55:39
GPLってバイナリ入手した人にはソースも配らないといけないってだけじゃなかったか?
だからバイナリ入手した誰かがソースを配布してくれるの待つしか無い気がする
486デフォルトの名無しさん:2007/01/18(木) 00:01:15
バイナリを入手したときに、
入手した人はソースを入手できることを伝えなきゃならない。
入手した人から要求があったら実際にソースを提供しなきゃならない。
その際実費程度を徴収するのはおk。
487デフォルトの名無しさん:2007/01/18(木) 00:15:52
それのおかげで、ソースは紙媒体で郵送しかしてやらないネタとかがあるんだよな
488デフォルトの名無しさん:2007/01/18(木) 00:30:51
まあそれでも一度ネットに繋がってる人の手に渡ったら芋づる式だけどな。

つうかパッケージアプリなんて(MS以外)儲からないよ。
年賀状アプリなんか毎年売ってるけど、違うのはほとんど干支データだけなんだから
フリーソフトウェアにして売るのに適していると思うんだけどなあ・・・
489デフォルトの名無しさん:2007/01/18(木) 23:26:12
>488
年賀状アプリをバカにすんなー!!

バージョンアップの度に自前のDBを粉砕する筆○めとか(つ´д`;)
490デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 00:40:51
年賀状なんて、どうみても干支のグラフィック更新がメインでかねかけてるジャン。
491デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 00:53:56
年賀状アプリは本体にはあまり手を加えなくても毎年売れるから儲かりそうなんだけどなぁ。
492デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 02:00:21
しかもデータ以外は共通のフォーマットなわけでさ。
フリーの本体部分を公開しておいてさ、データは金が取れるからLinuxみたいにパッケージとして
売ればいいんだよ。
493デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 02:13:49
いやだから、お前ら本屋いったことないだろw
正月行ったら、データとソフトCDつきの本が一杯あるだろ。
494デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 17:51:45
数年以内になんとかします
ttp://www.rubyist.net/~matz/20061230.html#p01
495デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 18:31:47
筆ぐるめだと・・・?MatzがWindowsを使うなんて・・・
496デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 18:47:38
筆まめでしょ・・・
497デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 20:37:26
オタク系の人って何でWindowsを使わないのですか?
498デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 20:38:57
いや、むしろいわゆるオタク系の人ってWindowsを使ってる方が多いと思うぞ。
499デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 21:09:58
そうだねー
500デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 21:37:15
Winじゃないとゲームとかまともにやれないもんな。
501デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 21:38:11
宗教系の人はLinuxとRubyでしょうか

まともな宗教もあるから宗教系といったら失礼かw
502デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 21:41:32
そういえば最近Ruby使いを指して信者って言わなくなったなw
503デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 21:49:13
・Pythonとは大体同じニッチという認識となりぐだぐだと抗争終結
・Railsで市民権らしきものを得た
あたりじゃね
504デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 22:06:14
>>502
モルモン教関連が最近言われるようになったせいで、逆に生々しすぎるからじゃね?
505デフォルトの名無しさん:2007/01/19(金) 22:15:41
教祖が本物のカルト宣教師じゃ洒落にならないもんな
506デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 05:07:52
おまいらム板なんだから技術で語り合えよ。
SUNのJrubyがすごいことになってるな。Crubyの1.7倍早いそうだ。

http://headius.blogspot.com/2007/01/jruby-compiler-in-trunk-and-ready-to.html
507デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 11:46:52
>>506
たし蟹。

とりあえず ClassName.instance_method_name 表記がいやだー
JVMレベルでも「.」に意味があるからこうなの?
俺はJavaっつー言語レベルでの慣習かと思ってたんだけど。
教えてえろいひと
508デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 11:54:17
>>506
JRubyはじまったな

Yなんとか涙目
509デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 12:19:29
>>508
当人乙

- しかしまたfib()なんて現実味のないのでベンチする当たりが(ry
- それにJRubyの仕事は.classに落とすまでだし、そこまでの速度で
 ヘマしなければ後のJITがネイティブコー(ry
(「お気に入りのRDocベンチ」とやらの方の結果も見てみたい…
つーか自分以外にもベンチと捉えてる人がいたかww)

いやそうだよ我々にはYARVが!
…ってそれすら取り込みますかそうですかorz
# Ola若いなー

JIT on YARVが公式サポートされるまで…じっと我慢で。

>>509
暇人乙
510デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 13:30:37
>506
Jythonの例からも予測できたことで、そんなに驚いていない。
むしろCRubyとCPython、なんでこんなに差がついてしまったのか?
ttp://shootout.alioth.debian.org/gp4/benchmark.php?test=all&lang=ruby&lang2=python
数年前まではRubyのほうが早かったはずなんだが。
511デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 15:44:12
Pythonに乗り換えます。
512デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 15:45:59
まあどうせJRubyってメモリ喰いまくりで起動が遅いんだろ。
話にならないね。
513デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 16:31:52
>>510
まぁ彼らは前からバイトコードな人達だったわけだし、設計上最適化の余地があって、それをしてきたわけじゃまいか。
そいつが、ASTを再帰で評価する伝統工芸に勝たない方がおかしい…いくらgoto諸々でカリカリにチューンしてても。
# 詳しい人フォローよろ

でも大丈夫。YARVなら……とりあえず追い付ける。
ttp://shootout.alioth.debian.org/gp4sandbox/benchmark.php?test=all&lang=yarv&lang2=python
評価器が入れ替わって見通しが良くなったわけだから、次の標的は…
こいつだ↓(やっぱり先を行くぴちょん
ttp://shootout.alioth.debian.org/gp4sandbox/benchmark.php?test=all&lang=yarv&lang2=psyco

というlang shootなどいい加減な指標で盛り上がってる時点で(ry

 orz
514デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 19:03:16
俺が欲しいのはJavaVMで動くRubyじゃなくて、
Rubyのi386用ネイティブコンパイラ。
インタプリタの速度は別に今のままでいい。
だれかgccのフロントエンド書いてくれんかな。
515デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 19:48:27
> Rubyのi386用ネイティブコンパイラ。
eval 禁止か、eval 用にネイティブコンパイラ内蔵の実行ファイルを吐くか……
516デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 20:44:43
AOTコンパイラはイラネ 実行形式にすると早くなると思ってるのは幻想だろ。
ちなみにGCJはフロントエンドはGCCに統合されてるけど、バックエンドはGCJ専用だぜ?
けっきょくVM並にでかいランタイム貼り付けないといけないだけだからな。

>>513
去年12月の段階でもう肉薄してるのか。こりゃバグ鳥さえうまくいけばRuby勝ったな(・∀・)
517デフォルトの名無しさん:2007/01/20(土) 21:50:18
JVM使うなら素直にJavaを使えば良いじゃん
518デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 00:56:15
YARVが以前より処理速くなっているのってなんでなの?

PC資源までの層を1層増やしたらそのぶん遅くなりそうなもんだけど
519デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 02:54:21
PC資源までの層を1層増やしたわけじゃないから
520デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 04:32:34
>>516
Python 3000 でまた突き放されるよ(w
521デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 05:23:25
psyco凄いな
522デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 05:54:25
>>520
互換性が随分落ちるからpython3000なんて誰も使わないだろw
lambda系がなくなって、Perl6みたいに自滅するさ。
関数型言語好き好きの奴らがrubyにどっと流れ込んでくるのを期待しようぜ
523デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 09:02:00
>>522
python 3000 並みの互換性の無い変更が、しょっちゅう Matz によって引き起こされている ruby 陣営の発言とは思えない(w
524デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 09:10:57
>>523
詳しく。両者比較してください。
525デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 09:14:04
おはようございます
526デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 13:19:28
>>522
関数型言語が好きな奴がなんで純粋オブジェクト指向を標榜するRubyに流れ込むんだ?
527デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 13:20:34
○ 現行のPythonを使いつづける
× Rubyに流れ込む
528デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 14:09:32
perl++
529デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 16:14:34
python psycoといい、python 3000といいpython陣営もネタにことかかないな・・・。
530デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 16:22:36
Python 3000はあんまり知らないけど、mapとfilter関数を廃止して
リスト内包表記に統一するってだけの話じゃなかったっけ?
531デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 18:58:49
恥ずかしいから他言語機能やコンセプト寄せ集めのrubyで
間違っても「純粋」とか標榜せんでほしい。
532デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 19:31:47
>>531
何の話?
533デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 19:48:16
>>532
純粋でスレを検索すれば>>532みたいな馬鹿でも分かるんじゃね?
534デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 19:50:09
モルモン教反対
535デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 21:12:32
「言語機能やコンセプトを寄せ集めてることと、
純粋なオブジェクト指向かどうかとは別の話である。

それを混同している>>531は相当恥ずかしい。」

…ということですね。よく分かりました!
536デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 21:24:58
533がかかなくていい大恥をかいた件
537デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 23:48:31
>>535
オブジェクト指向には大きく分けてケイのメッセージ指向(すべてをメッセージングで…)と
ストラウスとラップのクラス指向(ユーザー定義型をクラスで実現…)があるわけだけれども、
両者からいいとこどりのRubyは純粋ではあり得ないよ。メッセージングというコンセプトは
大事にしているけれど、条件分岐をメッセージングでやるほどには徹底していないし、
アクセスコントロール(情報隠蔽)のためのオプションとかはあるけれど(それ自体モドキだし)、
もっと重要な静的型チェックを用意するほど徹底してはいない。

たぶん、この文脈での「純粋なオブジェクト指向」は、基本型がない(すべてがオブジェクトである)
…という程度で使っているんだと思う。
538デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 01:02:03
一からオブジェクト指向言語として設計したPerlがRubyだという話だった希ガス。
self.なPythonを「後付けオブジェクト指向」とよく批判するしね。
539デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 01:17:35
>すべてがオブジェクトである
ヒント:メソッドは非オブジェクト。Integerはtaint/継承不可。
540デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 01:43:33
間違いを含んだヒントはどうかと思うよ
541デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 01:53:33
>>540
どれが間違い?
オレには>539は全部間違ってるように見えるんだが。
542541:2007/01/22(月) 01:59:45
調べてみた。

> メソッドは非オブジェクト。
リファレンスマニュアルによると、Methodクラスがあり、こう書いてあった。
> Object#method によりオブジェクト化されたメソッドオブジェクトのクラスです。
なので、オブジェクト化することが可能。

> Integerはtaint/継承不可。
リファレンスマニュアルによるとIntegerクラスは
> 整数の抽象クラス。サブクラスとして Fixnum と Bignum があります。
ということなので、継承可能。抽象クラスだからtaintする意味は無いんじゃないかなぁ。

543デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 02:24:22
オブジェクト化することが可能だからといってメソッドがオブジェクトでない
ことに変わりはない。
たとえば、 Java には IntClass があるけれど、そのようなものを逐一用意し
てやったとしても「すべてがオブジェクトである」とは言わないでしょ。


Integer や Fixnum は継承可能。ただし new がない(undefしている)ので継承
したクラスのインスタンスは(ふつうは)生成できない。

544デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 02:41:27
>>542
>>543に同意。Rubyのメソッドはオブジェクトじゃないよ。ついでにいうとブロックも。
MethodやProcは、単なるラッパー。非オブジェクトからオブジェクトを作っている。

def m; end
p method(:m).__id__ == method(:m).__id__ #=> false

たとえば、メソッドがオブジェクトなSmalltalkなら、参照のたびに作る必要がないから、
常に同一のものを返してくる。

Object compile: 'm'.
(Object >> #m) hash = (Object >> #m) hash "=> true "
545デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 11:04:43
とはいえ、やっぱり533は的外れな件。
546デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 12:40:18
>>542
>抽象クラスだからtaintする意味は無いんじゃないかなぁ。

