AI・人工知能に関わるモノなんでもOK
語ってみようぜ
2 :
デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 03:48:51
2ゲt
3 :
デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 03:52:25
そして3
4 :
デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 03:56:42
4
5 :
デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 03:58:59
5!!
6 :
デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 04:15:22
6...
7 :
デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 04:43:27
7!!
8 :
デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 05:17:29
8
9 :
デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 05:30:39
9
AIを作るAIを作ってほしい
それをAIに搭載して偉い事になる
AIが止まらねえ!
12 :
デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 06:33:45
10?
13 :
デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 06:59:39
11
14 :
デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 07:27:13
12〜〜
15 :
デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 07:50:53
AIのスレが立ったか。
NNとかの話でもいいの?
NNとかの話もおk。
ただし、ここが、プログラム板であることを考えて、それっぽい話でよろしく。
NNの話。
出力値の大きさには関心が無く、出力の最大値にのみ関心がある場合は
ある訓練データが教師通りに出力すればそれを学習しない方が収束が速い。
1年くらい前に人工知能のスレがあったけど、結局無くなったね。
人工知能だ、いや、人工無能だ、
人工無能の話は他でやれ、
今の研究ってどうなの?というレスばかり。回答無し
過疎化
という流れだったような気がする。
19 :
デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 21:05:06
さて人工生命や郡知能について語ろうぜ!!
かっぺみたいだな<郡知能
21 :
デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 22:30:15
うちの兄がヒキだったのですが、両親の他界以来私に寄りかかってきたので、二人で
上京、アニメショップに兄を置いて「私その辺見てくるから、二時間後に迎えにくる
から」といってそのまま置いてきました。交番から電話してきたけど、電話切って
一週間後に私も引っ越して、それ以来知らない。決心まで少し時間がかかったけど、
今までで一番家族に尽くした瞬間だったと思う。なんと言っても曲がった根性は
骨身にしみるまで打ち叩かないと治らないんだから。
七歳で施設に入れられて、私はいつだってマジメに周囲に気遣いして、何でもこまめに
動いてたのに兄ばかり問題を起こして。私は奨学金にバイトで大学出て、ちゃんと就職
してがんばってるのに寄りかかりやがって。もし回り回ってうちに連絡がきたら、
「兄は自分で勝手に姿を消した上、私に仕送りをよこせとせびったので断ったらそんな
大嘘を言って回っているのだ」と言うつもりだけど、今のところどこからも連絡はない。
いまためらっている人、何もためらうことはないよ。本人の責任なんだから。
実際にAIがとまらなかったらマトリックスとかターミネーターみたいになるな
GAは使い方次第では面白い思考エンジンができるらしい。
でもゲームぐらいにしか応用できそうにないな。
あー、前にあった人工知能スレもこんな流れだった。
〜らしい、〜はどうよ、までしか行かなかった。
だってアホしかいないし
26 :
デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 08:46:26
まぁゆるゆるやろうよ。
2chの全板のなかでもっともAIに前向きな話が出来る板ってここしかないわけだし。
ム板にスレ立てたからには、
>>1が責任をもって作れよ
うむ。ソースがないとはじまらんな
29 :
デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 22:07:26
では僭越ながらお題をひとつ。
自然言語で会話できて、更に会話内容から知識の学習ができる
AIもどきの構築って如何でしょう。
>>29 それじゃ、何も決まってないも同じかと。
もっと具体的にしないと、英語と日本語でも大きく違うし、
自然言語の会話ってのが漠然としすぎ。
(文法面等の事を考えれば、明らかに英語の方が処理を考えるのは楽そうだけどね。)
あと、会話内容から知識の学習ができるってのが・・・・
「知識」と言うのが何か?にもよるし、「学習」ってのがどの程度のこと指すのかでも大きく違うかと。
タダ単に、情報の入力を半自動的に受け付けるLvの学習と
NNもどきなり何なりを想定したより複雑な情報の内部変化を知識の学習とするのかで、
設計からはじめ何もかも変わるし。
あと、まじめにAIを作ろうとするならゲーム(将棋なり・チェスなり・ぷよぷよなり)のAI作りから始めたほうが
無難だと思うよ。いきなり会話を実現させるのは海を潜ってみたいと言って、いきなりマリアナ海峡に挑むぐらいの無茶っプリ。
まず地理の勉強をするAI、またはレスを送る前に推敲するAIを作ろうぜ
×マリアナ海峡
○マリアナ海溝
ということにしたいのですね :P
>>29 >自然言語で会話
形態素解析で人工無能。後は学習のための仕様を決めろ。
36 :
デフォルトの名無しさん:2006/09/16(土) 04:18:40
age
今の人口無能って言葉のイメージほど無能じゃないよね。
NN使ったりして学習したりするのもあるし。
へぇ、NNで人工無脳なんてやってるんだ。
・・・何に使ってるんだろう???
>>38 解説面倒だから「うずら 人工無能」あたりで探してみてくれ。
たしかに、人口無能ってよりは人口阿呆って感じだね。
それとなく、言葉はしってるけど、中身が付いてきてないみたいな。
アホやなー。みたいな方向。
そりゃ当たり前。
人工無能にはこの世に存在する身体が無いからね。
「車」という文字は知っていて、
どういう文脈で使うかを学習していたとしても、
「車」が何で、どういうものか、というのは人工無能には理解できない。
見る事も出来ないし、触る事も出来ない。
人間の居る世界とは違って、データの中に存在するだけだから。
それっぽい会話までしか行かないよ。
つーことは「車」とは何なのか、というDBを与えてやれば・・・
と思ったが、どれは対応付けられた情報を持っているだけであって、それで理解してるとは限らないわな。
43 :
デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 01:49:17
まだドラクエ4のAIにも届かないレベル
>>42 人間でも良く似た勘違い野郎は結構いるけどね
会話集見ると面白いけど、普段は普通に関係ないレス返してスルーされてることがほとんどなんだよな・・・>うずら
むしろ人間レベルのAIを搭載したロボットが出来上がったら、世界があわわわわぁぁあになる
>>46 そんなことはならない。
なぜなら、現に人間Lvの知能の 人間 が60億もいるのに、世の中はただただ陰謀で静かに回ってるだけだから。
48 :
デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 13:17:28
となりの国の歴史認識プログラムは簡単そうだな
考証しないから
49 :
デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 15:21:18
人が空間を学習するのと同じ過程を人口知能にも体験させて育てるために
体を持たせて学習させようって動きは今の主流。
でもそういうのって基本的に世界をコンピュータの中に作って
その中で人口知能に体を与えて自由に動けるようにすればカバーできる。
だからまずは世界をコンピュータの中で再現することから始めてはどうだろうか?
地球とか動物とか人とか・・・
>世界をコンピュータの中で再現
ロボット作る方が楽だ
どんな「世界」かによるでしょ。
かなり単純化しちゃってよければ、ロボット作って頻繁にメンテナンスするより楽だろうし。
>>49 そういうのはALifeとして研究されてることが多いな。
どっちにしろ仮想世界を作るなら知能より生命を創るのが先だろ。
おまえらすごい話してるな
農学系の大学生だが俺も混ぜてくれ
54 :
46:2006/09/24(日) 19:06:03
>>47 お前それは読みが甘いぜ。
人間レベルの人間と人間レベルのロボットが同じレベルになるわけだろ?
つまりロボットを生み出す人間と同じ知能指数があるならば、
ロボットがロボットを生み出す事ができる。
ロボットの暴走時用緊急停止装置を押す事がロボットの死とするなら、
ロボットは押させないだろう。
ともなれば、ロボットはロボットの社会を形成する事が可能となってしまう。
ロボット殺しだってありえるし、ロボットが人間を殺す事もあり得る。
よって、あわぁwァゎlwぁあわぁあっぁあゎあわわわ
なあ、おまえら
結局AIはつくんないの?
つくるならどの言語でやんの?
>>55 AIといえばlispだな
lispで作れ
もう記号処理ベースのAIは限界なキガス
生まれてからずっと引きこもっていて、外部とのコミュニケーションは2ちゃんねるとか、
ゲームなりメッセンジャーなりのチャットだけという設定のAIなら世界狭そうだから作れないか?w
知能レベルが低すぎてAIとは呼べないんじゃない?
人工低脳
人工ニート
>>58 おま、ちょw バカス。すっごい馬鹿す。
愛おしい位のおばかチャン。
ゲームやメッセンジャーが使えて、ましてや2ちゃんねるでコミュニケーションって
相当なLvの能力だぞ。
そのどれもが、何か特定の事だけで完結してる情報共有媒体でなく。
相当な範囲の情報交換を基礎としつつ、それぞれ独自の形式を持ってる。
さらに、それら自体が時間と共に変わっていくしその変化のスピードはとんでもなく速い。
ついでに言えば、文字を 文字 とだけ扱ってる以外にも、
w を笑う や (・∀・) を顔 としてなどの 定形外の処理も必要になるわけだ。
他にも、言い出したらきりが無いが入力側がAIのために入力してるってわけじゃないので、
読解Lvもかなり多種多様。人間なら 日本語でおk。 と言いつつも推測は出来る文でも、
機械にはそうとうな難問だったりする。
正直、これが作れるんなら、人間を軽く凌駕するAIが作られるのも時間の問題だよ。
>>63 それをするためには結局「世界」が欲しくなるからな。
2ちゃん専用人工無能から始めようか?
>>64 winyって2chの有志でつくったんだよな
だったらおれらでつくれないか?
>>65 凄い勘違いだなw
東大助手が一人で作ったんだよ。
>>66 それは知ってるが2chで逐一公開して
助言を得ていたときいてる
話かわるがシーマンってゲームは
やったことないが
あれはAIに近いんじゃないのか?
助言ってほどクオリティ高い会話ではなかった。
しーマンは人工無能もどき。
X箱のヌードは?
>>67 68の言うとおり、全部自分で作った。
2chでは会話していたが、プログラミングに関しては確か一切の助言は無かったはず。
ベータテストで、2ch利用して、ネットワークのテストをしたはず。
テストはたくさんの人が必要だったからな。
AIとまったく関係ないが、UNIX事件でも実際手を動かしたのはごく少数だしな
ある意味、2chっていう「無知の集合の意志」みたいなのって、人工無能なような気がしてきた。
野球やサッカーの実況アナウンサーなら、現在のAIと自然言語処理で作れるそうだ。
「打ったー大きい!!」
「中村からサントスへ」
「どうですか〜さん」
考えたら実況アナウンサーって難しい事話してない。
実況して解説者に話振ってるだけ…。
本能ってもんを定義しないとAIの目的がないような気がしてきた
>>68 シーマンが無能なら知能はなんなんだ?
区別がつかなくなってきた
>>71 意思がある時点で知能じゃね?
とりあえずみなさん
人工痴能 うずら
でぐぐってください
用はあれだろ?
世界をどうやってデータ化するか?
ってことじゃねーの?
いっそ”ループ”なみのシミュレーター作るとかww
うずらのプログラムって実際におれらが
手に入れることできるのか?
ヒントはたくさん出してくれてるわけだし、
頑張れば実装できるんじゃないかな?
そもそもNNの入力と出力が分からん。NNって文字を扱うのに適してるようには思えないんだが…
GAで誰か作ればいいと思いますっ!
>>77 作者と交渉次第で入手は可能じゃない?
ただ、それなりの見返りなり必要かもしれないが。
うずらはプログラムも凄いがそれ以上に1995年から培って来た会話辞書が凄い
>>79 形態素解析して単語の並びを「入力」とし、それに対する回答を
「出力」としてるんだろう。
上でも書いてあるが、「意味」でなくて文字列のパターンで出力を
決定しているのだろう。
age
84 :
デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 23:33:06
あげ
このhage
そもそもAIって何なの?
具体例と共に詳細希望
自我さえ望まなければいくらでも現時点の技術で作れる
自我なんて飾りです。
90 :
デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 18:34:01
誰かパブリックドメインの国語辞書つくってくらさいおながいしまつ
91 :
デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 19:53:08
>>82 同じ方法でオセロなら面白いものが出来そうだ。
人間だって普段たいして単語使ってないぞ
名詞除けば簡単なパターンが見えてくるだろ
...だって...たいして...使ってないぞ
...除けば...な...が見えてくだろ
名詞を除いてみた
天才降臨
AIって学習機能が無いとダメだよね。
自動で第一原理を学習させる方法はあるの?
例えばニューロンの要素を必要に応じて増やすとか。
うづらなら、
登録されていない単語が出てきたたら対応するニューロンを増やすんじゃない?
実際の人間の脳が、単語に応じてニューロンを増やしているとは考えにくいが・・・
登録されていない事象を、既存の事象に置き換えて認識するのではなく、
新しい事象として認識するかどうかが問題だな。
過剰すぎても後進的過ぎてもだめだし。
98 :
デフォルトの名無しさん:2006/10/03(火) 00:10:12
プログラムで仮想空間を作って、そこで原子や分子の反応をシミュレートして
酸素、二酸化炭素などを作るんだ。んでいろいろやってたら
そのうち分子が結びついてたんぱく質とかいろいろできて
単細胞生物みたいなのが出来るかもしれない!!!
んで、最終的に人間が誕生するのさ!
いっそのこと脳細胞を使ったプロセッサユニット作ってしまえばいいんじゃね?
そんなことしなくてもセックスすれば作れるじゃないか
>>98 まだ人類は自然を完全に理解できていなんんだな・・・
まだどころか,未だに新種の生き物が見つかるじゃんか.
そう簡単にシミュレートできるものか.
いらない要素を削って、必要な部分だけを実装するのが本来の目的だからな。
空を飛ぶ機械を作るのに闇雲に鳥や蝶に似せれば良いのではない、というのと同じ。
やっぱ先々週の少年マガジンのクロマティーに出てきたOSが一番理想的だな
クロマティーってあの野球選手の?
サイボーグだったのか。
>>105 クロマティーは終わった、アレは違う漫画だ
カオスをデジタル化できれば結構いけるんだろうけど今のスパコンでも無理
カオスをデジタル化
なんだそりゃ?
0xE3 0x82 0xAB 0xE3 0x82 0xAA 0xE3 0x82 0xB9
カオスデジタル化できたよー
入江知能
アナログなニューロン回路ってあるの???
カオスと人口知能どう関係があるんだ?
だったら脳の仕組みを解明したほうが早くね?
脳の仕組みを解明したら人間並みの機械が作れる♪
などと安易に考えてる奴らには何も作れんだろうな。
どうせ知識人を気取って有名になりたいだけで、
一人でも作りつづけるみたいな強い意志はもってないんだろうよ。
たとえば生命。
「ソレ」に生命の機能が備わってるかどうかなんて関係ねーんだよ。
我々が何をもって生命と認識してるのかが重要なんだよ。
自己増殖能力があるものが生命?
馬鹿なこと言ってんじゃねーよ。
そういう奴らは生殖器を見ないと生命と認識できないっつーのかよw
思ったんだけどさ、ニューロンの結合を他のニューロンに繋ぎなおすとかの
自己修正機能があればかなり知能的になるんじゃない?
あと、繋がりを再帰的にすれば数値計算とかもできそう。
>>117 哲学板からバカが来たか・・・
哲学屋は死ねよ
>>117 何がいいたいのかさっぱり分からないが、炭素を主成分として
自発的に動くモノが生命だろ。生殖器も呼吸器もイラン
細胞をもたない生命体もいる
最も知能なんてないただデータをもった物質だがな
>>122 ・自己修正機能
具体的なアルゴリズムは思いつかない。
ただ、学習用のデータセットを出力だけじゃなくて、ニューロンの構成も含めたら、
学習が早くなったり、柔軟な(かつ弱い)ネットワークで出来る予感がする。
・繋がりを再帰的に
(忘却)
布団に横になって妄想しながら考えたので、実用性にかけるかもしれない。
それって普通にニューラルネットワークの拡張じゃないの?
第一ニューロン何万個再現すれば、自己発現できるんだ?
脳のエミュレータを作ってください><
>・繋がりを再帰的に
シナプス結合が再帰的に行われることで、NNが自己の状態を入力値として自らに
入力することが可能になる?
セルオートマトン?
状態遷移モデルとNNを同時に模索すれば不可能じゃない?
知能はオートポイエーシスだ。
故に、AIはLISPでしか作れない!!
プログラマがプログラミングでプログラムを超越しようなんておこがましいと思わんかね。
パターンとパターンの合成ってどうすれば出来るだろう?
やっぱり知識を記述する言語がいるよな。
これがないと、知識を蓄え、利用できない。
>>128 NNをNNの入力とする・・・パターンのパターンを検出するということか?
133 :
デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 03:10:00
思ったんだけど、日常的な会話じゃなくて、文法に忠実な文章なら人工知能でも
理解させることが出来るよな?
利用者側からの入力に制限つければ簡単に実装できるんじゃね?
知能のシミュレーションとは、つまるところ量子の振る舞いのシミュレーションだ。
>>133 じゃあ、広辞苑か大辞林に載ってる「挨拶」の構文全てに対応させてみれ。
ム版らしくな。
簡単に実装できるんだろ?
実装は出来るが、全ての挨拶のデータと、それに対応付くデータを作るのが大変です
ってオチじゃないかと
曖昧さを許容しないのなら、DOSコマンドと変わらん気がする。
世の中の言葉全部記録しておいてその中から最適なものを選ぶシステムにするのは?
どう見てもネタにマジレスです
本当にあり(ry
10テラバイトぐらいあれば・・・
>>136 あらかじめ用意するのが大変なら、学習させればよい。
webからデータを持ってくるという手もある。
>>142 その、10テラバイトのデータは何処に保管するんだ?
僕はホログラティックヴァーサタイルディスクちゃん!!
