渡辺篤史のGoogle Code Search探訪

このエントリーをはてなブックマークに追加
16デフォルトの名無しさん:2006/10/10(火) 16:44:26
>>1

面白いところを使ったな。
17デフォルトの名無しさん:2006/10/10(火) 23:10:28
うむ、すばらしい
18デフォルトの名無しさん:2006/10/11(水) 10:56:03
ところで渡辺篤史ってダレ?
19デフォルトの名無しさん:2006/10/11(水) 12:13:38
20デフォルトの名無しさん:2006/10/11(水) 20:01:18
日曜の朝に他人の家を我が物顔で歩いてく人
21デフォルトの名無しさん:2006/10/12(木) 20:15:12
22デフォルトの名無しさん:2006/10/12(木) 22:53:39
23デフォルトの名無しさん:2006/10/13(金) 21:18:35
24デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 00:13:38
25デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 17:56:01
http://www.krugle.com/
こっちのほうがよくね?
26デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 15:34:53
27デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 17:14:24
28デフォルトの名無しさん:2006/10/31(火) 19:16:27
こういう検索するのって他にもあるの?
29デフォルトの名無しさん:2006/10/31(火) 20:25:49
Kodersが有名だと思う。
3028:2006/11/01(水) 12:30:50
http://www.koders.com/

ここですか
教えてくれてありがとう
31デフォルトの名無しさん:2006/11/02(木) 21:29:28
32デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 18:59:09
33デフォルトの名無しさん:2006/11/10(金) 07:39:16
これって実際にどんな感じで活用できるんですか?
34デフォルトの名無しさん:2006/11/17(金) 01:56:38
どんな感じって何よ
35デフォルトの名無しさん:2006/11/21(火) 21:25:51
11言語追加されました
AppleScript, COBOL, ColdFusion, Haskell, Modula-2, Modula-3, OCaml, R, Rebol, SML, and VHDL

Google Code - Updates: Code Search in More Languages
http://google-code-updates.blogspot.com/2006/11/code-search-in-more-languages.html
36デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 00:17:47
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
37デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 06:30:59
unkownで吹いた
38デフォルトの名無しさん:2006/12/02(土) 15:43:39
ちょっとスレタイとは外れるが
例えばGoogleで"検索"と検索した結果一覧を取得する専用のCGIだかAPIって用意されてたりするの?
今は
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
から結果を抜き出してるんだけどもう少し効率的にできないものか。
39デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 03:21:22
>"検索"と検索した結果一覧を取得する専用のCGIだかAPIって用意されてたりするの?

意味がよく分からないがとりあえず貼っとく罠。
http://code.google.com/apis.html
40デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 22:49:52
>>14
亀だが、
http://blog.bz2.jp/archives/2006/10/google_code_sea.html
これか。多いなー。
41デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 21:11:59
はぁ〜、なるほどぉ〜
42デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 21:38:20
Geekなぺーじ:Google Code Searchの危険な使われ方
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2007/1/23

Delphi追加キボン
43デフォルトの名無しさん:2007/01/27(土) 22:44:01
俺のメアド勝手にさらすなや
44デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 00:01:37
ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Google Code Searchに自分のコードをクロールしてもらう方法
http://d.hatena.ne.jp/higepon/20061109/1163080149

http://www.google.com/codesearch/addcode
・tar.gz,zipなどのArchiveファイルのURL
・CVSリポジトリ
・Subversionリポジトリ
を登録すればおk。
45デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 17:25:15
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
46デフォルトの名無しさん:2007/04/20(金) 15:30:30
ウヒョー
47デフォルトの名無しさん:2007/04/20(金) 19:57:25
>>44
へー、圧縮ファイルとかでもいいのかそれは
便利かもしれないな
48デフォルトの名無しさん:2007/04/21(土) 19:40:54
49デフォルトの名無しさん:2007/05/01(火) 06:00:48
50デフォルトの名無しさん:2007/05/04(金) 06:39:33
>>49
AAが意外にあってワロタ