Fixnumでも同じですた。

s = "12"
s.taint
p s.tainted? # true
i = s.to_i
p i.tainted? # false
s = i.to_s
p s.tainted? # false
547デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 12:49:58
むしろPythonの方が「すべてがオブジェクト」な件について。

class X:
    def foo(self):
        print "foo"

f = X().foo # メソッドもオブジェクト
f()

class X(int):
    def foo(self):
        print self * 100

X(2).foo() # intも継承可能(new可能)

print type(X(2))
print type(X(2) + X(3)) # まあ、足すとintになるが
548デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 17:44:47
誰か、私のしたいことをかなえてください。

(したいこと)
Arrayの要素の組合せを全て作った Arrayを返す。

(サンプル)
仮に combinations というメソッド名として
[].combinations => []
[1].combinations => [[[1]]]
[1,2].combinations => [
 [[1],[2]], # 1個ずつの組み合わせ
 [[1,2]],  # 2個ずつの組み合わせ
]
[1,2,3].combinations => [
 [[1],[2],[3]], # 1個ずつの組み合わせ
 [[1,2],[3]],  # 2個ずつの組み合わせ
 [[1],[2,3]],  # 2個ずつの組み合わせ
 [[1,2,3]],   # 3個ずつの組み合わせ
]
[1,2,3,4].combinations => [
 [[1],[2],[3],[4]], # 1個ずつの組み合わせ
 [[1,2],[3],[4]],  # 2個ずつの組み合わせ
 [[1],[2,3],[4]],  # 2個ずつの組み合わせ
 [[1],[2],[3,4]],  # 2個ずつの組み合わせ
 [[1,2],[3,4]],   # 2個ずつの組み合わせ
 [[1,2,3],[4]],   # 3個ずつの組み合わせ
 [[1],[2,3,4]],   # 3個ずつの組み合わせ
 [[1,2,3,4]],    # 4個ずつの組み合わせ
]
実装は、メソッドの再帰を行うんだろうとはなんとなく分かるんですが、それ以上は進まず。
誰かかなえて下さい。
549デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 17:46:10
Pythonは全てオブジェクトなのに
非OOPL的な書き方をするイメージがある
550デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 17:52:55
>>548
permutation ruby
551デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 19:28:09
>>549
kwsk
552541:2007/01/22(月) 20:10:26
>>546
Fixnumはimmutableだからじゃないかなぁ。

>>543-544
解説ありがとう。
553デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 21:16:02
「純OOPLの清きに魚も住みかねて もとの濁りのruby恋しき」

ruby === (acceptable lisp)

ってことでいいよ。
554デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 22:49:26
>>ssd-san
>>513はCPyとCRの比較でJRじゃないっす
555デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 22:51:20
>>552
確かにimmutableは汚染されていないとみなされるらしい。
s = :a
p s.tainted? # false
s.taint
p s.tainted? # false
しかし、セキュリティモデルとしてどうだろう?「信頼できない入力から作られた
オブジェクトは汚染されている」というモデルに矛盾するんじゃない?
556デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 22:58:23
immutableだからではなくて実装上の都合では?
r = /foo/
p r.tainted? # false
r.taint
p r.tainted? # true
557デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 23:05:05
>>548
だから宿題は、(ry

RUBYの宿題教えてください。
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1106572657/
558555:2007/01/22(月) 23:06:07
騙されたorz
つか、ますます悪い。Rubyのセキュリティモデルって穴だらけってこと?
559デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 23:23:55
今話題のtaintっていったい何者ですか?
560デフォルトの名無しさん:2007/01/22(月) 23:44:04
>>555
それは「信頼できない入力から作られた」わけじゃない。
String#{intern,to_sym}という操作を明示的に行わないかぎり変換されないし。
561デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 00:14:41
コマンドラインのパラメータにもtaint付きますか?
562デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 00:18:08
「信頼できない入力から作られたオブジェクト」から作られたオブジェクトも
やはり信頼できないんじゃね?
563デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 00:22:18
型が変わると汚染フラグがリセットされるみたいだね。

s = "abc"
s.taint

p s.to_s.tainted? # true
p s.to_sym.tainted? # false
p s.to_f.tainted? # false
p s.strip.tainted? # true
p s.gsub("","").tainted? # true
564デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 00:54:11
>p s.to_f.tainted? # false
これってバグじゃない?
他にも変な挙動があった。
foo = [].taint
p foo.to_s.tainted? # false
bar = [1,2].taint
p bar.to_s.tainted? # true
565デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 01:04:53
>bar = [1,2].taint
>p bar.to_s.tainted? # true

うわ(wwww
型が変わるとリセットという仕様じゃなかったのか(wwww
566デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 01:06:24
となるとFixnumが汚染フラグを持たないのは仕様バグということになるな。
567デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 02:08:09
藻前らいい加減ソース嫁。
ttp://svn.ruby-lang.org/cgi-bin/viewvc.cgi/branches/ruby_1_8/ruby.h?view=markup
FixnumとSymbolだけは即値だから特別扱いなだけ。
例えば、RubyのあらゆるNumericオブジェクトはimmutableだけど、Fixnum以外ならtaint可。

ruby -rcomplex -e '[Complex(1,1),1<<64].each{|x| p x.taint.tainted?}'
true
true

Symbolはtrunkだと事情が多少異なるとなるが結果としてはエラーらしい
(常にfrozenとみなされる)

# Rubyにおけるimmutableの定義に疑問を持った人 → mput氏のサイトへ
568デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 02:09:35
書き忘れ
>>562
>>566
ここらへん同意
569デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 02:10:22
PlaggerのPHP版「Prhagger」がリリース
http://phpspot.org/blog/archives/2007/01/plaggerphpprhag.html

いよいよ次は、Ruby版ですなw
名前募集中・・・。

・Pragger
・Prubyer
・rubbyer
570デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 02:16:00
・Ragger
571デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 05:53:58
名前に困ったら全部モルモンでいいよ
572デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 05:58:24
Prabgyer
573デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 07:38:18
Pugyaa
574デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 08:07:33
Pugera
575デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 08:38:42
もっとボケて!
576デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 08:46:08
Mottobokete
577デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 12:08:27
id:Matz
578デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 21:16:25
>>569
ActiveFeedだろやっぱ
579570:2007/01/23(火) 23:06:22
あれでも精一杯ボケたつもり…
(rag = [口語]からかう、いじめる、しかる)

>>578
+1
580デフォルトの名無しさん:2007/01/24(水) 00:05:00
Chunky bacon.
Chunky bacon.
Chunky bacon.
581デフォルトの名無しさん:2007/01/24(水) 00:56:56
_why最高。



……Syck以外は。
582デフォルトの名無しさん:2007/01/24(水) 09:35:30
しくしく
583デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 11:08:26
なんだか蒸し返して悪いが。
RipperGPLコード混入の件といい、RailsPlatformのweb無配布といい、
中の人がガンガッテもみ消した感が溢れてると感じるのは…
洩れだけですよね、っすよね。
584デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 11:57:53
何かのために手段として蒸し返してるわけではないから、それって蒸し返すことが目的だよね。
全然悪いと思ってないから書くんだよね。

あと、お前だけってことはないと思うよ。
馬鹿な理屈で誰かをセコいキタナいズルガシコいと思いたがる奴の人口密度は高いから、2chは。
585デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 14:27:28
>>583
蒸し返すからには、問題点をはっきさせよ。
何が悪いのか?それとも何があなたは、 *気に食わない* のか?
586デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 15:33:52
ripperの件は真面目によくわからんからちゃんと問題点を証拠付きで説明してほしい。

RailsPlatformの方は、見えてる限りでは問題はないというのがとりあえずの結論じゃなかったっけ。
587デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 18:04:21
>>583
Ripperのほうは気になるが、
なんでRailsPlatformをweb配布しなきゃいけないという結論を
君が出したのか根拠を聞きたい。
588デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 18:49:59
Ripperにライセンス上の問題があるというのは、初耳だな。
589デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 20:32:23
るびまで青木氏が、raccの話の中で
「あと難しいところは、bison のソースコードを見て、パチると」
と書いてたんで、もしripperにもbisonのソースコードからパチられてると
bisonがGPLなので伝搬しそう、という話かな。bisonが生成したコードじゃ
なくbison自体のライセンスね。

http://jp.rubyist.net/magazine/?0017-Hotlinks
590デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 20:42:33
GPLなんかじゃ、他の言語に訳しても派生と見なすと明言してあるからなあ
普通は翻訳では派生とみなすんだろうな

そういう意味で、るびまのような公衆の目に付くところでbisonをパチるとか言うのは、著しく愚かだな。
591デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 21:17:52
>>589
ripper読んだことないだろ。
592デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 22:23:42
>>589
それについては、
* アルゴリズムには著作権は及ばないから問題外
* 実際にコードレベルで引き写したと思われる部分を出せ
というのが前スレでの結論では。
593デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 22:32:09
>>592
その結論が正しいとはいいきれんから問題なんだろうなう
パチるなんて言うのがやっぱりトラブルメーキングにしかなってないというエピソードだね
594デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 22:51:50
個人的には>>592に同意。
問題があると主張しているヤツが「問題」を提示すべき。
一般的に問題が「無い」ことを証明するのは困難。
595デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 22:56:57
>>593
まぁ、軽いジョークも通じない馬鹿がRubyコミュニティに異常に多いのだとしたら、
それくらい病的な気の遣い方もしなくちゃならないかもな。
596デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 22:58:24
>>594
個人的に乙

問題は、GPLで翻訳は派生とするって明示されているからってちゃんと書いてあるじゃん
それなのに青木たんがbisonのソースコードを見てパチるとか言ってるから騒ぎになる

だからさ、このネタはいつまでたってもイタチごっこなんだよ
このスレ一つで正否を断定しきれるわけでなし
597デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 23:04:51
>>596
いや、証拠部分をバンと提示してくれれば、疑惑が真の場合は断定できるでしょ。
または、ちゃんと双方のソースコードを精査すれば、疑惑が偽の場合もほぼ断定できる。
もちろん、>>594の言うように、疑惑を提示した奴が証拠を示すのが筋だがな。

青木さん本人が具体的に何をどう「パチ」ったのか説明してくれるなら、それはそれで話も早いが。
598デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 23:07:06
要は、青木dの舌禍をいましめろってことだな
599デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 23:14:24
いまごろきづいたが、
・RubyにGPL違反があるんじゃないかを問題にする人

・青木氏の言ったことを行動するとGPL違反になるんじゃないかということを問題にする人
の2種類がいるんだな。
微妙に話がかみ合って無い。
600デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 23:27:23
脱力モノの言いがかりで揉めて
スレの進行と住人の心理に負荷をかけることが目的なんだから、
話をスムーズに噛み合わせるわけにいかんだろ。
601デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 23:33:34
またそんな、言いがかりとか、
わざわざ刺激するような言い方はやめれ
602デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 23:54:30
うん、あの発言を見て気になるということ自体はわからんでもない。
気になったなら叫ぶ前に自分でちゃんと調べろよ、とは思うが。
603デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 00:19:00
>>602
何を調べるんだよ。
パクった場所?
そうじゃないだろ。
気になった奴は、パクった場所じゃなくてGPLなコードからパクる事自体を問題視していて、そんなことを言い出す青木氏を問題視しているわけだから。



ってなかんじにこのネタはループしちゃうから、そういう、後にひくようなレスはするなよ。
604デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 00:48:17
Rubyスレらしいよな
実に
605デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 00:53:07
まったくだ
606デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 01:50:59
コピペじゃないからいいだろ。