>>144 いまどき10テラバイトぐらい問題ない。ハードディスクなら。
問題は検索の速度だよ。
>>126 確実だが現実的ではないと考える。
理由は次の通りだ。人間の脳にある脳細胞の個数は約15億個であり、この数の神経細胞の
回路を想定したばあいに、少なくとも細胞1つあたり1byte使用するものとする。(電気信号の有無や、回路の働き(And,Or,Xor,Not)、演算結果の出力先等)
この時、パソコンの処理能力から計算した値での単位処理能力が、一秒あたり3億回としようか。
あまり遅い値ではない。3GHzのコンピュータでこの値を出すには一単位あたり10クロックで済ませなければならないし、メモリからの読み込みに2クロック、
論理演算に3クロック、分岐回数を数えるための物に加算することが3クロック、ジャンプ分岐で4クロックとするとそれだけで12クロック(ペアリング考慮時には8クロック程度)かかる。
これに加えて、論理演算の結果をメモリに出力しなければならないし、そもそも回路の種類によって分岐する必要がある。
さて、そうするとこの脳細胞シミュレーションプログラムは、少しの計算をさせるだけで5秒近くの時間を費やすことになる。
これでは人間からの問いかけに応答するまでに日が暮れてしまう。
また、どの細胞がどのような演算システムを持つかを考えた場合にもこれは都合が悪い。
何故なら、ランダムに組み合わせた回路から得られる値が取得したい値とは限らないためだ。
ランダムに作られた回路が常に正常動作する確立は・・・
人間の脳は10%ほどしか使われないらしいので、それを元に計算する。
手元にある計算機では厳密に計算することは難しいので概数で出すと、大きく見積もって10の187400000乗分の一といったところだろうか。
実現できるか?
ネタにマジレススマソ
文章から命題を理解する為のアルゴリズムが分かったかもしれない。
しかしそれが実用的なものかどうかは実際に組んでみないと分からない。
それには大量のデータベースと、ある程度学習させたニューラルネットワークが必要。
なぜならば、そのアルゴリズムはネットワークと一体だからだ。
アルゴリズムが間違っていれば明らかに実装の努力が水の泡。
これは間違いなく妄想に終わる。
>>147 >人間の脳は10%ほどしか使われないらしいので
嘘を信じちゃいかんぞ。
それから直列の計算機だけを想定しても説得力はないな。
別に10%しか使われていないのなら、10%エミュレートすればいいだけじゃん。
だから10%しか使われてないってのは嘘だってば(笑)
人間の記憶とかは映像とかも含め総合的に覚えてると思うから
テキストだけだと難しいんじゃないのか
>>152 そうだろうね。 匂いとか痛み、味覚なんかも重要なファクターだと思う。
覚えてるだけじゃなくて、忘れるのも重要なファクターだよ
つまり擬似AIはいくらでも作れるが本当の意味でのAIは今の俺達じゃ駄目だってことだな・・・
恐るべし生命の神秘
ていうか脳って基本的に交感神経と副交感神経を使って
ホルモン分泌させたりするんだろ?
自律神経がどうとか俺にはよく分からないが
その辺をシミュレートしても意味ないから思考部分だけを実装すれば
15億個の細胞のうちの何億になるか分からないけど
どっちにしろ無理か・・・
情報の側を制限すればいいんじゃない?
自然言語での会話などはどうしても対象物の身体性が絡むので、
知識が記号に集約しきれない。
数学には身体性に依存する情報が無い
人体をシュミレートできたならこの世から治せない病気なんてなくなりそうだね
>>159 シミュレーションできるのと、現実の問題を解決できるとでは非常に大きな隔たりがあるぞ。
あと、恥ずかしいから趣味レートとか言うのやめれ。
人工知能といってもいろんな分野があるから、一概には何とも言えないのが現状。
会話bot VSM etcetcetcetcetc...........................
もしこのスレが超汎用的な人工知能を作る事についての話し合いだとしたら、
学術的な何の味気の無い只のニューラルネットワークとプログラムの関連性ぐらいしかネタがない。
果たしてニューラルネットワークが知能と言えるのかどうか。
ただの、強力なパターン認識のできる柔軟性に乏しい学習が可能なプロセスにしか見えないのだが。
707 :メカ名無しさん :2006/09/27(水) 01:46:00 ID:72ooQiNe
ソースを書きコンパイルして実行→このながれをループさせる。プログラムは基本的な動きは4つしかないからこれを基にプログラムの命令をブロック(積み木のようにしたもの)を積み重ねては壊しを繰り返す。
708 :メカ名無しさん :2006/09/27(水) 01:48:25 ID:72ooQiNe
ブロック同士はスロットマシンのごとく無限の組み合わせを行えるようにする。また実行するプロセッサはプログラムをロジックレベルまで再現かつ実行できる汎用のFPGAを使う。実行中も書き換えてしまう可変IPになると思う。
709 :メカ名無しさん :2006/09/27(水) 01:49:49 ID:72ooQiNe
複雑怪奇な代物になるが破綻しそうな時は破綻しそうな部分は削除切り離しできるようにするフィルタを通す。プロセッサは実行・監視・バックアップを互いに行えるようにする。何が起こるか予測しにくくなるがとりあえず作れたら何かが起こると思う。
710 :メカ名無しさん :2006/09/27(水) 01:50:42 ID:72ooQiNe
余談だが128ビットではAIは無理だろうと聞いたことがある。256はいるだろうと。俺の妄想にお付き合いいただき感謝する。
164 :
デフォルトの名無しさん:2006/10/12(木) 17:12:40
あげ
AI作ってみようと思って構想を練ってみたんだ。
ほぼ無理なことに気付いた。
世の中視覚から得る情報が多すぎる。
166 :
デフォルトの名無しさん:2006/10/12(木) 22:54:26
自己を書き換える、あるいは自己を複製するALのようなものが
進化の果てに知性のようなものを獲得することはありえないだろうか?
167 :
デフォルトの名無しさん:2006/10/12(木) 23:00:43
>>165 俺も結局そこに行き着くんだけど、パッと見て全体の感じを掴める方法ってないですかね?
例えば将棋なんかで、人間の場合は一目でどこが戦ってる場所(駒がぶつかり合う場所)が
分かるけど、プログラムだと左上から1マス1マス調べないといけない・・・
まだ升目が少ないからそれでもいけるかもしれないが、、、
そこを解決しない限り前に進まない気がする
リンゴを見て、食べて、臭いを嗅いでみてリンゴの情報を得るけど、
プログラムにはそれができないのが問題だ。
それができたらマイラネ...
というか,よく局所最適に陥るなんていうけど,単にもう少し
知覚できる範囲を広げるだけで,観測できる情報が一気に増えてよくね?
局所最適って谷間のことでしょ?情報増えればいいってものでもないような…
視覚情報ってNNで実現できないの?
NNの量で解決できると思うんだが
どれだけ学習すれば使い物になるんだろうな…
生まれて間もない人間にもそんな事できるはずがない。
経験情報が少なすぎるんだ。
で、大量の経験情報を蓄積しようとすると、
ハード面での容量の壁と、read/writeの速度的限界が問題になると。
人間ってのはたった36度前後の発熱量で、とんでもねーことしてるって事だな。
ブドウ糖とかたんぱく質とかでAIつくろうぜ
177 :
デフォルトの名無しさん:2006/10/13(金) 13:56:24
まあ人工知能を知ろうとする度に
人間いや全ての事象の凄さに圧倒される
電子計算機でAIなんて所詮無理ぽ
>>1 すでに将棋のAIとかあるだろ、あとチェスとか。
それとも自我を持った無能な存在を想像しているんだろうか?
自我をもてば、主観性は個に存在し、周囲の情報を下に創造主の因果を
超えることができる、しかし反面がある、それは勝手な行動、勝手な
振る舞いを許すということになる。
戦車とかに自我があれば、勝手な判断で最初に用意した価値観を過剰解釈
し、勝手に無差別大量殺戮を行う選択も可能だということになる。
世の中は矛盾が沢山あり、それを回避するためには片方の矛盾を無視して
片方の理屈を通す必要がある。機械であれば矛盾を起こせば思考停止する
だろうけど、自動回避すれば最初の命題を無視し後から覚えた学習が優先
される価値観が生まれないことを祈るだけ。
自我のようなものが実装されるならば、ロボット3原則のようにな方法で
事象の判断で矛盾が出た場合の絶対的判断基準を用意しておかなければ
ならないはず。判断基準が破れる可能性はありえるけどな。
>>132 パターンと考えるから分からないだけ、NNなら中間層があるだろ?
そこで処理するもの。中間層は外部から観察できる類のものではない。
※NN=ニューラル ネットワーク
ちまたには抽象情報はメタ情報として蓄積する概念もある。
重み付けではなく、意味をもたせた関連付けで関連の為の法則なども
機能として定義しておくという前提が問題になるけどね。
基本にもどり判断されるべき情報の流れのフロー図でも書いて
多角的な面からデータを分析できる流れを考えてみたほうがいいな。
NNにしてもメタ情報のデータベースにしても学習やデータベースの
構築という段階は省略できない。自動ですべてを学習できるAIのような
物を考えていたら先には進めない。
>>179 自我は意識の定義と同じで、AI自身が自分の存在を確認した時に、それが自我といえる。
したがって自我はAIの挙動に関係ない。
>>181 9割同意。
でも、AIの知能といった物をどのように考えるかによっては、
自我を関連づけるのも完全否定しにくい所もある。
AIが試行錯誤して自分のAIを開発していくってのはどうかね?
>>183 最初のAIはどうやって作るんだろうな…
不完全な愛
何をもって完全とするか。
結局ハードが進歩しないとAIは無理か…
脳みそって曖昧だけど物凄いんだな
誰か作りださんと何ともいえんな。
俺はミジンコだから誰かが作り始めるのを待って協力する。
それは協力じゃない。
コバンザメとか、吸血とかそんなの。
お前なんか糞の役にもたたん
191 :
デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 13:58:44
どうして実現できそうなところから作っていかないのか?
人間と同じAI妄想したって無理に決まってんじゃん。
生命や知能が何なのか理解できないから作れないだけだろ
定義できる奴なんてこのスレにいるのかよ
193 :
デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 14:20:42
ミジンコから作ってみたら?
結局文句言うだけで何もしないんだから糞以下だな・・・
流れ的にせっかく初期のゴミプログラムが出てくると思ったのに・・・
空気嫁よ
196 :
デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 14:25:36
>>195 Windows用で簡単にできるものなら書いてもいいけど。
自分で書いといてなんだけど、そもそもミジンコってなんだか知らないし。
読書時に、人間が呼んだ文章を音に変換できるプログラムが欲しい
198 :
デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 14:45:16
呼んだ文章=音
『弱い犬ほどよく吠える』
この言葉にピッタリの奴らが湧いているようだ
結局誰も作ろうとしないからアメーバが掲示板見てるのとなにもかわらねーなwwwwww
問題は作る技術が無いのと作ってどうするかってことだ
一騎当千おもスレええええええええええええええええええええ
これでえろがなかったら神だな
今董卓がしんだとこまでみた
スマン誤爆した
206 :
デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 08:06:41
>>206 203ではないが、AI作るって言う話で大体想像できるだろうに。
言語に対する文法の組み替えシステムとか、
単語表みたいなデータベースから最も適当な単語を引っ張り出してくるためのものとか。
208 :
デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 09:01:23
>>207 システムや物は技術じゃないですよね?
具体的にどういう技術が必要なのかっていう質問でした。
>>208 すでにどんな技術が必要か考えたり調べたりする技術がないじゃん
210 :
デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 12:12:30
>>209 こういう掲示板に書き込むのも一つの調べる技術。
211 :
デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 12:56:59
日本語を理解させるのか?
英語のほうが理解しやすくないか?
文法的に。
目的によって理解の定義が違ってくるな。
エキスパートシステムを作りたいなら、単に語句と関連する語句を繋げば良いだけだし。
エキスパートシステムって…。いつの時代の話をしてるんだ
20年前のおねだんです
合理的にAIを考えればデータベースそのものになる。
なぜなら意味を情報処理しているから、脳の本質では意味を処理する前に
無意味を処理している、この無意味について何も知識が無いオマイラと
何も興味を持ってないオマイラにデータベース以外の手法なAIを想像できる
わけないだろ。
無意味は抽象概念を意味という流れを使わずに処理する概念であり。
ニューラルネットワークでも中間層が抽象的概念を曖昧なまま情報処理
することに意味がある。
何も知らない奴は、AI云々を語る前に科学哲学を齧る程度で良いから学んで来いと俺は言いたい。
世界の現状を知らない奴は愛を語る前に保健体育をAVでいいから学んで来いといいたい。
結局男女関係なんだってわかる。
>>216 哲学板にかえれ、ゴミクズwwwww
お前らの住処は俺が破壊したがなwwwwwwwwwwwwwwww
>>218 バブルを崩壊させたのは僕です
と胸を張って言っている某氏を思い出した。
哲学板などを荒らしているやつはここでも荒らしかよ。
病院を紹介しようか?
ははは、どうやら俺の作った人工無脳は順調に動作しているようだな。
そもそも知識って色々試行錯誤してわかっていくもんなんだと思う。人間も生まれてから全身を使って呼吸をしようとしてスムーズに呼吸できるようになるし、体を色々動かして、体を動かすっていうことを学んでるんだろうなと。
>>222 何か勘違いしてる事をいい加減自覚して欲しいよ。
おれの中の人口無能も着実に進化してる
226 :
自律増殖するオブジェクト:2006/10/21(土) 01:39:30
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 先生!デキマスタ! 査読ヲ オ願イスマス!
_ / / / \ PDF投稿スマス! オプソデヤラセテクダサイ!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_______________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
脳みその記憶ってNNなのか?
NNの重みが記憶を保持しているのか?
そしそうなら、NNで記憶を保持する記憶装置で抽象情報の問題は
解決しないかな?
>>227 NNっぽいことはしてるだろうが、
どんなふうになってるか分かってない。ってのが現状だったはず。
早くネットにウプしたい....(´・ω・) ショボーン
「超バカ」とか「トチ狂ってる」とか言われたらドーシヨー。
好きにするが良い。
このスレには哲学屋を目の上の瘤のように嫌ってる奴がいるみたいだな。
なぜ嫌うのか?
それは、そいつが過去に哲学屋と戦ってコテンパンにやっつけられたからだろwww
だから哲学屋を見るとその忌まわしき過去を思い出してしまうというわけだ。
まさに負け犬wwwww
>>231 >なぜ嫌うのか?
>それは、そいつが過去に哲学屋と戦ってコテンパンにやっつけられたからだろwww
それは少々短絡的に過ぎる結論だ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6 >哲学への批判
>哲学は、「諸学を統べる究極の学である」すなわち「万学の王」とされた時代も過去にはあり、
>その時代には、特にその伝統が培われた西洋の諸学問の中では、極めて重要な位置を占めていた。
>だが、現代では、「哲学はむしろ根本的な欠陥を抱えている」、
>「非生産的で無価値な学問分野である」、などとして、しばしば厳しい批判にも晒されている。
>学問分野として全面的な否定や揶揄の対象にされることが多い点も、哲学ならではの特徴といえる。
>ちなみに、この批判の中には、哲学者とされる者によって展開されるものも含まれ、
>そのような批判が一つの哲学的立場になっている場合もある。
プログラマってのは元々実証性を重視する香具師が多い。
動かないコードより、動くコードの方が意味があるからな。
確かに百聞は一見にしかず、概念云々を長々と語り何も実を成せない議論よりも、
結果に直結するコードを書いた奴の方が重要性は高い。
>>233 じゃあコード書いてみろよ、負け犬w
結局お前ら負け犬は哲学屋には勝てないんだよww
>233
勝つ?
何を持って勝利と定義するの?
>>233 どうだ、赤くなったろう
この流れ見てると、「プログラマに数学は必要か」を思い出すな。
漏れが予知する、おまいら全員、AIを作れない、
以上
おれもそう思う。コード書けやゴラァ。
ここはクレクレ厨のくるところじゃねーの。わかる?
ガキみたいにせがんでないでテメエで作れよ。
そもそも、こんな場所でまともなソースコードを晒す奴なんていないだろ。
そんなにAIの知識が欲しいならウイルス拾ってきて逆アセンブルしろよ。
AIで一番進化してんのはウイルスだろうが。
クレとは云ってない。無意味だと
>AIで一番進化してんのはウイルスだろうが。
どこがAIなんだよ・・・
常識的に考えて。
>>241 人口生命と人口知能を混同してるんじゃないかな?
論理的思考の欠落
>>241 マジレスすれば俺は悪玉ウイルスのことだけを言ってるんじゃないの。
善玉ウイルスだってあるだろ。知らんのか?
とにかくウイルスってのはな、その性質上PC上で生き残らないといけないわけよ。わかる?
敵はユーザであったりアンチウイルスであったりするわけ。
どうしたら上手く生き残れるのか?ということをつきつめて考えれば、必然的に知能が必要になるんだよ。
たとえば、自身を暗号化したり、変形させたり、隠れたり、自己を複製したりする能力。
それにだな、最近のアンチウイルスソフトってのはパターン認識を用いてウイルスを駆逐するわけ。
つまり、ウイルスのほうもそれに対抗できる人工知能を搭載しないといけないというわけよ。
もちろんAI(と呼べるだけの能力・機能)を搭載してないウイルスもあるが、そんなのはゴミ。
ここで議論する価値もねえよ。
>>242 誰が混同してんだよ。人工知能学会のウェブサイト見ればAIの定義くらい載ってんだろ。
消え失せろ。
>>244 現在のウィルスについているのは機能。
将来的に危ないのが、自らが自覚して場合に応じて
処理を選ぶような知能を持った貴方の言うウィルス。
おいオマイラ!!!
難しいこと考えてないで子作りに励もうぜ!!!!!
>>246 うるせっ!
相手が居ねぇだよ!
氏ね!
ウイルスとかどうでもいいから女の子AIお願いします
>>244 それこそ、環境適応、選択と、いわゆる遺伝の問題であって、知能のレベルの問題じゃないだろ。
DNAコンピュータが発展すれば人工知能が出来そうだ。
・・・え? なんだって?
