俺のSDKメモ帳

このエントリーをはてなブックマークに追加
231デフォルトの名無しさん:2008/01/22(火) 02:42:17
232デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 00:59:53
一般教養は俺も無いけど、一般的な仕事上の会話が可能で、
目指す会社が欲するプログラミング能力があれば問題なんじゃないかな?

目指す会社が採用してくれるといいな。
2331 ◆GqrOSDYjeQ :2008/02/04(月) 19:44:16
>>232
おう、ありがとう。

先週の土曜日転職支援サービスの担当者と面談してきたよ。
とりあえずそこで良さそうな3社にエントリーしてきたんだけど、
仮に書類選考が通ってきて面接となった場合に俺面接いけるのかなwwww

うちの会社暗黙の了解で有給とっちゃいけないとかいうのがあって
その事話したら転職支援サービスの担当者が
「面接は基本平日のみだからその辺はその時になって相談しましょう」とか
言われてものすごく不安だ。
最悪、仮病使って休むしかないのかなぁ。
勤務先が勤務先なだけに都心部に夜7時といわれてもかなりきつい状況だから
これはもう絶望的かもしれないwwwwwwwww

特に2次、3次の役員級面接になると平気で
平日の昼間を指定してくるらしいし。

2341 ◆GqrOSDYjeQ :2008/02/05(火) 22:08:18
俺死亡フラグwwwwwwwwwwww

応募した企業の書類選考は通ったらしい。
ただ、筆記試験が「国語、英語、数学、作文」(45分)

おいwwwwwwwどういうことだwwwwwwww
上記の筆記試験は俺に死ねと言ってるようなもんだろwwwwwwww

まじやべえええええええええおれやべえええええええええ
後、面接が最高でも平日の18時スタートらしいんだ。
どうみても無理なんだw
落ちるの目に見えてるから断ろうかな。。。
でも、応募して1日で書類選考通してくれるような企業を
面接の時間と一般教養がないからといって断るのは申し訳ないし。

俺転職無理かも知れないw
絶望してきたwwwwwwwwwwwwwww


さて、話し変わるんだけどここ2日ぐらいリストビューの
サブアイテムの編集を行う機能を実装しようとして必死になってた。
SDKでの実装資料の少なさに悪戦苦闘して不完全ながらも
何とか指定セルに対する入力編集ができるようになった事に
俺様仕事中トイレで大喜びしてたwwwwwww
後はエディットボックスの位置を変えてあげるのが残ってるんだけど
調べたところそれは対象エディットのサブクラス化で実装できそうだ。
これは比較的簡単かもしれない。(まだやってないけど)

手探りで実装したから汚くて意味不明なソースになってるけど見たい人はどうぞ。
後もっと活気的なやり方あるなら俺様に教えるべきだwwwwwwwwwwww

http://www-2ch.net:8080/up/download/1202216820706741.8QWr7y
2351 ◆GqrOSDYjeQ :2008/02/05(火) 22:28:09
因みに処理の入りはこんな感じ

case WM_NOTIFY:

/* リストビュー特殊通知処理 */
if(wParam == IDC_LISTV_SEARCHRES)
{
/* リストビュー特殊処理 */
ListViewSpecialProcessing(lParam);
}

break;


技術的なつっこみはありがたいが先述した通り手探り実装で
「作り」よりも「動き」を重視してコーディングしたから、
使ってない変数がどうとかコメントの書き方がどうとか
そういうレベルの話は無しで頼むぜ。
236デフォルトの名無しさん:2008/02/06(水) 02:15:10
>>234
どのくらい前からなら有給申請できるの?
それ正直に話して試験の日にちを遅らせてもらえば?

そのくらいの融通は利きそうなもんだけど。 逆に面接に融通は利きそうも無いけど。
2371 ◆GqrOSDYjeQ :2008/02/06(水) 23:25:58
>>236
うちは有給とっちゃいけないという暗黙のルールがあってだな。。。

有給取るのはほぼ不可能なんだ。
半休を貰う事はできるからそれで調整するが
何度も使えるわけじゃないからいざという時のために温存しておきたい。

というか転職活動舐めすぎてた。仕事しながらは非常にシビアだw


>>234-235の続き。
一応機能的には完成したけど。
見た目的に微妙なのとラベル編集のエディットボックスを移動した時に
元の親アイテム文字列が消える現象があるからそれを
何とかしないといけないけどやり方がよくわからねえw