青木さんが、GPLわかってないはずない。
そして、わかってる人間が、
コピペという意味で、パチるというわけない。


アンチRuby工作員だろ
607デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 02:29:13
>>589
理解できてないのかわざとすりかえてるのか知らんが、
ripperとraccは完全に別物だ。

raccはその名からわかるとおり、rubyによるコンパイラ・コンパイラ。

ripperはrubyのパーザ。アクションがASTを作るかわりにRipperインスタンス
のメソッドを呼び出すようになってるだけ。
parse.yから作られるんだから当然bisonが生成したコードはあるが、
bison自体のコードはない。
608デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 04:37:11
>>606
だから、移植の場合はコピペじゃなくてもGPLの派生物なんだってば。
だから、青木たんの発言がナンセンスだって言われているわけ。
だから、この話題はループするんだよな。
609デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 05:47:31
まぁ本当にナンセンスなら、こんな堂々巡りではなく、話がどこかへ進展しているはずだな。
「ループ」してしまうのは、蒸し返す人間が毎度毎度「表面撫でて喚くだけ」に終わるからで、
そんな段階で終わってしまうのは、それが「ネタにマジレス」レベルの喚き方だからだろう。
610デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 09:32:56
ム板なのに雑談しかないんだよな。
chunky beacon!
611デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 13:36:21
>>609
またそんな焚きつけるような言い方をして。
お願いだから煽るなよ本当に。
612デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 13:38:14
>>609
表面撫でて喚いて蒸し返すなよ頼むから。
613デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 13:52:45
>>612
大丈夫、表面を撫でてもいないし、喚いてもいないし、蒸し返してもいません(^^)
つまりそういうことです。
614デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 13:55:54
ぼくは青木さんがだいきらいです
なぜならbisonのそーすこーどをみてぱちったからです
あんなのはにんげんのくずだとおもいます
そんなひきょうなこういはもるもんのおしえにはんするとおもいます
ちかいうちにかみのいかりでしんでしまうとぼくはよそうしています
615デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 14:06:53
>>613 みたいなこういう本人が気が付いていない失言が一番ループの元だなwww

ま、青木っちは、今後言葉に気を付けろと。
616デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 14:35:40
結局、RubyはGPLで無い故に、GPLに詳しくない奴も大量に集まっちゃってるから
こういう失態つーか、失言をするような輩も出てくるというわけね。

結論としては、やっぱり青木氏の発言がまずい。
617デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 14:37:38
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>583
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

どこが問題か言ってみろよ。
蒸し返すだけ蒸し返して、逃げかよ。
最悪だな。
618デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 14:47:16
RubyにGPLに詳しくない奴が集まるってのは、たしかに >>606の存在で証明されちゃっているなwww
移植については、GPLの最初の0項に書かれているってのに、>>606はそれすら読んだことが無いってことだろ。

GPL周りは危なっかしいんだから、GPLを語る奴は、まずGPLの原文を一通り読んで理解しておかないと色々危ない。
それこそ今回のような失言騒ぎになるわけで、Ruby関係の開発者も、GPL関連のコードを触るときは、まずしっかりGPLを理解して置いた方がいい。
619デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 15:56:21
確かに>>606>>618を見る限り、詳しくない奴が集まってると言われても仕方ないかも。
620デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 16:01:57
悪者はもるもん様がすべて焼き払ってくれるから
下々の者は無駄に騒がないように
621デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 16:02:31
Rubyはこの先もずっとモルモンモルモン言われ続けるんだろうなあ
622デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 16:16:58
事実だから仕方がない。
623デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 17:40:38
仙台経済新聞を2秒でクラックした - omoti の日記
http://slashdot.jp/~omoti/journal/390535?from=rss

omoti クソワロタwwwww
624デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 18:45:56
スーパーハカーキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
625デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 20:11:33
結論:
 RubyにはGPL違反疑惑があるため、ビジネスに使うのは非常に危険。
626デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 20:20:46
Ruby3年使ってたがこんな事出来るの知らなかったorz
say = "I love Ruby"
say['love'] = "*love*"
puts say
627デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 20:29:56
>>625
また突飛なことを言い出すw
628デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 20:30:53
>>626
へー へー へー
629デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 20:33:44
>>626
へー、面白いね。
自分はRuby使いじゃないけど。

でも、例題としてはこうするべきでは?

say = "I love Ruby"
say['love'] = "hate"
puts say
630デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 21:20:21
>>623
不正アクセス禁止法に明らかに抵触している(w
631デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 21:38:07
>>626
もう10年ちかく使っているのに、つい最近までtrueを
TRUEと書いていた漏れがいます
632デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 00:56:17
こんなんも面白いよな

say = "I love Ruby"
say[/l..e/] = "*love*"
puts say
633デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 02:38:08
>>616
自分が中の人だったら絶対編集段階で削除してたな…

まー所詮、ガッコーっていうお城の敷地から出たことのない
「プレドク」人間には、そこらへんの意識とか感覚なんてないのだろう。
634デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 02:54:57
>>633
確かに編集する側がもっと気をつかってやらなくちゃならないケースだね
635デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 00:09:15
話ぶったぎって申しわけないけど、実行時に呼び出されるメソッド名を
逐次記録していくようなライブラリってないかな?
プロファイラみたいな統計を取る目的じゃなくて、全てのクラスの全ての
メソッド呼ばれるたびにcallerが簡略化されて出力されるような。。。
ライブラリ使わずとも、簡単なフックでできるのかな?

636デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 02:06:03
>>635
Kernel.set_trace_func
ttp://www.ruby-lang.org/ja/man/index.cgi?cmd=view;name=%C1%C8%A4%DF%B9%FE%A4%DF%B4%D8%BF%F4#set_trace_func

$ ruby -e 'set_trace_func lambda {|e, f, l, i, b, k| p i if e.include?("call")};
> def a; end; a'



:method_added
:a

つー感じで。lambdaの引数がやけに多いけど、それ以外はむずくない。
# しかしtrunkのYなんとかには(ry
637635:2007/01/28(日) 02:40:54
>>636
ありがとうございました。大変参考になります。
638デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 11:08:33
例の露骨なバグの件について、久々に1.8ブランチeval.cに
修正キター(==うんざり)と思ったら

$ svn diff -rPREV eval.c
Index: eval.c
===================================================================
--- eval.c      (revision 11581)
+++ eval.c      (working copy)
@@ -5621,7 +5621,6 @@
        MEMCPY(nargv+1, argv, VALUE, argc);
        MEMCPY(nargv+1+argc, RARRAY(tmp)->ptr, VALUE, RARRAY(tmp)->len);
        argc += RARRAY(tmp)->len;
-
     }
     else {
        nargv = ALLOCA_N(VALUE, argc+1);

(相変わらず)matz乙
639デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 11:28:53
露骨なバグってなに
640デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 12:49:29
随分高度な修正だな。さすがmatz。
641デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 13:14:16
ssd >>>>>> matz >>>>> aok
642デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 14:17:19
Rubyは今後延々とモルモン教モルモン教、GPL混入疑惑GPL混入疑惑って言われ続けちゃうんだろうな全く。
643デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 14:55:01
いわゆる「馬鹿の一つ覚え」というやつでしょう。
こういう言葉があるということは、馬鹿がそういう存在であるのは昔からだという
ことなのでしょうから、まぁ自然な成り行きではあるのでしょうね :-)
644デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 15:11:39
not ssd.active? and ssd.infected_with? :influenza and ssd.in_futon?
#=> true
な悪寒。そして
ssd.cure_with :girl
を評価す(ry

# いやまじめに心配す
645デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 16:17:45
>>635
tracer.rb
646デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 16:19:03
>>638の頭が露骨にバグってる件。
647デフォルトの名無しさん:2007/01/28(日) 18:40:38
>>638
何がおかしいのかよくわからないんだけど、
-
修正といいつつの行だけ消したってこと?
648デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 01:29:37
コミットログ見ないと何とも言えないなぁ
649デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 03:15:52
From: [email protected]
です。
[ruby-core:10085]
ttp://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-core/10085

John LamってRubyCLRの人なんだ。いつの間にM$に、って去年のRubyConfの、か。
ttp://www.iunknown.com/
(タダでさえ英語の名前覚えられないのに、Rubyでデカイ企業に
取られる人が増えてみんなごっちゃになってしまっているヲレ)
650デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 04:00:23
昨日の15時にrubyforge落ちてて今だに落ちてる
なんでこんなに頻繁に落ちんのか飢餓試練
651デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 04:14:53
って書いたら繋んでやんの
バカにしてんな
652649:2007/01/29(月) 15:29:48
一晩経ったらいっぱい釣れてるw <-core
そんなせこせこしなくていいのに。特に >>Nikolai ;)
まぁみんな良くご存知の通り、完全な言語仕様は既に存在するよ
…matzの頭の中に。

# とかいうruby-{core,talk}のチラ裏談義ができる場所
# 教えて下さい >エロぃ方々

>>651
自分も>>649の時点で繋がんなくて「またかぁ」と思ってたっす
653デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 19:35:43
ここでいいんじゃないの。
ちゃんと番号まで貼ってくれたら読みにいくし。
654デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 23:31:40
なんでmatz氏はあんなにLisp(s式)に対して嫌味っぽいのですか?
ruby もlispも嫌いじゃないオレには違和感…

フレンドリーな普通の人々=rubist
スカした嫌な奴等=lisper

なの?
655デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 23:50:24
え、嫌味っぽいと思う?
普通の人にはS式の字面がとっつきにくい、って言ってるだけじゃない?
656デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 23:54:58
いちいち文体がねちっこいのはモルモン教の影響であって、
カルトに染まった部分さえ除外して考えればMatzはとても素晴らしい人ですよ。
657デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 00:04:24
lispに憧れてて愛情が裏返ってるとみた
658デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 00:05:35
>656
>カルトに染まった部分さえ除外して考えれば

それって渾沌に九穴を穿つよーなもんでは。
659デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 00:19:34
余り知られていない故事をたとえに使うのは愚かだと思う。
きっと、マイナーなカルト宗教にハマることと同じくらいに。
660デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 00:41:19
ユダヤ系宗教だと親米保守ネオコンかな。
たぶん政治的にはすげーイヤな人だなぁ
661デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 00:45:11
>>655
普段のmatz氏って普通の技術好きな人だけど
対Lispの時だけ変だよ、うまく説明できないけど。
662デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 01:17:32
モルモン教徒のカトリックに対する気持ちみたいなもんがあるんじゃないの
663デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 01:37:30
モルモンとかいってるやつは技術を絡めた話をしたためしがないな。
できねえんだろうけど。だけどRubyに興味があるから口出ししたくてたまらないんだろうね。
664デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 01:38:52
べつにS式だけじゃないでしょ。XMLとかさ。
でも、単に好き嫌いがはっきりしていてガンコなだけだと思う。
665デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 02:01:22
>>663
遂にモルモンの技術的な布教活動について話す時が来たのか
666デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 02:11:56
モルモン、モルモン、うぜーんだよ

