【初心者】Java質問・相談スレッド92【大歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
98デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 00:55:34
「ドントネト厨!」って騒ぐしか能がないから無理www
99デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 01:01:37
どんとねとはそんなもんだよ
100デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 01:02:50
System.out.println(byt);
System.out.println(st.getBytes());

は実際には


System.out.println(byt.toString());
System.out.println(st.getBytes().toString());

のように動作するから

でええだろうや

どっちもことなるインスタンス難や
101デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 01:03:28
>>96
もうマジレスさせられたくないもんなwww
102デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 01:06:52
>>100
だいぶ勉強してきたようだな。
が、まだちがうな。
103デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 01:15:42
「ドントネト」とか馬鹿にしてたくせにjavaすらできないじゃんwww
104デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 01:24:14
 解答を検索中です。。。
  OK キャンセル
105デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 01:34:33
一人で三役ご苦労さま
106デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 01:49:51
>>105
要はまだ答えみつからないのか?
107デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 02:00:02
不利になるとすぐ「自作自演」って泣くけどさ。
そもそも書き込みに「別人だ」と主張してる部分がないんだよね。
108デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 02:08:51
ずっと泣いてろ
109デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 02:20:25
こんな簡単な問題の答え、まだわかんないの?
馬鹿ジャバー諸君。やっぱj馬鹿回答者じゃこの程度か。
110デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 04:20:40
Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundErrorというエラーが出て実行できません。
ぐぐってみるとクラスパスが通ってないそうなんですが、よくわからないので誰か解説してください
111デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 04:40:35
112デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 04:47:25
>>111
肝心な「クラスパスの設定方法は?」がNotFoundです><;
113デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 05:17:40
114デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 11:53:10
アプレットビューアが起動しません。
どなたかわかる方教えてください
115デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 13:23:37
まいどまいど粘着乙でございますw
116デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 13:24:17
このスレは偽スレです。>>1を見ればよくわかるでしょう。

本スレはこちら

【初心者】Java質問・相談スレッド92【大歓迎】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1159700963/
117デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 21:08:31
>>116
そこですか!printlnもわかってない馬鹿回答者が嬉々として解答するスレは!
118デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 21:14:19
毎日毎日非生産的な作業ご苦労様です
119デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 23:14:33
>>113
java -classpath . ****
というコマンドで無事実行できました、ありがとうございます

もう一つ質問なんですが、環境変数CLASSPATHに、.(ピリオド)を追加すれば
classpathと打たなくても実行できると書いてあったので、
CLASSPATHの値に 「.;(元々あったPATH)」というように
ピリオドを追加し、区切り文字のセミコロンを追加しましたが、上手く実行できません。
環境パスの設定方法が間違っているのでしょうか?
120デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 23:16:36
すれ違い

>>1を見て何かおかしいと気づけ
121デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 23:16:59
122デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 23:18:26
このスレは偽物です。>>1の内容を見て偽物とわかるはずです。

本スレはこちら

【初心者】Java質問・相談スレッド92【大歓迎】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1159700963/
123デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 23:33:03
なるほど移動します
124デフォルトの名無しさん:2006/10/18(水) 22:18:58
     ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < 本スレあげじゃ!
   \ / \_/ /    \________________
     \____/
125デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 13:54:33
あげ
126デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 10:37:22
このよな虚しき糞スレを揚げても見捨てられるばかり。
本スレをAAで荒らしても淘汰されるだけなり
127デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 11:18:13
JFileChooser chooser = new JFileChooser();

でフリーズする・・・・
128デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 17:25:40
     ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < 本スレあげじゃ!
   \ / \_/ /    \________________
     \____/
129デフォルトの名無しさん:2006/10/22(日) 19:44:11
誘導。
今の本スレは以下。こっちは削除依頼出します。

【初心者】Java質問・相談スレッド93【大歓迎】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1161492130/
130デフォルトの名無しさん:2006/10/22(日) 22:00:26
     ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < 本スレあげじゃ!
   \ / \_/ /    \________________
     \____/

131デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 18:02:43
泡vウェアrbvふぁえsjヴぉいfsdkヴぇおあsvk
132OS:2006/11/14(火) 16:53:42
【 課題 】以下のアプレットを表示させるフレームを作成せよ。(プログラムを起動させると、新規ウインドウに以下の内容が表示されるようにせよ。)
また、A、Bの部分については、コマンドラインから与えられる引数の一行目のみを表示できるようにせよ。
Cの部分には、Aをクリックすると、コマンドラインで与えられた引数が、文字列として、右から左に流れていくようにせよ。

