Borland Developer Studio 2006 No.10
1 :
デフォルトの名無しさん :
2006/10/31(火) 11:44:29 Borland Developer Studio 2006 ユーザーによる
Borland Developer Studio 2006 ユーザーのための統一雑談スレッドです。
Borland Developer Studio 2006 についての技術的な質問、不具合のQC 報告依頼も歓迎します。
(注)本スレには被害担当艦としての機能はありません。
Borland Developer Studio 2006 についての、批判・怒りのバグ告発はアンチスレ↓へどうぞ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1153353434/
2 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/31(火) 11:45:11
3 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/31(火) 11:46:43
4 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/31(火) 12:22:47
UNICODE サポートはいつできるんですかね? 人名漢字くらいサポートしたいんですが,Delphi ではできないからこの時点でゴミです。
5 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/31(火) 12:25:32
Win32 サポートはいつできるんですかね? Win9xくらいサポートしたいんですが,VBドトネト ではできないからこの時点でゴミです。
The 2006 Delphi Survey
http://bdn.borland.com/article/33765 > 2.5. If you were to require the ability to internationalize your applications,
> what type of international encoding would you need?
やっぱ VS 使っておけば安心だよね。
VBなら履修漏れなんてないのにね
しかし日本ではこのネタ盛り上がらないね。 藤井さんのブログのコメント欄で少しやり取りがあった位。 MLでも全然レスがつかないし 日本のユーザーは現ロードマップを支持ということでOK?
あ、投票の話か。 代替ロードマップの話かと思ってたよ。 投票の日本語化はInterbase がUnicode に対応したから ようやく出来るようになった、みたいな話じゃね。
で、お前ら投票はしたのか。
Win32 が元気なうちは D7 使い続けることにしたから、あとはどうなってもいいよ。 ロードマップには興味ない。当面は Vista 対策だけ。
WIN32 でもデュアルコアとか新しいハードウェア対応のニーズがあるんじゃないか?
某日、乙。
イラネ
某日は、組織をあげて外人の接待をしております。 つーか「驚異の回収率」を誇った「第1回デベロッパーキャンプ」でのアンケート、昨日、やっと ○コムに見せたそうな。 人に伝える技術がないと、がんばってるようにみえても結果は出ない。ってはなしですね。
VBならあんなしちめんどくさいアンケートに答えなくても良いのにね
その通りだね、ブビ中なんて奴隷だから要求出す頭なんて無いだろうし。 それよかブビなんか使う予定無いし。
ヘルプが糞ってことはアンケートのどこに書けばよい?
>>22 > 4.10. 新しいDelphi機能についてリクエストがあれば、以下に記入してください。
ヘルプをまともにすることが新しい機能なのか? ひどいね
どちらかというと、言語丸々変わるとか、推奨言語がC丼に差し変わるとのんがひどい。
>C丼に差し変わるとのんがひどい。 差し変わるとのんがひどい?? どこの方言?
C丼なんて、言語規格が3.0だとか、ドトネト3.0が出るとか出ないとかひどすぎ。
Windows Vistaへの対応状況
http://blogs.msdn.com/somasegar/archive/2006/09/26/772250.aspx ○ VB 6.0 - Supported
× VB.NET 2002 - Not supported
× VB.NET 2003 - Not supported
× VB 2005 - Not supported
△ VB 2005 SP1 - Supported (ただしUAC関連の問題あり)
VBワロスwwwwwwwwwwwwwwwww
>ちょっと痛い?MicrosoftMax
>
ttp://ohnishi.livedoor.biz/archives/50242563.html 写真のビューア、また写真の共有ができるソフトとして、
MicrosoftMaxは、昨年の9月にベータ版がリリースされましたが、ほとんど話題になりませんでした。
MicrosoftMaxは、NETFramework3.0 RC1をインストールしないと動作しないということと、
なりすましの防止のためにNetPassportの登録が必要になります。
それで相手の人もMicrosoftMaxをインストールしてやっと写真を共有できるというものです。
公式ブログでも、なんでVista RC1に対応していないのだとか、
これじゃあいったい誰と共有できるんだとかといった痛いコメントが並んでいます。
共有といっても、基本的には、、サイトに写真をアップロードして、SNS的なグループを作っていくというのではなく、
メッセンジャーの共有ホルダーと同じような考え方でPCとPC間で共有させるという方式です。
>>19 はは。子会社は辛いね。
投票は自由記入欄以外は、ダイレクトに本社に伝わると思うので
いいと思う。
ビルゲイシ個人に買収してもらいたいね。 金だけ(豊富に)出して口を出さないオーナーとして。 「今だから言えますが、私は、マイク口ソフト在社時でさえ、 Windows上で個人的に使用するアプリケーションの開発には、 当初はTurbo C++、後にはDelphiを使用していました。 つまり、個人的に、私はBorland社の製品の熱狂的なユーザーの一人でした。 もっと率直に言いましょう、私は本当はC++とMFCが大嫌いです。 懐かしの我が家の家族達が共産主義者どもを嫌うのと同じくらいね。」
×Turbo C++ ○Borland C++
> 使用していました。 過去形ならいっぱいいるんじゃないかな。
ビルゲイシならそういうかもしれないけど ビルゲイツはそうはいわないだろうな。
某ユーザはビルゲイシがどう言ったか、すごく気になるみたいだな
某ユーザは MS Office が大好き。これ定説。
>定説 の言葉の意味をもう一度よく学んで。 「あの」教祖は死んじゃったんだっけ?
>某ユーザはビルゲイシがどう言ったか、すごく気になるみたいだな そうだね。とりあえず 33 はアフォということで
某社員はビルゲイシに引き抜かれたくてうずうずしてるよ
もう、引き抜かれそうな社員は残っていないでしょ? 誰のことをいってるのかな > 41
アンケートって終わったの? infopoll.comが見つからないって言われるんだけど。
>>45 いや、そこに書き込んで送信したらinfopoll.comにアクセスできないってエラーになる。
>>47 それは災難だね。
アメリカ時間では今深夜だから、
なんか作業中なのかもしれないね。
この kobayasi ってやつはバカだな > 43 コメントでバグレポートしてどうする...
Resolution: Retest だから、再テスト結果を書くのは間違ってないと思うが。 突っ込むとしたら4ヶ月も経っているところだな。 そう言えば、このバグを2chで騒いでた奴はどこに行ったのかね。
WindowsXP proにBDS2006をいれてあるんだけど、 そこにVista RC1をアップグレードしようとしたら、互換性がないから アンインストールしろとインストーラーに言われた。 他にも色々とソフトをいれてあるんだけど、BDS2006だけ アンインストールしないとVistaのインストールが進めない・・。そういうもん?
つーか、普通フォーマットして一から入れるもんだろ?OSって。 BDSがどうとかじゃなくて、俺はそこまでWindowsを信用できないから アップグレードなんて怖くてできない。
OS を信用できないなら、その上の開発環境なんかぜんぜん信用できないだろなぁ・・
RC1 だからね。
>>54 インストーラーによるOS上書きアップグレードを信用できるかどうかと、
OS上のプログラム実行を信用できるかどうかは関係ないだろ?
そんなことも混同してしまう頭で開発やってるの?
>>52 いや、PC買って移行しようと思って一通りのソフトをインストールしたけど、
ファンの音が耳障りで結局使わずに放置していたPCにvistaをいれてみたのよ。
まあ、デバッガ周りで解決できない問題があるのかもしれんけど、これが
自社のソフトなら解決してから公開してるんでないかと思っただけなんだけどね。
VBならアンインストールする必要ないのにね
まぁ、VBならそもそもインストールする必要ないな。
> 俺はそこまでWindowsを信用できないから インストーラのことなんか一言も書いてないだろ。変なヤツ。
まぁ、Vista に関しては BDS のほうが先出しなんだからコケても仕方ない。 インストーラなんか関係ない罠。某がスカなだけ。
自社製の.NET 1.1 を弾くVista の方が問題だろう。
.NET強制するBDSの方が問題だろう。
.NET 使ってないと、いまどきネイティブ専用とか罵るんでしょ。
いまどきネイティブ専用かよwwwww
実行力の無い不平不満屋、乙。
>>60 Vistaのアップグレードインストールの話じゃないの?
後から入れるにしても、メンドいぞぉー sp1,2 Hotfix わんさか
Orca でインストーラーをいじればいいじゃん。
おまいら。「仮に」俺が明日,藤井さんとさしで酒を飲む。としたら,何か聞きたいことは有るか? あくまでも,「仮に」だぞ。深い詮索,深読みはするなよ。
じゃあ縦読みしとくw 藤井さんに答えられそうな質問って何だろね。 例えばデベロッパーキャンプはなんでYouTube に配信しないの?あたりかな。 日本のユーザー同士って、そんなに仲良くないから、直接集まっても仕方ない。 つーか喧嘩になりそうで、あんまり話したくない。講演には興味があるんだけどね。 音だけでも拾って流したら、皆聞くと思う。
次のHotFix はまだ?
>なんでYouTube に配信しないの? "Ken" 高橋さんが,Mixi で「第2回デベロッパーキャンプのビデオを配信するかも」って 言ってはいたんだけどね。結局どうなったんだろう。 ついでに,岩本さんを含めた三人の関係,連携も聞いてください。
転職を勧めておいて
なぜ? >74 それだけだと聞きづらい
アンチのたわ言。
品質問題はいつになったら解決するのか。 DevCo の品質改善の取り組み。 企業向けには、こういう説明も必要じゃね?
ブログつまんない >伝えといて
なんかJava の方も盛り上がらないね。 JBuilder 開発陣はリストラで全滅?
>Java の方も盛り上がらないね 日本では Pelton 売る気が無いんだろうね
82 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/06(月) 21:33:08
あからさまな販促。
83 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/06(月) 21:47:56
また葉書キタ もう ボ ー ラ ン ド 必 死 だ な としか言いようがないw
ごめん。DMはオレのせいかも。 登録ユーザーなのにDMが来ないので、メールで請求した。 めずらしく漏れていたので、DMシステムかなんかの不具合あり、 ようやく気がついたかも。
うぬぼれるなよ >84 単に「優待価格でのバージョンアップの対象期間を延長した」というだけだ。 来年夏の Highlander まで、ずーっと延長するんだよ
それってユーザーにとっては良いことだよね。
あまりに非道い場合には,不当宣伝にあたる。 「この製品は8月までですよ。今買わないと値上がりするよー」 9月に入って 「ご好評のため,特売期間を一月延ばしました。10月までですよー」 10月に入って 「お客様が殺到しました。優待価格は年末まで延長。これが最後!」 どこかがチクれば,公正取引委員会から人が来る。強制力はないけど いろんなところに名前が出る羽目になるわけだ。 Borland には限らないけど,原価があって無いようなソフトウェアの場合, 定価に対して期限を切らずにずーっと値引き価格で表記することが多い。 これは二重価格となって,監視の対象。
> 今買わないと値上がりするよー じゃなくて、バージョンアップできなくなるよーだから ちょっと違うんじゃないか。 既存ユーザーに対して売るかどうかなんて、某の自由だろう。
「数日過ぎちゃったけどもうダメですか?」「ダメです」って対応を受けたことが ある身としては、いい傾向だと思うけど。
>いろんなところに名前が出る羽目になるわけだ。 坊にとってはむしろ好都合 いい宣伝になるw
>いい宣伝になるw ソフトバンク商法か ww
NET Framework 3.0ってWin2K未対応なんだな。イラネ。
NET Framework 「3.0」の名前に踊らされている者がここに一人 > 93
BDS ってVista未対応なんだな。イラネ。
VBならVista対応なのにね
VB6 って Vista で動いたんだ? >96
>>97 実際動作するし、正式にOS上の動作がサポートされる。
タスクダイアログとか新しいのは出そうも無いけど。
VB6 のVista 対応サービスパックって出るの?
>>99 まあ、膨大な過去の遺産が新しいOSでサポートされないことに大ブーイングが起きかけたので仕方なくサポートするようなもんだから。
新しいコントロールは出せないでしょう。
どうしてもやりたかったらWin32APIでやれないことはないけど・・・。
>正式にOS上の動作がサポートされる。
くせには、ブビってWin32全部コールできるわけでもなし。
ブビドトネトはイラネし。
Windows Vistaへの対応状況
http://blogs.msdn.com/somasegar/archive/2006/09/26/772250.aspx ○ VB 6.0 - Supported
× VB.NET 2002 - Not supported
× VB.NET 2003 - Not supported
× VB 2005 - Not supported
△ VB 2005 SP1 - Supported (ただしUAC関連の問題あり)
VBワロスwwwwwwwwwwwwwwwww
N 村先生遅すぎ。
>>102 VB.NETは失敗しました
のでこれからがんばります。
て事かいな?
VBなら速いのにね
しかしこのIDEの重さはエディタでソース編集時代の再来を予感させるほどだな
× Delphi 1.0 − Not Supported × Delphi 2.0 − Not Supported × Delphi 3.0 − Not Supported × Delphi 3.1 − Not Supported × Delphi 4.0 − Not Supported × Delphi 5.0 − Not Supported × Delphi 6.0 − Not Supported × Delphi 7.0 − Not Supported × Delphi 8.0 − Not Supported × Delphi 2005 − Not Supported × BDS 2006 − Not Supported × Turbo all version − Not Supported 大丈夫かね、VB のことなんか気にしてて
>>107 ひでえな
これじゃBDSを買い控えればいいのか、Vistaを買い控えればいいのか
わからん。
買い控えっていうか、BDS はリリース後10ヶ月以上も経ってるし、Vista 発売直前 だし、これまでの経緯から察するに某は対応パッチをだすはずがないし、どうみても 正式対応するはずの Highlander 待ちが正解でしょ。 Turbo は、BDS のバラバラバージョンなんだから状況は同じ。
キャンプ行く?
最悪ー
> これまでの経緯から察するに BDS2006/Turbo でも非公式に対応TIPS が出てくるでしょ。 > 正式対応するはずの Highlander 待ち 4月あたりには出るだろうから、ちょうど良いね。
そうそう Highlander 待ちだよね
ところでその Not Supported の出所は? > 107
連れた
ドトネトのランタイムをインストールするのって大変なのね。 直後にWindows Updateもしなけりゃならないし 10分かかった。
Vista のUI ってやっぱりMac の真似なのだろか。
考えられる限り最悪のシナリオ つまり、VS 2005で動く完成版は出ないことが示唆されています。今後きちんとしたIDEサポートを得るには、Orcasを使うしかないのです。 仕事でいち早くWCF・WPFを取り入れてみたいと考えてた方はどうしますか?メンバー全員に開発途中のOrcasを入れさせますか?VS 2005で未完成のNovember 2006 CTPをずっと使い続けますか? 考えられる限り最悪のシナリオだと思います。これでは、(WF以外は)Orcasが完成するまでRTWしてないのと同然ではないでしょうか。
ま、WPF なんて要らないけど。 当分の間はAero のないHOME しか売れないだろうし。
ん?Aero は WPF 使うけど、WPF は Aero なくても動くぞ?
しかし、ナカムラセンセの一言で、ML の連中が HotFix をインストールしているかと思うと...
David I とかも、Borland Japan 切り捨てて、ナカムラセンセ 雇ってあげりゃいいのに
-----
DelphiMLの方でもありましたが、
http://bdn.borland.com/article/33688 Hot Fix9でタブ切り替え時のメモリリークが解消された
らしいですが、使ってるうちにメモリがどんどん消費さ
れていくのはタブ切り替え時以外もメモリがリークして
るんだーろーな。仕事で2006使ってる人いますか?