バカは、さっさとこっちいってろw
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【カルト】Ruby開発者Matz【モルモン】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/prog/1148712641/
667デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 03:04:43
事実 Lispはなんか流行らない
Matzはそれについて考察してるわけだろ?
なんか変かなぁ
668デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 05:01:13
まぁすべての言語はLispに収束するって言うからな:

node =
  new_block(NEW_DASGN(_i, NEW_LIT(INT2FIX(0))),
       NEW_WHILE(NEW_CALL(NEW_DVAR(_i), idLT,
                 new_ary(NEW_CALL
                     (NEW_DVAR(_self), idLength,
                     0), 0)), new_block(assign,
                               new_block
                               (NEW_OPTBLOCK
                               (node),
                               NEW_DASGN
                               (_i,
                                NEW_CALL
                                (NEW_DVAR
                                (_i),
                                idSucc,
                                0)))),
            Qundef));
669デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 05:59:35
Lisp使いは人格壊れた香具師が多いと感じる
670デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 09:52:43
>>669
EmacsLispのソフトをメンテしてたこともあるMatzを含む話?
671デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 12:54:19
MatzはLispに最大の賛辞を送ってるようにしか見えないんだけど。
最右なLisperをこきおろすことはあっても。
672デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 21:31:57
MacOS Xでruby1.9がコンパイルできません。minirubyを生成するところで 'multiple definitions of symbol' というエラーが出ます。
環境:MacOS X 10.4 Tiger, GCC 4.0.1, ruby.trunk
エラーメッセージ:
$ ./configure --prefix=/usr/local/ruby1.9
$ make
....
gcc -g -O2 -pipe -fno-common -L. main.o libruby-static.a -lpthread -ldl -lobjc -o miniruby
/usr/bin/ld: multiple definitions of symbol _rb_cBinding
libruby-static.a(eval.o) definition of _rb_cBinding in section (__DATA,__common)
libruby-static.a(proc.o) definition of _rb_cBinding in section (__DATA,__common)
/usr/bin/ld: multiple definitions of symbol _rb_cProc
libruby-static.a(eval.o) definition of _rb_cProc in section (__DATA,__common)
libruby-static.a(proc.o) definition of _rb_cProc in section (__DATA,__common)
/usr/bin/ld: warning multiple definitions of symbol _setregid
libruby-static.a(process.o) definition of _setregid in section (__TEXT,__text)
/usr/lib/gcc/i686-apple-darwin8/4.0.1/../../../libpthread.dylib(setregid.So) definition of _setregid
/usr/bin/ld: warning multiple definitions of symbol _setreuid
libruby-static.a(process.o) definition of _setreuid in section (__TEXT,__text)
/usr/lib/gcc/i686-apple-darwin8/4.0.1/../../../libpthread.dylib(setreuid.So) definition of _setreuid
collect2: ld returned 1 exit status
make: *** [miniruby] Error 1

お助けを。
673デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 22:14:18
>>672
eval.cの17行目と18行目、
VALUE rb_cProc;
VALUE rb_cBinding;
をコメントアウトしてみるとどうですか。
674デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 22:18:16
あ、setreuidとsetregidもか。
えーと、process.cの104行目と105行目の間に
#define setreuid mysetreuid
#define setregid mysetregid
を挿入する、かなあ。
675デフォルトの名無しさん:2007/01/31(水) 00:56:39
>>671
最右な Lisper って?どうみても Matz が嫌味なこと書くからだろ。
「ユーザビリティが低い」「不人気は相当なもの」「人気がない」
こーゆうことを Ruby に対していわれたら Ruby 好きの俺は嫌だぞ…
676デフォルトの名無しさん:2007/01/31(水) 02:16:18
>>672
[ruby-core:9958]のパッチをあててみ。

>>674
それは警告だけなので無視する。
677デフォルトの名無しさん:2007/01/31(水) 02:35:40
>>676の後半
なかだ氏があんなやっつけな仕事したの、始めて見た気がする、批判でなく。
なかなか出て来ないしね、心配だ。
678デフォルトの名無しさん:2007/01/31(水) 03:49:47
ruby/lingr まだぁ?


PerlとPHPは即効でできたよ。
Pythonはしらん。
679デフォルトの名無しさん:2007/01/31(水) 10:17:51
pstoreのバカヤローーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
680デフォルトの名無しさん:2007/01/31(水) 11:26:41
681672:2007/01/31(水) 14:15:19
>>676
それでいけました。サンクス。
682デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 07:01:17
>>679
pstoreで何かあったのか?
683デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 16:41:04
なんで1.8ってProc#yield無くなったの?
684デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 22:51:57
>>675
だって事実だし...
685デフォルトの名無しさん:2007/02/02(金) 00:06:06
事実かどうかはともかく、事実か事実でないかがそもそもこの場合まるで関係が無い。
686デフォルトの名無しさん:2007/02/02(金) 02:16:21
嫌味っぽい→むきになってさらに嫌味→さらにむきにな(ry

これがfjクォリティ(TM)
687デフォルトの名無しさん:2007/02/02(金) 02:38:09
Binding.of_caller が 1.8.5 で動かない県って直らないの?
688デフォルトの名無しさん:2007/02/02(金) 03:21:05
>>683
ドキュメントにはあるのに変だね
689デフォルトの名無しさん:2007/02/02(金) 20:10:34
>>687
「動かない」って言われても…何か勘違いしてない?
~/cvs/ruby-1.8$ for i in 0 1 2 3 4; do
> cvs diff -up -rv1_8_{$i,`expr $i + 1`} eval.c
> done|grep of_caller|wc -l
0
# 自分の調べかたが悪かったらごめん

一時期trunkにあっただけじゃなかったっけ??とりあえず今↓はAPI待ちらしい
ttp://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-talk/231932

>>688
日本語のリファレンスマニュアルの記述のことなら、1.7時代の事っすから。
もう3年近く更新されてないし、するなら新プロジェクトにコミットした方がいいんじゃないかな。
ttp://www.ruby-lang.org/ja/man/index.cgi?cmd=view;name=history;navi=history;target=Proc
690デフォルトの名無しさん:2007/02/03(土) 01:27:24
% irb
irb(main):001:0> ary=["foo","bar"].taint
=> ["foo", "bar"]
irb(main):002:0> ary.tainted?
=> true
irb(main):003:0> ary.first.tainted?
=> false
irb(main):004:0> x = ary.shift
=> "foo"
irb(main):005:0> x.tainted?
=> false
691デフォルトの名無しさん:2007/02/03(土) 06:36:51
>>690
言いたいことがよくわからんけど、
ary.first.tainted? と x.tainted? が true になって欲しいってこと?
692デフォルトの名無しさん:2007/02/03(土) 12:51:06
ttp://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-dev/30247
ま、こんな状態だもの。ホームページで$SAFEをSandBoxと呼称するのはやめた
ほうがいいね。
693デフォルトの名無しさん:2007/02/03(土) 17:02:48
>>692
「呼称」って脆弱性のアナウンスの中の話かな??
それくらいしか見つからなかった。

自分の中ではruby-lang.org/en/から(tryruby)も繋がってる_whyの方を想像してしまう:
ttp://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/vframe.rb/ruby/ruby-talk/202864?202505-203250
ということなので期待。

つーか上の反応読むに、$SAFE使ってないってことだよね、たぶん
某Yなんとかの作者氏が大喜びしそうなpatchだ
ttp://code.whytheluckystiff.net/sandbox/browser/trunk/patch/ruby-1.8.5-sandbox_needs.patch
そして気合いが入りすぎたメイン?ファイル(w
ttp://code.whytheluckystiff.net/svn/sandbox/trunk/ext/sand_table/sand_table.c
これ本体と別にメンテするのは辛いなー
(全部のグローバルシンボルをのっとるつもりらしい)

# 最近ようやっと、ruby-{talk,core}の方がエントロピー高くて面白い事に気づいた。
# 英語はわっかんねーけどね、勉強には悪くない。
# これからも時々こっちも読むだろうけど、徐々に移住するっす。みんな今までまじありがとー
694デフォルトの名無しさん:2007/02/03(土) 19:18:39
乱雑度が高いのか
695デフォルトの名無しさん:2007/02/03(土) 22:40:26
% irb
irb(main):001:0> str="1.234".taint
=> "1.234"
irb(main):002:0> float=str.to_f
=> 1.234
irb(main):003:0> float.tainted?
=> false
irb(main):004:0> (1.234).taint.tainted?
=> true
irb(main):005:0> 1.taint.tainted?
=> false
irb(main):006:0> 10000000000.taint.tainted?
=> true
696デフォルトの名無しさん:2007/02/03(土) 22:51:25
流量が多くてカオスってことか?

「何このカオスなML」って感じか?
697デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 03:12:51
VineLinux4.0をインストールして、rubyがはいっていると思っていたのですが、
ruby本体はあるようなのですが、irbが見当たりません。
どこから入手すればよいのでしょうか?
698デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 03:49:45
まあ「一件あたりの情報量が大きい」とか言いたかったんじゃないかと。
しかし core はまだ目を通せるが talkはだめだ。
あの数についていけない。
699デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 03:58:12
$ ruby -e'Object.taint; class Foo; end; p Foo.tainted?; obj=Foo.new; p obj.tainted?; p obj.class.tainted?'
true
false
true
700デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 11:55:11
>>697
gems install irb
では?
701デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 12:06:09
irbはふつーgemじゃないだろ。
おそらくパッケージャは山田さんだろうし、Debianと同じように
ruby-irbのような別パッケージになってるんじゃないの?

702デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 12:09:09
Vine4.0では、パッケージ名はirbみたいだね。
irb-1.8.5-0vl1.$arch.rpm
703デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 12:18:09
>>697
apt-get install irb
704700:2007/02/04(日) 12:53:25
ごめん。gemになかった。適当なことを言った。反省している
705697:2007/02/04(日) 16:00:40
結局、よく分からなかったので、一度消して、
ソースファイルからコンパイルして、インストールしました...
706デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 16:04:05
>>697
そういうことやると、
Depends: ruby
な他のパッケージがあったときに困るぞ。
素直に書かれてるようにやっとけ。
707デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 16:04:45
*おおっと*

rpmの場合は、
Requires: ruby
だった。
708デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 17:22:20
>>706
--justdb使えばとりあえずだませる。
709デフォルトの名無しさん:2007/02/05(月) 22:00:55
http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-dev/30263
こういう時のためにブランチがあるんじゃないかなあ。matzyarvとかブランチ
切って、大丈夫そうな変更だけマージすればいいんじゃね?
710デフォルトの名無しさん:2007/02/06(火) 11:59:48
アンダースコアで始まる変数は全部ローカルにしちゃえ
711デフォルトの名無しさん:2007/02/06(火) 12:41:02
>>709
収拾付かなくなるんでないかと。

matz枝で仕様確定させてyarvに入れるつーのが
他の人の考えだと思うですよ。
712デフォルトの名無しさん:2007/02/06(火) 13:27:11
>>710
いいかも。
いやまだ我々には"@@@"プリフィクスがある。@@@localとか。

# え、ハフマン符合化の原則に反してるって? んならば
# グローバル変数よりもクラス変数の方が使わない/使われないべきとか、言うか?

# # 詭弁120%
713デフォルトの名無しさん:2007/02/06(火) 19:27:21
〜ないべきっていうなハゲ
714デフォルトの名無しさん:2007/02/06(火) 19:30:23
ハゲっていうなピザ
715デフォルトの名無しさん:2007/02/06(火) 19:54:24
ここはハゲとピザだらけのインターネッツですね
716デフォルトの名無しさん:2007/02/09(金) 15:16:33
ルビ厨、無様〜(w
http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/003556.html

200人が単に「入室」しただけでパンクするチャット部屋
717デフォルトの名無しさん:2007/02/09(金) 15:39:51
連コピペ大変そうね 本スレでくらい釣られてやるか
記事鵜呑みにすれば設計の問題だな