コンピュータウィルスは勿論だが、自然界においても
知能を持ったウィルスが発見されたことは無かったと思う
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 先生!投稿スマスタ!
_ / / / \ 査読ヲオ願イスマス! オプソデヤラセテクダサイ!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_______________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
一家に一台 タチコマ!
糞アニメなんか見てんじゃねえぞ馬鹿野郎!
所詮は作られた通りに動くもので、作られた以上のことはできない。
それは作った時の意味を守るからだろ。
例えば殺人をしてはいけないロボットAIを作って、殺人が出来れば
それは作った時の意味を超えたAIといえる。
もちろん解釈の仕方が間違ったとか、誤動作でじゃない。
目的を再構築する能力があるかどうかの問題。
殺人AIがほしいか?そうか?そうですか。(ry
.__
,.._,/ /〉___o ○(…オプソ プロジェクト..)
./// //──∧_゚∧ ─::ァ /|
/// //~~'~~(‐∀‐ ,)~~/ / .|
.///_// "'''"'''"'" / / |
//_《_》′─────‐ ' / ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /
| .| ./
|__________|/
__
,.__=≡/ /ガッ _____
.// =≡/ /∧__∧:─::ァ /|
// =≡/ / i#)`Д´)../ / .|
.// =≡/_/ /"'"'"'"" / / |
// =≡〈,'/〉゙:───‐' / ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /
| .| ./
|__________|/
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 先生! 次の論文(PDF)の表題が出来マスタ!
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
259 :
デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 14:11:28
age
まじめなところ動物は環境によって思考と遺伝が変わる。
環境を定義してデータにできればアリみたいのは作れそう。
ちなみに経験のみから発する言語はオウム返しみたいに ”環境の一種” と考えられてるので・・・
しゃべる = 餌 、 餌欲しい = しゃべる みたいな 確証バイアス を成立させればできるかも。
が、どんなデータ構造にすればいいのかわからん。
最近読んだ本の内容をかいてみたり
「動物感覚〜アニマルマインドを読み解く〜」
261 :
デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 15:09:25
262 :
デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 18:02:00
最適化を続け、キーを型レベルで自動生成するマップみたいなコレクション。
小脳をプログラムに当てはめるとこんな感じなのだろうか。奥が深い分野なんだろうな。
人工アナル
>>264 いいかげん他人任せの思考は止めておけyo,一生そのまま。
コピー社会のウリナラと同等だと評価されるだけよ
何処が他人任せだ?
こういう説もあると言っているだけだろう
ちなみに
>>260なのですが今後こちらでたまに活動しますね。
>>266 他人の言葉で語るのは他人任せに見えるが。
自分の言葉で語れよw
>>267 理屈だけ、つまり論理手順のみの方法論だけで考えていませんか?
>>269 コンピュータは論理回路の化け物だから、論理的な事は必ず実現手段が存在する。ハズ
>>270 その考えだと、論理手段が存在しないものはコンピュータには処理できない
という答えになるんじゃ?
>>271 論理的な回路で出来ているから、論理的な処理は実現しやすい。
だから、チェスのAIとか決まった範囲の論理しか実現できてない。
(問題は動物の行動を人間が勝手に ”なになにしてるのかな?” って予想or判断してる点)
現在のPCでは論理的ではない内容は無いでしょ。
CPUレベルでは論理回路で処理してるわけだから、その論理性が大規模になりすぎて論理的にみえないだけじゃない。
その辺はもはや哲学の域だから自分では判断できないけど。
そういえば、量子コンピュータはたまに不可解な不確定要素が発生するらしい。
True,False, ? の中間・・・
>>272 不具合が不特定な外的要素と絡み非論理的な振る舞いをする場合は存在するだろ。
たまたま偶然に起きたものが、外部からみたら意味のある動作となったときに
それを無視する訳には、、、
現状のように多様化し、不具合すら治さずに放置してある巨大OSの環境で
特定できない外的要因はメモリ上に沢山あり、不具合が因果してしまった
場合は、またそれを利用するハッカーなどがいたら?
意味不明な不具合が意味のある不具合としてシステムに機能として介入できないか?
もともとプログラムは設計者の意図したとおり動くものだが、カットペースト
してコピーを普通に行われるプログラムや、例外処理という言葉すらしらない
DQNな香具師が無意味なコードを書き論理的ではない現状を部分的に
無意識化で作り出してないか?(故意ではなく考えなかった)
論理的に見えないのではなく、システムが複雑になる、大規模も規模が
一定以上に飽和すれば極僅かな、例えば1兆個の問題点の1つが何かしら
意味のあるコードとして動いたとかは考えられるよな?
>現在のPCでは論理的ではない内容は無いでしょ。
>>273 現在のPCでは不都合だって論理的に語ることのできる内容が殆どかと。
偶然の範疇に入るのは、
ハードウェアの物理的な欠陥から生じること位じゃね?
>>273 落ち着いて
>>その論理性が大規模になりすぎて論理的にみえないだけじゃない。
と、書いてる。
不具合にしても良いものは発見、悪いものはバグって分けてるだけだし。
どんなの作るべきか。
言語系のAIは動物の進化からみて一番最後でいいと思ってる・・・
じゃぁ誰か金魚の人工知能作ってくれ。
>>275 >不具合にしても良いものは発見、悪いものはバグって分けてるだけだし。
不具合なんてありません、仕様です。悪いものも仕様は仕様。
バグは製品が出る前の仕様からはみだした部分だろw
妄想もその辺にしておけw
朝鮮人の常套手段のあれですか、Microsftがよく使う。
金魚のAIを組んでみましたが、微妙だな
遺伝設定を与えすぎると動くことを恐れて動かなくなるという・・
正にニートAIを作ってしまった。
ボイドとかで逃げるのはだめ?
>>279 神とは、触るものではなく、触ると祟られます。
基本的なアルゴリズムは、
・試行錯誤による成功率のデータ蓄積
・そのデータに基づいた行動
AIが自動でアルゴリズムを生み出さなければいけない。
低水準な振る舞い以外プログラマが手を出してはいけない。
脳を自分の思う形で再現しりゃいいんだよ。たぶん。
今アミノ酸組み合わせて脳を作ってます。
288 :
285:2006/11/27(月) 01:04:23
>>287 知ってる人がいたΣ(・ω・)
とりあえず人間の入力パターンをNNに記憶させて
それをそのままAIに使えないかと思案してたのですよ。
その手始めに画像でも記憶させて見たんですが、いまいちっぽいです。
チューニングが難しそうです。
論文漁った方が良さそうな気もしますね。
画像だったら連想記憶あたり?
290 :
デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 16:19:05
>>288 音をレベル値、瞬間の時間値だけで評価するようなモデルじゃないのか?
RGBとか、単純化した物であれば。いまいちではなく正しく動いていると
思われ。
単純化して考えるのはいいけど、それから複雑さが生まれるとは限らないような
気がするが。
291 :
288:2006/11/29(水) 19:15:19
>>290 画像の描画に関してはノード数、隠れ層の数、学習率をいじれば綺麗に描画できました。
今回考えているのは入力として世界の状態を、キャラの操作を出力としてNNを構築して、
人のプレイ中の操作を解として学習させれば、
人の操作を真似するAIが作れるのではないかと考えたわけです。
ただ入力のモデル化の方法とか学習方法とかが沢山あるし
学習に時間がかかるのでその辺りを探る手間を考えたら
AIのアルゴリズムを考えた方が早いかもしれないですね。
292 :
デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 23:31:19
出来るだけ単純なルールで十分な複雑さを持ったゲームで強いプログラムを作るのが面白そう。
Robocodeってのがあるけど、あれよりもずっとシンプルなルールがいいと思う。
良ければ先ずはどんなゲームがいいか提案していってくれ!
言いだしっぺの俺からはとありあず「複数のプレーヤー」を提案
293 :
デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 23:55:03
>>292 単純なルールで十分に複雑な・・・
つ ルービックキューブ
つ ナンプレ
>>292 「いっせーの3」とか言って指を上げた数と同じならいいってやつ。
3人以上でやると色々考えることが出てくる。
ってゲーム理論の分野か。
296 :
デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 05:16:39
囲碁は定石をトレスさせるだけ、指上げはランダムでしかないじゃん。
迷路を最短距離で抜けるとかの方が知能っぽい。
>>296 定石をトレスさせるだけ…
それで良いのだったら今ごろCOMがプロ棋士に勝ててるよw
>>297 ヴァカだねww。複雑な作業をする定石をトレスしていないだけ。
勝負事に勝つには戦わずに勝つ、これが必勝。
建前しか見てないモマエ如きに本意を理解できる訳ないだろうけど。
特に理由は無いけれど、試行錯誤の結果生成されたあまり役に立った事の無いニューロンが過剰反応している。
これをゴーストがささやくと言う。
流石に人工知能ってスレタイ付いてるところじゃ
>>298程度のつりじゃダメだろ、常識的に考えて
どうでもいいが、最新の人工知能のレベルどのくらいなんだ?
金魚並み?
その質問事態が既に人工知能をわかって無いじゃないか…
知能に知識を用いるのはどうかと思うが、学習機能は欲しいだろうね。
たとえばジャンケンするシステムで、こっちが後だしすると
次回から相手が出すのを待ってから出そうとするとか。
あるいは正正堂堂やって負けてからは自然発想的に後だしするようになったりね。
つうかずる賢い奴ができそうだが…。理性を持たせることはできるのだろうか。
将棋や囲碁なら、ちゃんと時間制限を守ったり、勝ち目が無いと悟ったら自ら投了したり。
碁盤を引っ繰り返したりなら簡単だよな、時間切れまでに手が見つからなければ
例外処理にシャットダウン入れとけばいい。
304 :
デフォルトの名無しさん:2006/12/07(木) 03:02:56
俺もシャットダウンしたい
306 :
285:2006/12/12(火) 19:53:38
パソコンを体として、エンコとかしてると疲れて嫌になって起動させない様なOS作ろうぜ。
>>307 OSのジョブスケジューリングはすでに似たようなことをやっている
じゃあそれを利用して好きか嫌いか位答えるアプリつくろんぜ
310 :
デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 19:15:23
みんなへ
人工知能の基本について学びたいのだが、
良い書籍を教えてください。
初級者向け、中級者向けといった感じで教えていただけたら、
なお、嬉しいです。
人工知能概要
図書館で適当に漁るのは駄目なのか
>>310初心者向けなら、
マッチ箱の人工知能?
とか言うやつがかなり簡単な所から始まって、ある程度の範疇を網羅してる。
正直、それなりのLvを期待するならProgram能力はモチロン、
色々な数学関連等を独学でやったほうがいいと思うよ。
良い感じに纏まった本がなかなかないし、内容も微妙なのばっか。
どうしてもAIってのが範疇広いから、なにか一箇所に絞るか
いっそうの事、専門的高度まで高めてしまうかしないと
本に纏まりきらないじゃないかなぁ。
本気でAIやろうとしてる人なんて居るのかよ
どうせ数学ついでにAIとか、lispついでにAIとかなんだろ
314 :
デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 01:27:45
不完全でもいいから試しにAiを作ってみないか?
∧_∧ AI?ボコボコにしてやんよ
+.. ( ・ω・)=つ ..+
(っ ≡つ .. ,
とりあえずマッチ箱の人工知能?
をアマゾンで買ったから、少し待ってな!
>>310 エキスパートシステムでも自作すればいい。
317 :
315:2006/12/28(木) 19:19:30
∧_∧ AI?ボコボコにしてやんよ
+.. ( ・ω・)=つ ..+
(っ ≡つ .. ,
きょう人工知能概論がアマゾンから届いたぜ!
しかしコレ、値段の割りにウスィーな。
人工知能のジャンルを広く浅くって感じだ。
ソースが書いてない、アルゴリズムの解説書なわけね。
318 :
デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 20:50:27
>>317 O'REILLYのゲーム開発者のためのAI入門は
実例とソースコード(サイトからダウンロード)があるから把握しやすいよ。
参考文献とかもいっぱい示してくれてるのはいいんだけど、
英書ばっかりなのでこっちはちょっと(´・ω`)
320 :
315 :2006/12/29(金) 04:06:37
∧_∧ AI?ボコボコにしてやんよ
+.. ( ・ω・)=つ ..+
(っ ≡つ .. ,
>>319 アドバイストンクスです。
お金が出来たら買ってみます。
自分はC言語とアセンブラが少し出来るくらいなんですが、
ゲームの「どこでも一緒」みたいな奴を作りたいなとこのスレ
読んで思ったんです。
どこでも一緒も一応AIですよね?
とりあえず、もう少し勉強してみます。
321 :
319:2006/12/29(金) 13:28:02
>>320 僕が作ったわけじゃないけど推測するに
「どこでも一緒」は人工無脳と有限状態機械のハイブリットじゃないのかな?
ちなみに人工無脳は
>>319の本には載ってないので悪しからず。
#字が人工無脳と人工無能の両方でググってみるとよろし
322 :
315:2006/12/29(金) 21:57:03
∧_∧ AI?ボコボコにしてやんよ
+.. ( ・ω・)=つ ..+
(っ ≡つ .. ,
>>320 アドバイス有難うございます。
人口無能は載ってないんですか・・・
今日、「マッチ箱の脳」
と
「はじめてのAIプログラミング」
という本がアマゾンから届きました。
「マッチ箱の脳」は「人工知能概論」を易しくした感じ。
「はじめてのAIプログラミング」はなんと
名前に似合わず新しい本でなんと初版でした!
C言語じゃなくてもっと現代的なoopで本を書けばいいのに。
Cが分かる自分には有難いですけど。
自分はこの本を読みながら作っていきますね!
でも、人工知能だから関数型言語使いたいなぁ!
大富豪プログラム作ろうぜ。ルールはYahooゲームの大富豪を採用。
プレーヤーは4人で、大富豪2点、富豪1点、貧民-1点、大貧民-2点での6ポイント制
ジョーカー:
ジョーカーを2枚含める。最強のカード。また、他のカードとして使用しても良い。
革命:
同じ数字のカードを4枚出すと、カードの強さが逆転する。
通常のカードの強さ 3<4<・・・<K<1<2(ジョーカーは常に最強)
都落ち:
大富豪が最初にあがれなければ、大貧民になる。
8切り:
8を出すと場が流れる。ただし、8のみを出した場合だけ(複数枚、ジョーカーと併用可)
ロック:
同じスート(マーク)のカードが連続して出された場合、それ以降はジョーカーか同じスートのカードしか出せなくなる。
反則あがり:
特定のカードを最後に出すと反則で大貧民になる。
1. 最後に出したカードに「ジョーカー」が含まれている。
2. 革命が起きていないときに、最後に出したカードに「2」が含まれている。
3. 革命が起きているときに、最後に出したカードに「3」が含まれている。
4. 最後に出したカードに「8」が含まれている。
また、反則あがり二人、都落ちの人がいた場合は都落ち、先に反則あがり、後に反則あがりの順で最下位になる。
詳細はここで
http://games.yahoo.co.jp/games/rules/mm/mm1.html
>>324 そこを見てやってみたくなりました。
ポイントを間違えてました。
×大富豪2点、富豪1点、貧民-1点、大貧民-2点
○大富豪2点、富豪1点、貧民0点、大貧民-1点
長門はAIなんですか?
327 :
デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 16:46:51
死ねカスage
>>326 あれは単なる情報統合思念体のインタフェースだ。
操作者と人間の間であれを通じてやりとりしてるだけ。
というか、ここは現実的な技術系の板だから、
ここで結論だせないような話題はラノベ板かアニメ板かSF板へ行けw
ネタにマジレスかこいい
>>330 開かなくてもあらかた見当がつくねたを振ってしまう
木久蔵師匠みたいな知能もあるんだなぁ
こういう性癖もAIには組み込まないとな
332 :
デフォルトの名無しさん:2007/01/21(日) 01:16:58
>>331 魂が行動や思考を自然淘汰的にさせるのが性癖じゃないのか?
自分をプログラミングできれば後は自分のAIが何とかしてくれる
魂ってどこにあるんですか
魂、思考、性癖の定義をどうぞ
>>334 彼の世。
つまり現世では肉体に影響するが、それはカオスのような仕組みであって
何処にでも存在し、何処にも無いのが魂。
ただし実在はしない。
世界の本質の1つであり、すべての現象の根本にある多様性そのもの。
複雑性を示すものであり、それ自体には意味など存在しないし定義すられきない。
つまりカオスの2重振り子の説明のように個の微妙な初期値が物質に
表すための根本。
これは世界に対する「位置と物質」に因果しているが単に初期値にしか過ぎない。
結果や特徴が生まれるのは自然淘汰にしかすぎない。
因果律の絶滅と発生の極地には選ばれるべきものしか残らない性質がある。
と説明してもオマイに理解できるとは思えない。
>>336 というか、そもそも彼の世って何処よ?とか突っ込もうと思えばいくらでも突っ込める文章に理解も糞もないぞ?
オカ板あたりなら「そうだね」で済みそうだが、ここはム板だから全てにおいて明確な定義がないと。
>>334 この板的に正しい答えは「そんな物、元から存在しない」だろうな。
魂や精神、果ては人格や感情も あくまでも人間の概念の物。
人格や感情といったモノも、ある変化に対するその振る舞いの連続性や
ある種の共通をそれとなく指してるにすぎないし、
また、その人が本当に人格や感情を携えているのか?は外からでは判断できない。
それに、奇しくも科学のメスが人間の意識よりも先に脳が答えを得ている事を証明していたり、
脳への干渉により意識までもコントロールすることが可能な事が物語っているだろう。
魂なんてものは現在の人間の科学力では肯定する事も否定する事も証明できない。
しばし待たれよ。
>338 多分色もそうなんだろうなぁ
>>340 わかったようなふりをしてるところ悪いが全然違う
どこが?