自分は、2005も仕事で使ってました。ストレスをためな
がら。それに比べたら2006は天国ですが、delphi7以前
の安心感が戻ってくるのは何時でしょうか・・・。
ML のおじ様達はBDS ユーザーなのだろか。 BDS ネタには、かなり食いつき悪いけど。
日本語のはないのか。 よその歴史問題を語る前に、Delphiの暗黒史を総括しろ。
>日本語のはないのか。 これか? 2001年 中頃 「我々はWhistlerからBlackcombへは行かず、Longhornへ行く」と宣言。休暇の旅行のスケジュールと間違えられる。 2002年 10月 IRC・P2Pを駆使した斬新な手法で、初のLonghornお披露目。以後、このチャネルを通じて定期的に進捗報告が行われる。 2003年 春頃 順調な進捗報告が繰り返される。その一方で、偽Longhornでの一本釣りも忘れない。 2003年 5月 WinHEC 2003開催。ウィンドウがひらひら舞う姿に信者大興奮。 2003年 10月 史上最大のvaporwareの祭典、PDC 2003開幕。WinFXのあまりの壮大(な無謀)さに、開発者のテンションも最高潮。
2004年 5月 WinHEC 2004で初のLonghorn Alphaリリース。「もはやpre-Alpha版ではない」と順調な進展ぶりをアピール。 2004年 8月 Longhornの2006年内のリリース、WinFSの延期、Avalon・IndigoのXPへの移植を約束。「現実的でよろしい」と好評を博す。 2004年 夏頃 なぜか、この頃からLonghornの話題が避けられるようになる。 2004年 11月 開発者向けにXP用のWinFXリリース開始。Longhornから目を逸らさせることに成功。
2005年 2月 Richard Grimes氏、謎のブチ切れ&.NET絶縁宣言。以後、Longhornに関する研究発表を地道に続ける。 2005年 4月 WinHEC 2005で1年ぶりのLonghorn Previewリリース。WinFX・Sidebarが消え去ったことに騒然となるも、「ドライバ開発者向けなんだから別にいいだろ!」と逆切れで応戦。 2005年 7月 これまでのLonghornのイメージをこの世から抹殺すべく、改名発表。 2005年 7月 待望のVista Beta1リリース。「ロースペックマシンでもサクサク」と、大幅な機能削減の成果を強調。 2005年 夏頃? 「Longhornの計画は2004年にキャンセルされた」と怪情報が出回る。根拠がいろいろ思い当たるも、「そんなのアンチの妄言だ!」と思考停止で乗り切る。 2005年 9月 PDC 2005開幕。伝統の「PDCの法則」を死守する。 2005年 秋頃 Jim Allchin氏、「このミッションが終わったら、故郷に帰って家族と幸せに暮らすんだ」と言い始める。 2005年 10月 Ray Ozzie氏、「Vistaがコケても痛くも痒くもない今後の計画」をひそかに練り上げる。
2006年 1月 Blackcombへの旅行計画が結局中止される。が、そんなことよりVistaの方が心配。 2006年 5月 WinHEC 2006に合わせてVista Beta2リリース。PDC 2005以降のCTP乱発のせいで、もはや反応も薄い。 2006年 6月 .NET Frameworkの襲名披露式。断髪式と間違える人も。 2006年 6月 一連の出来事に対し、親分自らが落とし前をつけることで合意。ただし2年間の猶予期間あり。 2006年 6月 WinFS開発中止が決定。開発中止の発表よりも、まだWinFSを信じてた者が大勢いたことの方に衝撃が走る。 2006年 9月 Vista RC1リリース。記念に、Brian Valentine氏の卒業パーティーで盛り上がる。 2006年 10月 日本のMS社員がVistaに関する正論を口走り、ネットで高い支持を集める。 2006年 10月 Vista RC2リリース。もういい加減覚悟を決める。 2006年 11月 一足先にWinFX .NET 3.0 RTM。開発者の燃え尽き防止に、翌年まで開発ツールのベータテストを継続する配慮を見せる。 2006年 11月 ついにLonghorn Vista RTM。SP1からの本格導入に向けて、待望の船出を飾る。
日某のブログはガードが固すぎて面白くない。 少しは内輪の話も乗せろ。 伴奏ばかり大きくて、主旋律が詰まらないJPOPめ。
>日某のブログ 藤井のあれは ITMedia で某製品を取り上げてもらうための対価。 ITMedia に誘導するためのものでしかないから,人さえ集まれば音楽の話し でも何でも良いのだ。
日某というか、藤井さんは実演パフォーマンスに拘り過ぎで ネットの力を生かせてないよな。 YouTube すら嫌な訳でしょ。観客を集めて、あっと言わせたい訳だ。 いかにも音楽部の定期演奏会的発想だよな。
>YouTube すら嫌 そんなこと,どこに書いてあるんだい?けど,内情はよくわかったよ。なるほどね 実演といっても第三回キャンプでは一コマだけじゃん。
> そんなこと,どこに書いてあるんだい? 全部、俺の妄想。 でも次の工夫が出てこないと、そう見られても仕方ないんじゃね。
あきらめちゃいけないよ >135 藤井を無視して,David I に話しを持って行っちゃいな
ヲチはヲチスレでやってください
>>138 諦めるというか
まだ第3回だけど、もう第3回でもあり
そろそろ批判も受け始めるということだ。
ま、1人であれもこれもと出来ないのは分かるけど もうちょっと試行錯誤すべき。 ブログは週1にしてもいいんだし、翻訳が少し進まなくなっても 全体として作業量が維持されていれば、文句は来ない。
>>123 > ナカムラセンセ 雇ってあげりゃいいのに
センセも最近はそう頻繁にウォッチしてない感じがする。
ただDelphiが復活してきたので、営業活動の一環として、MLに出没している気が。
だんだん過去の人になってきているし、BDNに記事でも書いてアピール汁。
> ただDelphiが復活してきたので ぜんぜん復活してませんが。ユーザ激減。この板だって立ち枯れスレ多い。 BBSもMLもいたって低調。質問はなんだかあせってる初心者プロと ウィンドウズの仕組みさえしらない超初心者が少し。
> 藤井を無視して,David I に話しを持って行っちゃいな あのヒゲおじさんだろ、D2005は某の最高傑作とか言ったのは。 セールストークにしてもひどすぎ。自分でも使ってないのが見え見え。 そもそものつまずきはD8のひどさだが、D2005が決定的にダメ。 以降は、なにやってもゾンビウォーク。駄目すぎ。
.NETいれなきゃならんの?うそでしょ
はいはい。アンチ君ご苦労さま。 でも、アンチって全然役に立ってないよね。 多少でも役に立っている人たちに文句を言う資格なし。
?Win32なんだけど・・・
確かに最近.NETを入れろというMS のアプリが増えてきた。 WGAPlugin なんてのも強制されるし。MS のアプリって使いづらい。
>>143 全体としてはどうだか分からんが
ネットでうろうろしてる初心者は少し増えたかもね。
>>146 おまえも役に立ってなさそうだから、アンチに対してでさえも文句を言う資格ないよね。
141>翻訳が少し進まなくなっても 藤井が自分で翻訳している。って,心の底から信じてる?もう少し現実を見なさいよ。 彼は JBuilder を NTT に紹介したことだけで現在の地位にしがみついている人。 未だに二言目には「昔は良かった」しか言わない。そのときDelphi と BCB などの 残りの言語製品を人材ごと切り捨てた訳だ。 彼のブログからは Delphi に対する嫌悪しか伝わってこないだろ? なにが「開発環境 2.0」だ。
いちいちアンチがどうだこうだとか出てきて、おまえ目障りなんだよな >146
いちいちアンチがどうだこうだとか出てきて、おまえ目障りなんだよな >153
はいはい。まんせ君ご苦労さま。 でも、まんせって全然役に立ってないよね。 多少でも役に立っている人たちに文句を言う資格なし。
(たまたま)役に立ったからといって,大きな顔する権利も無し
いちいち釣られるな。
1月の演奏会に向けて、練習を本格化していかなければならない時期になってきました。 Delphiのことなどほっときましょう
>確か年末だよね。 日本語化の予定が無いから宣伝できないみたいだね。
英語でもいいけど。
つかBDN の英語 Java にも情報は載ってないし ブログも書いてない。
今まで JBuilder と言われていたものは無くなった。ってのは知ってるんだよね? 来週のデベロッパーキャンプに参加してデモを見たら? 一緒にロードマップの変更も発表するようだし
情報統制しておいて、華々しく発表か。 なんか古いんだよね。 他所はリリース前から、ブログで盛り上げるのに。
どこが”華々しく”なんだか・・・
>華々しく発表か。 じゃないんだってば。 ... デモと同時にロードマップ更新のお知らせから読み取れるのはなんだ? 延期だよ
例年通りなら年末に Delphi の新版がでるはずなのだが,Highlander が来年夏に延びたため 急遽 Peloton を先に出すと決めた。がやってみたら Eclips 側の予定にうまく合わず翻訳版が まず延期。そしてとうとう Peloton そのものが来年頭に行った。
> 延期だよ あらら。 嘘かホントか分からんが、Eclipse 上にIDE を作るリスクというのもゼロじゃないわけだ。 やっぱり自前路線しかないのかねー。
小さな会社でも、VS2005やEclipseを利用して、上手くIDEを作ってるのにねー。
>>168 > Highlander が来年夏に延びたため
えぇー!
いや、待て。 前もこのパターンで騙されたぞ。
とりあえず,はらたいらに全部
はらたいらに?なんだそれ
>>135 > ただいまスタジオ、音声収録中
文句ある?
Allen Bauerのblogに興味深いアーティクルがあったので訳してみた。
翻訳の才能がないのに絶望しかかったけどとりあえずレベルのものができたので
勝手ながら公開する。気になる部分やもっといい訳があればご指摘願いたい。
とりあえず転載自由で。
ttp://blogs.borland.com/abauer/archive/2006/10/31.aspx 2006年10月31日
Assignedか、not Assignedか、それが問題だ...
news://forums.borland.com/borland.public.delphi.non-technical ニュース
グループに、Assignedが単なるnilとの検査よりもよいのかどうかに関するかな
り興味深い議論があります。おなじスレッドには私が他のポストでカバーして
もよいようなFreeAndNilについての取り留めのない議論もあります。Assigned
については、それが導入されたいくつかの理由を明らかにしたいと思いました。
これはまた(あなたが沼に出会ったときにそれをふさいでいる)覆いの下でDelphi
(BDS) IDEのVCLデザイナの内部がどのように動いているのかを覗き見るという
ことでもあります。
'if PointerVar <> nil then'はポインタ変数が意味のある値を保持しているか
どうかをチェックするために使用されてきました(もちろん以前にnilで初期化
されたと仮定すればですが)。このステートメントは適度によいコードを生成し、
明確で、意図した目的によくかないます。ではなぜ"Assigned"を追加したので
しょうか?Delphi 1において我々は"メソッドポインタ"あるいは"クロージャ"
とも呼ばれる概念を言語に導入しました(実際に純粋な意味で完全な"クロージャ"
ではありませんが)。メソッドポインタは単に実行時にメソッドの実体、そして
これは非常に重要ですが、オブジェクトの特定のインスタンスに、結び付けら
れます。実際のオブジェクトインスタンスの型が任意であるという点は興味深
い指摘です。実行時に要求される型のチェックはメソッドシグネチャがメソッ
ドの型に適合するかどうかだけです。これによりDelphiのデリゲーションモデ
ルはうまくいきました。
178 :
177 :2006/11/10(金) 22:57:44
OK、Assignedに戻りましょう。ネイティブコード(Win16、Win32、そして来るべ きWin64の実装で)のメソッドポインタの実装は2つのポインタで構成されます。 一つはメソッドのアドレスを、もう一つはオブジェクトインスタンスを指しま す。簡単な"if methodpointer <> nil then"ステートメントは結局どちらのポ インタもnilであることをチェックするということになり、論理的に見えます (いいですか?)。そのとおり。しかしここにはちょっとした障害があります。 デザイン時にネイティブVCLフォームデザイナは帽子からいくつかのトリックを 取り出します。我々にはコンポーネントのメソッドポインタの実体に値を割り 当てる何らかの方法が必要でしたが、しかしコンポーネントは何が割り当てら れたのかを実際には確認せず、すぐにメソッドを呼び出そうとします(ば〜ん!)。 Assignedの話に入ります。Assignedという標準関数を加えることによって、我々 は"<> nil"の動作を保護してひねりを加えることができるようになりました。 大胆にもあなたが検証できるとおり、Assignがメソッドポインタの2つのポイン タのうち1つだけをチェックするだけであることがわかります。もう1つのポイン タは全くテストされません。IDEのオブジェクトインスペクタ上でメソッドをメ ソッドポインタに"割り当てる"ときには、デザイナは実際にはメソッドポイン タ構造体の(割り当てられず、テストされない)もう一つのポインタに内部的に 生成したインデックスを詰め込む、ということが行われています。そこであな たのコンポーネントがメソッドポインタを通して呼び出しを行う前に "if Assigned(methodpointer) then"の判定を行うならば、コンポーネントのコー ドはデザイン時におかしな振る舞いをすることはないでしょう。そこでDelphi 1 以降、我々は熱心に"Assignを使え...Assignを使え...Assignを使え..."とみん なの頭に吹き込んできました。それは機能してきたと思います。コンポーネン トの作者にとって、メソッドポインタを通して呼び出しを行う前にAssignedを 使用してその値をテストすることは重要です。それ以外のケースでは多少泥臭
179 :
177 :2006/11/10(金) 22:58:33
く、あまり明確であるとはいえません。個人的には未だに"<> nil"パターンを 必ず使用しています。それはおそらく私が"古い"からかもしれませんが、わか りません。しかし、上にあげたような理由から、メソッドポインタをテストす るときには常にAssignedを使用しています。 なぜ通常のインスタンスの参照やポインタについても常にAssignedを使用べき なのかについて、いくつかのかなり変わった根拠を見てきました。私が見かけ た変わった理由の1つは、"将来、'nil'が全て0のポインタ値以外に定義される かもしれない"というものでした。そのようなことになったらnilの"値"もまた その状態を反映して変更されるとは思いませんか?別の要素としては、一体ど うして非0の値をnilとして使用する必要があるというのでしょうか?PChar (char *)が常に0で終端されるように、nilもまた常に0であるべきだということ は、私にとっては、コンピューティングにおける不変の法則の一つです。さて、 Pascalでは必ずしも'nil'が0である必要はありませんが、0であることは便利で 一貫していて、新しいプラットフォームやアーキテクチャにおいて変更が要求 されるならば、非常に切実な再定義の理由が必要である、ということがわかり ました。いくつかのポイントについて、その他の不明瞭な擬似事実を明らかに し、Delphi、VCL、IDEに関係するいくつかの決定とデザインの背後にある論理 を掘り起こすために、タイムマシンで時間をさかのぼることにします。さしあ たり、"Assigned(someinstance)"も"<> nil"もお咎めなしです...しかしメソッ ドポインタでは常に"if Assigned(methodpointer) then"です!
180 :
177 :2006/11/10(金) 22:59:38
ttp://blogs.borland.com/abauer/archive/2006/11/01.aspx 2006年11月01日
例外安全
1992年の終わりか1993年か、そのころに我々にはジレンマがありました。Turbo
Pascal(じきにDelphi言語のベースとなりました)に例外を追加しようとしてい
ました。Windows NTは本格的に開発が行われていました。この新しいOSには構
造化例外(Structured Exception Handling/SEH)と呼ばれる新式のものがありま
した。ここにおけるジレンマとはなんだったのでしょう?Delphiの最初のリリー
スがWin16としても知られるWindows 3.1がターゲットであったということを思
い出してください。ここにはOSレベルでサポートされたSEHはありませんでした。
またWindows NTはマスマーケット向けのコンシューマベースのOSとしてリリー
スされる予定ではありませんでした。さて、なにが問題なのでしょう?単に言
語にSEHを実装して先に進みましょう。問題は"安全"に関するものでした。もち
ろん、そこで我々は16bit版のDelphi言語にSEHの特定のインプリメンテーション
を追加しました。例外はあなたのコードをより安全にするのではないでしょう
か?OK、ここで鈍感で少々曖昧な態度をとることにしましょう。
我々が直面していた基本的な問題は部分的に生成されたオブジェクトという概
念でした。オブジェクトのコンストラクタの途中で例外がライズされたらどう
なるでしょうか?コンストラクタの実行から、例外ハンドラが実行され、デス
トラクタが呼び出される時点までどれだけ離れているのかわかりますか?コン
ストラクタは順調にフィールドを初期化し、他のオブジェクトを生成し、メモ
リバッファをアロケートし、などなど…。突然、ドーン!これらの操作のうち
の一つが失敗します(ファイルを開けない、コンストラクタのパラメータに不正
なポインタが渡される、など…)。コンパイラがコンストラクタの実行を囲んで
暗黙の例外ハンドラを挟み込んでいるため、例外を捕捉して即座に忠実にデス
トラクタを呼び出します。一旦それが完結し、部分的に生成されたオブジェク
トが破棄され、リソースが解放されたら、例外は継続、言い換えれば再生成さ
れます。このシナリオにおける問題は、デストラクタにはなぜ呼び出されたの
181 :
177 :2006/11/10(金) 23:00:26
かの手がかりが本当に全くないということです(確かに例外が作動していること はわかりますが、だからどうだというのでしょう?)。インスタンスが完全に生 成されたのか、そうでないのか、どれだけ生成が進行していたのか、デストラ クタにはわかりません。 解決策は非常に簡単で、同時にいささか賢明であることがわかりました。Delphi の全てのクラスには関連付けられた仮想メソッドテーブル(VMT)があるため、そ れぞれのインスタンスはそのテーブルを指すように初期化される必要がありま す。Delphiのクラスではコンストラクタ内から仮想メソッドを呼び出すことを 許しているため、コンストラクタが実行を許可する前にVMTへのポインタは初期 化されます。コンストラクタが実行される前にVMTポインタがセットされる必要 があるなら、なぜ完全なインスタンスを既知の状態に初期化しないのでしょう? これがまさに行われることです。完全なインスタンスは0に初期化され、VMTポ インタがセットされ、インタフェースを実装するのであればそれらのVMTポイン タもまたセットされます。オブジェクトのコンストラクタのユーザコードが実 行開始される時点で、インスタンスのデータは既知の状態になっていることを 知っておいてください。このことを利用して、デストラクタは世界がめちゃめ ちゃになる前に初期化のシーケンスでどれだけものが確保されたのかを容易に 見分けることができます。昨日の記事でFreeAndNilプロシージャについて触れ たのを覚えていますか?注意すべき別の項目は非仮想のTObject.Freeメソッド です。インスタンスのフィールドが非nilまたは非0の値を含むならば、初期化 が成功裏に行われたに違いなく、逆初期化を行っても構わないという想定をし てもいいでしょう。これはコンストラクタ内でメモリの確保やオブジェクトの 生成を行う場合には(さらには他のいかなるオブジェクトのメソッドでも)さら に重要になります。有効なポインタがいつそのフィールドにあるのかをデスト ラクタは知っていなければなりません。つまり非nilの値は、メモリを解放しオ ブジェクトを破棄することを意味します。
182 :
177 :2006/11/10(金) 23:07:01
ユーザが常に"if FField <> nil then FField.Destroy;"とするのを覚えていな ければならないというのは非常に面倒であり間違いの元でもある、ということ もまた理解しました。TObject.Freeの話に進みましょう。System.pasを開いて Freeの実装を見てみると、"if Self <> nil then Destroy;"と単純です。これ でnilや確保していないインスタンスに対してFreeを安全に呼び出すことができ ます。なぜならメソッド内でチェックが行われるからです。必要なのは "FField.Free;"だけで、これであなたのデストラクタは"例外安全"となります。 GetMemで確保したメモリでも同じことです。FFieldがnilであっても "FreeMem(FField)"を安全に呼び出すことができます。話を戻します。最後に、 string、interface、動的配列、バリアントのような一部の"管理型"ではコンパ イラが生成するメタデータを使って自動的に処理される、ということに注意し てください。オブジェクトのインスタンスのメモリが解放される直前に、イン スタンスと、解放の方法がわかるようにフィールドの型とオフセットを含んだ メタデータテーブルを受け取るようなRTL関数が呼び出されます。繰り返しにな りますが、それぞれのfieldがnilであれば、何もする必要がなく単に通過する だけです。 FreeAndNilについてはどうでしょう?鋭いあなたはこのプロシージャの実装が、 渡された参照にまずnilをセットし、それからインスタンスを破棄しているとい うことに気が付いたかもしれません。実際にはNilAndFreeという名前であるべ きではないでしょうか?ええ、そうかもしれません。しかし言いにくく、同様 に混乱を招きます。"じゃあ最初に参照にnilをセットして...どうやって破棄す るんだ?"ではなぜこのような実装なのでしょう?例外安全が大きな理由です。 別のかなり不鮮明な理由は密接にリンクされたオブジェクトと関係しています。 他のオブジェクトを順番にリストに保持しているオブジェクトが"オーナ"オブ ジェクトへの逆参照を持っていると思いますか?オブジェクトが破棄される順 番に依存していることで、他のオブジェクトに破滅が迫っていることを知らせ
183 :
177 :2006/11/10(金) 23:08:47
る必要があるかもしれません。オーナと所有されているオブジェクトが密接に リンクしているので、存続期間を通してお互いにメソッドを直接呼び合います。 しかし破棄中は、破棄を投げている間に有無を言わさず他のインスタンスのメ ソッドを呼び出すのは非常に危険であるかもしれません。オブジェクトを破棄 する前にインスタンスポインタをnilにセットすることで、単にnilかどうかを チェックすることでもう一方のインスタンスを破棄している間にメソッドが呼 び出されないことを確実にすることができます。 ということで、あなたのオブジェクトを"例外安全"にするいくつかの秘訣と、 FreeAndNilを使ったほうがよいという2つのヒントが得られました。覆いの下を 覗き込んでコードを試すことで、実装の理由と方法をより理解できるようにな ります。したがっていつでも"if FField <> nil then FField.Destroy"パター ンを使用することができますが、"FField.Free;"を呼び出せばなぜ全ての作業 が行われるのでしょうか?このパターンでは"if FField <> nil then FField.Free;"や"if Assigned(FField) then FField.Free;"は冗長です。 以上 3本目のtry...finallyはまた週明けにでも。
184 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/10(金) 23:22:46
乙。 2ch はログが流れてしまうので、ブログかWiki に転載した方が良いね。
誰か読んだやつ3行で説明しろ
まぁ、Delphi はよく考えてつくってあるから おまいら安心して Assigned() やら FreeAndNil() つかうべし、ってことだ。
WideString型の変数の値をString型の変数に代入すると自動的に型変換されるけど、 やっぱ、コンパイラでWideCharToMultiByteとかのWindowsAPIの呼び出しに置き換えられてるんだよな??