仮に、Ruby以外で同じ設計とLingr同等のサーバ構成で運用したときにどうなるのかは興味深いが。
718デフォルトの名無しさん:2007/02/09(金) 18:35:47
HTTPサーバ主体でpush型全配信でチャットしようとか
間抜けな事考えるのはRuby厨房位の予感!
719デフォルトの名無しさん:2007/02/09(金) 19:16:33
まあ大規模チャットで潰れる程度のサービスだったと。
このまま、試みとしての注目に終わるんかね。
720デフォルトの名無しさん:2007/02/09(金) 20:15:26
人数制限すりゃいいんじゃね
721デフォルトの名無しさん:2007/02/09(金) 21:03:55
csv.rbのマニュアルがヘルプにもヘルプのリンク先にも無いのは嫌がらせか何かですか?
722デフォルトの名無しさん:2007/02/09(金) 21:11:04
SMプレイの一種です
723デフォルトの名無しさん:2007/02/09(金) 21:12:54
ソースがドキュメントです /:|)
724デフォルトの名無しさん:2007/02/09(金) 21:17:49
>>718
同等の機能性を持つ別の構成を説明できなければお前も厨房並みの馬鹿だな.
725デフォルトの名無しさん:2007/02/09(金) 21:39:58
ズバリ対象ど真ん中のボクちゃんが
なんかキレてる
726デフォルトの名無しさん:2007/02/09(金) 21:40:23
>>721
ttp://doc.loveruby.net/refm/api/view/library/csv

まだ書かれてないけど。書くつもりはあるようだ。
727デフォルトの名無しさん:2007/02/09(金) 23:04:13
終わったなRuby。やっぱり某大学で採用されたら終わる法則は健在だった。
728デフォルトの名無しさん:2007/02/09(金) 23:23:25
はつみみです
729デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 01:18:02
>>724
大人数でチャットするだけなら2chの実況板で十分だろ。
730デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 01:20:54
しょっちゅう落ちるし、whisperもないし、1000行ったら次スレが必要な実況でなにするんだよw
731デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 02:23:29
Rubyで実行するのに一晩かかったプログラムをDで書き直したら10分で終わった件について。


あの夜の電気代を返せww
732デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 02:37:53
スクリプト言語とネイティブ言語比べて何言ってんの。
まあ、matz ruby は特に遅いんだがな。
733デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 03:27:24
要するにスクリプト言語は使い物にならないってこった。
734デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 03:30:35
>>730
200人が入室するだけで落ちるより遥かにマシ。
735デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 04:13:40
2ちゃんの実況もそうだけど、200人も同時に喋られてもうざいだけだな
736デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 10:11:38
普通にブラウザ側からのポーリングにすれば通信量も減るだろうになあ。
---
http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/003149.html

これがどのぐらい深刻な問題かと言うと、1000ユーザが同時接続している状態で、
1秒に1度の間隔でポーリングを行うと、計算してみるとわかりますが月間で26億ヒット
となり、
(略)
さぁ、そこで登場したのがCometです。Cometでは、まずブラウザ側があらかじめ
(略)
---

何かRuby信者の脳内での比較対象は「1000ユーザが24時間体制で毎秒1回のF5攻撃を
1ヶ月継続」状態だったらしいが、現実は…

200人で即パンク。
737デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 11:02:01
railschatとの違いを説明してくれ
738デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 12:10:04
>>732
トータル時間(作る時間 + 実行時間)を比較した時、Rubyを使うより、Cを使った方が間違いなく早く終わるよ、俺の場合。そのDの人も同じだろ。
739デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 12:41:43
まぁ、Rubyが「書く楽しさ」とか曖昧で基準の無いアピールに逃げてるのも、
ひとえにその辺の「現実的な力における存在価値の無さ」ゆえだからな。
740デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 13:05:33
Dはわからんが、Cでは実装に時間がかかるような部分はRubyに丸投げして
Cはなるべくオブジェクトを触らないように小さくするよう心がけてる。
途中まで実行してプロファイル取ってインタプリタがボトルネックなら
部分的にCで書き直すというかんじ。
741デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 13:06:58
>>739
なんつーか、時系列が違う希ガス

「書く楽しさ」という極めて曖昧なスタンスで始まる
→なぜか勝手に広まる
→中身知らない人も存在だけは知るようになる
→過剰に期待される
→中身知って幻滅される
→ (いまここ)

この次は:
1. 「あなたがそんなだなんて思わなかった」で 糸冬 了
2. 「いいとこもあるよ、全部含めてやっぱり一緒に居たい」で地味ーに定着
3. その他
742デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 14:02:24
そういえばCへのトランスレータって今どうなってるんだっけ?
743デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 14:21:13
>>726
ありがとうございます。

csv.rbを使って株価データの変換処理スクリプトを書いたのですが、遅いですね。
5000ファイル・合計250MB程度のデータが30分で10%も終わらなかったので、
Dで書き直したら3分で全部変換が終わりました。
100倍以上速度が違うという事ですね。
744デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 14:23:51
と書いた所で直前のレスにも同じような事が書かれている事に気づきました。
rubyからDへの移行が流行っているのですね。
745デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 14:30:09
流行っていると呼ぶほどかどうかはわからないけど、
スクリプト言語から人が流れてくることをD言語が想定しているのは
確かだと思う。
746デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 15:49:17
しかしrubyのコードの出来もあやしいもんだな。
いくらなんでもその速度差は妙だろ。
747デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 15:51:14
>>743
fastercsvだったらどうなる?
余裕があったら試してみて。
748デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 15:51:55
ごりごり数値計算させるようなやつならスクリプト言語は遅くて当然
749デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 15:57:59
rubyの場合はメモリの使い方の問題だろう
750デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 16:01:17
>>743
rubyでのcsvの読み書きはpythonより250倍遅いらしいから、
Dでも100倍以上は違って当然だろうね。
まだ10%も終わってないって事は実際は100倍どころじゃないんだろ?
fasterCSV使ってもまだPythonより50倍遅いらしいよ。
http://d.hatena.ne.jp/miyamuko/20060301
751デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 16:29:16
FastestCVSってどこかに公開されてるんかよ
752デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 16:29:31
>>750

なんつーかFUDとまでは行かなくても、びみょ。
* Ruby標準添付csvはPureRuby
* fastercsvもPureRuby
* Python標準添付csvモジュールはCでガリガリ
(いやもちろん、標準なんだから言語の一部と見なされる
というのは分かるよ…うん。)

誰かが一晩でext/csv.c作れば終了の悪寒。
(それにしてもfaster_csv.rbは標準の拡張ライブラリ
なぜ使わないのかな。使っても速くならない?よくわからん。
strscanとか、r(ry)/cparseとか)
753752:2007/02/10(土) 16:30:51
>>751
自分も探したけどなかった…wktkしながら退院待とうぜ。
754デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 16:35:20
>>752
どっちの意見も分かるけれど、
csv処理みたいな基本(?)を、めっちゃ遅いまま平気でいるのも
やはりどうかと思うしな。
755デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 16:38:54
鈍足の貴公子 Ruby!
756デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 16:43:44
>誰かが一晩でext/csv.c作れば終了の悪寒。
と言われた時点から誰も作らないまま3年過ぎるのがrubyコミュニティクオリティ
757デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 17:00:33
>>753
RubyForge: FasterCSV: ファイルリスト
http://rubyforge.org/frs/?group_id=1102

これは違う?
758デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 17:03:10
CSVの詳しい仕様とか知らんけど
PureRubで重いんなら、そんくらい自分で拵えたらいいんじゃないかと思う。
759デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 17:04:44
s/PureRub/PureRuby/
760デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 18:36:31
>>758
純粋な摩擦を自分で拵えるなんてエロいですね。
761デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 20:31:32
>>750
これは遅い

別に使わないからいいけど
762デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 20:31:41
>>752
信者乙
763デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 20:32:55
CSVなんて使ってるやつはばかです
764デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 23:15:15
今海外のネットカフェのPC使ってるんですけど
Dir.glob() で取得したファイル名をそのまま
File.open に渡すと、パスに日本語が含まれていると
ファイルが見つからないようでエラーになります。
OSはWinXP HOME SP2です。

DOS窓のコードページを変えようと思って
CHCP 932としてもコードページが無効ですと言われます。

何かいい方法ないですか。
765デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 00:24:14
$KCODE指定するとか?
766デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 01:20:05
Excel完全互換のCSVは自分には不要なので主にTSVを使ってます。
values = str.split(/\t/,-1)
puts values.join("\t")
767デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 04:44:21
768デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 10:40:48
>>758
そこでpythonですよ。
769デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 13:37:51
>>767
予想してた程じゃないな。
もっとなんか変な特有のエンコード法とかあったりしそうだが
770デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 13:45:02
csv.rbに適当なデータ< http://kazina.com/dummy/index.html >とかを食わせて
プロファイル取って、ネックの部分をCで書けばいいだけじゃないのかな
771デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 13:47:16
結局、全部Dで書き直した方が早かった実例 >>731
772デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 14:05:25
話は変わるけどPStoreでキーが2万個ほどのHash扱うのはやめたほうがいいかね
773デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 14:07:04
言語としては面白いし、議論は興味深いが、仕事では使えない。

前に仕事で使って、言語仕様・ライブラリ仕様のアップデートや
融通の利かない開発環境などなど、苦労が山盛りだった。

ああ。懐かしい。 仕事ではもうRubyとはかかわりあいたくない人、ここに一人います。


まあ、言語としてはいいんだけど。 こういうのがあっても。
774デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 14:11:57
>>772
use SQL
775デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 14:24:32
ライブラリは分けてバージョン管理してくれたらいいのにとはたまに思う
776デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 15:23:43
標準ライブラリが大量すぎて使う側が管理出来なくなりそうだな
777デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 15:36:00
バージョン定数もないのはどうなのかな
778デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 15:42:14
svnのコミットバージョンでよくね?
779デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 16:00:12
それを定数に設定すればね
780デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 20:51:52
俺は Ruby は主にコマンドラインでワンライナー書くのに使う。
標準コマンドだと足りないがわざわざファイルにコード書くほどではない処理に。
781デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 21:42:44
perl--
782デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 22:43:34
Objective Perl
783デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 00:35:35
perlish lisp
784デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 08:08:30
HSP#
785デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 09:21:54
Base for Rails
786デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 09:28:07
>>785
枕木?
787デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 12:01:37
新フレームワークMakuragi誕生
788デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 12:54:01
>>773
PHP はどうよ?
あれの仕様の変わり具合も大概だと思うが。
789デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 15:15:54
>>788
ヒント:PHP5とPerl6は見なかったことになってます.
790デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 17:51:07
PHPやPerlと異なるRubyの恐ろしさはメジャーバージョンアップでなくても仕様が大胆に変わる点。
791デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 18:18:58
ワーキングプア言語PHPよりも身分が低いんですか?
792デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 19:20:40
体力もなく学もなく年齢も若くなく接客も無理で
Rubyしか出来ない人間とPHPしか出来ない人間なら
辛うじてでも生き残る可能性があるのはPHP人かもな
Ruby人は餓死するかもしれん
そういう意味では下だろう
793デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 20:21:06
どっちも死んだほう世の中のためだと思う。
そういう意味では同じ。
794デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 20:47:12
> 死んだほう世の中のため
この板の住人全滅だな
795デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 21:20:28
ハルマゲドン
796デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 22:09:39
>>794
そんなわけない。
どっちかというとwebprog板の方が全滅っぽい
797デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 13:33:25
目糞鼻糞を笑う
798デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 20:00:38
Ruby >>> PHP です
799デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 20:09:42
でも実際問題、PHP案件の方が多いんだよね?
800デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 20:11:40
RoRができれば案件とれるんじゃないのか

・・・・アメリカで。
801デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 20:42:13
案件が多いからどうこうって言うのは
大衆に騙されてるんですよ
802デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 23:23:47
カルトっぽい思想だな
803デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 00:04:25
「ぽい」をつけると何でも結びつけられるな
804デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 00:10:52
lispっぽい思想だな
805764:2007/02/14(水) 00:20:12
>>765
試してみたけどだめでした。

#!ruby -Ks
$KCODE = "SJIS"