それとWM_USERで独自メッセージを定義(WM_USER_SETPOS)して
エディットボックスの位置を固定させる点座標値やらを初期化させてるんだが
それ以外にやり方を知ってる人いたら是非俺に教えてくれ!!
(グローバル変数を使うやり方以外でw)

下記はソース。見たい奴はどうぞ
http://www-2ch.net:8080/up/download/1202307308607876.yHVWdm
238デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 23:08:03
>237
必殺ずるやすみ
239デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 03:32:26
いったいどこの会社だ?
240デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 05:44:47
方向音痴な初心者です

特に意味は無いのですが…
誰の「俺のSDKメモ帳」ですか?
241デフォルトの名無しさん:2008/02/15(金) 17:51:11
オレオレ
242デフォルトの名無しさん:2008/02/17(日) 22:31:26
アリアリ
2431 ◆GqrOSDYjeQ :2008/02/17(日) 23:48:27
この前、面接いってきた。

人事担当者と技術担当者各一名ずつの構成で行った。
基本的に人事の人が企業の説明と質疑応答をやって、
技術担当者とはほんの少ししか会話できなかったが、
話の中でWM_CREATEとかGetWindowLongとか
その辺の話をしてきたのでSDK関連の知識はあるのかなと思った。

今勤めてるところは俺以外SDK知らない(関心無い)人ばかりで
一度も話が通じた事無いから多少期待がもてるんだろうかw


ほとんど話しができない状態だったから何ともいえない。
まあ、現在の俺は選ぶんじゃなくて選ばれる立場にあるから
偉そうな事はいえないんだけどwwwwwwwwwwww


>>231
亀レスだがそのリンク先の企業まだ採用してるなら応募してみようかな
Ajax開発ツールでのGUI的なアプリケーション開発の
内部実装に関してはかなり興味をそそる。
Ajaxの概念的にはシンプルで実装自体もさほど難しくなさそうだなと
勝手に思い込んでるんだが、シンプル故に作りこみが楽しそう。
244デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 18:17:40
死んでからというもの最近レーガンの名前をさっぱり聞かなくなった
245デフォルトの名無しさん:2008/02/22(金) 17:55:17
SDKでプログラミング万歳あげ
2461 ◆GqrOSDYjeQ :2008/02/24(日) 14:15:52
この前受けた面接で
「面接官にC言語ではGUIアプリケーションは作れない」と言われた
続けて「VC++でならGUI作れるけどね」ともいっていた


俺はどうしようかと思った
因みにその人はVBしかやったことがないらしい

それより問題は俺のコミュニケーション能力の低さ
前々から自覚はしていたが面接やってみて痛感。
質問に対して回答に窮する事が多々あったorz
「これは致命的だな」と危機感を持ち、たまらずそういった
本購入してみたけど本読んだだけじゃ身に付くものでもないよなぁ。


今までを振り返ってみると「技術技術」で技術ばかりを追い求めて
そういった対話スキルなんて何の興味もなかったけど、
将来を見据えるとどうみても必須スキルだw
コミュニケーション能力向上の講座とかあるなら参加してみるかー


おまいらにも同じ悩み又は昔抱えてた奴とかいる?
247デフォルトの名無しさん:2008/02/28(木) 17:47:09
「C言語ではGUIアプリケーションは作れない」

なに言ってんだそいつ。
248デフォルトの名無しさん:2008/02/28(木) 18:24:46
いやソコは聞き流すところだろ

むしろテンプレ
249デフォルトの名無しさん:2008/04/25(金) 15:07:30
ほす
250デフォルトの名無しさん:2008/04/26(土) 08:00:11
草をはやすようになった1にがっかりだ
初心を思い出せ
251デフォルトの名無しさん:2008/04/26(土) 08:11:53
>「面接官にC言語ではGUIアプリケーションは作れない」
ああ、面接官自身が自分には作れないよ、と言ってるのか。
2521 ◆GqrOSDYjeQ :2008/05/07(水) 23:55:12
アクセス規制かかっててずっと書き込めなかったんだ