system ユニットの変換関数呼び出し。>187
190 :
177 :2006/11/11(土) 12:47:56
>189 ありがとん。フォーマットを多少いじって見やすくしといた。 あとは明白な誤訳や意味不明なところの修正など、気がついた点があれば指摘よろしく>all。
長い割に内容の薄い記事やね
192 :
177 :2006/11/11(土) 13:52:37
>191 テクニカルなアーティクルというより読み物に近いからね。昔話というか。 翻訳もだめだめだし…。
>>192 アレンの文書は、まず日本語にして、そこから何が書いてあるか考えないと
いけないから、大いに助かる。
翻訳は良く出来てるほうだよ。何が書いてあるか、分かるもの。
> 何が書いてあるか、分かるもの。 わはは、最高の褒め言葉
195 :
177 :2006/11/12(日) 12:15:10
>193 そういっていただけるとうれしい。 >194 いや、まじで1行1行はなに書いてあるかわかるのよ。でもつなげると…。 でも大意はわかると思うし、それなりに興味深い内容だと思ったので。 もうちょっと出来がよければ藤井さんに売り込んだんだが…。 転載、2次利用大歓迎なのでまともに直して公式に載せてくれ>某の中の人
音楽話も悪くないけど、こんな話も載せてくれればいいのにね・・
197 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/13(月) 04:12:35
自分らのアホさ加減に気が付けよ 間抜け
FreeAndNilのある理由が分かった。 逆にnilを先に入れる事よる不都合だって有り得るよね。 こんなの。 procedure HogeProc; begin ShowMessage(Form1.Name); end; procedure Form1.Destroy; begin inherited; HogeProc; end;
199 :
198 :2006/11/13(月) 06:33:10
既に解放処理が行われているかもしれず、オブジェクトとして不完全だから nilを代入するのか。 >198は忘れて。
200
>>199 実際あるよ
FreeAndNilではうまくいかず
a.Free;a:=nil;でうまくいくことは
プロパティを渡そうとしているとかいう話でなく?
病んでる者同士、仲良くしなさいよ>VB厨。
相変わらず製品と同じくらいひどいスレだな
まったくVB厨って奴はw
208 :
177 :2006/11/14(火) 21:23:24
http://blogs.borland.com/abauer/archive/2006/11/03.aspx 2006年11月03日
try...finally
ここ数日、例外に関して多少の混乱があることを示すようないくつかの興味深
いコメントがありました。より明確にはtry...finally構文です。"try...finaly"
の使用に関して、私を立ち止まらせ、なぜそのようにするのか不思議に思うよ
うな、いくつかのかなり興味深いねじれがあるようでした。例外を伴なうプロ
グラミングでは、ほとんど全ての場所でいきなり制御が離れた場所に移される
ということを常に意識していなければなりません。色々な意味で、マルチスレッ
ドのシナリオでどうするのかと非常に似た問題についてアプローチし、考える
必要があります。どちらの場合でも、潜在的な2つ(あるいはマルチスレッドで
はそれ以上)のコードの通過経路を常に意識のうちに留めておく必要があります。
一つは簡単で、プログラムの全体的なロジックと意図を定義するコード中の文
をあなたが書いている順番です。もう一つの、しばしば忘れられているコード
経路は、例外が実行される経路です。
例外がライズされた(C++や類似の言語の用語では"投げられた")とき、その動作
の背後では多くの隠された作業が行われています。プラットフォームや言語に
依存する傾向があるため、実際に何が行われているのかの詳細には立ち入るつ
もりはありません。プログラマの視点から何が起きているのかや具体的な
"try...finally"構文について焦点を合わせていきます。"try...finally"ブロッ
クについて考える一つの方法は、第2のコード実行経路で"邪魔をされる"という
プログラマのやり方です。しかしそこでは通常のコード実行経路で"邪魔をされ
る"ことから特異です。全体的な見地では、例外を使用するプログラミングにお
いて"try...finally"ブロックは最も多く使用される(そしてしばしば誤用され
る)ブロックの形式です。典型的なアプリケーションにおける"try...finally"
ブロックと"try...exception"ブロックの比率は100:1のオーダであるとしてお
きましょう。しかしなぜそれを使い、なにがよいのでしょう?リソース管理の
209 :
177 :2006/11/14(火) 21:23:55
ためです。メモリ、ファイル、ハンドル、ロック、などなど…これらはあなた のアプリケーションが使用したり関係したりする色々なリソースの例です。 "try...finally"ブロックの核心は、アプリケーションの取る実行経路に関わら ず確保したリソースを適切に返却することを保証することにあります。 それでは"try...finally"ブロックの一般的な誤用をいくつか見て、綿密に調べ てみましょう。 var Obj: TMyClass; begin try Obj := TMyClass.Create; ... finally Obj.Free; end; end; ここには微妙な問題があります。最初に正常な実行フローを追ってみましょう。 制御がtryブロックに入り、TMyClassのインスタンスがアロケートされてコンス トラクタが呼び出されます。制御が戻り、ローカル変数Objに格納されます。い くつかの処理がObjに対して行われ("..."の部分)、制御がfinallyブロックに 入ってObjのインスタンスが解放されます。ここまでは大丈夫でした。いいです ね?つまり、メモリが確保され解放され、TMyClassのインスタンスが必要とし ているその他のリソースとともにヒープもうまく処理されています(適切に設計 されたクラスなら、です)。 さて、制御のフローのその他の可能性を見てみましょう。制御がtryブロックに 入り、TMyClassのインスタンスがアロケートされてコンストラクタが呼び出さ
210 :
177 :2006/11/14(火) 21:24:31
れます。ここにものすごくうまくいかないかもしれないものがあります。例外 を使用したプログラミングでは、コンストラクタの呼び出しの間に何かが起こ る可能性はほとんど無限にあります。最も明白なのは、メモリマネージャが新 しいインスタンスのデータを保持するだけの十分なメモリをヒープ上に確保で きないというケースです。"Out of Memory"例外がライズされます。おい、でも finallyブロックに例外の制御フローが渡されるのだからOK。でしょ?はあ、そ のとおりです。メモリがアロケートされなければ、コンストラクタも呼び出さ れず、ローカル変数Objにも格納されず、そして制御がfinallyブロックに入っ てその中身は…あー、"Obj.Free;"です。見ましたか?ええ、そのとおり、Obj の参照は適切に設定されていません。このため、"Obj.Free;"の呼び出しはあな たのアプリケーションの健康にはよくありません。おそらく元々の例外に取っ て代わって(多くの場合もっと致命的で扱いにくい)別の例外がライズされるで しょう。 ではどのようにこれを修正すればよいのでしょう?はい、わかっています。も しObjの参照をnilに事前に初期化("Obj := nil")していおいたらどうでしょう? 確かに。そのようにすることもできますが、コードに別の行を追加することに なります。どうすればどちらの実行経路を通過したのかに関わらず常に制御が finallyブロックに渡されることを保証するようにこのコードを修正できるで しょう?実際には非常に簡単です。同じブロックを微妙に変更してあります。 var Obj: TMyClass; begin Obj := TMyClass.Create; try ... finally Obj.Free; end; end;
211 :
177 :2006/11/14(火) 21:26:19
しかしこれでTMyClassのインスタンスの生成は保護されなくなります!それは 必要ありませんが、理由を検討してみましょう。例外安全とAssignの仕様に関 する私の以前のいくつかのポストで、オブジェクトのコンストラクタが実行さ れている間にもし例外がライズされると、デストラクタが自動的に呼び出され、 オブジェクトは解放されて例外の実行の継続が可能になるという事実を暗示し ました。これは本質的に2つの主要な領域でうまくいかなくなるかもしれないと いうことです。一つはインスタンスのためのメモリを実際にアロケートしよう とする間です。メモリマネージャがインスタンスを保持できるだけの大きさの ブロックを見つけることができないと、"Out of Memory"例外をライズするで しょう。実際にはインスタンスがアロケートされなかったので、コードの "Obj.Free;"の行は実行する必要が全くありません。try...finallyブロックに 入らなかったので、Obj.Freeは決して呼ばれないでしょう。もう一方のうまく 行かないかもしれない場所はオブジェクトのコンストラクタの中です。この場 合はメモリマネージャがメモリをアロケートし、インスタンスをセットアップ するために制御がコンストラクタに渡されます。ここで何か致命的なことが発 生したら、デストラクタが自動的に呼び出されてインスタンスのメモリが再利 用のためメモリマネージャに返却されるということを、これらの過去のアーティ クルから知っています。オブジェクトは解放されており、同様に制御はtry... finallyブロックには入っていかないため、"Obj.Free;"の行は決して実行され ません。これらのシナリオのどちらにおいても、TMyClassのインスタンスに関 係したりソースは適切に扱われているため、ローカル変数Objの参照に触れる必 要はないのです。メモリのアロケートが成功し、コンストラクタを実行し終わっ たら、制御が戻ってきてローカル変数Objに設定され、その後で制御はtry... finallyブロックに入っていきます。次に何が起こるかに関わらずObjで参照さ れるTMyClassのインスタンスがきちんと解放されているようにというあなたの 変わらない要求はこれで満たされます。
212 :
177 :2006/11/14(火) 21:28:01
そのほかにも多くの興味深いtry...finallyおよびtry...exceptブロックを使用
するにあたっての"ねじれ"をここ数年間見てきました。上記のケースはもっと
も共通の誤りとして記憶の中でも目立っています。これ以外のいくつかのケー
スを続くポストで書いていくつもりです。例外に関して自信がない特定の共通
のイディオムやパターンについての質問があるなら、コメントをポストしても
らえれば、将来のポストでそのことについて書くつもりです。
---
以上意味が通りにくいけど参考に。
wikiも更新しておいた。
ttp://delwiki.info/?%BB%F1%CE%C1%2Ftry...finally
ブログに長々と書く暇があるなら、その分ヘルプをちゃんとしろ、と思う今日子の語呂
人の足を引っ張ることしかできない、実行力のないアンチw
>>213 最近、ヘルプなどのドキュメント要員をかなり増員しているようだぞ。
2chでアンチに成り果て自作自演を繰り返す身障 いっそ死んだらどうだ
C++でソースに日本語を使うと、いろいろおかしくなるのは俺だけ? void hoge() { // ほげほげ } //--------------------------------------------------------------------------- void hoge() { // ほげほげ } //--------------------------------------------------------------------------- こんなかんじで200行くらいコピペしてくと・・・もう死にたい
おまえだけ >217 >コピペしてくと・・・もう死にたい 肝心なところを省略するなよ
>>209 は未初期化云々のワーニングが出るよ。
そのワーニングが出る理由を説明しているとおもわれ
>>208 眠い頭で考えた改善点
> "try...finally"ブロックについて考える一つの方法は、
> 第2のコード実行経路で"邪魔をされる"というプログラマのやり方です。
"try...finally"ブロックについて考えなければならない唯一の事は、
プログラマのやり方によっては第2のコード実行経路の"邪魔をする"という事です。
> しかしそこでは通常のコード実行経路で"邪魔をされる"ことから特異です。
しかし、(第二だけでなく)通常のコード実行経路の邪魔にもなるという点もユニークです。
> "try...finally"ブロックの核心は、
"try...finally"ブロックの醍醐味は
> ここにものすごくうまくいかないかもしれないものがあります。
ひどい狂いが生じる可能性があるのは、ここです。
> しかしこれでTMyClassのインスタンスの生成は保護されなくなります!それは必要ありませんが、
でも、これじゃあTMyClassのインスタンスの生成は保護されてないじゃないか!そんなの必要ありません。
> これは本質的に2つの主要な領域でうまくいかなくなるかもしれないということです。
これによって狂いが生じる可能性があるのは、大きく分けて2つです。
トロルテックが DevCo 買収決定
ちぇ。燻製のニシンを振りまこうと思ったのに .. >223
へ、、 / {_ ク ,=- く__,,/ / / _ / / _〃― ヽ / /ヘ _/ | | =!|= }lヽ ウォォォォォォルハァイルブルィィィィィトァァァァァニィア!! r' く彡 \r'´{ ∧ rっ / |ヽ-、 \ ""''''`l /ヘ`,二´ミ、ノ丿丿) /\ | ´ | | | |\_ノF== 、__ /;:;:;:;:ヽ / l | | | | \|| | | | | || /;:;:;:;:;:;:| r―''\ ,'⌒i| || || | /;:;:;:;:;:;:;:;:| || ヽ__ノ || || ヘ /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| q====||ヽ==o || || ヽ /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| || || ヽ || || \ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ / | | \ / | | \
そう言えば、売却で「買ってくれるところがあるのは価値がある証拠」とか 力説してたのがいたなぁ・・・・いま、どう思ってるんだろ?
やはり、日本でイベントをやる前に何かが起こる... 知らされてないんだろうなぁ
うはは。今までdelphiなどにまわす人的リソースつまりは金がないから、あんなひどい 製品だてたのに、分社化で何が変わるんだ?? わらえる。Delphi終わった。
www.codegear.com もうできてるし
>>228 クパティーノ(都会派) vs スコッツヴァレー(田舎派)の争いに
ようやく結論が出たというのは良いことだよ。
だが、都会派クパティーノは売れる製品を一つも持っていない
だが、都会派クパティーノは売れる製品を一つも持っていない
げ。二度書きスマソ ML は、また無反応でしょう。
>横浜 vs 湘南みたいなものかね。 うーん、わかんない。別のにたとえると?
CodeGear RubyBuilder, PythonBuilder そして AjaxBuilder かぁ...
三鷹 vs 多摩ニュータウン
BDS2006発売の時は、投資家には会社を売却しないとか、将来の安心感を必死に訴えて、 BDS2006を買わせようとしてたが、早くもこれ。 俺は2006買わなかったけどさ。
>投資家には会社を売却しないとか 結局投資家には売却しなかった訳だし。 このばあいの投資家は、日本でいうところのハゲタカファンドで、おいしいところだけ 食い散らかしてポイする連中。
>>238 将来性という点は分からなくなったが
ドナドナされないってのは、良い事なんじゃね。
とりあえず即死・と殺は回避して、あと2・3年はいけそうなら
Delphi 使いにとってはまずまずと行った所では。
まぁ、投資家には売却しなかったけど、問題は金だよ。分社化だけで、どっから 開発資金は沸いてでてくるのかな? つまり、結局は何も変わってないってことか。
どちらかというと、ALM 構想が失敗に終わったクパティーノ側が泣きついたんじゃないの? StarTeam は悪くないけど、それがどれだけ売れるかといったら...
>>241 > 問題は金だよ。
ALM に吸い取られなくなったので、現状でも自由に使える金は増えてるんじゃないか。
別会社になったという事で、資金調達も自己責任で出来ると。
>>242 まあ、買収した会社がもともと持っていた市場・地域ではそれなりなんじゃね。
Borland ブランドの下で、バラバラの会社が勝手に商売しているというのが、
今のBorland の姿かな。
だって、CodeGear の持つ製品以外は、全部外から買ってきた製品。だろ?
blog の名前かえるの? > 244
そういえば新会社もB で始まるはずじゃなかったのか!
248 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/15(水) 09:15:23
またおまえはだまされたわけだが > 247
まあ大した被害があるわけじゃないし、いいよ。
CodeGearよりはTurboGearの方がよかった。
Turbo そのものは,歴史にとどめたいんだろ
結局ロードマップの変更は無し?
>結局ロードマップの変更は無し? まだ。みたいだね。 アメリカは来週感謝祭で休みだから,大きな変化は月末から12月頭に来る予感。 日本側は(藤井氏の Blog を見る限り)今日の発表を知らなかったようだけど, デベロッパキャンプは続行かな?
MLでA氏が暴れてるなw 事実と意見を分けて発言できない所が幼稚だ。
CodeGear Developer Studio(笑)
>事実と意見を分けて発言できない 以下感想 って分けて書かれているけど?
それより Borland/DevCo/CodeGear の人間なのに 〜こちらは日本語訳が出たようです。 ってしか言わない高橋 Ken ちゃんとか 誰も見てない役立たず Blog で,分社化の話しをしている Iwamoto さんとか ほんとにみんあ役立たず
>>256 根拠のない感想文をくっ付けて読ませようとするのが、姑息。
チラシの裏は、更新をさぼっているブログにでも書けと。
DevCoがBorland、あっちがInpriseにすればすっきりだったのにな。
>>260 ALM もどこかに売却されるかもなんて話もあったから
そのうち返してもらえるかも。
InpriseではなくてInspireでもよかったかもw
>>257 全員、私人としてやってますという複線を張ってるからなw
まあ本社の人間じゃないから、答えようがないってのはありそうだけど。
>根拠のない感想文 258 よんだ?