Dir.glob("*") do |x|
p x
File.open(x){}
end

>ruby -v a.rb.txt
ruby 1.8.5 (2006-12-25 patchlevel 12) [i386-mswin32]
"a.rb.txt"
"ruby-1.8.5-p12-i386-mswin32.zip"
"[?????_20060220] ???.zip"
a.rb.txt:6:in `initialize': Invalid argument - [?????_20060220] ???.zip (Errno::EINVAL)
806764:2007/02/14(水) 00:25:52
p x.unpack("C*").map{|a| '%02x' % a}.join(" ")
の行を入れて x の中身見てみたら
"5b 3f 3f 3f 3f 3f 5f 32 30
こんな感じだったから、ファイル名取得した段階ですでにだめっぽい、、、
807デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 02:56:14
Googleと出会い系サイト、同じ1案件で数えられたらたまらんだろ。
808デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 04:39:51
カルト根性の抜けねー奴だなあ
809デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 09:26:47
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / G  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  G ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  P  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  P |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  L   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  L  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ソ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  ス | ,/´ ドヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽ混 , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,コーf' ´  ノ入  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /   
810デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 22:17:20
>>806 つい最近の初心者スレの以下と続くコメントが参考になりませんか
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1164065622/928
Rubyが日本語に強いというのは、残念ながらWindows(Sjis)以外の場合でしょうか
811デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 23:57:12
>>810
> >>806 つい最近の初心者スレの以下と続くコメントが参考になりませんか

ならないと思われる。>>764がどのコードページで実行してるのかわからんが、
Windowsが日本語を現地の文字セットにマッピングできてないわけだから。

> Rubyが日本語に強いというのは、残念ながらWindows(Sjis)以外の場合でしょうか

ファイルシステムが勝手に文字コード変換するってのは、
Windows以外にはあまり聞かないしなぁ。
812デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 00:12:52
結論:Rubyは、Windowsでは使い物にならない。
813デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 00:27:53
邪道編をきっかけに未だにWin32OLEを手放せない俺はどうしろと。
814デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 00:39:30
>>813
早くPythonに移るべし。
815デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 02:09:14
Beyondです。半年振りに、このスレにやってきました。
空気を読まずに宣伝です。

現在発売中のハッカージャパンに、Rubyで作る「グーグル八分発見スク
リプトの作成」という記事を書きました。ぜひ立ち読みしてください。
816デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 04:43:24
>>814
Pythonに移るメリットをいくつか教えてくだされ
817デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 06:27:37
Matzからの解放
818デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 06:42:07
Matzとインデントはどっちがきついかって話
819デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 07:09:14
インデントが落ちただけでバグ混入って怖すぎるよね
820デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 08:49:35
>>816
性能向上
821デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 11:50:37
えええ
PythonからRubyに移ろうとした矢先にorz
822デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 12:48:53
>>821
1〜2年後を目処に移行するつもりならその頃にはRubyもそれなりに速くなってるんじゃないのかな。
コミュニティも大きいしPythonで困ることもないと思うけど。
823デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 13:53:41
メソッドの呼び出し順が変わるからRubyもself.hogeが増える?

ところで、privateメソッドの呼び出しが現在のメソッドを定義しているクラスから
始まるってのは、まだ未確定なんけ?
俺様ライブラリにかなり影響するから早く決めて欲しい
824デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 15:26:16
>>823
>ところで、privateメソッドの呼び出しが現在のメソッドを定義しているクラスから
>始まるってのは、まだ未確定なんけ?
>俺様ライブラリにかなり影響するから早く決めて欲しい

未来仕様を気にして後手に回るより、現行仕様で動くものを作って幸せになった方がいいぞ。
825デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 15:57:15
いやもう動いてるライブラリなんですが・・・
ってゆうかライブラリだから未来仕様を気にしないと不幸になるので
826デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 16:13:13
symとstrが云々ってどうなったんだっけ?
最初俺には全然関係ないやーと思ってたら
自前ライブラリが影響受けそうなことに後になって気づいた。
わからんもんだよ。
827デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 16:16:02
もうRuby2.0なんて誰も必要としてないのかなあ
とにかく速くてフットプリントも小さいRuby 1.8系のVMが欲しい。
828デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 19:29:27
まともな方向へ進むならええじゃないか

Symbol < Stringも止める。
http://www.rubyist.net/~matz/20061107.html#p03
クラスローカルインスタンス変数
http://www.rubyist.net/~matz/20061117.html#p02
クラス変数
http://www.rubyist.net/~matz/20070104.html#p03
ローカル変数
http://www.rubyist.net/~matz/20070112.html#p04
関数型メソッド、send
http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-dev/30107

http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-dev/30275

???
829700:2007/02/16(金) 00:26:09
思っているよりもずっとずっと人生は短い。 :=オペレータ
http://d.hatena.ne.jp/takahashim/20070204#p2

:= って何?Pascalの代入くらいしかわからん。

830デフォルトの名無しさん:2007/02/16(金) 02:14:41
個人的には、:= はブロックの外見るようなイメージがあるなあ。なんかイメージと逆。

もう分かりにくいから、全部、ローカル変数もインスタンス変数もクラス変数も
= 代入が使われたら基本ローカルでいいよ。
:= 代入が使われたら外スコープの = 代入が見つかるまで検索。なければエラー。

中→外は := でアクセスする一方、外→中へ名前を暗黙に侵入させる手段は一切無し。
外にとっちゃ中でどんな変数使われるかなんて知らんし。
まあインスタンス変数だけはそれだと不便だから、
attr_variable :var とかで今までみたいにするとかで互換性をとったフリをする。

どうせいろいろ変えることになるんなら、このくらい思い切ってやらんとダメだろ。
831デフォルトの名無しさん:2007/02/16(金) 02:59:42
:= ←検索しにくくてたまらん

何々、スコープに関する代入の話なのね
832デフォルトの名無しさん:2007/02/16(金) 05:33:59
>>832
>思っているよりもずっとずっと人生は短い。

身に凍みます
833デフォルトの名無しさん:2007/02/16(金) 05:43:04
834デフォルトの名無しさん:2007/02/16(金) 05:53:42
>>832
無限ループしてりゃ、そりゃ、人生浪費してるんだから短くも感じるだろう。
835デフォルトの名無しさん:2007/02/16(金) 07:27:12
1.起きる
2.めし/通勤/仕事/帰宅/めし
3.寝る
4.1へ戻る

確かに人生無限ループだ
どっかで何か変えないとなぁ
836デフォルトの名無しさん:2007/02/16(金) 08:12:14
ヒント:無限ではない
837デフォルトの名無しさん:2007/02/16(金) 09:45:54
def 人生
 timeout(寿命) do
  loop {ルーチンワーク}
 end
end
838デフォルトの名無しさん:2007/02/16(金) 12:20:14
gosub 樹海

sub 樹海:
exit
839デフォルトの名無しさん:2007/02/16(金) 21:37:24
>>837
「思っているよりもずっとずっと」「短い」んだからこんなもんじゃないか?

 timeout(rand*rand(寿命))
840デフォルトの名無しさん:2007/02/17(土) 20:38:44
sleep 0.1
841デフォルトの名無しさん:2007/02/17(土) 21:35:32
ruby-1.8.6-preview1 アゲ。
842デフォルトの名無しさん:2007/02/17(土) 22:20:21
previewとpatchlevelの差がわからん。
なにをもってリリースとしてるのかな?
843デフォルトの名無しさん:2007/02/17(土) 22:53:29
・patchlevelは深刻なバグの修正のみ。
パッチが溜まったらリリース?

>通常のリリース版から重大な不具合のみを修正した版を
>patchlevel X (pX) としてリリースしていくこととなりました。

・previewはx.x.(n-1)からx.x.nへの間の様子見的な枝で、
バグ以外の変更も取り込む。
x.x.nのリリース予定日から逆算してリリース?

> 1.8.5リリース以降見つかった数多くのバグの修正とライブラリの更新、
>一部のパフォーマンスの改善を含みます。

という感じの理解を俺はしてるのだけど、他の人はどうなのかな
844デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 02:08:29
ruby 1.8.6 (2007-02-17 patchlevel 0)
845デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 04:46:20
$ irb
irb(main):001:0> require 'cgi'
=> true
irb(main):002:0> CGI::parse("foo")
=> {"foo"=>[nil]}
846デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 13:32:03
質問させてください:

a="foo" b=a とあったとします。このとき、変数の参照先は
次のどちらになります?

1. [a]→"foo"←[b]
2. [b]→[a]→"foo"

あと、a="bar"と内容を書き換えたとします。このとき、参照先の内容は
次のどちらになりますか?

1. "foo" //参照が外れた文字列。後にGCにて回収
[a]→"bar" //barという内容の新しいオブジェクト

2. [a]→"bar"<--"foo" //fooの内容がbarに書き替えられる

#このスレにふさわしくない場合、より適切なスレをお知らせいただけますと
大変ありがたく思います。
847デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 13:53:11
Ruby初心者スレッド Part 10
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1169542763/

ひとつめの質問
b = a
は、変数aが参照しているインスタンスを変数bも参照するようになる。

インスタンスは常にオブジェクト空間の中に生み出されて、
それを変数で指して利用するというイメージ。

a.object_id (変数aが指しているオブジェクト(インスタンス)のID)
b.object_id (変数bが指しているオブジェクト(インスタンス)のID)
をprintしてみて。

ふたつめの質問
a = "bar" というのはStringインスタンス "foo" を書き換えたのではなく、
1.でいうように別のStringインスタンス "bar" が
作られて、変数aがそれを改めて参照するようになる。

一つめの質問の続きであれば、
[a] → "foo" ← [b] から
[a] → "bar"
[b] → "foo" になったことになる。

変数bはいまだにStringインスタンス "foo" を参照しているので
GC対象にはならない。(変数bの寿命が終われば対象になりうる)

変数bが登場していない話ならおそらくStringインスタンス "foo" を
参照しているものは他にないだろうからGCされうる。(質問で言う1.)

# Ruby文字列は書き換えも可能だがここでは混乱するので省略。
848デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 14:41:36
% ruby -r rast -r pstore -e 'p 1'
→死亡……
849デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 15:46:24
>>847さん、懇切丁寧なご回答ありがとうございます。
以降はご教示のありましたスレに投げます。が、追加の質問だけさせてください。
ひとつめの質問について、.object_idは両方とも同一であることがわかりました。
で、a='' print a.object_idとしたところ、値が変わり、b.object_idの値は変わ
っていませんので、[a]→"foo"←[b]がということがわかりました。
このとき、意図的に[b]→[a]→"foo"とする方法はあるのでしょうか?
a=''としたとき、b=''になるような。
Cのポインタのように?、object_id越しの操作は可能でしょうか?
b=&a, print *bみたいに(これはcの文法ですが)。

あと、>Ruby文字列は書き換えも可能だがここでは混乱するので省略。ですが、
[a] → "foo" ← [b] から
[a] → "bar" ←barをfooに書き換えた場合は
[b] → "bar" という理解でいいですね?
850デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 15:54:44
>>849
$ irb
irb(main):001:0> a='foo'
=> "foo"
irb(main):002:0> a.object_id
=> 91455835932
irb(main):003:0> b=a
=> "foo"
irb(main):004:0> b.object_id
=> 91455835932
irb(main):005:0> a='bar'
=> "bar"
irb(main):006:0> b
=> "foo"
851デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 16:02:27
>>849
Rubyにおいて = は「参照先の変更」なので
a = 'bar' と = を使う限り、a の参照先が変わってしまう。
replace メソッドを使えば参照先の文字列そのものを書き換えられるよ。
852デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 16:03:52
つーか長文の質問書く間に試せとw
853デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 16:10:05
いちいち変数aとかインスタンス"foo"とか書いていることにも注目だ。