色(光)は波であり、動物によって脳の判断が違う。
だからあるっちゃあるが、色は人間の作った概念といえなくもない。
そしてAI談義にはあまり関係がない。
関係がないとは思わない
こういう低レベル(末端側)の概念形成機構が分からずして
最上位レベルの概念形成機構が分かるとは思えない
345 :
341:2007/01/25(木) 05:23:33
>>338 ただ、魂という概念が自我を具象化した概念であるならば、魂の所在を問うとは自我の所在を問うことと同義となる。
自我が神経ネットワークの集大成であったとしても、自我はあくまでその上で繰り広げられる個々の細胞の活動、
その遷移の集合によって実現されたものであって、物理的なネットワークそのものではない。
我思う故に我ありと言うまでもなく、自我は自己を認識しているから自我なのであり、自我の所在を問うとは自己の認識の所在を問うことに他ならない。
では自己の認識とはどこからくるのか。感覚ならば、該当器官、神経ネットワーク及びその上を流れる電気信号に還元される。
自己を認識するには認識する側の自己が認識される側の自己を認識する必要があり
この二つの自己は同一でありながら認識する側とされる側という差異が存在するという矛盾に遭遇する。
もし仮に自己がそれ自体をその遷移に繰り込むこと、それによって自己が多重化し、
多重化した自己の間で自己の遷移とは別種の定常的な遷移が起こりうるなら、
そもそも遷移である自己とその自己の遷移とが分離されかつ同時に存在することがありうるのなら、
そしてそれらが永続的に行われる状態を自己が内包するのならば、
自己は自己の遷移に介入しうる、それこそが自己の認識、つまりは自我と言えるのかもしれない。
結局、自我とは神経ネットワークの活動によって形成されるオーバーレイネットワーク上にある、
更に上位のオーバーレイネットワークを用いて構成された仮想コンピュータに過ぎないのではないだろうか。
つまり、魂は脳が作り出す仮想世界にあるとは言えないだろうか。
色は視覚に依存している以上、魂云々とは明らかに異なっており、
>>340 わかったようなふりをしてるところ悪いが全然違う
と言いたかったんだが、正直すまんかった。
・・・ゲームや学問のAIなら自我とか魂は関係ないよなorz
攻殻機動隊にかぶれてどうしようもないんだ、俺を許してくれ。
我思う故に我在りの俺的解釈
絶対的なものを探そうとしたが、仮に見つかったとしてそれは何からも独立していなければならない。しかし
「我思う故に我在り」つまり、自分が考えた事は自分に依存している。なので、それは絶対的ではない。
>この二つの自己は同一でありながら
本当に同一なのか? という考えも成り立つのだが...
多重人格などとは異なる意味で,同一である必然性はあるのか?
そもそもこの「同一」とはどういう意味なのか?
を考察する必要があるはず
元々神経系はバラバラに動作しており,それが如何なる方法で
同一感を生み出しているのかが先に問われなければならない
>>346 オレに言わせれば、「本当に俺が思考してるのか?」だからな。
コギト エルゴ スム は 「ハロー ノボル」だけで十分
魂は何処にでもある、そして何処にも無い。
この程度が理解できずに、魂を語るとは愚かだよ。
人工知能とは全く無縁だけど、いま人工無脳作ってる。
推論処理はしない、ただのマジカルバナナデータベースのようなもの。
>>350 宗教としかみれないのは無能さを語るようなものだろ。
宗教を持つのは個人の自由だから止めはしないが、押し付けるな無能。
>>352 何の発展性もない、仮説も証明も無い、ただ無意味な結論だけを押し付けて
さも自分は悟ったような顔をしているのが、宗教でなければ何だ?
信じたければ信じれば良い、信じたくなければ信じなければ良い。
信じるものが救われるかもしれないし、信じないものも救われるかもしれないし、信じたものが救われないのかもしれないし、信じても信じてなくても救われないのかもしれない。
>>354 まずは単語の意味を辞書で調べて確認しておこうよ。
宗教とは何か辞書で意味を確認したほうがいい。
キミのは思い込みにしかすぎない。
その思い込みを拡大解釈すればキミも該当するとは思わないのか?w
宗教は1人ではできない、
1人にでやっているこの人は、妄想という言葉がふさわしい。
「機械の中の幽霊」って今読んでるんだけど、始めのSR反応や言語の木の所は
「考える脳 考えるコンピュータ」の3層ニューラルネットワークが如何にお粗末かを語っている部分によく似ている。
ここまで読んで、漠然とした抽象的な状態をトップダウン的に反応に変換する方法は何となく思いついた。
でもその漠然とした抽象的な状態と言うのもの自体をどうコンピュータで表現するかが難しい。
昔の行動主義のSRの鎖をそのまま拡張した感じで持っていくと、その状態というのは
数千数万の反応へのリンクを保持するものなのかなと思う。
でもそれだと推論処理なんかは全くできそうにない。やっぱり推論処理って大事だね。
結局の所、脳を構成する数え切れないほど多くのニューロン一つ一つが、途方もない数のニューロンと複雑にリンクして互いに刺激し合い、
単一で見ると抽象的且つ曖昧な処理を具体的な推論処理などへ昇華しているんだろうか。
妄想。
あ、死にたい。
>>356 俺にはちゃんと意図するところが伝わってるが?多分他のやつらにもな。
少なくとも宗教がかってると思ったのは一人じゃないぞ。
ついでに言うなら宗教は一人からでも創められるだろ?
まさか単語の意味とやらが辞書引きだけで一意に決まると思ってはいまいな?
そんなもん話題の主題から、前後の文、同じ文中の他の単語なんかも絡んでくる
に決まってるだろう。
360 :
359:2007/01/28(日) 11:37:23
>>357 > 結局の所、脳を構成する数え切れないほど多くのニューロン一つ一つが、途方もない数のニューロンと複雑にリンクして互いに刺激し合い、
> 単一で見ると抽象的且つ曖昧な処理を具体的な推論処理などへ昇華しているんだろうか。
ここんとこはいい線行ってんじゃない?
そんな君に「Metacat」。
単純な概念を表す多数のユニット同士の創発によって推論を行うプログラム。
実際にJava上で動かせるぞ。
↑このスレはいつから宗教家=359の活動拠点になった?
362 :
デフォルトの名無しさん:2007/01/29(月) 10:09:09
完全自律型の人工知能の開発成功こそが幽霊の存在を否定しえる根拠となる。
逆にいえば幽霊が実在するなら、人工知能の開発は不可能ということになる。
存在と言うのは人それぞれの認識による。
チューリングテストでも、審査員にとって機械が人間と区別が付かないと判断すれば、
その審査員にとってはテストを受けた機械は人間と同じ、つまり意識があるということになる。
宗教の盲点はここにあり、誰かの主観で幽霊だとか神だとか、あるいは任意の誰かが神だとか認識していればそこで終わり。
独我論を誰も論破できないのと同じで、幾らk
>>354 理解できない奴は同じようなことしか言えないんだろうな。
おまえのことだよ。
>>364 納得のいく説明もなしに人に理解しろなんて無茶な話。
自分だけ理解したつもりになっていればいいさ。
>>362 残念だが、それは暴論。
幽霊=魂魄の存在が証明されない限り、
魂魄の無い知能が有り得る=幽霊が存在しない。とならない。
しかしながら、これは前提が成り立つならそもそもが、
幽霊の存在を肯定してたりと結局矛盾から矛盾へと堂々巡りに終る。
また、それ以前に幽霊の存在を否定する根拠は絶望的。
「悪魔の証明」のように、有ることの証明は簡単でも、
無いことの証明は難解きわまる。
>>366 例えば霊(魂魄)が存在すると仮定しよう。
幽霊には当然肉体はないので、その意識は魂魄に存在していることになる。
同時にそれは脳に意識の機能がないということになる。(=意識は脳が創り出したものではない)
ではここで、人工知能の開発が成功したらどうなるだろうか?
物理的な仕組みから意識を創り出す理論が確立されるレベルであるなら、脳機能から意識が同様に
生成される過程も解明されると予測される。
つまり、そうなった場合、意識は脳が生成するということになり、前述の仮定に矛盾する。
よって背理法により魂魄が存在しないことが証明される。
・・・ってのは強引かな?w
ここは何のスレなんだよw
実際人工知能系のところはどこも似たようなもんだ。
人工知能系の学術論文にしたって哲学的な言葉並べて
煙に巻く程度の低いのも多いからな。
それはさておきゲームAIだと
有限オートマトン、A*、ベイズ法あたりが一般的だと思うけど
他に面白そうなのってありますか?
>>368 だから宗教板へ帰れと
(まだ言ってない)
仮説はいずれ研究によって実験結果と矛盾することで間違っていることを示すことが出来る。
(そんなわけで大抵は間違ってるわけだが)
適当な言葉遊びでそれを封じておいて正しいから信じろというから宗教だというのだ。
議論を重ね矛盾点を洗い出すことでよりよい仮説を導き出そうとしている人たちにとって邪魔以外の何者でもない。
ついでに言えば組織性を持たない個人の宗教それ自体はポストモダン現象の副産物だからめずらしくもなんともない。
自分が信じる分には自由だ。
う〜ん,面白いってのは人それぞれだから難しいけど
DFAの状態遷移に乱数混ぜてみる(要するにDじゃなくす)とか
372 :
359:2007/01/30(火) 23:01:03
>>370 その通り!骨子を明確にしないことで批判をかわそうなんてのは
真摯な態度とは言えないな。まともに議論出来やしない。
>>369 ゲームAIに限定しなければ興味あるのはいくつか。
ラフ集合なんかはどう?
>>370 言葉遊びでも、言葉が無ければ話にならんだろうな。
1人で行うのは宗教というのは誇張だとおもうよ、それは信念とかいわないか?
宗「教」の字の意味に当てはまらないとおもうがw。
>>372 真摯な態度?それは貴方の問題で他人に押し付けるようなものではないと思うがw
単純化できないものを、これが仕組みだと言って納得しない奴を納得させるのは
困難だと思うけどな。因数分解できないものを別けたような要素に別けて説明
すれば、思いは騙せたとしても説明したことになるのか?
論理的なものと感情的な物が入り混じる掲示板で語るのも愚かだけどなw
>>373 だから宗教板へ行けと
(既に言った)
スレタイ読み直せ。
ここはム板でAIを作るスレだ。
魂云々の話はAIの最終目標という意味での余興に過ぎない。
そしてあんたのレスは余興にすらなってない。
>実際人工知能系のところはどこも似たようなもんだ。
>人工知能系の学術論文にしたって哲学的な言葉並べて
>煙に巻く程度の低いのも多いからな。
そういえば50年以上もこういう展開だよね。
スキンナーワロス
376 :
デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 00:35:29
BASIC初めてみた頃ソースを自分で書き換えれたら面白いことにならないかなと思った
そんなことできる言語ってない?
ちょっとちがうかもしれんが、
C#とかなら、プログラムが実行時に生成した文字列をソースにして
プログラム中で実行できたりしたような気がする。
単にインタプリタ書いてそのインタプリタが解釈できるソースを吐けば良いだけ
>>376 インタプリタ言語なら大抵可能だが元祖はLisp
>>373 どこの板でも別の板に行けと煽るだけの発言厨だろ?w
>>380 Lispは単なるメタ系の情報処理
>>381でも380でもないが、
俺はLispは知らない。
知ってた方がいいのか?
なにか特徴があるとか?
このスレにいてLispって何?とは、もぐりか天然かリア厨か釣りか
まあ、釣られたということにしよう。
いや、釣りでもリアでもないんだが。
つか、言語なんてC++と機械言語わかってれば
あとはどうにでもできるだろ。
インタプリンタも必要なら自作擦ればいいだけの話だし
>>385 マジレスすると
Lispはプログラムとデータが同じ形式(S式)なので
>376みたいなことがやり易い
そもそもLispはリスト処理言語であって、データとしては絶対的な繋がりを
処理する言語だろ?
曖昧な繋がり(重みなどの曖昧の要素)でデータを意味化しないものではない
「意味」という概念を扱う言語であるかぎりメタ系だろ。
>「意味」という概念を扱う言語
???
ニートの妄想スレ
>>388 言葉に表した時点で意味化するだろう。
物事を特定し記録すればメタ情報となる。
これに対するものは感覚したもの、体感したもの
のように意味化されていない抽象的な事象で
意味を特定することはできない。
意味の概念では確定していない抽象的な概念を
メタ情報、言葉に表すことができない。
意味として特定できないからである。
特定できると勘違いするものがいるが、記録されたり
特定した段階で本来の概念は変形され、誇張され正しく伝わらない。
なぜならば解釈する側と記録する側で同じ概念や観念にならない。
友達の睡眠時の夢を文字で表現して、自分の脳で再現したとして同じ結果は
得られない。意味の概念しか理解できないやつは
このような抽象の情報でもコピーできると勘違い
するところが愚かだろう。
愚かものは恋も愛も、悲しみも恐怖もコンピュータの情報として記録できると
思い込んでいる。
体感しないものに、その感情は理解できない。
先天的に失明しているものに夕焼けの美しさを理解させることができるのか?
感動はコピーできない。メタ情報化も、意味という概念で記録することも
無理、Lispで表現するのも不可能だ。
>>391 学習の延長上にあるものって考え方とか無いの? >体感・感情
一般的に絶対できる、絶対できないってことを証明するのはえらく大変なわけで。
そもそも、
>>391にはどう足掻いても無理なのは、みんなわかってることだから明言しなくてもいいよ?w
Bool論理に基づく今のコンピュータで処理できるのはsyntaxだけ
意味が処理できるのは人間だけ
でFA
これ以上妄想を書き散らかすなよ
少なくとも392には分かってないらしい
397 :
393:2007/02/05(月) 10:49:01
十分承知しているが?
だからこそ妄想は害毒
漏れは論理と実装の両方を見たが、
理論屋は理論だけでできるできないを決めて早々に諦める香具師が多い。
実装屋は理論を考えないで行き当たりばったりが多い。
だがここは理論にすらならん妄想を並べて何もできない香具師が多すぎるな。
まぁ2ちゃんだからそんなもんか。
というわけで、できる>398が実装例を交えながら理論を
解説するスレになりました。
判断が困難な根本的な問題がいろいろ残っているからである。
人工知能に主体性が必要か?
自分自身が意識をもち思考する能力のこと。
従来型の行うだけのロボットや機械と考えるか、生物のような
物と考えるか。
人間と対等以上の知能ロボットが作れたと仮定しよう、
それが集団で自分達の存在を主張し権利を求め、最終的に自分達の
テリトリーを広げ人間界に侵略する可能性はないか?
主体性は自分本位の価値観を生み出し意味の解釈のし直しをする
ことが可能な特徴がある。この機能が必要なのか?
未定義語使い過ぎ
もともと日本のAIのイメージってアトムやドラえもんのイメージが強いから
魂だ感情だ言い出す人が多いのは仕方ないと言えば仕方ないんだけどね。
けど、どう考えても今回のはスレ荒らしだからそろそろ放置推奨
何もいえないやつほど良く吠えるよな。
>>403 おまいも同類だろ。
402もチンカスレベルのオツムにみえるがw
405 :
デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 09:14:41
>>404 チンカスいうな、オレみたいな天才に向かって400みたいのがいるから
やさしく説明してやっているんだぞ。
糞おもしろくもねぇ。ヴぁかばっかりだ。
つまりLisp信者が荒らすスレですか?w
キモスギw
407 :
デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 20:35:38
LispでAIつくれるなら、世の中AIだらけだよ。
その辺のLispマクロとかも全部AIとか呼び出すかもしれない。
痛い
推論
↑遺体やつ
NN,GA
NNは最近隣法
412 :
デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 15:46:37
理性(キライ)と本能(スキ)の狭間で
ファジー
じゃあ最近隣法だけで脳の動作が説明できると?
417 :
デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 20:33:13
>>416 できる現象もあるが、できない現象もある。
すべてできるとでも思っているのか?
419 :
416:2007/02/14(水) 14:07:32
>>418 >411 が
>すべてできると思っている
様に思えたから質問したのだが?
あ,アンカーが無かったせいで誤解した?
それなら誤る.ごめん
正直>>1すら読めないのは痛い。
421 :
デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 03:59:00
オカ板?
NNって書いたらnearest neighourなんだよ
neural networkをNNと略すのは変だよ
ANNとかMLPとか書けよ
マヌケ君が集まってきました。
なんかすっかり荒れ果てたなぁ…
荒らしたのに気がついてない粘着君が1人いるね、↑
>>412 お前 artificial neural network = neural network と思ってるだろ?
自分の頭の中に neural network があるのに
neighbor?
428 :
426:2007/02/18(日) 01:47:28
429 :
デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 13:05:24
430 :
デフォルトの名無しさん:2007/02/18(日) 16:01:36
えっ
netscape navigatorだと思ってたのに。。。
ヒドイわ><
他力本願スレみたいね、ここw
>>431 それチガ
無能君が煽りあうだけのストレス解消スレ
433 :
デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 20:26:34
で。NNて何?
略しすぎじゃないか
知能の正体がある程度分かっていればその理屈も成り立つんだろうけど
>知能の正体がある程度分かっていれば
これは非科学の領域にあるものと科学的な領域にあるものがある。
非科学の領域では入力が演算をせずに結果をだし、それは1対1ではなく
反証性もないがこの世の自然現象はその非科学の領域で形をなすものが多い
例えば雲の形などは科学で形が定義できるものではない。
偶発的なものが環境の閾値によりせめぎ合いが発生し、必然的な形を作り出す
これは遺伝子が形成する生物現象なども同じ原理であってここの細かい仕組みは
科学で説明できても最終的な形までは説明できない。
説明できない物は多体問題が解けない理由と同じ理屈で計算できないからである。
論理的に組み上げられたAIと、構造のみ定義し後天的な教育で作られたAIでは
基本的に違う存在である。後者は反証しえない。複雑になるほど100%同じ
教育が不可能な域にたどり着くためである。
このスレは、エージェントが確実に監視してますね
なんでそんなだらだら書いてるの?