問題抱えて困っていたら「Borland のサポートに連絡したらどうでしょう」って誘われて 結構な値段でサポート契約したら,「その機能は BDS2006 で無くなりました」だとよ。 あぁそうですか。けどそんなこと知りたくて金払ったんじゃないのに。 でよく見たら「サポートに連絡したら」と薦めた高橋某が,担当でやんの。 最初から,バグだと言ってくれりゃいいのに。
なるほど。そうやって敵を増やしていくのか... バカだね
そうじゃなくて三人しかいないんだから仲良くやれば?って話し >263
Ken ちゃんのは職業病だよ。絶対に断定はしない。 SE としてならともかく,一般の場での発言で,その言い方がどれだけ負の影響を周りに 与えているのか考えてみればいいのに。と思ったけど,藤井氏もあんなスタンスだしな。 >Developer Tools Group は CodeGear に >ついにプレスリリースが出たようです。 >Developer Tools Group は「CodeGear」になるようです。 mixi ですらこれだしな。おまえの会社だろ?それとも「私はボーランドの社員のようです」とでも言うんだろうか wwww
業務外で、愚痴とか苦情とか聞かされるのは疲れるからなー。 いろいろ伏線張ったり、逃げの姿勢をアピールするのは仕方ないかも。
大丈夫。IDE事業も売らずに守り切ったし、次は心機一転きちんとした製品を出してくるよ。 だからお布施しろよ。
>>270 もう Borland にぁ期待してないんだが、いままでお世話になったし、
フリーのものも色々リリースしてくれてるし、
お布施しとこうか。って思ってたのに忘れた。
思い出させてくれてありがと。
# 俺としてはもうなんか気分的には wikipedia の運営資金募金とかのそんなノリ。
みなさん、update2はいれてますか?今のところ問題ないですが、入れた方がいいですか
BDSユーザなんか、10人くらいしかいないんでは
しゃーないな。来年4月だっけ? お布施してやるからちゃんとVista対応にしろよ。
>ちゃんとVista対応にしろよ。 バカだな。 Vista 対応は 2008年の Delphi Vista で。と RoadMap にあるだろ?
・・・・・・来年はだめぽなのか?
Vista は未完成だからねぇ。 IME サポートも、RTM 後のサービスパックで対応。ということになったし。
Delphi2006Surveyの内容はいきなりはHighlanderには反映されないと思うから、 BDS2006パスしてHighlanderパスしてその次か。
Highlander はVista にインストールして使えるのだから 普通に使える程度のVista 対応はされてるのではないだろか。
しかし日本の Delphi コミュニティってサイレントマジョリティの具現化の権化だね。
みんな面倒くさがりなだけだと思う。
>>272 なぜ入れない?
Update2 + Rollup は常識でしょう。
サイレント魔女☆リティ
>サイレント魔女☆リティ いいなそれ。だれか萌マンガにして。
さすが。日本の文化だ。
じゃ,CodeGear ちゃんも。 CodeGear さんの気持ちを考えてみました。 さんざんお見合いをした挙句、縁談は破談になりましたが、晴れて一人暮らしをすることになりました。 小遣い銭をせびる時だけ現れる別居中の父や、大きな顔をしてのさばっている後妻からは離れられて幸せ。後妻にメロメロで大金を継ぎこんだ挙句、貧乏になった父とは距離をおきたい。結納金目当てで無理に結婚して、姑や小姑に苛められるよりは独身の方がまだマシ。 フィリップお爺さんが残してくれた田舎の一軒屋で、これからは今まで出来なかった事をやるぞぉ!でも良い人が居たら結婚したいなー。さて、この先どうなることやら。
>>287 うーん、この文書は完成度の低さから2ch向きかねー。
もうちょっと尺をつめて、落ちをつけて、新しい情報も盛り込みたいのだが、ぜんぜん思いつかん。
だから撤回したのか。> 288
結局このすれにいる馬鹿はBorlandのパフォーマンスに踊らされてただけか。
>>289 撤回っていうか、今の出している奴の方が題名に合ってないかな?
御伽噺風のネタ展開はまたどこかで挑戦してみたいが
とりあえず現状では俺は御伽噺作家にはなれない事が分かった orz
そんなにいうほど悪くないと思うよ? > 292 誰かが作家になれ,といってるわけではないし。
ありがと。 気分+1。
>>275 そこで言うVista対応は、WPFみたいに.NET 3.0で追加された部分の事だぞ。
Vistaで動くかどうか、という話ならHighlanderからだ。
どうせ完全対応は1年以上遅れるでしょ。 これから .NET2.0 に対応という段階だし。
>>295 その決算報告を読むと
>>287 は間違ってるな。
稼ぎのいい父親のすねをかじってた婚約者も見つからないぶさいくなニート娘が
勘当されて家を追い出された。
が実態らしい。
>>298 某の決算報告は何が何でもALM を連呼してるから
結論だけ読んでも信用できないよ。
もともとの市場であるアメリカではまあまあだが、ワールドワイドではまったく駄目
っていうのが実態じゃないか。
ALM の一番のライバルはIBM、次がMSという事で
結局、巨大企業と戦わなければならないのは同じだし、寄せ集めで社内体制整備が急務
という現状では、先が思いやられる。
でも、売り上げ倍増、全売り上げの7割近いだろ >ALM リストラによる損失は DevCo 関連だから、赤字の大半は IDE 部門だわな。 これなら勘当されるね
どおりで、なんどお見合いしても相手が見つからないわけだな・・・
>>300 > リストラによる損失は DevCo 関連だから
DevCo 関連とは限らない。
合併をスムーズにするために
給料の高いコンサルに手をつけないでずるずる来て、やたらと社員数が増えてしまい
高コスト体質になってしまっている。それで今必死にリストラしてる訳だから。
ALM 関連の売り上げが増えるのも当たり前じゃね。
合併して企業数が増えている訳だから、単なるホリエモンマジック。
ま、なんと言おうと、買ってくれる相手がいなかったことは事実。 去年の同時期との比較でほぼ倍増したっていってるだろ。去年から倍に 企業数が増えたと思ってるかよ。変なヤツ。
> 去年から倍に企業数が増えたと思ってるかよ。変なヤツ。 2月に買った企業は結構高かったから、金額ベースでは相当増えてるんじゃね。 3月にも、また1社買っているし。
ttp://blogs.itmedia.co.jp/barbaro/2006/11/post_c177.html ただいまスタジオ、音声収録中
でゴソゴソやっていたのは
ttp://bdn.borland.com/article/33815 5分ではじめるDelphi - 第1回 簡単なメディアプレーヤの作成
だったのね。いまどきこんなカビくさいネタつかってまぁ..
しかも5分の,IDE しか映っていない画像に 20Mbyte の wmv ファイル。
1MBit/sec のビットレート,30 Frame/sec の画像取り込み,1152 x 828 の解像度
手元にダウンロードしてから再生したけど Pen4 3GHz のマシンで 8 fps しか出せなかったよ..
まぁ IDE の画面だから紙芝居でいいけど,マウスがぎくしゃく空を飛ぶのは見づらい。
自慢するだけあって,ナレーションはそれはそれは流暢でしたが,そんなところに手間暇かけないでください。
ファイルフォーマットの制約から,一時停止しかできず,聞き逃したところをもう一度。ってのが5分全部再生して
からでないとできない。当然スキップできない。ってのは聞いてて苦痛です。
asftoolsで修復すればシークが効くようになる。 vlcプレーヤーで強引にシークする事もできる。
知ってる。>306 けど,彼らは知らない。 ... 実働部隊,4人しかいないから無理なんだよ > 305 公開前に,社内でちょっとさわらせてくれたら修正案だせたんだけどな。 「美人声優でっせ」とか浮かれた話ししかしてくれなかったもんな。 やらないよりやった方がいいしフィードバックから学んでくれれば...
308 :
177 :2006/11/17(金) 20:22:43
>307 画面じゃなくて声優さんを映してくれ そしたら5でrateしてあげる。
誰だかわかった. だけどこんなとこにかくな > 307
日本コードギア とか コードギア・ジャパン とか コードギヤ とか コードギアー とか コドギア とか
クリピアス・ジャパンでどう?
符号伝動装置
コードギアス
BDS2006インストール→update2を当てた状態のスクリーンショット
http://www.uploda.org/uporg583219.png.html pass: bds
コードエディタ左が変です。別のPCで試しても同じです。
update1の状態であれば正常なので、update2の当て方に問題があるんでしょうか。
このファイルは $(BDS)\Objrepos\cpp\Recerror.cpp です。他のC++ファイルでも同じです。
折りたたみの線が変。ってこと? ? 316 ここへの URL を記録するだけでよいから QC にレポートを作成して、 その番号をここにかけ。 変に英訳する必要ない。ビットマップだけ貼ればよし。
ベータテスト続行中・・・ 金払って買って、バグレポートの命令されてりゃ世話ねぇな
こんなところで相談されても困る。ってはなしだ それとも、318 は、車のブレーキの効きが悪くなっても、修理屋にもディーラーにも 連絡せず、匿名掲示板でくだまいてる。ってことか?
アンチは相手にするな
> 不具合のQC 報告依頼も歓迎します。 なのでOK。 でも依頼しているのだったら、はっきり書くこと。
>歓迎します。 歓迎はするけど実行はしない。わけね。ブラックホール
バグ報告するのは某を貶めたいアンチだから相手にするな
うざ・・・
バグ報告厨ってうざいね
やあ、CodeGear信者の皆さん、お元気ですか?
また発作ですか?>アンチさん
外国ではPro の値段は劇高。 10万円以上は当たり前。国によっては17万円とか普通にある。 でもアカデミックは安い。1割負担で買える。
>>304 ほうぉ。必要なものはどんどん取り入れて、不要なものは排泄するんだな。
オレらは排泄物にたかるハエみたいだな。
まあそれが資本主義ってものだから。
デスクトップの配置が勝手にDebug Layoutになるのはなんとかならんのかね Default Layoutにいちいち戻すの面倒くさい
>>333 DebugをDefaultで上書きしてみれば?。
デバッグ時のレイアウトとして Default を 指定する方が良いでしょう。
336 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/19(日) 20:07:25
エディタのワードラップってどこのオプションで指示できますでしょうか?
バグ報告は他所で
しかしバグだらけだなこれ
なんでもバグにする前に、もっと勉強しましょうね。
Borland ↓ バグ修正 Inprise ↓ デグレ Borland ↓ バグ修正 CodeGear
CodeGear ↓ バグ放置 ?
CodeGear ↓ バグ放置 CodeGear
無限ループでシュミレーションやりなおし。
こんなに固まるソフトも近年珍しいな
バグ報告は他所で
NG推奨ワード:バグ
アンチが荒らし目的でバグバグ言い続けたせいで ネタになっちゃったね。 再現手順が示されてないバグ報告は気にならなくなったよ。 アンチでも役に立つことがあるんだなw
おまえの役に立つなんてこちらから願い下げ。
NG推奨ワード:バグ・正規表現・ベータテスト・ユニコード・売却失敗・ちゃんとうごく
351 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/20(月) 02:22:42
俺には十分過ぎるですよ。どうも、お高い方達が多いようで。
VBならあるのにね
> 無限ループでシュミレーションやりなおし。 おぉ、「シュミレーション」久しぶりに見たw
シミュレーションねw
シュミレーションしたところ、DelphiはどうやってもVBに勝てません
君レーション、乙。
恋愛15シュミレーション
359 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/21(火) 06:28:08
アホは死ね
>>161 > 日本語化の予定が無いから宣伝できないみたいだね。
外れー。
>>168 > まず延期。そしてとうとう Peloton そのものが来年頭に行った。
日本語版のみ的中。
> Highlander が来年夏に延びたため
日本語版の発表は第二四半期後半かねー。
第3四半期は何を売るのだろ。 ここでAjax 製品が出てくる?
>PS.商売ネタは、人にばらさず、自分でそれを商売にすると良いと思いますよ。 木村さん,本音でしゃべってるなぁ
>361 IntraBuilder ?
>>362 賢いのかもしれないけど
そのセコイ精神がサードパーティのレベルの差に結びついているような。
詰まらんネタまで隠したがる・無料にこだわる日本と、教えたがり・金払いの良い外国人。
でも世界的にDelphiユーザが激減してるのはそんなこととは関係ないな。
日本と日本以外を比べるのは、アフォのやること。 外国人たってインドネシア人、ブラジル人とかいっぱいある罠。
ブラジルでの Delphi 人気はすごいぞ。
ブラジルでは産婆の人気がすごいぞ。
教えたがり・金払いの良いブラジル人。
> 日本と日本以外を比べるのは、アフォのやること。 日本のユーザーが特殊ってのは、世界の常識。 Delphi 以外にも、IE7 の自動アップデート拒否(延期)とか 白い目で見られてる。
国の現状を正確に把握できず 変な大国意識を持っている国賊よりはマシ。 つかほんとに戦前から進化してないな日本人って。
俺たち特別!の狭い島国根性もあれだけど 世界=アメリカっていう、アメリカ中華思想もどうにかしてくれ アメリカ人が「俺たちがしきってんだ」っていうならまだ可愛いんだけど 「アメリカ様、すりすり」って連中は本当に反吐がでる
Delphi に関しては作ってるのはアメリカだし ユーザーの主力はアメリカ+ヨーロッパだから 向こうの流儀に合わせるしかないわな。
>>374 小アメリカ中華思想とでもいったところですか?
つかお前ら、もうちょっと日本の底力を見せろよ。 今のところ世界に通用しているのは、F巻さんくらいじゃん。
>>377 寝言は朝っぱらから言うもんじゃないよ。
寝言を昼間言うアンチかな。
F巻?だれそれ? あぁ,世迷い Kylix アンケートか。彼は騒ぐだけでしょ。実績ゼロ
CodeGear(笑)
Oh!No!さんしか信じられない。
っていうか、プログラミングに国籍関係ないし
>>380 実行力の無いアンチと比べると大したものだよ。
>Oh!No! 藤井氏のブログ,あらしまくり
どうせどうでもいい内容だし。コメントですこしは面白くなってるし。
アンチと比べてたいしたもんだと、世界に通用するんだと。バカじゃないか・・・
> 詰まらんネタまで隠したがる・無料にこだわる日本と、教えたがり・金払いの良い外国人。 > 詰まらんネタまで隠したがる サードパーティーの有料コンポは大抵外国製で、ソース無し。 > 無料にこだわる日本 Delphi2005personal が出たのはドイツだけ。 Turbo Explorer は日本でも全然人気無し。 > 教えたがり・金払いの良い外国人。 教えたがり・金払いの良い中国人。 教えたがり・金払いの良いアフガニスタン人。 教えたがり・金払いの良いトリニダート・トバコ人。 具体的に国名を入れると、バカ言ってるのがよく分かるw
実行力の無いアンチ発狂w
> 具体的に国名を入れると、バカ言ってるのがよく分かるw
Delphi の流行っている国を入れてご覧。
http://www.frappr.com/delphinautes > 有料コンポは大抵外国製で、ソース無し。
はあ?有料は基本的にソース付いているよ。
フリーでもソース付きが多いじゃん。
まったく何も知らないんだなー。アンチは。
>>382 どう見てもダースベーダーです。ありがとうございました。
>>388 ソースなしの有料コンポなんて誰が買うんだよwwww
おめでてぇえなwww
> Delphi の流行っている国を入れてご覧。 Delphi の流行ってる国なんかないよ。VS ユーザの1割にも満たないし。
>次は打倒ブラジルでGO。 目的と手段が.. いや,潜在ユーザー数は米国に次いで2位のはずなんだけど 表には出てこないのが日本人
> 表には出てこないのが日本人 外国のユーザーグループはお仕事の人が主体で さらにそれをサポートするDr.Bob みたいな教育業の人が中心になっているけど 日本のお仕事の人は・・・忙しすぎるという事かな。どうもノリが悪い。
> 目的と手段が.. 日本人は知らない者同士、仲良くしないくせに 周りのことは気になるから、結構、こういうのが大事なんじゃね。 形として示せないと、不平不満屋・いじめっこが湧いてくるのが日本って国。
自虐史観がお仕事ですか > 395-397
日教組も絶賛のDelphi
>>398-399 だからさ、自虐と現状分析は違うから。
たいたいネット右翼なんて、小泉政権時代の産物でしょ。
「刺客」の皆さん、ブームは去りました。
ごたごた言ってるけど、おまいらがしらないうちにユーザが激減した。それだけ。
減ったものは、増やせばよい。 こんな簡単な事がアンチには分からんのです。
↑ 増やすことがどれだけ大変がそこまで頭が回らない人が一人います。
簡単だよ。 1つウェブページが減ったなら、1つブログを作ればよい。 そんな程度の話。 幸土木屋も無料版を出したり、いろいろ努力しているし。 多少は初心者も増えている感じ。
ウェブページが減ったとかの話してんのか?? ユーザーの数じゃなくて
ユーザー数も無料版で増えているだろうが。
というか昔から本屋に解説本もないマイノリティなんだから 今更ユーザー数激減なんてどうでもいいじゃん
田舎の本屋、乙。
新宿でも3冊ぐらいしかないよ
どこの新宿よ。 例のセット+逆引きくらいはあるよ。
なんにせよ少ないじゃん
ま、いまどき本というのもね。 Google れば何でも手に入る時代だから。
VS や Java の本はいっぱいあるやん
Python や Perl や JavaScript の本もいっぱいあるやん
Ruby の本もいっぱいあるやん
Delphi 本たくさん持ってるから良いよ。
だれもそんなこときいてない
本、本って言うけど、お前らどんな本が欲しいわけ?
そんなこときいて執筆するつもり? 買う人ほとんどいないから無駄
不満は具体的に言わないと。 荒らし目的だから、言えない?
418 の質問にも答えないであらしとかいうやつってなに? あらての荒らしだな
アンチ逆切れw ほら、どんな本が欲しいんだよ。言ってみな。
まぁまぁ。バカ相手にしていても始まらないから わめいているのはむしすればよし
欲しい本ね。 通信系かな。Indy 本とか、どうよ。 Indy は中身がころころ変わるから、「できる Indy 2007」とかで 毎年出せるぞ>出版社。
アンチ見苦しい。
Delphiで真の国際化対応アプリを作りたいのですが、 表示・入力にはTNTを使えば、Unicodeを表示・入力できることはわかったんですが、 それで作られたEXEを多言語版Windows上で動かすとき、いちいち、ロケールを切り替えたり、 もしくはMicrosoftから提供されているAppLocaleユーティリティを使わなきゃいけないんでしょうか?? もし、そうなら、ショボーン。
> 真の国際化対応アプリ メッセージとか、メニューの話?
この話うんざり
433 :
429 :2006/11/26(日) 00:27:13
あ、すみません、よく考えたら、フォントさえ設定すれば、よさそうな気がしました。 おさわがせしました。
>>433 あまり詳しくないので、役に立たずスマソ。
うまく出来たら、報告してもらえると嬉しい。
なんかIDEもっさりしてるからK2エディタでソース書いてIDEでコンパイルしてる。 こんなおいらにみんなの力を少しずつ分けてくれ!!!!
金ためろ。
そうそう、金ためてD7以前の旧バージョンを探して買うべし
どうせ金ためるんなら最新のハイパワーPC買ったほうがよくね?
でも下手にハイパワーPCにするとハイパワーPCでしか使えない この糞IDEみたいなソフトしか生産できなくなりませんか?