変数それ自体を指すという文法はRubyにはなかったと思う。
a = "foo"; b = "a"; b_value = eval(b)
というのはあるけど。

文字列を書き換えるってのは
a = "foo"; b = a ([a] -> "foo" <- [b])
なときに、
a = "bar"
とするのは変数aに別のオブジェクトを指させる
[a] -> "bar"; [b -> "foo"
ことだが、
a[0..2] = "bar"
とすると直接文字列の要素を書き換えられるということ。

この場合、操作の前後で変数aが指しているオブジェクトは同一
(object_idはかわらない)が、オブジェクトの状態(内容となる
文字列)は変わっている。変数bが変数aが指しているのと
同じ物を指している状態で変数aが指しているインスタンスの
表す文字列が変われば、変数bも同じ物を指しているのだから、
当然そのまま。
質問の例では、変数abともに、内容が"bar"となった旧"foo"。

854デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 16:43:38
>>850-853 ご回答ありがとうございます。
>>850の例はやってみて、そのとき、"bar"が代入されたとき、a.object_idが
変わり、b=aの関係が無くなります。これを無くならないようにできないか?
というのが、質問の意図でした。
bが常にaの内容を見る、ということはできなさそうですが、bとaの関係を損な
わずにaの内容を変更する、ということはできるということで理解しました。
丁寧にご教示いただき、ありがとうございました。
855デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 16:58:13
bをaのエイリアスにすればいいのかな
856デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 17:01:54
a=["foo"]
b=a
a[0]="bar"
b==a
857デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 00:35:24
>>855
> bをaのエイリアスにすればいいのかな
グローバル変数にならあるけどな > alias

それ以外の変数にはaliasは存在しない。
858デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 09:03:55
a='foo'
def b;a;end;

print b
859デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 18:34:13
RubyのエイリアスはPerlの型グロブと理解した。
860デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 19:58:37
>>858
そんな実行不能なコードを書かれても。
861デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 20:22:45
>>859
かなり誤解してそうな伊予柑。
862デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 02:56:02
ttp://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-dev/30387
>> tadf 2007-02-18 19:37:12 +0900 (Sun, 18 Feb 2007)
(snip)
>>   Log:
>>     updated based on date2 4.0.3.
>お手数ですが、ログにはなるべく具体的な変更内容を書くように
>してください。(本件のような変更の場合は just a minor change
>くらいでもいいです)

というknu氏のマネージャぽいやわらかそうな物腰に対する、
tadf氏による8連続の「具体的な」

ttp://www.atdot.net/~ko1/w3ml/w3ml.cgi/ruby-cvs/msg/19026
> Log:
>  just a minor change

に心からワロス。(URL踏んだら左上の[次]を7回クリックすること)



るびーなら、ようちえんぢのきみでも、かいはつにさんかできるよ!!
863デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 04:34:54
Rubyコミュニティの世界では、(「C++なぞ問題外」がそうであったように)軽いジョークなんだろうね。
耳を澄ますと、書き手の脳味噌がボコボコ沸騰する音や歯軋りが聞こえてきそうな「ジョーク」だけど。
864デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 12:45:19
国産だけあって、そこらへんの陰鬱とした部分がなんとも日本らしい一面だよな
むろん、国産故の良さもたくさんあるわけだけどさ
865デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 12:56:53
進んで幼稚だと思われようとするのがよくわからんな
866デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 14:15:15
中途半端なルール作んなハゲ、という遠回しな意見じゃないの。
867デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 18:32:00
>>862
クソワラタ

なんだこりゃ。
868デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 19:10:43
最近Rubyを入り口にして結局Pythonに移る人が少なくないみたいだね。何かあったの?
869デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 20:14:22
RubyよりPythonが優れてるってことだよ
870デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 20:26:18
少なくとも開発態勢についてはPythonのほうが安心できる
871デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 20:28:36
だが断る!
872デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 20:32:37
>>868
そんなの日本だけだろ。日本人のプログラマー人口を考えればコップの中の嵐。

現状求められてるのはVMの早さだけ。んで、YARVはえーって話。
http://www.antoniocangiano.com/articles/2007/02/19/ruby-implementations-shootout-ruby-vs-yarv-vs-jruby-vs-gardens-point-ruby-net-vs-rubinius-vs-cardinal
873デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 20:42:59
>>872
Rubyに口出ししたくてたまらない煽り目的の人にそんなこと言っても無駄無駄。

あ。
無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁ
と言っておけばいいのか?
874デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 13:18:08
875デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 18:17:31
>>872
YARVが早いというより今までのRubyのインタプリタがまずすぎたんだけどな。
文1;文2;文3 みたいな文の並びを処理するにも再帰するんだから。
876デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 18:33:59
>>875
それgotoで処理されるけど。
877デフォルトの名無しさん:2007/02/22(木) 02:04:59
local visibility 採用されないのかな?
わかりやすくて好きだったのに
878デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 01:57:37
>>862
[ruby-dev:30389]
お前のせいでぷっつんが一人増えちゃったぞ、責任取れ
879デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 04:57:44
そうか…

約束するよ、キミと…その子も、幸せにするって。
880デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 13:08:34
trunkでmake testすると引数の配列を展開するとこでnot okになってるんだけど
1.trunkがバグってる
2.テストが仕様と違う
3.trunkに仕様などない
どれ?
881デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 15:02:16
>>878
消されたみたいだがなんて書いてあったんだ?
882デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 15:19:00
>>880
仕様を変えようとしてるけど確定してないのでまだテストを変えるところまで行ってない
883デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 15:33:55
884デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 15:46:19
885デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 15:46:33
>>883
むしろ青木日記の方に恐ろしいことが書いてある気がす。
886デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 18:29:22
キーワード引数期待してるよ。
887デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 19:12:00
m17nは危なそうだな。
[ruby-list:42938]でBig5に対応するとか言ってるけど対応できるのか?
888デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 19:22:09
:=オペレータやめてほすぃ。アンダースコア(_)から始まっている変数は強制的に
ブロックローカルにしてしまうとかにしてほしい。実現可能性まったくわからんから
直接提案するなんてできんけど。
889デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 19:26:43
それでは解決されない。
思い切って変数を宣言する方式に・・・
890デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 19:43:07
m17n対応したら"ガギグゲゴ".reverse # => "ゴゲグギガ"になるんだろうか?
891デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 20:55:31
>>887
sjisより性質が悪い文字コードなんて
そうはないでしょ。
正規表現は鬼車が対応済みだし。
892デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 23:01:38
いやあ、Big5もなかなかのものだよ。
893デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 00:28:47
ISO-2022は対応できるのか?
894デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 05:43:28
>>892
Big5もsjisと同じように2バイト目がASCIIと重なるということ以外に
なにかあったっけ?
sjisみたいに1バイト目が(半角かながないので)泣き別れになることがない
分多少はマシと思ってたんだけど。

2バイト目が 0x5C 避けるようにしているのは韓国のコードだっけか。
895デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 05:51:01
さすがウリたちは優秀ニダ。
それに比べてチョッパリどもの愚かさはどうだ。
896デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 09:00:32
ruby2python.rbだれかはやく
897デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 09:09:10
いやruby2python.pyがほしい
898デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 09:34:02
さっさと1からpythonで実装し直せばいいじゃん。
899デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 06:35:27
Ruby1.9 (trunk) をとってきてconfigure; makeしたらこんなエラーが。
たすけて偉い人。

/tmp/ruby.trunk/lib/optparse.rb:299:in `guess': wrong number of arguments (2 for 0) (ArgumentError)
from /tmp/ruby.trunk/lib/optparse.rb:1115:in `block in make_switch'
from /tmp/ruby.trunk/lib/optparse.rb:1065:in `each'
from /tmp/ruby.trunk/lib/optparse.rb:1065:in `make_switch'
from /tmp/ruby.trunk/lib/optparse.rb:1176:in `define'
from /tmp/ruby.trunk/lib/optparse.rb:1185:in `on'
from ./ext/extmk.rb:225:in `block in parse_args'
from /tmp/ruby.trunk/lib/optparse.rb:785:in `initialize'
from ./ext/extmk.rb:223:in `new'
from ./ext/extmk.rb:223:in `parse_args'
from ./ext/extmk.rb:292:in `<main>'
900デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 11:06:20
ruby-1.8.6-preview2 アゲ。
901デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 11:37:09
>>899
たぶんもう直ってる。
902デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 11:51:42
>>899
自分で対処できない人はtrunkを使うことは難しい。
903デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 13:11:57
YARVマージ済みでmakeすれば動くブランチってどっかにあるの?
あるなら場所教えて下さい。
904デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 15:43:31
>>901
確認しました。サンクス。

>>902
ベンチマークをちょろっと動かしてみたいだけだから、そんなこといわないで。
905デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 16:03:26
さっそく問題にぶつかりました。ruby trunkで、ERBがうまく動きません。

s = <<EOS
<ul>
<% i = 0 %>
<% for word in ['foo', 'bar', 'baz'] %>
<% i += 1 %>
<li><%= i %> : <%= word %></li>
<% end %>
</ul>
EOS
require 'erb'
erb = ERB.new(s, nil, 1)
print erb.result()

というプログラムを動かしたいのですが、ruby1.8.5だと
<ul>
<li>1 : foo</li>
<li>2 : bar</li>
<li>3 : baz</li>
</ul>
とちゃんと動くのに、ruby trunkだとこんなエラーが出ます。

(erb):4:in `block (2 levels) in <main>': undefined method `+' for nil:NilClass (NoMethodError)
from (erb):3:in `each'
from (erb):3:in `<main>'
from /usr/local/ruby1.9/lib/ruby/1.9/erb.rb:743:in `eval'
from /usr/local/ruby1.9/lib/ruby/1.9/erb.rb:743:in `result'
from hoge.rb:13:in `<main>'

しょっぱなからこれだと泣ける
906デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 16:17:18
>>905
調べたら、ERBじゃなくてevalがおかしいみたい。

eval <<EOS
i = 0
for word in ['foo', 'bar', 'baz']
i += 1
puts word
end
EOS

これが動かないです。
undefined method `+' for nil:NilClass (NoMethodError)
というエラーが出ます。
YARVはまだこの程度の完成度なんだろうか。先は長そうだ。中の人頑張って。
ついでに直しといてください。
  お願いします。
907デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 17:07:07
YARVというか今の1.9がかなりunstable。
908デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 22:40:29
>>906
ruby-devに報告。
909デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 23:29:27
>>903
trunk
そして>>902
910デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 00:58:20
>>885
なんだ、ゴマとピザの話か?
911デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 04:49:15
PoLSってのはrubyの公式スローガンだと思ってたが、
厳密にはPoMLS: Principle of Matz's least supriseだったんだな。
912デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 05:03:48
matz自身が最初に言い始めた訳じゃなく、もともとはよその人が
Rubyを評して使ったのを「ソレダ」と採用した気がする。
Rubyだけに対して使われる言葉でもないし。
913デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 05:52:29
そんな正確なコメントをして
ボクちゃんの精一杯の皮肉を破壊してはいけません。
914デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 14:06:12
>>912
そうは言っても、実際、Matzが得意げに使いまくってた時期はたしかにあったわけだし。

総じて、モノを知らなすぎる儲が、教祖の発言だからって尻馬に乗っていい気になっていると、
結構あっさり置いてきぼりくらわされて、ハジかくだけじゃなく痛い目も見るぞってことでFA?
915デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 22:25:53
rubyforgeが落ちると困るので、CPAN mini みたいにローカルにミラー
したいんですけど、そういうツールってあります?
916デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 22:37:09
917デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 22:56:11
rsyncかー。
918デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 09:18:36
ttp://www.loudthinking.com/lt-files/worldofresources.pdf
このスライドに日本語訳が微妙に入ってるのがすごく気になるんですが、・・・
919デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 11:14:11
微妙どころか全て入ってるじゃん。しかもこなれた奴が。
920デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 22:31:24
こんなんが出てた