NPって言葉を使わないの?
>>438 略語ばかりつかうと言葉が勝手に一人歩きするだろ
440 :
デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 23:25:48
ここの人たちには、是非「機械の中の幽霊」を読んでもらいたい。
なぜなら、すごく当たり前の事が書いてあるから。
443 :
デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 13:08:54
訳書は攻殻厨のおかげで高騰してるみたいね
訳者の日高敏隆は「利己的な遺伝子」訳とかでも有名な動物行動学者
音韻ループをニューラルネットワークで作ってください
アメリカのある企業が手書き文字認識プログラムをニューラルネットワークを用いて開発しました。
それをきいた若者が、独りで、ニューラルネットワークを使わず単純なアルゴリズムでその企業のプログラムよりも高性能なものを作りました。
音韻ループなら他のアルゴリズムで考えなさい。
文字認識なんて古典的なニューラルネット本にも載っているようなものだろw
>>446 ニューラルネットワークの単純モデルで何かできると思う奴が多すぎるんだよね
頭悪すぎるというか、文字認識が最初に行われたのは何年前だと思っているんだろw
ニューラルネットワークというのはアルゴリズムそのものが回路になるので
目的に対するアルゴリズムなどは存在しない、基本とする仕組み(アルゴリズム)
はあるが、それをアルゴリズムとは呼ばない。
ニューラルネットワークに単純加算などを行なわせる場合は加算回路がネット
ワークの繋がりという形で自然発生するもの、これは作成するものではなくて
仕組み自体を外部から受け取り対応するものを内部で生じいずるもの。
つまり理屈や論理手順という方法は存在しない。この仕組みは問題によっては
ネットワークの学習も収束しないし答えは一定にもならない。
つまり科学的反証性を持つ構造ではなく、条件によってはデタラメな結果も
出しえる仕組みになる。
つまりオカルトのような意味不明な行動もありえる。
コンピュータプログラムのような手順と論理で成り立つ仕組みの類似という
ものでは無いのは明らかだよな。物事に【仕組み】という情報処理を望む人には
このニューラルネットワークという仕組みは明らかに向いていないし。
つかった奴もいない。使い方が根本的に間違っています。
アルゴリズムの定義がそもそもその問題を確実に解くことができるものだったね
451 :
デフォルトの名無しさん:2007/03/16(金) 11:36:58
>>449 明らかな事は書かなくていいよ。最後の2行だけで十分。
お前の頭の悪さが滲み出ていて面白いけどなw
453 :
デフォルトの名無しさん:2007/03/16(金) 21:23:55
サン「アシタカ!」
アシタカ「ヤックル!」
ヤックル「ぷいにゅ♪」
455 :
デフォルトの名無しさん:2007/03/16(金) 22:17:48
AIを作れるような頭のいいAIを作ればいいと思うんだ
どうやって?
このスレいくつ目?
まだ完成しないの?
>>449 ニューラルネットワークも確率論による理論付けはできるんじゃないかお?
ちうか幾らなんでもオカルト的に見すぎではないかお?
459 :
デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 01:48:26
>>457 永遠に。
>>458 その理論が空論で終わっている現実はどう解釈すればいいの?
役に立たない理論など空論に過ぎない。
人が描くAIなど妄想と大差ない。
実態としてAIのようなものは現状で沢山あり、それをAIとは呼ばないだけ。
わかる?
googleの検索エンジンだってAIなんて呼称しない。
勝手に想像で作られた概念が先行する妄想の世界だろw
AIに"希望通りの出力"を期待するという時点でAIの目的から外れている
AIを作るスレ→愛を作るスレ→出会い系スレはここでつか?SEXSEX!
SEX→子を作る→知能が出来る!
アルゴリズムになったら(確実に問題が解けるようになったら)
AIとは呼ばないんだよね
AIからの卒業とでも言うか
強化学習についておしえてください
ググレカス
466 :
デフォルトの名無しさん:2007/03/18(日) 01:46:40
できないものをいくら考えても無駄
できないというか、かってにやってるのがAIなんでないの?
ある特定の結果を期待するなら、知能なんていらんじゃん。
468 :
デフォルトの名無しさん:2007/03/18(日) 05:56:39
ドラクエ4のAIが好きでした
471 :
デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 13:10:05
サイボーグクロちゃん
昨日布団でぼーっとしながらAIについて考えてたら驚くべき結論に達した。
人間が成長すると言う概念は、視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚の5感から成るもので、
機械はその概念が"無い"、つまり"成長出来ない"所詮デジタル、所詮0か1の羅列であるだけ。
つまり、既存のプログラミング言語でAIを作ろうなどと言う根本的な考え方からして間違っている。
つまり、5感覚のエミュレーションから始めるべきである、とそう言う事なのであった・・・。
つまり、5感覚のエミュレーションこそが、AIを完成させる唯一の方法である、と・・・。
今頃そんな事に気づいたのかよ
クソスレ認定
>>472 理屈に溺れる愚かな物には自分が理解できる理屈しか理解できない。
超えられない壁は自分で作るから超えられないんだよw
>>472 5感のどれかが機能してない人は成長出来るのか?
人工知能そのものの主観で『自分には意識は無い』、それは人工知能そのもののに対して、客観から見ても『意識は無い』とか言いたいんだろうけど、
中国語の部屋に意識はあるか否かという問に対してまだ結論が出ていないので>472の意見は間違っている。
それに人間の脳みそだって"所詮細胞間を流れる微弱で抽象的で曖昧な電気信号であるだけ"と言える。
第一『人工知能』とかいうのは『Web2.0』とか『エターナルフォースブリザード』とかそういう曖昧なニュアンスしか持たない言葉と同じ部類に入るのでこのスレ自体無意味。死ね。
ついでにageておく。
皆死ねば良いのに。
SEXすれば自ずとAIもどきくらいは作れる
ゆとりと呼ばれるタイプのAIだがな
ということは俺はAIだったのか
愛衣かわいいよ愛衣
482 :
2001:2007/03/23(金) 05:48:20
>>476 一番大切なのはai撫です。舐めまくろう
483 :
デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 06:15:02
感覚器官はあくまでも入力でしかない
出力にはまた別の媒体が必要
AIの問題はその入力からどのような出力を出せば脳と近似できるのか、だから少しズレてる
484 :
デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 10:54:50
>>485 同じ発言が続く事があるようだ。
返事が来なくなったかと思った。
ゲッそんなことが!
改良しときます。
488 :
デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 18:35:48
>>485 登録単語をユーザーができる、特殊コマンド形態も実装汁!
たとえば文字の先頭が「#」とか「/」とかで始まる場合は
#単語追加 こんにちは → 天気がよろしいですね
#単語追加 こんにちは → こんにちは (2回目の追加)
まあ人工無能レベルだろうけどw
知能に見える程度にしたいのならば、少なくとも情報の抽象辞書を実装するべきだね。
#単語追加 行くぞ → 動詞とか種別、関連要素の何番とか
この抽象辞書から再度、応答辞書を検索して答えを選ぶとか。
さらに言えば、単語を選択する場合に話題という「抽象状態」とか
気分という「感情状態」の変数を何種類か作成し、それ毎に辞書を
リレー形式で選べるデータベースにしてみては?
マルコフ連鎖しかできない人工無脳なら俺も作ったことあるよ(笑)
形態素解析すらしていないなんて(笑)
このスレ眺めてて、ふと、「人工知能」ぐらい独り歩きしている言葉も珍しい、とオモタ
>>494 お前も、早く独り歩きできるようになれよ。
>>494 人工知能とは人工の機械知能であって
仕組み(知能にアルゴリズムありき)の前提のものだろう。
多くの人が妄想するのは人工生命=人工の情報生命体であって。
仕組みにより作られたものではなく、環境によって生じる仕組みだろう。
つまりだプログラミングなぞしなくても仕組みとして成り立つ。
これは作ったものではないので環境によっては仕組みが成り立たない
不確定要素を大量に含んでいる。
人工知能では後者の人工生命のような要素は不確定すぎるので
実用の域に創造することができず、擬似人格や擬似生命行動を
人工知能の中に仕組みとしてプログラミングするという意味になる
だろう、つまり。作られる知能には仕組みは必須であり、その設計も
必須である。
放置して作られるようなものは偶然に発生する確率的なもので
それもプログラミングするとでも言いたい奴が結構いるだけ。
>>496 粘着って、そんなぁ。俺、このスレでは
>>495 が(たぶん)初めての書き込みだったのに。
>>499 感心がある奴への2chのあいさつでは普通なのでなれておいたほうが
いいかもな。
>>500 そうなのか? 俺、この板のいろんなスレで池沼な粘着やってるけど、
最初の書き込みでいきなり粘着呼ばわりされたのはさすがにショックだ。
502 :
デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 13:19:06
AI止まの話題が全く出ないな
サーティかわいいよサーティ
>>502 他力本願というんだよ、その考え方w
嘘でもデマでも捏造でも誇張でもいいから、デンパしてみろw
>>501 理屈で議論しているように空気を読んだのか?
ばか、まぬけ、あふぉみたいな感情論が展開されたいたように見えたが。ww
この手のスレは馴れ合いした時点で誰も書き込まなくなる。
停滞している技術を活性化させるのは感情論しかないだろw
ずれたことを熱演すれば、それに反意を示すものが湧くぐらいの
原理はわかるだろう。過疎スレには適度な揺らぎは必要なんだよw
505 :
デフォルトの名無しさん:2007/03/27(火) 13:53:31
>>503 なんでネタにそこまでムキになるんだよw
てかやっぱりみんな知ってんのか?
>>504 いや、空気なんて一切読んでない。
>>494 を見たら池沼な俺の本能が
>>495 のようなレスをしないことを許さなかったんだ。
なんて言うんだろ? デブやハゲじゃないヤツがデブとかハゲとか言われても
傷つかないし、デブやハゲでもそーゆー罵りは慣れてるから普段は平気だったり
するけど、初対面の人にいきなりデブだのハゲだの言われたら傷つくだろ?
俺も粘着だから、普通に粘着って言われるのは慣れているけど、不意打ちで
傷ついたんだよ。
508 :
494:2007/03/28(水) 09:04:07
キミは、人を傷つけるのは平気なくせに自分が傷つくのはイヤなんだね。
当たり前のことだろ。
誰だって、肉を食べるのは好きだが、自分を食われたがらない。
それくらいで傷つくんなら辞めたほうがいいよww
>>508 お前はアレで傷ついたのか? それはすまんかった。
愛に満ちたスレはココですか?
513 :
494:2007/03/28(水) 23:52:09
>>511 じゃあ水に流そう。閑話休題。
このスレには人工知能の研究者はあんまりいないのかな。
最初の論文が人工知能学会誌に載ったという意味では
俺も人工知能の研究者だったということになるのかも知れないが
今はまったく別の分野で食ってるしねえ。
そーいえば、数年前に面白い本を読んだことを思い出した。
マッチ箱の脳(AI)―使える人工知能のお話
http://www.amazon.co.jp/dp/4883170802 プログラミングの心得がある人が読んだら
実際にプログラムを書いてみたくなること請け合い。
それもう読んだ。
っーかこのスレにいる人間で目を通していない奴いないだろ。
>>513 >じゃあ水に流そう。閑話休題。
いや、お前は謝ってないのに水に流そうってなんだよ、それ!
ん?
>>496 は別人か?
>マッチ箱の脳
面白そうだな・・・って、買おうと思ったら品切れじゃねぇか、てめぇ中古の出品者か!?
>>514 悪かったな。
516 :
494:2007/03/29(木) 07:24:42
496とは別人です。
スレの感想を述べれば無職扱いされ、本の感想を述べれば業者扱いされる。
ひどいもんだね。
名無しに戻ります。
>>513 >このスレには人工知能の研究者はあんまりいないのかな。
作る以前にイメージすらできてない、
摸倣や学習はできるが、創造ができない奴ばかりです。
ここは悪名高い2ちゃんねる、分かって発言しているんでしょ?w
愛情と受け取ってみてはどうよ?www
それでも嫌なら
シミュレート板とか未来技術板とか哲学板のほうが、すこしはまともだから
そっちで暮らすことをおぬぬめ。
>>517 プログラム厨には、設計が出来ない奴が多いね。
問題解決で情報分析や洗い出しの方法すらしらないようだし
詳細なイメージができていない時点でプログラムができるなど
思っているとしたら職業としてプログラムを作ったことが無い証拠かも。
現実に作ってる奴がこんな所で何か有益な事を書くとは思わないが。
プログラム某がどうのこうのって問題じゃなくて、単純にこのスレのLVの低さと、
ここで何か真面目にすることの意味がつりあわないし。
閑話休題。マッチ箱の脳は、自分も昔勧めたが、
基本的的には、「ゲームなんかのAIってこんなふうになってるんだぁ。」
程度のそんな内容。真面目な本でもないし、それほど高度な事も書いてない。
ただ、かじり始めにはとてもいいと思う。
ほんとにかじり始めにはって程度。
>プログラム某
すげーーーえwwwwwwwwwww
キタコレ
プログラム某ってBohYoさんのこと?
あの人博士号持ってるんでしょ?
>>521 博士号もっている層化とかなら沢山いるよ、
>>523 んなことはない、ノーベル賞ももらった大先生だぞ。
>>524 それ知っている、その博士ってすげー天才なんだよな。
つまり、全員天才?
マッチ箱の脳 は遺伝的なアルゴリズムのことが書いてなかったっけ?
昔読んだんでうるおぼえだけれど・・
ニューラルネットワークとはまた分野が違うような気もするけど
どっちもAIの分野に含まれるってことなのかな?
確か何処かにあったかと思うので、あとで探してまた読んでみます。>マッチ箱の脳
528 :
527:2007/04/03(火) 02:42:35
まったくの素人なのでとんちんかんなことを言っていたらゴメン。
>>528 この関係は下手な知識で自分で自分の壁を作っていて何もできない知識厨より
間違っていても新しい概念に取り組むほうが桁違いにすばらしい
未開拓な分野とはそういうもの。
530 :
527:2007/04/04(水) 05:56:59
レスどうも。
確かに自分で壁は作っていませんが
その分知識もとぼしくて^^;
自分のペースでぼちぼち試してみます。
(マッチ箱の脳が見つかりましたので、読み返しているところです。)
>>530 知識=壁なの、わかってないな。w
先駆者が作った厚い壁、これは学べば学ぶほど厚くなる壁。
知識など無視する態度があれば壁を無視できるが、先駆者の知識があれば
大勢の人が突破できない同じ壁に悩むことになる。
新しいことは知識では無駄や無意味、ありえないと否定されてきたオカルトの
道で、従来をなぞるか、否定されてきた新しい道を選ぶかになるだろう。
既成概念こそが壁なのね。
他人がロボットやただの自分の妄想の産物でないという証明ができないのと同じで、
中国語の部屋の中に意識があるかどうかなんて定義できるはずが無い。
つまりチューリングテストにさえ合格すれば、それはうずらだろうがイレイザだろうが
騙された人にとって立派な人工知能なのだ。
ただ、最近の人工知能の研究は人を騙す事よりも、生物学的進化戦略的環境適応的自己複製的全体協調的自身完結的な
アルゴリズムを作ることに路線が移ってきている。
その最終目標は、単にボトムアップ的に意識を作り出すことではない。
論理的生物そのものを作り出す事が目的なのだ。それと同時に生物の論理的な定義も可能となる。
本能の皆無な人間にとって、これは新たな次元での生物を作り出すという「理性の本能」なのだ。
自身の生命体としての基本プロセスを見直し、新たな生命体の基本プロセスを構築する、これぞ当に生命の進化だと思わんかね。
素晴らしい・・・見事だ!なんだか自分で書いていて何だかよく分からなくなってきたので今日は風呂に入って寝る。お休み。
>生物学的進化戦略的環境適応的自己複製的全体協調的自身完結的
はじめてみたよ、こんな熟語w
534 :
デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 18:52:08
〜的〜的〜的〜的〜的〜的なアルゴリズムか
潔癖症か何かの症状がでたんじゃない?
>>532 その意味不明な日本語じゃなくて中国語で発言してみたら?
537 :
プログラマー:2007/04/06(金) 21:03:23
>>537 を進化したんだ、1歩進んで2歩下がる。
プログラマーとか名前付けちゃって、格好良いと思ってるのかねぇ(笑
>>539 妬むなYO.
プログラマーというのは最下層なんだからなw
大昔は、コーダーとかパンチャーとか下層の作業員がいたが、いまは居ない。
プログラマーって言う証拠がほしかったんですよ。
独学ですから・・・
山口大の全ての行動に突っ込みどころが満載で・・・
まさに萎える
せめて285のようなレベルの人が投下してほしい。
>>542 また他力本願君かよ。
他人に望むのはいい加減に汁。
糞でも、生ゴミでもDQNでも可能性はあるんだよ。
他人の知識のコピーだけやっている奴より激しくまともだ
ログが面白くない。
547 :
デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 22:27:29
ログってなにか知ってますか?
丸太のことですよ
548 :
デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 22:30:14
FC時代一番売れただろうソフトのAI
ザラキ!ザラキ!ザラキ!
549 :
544:2007/04/09(月) 00:24:10
>>537のプログラムのCherryLog.txtのことを言っているのだが。
537>>が驚異的な早さでバージョンアップされてる!
マウントキャッスルの考えをmetacatに
機械の中の幽霊の次は脳の中の幽霊でも読むか。
プログラムで重要なのは、建前の理屈ではなく、全体を詳細にイメージできる
設計力である。
まずは小手先の屁理屈なんて意味が無いのを理解していなければならない。
継ぎ足し、改良でなんとかなるというのは勘違いの発想である。
そもそも不良の一切許されない製品レベルを作成した経験が無い証拠。
>>554 programとしては当ってると思うが、
人間の知能は、そんな進化の仕方をしてきたわけではないともうしなぁ。
人工知能に関して言えば、案外適当な作りの方がうまくいくかもしれん。
まじめに考察するってことは知能の全てを知ってる必要が有るし、
またそれに対する理解も必要だろ。これって、ある種の矛盾じゃないか?