■■■■■■■■■■■■■■
■新着ニュース■____A____■
■____________■____B____■
■■■■■■■■■■■■■■
■___________C___________■
■■■■■■■■■■■■■■
【 用語 】GUIの使用、(cpanel等を用いて良い。)
【 期限 】11月14日中
【 Ver  】5.0推奨
【 補足 】動作確認は、出来るだけ、統合環境でなくコマンドラインが望ましい。

宜しく御願いします。
133デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 21:59:56
>>132
マルチ乙
134デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 23:06:33
間違えてるだけやん
揚げ足取りせんでもいいよ
135デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 00:05:00
久々にあがっていたので来てみた
136デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 09:13:48
137デフォルトの名無しさん:2006/11/21(火) 13:16:19
クラスの内部のオブジェクトのハンドルをクラス外部に渡してはいけないというのは
オブジェクト指向のカプセル化のためのお約束ですが、
C++の場合はconstポインタやconst参照として渡せば
一応カプセル化を壊さずにクラス内部のオブジェクトを外部に渡せますよね。

ところがJavaだとconstがないので、似たようなことができません。
でもクラス内部のオブジェクトを外部に渡しちゃった方が便利なこともあると思うのですが、
ここらへんの切り分けというか工夫というか、みなさんはどうしていますか?
138デフォルトの名無しさん:2006/11/22(水) 07:29:45
Math.random();とnextInt(i);の明確な使い分け方ってありますか?
Math.random()だとintにキャストしたときは精度が低くなるとかあります?
あとnextIntの場合のシードの意味がいまいちわかりません…。
139デフォルトの名無しさん:2006/11/22(水) 07:47:49
GUIを使って電卓のようなものを作りたいと思っています。
int key = 0;

0を押した時。
if(key!=0) key=(key*10)+1;
else key=1;
test.setText(Integer.toString(key));

1を押した時。
if(key!=0) key=(key*10)+1;
else key=1;
test.setText(Integer.toString(key));

クリアを押した時。
if(key!=0) if(key>=10) key=key-(key%10);
else key=0;
test.setText(Integer.toString(key));

と作ってみたのですが1を押したら11、2を押したら22、
クリアを押したら0が入力されるようになってしまいました。
1を入力したら1、key=1の時に2を入力したら12の様にするように作りたいです。

どこの部分が間違えているでしょうか?
よろしければご教授ください。
140デフォルトの名無しさん:2006/11/22(水) 22:18:06
0を押した時は最後に10で割らないとダメだろ
141デフォルトの名無しさん:2006/11/22(水) 22:18:38
クリアでした
142デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 01:58:07
管質で、常識かもしれませんが書かせていただきます。
よろしくおねがいします。

Javaではbyte型は符号付8bit整数になりますが、
byte型の配列に初期値を即値代入したい場合があります。

byte[] b = { 1,2,3,4,5 };

整数だったらこれでいいのですが、
バイナリデータを初期値として代入したい場合、

byte[] b = { 0x00, 0xFF, 0xEE, 0xFF };

の様に書くと代入値がIntとして扱われるためエラーになってしまいます。
仮にIntでもbyte型が符号無し整数なら可能だと思うのですが…、
このような場合はchar型を使えばいいんでしょうか?

直感的にバイナリデータをbyte配列に代入する、
良い書き方はないものでしょうか…。
143デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 04:08:55
>>142
Java には符号無し整数は無い。byte 型も符号付きとなる。
したがって byte で扱えるのは -128 以上 127 以下の値となる。

また、0x00, 0x01, ..., 0x4F, ..., 0xFF のようなリテラル値は int として
あつかわれる。

ここで 0x00 や 0x4Fのように、そのリテラルの値が -128 から 127
の範囲にあれば、byte 型の変数に代入しようとしたときに、問題なく
キャストできるからいいけど、たとえば 0xFF (10進で 255) のように
byte で表すことができない範囲にある値だと、int から byte にする
ときに精度が落ちるからエラーになる。

ともかく Java の byte は符号付きだという点を理解してほしい。
そのうえでなお
byte[] b = { 0x00, 0xFF, 0xEE, 0xFF }; // これはエラー
のように書きたいのであれば、
byte[] b = { 0x00, (byte)0xFF, (byte)0xEE, (byte)0xFF };
というふうに明示的にキャストする。
144デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 04:24:32
>>143
ご返答有難うございます。
やはりキャストするしかないのですね。
少し読みにくくなってしまうけどそれでやってみます。
145デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 01:09:09
誘導
【初心者】Java質問・相談スレッド94【大歓迎】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1164057114/
146デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 02:01:05
トリップのsalt部分を作る関数みたいなのどこかに公開されてませんかね?
Javaだと文字コード体系が違うので変換がめんどくさいです
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