14歳からはじめるRubyインターネットプログラミング
http://www.amazon.co.jp/dp/4899771827/
921デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 01:04:58
>>920
> 2007年2月下旬発売。中高校生に向けた、RubyによるWebアプリケーション作成の入門書です。
ttp://homepage.mac.com/tuyano/RensaiHome.html

中高生向けってどんな内容なんだろう?
922デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 01:16:32
>>918
映画の字幕に使われているヤツってどこかで見た気がするんだが、
これなんていうフォント?
923デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 02:13:33
中高生に人気のPerlを貶しRubyを褒めるという内容と予想。
924デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 02:34:37
>>921
WebアプリケーションってことはRailsなんかねえ。
立ち読みしてみるか。

>>923
中高生はRubyはもちろんPerlすら知らんて。
925デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 02:50:32
>>920
それよりdp/ASIN記法を知ってるとはおぬしやるな
926デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 03:19:20
Matzにっき
天才になるのに遅すぎるということはない
若くて早熟で大胆な人も、大器晩成な人もいる、とういう話。
私はどっちかなあ。とはいえ、世の中にいるのはどちらにも属さない「普通の人」が大部分なわけだが。
927デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 06:21:25
俺は間違いなく大器晩成型。来々世に一気に才能開花の予定。
928デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 08:25:24
おれは超早熟型。生まれる前に天才だった。
929デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 10:29:19
俺は休む天才。いまも才能を発揮中だ。
930デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 13:56:24
>>914
必死だな
男の嫉妬は見苦しいねえ
931デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 14:03:54
>>918
これってRailsの作者の人がどこだかのプレゼンで使った奴
らしいんですけど、この人はすごく日本語が出来るってこと?
それとも誰かに付けてもらったんでしょうか?
932デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 14:39:00
>>930
日をまたいで興奮気味に反応するなよ。
誰よりも必死な人が必死だなとか言ってるのを見るのって、
しょっぱくて結構つらいんだぜw
933デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 14:44:48
中高年向きの間違いじゃないの。
934デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 17:01:23
>>931
何かと思ったら去年のRubyKaigiのスライドじゃないか。
日本での発表だったから、事前に日本人スタッフらが日本語訳を入れる作業をしただけ。
935デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 01:36:06
あのときスライドに日本語なんて入ってたっけ?
936デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 01:59:49
入ってた
937デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 03:46:11
『世の中にいるのはどちらにも属さない「普通の人」が大部分なわけだが。』
おまいらのことを言ってるわけだが。
938デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 08:49:52
俺はニート暦8年だから普通の人ではない。
939デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 08:55:31
>>938
おまえは俺か
940デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 11:14:52
俺も引き籠もり歴17年だから普通の人ではない。
941デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 11:26:23
少なくとも>>940は17才以上ということか
942デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 11:52:04
>>941
なにその短絡的発想
943デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 19:32:58
"Matz"がGoogleの検索結果トップからずり落ちてる件
944デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 19:54:04
エア ruby ってのをひらめいた!
945デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 20:32:49
946デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 22:20:07
>>945
もしかして$dataにファイル全体入れないと駄目?
Rubyで実装するとしたらgetsかreadできるオブジェクトを渡す方がいいかもな。
947デフォルトの名無しさん:2007/03/01(木) 23:58:45
>>944
kwsk
948デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 00:16:14
エア rubyでググったなかに、こんなスレが。
ttp://pc.2ch.net/tech/kako/987/987231068.html

Rubyのライセンスって結局どうなの?
ttp://www.ruby-lang.org/ja/about/
ここ読んでもさっぱりわかんないんだけど。

> Rubyはまつもと ゆきひろが個人で開発しているフリーソフトウェアです。
ruby-dev,ruby-coreの面々、乙。
949デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 02:29:59
>>946
ストリームを渡せるようになるのはコレかららしい。
ttp://d.hatena.ne.jp/spiritloose/20070302/1172761567
950デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 03:03:50
>>947
今考えてる。
951デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 03:05:08
ひらめいてないじゃん!!
952デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 05:27:47
SimpleCSV もリリースされてたんだな。
http://rubyforge.org/forum/forum.php?forum_id=12554
953デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 16:55:06
よーし、パパ、エアDuckTypeしちゃうぞ。
954デフォルトの名無しさん:2007/03/02(金) 23:03:53
要はなにもしないってこと?
955デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 03:51:37
Rubyの歴史 - @nifty TimeLine
http://timeline.nifty.com/portal/show/30
956デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 03:54:09
もひとつあった。

Ruby 1.9 リリースへの長い道のり - @nifty TimeLine
http://timeline.nifty.com/portal/show/29

>笹田さんがまつもとさんに駄目だし
wwww
957デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 18:31:19
PIC と JIT を備えた VM なのに YARV の性能は CRuby の 3 倍程度なの?
CLisp では interpreter --> VM で 10 倍近く性能が上がった気がしたけど。
そんなものなんかな。
958デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 18:53:37
無知で悪いんだけど、PICって何?

あと、今のYARVにJITは含まれてないよ。
Rubyの場合、実行時にしか解決できない動的要素が多すぎて、仮にJIT化しても劇的に速度が向上するとも考えにくいしねえ。
959デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 19:16:30
俺も良く知らないんだけど、PIC は Polymorphic inline cache の略で
メソッドコールをインライン化する技法。ハッシュのルックアップや単純な
メソッドのキャッシュよりも高速にメソッドを起動出来るらしい。

http://research.sun.com/self/papers/pics.html

Strongtalk が劇速なのは PIC があるからで、Ruby も PIC を実装
すれば速くなるんじゃないのという話題がちょっと前に盛り上がってた。

http://smallthought.com/avi/?p=16

YARV も PIC を実装するって話はどこかで読んだ様な気がしたんだけど、
ちょっと今見つからなかった。
960デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 21:23:00
>>958
まだね…(insns.defに布石が)。ふっふっふ。

>>959
論文のファイルが壊れてるのは(ry
ざっと眺めた程度だけど、ほんとにそのPICで「劇速」?
アブストにも11%とか27%とかしか書いてないよ。
961デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 21:38:22
なんでもいいから早く1.8.5で動かせるように汁
riteはもうどうでもいい。
962デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 22:12:30
>>960
手元のマシンでは普通に読めたよ。

PIC でもそんなに速くならないかもっつー話は Ruby 関連の ML でも出ていた。
実際はどうなんだろうね。何れにせよ、YARV は俺が期待していた程は速くない
らしいというのが残念だ。これからオプティマイズが進むのかもしらんけど。
963デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 22:15:51
ムリムリ
964デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 22:16:53
>>957 CLISP って Bytecode コンパイラの?あれは公称 5 倍程度だよ。
Common Lisp 全般の事をいってるなら、型指定可能なネイティブコード
コンパイラ指向の言語は YARV の比較対象としては間違ってる。
965デフォルトの名無しさん:2007/03/03(土) 23:13:10
YARVとParrotはどっちがすごいの?
966デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 00:15:59
>>965
構想の大きさではParrot。
実装度は…どっちも先が見えてない。
967デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 00:22:22
もしparrotが先に完成してrubyもparrot上で動くようになったら、YARVの苦労は水の泡・・・
968デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 01:04:45
実装として見るとJRubyにすごい期待してる。
ParrotはVaporwareに終わりそうだし、YARVはささださんが
抜けたら誰か引き継げる人がいるのか不安だし。
969デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 02:20:45
>>967
VMの実装自体は複数あってもいいだろ。選択肢が増えるのはいいことだ。
970デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 06:13:11
>968
JRubyでswingプログラミングとか可能?
971デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 06:24:04
>>969 言語仕様がないのが不安…「Ruby 1.8.5 相当」みたいな定義になるの?
972デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 10:09:11
>>971
JRuby の人たちが言語仕様をまとめようとしてるよ。
973デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 10:15:35
それって気の毒じゃない?本家が仕様変更したら、JRuby の人はそれに
追従しつづけなきゃいけないんでしょ?だいたい実装を解析して仕様を
まとめるって逆な気がするけど…。実装依存と仕様未定義の区別とか
どうすんの。
974デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 11:04:48
>>973
区別には
つ duck typing
975デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 11:43:40
仕様がかたまっちゃうとそれはそれでC++みたいにグダグダになるからね・・・
付属のテストさえ通っちゃえばだいたい準拠してんでないの。
976デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 12:09:47
ばかばっか
977デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 12:30:58
もうmatzには引退してもらって後は英語圏で合議制にしてもらう方が
言語仕様はいいような気がする。
フィーリングでいじくり回してもおかしくならないくらい単純な時代は
既に終わってしまったのでは。
978デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 12:39:40
フリーウェアなんてそんなもん
979デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 13:54:41
仕様が絶えず変化しつづけるアメーバ言語Ruby!
980デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 14:42:24
>>977
そして Perl6 みたいな状態に陥ると。
981デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 23:40:38
実装即ち仕様、な言語でも気にしてなかった。
PHP4からPHP5で互換性がないことに愕然とするまでは……
982デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 00:06:45
>>978 も書いてるけど、元々そんなもんなんじゃないの。
仕様を固めると開発者のモチベーションを維持するのが難しそう。
983デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 00:07:39
別に好き勝手に開発してるわけじゃないぞ
984デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 00:12:19
Rubyの用語で『式展開』というのがありますが、これを英語でいうと何になりますか。
英語のメールで必要です。
985デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 00:13:57
expression interpolation
だったかな。
986デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 00:30:53
>付属のテストさえ通っちゃえばだいたい準拠してんでないの。
付属のテストが通らんくなる変更が日々入ってる件について。

>仕様を固めると開発者のモチベーションを維持するのが難しそう。
Rubyの開発者って変わっとるなあ。
987デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 00:59:13
バグが増えようがなんだろうが、仕様を変えたくてしょうがないのかな。
互換性のない仕様の変更→モチベーションアップ
バグの修正→モチベーションダウン
脆弱性の対応→モチベーションダウン
MW→モチベーションダウン
988デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 01:08:15
>>987
×バグの修正→モチベーションダウン
○バグの修正→モチベーションアップ
ですがなにか。
989デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 01:10:30
関数形式でprivateメソッドの呼び出しがオーバーライドしない仕様になったら、
オーバーライドしてほしいprivateメソッドの呼び出しはどう書くの?
self.hogeみたいなのがアリになるってこと?
990デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 02:19:16
俺は >>975 みたいな考え方にビックリ。
C++ は仕様がきまってるからグダグダだと思ってるわけ?
なんか、ジョークを真に受けて C++ を不当に見下してるな…
991デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 02:24:54
どのあたりから「ジョークを真に受けて C++ を不当に見下し」てると判断したのかな?
992デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 03:19:04
>989
そんなクソ仕様になるの? ソース教えて
NVI捨てるとは……すげえな

誰か次スレ立てて
993デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 04:33:20
ほれ。立てといた。

Rubyについて Part 26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1173036694/
994デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 06:14:15
>>990
またジョークの一言で切り抜けるパターンですか^^
995デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 07:57:02
いまだにLisp厨が生き残っているのか。
あれほど可読性の悪い言語見たこと無い。
996デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 08:37:36
ruby-1.8.6-preview3 アゲ。
997デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 09:01:20
preview3をあらゆるVC++でテスト希望。BCCは(ry

ていうか次スレ早めに行かんと切れちゃう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1148712641/
998デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 09:07:37
999デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 09:09:26
藻前らアフォか。こっちだろ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1148712641/
1000デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 09:12:08
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。