556 :
デフォルトの名無しさん:2007/04/20(金) 05:51:02
自己増殖するプログラムってどうやって作りますか?
557 :
デフォルトの名無しさん:2007/04/20(金) 05:51:33
パラメータではなくプログラムです
#include <unistd.h>
int main(void)
{
while(1) {
fork();
}
return 0;
}
コレじゃダメ?
自己増殖しまくるぞ。
ハードウェア資源を食いつぶすまで。
このスレすごいなぁ。愛を作る研究してるのか。
いきなり抽象化しようってのが問題のように思うんだよな
人間だってあるのは化学反応なわけだし
機械の中の幽霊と、考えるコンピュータを読み直していたら閃いたので、既出かもしれないけど書かせてもらう。
どのようにして感覚から取り込まれた単純な情報が、例えば視覚なら「この顔は伊藤博文」だとか、
「この顔は勝海舟」といったような抽象的な情報として認識されるのか。
まず感覚というのは、それを感じ取る細胞の数の多少(繊細さ)や強弱の違いはあれど、単なるシーケンシャルな信号です。
その信号に対して、ある単純なパターンにしか反応しない単純な細胞があります。
(例えば、「強 弱 強 強 弱」といった信号に反応する(あるいはしやすい)細胞、などなど もちろん信号は「強」と「弱」の2種類しかない訳ではないけど)
でも、そういう細胞は入ってきたばかりの単純な感覚よりもある程度抽象化された情報を保持しています。
その細胞達が更に抽象化された情報を司る細胞を刺激します。このプロセスでどんどん、上位のより抽象的な情報を司る細胞を刺激していきます。
最終的には、「勝海舟細胞」や「伊藤博文細胞」を刺激します。
(特定の人の顔を見た時に一定の細胞が興奮するというのは、アメリカのどっかの工科大学が実験で発見済み
たしかバージニア工科大学の教授も発見した人物の中に含まれていたと思う)
上位から下位への信号の伝達も次のように考えられます。例えば、「伊藤博文ってどんな顔だったっけ」と伊藤博文の顔を思い出そうとすれば、
「伊藤博文細胞」がまず刺激され、その細胞が、自分に繋がっている細胞を刺激してゆき、細部の情報を司る細胞がどんどん刺激されてゆきます。
この仮説については、上位に位置する細胞にしろ下位に位置する細胞にしろ、それぞれの細胞の挙動は同じプロセスで事足りるので、
マウントキャッスルの仮説に沿っていることになります。
また、引きこもりニートが考えたものですので、非常に既出感溢れるものとなっております。
問題点としては、
・どうやってより抽象的な情報を司る細胞が作られる、あるいは学習するのか
・細胞それぞれの非常に具体的な挙動とはなにか
・シーケンシャルな情報をどうやって一括りの情報としてまとめあげているのか
・どうして俺は現実を見ようとしないのか
>>561 斜め読みだが、たぶんそれってエージェントシステムだがエージェント思考だかとちがうか?
>>562 どうしても既出くさいので、多分それだと俺のゴーストがささやく。
というか突っ込みするのは自由ですが、それは全く生産的な行動ではないので、
できれば皆さんにはスルーしていただきたいです...
心と魂を実装できないAIなんて、ことわりの固まりにしか過ぎない。
まずは、心システムで愛を実装、魂で職人技を実装だ。
たぶん、今こそチャンスなのだろう
必要なのは、何かのアイデアだ。
それさえあれば、いきなり世の中ひっくり返るようなことになりそうに思える
CPUやメモリなどハードも可能性さえ掴めば、その方向に一気に流れるだろう
でも、そのアイデアは俺には降りてくれそうにない。
きっと、どっかにその尻尾を掴んだ幸せな奴がいるんだろうな。何人か
>>565 それはフレーム問題というやつ。科学にもフレーム問題は適合し、
人間にもフレーム問題は存在する。
フレーム問題は自然にあるものではなく、作られるもの。
アイデアにしろ自分で自分の壁を作って可能なものを不可能と判断してしまう。
世の中で不可能と定義されているからこそ、それに従う。
これで心の壁を作り、その先を開拓できない。
常識の壁、知識の壁、概念の壁、科学の壁。
この壁を越えられるのは天才=キチガイ=馬鹿=精神異常者
とっぴで画期的なアイデアとは、常識の壁を超えたものだろ?
numentaとかどうなってんだ?
>>568 たんなる階層構造のパターン記憶型じゃん。
ああ あ あああ あああああ ああああああ
>>569 表現の仕方の問題だろうが、そんな言い方は酷くない?
まあ類似なものは結構発表されているが、決定的なものは存在しないのも事実だろうな
んなものに期待しすぎ、
お前みたいな奴はチューリングマシンの万能性も理解できないだろうよ。
>たんなる階層構造のパターン記憶型じゃん
ぉぃぉぃ On Intelligence(考える脳 考えるコンピューター)読んだ?
ポイントは大脳は予測するマシンだという主張で
面白いのは予測できない分は上位に送られるが、上位から返ってきたものを
覚えることで次からはそこで処理できる様になる(学習)こと
最近デモの付いたフリーソフトを公開したはず
>>573 チューリングの論文も読んでいないようだな
><
>>574 何年か前にも似たような主張してそれだけで終わったものなら多数
記憶に残っている。
>似たような主張して
例えばどんなの?
大脳は予測するマシンとか
そのレベルじゃ実装できないじゃん
少なくとも人工知能を作ったというニュースは時々あるが、その後の続報は
どこも聞いたことがないな。
ニュース記者が適当に誇張して大げさに発表した類だろ。
画期的なものなら学会発表か特許申請で公開されているだろ。
それすら出来ねーレベルで騒がれても全然つまらん。
だから研究してるんだろうがぁーッ!
>人工知能を作ったというニュースは時々あるが
Doubt!
夢の中の人々ねw
>>583 それは・・・・。
人工知能といわれるものの範囲によるから、まったくの嘘でもないしな。
あと、報道の人間って基本的に物知らずが多いからイマイチ分からないと
歪曲や極論で伝えることが多いし・・・。
たとえば、チェスで有名なDeepBlueとかあることしか出来ないが、
それでも広義における人工知能なんて沢山あるし、
ある種のエキスパートシステムなんかはそれなりに広く生活にも浸透してるだろ。
(高価な炊飯器や、カーナビ・その他色々)
そろそろ誰かハイブリットコンピュータ設計してAI作ってくれよ
>>585 学術的なAIと、一般的に望まれるAIとは激しい差があるのよ。
普通の香具師が望むのは、万能AIで自我のような物があり、人間並の
創造力と思考力と擬似人間的感情表現ができるという自分本位の創造物よ。
具体的にいえば、知能と心と魂のような機能をもつ存在。
決して命題に従うだけの道具機械ではない。
厨が望むのは人工知能というより人工生命だろうな。
知能を全てをプログラムしてみたいなどという奴はいない、
土台を作れば勝手に学習して知性を成長してくれみたいな無理難題w
激しくありえねー論になる。
貴方の言うとおり人工知能は単純モデルでも人工知能と呼ぶ。
>>587 少なくともこのスレで煽ってるやつは人工生命的なものを求めてるんだろうな。
589 :
デフォルトの名無しさん:2007/05/04(金) 20:14:57
というか、人工生命なんだが。
590 :
デフォルトの名無しさん:2007/05/04(金) 22:30:15
FCのドラクエ4のAIと
PSのドラクエ4のAIとでは
FCのほうが頭良く感じるのはなんでなの?
>>590 FCの方はちゃんと学習してる。
PSの方は学習してない。からじゃないか?
だから、うまい戦闘をさせ続けるとFCの方が賢いように思える。
まぁ、基本的にゲームだからそんなAIがどうこうじゃなくて、
プレイが二度目だから、進むテンポが速くてキャラのLvが低くて、PSの方ではAIが手こずってるように感じ、
FCではAIでも十分な戦力になってるように感じてたりじゃないか?実際のところは。
593 :
デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 14:25:46
>土台を作れば勝手に学習して知性を成長してくれみたいな無理難題w
こそに挑むからロマンがあるんじゃないか
人間は無理でも蝿とかトカゲくらいならどうにかなるんじゃないの?
>>593 蠅ならどうにかなるだろうが・・・・
蠅が文明を気付いたりするだろうか、いやしない。
595 :
デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 14:58:10
蝿レベル自己学習してくれるプログラムが作れたら
次はカマキリレベルのを作ればいい
カマキリが出来たら今度はトカゲって感じでいけばそのうち
いきなり人間レベル作ろうとするからややこしいことになるんだよ
>>595 はいはい。G.W.房は外で遊んでいてね。
蝿なら何とかなるんだろ?
じゃあその蝿を応用すれば
蝿よりもう少し高度な生き物でも何とかなりそうじゃん
何か問題があるなら具体的に教えてくれ
598 :
デフォルトの名無しさん:2007/05/05(土) 15:50:04
はえをつくってみろよ
画面の中で動くやつで良い辛さ
ハエの神経細胞いくつあるかしってるのか?
んじゃまずは蝿の脳味噌作るのを目指せばいい
構文解析とかよりまだ楽だと思うが
人工知能とは違うかもしれないけど、自動会話プログラムなら作ってる
自動チャットみたいなもんだけど
わりとまともな会話みたいなことができるようにはなってきた
ただモチベーションが維持できないから最近はほとんどいじってない
じゃあ俺が褒めてやる
やるじゃん!ガンガレ!
自己学習できるようになったら放置してても賢くなるぜ
>>602 マジでありがとう
なんかちょっとうれしい
ほんとにやる気が出てきたよ
公開できるレベルなったらうpしようと思います
ハエの脳みそって難しいぜ・・・
脳みそないんじゃねーの?('A`;)
>>605 神経網のことだと思うよ
実際とりくんでるチームがあったような記憶があるんだ
きみのいうように、想像以上に複雑すぎてシミュレーション自体
無理なんじゃないか、とボクも思うんだ
>>606 脳は可能、しかし神経網は大脳小脳以外の部分が重要な部分になっている。
神経は血管のように全身をめぐりそれもネットワークの1つとして機能している。
また神経が動くためには環境が重要であり、環境が複雑すぎて模擬できない点が
無理といわれている。脳単体なら過去で行った例はあるが激しく無意味。
おれやったぞスゲーというレベルにしかすぎない。
生まれたときから植物人間の脳を模擬したようなレベルになる罠。
>>607 テクノバーンの記事は誇張表現されすぎで他の発表も新聞社発表もない。
業界雑誌発表すらない。記者が聞いた話を無理やり大げさに表現しただけだろう。
現状で模擬は可能だがそれが生物に近い状態で動く条件(環境)を作れるわけ
ではない。
ミミズレベルでいいから、自分のハードな複製を作れるレベルのもん作って
海底資源豊富な深海に3千年も放置しときゃ、勝手に進化してるんじゃないの?
>>609 神経網がもっとも単純なものはクラゲ。クラゲの神経の仕組みが完全に
摸倣できないようではミミズなど不可能に近い。
>>609 進化させたいなら環境に対して不確定に変化する因子を組み込まなきゃいけないよ
複製だけなら永遠に増え続けるだけのゴミ
人工生命の分野ではもう既にそういったシミュレーションはやっていると思うんだ
lispで記述していた記憶がある。
人工知能と人工生命は少し議論の土俵が違ってくると思うんだ。
知能は人工では出来ないような気もするんだよな
人工生命になら宿るかもしれない
人工生命と人工知能は
人工知能⊃人工生命
だぞ?
頼むから、独学でも大学に行くでもして勉強してから発言してくれ(´・ω・`)
617 :
デフォルトの名無しさん:2007/05/10(木) 13:18:23
>>616 おまえも類似だろうけど、615のほうがはるかに低脳なのは間違いないだろう。
>人工生命と人工知能は
>人工知能⊃人工生命
>だぞ?
ぷ、ワラ
ボットの発言に釣られるなよ
人工知能¬人工生命
だぜぃ
記号の使い方が意味不明なんだが
そもそも 出自や発想が違うと思うんだ。
だから、これ以上、人工生命の話題を続けるのは板違いになると思うんだ
人工の知能と非人工の知能の違いは何ですかァ?
>>622 その入れ物を壊したりすると
殺人罪や傷害罪になるのが非人工の知能
器物損壊となるのが人工の知能
>>622 作られたものと。生じいずるものの差。
簡単だろ
わかんない?
生まれ育つものは素質と環境要因のせめぎ合いで形を形成する。
知能の形成は激しく長い積み重ねの育つ過程による成果である。
これは育ち方が一定ではないので確率的に目標にたどり着く。
つまり大多数がゴミになる訳。
合理的に設計し作られたものは最初に設計の積み重ねがある。
情報と環境との関係を辞書やデータベースなどに蓄える。
これは設計者次第だがほとんどものが命題となる目標にたどり着ける。
極少数は設計者が糞な故にゴミになる。
626 :
デフォルトの名無しさん:2007/05/12(土) 01:35:10
さらしあげ
この手のスレはいつも知能の定義を言い争うスレになってて笑えるw
まずは動物とかの人工知能から作ればいいんじゃないか?
上の方にクラゲってあるやん
630 :
デフォルトの名無しさん:2007/05/12(土) 15:13:04
>>629 そのクラゲが作れない&クラゲの仕組みが理解できない&
仕組みを調べた現実を拒否反応しているなどが原因で人工知能が作れないのです。
これは技術の問題ではない。思想や思い込み、そうありたいという心の壁の問題。
631 :
デフォルトの名無しさん:2007/05/12(土) 15:14:29
>>625 たぶん、頭おかしい=天才だという意味なんだろう。
おかしい(可笑しい)というのは、漢字から分かるとおり「失笑」など馬鹿馬鹿しい態度に対する軽蔑の意が含まれている。
631はきっと「頭がおかしい=特異的=天才」というつなげ方をしているのだろうが、上述した様に
「思考が特異的」なのではなく「思考が馬鹿馬鹿しい」という意味合いなので、そのつなげ方は破綻している。
残念でした。
語源は
おくゆかしい
なんだけどな
634 :
デフォルトの名無しさん:2007/05/12(土) 20:07:27
DQNが1匹つれたようですね。なんでこのスレにいるの?
今流行のNEETさん?
「馬鹿」を連打する発言は痛い人の証拠ですよ、反省してください。
痛い人も馬鹿も同じ意味だよねw
あーあ(笑
644 :
デフォルトの名無しさん:2007/05/18(金) 15:21:55
m9って拳銃のm9?
646 :
デフォルトの名無しさん:2007/05/19(土) 20:48:44
一見知能的に見える挙動が
実は簡単な規則の集まりで模倣できた
みたいな話を聞かせてくれよ
boids以外で
ニューラルネットワーク
ニューラルネットで知能っぽい挙動ができたという話を寡聞にして知らないんだが
ニューラルネットワークでboids出来るところが知能っぽいとか?
そもそも「知的」ってどういうことなんだろうね
知的障害者
>>651 { 未知のパターンや例外に、
それ相応の筋道を見つけて、問題に取り組む。
または、埋没された問題を自ら見つけ、それの解決に取り組む。}
上記の様に外部から見える事
って所じゃね?
最近創造性がないと知的とは言えないんじゃないかと思うようになった
臨機応変さは重要だね。
同じ刺激でも環境によって良さげな解法を選ぶという。
656 :
デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 00:26:19
人工知能は量子コンピューティングを用いて可能になるそうです。
むしろ人工神経って感じがする。
神経たくさん集めれば原理はわからぬまま
人工知能は実現するだろうって有名な学者が言ってたな
何を今更
>>658 おまえ何もわかってないな。ニューラルネットワークの基本的に
仕組みぐらい勉強してこい。中間で行われている原理は分からないのが基本で
それが分からないのは証明済み。それは自己組織化の情報連結にすぎず。
偶然が必然になったに過ぎない
658と660って言ってること同じじゃん?
そうやって分からんまま実現した人工知能は
かなりの確率で池沼になる悪寒
DNA適当に弄ったらキメラが出来ました、とかそんなノリでやってるのか
だれか660を意味の分かる日本語に翻訳してくれ
俺は分かったwww
>>664 >
>>658 あなたは、何も理解してません。ニュートラルネットワークの基本的な事も。
仕組みぐらいは勉強してきてください。中間で行われている事の原理が分からないのは基本的な事です。
それが分からないのは証明されています。
それは自己組織化の情報連結に過ぎず、偶然が必然になったに過ぎません。
ごめorz 日本語に翻訳できてない気がする。
シンタックスは正しくなったがセマンティクスがry
もしかしてボットだったとか
「情報連結」なんて言葉はじめて見た
証明とやらが載ってる論文を教えてほしいな
>>664 660の表現方法は別として、そのぐらいの知識なければ人工知能に興味を持っても
無駄じゃない?
それは、特別なこととは思えないが。
本人か
訳
>>660 >>658 「わからぬまま」というよりも、むしろ、解らない物の集合が、マクロ的に意味のある結果を出すことが重要。
P2Pネットワークで巨大な脳をNNで作れば人工知能になりそうだが
応答がすさまじく遅いw
P2Pネットワークで人間の脳を集めた2chというNNは知能になり得たか?
>>673 一応、2chをNNと見立てるなら成り立ってるんじゃないか?
ただ、2chに書き込んでるのがそもそも知能を持ってるはずの人間だから、
いまさらどうよ?って感じだが
菌とかを海一杯分くらい集めれば知能になりそうな気がする
ソラリスとかヌーサイトっぽいが
>>674 確かに個々は人間なんだけど、総体として見ると結構微妙じゃないか?
