このページに関してのお問い合わせはこちら
★★ Java の宿題ここで答えます Part 58 ★★
ツイート
263
:
デフォルトの名無しさん
:
2006/10/19(木) 19:06:50
【 課題 】以下は探索プログラムの一例である。
幅優先探索の例
図:
http://members.jcom.home.ne.jp/pokemon_glider/Ex5_1.jpg
アルゴリズム解説:
http://members.jcom.home.ne.jp/pokemon_glider/Ex5_1.txt
参照ソースコード:
http://members.jcom.home.ne.jp/pokemon_glider/Ex5_1code.txt
深さ優先探索の例
図:
http://members.jcom.home.ne.jp/pokemon_glider/Ex5_2.jpg
アルゴリズム解説:
http://members.jcom.home.ne.jp/pokemon_glider/Ex5_2.txt
参照ソースコード:
http://members.jcom.home.ne.jp/pokemon_glider/Ex5_2code.txt
プログラム作成の手順
1.Nodeクラスの作成:
http://members.jcom.home.ne.jp/pokemon_glider/node.txt
2.木かグラフのコンストラクタを作る:
http://members.jcom.home.ne.jp/pokemon_glider/tree.txt
3.探索プログラム
幅優先探索プログラム:
http://members.jcom.home.ne.jp/pokemon_glider/breadth.txt
★深さ優先探索プログラム:
http://members.jcom.home.ne.jp/pokemon_glider/depth.txt
4.メインメソッド:
http://members.jcom.home.ne.jp/pokemon_glider/main.txt
出力サンプル
幅優先探索プログラム:
http://members.jcom.home.ne.jp/pokemon_glider/breadthsample.txt
深さ優先探索プログラム:
http://members.jcom.home.ne.jp/pokemon_glider/depthsample.txt
以上において、★の深さ優先探索プログラムのソースコードを完成させよ。
【 期限 】次の月曜まで
お願いします。