.NET とかね。
後ろ向きな奴らだな・・・
前向きにBDS 買おうぜ。
BDSじゃなくてCDSだろ(プププ
夜中に発狂のアンチw CDSはClient DataSet の略としてよく使われているから 検索するとき、ちょっと不便だね。 DSは・・・ニンテンドーか。こりゃ参った。 CodeGear Studio の方がすっきりしていいな。 CGS・・・CGシリコン液晶か。うーん。
N 先生もリハビリ中ってことで見逃せ。お前ら。
ますますバグ報告する人が少なくなって、いい感じだなw
ほかのレポートも参照できないし,今は日曜の深夜(月曜早朝)だから メンテナンスじゃないかな?
おまいらキャンプ行く?
欠席予定。 でも気が向いたら、押しかけ参加の可能性も多少は。
おれも参加しない。 Delphi の話しよりも 3rd party ベンダーのツールの説明会になってるから時間の無駄。
だよね〜。俺はJBuilder2007だけ見に行く予定。
うーん、ちょっと風邪っぽい。JBuilder 2007 いいなー。
> 3rd party ベンダーのツールの説明会になってるから時間の無駄。 Quick Report 4 の説明会は満員御礼だよ。
レポートツールは Rave に切り替えたんじゃなかったのか? QR4 は有料だろ? Rave のバグを取るか、Rave を抜いて値段を下げるのが筋だろうよ。 それを Borland/CodeGear の人間が「添付しているツールは使い物になりません。 こちらの有料品なら少しはましです」っていうのは正直どうかとおもう
欧米では問題ない所が多いからね。 Rave も当初は対処できるみたいな勢いだったし そのうち調査が進んで、こりゃ無理という話になったのは 去年だったか。 Quick Report の会社が生き残ってて良かったね。
QSoft は QReport の日本語対応を拒絶したからな。 一方 Rave は Unicode-VCL がないと日本語対応できない。っていうしな。 仕事で使えなくてもいいから、せめて年賀状印刷くらいはできる レポートツールがそろそろ欲しいものだ。あと何年待てばいいのかね
結局、WIN32 では無理って事かな。 商売下手だね。
よーく考えてみればレポートツールなんていらないけどね
Excel, Word, Access に出力すればいい? 割り切ればそうかもしれんが、やっぱりEXE 1つで配布できるのは楽だよ。
駄目だ。やる気ゼロ。 誰か。キャンプ・レポート頼む。
>よーく考えてみればレポートツールなんていらないけどね そういうのをバッド・ノウハウと人は言う
>キャンプ・レポート頼む。 昼飯終了。午前はスカスカ。 これから午後のセッション 少しずつ人が増えているような。 みんな,静かに聞いてるだけ。 CodeGearのポロシャツくれるかな? と期待したんだけど,スタッフが着てるだけ。
mixi で、「off 会をしよう」という話しがあったのだが 誰も参加の意思を出さずお流れ。 なんとなく,誰かが押すからいいや。と思ったら誰も押さずにバス停に止まらず。という状態に見えた.
あー、しかし今日は行きたかった。 引き続きレポート頼む。
終わった。 そんだけ
キャンプ行ったって、どうせ、新しい動き・発表はDevCo本社が先にするだろうがら、 目新しい情報はないだろう。
>目新しい情報はないだろう。 梯子外されて,あわてふためく日本法人の姿が見れるよ。
日本では既に同名の同業他社があるため,コードギアソフトウェアにする予定。 だそうです。
QRのStd版をOEMでBDS/Turboユーザに、という計画が進行中だと。 ただしソースなし、コンポーネントは限定(D7までと同じ?)。 ソースはBDCの岩本さんのプレゼン。 まあレポートツールはQRだろうがRaveだろうが使わないからいいけど。
ソースなしじゃ使っても後々また苦労するだけだな 使う奴はアフォ
それも QR4 だと。 D7 まで付属のは QR3 なので互換性無いし ソース無いから日本語の折り返し処理が簡単にはできない。 日本語翻訳 UI の提供も予定無し
>> 有料コンポは大抵外国製で、ソース無し。 >はあ?有料は基本的にソース付いているよ。 >フリーでもソース付きが多いじゃん。 >まったく何も知らないんだなー。アンチは。 あほまんせー君はどうしてるの?
ソースなし-> BDSアップデートで使えなくなる-> 面倒だからアップデートしない-> IDE事業売却
タダで商用コンポを配る。って話だから、ソースがないのはしょうがない。 Highlander に Rave がつくのか QR が戻ってくるのか。 気にすべきはそちらだな
高橋さんの mixi 日記より |明日のDeveloperCampで着る予定のポロシャツが届いた。 | ... |CodeGear(TM)のロゴをプリントするのは、今回は見送られました。 会社名変わるからなぁ...
・ロードマップはすべて英語版の物です。日本語版のBDS2007はそれより遅れます。 ・Jbuilder2007日本語版は1月か2月の予定です。
O野さん呼んでVisual Studio 2005の紹介でもしてもらった方がはるかに有意義じゃね?
>日本語版のBDS2007はそれより遅れます。 アメリカの企業だと四半期単位で予定が動くから 日本語版は 2007年 7-9月かぁ...
そのころにようやく.NET Framework 2.0対応ってのはやっぱり遅すぎるよな。 ユーザーがもともているのは、Win64対応あるいは、あえて言えばKylixの復活じゃないかね。
Oh!No! さんと藤井さんの仲を思い浮かべると >O野さん呼んで ってことは絶対にない
>>483 Win64対応は2008年、Kylixは予定なし。
Interbaseの64Bit対応も2008なんだよなぁ。Firebirdはすでに対応済みなのに。
Highlanderは興味ねぇな。どうせ、.NET2.0がメインだろ。.NETアプリの開発は VSで十分。Win32版に魅力的な機能が追加されたら買うとは思うが。 ロードマップ見る限り、そんな機能はnothing.
>Interbaseの64Bit対応も2008なんだよなぁ。Firebirdはすでに対応済みなのに。 また,バカなことを.. 64bit 版コンパイラにかけてバイナリ作りました。ってだけだろ? 内部構造何も変えてないから,32bit の制約はそのまま。
というか、そんなにInterbase使いたいのか。そんなどうでもいい製品の64bit 化より他のことやれって感じだな。
次回第4回は来年2月。 デベロッパーキャンプも次回が正念場か。
>64bit 版コンパイラにかけてバイナリ作りました。ってだけだろ? 完璧じゃん。 >内部構造何も変えてないから,32bit の制約はそのまま。 64bitコンパイラでリコンパイルして制約そのまんまのわけアリエナス
>制約そのまんま ふつー,何も変わらないが?
あと,Firebird はサーティファイが行われないからきをつけろな。 数ヶ月前にもマルチコア/HT で「原因不明」の速度低下が起きる話しがレポートされ 結局未だに直らない。まぁそんな品質だ
>ふつー,何も変わらないが? intの最大値が変わるだろうが。
Delphi8の時点でちゃんと突っ込みをいれなかったユーザーもいけなかったのかね
DBみたいにメモリを馬鹿食いするものは64bit化で十分にメリットが出るだろ。 メモリ空間が2GB(3GB)に制約されなくなるんだから。
そんなメモリ空間必要なDB構築するならInterbase選んだ時点で間違っている。 Oracleとかそっち使っとけ。
レスが進まない.. 書き込み規制のせいなのかな? それとも 2ch からも Delphi/Borland/CodeGear ユーザーが減っているのか?
Vistaが出るので気になって触る気がなくなってるんじゃないか?
皆、年末で忙しい事に気づかないニート達であった。
そりゃあ、Borland製品なんて使ってたら仕事にも就けんわな
Borland製品 → CodeGear製品 の間違い
Hotfix 10 は Borland のロゴを CodeGear に差し替えるだけらしい。 この Hotfix で,Borland 製 .NET アセンブリの名前空間が Borland.xxx から Codegear.xxx に 変更になるそうな
妙な所にこだわるなw Highlander からでいいのに。
505 :
デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 20:13:22
Borland の各種開発ツールなどに含まれる idsql32.dll 5.1.0.4 / 5.2.0.2 に欠陥。 DbiQExec() 関数に欠陥があり、長大な SQL 文によって heap overflow が発生、任意のコードを実行可能。
BDE なんて、とっくにサポート終了でしょうに。
BDE はなんでオープンソース化しないんだろね。
ソースを公開しても誰も利益を持たないから。さ。
サードパーティー製のSQL Link とか作れば売れそうだけど。 某はドライバ作りからは実質撤退してるんだから オプソか、ライセンスしてしまえばいいのに。
>>510 今どきSQL Linkなんかつかわなぇよ。せめて、dbExpressじゃねぇと。
保守用に金払いたい人も居ると思うぞ。 SQL Link を放棄したのは、Kylix 作りで忙しくて、ドライバなんて作ってられない。 dbExpress という枠組みだけ提供するから、あとは勝手にやってくれという 事情があったのではないかと、今思いついた。
Paradoxを使うためにまだBDE使ってる・・・
問題はこのセキュリティホールを直すのに何ヶ月/何年かかるか。だな。 あと Secuia の元レポートを読むと,インシデントレポートを Borland に2度したのに 返事がなかったため公開した。ということがわかる。 Borland で無視されたかな?
アンチの皆さん、ここでバグ報告をしないでください。
>>514 > Borland で無視されたかな?
もうBDE 分かる人が残ってないとか。
> 某は 幸(土木屋)は
>アンチの皆さん、ここでバグ報告をしないでください。 やだ。 さぁ,つぎいこう。
昔あった,コンボボックスか何かの Exploit って,修正されるまで何年かかったんだっけ?
BDEは、キャッシュアップデートと TUpdateSQLの仕組みが使いやすくてよかったなー。 最近はみんなどうしてるの?
C#Builderが2.0にならないと、SQL Exp.2005を入れても意味がないどす
Borland C++ Builder って CodeGear C++ Builderって名前になったら BCBじゃなくて、、、、。
ロマンチックとまらねー
ツェツェバエか
>最近はみんなどうしてるの? どうしたもなにも,どちらもまだあるぞ。
Tse Tse Fly 全然違うがな・・・
>>520 OracleはDOA
SQL ServerはSDAC
InterbaseはIBObjects
結局専用に勝る万能はなかった・・・
おれIDAPI好きだよ。
海外の雑誌DelphiMagazineが休刊になるんだって????? Delphiが消えていくという流れは止められないみたいですね。
イギリスの物はなんか高くてね。 ちょっと法外なんだわ。全般的に。 もうちょっと安ければ買うのにねー。
創刊号〜去年(夏)までのバックナンバーが 30ポンドってのは安い気がするなー。 年間アクセス権はせめて35ユーロだったら・・・
日本の Delphi マガジンなんか...
たそがれ時は風の冷たさが身にしみるのう・・・
大日本終わり教の人ですか? > たそがれ時は 夜明け前でしょ。あなたの場合。 寝ろよ。
ロードマップではDelphi for VistaでVistaに対応するとのことだけど、 既存のVCLとの互換性?はどうなるの?現在のVCLが拡張されるんだよな。 そういう情報とかもなく超アバウトな情報しか提供しない開発環境やってらなく なってきたぜ。
DevCoが投資家にうらなかったのは、Borlandのホームページにあれこれ理由書いてるが、 結局、BDS2006そしてTurboもよく売れなかったからでしょ。 Turbo売れなかったから、高値で売れずにキャンセルしたんでしょ。 もう、見え透いた嘘つくなよ。Borland
>>536 いやむしろTurbo は売却が決まりそうだから、お祝いに出てきたものじゃね。
売却交渉の材料なら、もっと早く出てきたはず。
当初予定では7月中に決まるはずだったのだから、8月に出しても遅い。
あ、実際に売り始めたのは9月に入ってからか。 1四半期も見ずに、投資家が何を判断するって言うんだい?
>>537 日本語翻訳出る前に俺もアバウトにアンケートに答えたよ。今、Highlander作ってるだろうとは
思うけど、予定通り出荷されるなら、1年ないんだぜよ。Highlanderの情報すら、まともに入手できねぇのに。
(プンスカ、プン)
Highlander for win32はジェネリクスに対応するかも?しれない。これだけ???
もし対応するならジェネリクスの実装方法の事ほとんど知らないが、.NETやJavaと違いVMないから
C++みたくソース展開方式っぽいな。
>>540 > 予定通り出荷されるなら、1年ないんだぜよ。
どうせHighlander の1年後でしょ。
Highlander の売れ行きが極端に良くなければ、そんなに増員できないから。
> Highlanderの情報すら、まともに入手できねぇのに。
Highlander はスケジュールが伸びたからね。
まだ半年くらいは出てきそうもない。
作成中で、はっきりした情報も出せない。そういう段階じゃね。
だだし偉い人が余裕で休暇をとってる所を見ると
そんなに切羽詰った状態でもないみたいだけど。
おまえら,突然どうした? ま,ソースを明示しない/できない情報は全部嘘だとおもったほうがいいね。
>偉い人が余裕で休暇 だれだよ
>>544 まじか??
もしそうなら改定版の中身しりてぇ。
資料公開されなくなってるなら、ロードマップが悪い方向に後退した予感が・・・
>>544 > 担当者は,とうとう音楽話しかしなくなったし
それは初めからだろうw
音楽人脈で売っている人らしいから。
つかプレゼン担当で、そんなにIT に詳しい人じゃないでしょ。
>>544 > デベロッパーキャンプの資料が全く公開されなくなっているのがとっても怪しい
1回、2回もすぐ公開じゃなかったと思うけど。
交通費を負担して、出席した人に配慮・差別化を図ってるのかな。
>>547 ほんとだ、Nickのヤロウ。つか、さっさとロードマップ変わったなら改訂しろよな。
あいかわらず、ユーザーないがしろにしてるよな。
つか、重要な情報をなんかBorland小出しにしてるような気がする。
先月は分社化だろ、たぶん、今月はロードマップ改訂あたりかな??
そうやって、ユーザーの関心を1ヶ月に1回は引き付けてるような。
ふざけんな、馬鹿やろう。
>>550 > つか、重要な情報をなんかBorland小出しにしてるような気がする。
感謝祭が入ったからね。
去年は盆暮れ返上で働いたのだから、今年は勘弁してやれ。
新ロードマップは感謝祭明けで、そろそろ出てきそう。
USで発表しないと、日本も発表できないのだろう。
実行計画は新年の会議で決めると思うから 詳細は1月かな。 で、2月にまたカンファレンスコール。 3月に第一四半期の締め。 4月あたりにCodeGear Con。 ・・・確かに小出しだなw
>>551 そうか。せめて今月中であることを祈ろう。それまでは、体に悪いから
Delphiの事は忘れるのが吉。
そういや、数日前、アメリカ人のほとんどがこれからTurkey食うとか言っきたが、
あれが感謝祭か。
BDS2007は2007前半。ただしそれは英語版で、日本語版は少し遅れます。 ってキャンプで言ってたよ。
Steve trefethen は Blog を会社のサーバーから個人サーバーに移したし, 直に辞めそうだな
「言った」だけなのか... じゃ,「言わなかった」ことにするんだろうな
そんなどうでもいいことに、よく興味もつね。一行で済むような情報に。
>>556 「2007前半」はスライドにも出たけど、資料にはなし。
日本語版は口頭のみ。
ちなみにJBuilder2007日本語版は1月か2月。これも口頭。
電文,もとい伝聞だぞ > 560 ActiveBasic のひどさに近づいていくのだろうか..
正確な情報は正式発表を待つよ。 > ActiveBasic のひどさ 何?
>正式発表を待つよ。 あればいいね。 |Delphi2007 はいつ頃発表になって、 |いつ頃発売になるのでしょう?。 |# 年間サポート切れる前に出て欲しいorz mixi より。 Highlander 遅延で,サポート契約する人も考え直すだろうしな
Highlander が2006年末から外れる件は ずいぶん前から分かっていたことじゃね。
信じている人はいるんだよ。 某のサポートは購入時から1年。という規則だから,今年の春に,いくら何でも 2007年の夏までには次の製品が出ているだろう。と思っていた人は無駄な投資でした。
つかサポート受けてればペイしてるだろう。
MS Office 2007 が今年年末にでるのも,今年末に Office のサービス契約が切れるケースが 多いためで,それら大企業に対する都合もあるから,今年末は Vista / Office が RTM する わけだ。 サービスで金を取ってる会社は,期限までに次の製品を出そうと努力する。無理をする場合も多い。 ところが Borland / CodeGearは,あっという間にスケジュールを後ろにずらす。 これはなぜかというと,サポートサービスを「次のバージョンも安く入手できる良い機会ですよ」って 売ったのが日本だけだから。藤井氏の浅知恵。毎年年末にリリースしていたんだから,今年もそのまま行くよね。 って甘い見通しで無茶したのが敗因。
棒の日本のサポートは,単なる翻訳窓口。 実作業はシンガポール。そこを経由して西海岸に到達する。 窓口で対応できるネタなら良いけど,ちょっと複雑なバグだと,伝言ゲーム,1週間位して 「バグでございます。次になおします。ごめんね」ってメールが来て,インシデント消化。終り。
> 売ったのが日本だけだから。 本家でもSA 薦めてるけど。 ロードマップは約束じゃないという伏線張って。 SA切れて困っている人は、営業と相談しろ。
>>569 SA 買うような人は、もっと本家と人間的なつながりを持たないとね。
知り合いだと早く直る、Open になり易い気がするから。
>>570 そういや、さっき、netnews見てて、CodeGearのNickがSAを「今」すぐ購入しろ
なんて言ってたの思い出した。もうね、責任なんてどうでもいいから、
とりあえず、金を稼ごうってのがBorlandのスタンスらしい。
なんたって、開発資金があきらかに不足してるから。
>知り合いだと早く直る、Open になり易い気がするから どうかな?だいたいサポートに送った障害レポートは QC には入らず社内データベースに 直接登録されるようだし。 QC に入れた方が、多くのパワーユーザーに見てもらえるからそっちの方が良くね?