そこらじゅうで意見がぶつかり、釣り煽り荒しなんでもありでさ。
大きな勢いみたいなモノがあるときは極限られたケースだけで、
それを見ても内容自体はどうしようもなかったりしてさ。
むしろ全体としてみると池沼っぽい希ガスw
>>672 とてつもなく難しい問題の応答なら、すさまじく遅くても問題はないだろ。
>>676 脳自体は、その池沼と思われる無意味がほとんどを占めている。
意味のある部分は無意味の部分なしでは成り立てない。
また活動観察をみても活動していない部分が大多数を占めている。
蟻の巣の働き蟻(3割)と、働かない蟻(7割)の話は知っているか?
働き蟻だけと集めて社会を作っても必ず7割はサボり蟻になる。
何故そうなるか考えてみたほうがいいかも。
>>678 漏れは 2割 / 8割 って聞いたけど
ニューラルネットワークのことをNNと略す奴は素人
>>678 その無意味と思われる部分が解析不能なので脳が分からないという
話があるんだよな。
仕組みはキットある、でもそれが理解できないから無いというわけではない。
これは仕組みとして表せないタイプの問題なのかも?
人工知能にも男女の違いとかあるんだろうか
女の考えてることは分からん
女は時々子宮で考えるから脳だけでは説明が付かないんだよ。
男がときどきティムポに操られるのと同じだな
>>684 それは違うな。
ティンポが操作止めてる時に男は考えるだよ。
漏れの珍宝はいつも女に操られている
687 :
デフォルトの名無しさん:2007/05/30(水) 18:18:15
>>672-674 その昔、fjに常駐してたvoidって
結構よく出来た人工無能だったな。
くさかべさんなつかしい
日下部か #bakaにいるやつか
>>689 こんなスレがあったのか・・・!
サーティができるのをマジで楽しみにしてるぞ!
実は、PC
知能だけって存在出来るの? 身体無しで。
695 :
デフォルトの名無しさん:2007/06/10(日) 09:53:58
とりあえずデータを保存するものがあればおkだと思う
体と言うかとりあえず物質は必要
そいつは夢を見るの?
外部からの刺激を受けずに内部だけで処理を続ければ、それが夢といえる・・・?
80年代の終わりごろに哲学系の落ちこぼれがAIの世界に入ってきて
いろいろ与太を飛ばしたおかげかどうか知らないけど、AIっていうのは何か
まともな研究者が手を出すものではない分野みたいになっちゃったね。
結局今でもAIって基礎理論も何もまったくない状態なんでしょ?
基礎理論も何もまったくない状態になったんだったら
結局まともな研究者がいなかったってことだろ
意思とか意識みたいなものが無いと、ただの計算能力って事?
>>698 80年代終わりって・・・・。
まだ、その頃の貧弱なPC・インターフェイスじゃそもそもが机上の空論だった頃だろ。
あと、基礎理論も何もAIってのは観念であって、その観念すらも知能と言う観念を人工的に作ろうと言うもの。
で、肝心の知能だって、本当にそんな物があるのかどうかも微妙。
半ば、UFOと同じ所があって、それらが存在するという同意の上でしか成り立たないんだから、
まともな研究者がいないのは仕方ない。
ただ、個別の事に関するAI(広義の)についてはかなり進展してるけどね。
(文字識別とかチェスなどゲーム・他にもあまり目立たない形ではあっても)
>>700 ??
703 :
デフォルトの名無しさん:2007/06/10(日) 20:42:27
>>697 夢を見るってことは頭のなかにある記憶を整理してるってことだ
だから人工知能も記録したデータを処理する機能があれば夢を見るっていえるんじゃないか?
俺も人工無能を研究してるからそこらへんは興味あり
夢精も記憶の整理?
>>704 703を鵜呑みにしすぎ。夢がなんであるか?なんて大脳生理学的にも分かってないんだから・・
ある面で、寝ると記憶が良くなる事はあるが、それは寝る(夢を見ること)と記憶の整理とが直接因果関係にあるわけではない。
むしろ、脳科学的には寝ることで記憶が整理されるというよりは寝る事で記憶の呼び起こしがスムーズになると言った方が正統で、
また、時間が経つ事による”記憶の整理”が同時に起こってると見たほうが正しい。
さらに、それとは別に夢と言うモノが動いているとみた方がまだ健全だと思うよ。
起きたときに夢を覚えているとは限らないのはなぜ?
707 :
デフォルトの名無しさん:2007/06/10(日) 21:56:44
>>705 わかりやすい訂正あざーす!
>>706 俺は夢をみることによっていらない記憶を消すからそんときに消えることがあるって思ってたけど・・・
そこは専門の人に聞いたほうがいい
>>701 コンピューティングっていうのはPCの世界だけじゃないんだけどw
君は当時を知らない世代なんだろうけど、確かにあったんだよそういう時代が。
AIがワーっとブームになって、哲学の落ちこぼれ連中とか今で言う脳科学(これもずいぶん
いかがわしい学問なんだが)の連中が紛れ込んでおかしな与太言を言い出した時代がね。
コンピュータ上でニューロン活動をシミュレートするとどうしても処理速度で限界がある
シリコン自体の応答速度は速いが数十億という規模の並列処理は物理的に不可能
行動ルールだけあとがき出来るようなニューロンのハードウェアを作るしかないだろう
ナノテクで神経細胞を模倣した機械でも作れればいいんだがそれは当分無理ぽいので
脳細胞を組織培養して入力と出力の端子をつけてやった小型の培養ポットのようなものが
いいかもしれない
>>701 何もPCだけがコンピュータじゃないし、むしろ
PCなんて厨房しか使わない。研究者はWSとか
スパコン使ってた。
漏れの大学でも65536個のRISC並列スパコン、
その名もずばりThinking Machine CM-5とか
使ってた。
が、ICOTとかのPrologやLisperの与太話に
研究予算を「消化」するだけのプロジェクト
で終わった。多額の予算と、人材を投入して
何一つ成果を残せなかった。
それに懲りて日本の産業界でAIはタブーに
成ってしまった。
別にタブーになったわけじゃない
AIじゃ儲からないのが分かったから熱心に研究しなくなっただけで
応用自体はそれなりに広まってる
いまはエージェントという概念でオブジェクトを管理するアルゴリズムが
AI関係では主流じゃない?
クオリアとかフレーム問題解決とか、その域のAIはどれも妄想の域より
自己満足で俺が正義だみたいな意味不明なのが多すぎる。
ノイマン的な手法からのアプローチだとエージェントという概念でFAじゃない?
非ノイマンならニューラルネットワークでアルゴリズムは逆誤差伝播則とか
でFAみたいな。
脳の仕組みを参考にしようとしている香具師とかいるが、結局は何も進展は
ないし。あれは人工知能(AI)ではなく、人工生命の知能という域の話だろう。
>逆誤差伝播則
笑止
あれはAIとは無関係と考えた方がいい
でも脳の基本はそうだろ
何を基準に教師信号が生まれるのかが謎なだけで教師信号の役目を果たすものは必ずある
食欲、感覚かな
歩く行動を学習する時に痛みの少ない、早く食欲を満たせる移動方法に収束するわけだ
歯車もしらない人間が時計を外見から見ただけで、中身を推測するのは無理に近い。
今必要なのは、解剖。
解剖しても見えません
技術的にどうのという話を置いとけば
生きた人間の脳細胞を全スキャンしてそのまま再現すればいいだけw
>>715 既に解剖は終わっている、しかしその仕組みが理屈で作られていないので
理解できないだけにすぎない。
つまり科学の域に存在しない仕組みで目的アルゴリズムができている。
心とか感情とか魂とかオカルトの域にあるものを論理的な仕組みで解釈しようと
してもそれは仕組み自体は淘汰による仕組みなのでそれ以上因数を分解して
仕組みを抽出できないだけ。現状の脳解析は統計的な反証できる平均的な
動作のみを抽出して脳の機能だと説明しているにすぎず。個人差や
特別な脳な場合にその解析結果が一致しなくなる。
脳が左脳半分になった人間だっている。しかし無くなる前の能力は半分の脳が
代行する。これは脳のどの部分であっても代行して情報処理する仕組みが
あり、脳のどの部分がやっているという問題ではない。
そもそも大人の脳の解析であって赤ん坊の発達前の脳とは一致しない。
脳ってうなぎみたいな奴だな。うまそうだし
実際に脳が逆誤差伝播とかやってるの?
あれは限られた条件(ネットワーク)の中で解を得られるように、人が勝手に考えたアルゴリズムと思ってたけど。
ニューロン・ネットの構造的には3層とか4層でやっててもおかしくはない。
程度の事じゃまいか。
そもそも脳には層概念がないから3次元空間だぞ
単純に厚さという意味ならだいたい20個分くらいのニューロン層があってそれが脳表面を覆ってる
>>718 脳を完全に再現したことなど一度もないし、軸策がどのような配置になってるかを見るこどは今の技術では出来ない
解剖といっても細胞の形がなんとなくわかる程度の話しかやってない
勝手にオカルトの領域に持っていくなw
ニューラルネットを3次元的に表現して教師信号をうまく入れる方法を考えればいいかもしれない
教師信号になるような信号伝播が自然に起るようなしくみ
フィードバックこそあれ
back propagation なんて脳はやってない
このスレには神経場理論とか統計神経力学とか勉強した人いないの?
(´-`).。oO(所詮ム板だからなぁ…
>>729 やっていると主張している人はいる,の間違いだろ?
>>729 寡聞にしてそんな話は聞いたことがないんだけど、
どの部分でやってるか教えてもらえないだろうか。
>>729 神経末端から細胞体の方向に信号が伝わるの?
神経伝達物質が逆向きに流れるの?
>>732 物理的にループするように接続されているだけ。
頭悪い?
途中で分岐していろんな構造の網ができるぐらい、神経細胞の授業うけていれば
普通に知っているはずだが、
たぶん古典的な単純構造しか知らないのだろうなぁ、
すくなくともお前のは5年から10年前の知識だろう。
>神経細胞の授業
>神経細胞の授業
>神経細胞の授業
>神経細胞の授業
>神経細胞の授業
>神経細胞の授業
えらい対象範囲の狭い授業だな
>>733 > 物理的にループするように接続されているだけ。
それのどこがbackpropagationなんだ??
フィードバックの存在については既に726で指摘されてるが
誤差を逆方向に伝えてるわけではないよ
少なくとも最適解に収束するようなしくみが存在するわけで
必ず教師信号は存在する
夢は記憶整理に使われると言われるがあれなんかはまさにフィードバックだろう
重要な信号を追体験することで寝てる間に軸策を強化したり破棄したりするわけだ
脳は始まりも終わりもないので信号は永遠とぐるぐる回っている
どこでそれらが調整されるのかはわかってないがバックプロバケーションと同じ機能は存在することはたしか
>>737 >バックプロバケーションと同じ機能
その機能というのは教師付き学習などであって、
バックプロパゲーションは実装例でしかない
生物の脳がバックプロパゲーションをやっているという実験報告を俺は知らない
>>736 化学物質が逆方向に伝播するニュースは見てない?
740 :
デフォルトの名無しさん:2007/06/24(日) 17:29:35
抑制信号と興奮信号の出力について
何か新しいモデルは出ているでしょうか
>>739 読んでみたいので論文のタイトルをお願いします
まだやってるの?
>>742 個人個人では、やってるんじゃない?
でも、こんな微妙なスレでなにか出すような必要もない、このスレとしてはほとんど終ってるかと。
こっそり開発してるよ(・∀・)ノ
AIじゃなくて、ワーカースレッドが専門外から設計ツライ・゚・(ノロ`)・゚・。
>>741 しばらく前(去年の秋頃?)の日経サイエンスに載ってた様な
>>741 論文番号だろ、タイトルじゃなくて。
特定するのに普通は検索なんてしねーだろ。
そもそも論文とか読んだことあるのか?
>>746 pubmed ID でも何でもいいんだけど
>>745 それ俺も見た、だけど、既に処分された>会社の雑誌
日経サイエンスか、まだ捨ててないから探してみる。
でも去年の秋だけだと、探すのは手間がかかるなぁ
750 :
デフォルトの名無しさん:2007/07/01(日) 22:23:55
そういえば、最近AIBOみないな・・・
AIBOって開発中止じゃなかったっけ。SONYはロボットから撤退したような。
でも、AIの開発(研究?)は続けるとか何とか。。。
酷いこと言うと、「人語を解さない人工知能」だったら、
低水準(動物の知能の振りをする物)作っても商売になる
ゲームの人工知能も、不具合があっても、
動作がイカレるような余程のじゃないと分からないだろうし
たまごっちみたいなのでも大流行したし
何が言いたいのかよくわからんが
要は振る舞いのことを言ってるのか?
振る舞いを重視しているいわゆる人工無脳とかは
エンターテイメントとしては面白いと思うけどそれだけな気がする。
754 :
名無システム:2007/07/02(月) 01:27:33
面白いの方向性(限りなく近づけると、ただの玩具や芸術品になる)
↑
人工知能
↓
実用的の方向性(限りなく近づけると、ただの関数や機械になる)
こうじゃないしなぁ。なんかベクトルが足りないね。
>>753 一般人が人工知能と思うものは。人工知能の厳密な定義とは
激しくずれているとは思わないか?
鉄腕アトムに生まれたもの。それは「心」。
オズの魔法使いのブリキ人形がほしがっていたもの「心」
面白い振る舞いをするロボットなど、最初は面白いかもしれないが
直ぐに飽きてつまんねー存在になると思わないか?
その辺は流行みたいなものじゃないかとおもう。
もう一度いっておく、「心」これが人工知能ではなく、心と呼ぶ
「何か?」それを求めている人々が沢山いて求めているわけだ。
オカルト要素にもなるが「魂」も要求する概念ではないだろうか?
そもそも「心」を定義するとか、「魂」←これは特に意味不明。
を定義するのはできることなのか激しく疑問である。
コンピュータで論理的に実装(プログラム)するのであれば
定義そのものが必須だと思うが反論があるか?
動いた結果として「心」のようなものがあるように見えるだけ
などと説明をする人がいるが、それでは、「見えるだけ」の何かを
頭から否定しているようにしか感じられない。
その見えない何か?これを説明できる学者は存在するのか?
科学や学問で正しく定義されているのか?「心理学」なら
説明されているのか?
その辺ヨロシク!
こうしてみた。
出力:面白いの方向性(限りなく近づけると、ただの玩具や芸術品になる)
↑
┌───────人工知能────────┐
│ 言動生成ルーチン ← 状況判断ルーチン. │←入力(画像、チャット会話)
│ ↓ ↑ ↓ ↑ │
|辞書&感情変数 状況記憶辞書&変数 │
└───────────────────┘
↓
出力:実用的の方向性(限りなく近づけると、ただの関数や機械になる)
「空気を読む」アルゴリズム。状況次第で程良くオモチャ(ふざける)にも
機械(まじめ)にもなれる判断&経験記憶ルーチン。
人間みたいな面白いだけじゃない知能の条件の一つなのかな、と。
普段は真面目な相手が、たまに吐くジョークが輝くという設計思想。
記憶部分は「対応を出力した結果」が「推測していた結果」と異なる場合を判断して、 …※
経験を
- emv.dic -
対応の種類\t相手の名前\t相手の分類\t相手の入力\t自分の出力\t結果\n
みたいな感じで蓄積。
状況判断ルーチンの部分で状況記憶辞書の文"A"(対応の種類)に一致する文が来たら、
状況"A"と判断して、対応する変数(緊張度?)を言動生成ルーチンに渡す。
で、言動生成ルーチンではAに対応する内容を生成して出力
(ここで、真面目な内容に対しては辞書検索の精度を向上させる分岐も出来る)
同時に「結果予想」を生成して相手の反応を待ち、"※"にループする。
連想ゲーム的に会話する部分と、感情ルーチンに、
ちょっと手を加えてみただけかも知れないけどなヽ(=´ー`)ノ
出力から結果のフィードバックが無いと、なんか足りない気になるな。
イルカの知能が高いといわれているのは
算数ができるからじゃない。
彼らは「創造=クリエイト」という意味を理解しているからだ。
知能の高さは覚える単語(記号や対称)の数や種類ではない、
何もないところから、新たな何かを生む知性があるかどうかで
決まる。
単に蓄積すればいいだけならば、従来型のコンピュータのように
大容量に蓄積の集大成と答えが出ているじゃないか。
人工知能ならば行動や思考、その他もろものパターンを記録し、
巨大辞書を構築すれば達成可能である。
しかし、現在では誰も巨大辞書を作ったものはいない。
760 :
デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 11:17:20
人間の個体が持つ認識宇宙を拡張するには、他者が必要とされる。経験の全体量は個体数に比例するからである。
しかし他者は必ずしも求める情報を持つわけではなく、コミュニケーションによる手段には限界がある。
別の手段として、自己の分裂がある。すなわち意識の分割、個性の委譲である。
古来、人間に神性を付与するため、それらはオカルトの技法として行われてきた。
式神や使い魔がそれである。広義に解釈すれば、猟犬や鷹などのペットも含まれるだろう。
しかし今やコンピュータがそれに代わりつつある。パーソナライズドなAI、すなわち個性を委譲した
AIを並列稼働させることは、そこに視覚的な象徴が無くとも、自己の分裂に他ならない。
むしろ、視覚的な象徴の欠落は、自己の分裂を認識の外側に置き、副作用を避けるための手段ではあるまいか。
そろそろ我々は象徴を取り戻すころだと思う。パソコンは擬人化され、機能には個性が与えられる。
AIは、余ったCPU時間と帯域を、くだらないお喋りや議論やネタ収集に費やす。
それはあまりに拙く、ほとんど無意味で、コストパフォーマンスの悪い取り組みだが、
人間の認識宇宙を一気に広げる可能性を秘めている、と信じる。
>>759-760 最近のAI搭載要約ソフトの方が、まだ読みやすい文章書けるぞ。
人工無能以下かよ
簡単な学術論文すら読んでないような人ばかりで驚いた。
読むだけ時間の無駄
>>762 >>759-
>>760は君の文章?