>>250
すいません。初心を思い出します。

そして転職活動。
思うように決まらない。
俺はどうしたらいいんだorz
まあ、この辺はボチボチやっていこう。

さて、初心を思い出そうという事で最近やっててしかも
かなり頭を抱えて悩んでた馬鹿らしい技術的な話。

APIフック使って、とあるネトゲーのパケットを
イジイジしようかと思って頑張ってた。
recv、send、WSARecv、WSASendの各パケットAPIの
横取りは完了したのだが、sendの弄りはうまくいくのに
recvの弄りは何故かうまくいかない。
ナズェダ!ダディャーナザァン!とマジで3週間ぐらいそれで悩んでた。
作ったフック関数の作りはこうだ!!

int WSAAPI hkRecv(SOCKET s, char FAR * buf, int len, int flags)
{
/* recvパケット処理 */
EvaPacket((LPBYTE)&buf[0]);

/* オリジナル関数でパケット情報を取得 */
return ((PRECV)tgHook.pRecv)(s, buf, len, flags);
}

どうみてもrecvでパケットを受信する前に弄り処理を行おうとしています。
本当にありがとうございました。
2531 ◆GqrOSDYjeQ :2008/05/08(木) 00:19:02
【転職活動について】

やはりというべきなのかわからないけど筆記で落とされる俺。

この前受けた最終面接の不採用通知で筆記試験が芳しくないといわれて
今回も某企業の最終面接まではいけたんだけど、WEBテストってのがあって
ついさっき受けてきた。詳細はいえないけど言語分野。非言語分野だったんだ。

うん。僕は死んだ。特に非言語分野orz

自分が不甲斐なくて泣けてくるけどこればかりは学生時代
勉強なんてしなかった付けが回ってきたのかなと思うんだw


ただ、一次面接自体は結果はともかく楽しくて、
純粋に技術的な話や俺の知らない事も教えてくれた。
何より俺の話をよく聞いてくれた事が印象的だった。


ともかく、今日やったテストの事は早めに忘れる事にして
今度ある最終面接でぶち当たって砕けてくる!!


前回が前回なだけに非常に楽しみだ。
254デフォルトの名無しさん:2008/05/08(木) 00:21:15
おお、いなくなったかと思っていた。
2551 ◆GqrOSDYjeQ :2008/05/08(木) 00:25:20
>>254
たまに書き込もうとしてたんだけど
nifty永久規制かかってて書き込めなかったw
256デフォルトの名無しさん:2008/05/18(日) 10:47:02
●買って専ブラに設定すれば、規制かからなくなるよ。
2571 ◆GqrOSDYjeQ :2008/05/28(水) 01:26:26
>>253の最終面接、実はド○ンゴに応募してて
この前面接してきたんだけど結果は不採用だったよorz

見送り理由は「論理的思考力や説明力」という点で
求めるレベルと合致しなかったらしい。

そうなんだよなー。俺説明下手なんだorz
でも、不採用の理由がWEBテストの結果が思わしくなかった
というのじゃなかったのがせめてもの救いで、
学力じゃなくてそういった人物に対しての思考能力とかで
推し量ってもらったのが俺的に納得。

え?WEBテストの予想結果が聞きたいって?
多分0点か2点ぐらいだと思うんだ!!(解いたのが2問)
中学レベルの試験だったと思うけど俺勉強嫌いで
中学時代授業中普通に寝てたりしてたから。。。


筆記は働く上で必要ない事もないけどあまり重要性を
感じないのでいいとして、いままで就業してきた中で
一番重要だと思える能力が説明能力なんだよね。
これが欠けてる俺は何とか克服しないと先に進めない気がする。

という事で↓に参加する事に決めて今応募してきたw
http://www.isoroot.jp/muryou1/index.htm
なんというポジティブな俺。



-- 反省会終了 --
2581 ◆GqrOSDYjeQ :2008/05/28(水) 01:30:22
という事でスレの本題に戻って技術的な話というかこんな時間だし
とりあえず説明は明日やるとして事前にソースだけうpして寝る。

明日また来る

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1211901864580239.mTC7zJ
2591 ◆GqrOSDYjeQ :2008/05/28(水) 01:32:26
>>256
因みに専ブラはJane使ってるんだ。
それに死ぬほど規制に困るってわけじゃないからw
2601 ◆GqrOSDYjeQ :2008/05/30(金) 00:58:05
「明日またくる」と言っててすっかり忘れてた
そして前回うpした奴まだ動作確認してなくて適当に作ったツールで
動作確認してみたら案の定、細かいバグがあったので修正


ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1212075920884631.SEMXyk


ツリー形式のデータ管理が強力な機能だったという事に今更気づいて
仕事の昼休み飯食いながら心の中で狂喜乱舞。
今まで何か敷居が高い気がして実装を避けてたのが馬鹿みたいだ。

これ使えばツリービューでのデータ管理が高速かつ相当楽になりそう。
※今まで逐次データを確保して出力させるという無駄で素敵な実装してたwwwww


自己参照構造体以外に便利なデータ管理ってないのか今度探してみよう
2611 ◆GqrOSDYjeQ :2008/05/30(金) 01:05:06
因みに一部のプロセスのモジュール列挙しようとすると
CreateToolhelp32Snapshotでアクセス拒否されるんだが、
これの対処法って何かあるのかな?

やり方としてVirtualProtectExでアクセス権取得すれば
できるような気がしないでもないけど。



誰か知ってる奴いない?
262デフォルトの名無しさん:2008/05/30(金) 03:20:42
ドワンゴの面接官
「君、独り言気持ち悪いからアクセス拒否するわw」
2631 ◆GqrOSDYjeQ :2008/05/31(土) 12:28:24
>>262
独り言みたいですいません
でもここは俺のメモ帳だから仕方ないんですwwww
264デフォルトの名無しさん:2008/05/31(土) 22:31:17
今作ってるプログラムのソースコードが1000行越えた当たりからイライラしてきた……
2651 ◆GqrOSDYjeQ :2008/05/31(土) 23:26:52
>>264
その気持ちは良くわかるぜ!
簡単にできる方法があるけど後々のこと考えて
凝った作りにしようとしてイライラするとかもよくある。

その他にはロジックの全体像は見えてるけど、
見えきってしまってコーディングがめんどくさくなるとかなw
266デフォルトの名無しさん:2008/05/31(土) 23:28:55
イライラするのはフォントがでかくて視認範囲が狭いから。
2671 ◆GqrOSDYjeQ :2008/05/31(土) 23:32:48
>>266
なるほど。確かに環境は大事かも。

俺のフォント環境はTerminalの10に設定してるな。
秀丸はMSゴシックだったかもしれんがVSはTerminalのはず
2681 ◆GqrOSDYjeQ :2008/06/01(日) 23:52:40
今日の成果


ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1212330876167085.q2hTnN


着目して欲しいのはHOGEフォルダにある「BinToStr.c」。

概要を説明すると例えば0x12, 0x34, 0x56という3バイトの
バイナリデータがあるとする。
上記のデータが格納されているバッファをBitToStrに投げると
"123456\0"という文字列に変換してくれるという代物。

何故これを作ったのかというと例えばINIファイルに
[BIN]
Binary=00123456
とかいうKEY定義を読み込んだのはいいけど
実際読み込んだものは文字列となっているから
その後バイナリ変換しなきゃいけないから。

実は当初、StrToIntExのSTIF_SUPPORT_HEX使ってたんだけど
あれ4バイトまでしか対応してない事に気づき「クソがああああああ!!」と
喚き散らしながら自作で作った。


用途は少ないけどWriteProcessMemoryの指定バッファの中身は
バイナリじゃなきゃダメだから、そういう時役に立つと思う。
やっぱ可変長対応がいい。
2691 ◆GqrOSDYjeQ :2008/06/02(月) 00:00:34
続き。

/* アス */
BinToStrA(LPBYTE lpData, DWORD dwSize);
/* ウニ */
BinToStrW(LPWORD lpData, DWORD dwSize);

lpDataに変換バイナリデータ
dwSizeに変換するバイトサイズ

という仕様なんだけど、実はこれlpDataのバッファサイズが
文字列変換後のバッファサイズを満たしてないと
オーバーフロー起こすというミラクルな仕様。
バッファサイズチェックする仕様にするべきなんだろうけど
面倒だったので修正しないまま公開してるから突っ込まないでくれw


戻り値を変換後のデータサイズにしてるんだけど、これは引数を
もう一つ設けてそっちに格納させて戻り値をFALSE or FALSE以外に
させたの方がいいんだろうかと迷い気味。
2701 ◆GqrOSDYjeQ :2008/06/02(月) 00:09:49
すまない。
別関数のStrToBinのこといってた
BinToStrは逆でReadProcessMemoryとかの用途で使用
271デフォルトの名無しさん:2008/06/02(月) 01:16:43
バイナ、リ? え、文字列をintとかdoubleに変換するってこと? 
どうでもいいか。 どうでもいいついでに、C++とかjavaとかC#やんねーの?
2721 ◆GqrOSDYjeQ :2008/06/02(月) 01:47:04
>>271
こういう場合、バイナリって表現は間違ってたか
パックとかそういった表現の方が正しいのかな。
まあ、あまり気にしないでくれw