>>572 > とりあえず、金を稼ごうってのがBorlandのスタンスらしい。
商売だからね。
>>573 > 多くのパワーユーザー
直すのは社員だから。
Open 権限を持っているTeamB も準社員みたいなものだし。
話がかみ合ってないな。 Open になったからって直るわけではない。 QC で公開しておけば、回避方法などのコメントがつく場合もあるが、 社内 DB のみに登録された場合にはそれがない。
じゃ、書き換えてあげよう >573 >とりあえず、とれるところから木戸銭を搾り取ろうってのがBorlandのスタンスらしい。 3ヶ月ごとの期末を乗り越えられるかどうか、瀬戸際商売だからね。
>>575 > Open になったからって直るわけではない。
いやだからこそ、SA に入っておいて、社員に直してもらうんだろう。
知り合いなら、直るも早いと。
>>576 > 瀬戸際商売だからね。
ニートには分からんかもしれんが、世界中どこの会社も同じだろ。
>SA に入っておいて、社員に直してもらうんだろう。 SA って、バグを直すことの権利は有してないでしょ。 問題のトラブルシュートはしてくれるが、バグを直すのは対応策の一つでしかない。 回避策が出てくれば良い方で、たいていは「その機能を使わない方向で一つよろしく」 となる。
>世界中どこの会社も同じだろ。 傾き具合はかなりのものだと思うけど?どうおもう?もっとひどい状況から戻ってきた会社があるなら教えてよ。
>>578 工夫が足りないんじゃないの。
安いSA 買ったら、手取り足取りって発想が、ありえない。
>>579 > 傾き具合はかなりのものだ
まずさ、何がひどいのか説明してよ。
きちんと数字で。
関連書籍が出版されない現状。ってのはわかりやすいと思うが >580 それとも、日本で何個売れたかとかが公式に発表されるまでは現実を見ない/見たくない。とでも? それも生きる道ではあるがな
>>581 > 関連書籍が出版されない現状。ってのはわかりやすいと思うが >580
ぜんぜん分かりやすくない。
単純に出版社に販促費が回ってないってだけだろう。
その分は広告に回ってる。
そちらの方が効果があると判断したからだろう。
> それとも、日本で もっと世界に目を向けましょうね。
Delphi関連書籍なら、コアなものいっぱい出てるじゃん。 雑誌が無いと言ったところで、逆に10年以上発売されてる言語に月刊誌が出るのは変だ罠。 ドトネッツくらい環境になれば雑誌が存在してドトネッツフリーソフト集が出ても変じゃないけど、、、消えたね。
でもキャンプで言ってたのはどっちとも取れるね。 「Highlanderは2007年前半です。」 「矢印の位置は適当です。定規で測っても意味がありません。」 「ただしロードマップはすべて英語版で、日本語版はそれより遅れます。」 英語版が6月で日本語版が9月でもこの言葉の範疇だし、 英語版が4月で日本語版が6月でも同様。 前者なら激怒する人が多いだろうけど、後者ならムカつくけど想像通りというか。
マイペンライ
インシャラー
>その分は広告に回ってる。 ... たとえば?
Highlanderって本来なら今出てなきゃいけない製品だよね あと半年以上も待って、やっと出てきても .NET Framework 2.0 って 遅れすぎだろう。その頃には 3.0 に対応してなきゃいけないのに
大丈夫、ドトネトイラネ
>>590 いや、いるよ
.NET Framework 3.0 = WinFX だぞ?
2.0 までなら C# しか関係無いだろうが、3.0 からは話が違う
開発資金がないのならBolandは寄付金を募集すればいいんだよ。 信者が何人いるか知らないけど1人100円くらいはだすんじゃね?
>3.0 からは話が違う どう,ちがうんだい?
>>591 正確に言うと .NET3.0=.NET2.0+WPF+WCF+WFなどなどだろ。
ようするに今までの.NET2.0のランタイムの上に構築されたライブラリだな。
つか、Aeroとか使う場合、やっぱWin32から使えなくなる??
わざわざAero用のAPIをWin32APIとして用意してんのかな?
>>580 は自分で具体的に説明してよといいながら、
自分の説明が抽象的で、
>>588 のように、「たとえば?」とか、
逆につっこみかえされてる件について
はい次の方意見どうぞ。
もうだめだろ・・・。 はい次の方意見どうぞ。
これはだめかもわからんね・・・。 はい次の方感想どうぞ。
アンチ君。おはよう。 君はいつ寝てるの?
>>588 広告なんだから、ググレばたくさん出てくるだろう。
雑誌読むとかさ。少しは頭使えよ。
>>595 根拠のはっきりしない説明ではあるが、抽象的ではないな
ほんとにこれはだめかもわからんね・・・。 はい次の方感想どうぞ。
きちんと数字で。> 599
ないことを証明するのは難しいが、存在することを証明するのはたやすい。 >広告なんだから、ググレばたくさん出てくるだろう。 599 が知ってる URL を一つか二つ、または Google での検索キーワードを出せたら良いね。 もし、存在するならね。
>IT Pro の記事のフッターにある >関連製品・サービスにはBorland が ふーん。あのステ看板ね。いくらか知ってる? >記事を出すのも無料じゃない。 有料なの?あの手の雑誌の記事は提灯記事なのかい?
世の中を知らない 604 のために一言。 法的な束縛はないけれど慣習/慣例,および行政(公共広告機構とか公正取引委員会とか)からの指導で お金を「払って」記事を載せた場合にはその旨を表記することになっています。 俗に「記事広告」と呼ばれるもので,Web 上の「記事」だと小さく "PR" とかの文字/バナーがあるのがそれ。 君の見た記事には何か書かれていたかな? PR の文字が入ると拒絶する人も多いので,日本では,宣伝代と原稿料を相殺する形で企業マーケティング担当が ペンネームを使って「ただ」で記事を書くことが多い。往年の C-Magazine の Delphi 記事は9割が Oh!No! さんで あったことは業界内でも有名な話し。 その場合でも「ただ」なので広告コストはいらない。 今の Codegear/J にそんな記事を書ける人がいるとは思えないけどな
>>606 はは。なんか逆鱗に触れちゃった?
まあ結論は一番効果のありそうな所で、良くやっているんじゃないかという事だよ。
つまらない入門書が1・2冊増えるより、ずっと良い。本が欲しけりゃ、洋書買えと。
何のためにこんな長文を書いたのかさっぱり理解できないな。
> 傾き具合はかなりのものだ 傾き具合がひどいことは十分わかりました。
じゃあ、次はアンチが具体的に説明する番。 できるかな?
>>604 他人まかせって。マンセーも他人まかせで
>>580 みたいな発言して。
もう、マンセーって自分に甘くて他人に厳しいんだから。
じゃあアンチが自分に厳しくて、他人に優しい所を見せてよ。
つか、デベロッパーキャンプって誰が参加してんの?? 個人的に参加してんの??それとも、Borlandに関心もってる企業なんて、 どこのマイナーの零細企業だよ。なんか、毎回の出席メンバー同じ人ばっかっぽさそう。 資料みたら、なんか、誰も興味もたなさそうなトピックばっかだね。 まったく、ユーザーみてないんだから、わろえる。Interbase??
ほらほら、他人に優しくだよ。
>>613 そういうのはさりげなく出るもんだから、見せてっていわれてもなぁ。
アンチ困っちゃう。
普通のユーザをアンチ認定して、ユーザ数を減らそうとしている最強あんちがいるようだ・・・
>>613 あんち、あんちとバカの一つ覚え。ほんとうざいな
ほらほら、他人に優しくだよ。
∧,,∧ っっ ミ;,゚Д゚彡 っ えとえと、、 ミ ⊃⊂ミ ミ ミ ∪ ∪ 会社休んで 参加するつもりでしたんですが、 トラブル対応でいきなり出張入っていけませんでしたよ。 まつたく、バグりやがって....メモリクリアしてねーんだろ...うちの外注さん。 漏れなら、次の順番でキボンヌですね。 【B1】InterBaseテクニカルセッション 「InterBaseツール・ユティリティ大全」 【A2】Delphiテクニカルセッション 「InstantObjects 2.0によるWin32モデルドリブン開発」 【B3】InterBaseテクニカルセッション 「InterBaseイン・アクション」 【A4】テクノロジープレビュー 「次期Java開発環境JBuilder 2007(コードネーム”Peloton”)プレビュー/製品ロードマップアップデート」 【A5】Javaテクニカルセッション 「Javaで体験するスクリプト言語の威力」
>>609 今回はほんとにサードパーティ製ツールの紹介セッションだったな。
Pelotonの裏のSEAXER とか、いろんなのがあるんだねー。
自作自演しなくてもいいぞ>ゆーち
次期Turbo Delphi for Win32でインストールに.NET1.1のみならず、 .NET2.0のインストールが必要な気がしました。 助けて下さい。 さらに、Delphi Vista for Win32では、.NET3.0 SDKのインストールが 必要な気がしました。助けてください。
つ JBuilder 2007
>>624 次のDelphi はStarTeam からSubversion に変えるなんていう話もあるし
リファクタリングエンジンが変わる可能性もあるよ。
まじめな話しで,Vista には最初から .NET 3.0 がインストールされているわけだし .NET 3.5 も Framework のバージョンは 2.0 と同じなので,当分(2年くらい)は 2.0 ベースで いけそう
Vista購入する人はいいかもしれませんが、私のWin2000は2010年まで現役引退しないんです。 というか、本当はTurbo2006forWinは .NET SDKまでインストさせるが、別に.NETのランタイムさえあれば、 動くんだろ??試してないけど。J#も必要ねぇよな。
Turbo 2007 はぐーんと機能を削ってしまえば インストールの手間は楽になるかもね。
>>629 J#がないとリファクタリングがうごかないぞ.
C#かネイティブで実装しなおせとは激しく思うけど(w
> Turbo 2007 はぐーんと機能を削ってしまえば D6 並みにしてしまえばいいのにね。 って、D6 でいいんだよな。
>>631 マジカ?
リファクタリングって、Togherだっけ?
あれって、J#でかかれとんのか。
またまた何で・・・
D6並みのIDEの軽さ D6並みの安定さ D6でいいじゃん? ・・・新機能使いたいし orz
.NET必要なのにforWin32って・・・詐欺かなんかですか?
.NET Framework 1.1のService Pack 1をインストールしようとしたところ、 何回やっても「アプリケーションで、ハンドルできない例外が発生しました。」 とか出て失敗してしまいます。なんとかインストールする方法はないもんでしょうか。 Turbo Delphi/C++は一応動いていますが。
OSは?
うぉ。Turbo Delphiでメッセージループがちょっと改良されてて、Unicodeウィンドウに 対してメッセージSendMessageWで送られるようになってる。気づかんかった。これで、TNT Controlはトリッキーな方法使う必要なくなったじゃん。 つか、こんな10行そこらのコードもっと前に追加しとけよな。ふざけんな。 馬鹿Borland
今頃気づいたのか .. > 638 D2005 で既に拡張されているぞ
さっき、見てたら気づいた。つか、Vistaになって、サロゲートペアが含まれる JIS X 0213:2004の第3水準・第4水準の文字が普通に入力できるようになると 思うが、Delphiは大丈夫なのかね。DelphiのヘルプにはWideString型はUCS-2って なってるけど、UTF-16は?って感じ。 TurboDelphiで追加されたTWideStrings見たら、サロゲートが考慮されてるっぽさそうだけど、 以前に追加されたWide*****系のメソッド大丈夫なのかな。 Vista上でIDEのコードエディタにサロゲート文字入力して、範囲選択とかしたら、 固まりそうな予感。
WideUpperCase/WideLowerCaseでOSが9x系かどうかをチェックするように 修正されたのってD7以降のどのVerからなのか知りたいのだけど
>Delphiは大丈夫なのかね。DelphiのヘルプにはWideString型はUCS-2って >なってるけど、UTF-16は?って感じ。 そこら辺は .NET2.0 も同じ。文字処理メソッドは2バイトごとの処理。 2/4 バイト混合を考慮する場合には専用のメソッドを使うこと。
Windows のサロゲートペアサポートは,XP から。 歴史的には,中国の GB18030 をサポートするために XP と Office2003 にサロゲートペア サポートが追加された。 Vista になって,日本語フォントの中身が埋まった。ということだ。
>>641 D2005で今見ると既にOSチェックされてる。Del8はもってない。
645 :
641 :2006/12/10(日) 01:30:53
646 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 10:21:47
サポートなんて必要なの?
サポートあっても、バグ直されない今の状況じゃあ難トでも
Active サポート終了ってことで,今月末に最後のパッチを出して終りでしょうね
>>650 C#もだいぶ前からそういわれてるが・・・あえて、VBを出す理由はなんだ?
将来の C# / .NET に,クロージャもどきが導入されるから VB.NET も追いつかないといけない。って話しでしょ。 C# / VB.NET は言語的には同じことができないといけない。というのが MS のドグマだからだよ 既存 VB ユーザーが幸せかどうかは,また別の話。
653 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 17:04:16
DelphiってVBより遅れてるんだね
西田雅昭ってまだこの業界にいたんだ...
しかしVista キャンペーンの中での.net の地位って、ほんとに落ちたね。 触れられたくない過去扱い?
64 bit キャンペーンもあんまり反響が無かったのか、長続きしなかったし。 今は派手さは無いけど、痒いところに手が届くキャンペーン展開中?
でもVBは進化してるよ
また発作か
CodeGear に期待するということで。
どうしてもヘッドギアを連想してしまうorz
強そうで良いじゃん。
>>652 なるほどねえ
Delphiは我が行く道で、追従さえしないことにあきらめさえ感じ始めているわ。
まあ、これはこれでいいのかもしれない。
底知れぬ、C++のtemplateなど一生覚えなくてもメシをくっていけるという意味では。
665 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/12(火) 01:44:49
VB使いはgenericsを活用してるのに
まぁ、俺の個人的優先順位は 1.Unicode対応VCL 2.Generics 3.Win64
4.Kylix
どれもイラネ IDE軽くしてくれ
完璧なKylixなら欲しいけどアキラメタ。 VCLはWinに超特化し杉でCLXが追従できないんだろうね。
そのすべてが 2008年送りになりますた > 666 FieldTester と TeamB の堪忍袋の緒がとうとう切れた模様。 Tnt の Troy Wolbrink が,公式にサポートしないのならこれ以上の尻ぬぐいは したくないから Tnt も打ち切るぞと言いはじめました
>VCLはWinに超特化し杉でCLXが追従できない CLX は QT に依存してしまったからね。
>>670 マジで?今のうちに落としとくかな・・・
>>670 Tnt打ち切ってほしいな。実を言うとTntの存在がDelphiに悪影響与えてたり。
Tnt があるからそっち使ってね。ってのは某日サポートのお言葉。 Troy もこれが最後のチャンスと思っているんでしょ。
.net 2.0 と Vista 対応が先でしょ > 666 IDE が動く環境が変わってしまったから、それに合わせて Highlander。 いろんなことはその先。
Tnt使っても、ほかの部分もUnicodeにしないと意味がないわな。ファイルI/Oやレジストリ入出力やら。 まぁ、これぐらいならWinAPI直接読んだり、Unicode対応のライブラリどっかに落ちてそうだけど。 アプリの一部でAnsi使ってUnicodeとShift-JIS変換かましてたら、欠損する文字があるし。
俺は、もうこんな、Delphiをやめたいです。 でも、行くあて先がない・・・.NETは・・・ハァ
俺も同じ考えだわな。こんなDelphiやめたいし、.NETももっさりだし。 いっそのことプログラミング自体をやめるのが吉。
Delphiで組み込み出来れば完璧なんだけど永遠に無理だろうなー
そこでLazarusですよ
まだUnicode房わいてんの? ユーザーがあほばっかで大変だな。
>まだUnicode房わいてんの? まぁ CodeGear 自身が,次の次の製品の目玉("the word "Unicode" written next to it in big letters. ") と言ってるわけだしぃ
683 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/12(火) 18:28:31
あれ?VBでは7.0に対応済みの機能が今頃目玉なの?www
VB7 だっけ?細かいバージョンは忘れた。 互換性無視してもやり通す MS は正直すごいと思う。ついていく VB ユーザーもすごいが。
早くUnicode対応してください。お願いします。
>互換性無視してもやり通す MS は正直すごいと思う。 コンパイラがソースコードに調整してくれるんじゃなくて、コンパイラのバージョンうpに人間が追従する感じ?
VB では,コンポーネントの自己記述ができないからね。 コンポーネントベンダーがアップデートするまで堪え忍ぶのが流儀。 Delphi だと,プログラマ自身がコンポ作成者だから,互換性が無いとうるさいのなんのって。
> VB では,コンポーネントの自己記述ができないからね そうなんか。使い物になるんなw
>>670 > FieldTester と TeamB の堪忍袋の緒がとうとう切れた模様。
> したくないから Tnt も打ち切るぞと言いはじめました
またソースも示さずに突拍子も無い事を言っているなw
>>688 おお。Highlander見事にWin32には目玉機能なしじゃん。Genericsだけじゃ、
金払う気にならん。ということで、パス。Delphi for Vistaかな。まぁ、その時も、
.NET3.0が芳しくなかったらの話だけどね。
>>691 ヘルプとか、デバッガ安定とか、インストール・使用者登録の簡略化とか、印刷とか
皆が2006で不満な点が改良されるんじゃね。
リファクタリング・エンジンのネイティブ化もあるかも。
まぁ、そこらへんは改良されると思うけど、俺の中ではそれらはプライオリティ低いから 金払ってまで購入する価値が見出せん。初心者には充実したヘルプ必要かもしれんけど、 俺的にはいざとなったら、ソースをみりゃいいし。がんばってDel7使うか。
>2006で不満な点が改良されるんじゃね。 そういうのはパッチで提供してもらいたいもんだな。 >リファクタリング・エンジンのネイティブ化もあるかも。 またソースも示さずに突拍子も無い事を言っているなw それに,エンジンが何で書かれているかは使う側にとっては関係あるまい?
もし改良されるんであれば,Bob Swart に伝えると思うよ。 だいたい,アンケートやった時期を考えると,不満が反映されるのは来年末以降だろ
>>694 > そういうのはパッチで提供してもらいたいもんだな。
XP ユーザーにはVista を無料で配れみたいな話?
貧乏人が。
> またソースも示さずに突拍子も無い事を言っているなw
個人的にレジスターダウンロードにあるサードパーティーツールが気にかかってる。
確信は無い。もしかして!?という程度。
> 関係あるまい?
J# とか嫌なんでしょ?
>>695 Dr.Bob とか、Steve trefethen のブログとか
色々な所で、改良については述べられてますけど、何か?
改良ついて述べられているから、なんだ?
CodeGear がそれまで存続してれば、だろ?
「ヘルプとか、デバッガ安定とか、インストール・使用者登録の簡略化とか、印刷とか 」 について述べている。んだよな? > 697
>XP ユーザーにはVista を無料で配れ はいはい。だれもそんな話ししてないよ。 >J# とか嫌なんでしょ? だれが?おまえ自身のことだろ?
