C言語なら俺に聞け(入門篇) Part 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
831デフォルトの名無しさん
>>829
そんな甘い考えを持っているのなら、やらないほうがいい。
せいぜい学校の勉強をしっかりとやること。
なお英語をすらすら読めるようにしておくと便利。
832デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 00:10:31
>>826
あせらなくていいから、もう少し自分が書いた文章を見直して、
それを読んだ人に何が伝わるかを考え直したほうがいい。

コンピュータ言語と自然言語、まったく別のようだが、相手に何かを伝えるという目的は同じ。
自分はこういう"つもり"で言っている、こういう"つもり"で書いている、ではなくて
相手がどのように理解できるかが大事。
君が何を意図していようが、相手はそこに書いてあることしか理解できない。

細かい文法や技術的な知識を身につける必要もあるけど、
それ以前に文章の書き方にも意識を払うようにしたほうがいいよ。
833デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 00:13:39
セミコロンの書き忘れとか、正しく行番号指定してくれない時あって困ったことはあった<LSIC
マニュアル読もうとしなかった自分もかなり悪いんだろうけど
834デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 00:15:07
>>829
はじめてのCでも読んでみたらどうだろう?

ただ>>831も言ってるように甘くはない
数学の知識と思考力は身につけておいたほうがいい
835どんずまり:2006/11/07(火) 00:16:31
すいません。
while(st[c]=getchar())!='\n'{c++;}の処理はほぼ毎回使っています。
しかし今回の問題は475とは別の問題です。
画面から1桁入力して1桁だったら問題なし、2桁以上だったら
"INPUTERROR"でもう一度入力しなおしで、
只単に1桁+1桁で関数を使い合計値を求める問題です。

836デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 00:16:38
scanfでいつも&を付け忘れるのは俺だけでいい
837デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 00:17:52
>>829
高校受験の勉強を真面目にした方がいいと思うんだが
838デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 00:19:18
分かった。

はじめてのCより数学3年らくらく基本問題集買ってくる。
839デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 00:19:47
>>836
最初に読んだ本のおかげか整数使う時はgetsとatoiつかってたよ
840デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 00:20:24
>>835
 最後にもう一度だけ聞く。

「プログラムに、どんな不具合が起きているのか説明しろ!!!」

いいかげんにしろ。
841どんずまり:2006/11/07(火) 00:26:32
不具合のことだったんですね、今わかりました。
申し訳ありません、今自宅で環境が無くちょっと説明できません。
842デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 00:27:13
>>835
おまいさんはプログラムの勉強をする前に、やるべきことがある。
・人の話をきく
・客観的に自分の言動を見る
・発言をする前に、自分が何を言おうとしているかを整理する。
などなど。

この件に限らず、実生活の中で「どうして自分の言っていることが、相手は分かってくれないのだろう?」
と感じることが多くないか?
843デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 00:28:15
>>829
プログラミング言語よりも自然言語(日本語など)を身に付けろ。

どんずまりのグダグダを見ていて思った。