´∀` - Google Code Search
http://www.google.com/codesearch?q=%C2%B4%E2%88%80%EF%BD%80&hl=ja
51デフォルトの名無しさん:2007/05/06(日) 02:31:41
PlatformSDKのヘッダファイルをDelphiのpasに自力変換するのが面倒で
誰か既にやってないかな、と検索したらCode Searchでまさしくお目当てのファイルを見つけたのよ。

んで、それを使ってプログラム作ってたんだけど、どうもコマンドの一部が無視される。
このコマンドの仕様やら、COMの仕様やら(COMを作ってたので)を丸1日さんざん調べまくって試行錯誤したがどうしてもうまくいかない。
半ば手詰まりになって何気なくファイルを見ていて「もしかしたら」とよく見直してみたら
Code Seachで手に入れたファイルの構造体の定義が間違っていた。
構造体のメンバ変数の型が間違っていて、そのメンバ以降の値が正常に渡っていなかった。

これにはホント参った。
ネット上で公開されてるソースファイルって無意識のうちに間違いのないものだと思いこんじゃうんだよな
52デフォルトの名無しさん:2007/05/17(木) 21:52:57
せっかくだからバグ修正版うpしてクレクレ
53デフォルトの名無しさん:2007/06/10(日) 08:43:38
なんだこりゃ
検索対象は何?
54デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 12:21:24
Google Code Searchの機能強化 米国外のソースコード検索に対応

米Googleは米国時間7月5日,ソースコード検索サービス「Google Code Search」を機能強化し,
米国外にあるソースコードの検索なども行えるようにした。Googleソフトウエア技術者のAleksander
Fedorynski氏が同日,同社の公式ブログへの投稿で明らかにしたもの。

Google Code Searchは,インターネット上で公開されているソースコードを検索できるサービス。
さまざまな検索オプションを備え,プログラム中の式や文字列,ファイル・タイプ,パッケージ,
言語などを条件にしてソースコードを検索できる。圧縮ファイル(zipやrarなど)も自動的に展開して
検索する。Fedorynski氏によると,数十億行以上のソースコードが検索対象という。

機能強化により,ポーランド,ブラジル,中国,フランス,ドイツ,イタリア,日本,韓国,オランダ,
ロシア,スペインなど,米国以外のインターネット・ドメインも検索できるようになった。

また,完全なアーカイブやリポジトリだけでなく,単一ファイルやサンプル・コードといった短い
ソースコードの検索にも対応した。さらに,検索結果のランキング決定アルゴリズムを見直し,
クラスや関数の定義がより上位に表示されるよう調整した。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070706/276908/
55デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 14:47:56
キタ━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━!!
56デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 15:10:27
Google Code Searchの機能強化 米国外のソースコード検索に対応
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1183693305/
57デフォルトの名無しさん:2007/08/06(月) 01:47:51
みんな使ってるかい
58デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 18:59:27
困ったときのグーグル頼み
59デフォルトの名無しさん:2007/10/11(木) 21:45:06
sourceforgeに直接行くより楽だったりして便利
60デフォルトの名無しさん:2008/01/02(水) 12:50:49
散歩しながらぼんやりと思ったんだけど
正規表現を超高速で検索できるって何気にすごいよな。
どんな技術なんだろ。
単に馬力で並列検索してるだけかね。
61デフォルトの名無しさん:2008/06/24(火) 03:01:38
小林製薬の
いとようじ
62デフォルトの名無しさん:2008/07/19(土) 13:26:39
>>60
終ってるんだよ。検索は。
63デフォルトの名無しさん:2008/07/20(日) 05:07:05
キャッシュってこと?
64デフォルトの名無しさん:2008/07/20(日) 15:34:22
インデックス化は前処理で終了していて
インデックスに対して正規表現で検索してるってことなのでは?
65デフォルトの名無しさん
なんか、笑っちゃうよね
凄すぎて