>リファクタリング・エンジンのネイティブ化もあるかも。 に >またソースも示さずに突拍子も無い事を言っているなw ってつっこんだら >個人的にレジスターダウンロードにあるサードパーティーツールが気にかかってる。 >確信は無い。もしかして!?という程度。 かぁ。だれもおまえの「確信」など興味ないぞ。 おまえが何を信じるかどうかは好きにすれば良い。 けれどそういうことを人前でだらりと書くのはよした方が良いぞ。
>>702 > 書くのはよした方が良いぞ。
「あるかも」だから、いいじゃん。
その上、補足で説明・ソースも示してるんだし。
アンチの大好きなデマ妄言とはレベルが違うよ。
>>702 残念だが、俺は興味があるので、むしろおまえの方がめざわり。
確信はない。もしかして!?という程度だが、
>>696 =704=705だ罠。
>>706 696=704 は正解。
マンセー君より。
もう関係ないかもしれないが Borland 100人レイオフ
信憑性ゼロの噂まで引用しなくていいから。
作ったアプリがVistaで動くっつー話はDel7でも通用すんのかな・・・ 一応動いてるみたいだけど。
ウィ
>>714 英語読めないなら書かない方がいいよ。 恥かくから
>>711 一応動作しているが、気になる点がいくつか
・Application.MessageBoxの引数のうち、アイコン系がアサインされず、空白になってしまう。
・TMenuItemでDefaultプロパティが無視される。
・ADOのRefreshでAV(これは別な原因かも)
BDSを買いました。 C#, Delphi, Delphi .NET, C++、どれが一番「使える」言語ですか。
使ってみろよ
>>719 俺は、Delphi for win32しか使ってないw
そうか,TXPManifest 使っちゃったのか 電卓だからばれないと思うけど,日本語入れたら一巻の終りだ。知ってるのかな?
>>722 つか、誰だよ。ExcellentにVoteした奴は。7人もいるぜ。
Turbo ネタはすれ違い
>>723 まあ、ちょっと不具合はあるよね。
でも電卓だからいいんじゃね。
次のプロジェクト(章)では、置くの忘れればいいんだし。
実は EM_LIMITTEXT だけじゃない。 Unicode コントロールを作れば良いだけなんだけど
他にはどんなのがあるの?
Manifest適用で日本語入力するならTntUnicodeとか使うでしょ そのTntのオートコンプリートとかも日本語入力がバグってるけど
皆さん、色々と苦労されてるんですね。 Turbo Explorer にTntUnicode とかメジャーなコンポーネントが事前に追加されていれば 初心者に優しいのに。はぁー。
悪いのはBorland。でももっと悪いのは使ってる君たち。
>>732 日本だけ特殊な事情があると言うことで
拡張パック配布とか無いのかねー。
Turbo Pro 買えという方向で。
でもバグ修正は自分でしてね♥という方向で。
Manifestにまともに対応できてない事はCodeGearにとっては普通です
日本語版やめればすべて解決
一巻の終わり?EM_LIMITTEXTくらいで終わるかよ、アホらしい。 >729 他にはなにがあるんだよ? 変にもったいぶらずにサクッと言えばいいのに。気持ち悪い。
>>719 そりゃ、ネットから取ってきたC/C++系のライブラリとVCLを同時に使うにはC++じゃね?
コンパイル時間が遅いという問題があるだけで。
キャレット移動は全滅だよ。 TMemo から領域選択して文字を取ってくる場合も問題あり。 全選択しかしない。とか日本語入れない。ってことなら問題は表面化しないけどな 「気持ち悪い」いうまえに試してごらん。 vista 対応にする。ってことはここら辺が全部直るということかもしれないが、 たぶん無理だろうな
>>742 EM_GETSELとかEM_SETSELとかだろ?同じ問題だわな。
XPの仕様だってMSが言い切っちゃってんだからしょうがないだろ。
とはいえそれじゃ一巻の終わりとは程遠いな。
そんなことより、TurboDelphiで作ったXPManifest適用済のアプリをVistaで動かしたとき、 Altキーを押すとボタンとチェックボックスとラジオボタンが消えるんだけど、これって話題に出た事ある? あるようなら回避方法を教えてくれー
>あるようなら回避方法を教えてくれー Delphi を捨てる。これ最強 それでも Delphi にしがみつきたいなら来年暮れの Highlander までひたすら待つ。
>>742 本当ですか?ちょっと試してみようと思います。
>>744 マジデ?
やべ、おれVista全然ためしてないよ。
みんなVistaで動作確認してんの?
>>745 > 来年暮れの Highlander
はいはい。デマデマ。
>>746 > みんなVistaで動作確認してんの?
年内予定なし。
XP Styleにしたときの日本語入力問題は昔っからだから Highlanderでも放置なんじゃ...
開発ツールビジネスを、開発ツールの販売からの収益だけで維持するモデルは厳しいと思っています。 実際、多くの開発ツールが、開発ツール以外の収益源と合わせて、開発/提供されています。 日本語変だけど正論。で,それで?
その程度の小手先修正では,ざっと見ても (1) ShowMessageやTOpenDialog等のコモンダイアログでも、ShowModal同様にフォームのタスクバーボタンをクリックしたときの問題が発生する。 (2) メインフォームを最小化しても他のフォームが表示されたままとなる。 (3) Application.Minimize/Maxmize/Restoreが機能しない。 (4) Application.OnMinimize/OnRestoreが発生しない。 (5) アプリケーションウィンドウのHandleを使用していた処理の多くはメインフォームのHandleへ置き換えが必要。 のような問題が発生し,特に複数ウィンドウを開くアプリでは困ってしまう
で、開発環境をVistaにしても問題ないですか
Vista にはインストールできないから無問題
ははは。 ワロタ
756 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/14(木) 22:17:08
>>751-752 なるほど、結構あるんですね。
対応が大変だな(´д`;)
つか
>>752 にけっこう致命的なものが・・・
これは、もう、.NETの方を使えというおさっしなんですかね・・・
VC++とかの対応状況はどうなんだろ。MFCとか。
757 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/15(金) 00:22:46
そうそう。みんなで.NETに移行しようぜ。 そんでVB使いに色々と教えてもらえばいいのさ。
ドトネトって、EXEを逆アセンブルしたら、ソース丸見えって本当?
.NETに限らず逆アセンブルしたら丸見えに決まってるだろ
.NETの場合、逆アセンブルというより、逆コンパイルというレベル
>>758 関数名とかは残るけど、変数名あたりまでは元に戻せない。
ロジックそのものは丸見え。
M$に踊らされ続けてください
次のバージョンは思い切って20万くらいの値段設定にして欲しい。 初心者のクズが集まるから開発環境の信頼性が確立されないんだよ LightWaveみたいなイメージが一番いい。
>>754 初心者がいようがいまいがBorland(CodeGear)は信用されていない。
まぁ、でもとりあえず、おまえみたいなクズがいなくなれば、良くなるかもね。
ターボパスカルのころから使っているから、初心者とはいえないが、今年の春ころから Delphiはやめたいと思っている。C#にでもしようかと思っていたが、モッサリしている 上net 3.0の迷走ぶりをみていて、これもいやになった。C++はコードが汚なすぎ。Cは それなりに好きだったのだが、GUIのコードはまともに書けない。趣味とほとんど私的 な身の回りの実用ソフト開発をボトボチとしたいのだが、どうすればいいのだろう
>C++はコードが汚なすぎ。 それはMFCのこと。 BCBにすればGUIはVCL。
ボーランドのは、コードでもオブジェクトでもいいから、他社の処理系で 流用できる部分が多くなければ、やる気がおきない。 VCLは好きなんだけど、もう将来が期待できないのでは?
>ボーランドのは、コードでもオブジェクトでもいいから、他社の処理系で 組み込みに手を出さずにPCに留まるならFreePascalで、Win/Linux/MACできるお。 Delに劇似だし、Indy使えるお。
やっぱ、今の最新スペックのマシンでも.NETもっさりしてんのかな?? 1度ネイティブコードに変換されれば、後はWin32アプリみたく高速に動くとか言われてるけど ようしらん。昔はもっとマシンの速度が上がれば時期に速度問題なくなると聞いた気がするが、 CPUの流れは高クロック動作からマルチコアだからね。
.net 3.0を試しにいれてみたら、.netのGUIは、CPUというよりGPUを使う方向ということみたい。 そうなっってくると、VCLなんかはお手上げなんだろうけど、.net諸言語のコーディングのしかたも .net2.0とは大違いになってきている感じがする。 vb6の人は、苦労して.netの1と2でやりなおしても、3でまたやりなおしになりそう。
>.net諸言語のコーディングのしかたも >.net2.0とは大違いになってきて ほう。具体的には?
>ほう。具体的には? まず、net3.0では、GUIにはxamlを使う。 次に、net2.0までのコントロールのプロパティとnet3.0のWPFのコントロールのプロパティが 大きく異なる。たとえばボタンコントロールに表示される文字は、net2.0まではtext プロパティがもってたが、WPFのボタンコントロールにはtextプロパティがみあたらない。 (Contentというプロパティが対応するもののようだが・・)WPFには、初めて見るがいか にも重要そうな名前のプロパティが沢山ある(CommandとかCommandTargetとか)。 そもそもVS2005では.net3.0は使えないということだし、2回ほどいじっただけだが、 もうこのへんでおなかいっぱいでやる気をなくしたので、よくわからないが、 2.0までと3.0は大違いだなという感想をもった。
DelphiのインターフェースGUIDを定義しないと、動的問い合わせができないのが気もいな。 それに、参照カウンタで管理しないTInterfacedObjectみたいなのをVCLに標準で追加してくれると 助かるんだが。
>775 それのどこが「コーディングのしかたも 大違い」なんだ? 新しい GUI フレームワークは,既存の WinForm とは異なります。ってだけだな。
同じオブジェクトを違う方式で制御する、ってだけなのでは?
いずれにしろ、VCL とかはまったくおよびじゃないね。
.Net 3.0をVS2005にインストールしたかぎりでは、 Net FrameWork 3.0のプロジェクトはWPFとWCFしかないよ。 つまり、既存のWinFormは、Net FrameWork 3.0のプロジェクトと して扱われていない。 もうボーランドの話にもどした方が...
781 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/15(金) 23:03:51
Delphiってクラシックテーマを前提にしたダサいUIしか作れないよね。 VBはWPF使いまくりの格好いいのが作れるけど。
と、HSP使いが申しております
HSP使いだけど、呼んだか? ん?何このスレ?Delphiになに?聞いたことねぇ。
とりあえず、数年前だかの元役員のBorland IDE事業の買収提案けったのも失敗だったな。 今回投資家から提案された額よりはずっと高そうな気がする。
785 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/16(土) 04:32:13
> VBはWPF使いまくりの格好いいのが作れるけど。 そうなん?
786 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/16(土) 04:33:40
.NET3.0 = .NET2.0 + アルファ なんだから > Net FrameWork 3.0のプロジェクトはWPFとWCFしかないよ。 これはアルファの部分だろ。
そのアルファの部分すら使えない開発ツールもあるらしいが
GUIの見た目で躍らせるM$。 人間てバカだな。
結局見た目が勝負。
V$ドトネト/C丼/ブビドトネトでは騙せなかったみたいだけどね。
+アルファ以前に、.NET 2.0対応すらされてない糞IDEもあるけど?w
そりゃあ、Delphiなんていう負の遺産のメンテなんかより、MSに転職してLINQとかWPFの最前線で活躍する方を選ぶわな。 某に期待するだけムダ。
おかげでVBとDelphiの差は開くばかり
良い傾向です。
795 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/16(土) 14:15:00
796 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/16(土) 14:54:08
> GUIの見た目で躍らせるM$。 まぁ、これまでVCLはそのGUIが簡単に作れるのが売りだったわけだが。 > 人間てバカだな。 VCLユーザは特に。
そうでもないか
2537 eom
アンチはアンチスレへ池
800 :
デルファイファン :2006/12/16(土) 23:23:32
私は以前VBAでMSACCESSアプリを開発していたものですが、最近Delphi を使い始めてそのコンパイル速度の速さと開発したアプリの速度と信頼性 に満足しています。特にマルチスレッドアプリの信頼性が得られて喜んでい ます。VCLのマルチスレッドではないです。もうVBAには戻れません。管理できる コードの量においてもDelphiはVBAに比べると3倍のコードを容易に管理できます。
そうか
いや、VBA なんかと比べられても・・・
803 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/17(日) 07:20:52
いや、VBAからでもいいと思うけどw VBA+Accessってよくある選択しだし
VBAの話すると、ネイティブというだけで凄いと勘違いしてるDel厨が火病起こすよw
そんなやついねーよw 今時のDelphi使いは誰だって、Delphi一つでこの先足りるとはおもっちゃいねー つか、複数言語使えてなんぼだろ 一つオブジェクト指向言語覚えりゃ他の言語だってすぐに使えるようになるわけだし とマジレスしてみるテスト
VB9の関数型言語的仕様も理解してないくせに
807 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/17(日) 11:45:20
>>805 今までは、そう思っていたんだが、
Delphiのinterfaceがクソで、interface覚えられないとか、
C++のtemplateがわかんねえとか
クロージャが(ry
とかけっこうある。
じゃ,さらにマジレス どこら辺で Delphi Interface / C++ template / Delphi&CBuilder クロージャが わからなくなったのよ? 何ならわかるの? C#2.0 の Generics ならおけ?
809 :
デルファイファン :2006/12/17(日) 13:00:14
私の思うところでは、Delphiの素晴らしいところは言語仕様が優れていると言うことではなくて、 一番はコンパイル速度、更にアプリの速度と信頼性のバランスです。言語仕様が優れているのなら、 C++では無いでしょうか? VBAはコンパイルは速いですが、どうしても納得のいかないバグが出て きたりしますし、Win32APIを呼んでメモリマップドファイル、ソケット、同期オブジェクト等のシステム系 APIを操作することが容易でなかったり、できなかったりします。私は以前C++Builderでこの種の アプリを書いていましたが、C++Builderはコンパイルがやや遅いし、面倒なところがあって コードを書くことが正直、苦痛なことがありました。今はDelphiのコンパイル速度とシンタックスの 分かり易さに惹かれてDephiで書いています。BDSエクスプローラが無償なのは本当に感謝しています。
> VBAはコンパイルは速いですが、どうしても納得のいかないバグが出てきたりしますし、 スクリプトだと思って舐めて、仕様を理解してないだけだろ
>>793 > おかげでVBとDelphiの差は開くばかり
VBはユーザー無視だからな。その結果が
Javaの台頭で、先細るVisual Basic利用 - 米最新プログラミング事情
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/30/324.html > 調査結果によれば、Visual Basicファミリーのプログラミング言語の利用者数は、
> 今春の調査時点と比較して、実に35%減の落ち込みを見せている。
> Visual Basic 6.0以前のバージョンの利用減に加えて、Visual Basic .NETのユーザー数も、
> 半年前より26%減少したとされる。
812 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/17(日) 14:39:03
>>808 いや、俺もマジレスだから・・・
Delphi interface
理由
・Delphiで書かれたinterfaceを応用したプログラムを全然見かけない
・標準ライブラリ(VCL)でもほとんど使われていないので参考にならない
わからんところ
・というか、ライブラリを書くときに使う?という認識しかない
↑Java、C#のソース見て勉強しろというオチ
C++/D template
わかるところ
・型を置き換えるというのは、Delphiの延長でわかる
・それ以上がサパーリ(メタプログラミング系とか)
↑じゃあ、C++使いこんでみろというオチ
クロージャは、俺は最近わかってきたのでおk。
むしろ、Delphiでもサポートほしい感じ。
追加で、Delphiだけだと、
・メタプログラミング
・関数プログラミング
・mixin
がわからん。わからんというか、使い時がわからんといった感じ。
自分で書いてて、お前、他の言語を素直にやっとけ、と思った。
813 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/17(日) 14:41:20
追加。 ・真のオブジェクト指向 釣りかと思われそうだが、rubyとか、smalltalkとか見ているとDelphiのは中途半端間がいなめない orz
814 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/17(日) 14:42:04
わからんところ、というより、 ないものねだりになってて書いてて欝だ orz
はっきり書くと,知識が中途半端な言語マニアだな > 812 みんな一度は通る道。一度 Lisp をしっかり学んだほうが,近道だとおもう
>>812 > クロージャは、俺は最近わかってきたのでおk。
> むしろ、Delphiでもサポートほしい感じ。
DeCAL 使えば。
Delphi interfaceはCOM用途以外なら普通のJavaとかのinterfaceと同じだろ。 VCLであまりinterace使われていないのは、VCLが古いからだと思う。 interfaceがもてはやされる前に作られたからだと思う。 まぁ、でも、COM以外で使う場合、Delphiのinterfaceはうざいことにはかわりない。
818 :
187 :2006/12/17(日) 16:05:12
819 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/17(日) 16:22:36
VB9には動的インターフェイスもgenericsもラムダ式も完全装備。 Delphiと違って先進的だね。
820 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/17(日) 16:29:24
>>816 試してみる。
>>817 COMじゃないinterfaceを実際に使う場合、
参照カウンタをはぶいたTInterfacedObjectを自作して、
それから派生してクラスを書かないと、実装できないのがイヤ過ぎる
>>860 >>776 で書いたように俺も同意。以来、Delphiではinterfaceを使わないことにした。
> ・Delphiで書かれたinterfaceを応用したプログラムを全然見かけない なんでそんなに他人が気になるの? 日本人の悪い癖だな。
823 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/17(日) 17:05:01
DeCalみたけど、Closureっつーか、
メソッドポインタとオブジェクトのメソッドポインタを一緒に扱って保持しているだけじゃねーかYO!!
↓こーいうののもっと使い勝手がいいのを想像してた
(複数の引数扱うのがめんどい)
lethevert is a programmer - 晴れ ■[プログラミング]Delphi : クロージャ(完成版)
http://d.hatena.ne.jp/lethevert/20060110 >>821 同じこと悩んでた人いたんかw
Apollo でも使ったら?
825 :
860 :2006/12/17(日) 17:59:09
>>818 WC_NO_BEST_FIT_CHARSを指定するとSjisに無い文字は全てlpDefaultCharに
なるので、Unicodeに戻す必要のない場合とかはdwFlagsが0の方が都合が
良いし変換速い
827 :
818 :2006/12/17(日) 20:31:50
あれ、SJISに無い文字をlpDefaultCharに変換させる場合、 WC_NO_BEST_FIT_CHARSを指定しないといけないっけ?? 速度はどれくらい変わるかしらんが、SJISとUnicodeの両方に文字があれば、 Unicode->SJIS->Unicodeで元に戻る方がデフォルトではいいような。 大多数がUnicodeにしか無い文字はSJISに変換すると文字化けするとは思っているとは 思うが、DelphiでのWideString->Stringの自動変換は多対一とは思ってもみないだろう。
>>744 これ、誰か検証してよ。結構致命的じゃね?
>検証してよ やだ
831 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 19:20:28
>CodeGear リストラ/首切り進行中。 なぜ断言できるんだ? いやがらせで書いているのか?