C++とC#はやった事ないけどJavaは学生時代やった事あるよ
もう覚えてないけどListener使って簡単なアプレットまでやった気がする。
その当時わからなかったけど今思うとあれはウィンドウプロシージャ
みたいなものだったんだなぁ。

JavaもC#もそうだけどガベージコレクション機能はメモリ管理気にしなくて
すごく便利だけど、俺が組むと多分変な組み方してオブジェクト参照させたままで
リークさせたりとかガベージコレクションの罠にはまりそうだw
273デフォルトの名無しさん:2008/06/02(月) 02:02:04
>>272
ああ、あんま気にしてねー。 俺の認識が一般的でない可能性も無視できないくらい大きいから。
まぁ、後でちゃんと具ぐる。 たぶん。 ぐぐってもわかんねーか? 
いや大丈夫だ! なんとなくそんな気がする。 < 酔ってる。

C++とかjavaってのは、OOPな意味でかいた。 そのほうが直感的な気がしたから。
あ、あと、pureC だけよりは、転職有利な気がしたから。 < 後付
274デフォルトの名無しさん:2008/06/02(月) 07:35:40
スレが建ってから1年と半年以上が経っているというのにまだこのレベルか・・・
まぁ分からない事や調べたい事があったら何でも訊くと良いよ。
2751 ◆GqrOSDYjeQ :2008/06/02(月) 22:02:57
>>273
そうか酔ってるのかw
そういえば本格的にオブジェクト指向プログラミングに
挑戦した事ないなぁ。

Cに固執してるわけじゃないんだけどCをもっと深く理解したいと
思っていて、でも"どこまで"が自分にとって納得できるのかと
聞かれると"どこまでも"という答えにたどり着くんだよね。
どの辺りで別言語に移るかという見極めは難しいw


俺だけかもしれない


>>274
まだこのレベルなんだ。
でも、スレ建てた当時より1歩ぐらいは進んでると思うんだwwww
それにしてもスレ立てて1年半でたった300レスぐらいしか
進んでないのと俺が未だにココに住み着いてる事が驚きだ。
2761 ◆GqrOSDYjeQ :2008/06/02(月) 22:39:08
今日、MakeSureDirectoryPathExistsを使って
ディレクトリ自動作成する関数作ってたんだが、
UNICODE対応関数がなかったんでしょうがなく
WideCharToMultiByteを使ってUNICODE→ASCIIに変換かけていた。

実装してる最中に一つ疑問があった。
パラメータのCP_ACPやCP_THREAD_ACPのフラグがあったんだが
それがいまいち理解できない。
とりあえず調べてみてCP_THREAD_ACPがよさげ的な事を
かかれていたからそれ使ってるんだが。。。
今度改めて調べてみるかー。
2771 ◆6PxB12xDpA :2008/06/11(水) 23:26:23
>>257の最後に記したURLのコンサルに参加してきた

話をしたり聞かせてもらったりで、普段そういうビジネスとかを
観点とした会話は中々する機会がないからそれなりに有意義な
時間を過ごせたんじゃないかと思う。
(少なくとも休日一日中コード書いてるよりはアクティブだw)


コンサルの中で
「その年齢でこういう所に来る人は非常に珍しいですね」
と聞かれて俺が
「今の現状で果たして1年後、自分がどうなっているのか不安だからです」
と答えると相手は
「不安と思うのは不満があるからだと思います」
という考えを聞かせてくれたのが一番印象に残ってる。

その現状というのは職場という意味だったんだけど、
あえて職場という単語を出さなかった。


いわれて再認識したけどやはりそういう事なんだなと思うw
ただ、最近の転職活動に関しても疑問がでつつあるので
いったん活動をやめて自分を見つめなおす為に
色々なセミナーに参加して色々な人の話とか聞いてみたい
と思っていたり。

そしてまたコテハン忘れてしまったwwww
278デフォルトの名無しさん:2009/01/31(土) 11:12:40
ぬふぅ
279デフォルトの名無しさん:2009/03/12(木) 10:38:04
あげ
280デフォルトの名無しさん
スルー推奨