833 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 19:46:12
IDE部門が分社化するといっても、CodeGearはまだ、上場もしていないBorlandの100%子会社なわけで、 CodeGearの業績は親会社の業績に連結子会社として反映させなければいけない。 CodeGearが独自に資金調達するといっても信頼なければ、融資してもくれないだろう。 投資会社に安く見られたCodeGearが不自由なく資金を調達できると思ったら大間違いだ。 つまりほとんど変わってない。変わったのは、形式的なもので、新しい会社が法律的に登記されただけ。 みんなBorlad(CodeGear)の発表に踊らされすぎ。 別会社になって命令系統が変わり、意思決定が早くなったとかいうのも、幻想。 そんなものだったら、DevCoの時にやろうと思えばいくらでもできる。
期待してる人なんかいるの? 分社化は消滅への第一歩。あとどのくらいもつか、興味はあるけど。
そんで? > 834 そんな分かり切ったことを誰に対して何でわめいていんだ?
>あとどのくらいもつか がんばって,来年のクリスマスかな。
で?
つぶれる会社の製品は,使わない方が世のため人のため。ってこと
アンチはアンチスレへ帰れ
起動が遅いとか、コーディング中もっさりとかは我慢できるが、 ループ中にブレークポイントをかけた時の遅さは・・・。
今年最後の週,今週にはあっと驚く大発表があるかもね。
>ループ中にブレークポイントをかけた時の遅さは・・・。 遅くなったことはないぞ。 ブレークポイントは素の INT3 だぞ
ブレーク条件を入れると激しく遅くなる。
ノロイウィルス
ブレーク条件を満たしているかどうか判断するために、デバッガに制御が移るから。なのだが たとえば VisualStudio では「遅くならない」と主張している訳かな?
BDS2006用QuickReport試した人いる?
848 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 18:23:42
ダウンロードしたけど、使い方がわからないorz Raveとは概念が違うのかな?
>>834 クリスマス、年末、新年と楽しい季節なのに
暗い想像してるなー。哀れw
レイオフはクリスマス前。が定番だから。
>>851 ここにいる時点で十分哀れ。おまえも俺も。
アンチは1人寂しい季節を乗り切るために、活動を活発化すると。 やっぱり哀れw
便所の落書きと言われるここで、俺だけは哀れじゃないと必死に言い張る方が無駄な努力。 だから、みんな哀れ。
大日本終わり教はアンチ一匹だけ。 何でも暗い方向に考えて、勝手に欝になっていくw 俺達社員じゃないんだから、もっと気楽に行こうぜ。
脳天気
俺達社員じゃないんだから、CodeGear がどうなろうと関係ないわなぁ。るんるん。
Javaや.NETはどんどん言語機能、ライブラリが拡張されているのに、 Delphiはほとんど変化はない。強いて変わったものと言えば、おかげでバグがたくさん 混入されたIDEぐらいか・・・・・
なんの「おかげで」なんだろう? 変化がないのにバグが混入するの?
ヒント:安置はスルー汁
>>861 Jedi あたりの成果もライブラリに組み込めばいいのにね。
しかしJedi はドキュメントを書く気がまったく無い所が素敵だ。
というか、kolを久々に見たら結構よさげになっていたような気がしてきた やっぱりサイズが小さいってのはいいやね
866 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/21(木) 16:41:25
867 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/21(木) 16:46:11
VBならVista上でWPFも使えるのに
ドトネッツイラネ
それは違うだろw
すまん違わなかった('A`)
CodeGearの人はその結果とDelphiの中国での売上を比較して愕然とするだろう。
モダンなUIがどうとかUNICODEがどうとかばっかいってる奴は さっさと.NETに移ればいいのに。 実現すればどうせもっさりすんだからさ。
そりゃそうだな 俺は小さいネイティブなバイナリが好きだからkol試してみよう
品質を維持しながら、新しい構文とかコンポーネントとか .net 3.0 とかWPF に対応するようになると良いね。 来年に期待。
.NET3.0に対応なんていらんがな。.NETやるのに、いままでのソースとの互換性とるために、 裏で複雑怪奇なことやるDelphi .NETなんて使いたくもないがな。
そうだね。 確かに.net は戦略を立て直して、別ラインの新製品で勝負してもらいたい気はする。 色々出来なくてもいいから、特定分野でVSを超えた使い心地みたいなノリで。
いや、ドトネト撤退して貰って無問題。 C++強化してくれ。
C++はとりあえず専任の人を雇わないとね。 Delphiチームが掛け持ちでC++を作るのはちょっと限界があるよ。 マネージャーを探しているとか聞いたけど、その後どうなったのだろ。
Delphi/CLIでネイティブと.NETのシームレスな環境を実現してほしいよね とりあえず.NETで使いたい部分はWPFのGUI部分だけかな
おまえらよくばりすぎなんだよ。ボケ。そんな複数の事できるリソースがCodeGearにはない。 よって、消却法でいくと、 .NETいらね。 C++いらね。 Delphiいらね。 CodeGearいらね。 おまえもこのスレにいらね。
そして 883 もいらね。 ああさっぱり
そして誰もいなくなった・・・
これのヘルプってページを変えるごとにIMT*.xmlというファイルをTempフォルダに作るのだが、なんとかならないかな?
>>883 > そんな複数の事できるリソースがCodeGearにはない。
JBuilder 絶頂期の売り上げなら、今の倍くらいは増やせるかと。
とりあえずBorland 本体とは別会計になったので、成績は問われるとしても
方法論は自由になった。とばっちりリストラが無くなっただけでも良い。
>>888 そうなんだ。どっちにしろなんとかしてほしいな。
次はヘルプシステムとして何を使うんだろね。 HTMLヘルプに戻るのかな?
892 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/22(金) 23:38:43
言語じゃないJavaも入ってるだろ、常識的に考えて
Delphiは消えそうで消えない所が素晴らしい。 90年代から、消える消えると言われて、まだしぶとく生き残っている。
ところでみなさん、ローゼンメイデン・オーベルテューレは観ますか?
CodeGear 社ユーザーとしては、その前に・・・
WindowsXPに.NET Framework標準でインストールされてたか知らんけど、 Vistaで標準でインストされるから、多少、また、変化でてくるだろ。 市販アプリでも.NETアプリがちらほら出始めてるし。標準インストールされているか、いないかは 結構大きな要素だと思う。こんなプログラミングスレなんてみない一般ユーザーには。 というか、どっかのWebページへのアクセスでOS毎の統計をみたけど、XPが9割を占めてるとは思わなかった。 もっとWin2000使ってる人多いと思った。これ見ると2,3年もすりゃ、クライアントはほとんどVistaになってそうな予感。
ところが2・3年もすりゃ、OSが何かなんて、だんだん関係なくなってくるんだな。これが。 個人もASP形式でサービス提供される時代に。 で、昔ながらのクライアント・アプリはDelphi がしぶとく提供と。
>昔ながらのクライアント・アプリは その時点で、そんなアプリが生き残っているとでも?
大切なデータ漏洩の予感。 まぁ、データだけは、クライアントに保存するとしても、怖いな。
大事なデータを手元に持つと、ny で勝手に旅立っていくぞ
アメリカは今日で営業終了なので(来週1週間はクリスマス休暇) BDS2006 Update10 はどこかに消えちゃったみたい。
>>899 > その時点で、そんなアプリが生き残っているとでも?
ロングテールの時代だからね。
ニッチは、小さな会社の天国だし。
>>902 あらら。
でもまだ新会社設立のお祝いに出てくる可能性はある。
UpdateじゃなくてHotfix roll up?だろ。というか、Hotfix roll upを気にするのは、 WindowsOSサーバーの管理者だけかと思ったら、BDS,Turboユーザーも気にしなきゃいけない時代になったとは。Orz
来年まで待つからには、Vista 対応のインストーラーもつけてくれと。
というか、上記の結果のA,B,C,D,E,Fのトレンドが変化したポイントのリンクをクリックしてみろよ。 全部、アメリカ最大の自動車メーカーGMから数年前SpinOutして、日本でいう会社更生法の適用を受けてる、 アメリカ最大の自動車部品メーカーDelphiの事じゃねぇかよ。おもいっきり、上記の結果はあてにならん。 自動車部品メーカーDelphiの分がほとんどだろう・・・
>>901 そんなときのための無料のVirtual PC2007。
そろそろWindows向け開発をやってますということ自体が恥ずかしい時代になって来たな
>>912 Delphiの落ちぶれを言い訳するのにベストな回答ですね。
なってねえよ
.netは人件費削減のための技術だからこれでよいのだ
.netで人件費削減なんて聞いたこと無いけどw ソースは何よ?
想像力ゼロ?
どんな想像をしてるんだか。
実は.net の寿命って残り2・3年なんじゃね。 2010年以降、MSは次の商売を始めたくなるだろうからな。 新しいOSも売らなきゃならんし。 XPみたいに5年も持たれては商売にならんw
>実は.net の寿命って残り2・3年なんじゃね。 >2010年以降、MSは次の商売を始めたくなるだろうからな。 もしそうだとしても,そこに Delphi の場所は無いだろうな。 MS は既に,開発ツールのみで商売する必要が無い訳だから CodeGear にとっては辛い時代が続くことだろうよ。
OS作っちゃえばいいのに。
>>921 > CodeGear にとっては辛い時代が続くことだろうよ。
他者にオープンなフレームワークを基盤にすればいいんじゃね。
つかMSも次は今みたいに独善的なフレームワーク戦略は展開できないだろし。
どこが独善? 仕様は公開してるし、コンパイラだって某に提供してるだろ。
CodeGear がつらいのは、くそ実装して、ベータ以前の出来損ないを製品と称して 売った過去があるからだろ。まぁ、自業自得。MS はなんら関係ない。
>>924 OS 商売と結びついているからな。
仕様はWindows Update パッチ1つでころころ変わるし。
有料サポートもMS製品使用が前提だし。
VS2003みたいに自社製品でさえ絶滅させるし。
>>925 > 売った過去があるからだろ。
いまだに因縁つけているのは、アンチ1匹だけでしょう。
お前の事情は色々聞いたけど、それこそ自業自得で俺達には救いようが無い。
928 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/24(日) 01:51:44
ほかの人はあきれてデルファイ捨てたしね。
>>927 へぇー、過去に出来損ないを売ったことは否定しないんだね。
>>928-930 アンチ君、おはよう。
深夜の自作自演、お疲れさま。
1年で一番辛い2日間だろうけど、今年も頑張れよ。
世間は便所の落書きと思ってるここで、俺は普通の人間なんだと必死にアピールしてもむなしいだけ。 説得力がない。本当に*普通*の人はこんなとこ書き込まない。見ない。
932 = 普通でない人。
だから、俺も含めてここに書き込んでる時点でアウト。
ここに書き込んだ時点で同レベル。
というわけで、
>>933 やぁ、同レベル君。元気かね。
はいはい。セーフ。アウト。よよいのよい。 そんで,何が言いたいの?つきあってあげるよぉ
あんちだなんだ、と煽ってCodeGearに都合のわるいことを書き込ませようとする ひどいヤツ・・・・
>CodeGearに都合のわるいこと アンチではありませんが真実は知りたいと思います。はい。
おさき真っ暗・・・
おまえら、クリスマスだからって隠れなくていいんだぞ? アンチとマンセー仲悪いから、こんな日に書き込むとそこをつっこまるのを恐れていんのか?
つっこまる つっこまる つっこまる つっこまる
いんのか? いんのか? いんのか? いんのか?
DelphiMLで来年の開発言語は?って流れてるけど、あいつらちゃんとやってるのかなぁ? 趣味でやるならDelphiでいいんだけど、データベース触るとなるとな。データベースのキャラクタセットがShift-JISなら いいが、Unicodeや日本語EUCだと、第3,4水準の漢字、補助漢字は普通にやると入力・表示できないこと 頭に入ってんのかなぁ。客にそのこと教えてんのかなぁ?あんま、深く考えてなさそうだなぁ。 客に了承とれればいいけどさ。クライアントがすべてShift-JIS端末使ってれば、文字化けしないけど、 他のシステムと連携されると、データベースにいつのまにか、知らない文字入って化けたりしてそう。 TNT使えるけど、DB関連のコントールちょっと数少ないからなぁ。 Unixサーバー使ってると、キャラクタセット日本語EUC使うこと多いけど、MS932とEUC-JP。表現できる文字集合違うと事しってるのかなぁ。
InterBase使えばいいんじゃないの?ダメなの?
無料のFirebirdのんが良いよ。
Interbase の UNICODE サポートは IB6.x の頃に UNICODE_FSS として3バイト UTF8 が追加された。 IB2007 では,4byte UTF8 と 2byte UCS2 が追加。 だから UNICODE サポートは IB2007 の新機能では無い。 しかしながら Delphi 側の対応が DBExpress / IBX とも UNICODE_FSS に対応せず。 だから,実質的に「使えない」
Firebird も同じ。すまんな > 945
Delphi で Firebird を使うのなら FIBPlus でも使わないとダメだろう。 キムラデービーの中の人が「IBX は実質 Firebird 1.0.3 まで」と言っていたし。 そんな俺は TMS Software の TAdvStringGrid を Delphi 7 で使っているよ。 C# も使うけれど、Visual Studio は何となく挙動不審な感じがして好きになれない。 小規模案件には Delphi + Firebird/SQLite が小回りが利いてイイ感じだ。 でもそんな開発は少数派だろうな。
>>946 delphi.netつかえばいいやん。なぜwin32にこだわる?
Win32はバグさえ取ってくれれば十分。変にごてごて付け加えて欲しくない。
952 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/27(水) 01:58:44
FirebirdはDBっすか?小規模だとよさげなんですかね
大規模でも使えなくは無い。 複雑なQueryによっては遅いらしいが、自分は単純なQuery使うので速いお。
SQL Server 2005 Express使えばいいじゃん。 無償だし、商用で使えるし、規模が必要になったらデータをそのままにアップグレードできるし。 VB 2005で開発できるし。
スタンドアロンのDBって何がいいんだろう。 いい加減BDE+Paradoxはやめたい・・・
>>954 それカテゴリが違うからね。
トラックと乗用車の区別もつかないのかw
>>955 インストールしなくても使える奴?
候補はFireBird Embedded, DBIASM, SQLite, MSDE あたりかな。
>>958 n ∧ ∧
(ヨ(*‘ω‘ *) GJぽっぽ!
Y つ
>>958 >> FBLDatabase, FBLTransaction, FBLDsql,
これらのユニットが無くてコンパイルエラーですが、
どこから入手するんでしたっけ?
Del7でやってます。
それ以降のDelも持ってるけどインストールしてない(ry
963 :
962 :2006/12/27(水) 09:59:16
ググったらでました。
ttp://fblib.altervista.org/ IBX/FBの連携が将来切れたらどうしようってガグブルッチョしてたから、
こっちに乗り換えようかな。
fbclient or gds32 だからIBXが消えても大丈夫だね。
FreePascalが入ってるのもヨサゲ
964 :
デフォルトの名無しさん :2006/12/27(水) 10:11:02
Del厨ってまだお金払ってまでそんなもの使ってるんだ。w レベル低っ。www VB 2005とSQL 2005 Expressならすべて無償でしかもVista対応プログラムも作れるのに。
今更WinForm であれこれ作っちゃって大丈夫なの?
Vistaなら.NET Frameworkの配布すら不要で動き続けます。
ヒント: FBは無料 Windows Vistaへの対応状況 ○ VB 6.0 - Supported × VB.NET 2002 - Not supported × VB.NET 2003 - Not supported × VB 2005 - Not supported △ VB 2005 SP1 - Supported (ただしUAC関連の問題あり)
>>966 じゃあHighlander でDelphi.net アプリを作ればいいね。
>>965 WinFormってダメダメらしいね。
将来消えるんだっけ?
へー、じゃあDelphiも消えるね。ご愁傷様。
VBならWPFが使えるから無問題!
ブビ中 ┏┓ ┏━━┓ ┏┓┏┓ ┏┛┗┓┃┏┓┃ ┃┃┃┃ ┗┓┏∧_∧┛┃ ┏━━━━━━━━┓┃┃┃┃ ┏┛┗( ´・ω・) ┃ ┗━━━━━━━━┛┗┛┗┛ ┗┓┏( つ旦O .┃ ┏┓┏┓ ┗┛と_)_) ┛ .. ┗┛┗┛
デスクトップアプリが売りのDelphiが、VBよりも見た目がショボいものしか作れないんですね!
>>973 いやだから、.net 2.0/3.0 なら安心とWinForm で作っちゃったアプリはどうなるのかと?
また切り捨て・絶滅?
ハァ? Vistaには.NET 2.0が入ってますが?
>>975 そんなカラフルな業務アプリ見たことある?
Del厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>977 そういう問題じゃないでしょ。WinForm
VB厨涙目w
Javaの台頭で、先細るVisual Basic利用 - 米最新プログラミング事情
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/30/324.html > 調査結果によれば、Visual Basicファミリーのプログラミング言語の利用者数は、
> 今春の調査時点と比較して、実に35%減の落ち込みを見せている。
> Visual Basic 6.0以前のバージョンの利用減に加えて、Visual Basic .NETのユーザー数も、
> 半年前より26%減少したとされる。
>>980 Vistaの企業サポートは10年間。
Vistaに.NET 2.0が入ってる以上、10年はWindowsFormsアプリは保証される。
その頃にはDelphiは消滅してるだろうけどね。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>983 > 10年はWindowsFormsアプリは保証される。
ほほー、WinForm は古臭くても許されるわけだ。
VB厨の発想はわからん。
氏滅したのは旧ブビ中。 ブビドトネト中はなかなか現れないようだが。
Delphiの保証期間は何年間ですか?w Del6 Personalはいつまでメンテされますか?www
>>987 意味不明。
> Delphiの保証期間は何年間ですか?w
サポートに入れば何年でも。
> Del6 Personalはいつまでメンテされますか?www
新しい無料版も出たし。
お前ら釣られすぎ
>>990 いや、自分ブビ厨じゃないんだけど、WinFormsを使用してはいけないという明確な理由を知っときたい。
知って何になるわけじゃないけど、好奇心。
スレタイにちゃんとCodeGearって入れろよ。詐称だろ。
>>993 3つの理由
1.正式にはCodeGear はまだ設立されてないから。
2.CodeGear Developer Studio はHighlander からと思われ。
3.技術的な問題として、スレタイの長さが限界。
>>975 やっぱVBの人って、あの見た目がいいと思ってるんだね・・・
まあわざわざそうやって作ってる以上当たり前なんだろうけど、改めて衝撃を受けたw
>>992 次のVS が出たらWinForm 絶滅キャンペーンが始まるんじゃね。
998 :
992 :2006/12/27(水) 12:16:16
>WinForm 絶滅キャンペーンが始まるんじゃね。 始まるとは思うだけど、技術的な問題点も知っときたいじゃない?
VistaからDel厨お得意のグローバルフック等がセキュリティの理由により使えなくなります
1000ならVB大勝利
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。