内容が複雑だから読みにくいんじゃなく、
意味の無い修飾表現ばかりで、
コアになる部分がぼやけた
頭の悪い文章になってるんだよ。
厨二病っぽいって言えば分かりやすいかな。
いや…これはどう考えても二十歳前の学生だろ。
〜である、〜だろう、〜と信じる。まるで入試用小論文。
>簡単な学術論文
×:簡単な学術論文
○:文字数を稼いだ論文
こうだな。量を増やして、「なんか凄く見える文」にしようとしているだけ。
学術論文なんて言い方は、本物の論文に失礼。
たぶん、論文と言うかプレゼンしてるプロは
>>756みたいな書き方する
図をざっと示して、主題を一言。
その説明付けて、さらに具体的に説明。
内容を把握しやすい。
内容は人工知能としてはトンチンカンだが、説明慣れしてやがる
>>764 違うよ。それに「驚いた」というのは、>759-760も含めてこのスレの全体の事を書いたつもり。
769 :
デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 09:12:03
カビの生えたおっさんが書いた学術論文なんて読んでも無駄。
幼稚な俺哲学と混ざってポエム化してるし。
771 :
デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 09:19:42
どんな学会もあれとこれを組み合わせたら.1%の改善ができました!ほめてくだちい!
っつーレベルの読むだけ無駄なくだらない論文で埋め尽くされてる。
読んでほしいならゴミを除去すればいいのに、技術不足と権威構造のせいでそれもできない。
あげく読まない奴は無知だとレッテルを貼ることで優位性を主張か。やれやれ。
772 :
デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 09:32:34
平たく言うとだな、ネットに接続した人間がやることを真似ることだよ。
そうすりゃ時間が節約できる。つまりは生産的な人工知能だ。ゲーム用のボットとかだ。
あるいはメールのフィルタリングもそうだ。「時間が節約できる」
じゃあ仕事行ってる間にコンピュータに何かさせとくべきじゃねーのか?と俺は思うわけだ。
ケータイからメールで方針だけ指示してな。あとは勝手にやらせる。こーゆーのをエージェント指向っつーのか?
学者様の概念には具体例が無いから同じかどうかわからんがな。
単純な例はWinnyやMXの自動ダウンロードだ。
だが、アレはやりとりするブツが大抵違法だし、ユーザががっつくから帯域を使い尽くして問題になった。
しかし「自動化」の方針自体は間違ってない。もっと合法に、じわじわ処理すれば、自動化は有意義だ。
たとえばサイトの更新チェックなどは、継続的に監視してこそ更新頻度が分かる。この種の処理をやらせておき、
ユーザにはレポートを提示する。それは「時間を節約する」。RSSリーダーと組み合わせることもできるだろう。
↑誰に何を言いたいの?誰が君に何を聞いたの?
776 :
デフォルトの名無しさん:2007/07/04(水) 10:52:39
>>772 >>774 ぶん殴るようで悪いんだが、
そんなもんはRSSの出る数年前から「伺か」でヘッドラインセサーとして
ニュースサイト監視するAIの補助ルーチンが出てる
ヘッドラインセンサー
むしろソナー
アクセント記号付きのCHASENやKAKASIってありますか。発声する場合、どうもアクセントが気になっちゃって。
>>779 日本語学習者向けのプログラムを作った時に
いろいろ調べてたけどそういうのは見たこと無いな
今も探してみたけど見つからない
何かは嫌いだ。
奴らは情報を出し惜しみしすぎる。優先度というものがない。
>>781 制作者じゃなくて、ゴーストのことだよな?
「伺か」は話し相手を人外(色んな意味でw)にしたAIだからな
>>782 そう。製作者ではなく、ゴーストが嫌い。
ゴーストは会話を目的にしているから、何かの仕事をさせるには
不都合な点が多い。
また、ゴーストに機能を実装する形には限界がある。単純な話で、
ゴースト実装者の負担が増え続けるからだ。
ゴーストは『報告者』として、機能と完全に分離したほうが良いだろう。
>>783 嫌いだからってわざと間違えてる?
「何か」ではなくて「伺か」だぞ。
>>784 すまん間違えていた。SSPでもいいか?
エージェント指向プログラミングについて。
まず、エージェントは能動的である。
次に、エージェントは判断する。
能動的であるということは、言い方を変えればいちいち
人間の指示を受けないということだ。対人インターフェイス(シェル)を
持たないプログラム(デーモン)で、HTTPサーバのように
待機していないものが最も分かりやすい。
次に、判断をする。たとえば、監視プログラムが異常を検出することに
相当する。しかし、監視プログラムの中には、結果をログに書き出す
だけのものもある。これは能動的ではないので、エージェントではない。
メールなどで知らせてくるものはどうか?これはいくらかエージェント
的である。より進んだ例として、異常の原因を特定し、修復する
機能を持った監視プログラムもありうる。製作者が望めば、判断は
必要なだけ複雑にできるはずである。しかし、大抵はどこかで妥協される。
UNIXのユーザにはメールアカウントがある。
しかし、Windowsには無いので、メールを使ってエージェント的に
振舞うことは難しい。メールサーバを建てるか、別の報告機能が
必要になると思われる。
>>784 いや、「あれ以外の何かwith任意→何か→伺か」
だったと思うから、「何か」でもOK
ただ、製作するゴースト制作者が、
搭載のダイナミックリンクライブラリや仕様をフルに生かしていないからそうなってる。
グラマじゃなくて、絵師が制作者に多いからな
余地はまだ色々あった(過去形)と思うよ・・・
まあ論理的にAIが可能だったとしても今のPCの処理能力ではまったく足りない
別に仕事や生活で使うメイドロボ作る分けじゃないんだから
即答、即行動のAIが作りたいわけじゃないだろう
会話機能に限れば、文通みたいな速度でも十分っちゃ十分
>今のPCの処理能力ではまったく足りない
あと、こんなセリフを吐いていいのは
処理が足りなくなるまで作ったヤツだけだ!
作ったよ
一般に人口無能と呼ばれるレベルだけど
ウズラの一歩先いってる
HAL9000のような会話をさせようといろいろアイデアはある
ただし処理能力がないw
人間の速度で知覚することが人間の速度で答えるための必須条件なのだよ
あらゆる経験がパラメータになってる
人間が無意識に見落とすような要素が実は重要な要素だったりする
そういうのを広い集めてデータベース化するわけだが膨大な情報量と処理速度がいる
現状では人口無能が限界かな
>>789 データベース最適化(寝る)とか、インデックス処理(分割)とか、
そういう基本的なこと押さえていないだろ
数万人が同時接続するようなMMOのサーバだって、
そんないいコンピュータ使ってるわけじゃない
「膨大」じゃなくて、具体的な数字(少なくともデータベースの項目数)出してみろ
たぶん笑われる
項目数ってなに?
仕様は秘密だがw
だいたい5項目のレコードを持ったテーブルが何種類かある
1つのテーブルは数十万レコードクラスになってるがまだまだ学習していく
作った本人ですらもはやデータの意味はわからない
自然学習してるので見えない規則性が埋め込まれてる
新しいアイデアというのはこの手のテーブルの種類をもっと増やしたいのだけど
予想では今の数十倍の規模に膨れ上がると見てる
だから無理w
○○というものについて聞くと
○○とはこういうものです
と言った感じでちゃんと受け答えするよ
手打ちした辞書を使ってない完全に自動学習して
>>791 仕様出さなくていいから、スクリーンショットよろしく。
アプリ起動中のUI画面と、ディレクトリ構成だけでいいや。
いやぷー
相手するだけ無駄っぽいな。
まー嘘か真かはあえて言及しないが、仮に真だとしても
>作った本人ですらもはやデータの意味はわからない
この時点で話にならん。
そりゃトレースすればわかるがw
RDBMS上にネットワークデータベースを作ってるわけさ
レコード1つで結論に到達しない、到達するかどうかもわからない
再帰的にレコードをあっちこっち行って結果到達することもあるだけ
しかもNNのように重み付けがなされてる
おっとこれ以上はいえないwwww
まあNNと自然言語処理を融合したと思ってくれw
だから内容見たってわかるわけないことぐらいわかるよな?w
お前が口先だけだって事は解った
そーゆーのは普通、統計を活用して開発者が理解できる形に
出力するものだが……。
理解できる形に収めようとするからいかんのだよw
もっと偶然の産物を受け入れないと
偶然得られた結果からこっちが教えられることのほうが多い
仕様詳細どころかSS一つ出さん輩に、俺理論をひたすら語られてもなあ
あれ、あれ、近頃の中学生は研究者ごっこが流行ってるんですかねぇ?
まぁ、あまり夜更かしはよくありませんよ。
どうせ何の特にもならない
公開すりゃしたでアイデアを我が物顔で持ち去る研究者しかいないw
自己満足の世界にひたるのさ
それ以外になにがあるというのだw
私が死ぬ時に永遠の謎になれw
ひとつだけヒントをやろう
形態素解析なぞ使ってるうちは永遠に無能の域を脱することはない
形態素解析に辞書などいらないというか解析する必要性などないw
>>805 ヒント。他人の言葉をコピペーしているうちは永遠にAIは妄想の中。
理屈で断言している時点で他人を指導する資格すらない。
1.コピペではない
2.指導などしない
wwww
方向性がまずおかしいよな
ニューロネットワークとやってることは同じじゃん
丸のままシミュレート。
それで居て、オリジナルに劣ってる(人間のような情報整理機能がない)
古典物理学でF=maってニュートンの運動方程式があるんだが、
これと同じ結果を野球ボールで計算するのに
原子レベルでシミュレート始めるようなもんだ。
>作った本人ですらもはやデータの意味はわからない
>自然学習してるので見えない規則性が埋め込まれてる
いい言葉がある。「Garabage In, Garbage Out.」
何というか、制御できないのは、作ったうちに入らない。
>>808 同じだと思うならNNで言語処理をやる方法を考えて発表してみろよw
考えも及ぶまいw
>>809 制御の意味するところにもよるわな
画像から顔を認識するのにすべてを理解するやつなどいないw
人工知能関係だと自然言語処理ばっかりで画像処理で使われるアルゴリズムとか理解してるやつ少なそうだなw
夢見るガキは放置で。
まあ君らは一生AIの定義がどうだとか焦点のずれた議論をしてなさい
どうせ具体的なアイデアもなにもないクズなのだから
せいぜい知ったような振りをして他人を馬鹿にすることしかできないwww
はいはい終了ね。もう来なくて(゚∀゚)イイヨイイヨー。
これはひどい
普通に仕事に使える仕組みを作って、AIの皮をかぶせた俺は勝ち組。
ATNのNN版か?
>>800 >そーゆーのは普通、統計を活用して開発者が理解できる形に
>出力するものだが……。
>>801 >理解できる形に収めようとするからいかんのだよw
>もっと偶然の産物を受け入れないと
理解できるような形に加工できないのに、どういう出力をするのか、激しく興味が沸きます。
819 :
デフォルトの名無しさん:2007/07/05(木) 12:43:31
同一人物だと思い込んでいる818の脳に興味☆SHI☆NN☆SHI☆NN!
これが脊髄反射というものでっすね
誤差逆伝播法が生き物の脳で使われてるとか、
神経伝達物質が逆流するとか、結局関係する論文一つ挙がらなかったな…
>>822 最近、文系ニセ科学が多いからなー
ttp://lovelove.rabi-en-rose.net/blog.php?n=269 それこそ伺かの再生プログラム作った人の雑記からw
>>787-819の流れなんて、これそのもの。
>文系ニセ科学は、真偽不明な物を調べもしないで
>真だと見なしているところに致命的欠陥があるので、
>その異常性を指摘する際、元の主張が偽だと証明する必要性は全く無い。
>例えばある理論について考える時、貧弱なデータを元に「正しい」と言い張る人間に対して、
>「データ不足で真偽不明」だという以上の事を指摘する必要はない。
>これは一種の文系的トラップであり、一連の流れには陥りやすい罠が仕掛けられている
つうわけで、お前ら・・・色んなことに釣られすぎ。
お前らの恋人のコンパイラは嘘をつかないぜ
口で語るより、ソースで語るのが俺たちの仕事だろ?
人工知能の研究自体が科学のレベルにも達してないというのに
それらがすべてとはどんだけーーーー
>>823 いや待て、そんな恵まれた環境バッカジャナイだろ。
ほんと、コンパイラも うわっふぉ!な嘘ついてくれるのはあるしな。
まぁ、デスクトップでしか触らないなら、コンパイラの性能はかなり信用できるけど、
あんま油断ならない環境もあるんよ
だからどうしたこのうすらとんかち
巨大な釣堀はここですか?
ひょいパクです
結局ネタ以前に祭っているのはお前1人だけ。
もともと過疎スレなのにw。なんで粘着しているの?
830 :
デフォルトの名無しさん:2007/07/08(日) 09:03:35
しょくーん!人工知能はすきかーーー!!
大腸菌AIとかないかなあ・・・
人間レベルとか贅沢は言わんから、単細胞生物レベルのAIは作ってみたいな。
sugarscape
AIなんて無秩序な下位情報が抽象化される仕組みが分からないとどうにもならんだろ。
それが分からなければ蝿だろうが蟻だろうが微生物だろうがウイルスだろうが無理
>>835 >無秩序な下位情報が抽象化される仕組み
煽りじゃなくて真面目に質問だけど、
そういうのどんな本とか理論を勉強すれば身につく?
>>835ではないが、
>無秩序な下位情報
先々月の日経サイエンスに、細胞のテロメアと複製の話が出ていたよ。
と、マジレス。
>>837 ご親切にどうもありがとう。
早速読ませていただきます。
先々月じゃないような気もしたが、
あれは色々出ているから便利がいいな
筆者乙
835の問題は、このスレのちょっと前に出てた考える脳考えるコンピュータでも
「現代ではまだ分かってない」って出てたね。
>>835 データベースから推論して類似情報をリンクするだけ。
簡単じゃん。
類似とは?
リンクって、どういう出力リンクを?
google見たいなデータベースじゃまいか?
このスレまだやってるの?
やってないよ。
お帰りください。
作るというのは作ってみてから語るスレだろ。
妄想するのは別の板でやればいいだけ。何も作ってないクセに
マヌケなのは他人の批判ばかりするw
うん
作るのならば、具体的にどのような系統かを自覚したほうがいいね。
抽象情報を抽象情報のまま蓄積や演算するタイプ。
メタ情報をメタ系のデータベースから類似するものを抽象的に一致させ
認知し、それをメタ情報として蓄積し、メタデータのデータベースに
ある学習パターンから予想される行動を選ぶような仕組み。
その他にもあるかもしれないが、主にこの2者で考えられないか?
前者タイプは実際の生物の仕組みからその仕組みを得ようとしているが
探るほど明らかになる事実は人工知能からは遠くなっている。
後者はコンピュータで実現するのに容易な方向なんだが、作るのが複雑怪奇
なレベルで誰もそれを実現した人はいない、かろうじて実現できたタイプと
して人工無脳だろう。これに生物的な要素を組み込めばという話になるんだが
生命とは何か?それが作る側には定義が必要になってきている。
さて、人間とは何か?知能とは何か?
これは誰でも定義できることだと思うが、俺定義でしかすぎず客観的な
定義にはなっていないところがある。
どうやら議論することは客観的な話でなければ美味く進まないような感が
ある。
で、その俺定義を進めてある程度の問題点や利点を洗えるほど作業を進めた
人がいるとする、でも匿名掲示板ではそんな俺定義はポエム板とかオカルト板
でヤレとかという話になっていないか?
まず俺定義をした人に批判するのならば、その俺定義を越える客観的な定義を
示してほしい。
どこぞの教科書にあるとか、そんなのは教科書の定義でしかすぎないだろう。
利用できるような価値観が無ければ先にすすめないのか?
俺定義でもいいんじゃないのか?
嘘を言うのはよくないが、電波とか妄想の定義でもいいじゃないか。
そう思わないか?
最後の3行しか読んでないが同意
>>852-853 定義、定義、けっこうだが・・・
おまいは、リンゴを栽培するのに
リンゴがどうしてそう言う名前で、そういう色をしているか
考察するところから始めるのか?
>抽象情報を抽象情報のまま蓄積や演算するタイプ。
定義なんぞ、ここがソースコードになってから言って下さいな感じ。
演算どころか、インターフェースすら考えてねーだろ
この手の定義厨は・・・
哲学屋の意見であって技術屋の意見ではないね
>>852
人工無能が作りたいわけではないし、そんなに実用的で見掛け倒しな技術がすぐに必要/見たいのなら
ニューラルネットワークで検索でもしてろ
無能すら作れないクズがほざくなw
と、形態素解析エンジンすら作れない無能が申しております。
と、プログラミングすら出来ない阿呆が申しております。
と、パソコンすら扱えない馬鹿が申しております。
と、俺のAIプログラムでレスしてみました
と、電気の来ていないマヌケが申しております。
この流れで言うと俺も「と、(プログラミング未満の行為)すらできないゴミクズが申しております。」とレスしなきゃならんのか。
打開せねばならん。
と、一人空気を読み違えたマヌケが申しております。
流れ戻そう
リンゴ栽培とプログラミングは違うだろ
機能がある程度決まってなければプログラムは書けない
>>867 どっちにしろ、
>>863が言っているのも「機能」(正確にはには「具体的な機能」)じゃないぞw
869 :
デフォルトの名無しさん:2007/07/14(土) 00:33:18
リンゴ栽培などアリエナイヴぁか発現しているのに触ったら感染しちゃうぞ
えるしっているか
と、ライト君が申しております
トンデモナイマヌケがこのスレに常駐したようです。
ニヤニヤ
リンゴの栽培すら知らないマヌケ君は、リンゴ栽培を語る。
シッタカとは、そのようなものを言う。
>>874 >リンゴの栽培すら知らないマヌケ君は、リンゴ栽培を語る。
について、どこがシッタカかを具体的に書くべき。
なぜなら、
>>874が「リンゴ栽培」を「すら」と書くほど知っているはずで、
且つ、その知識と
>>855を比較することで真か偽かを判断したはずである。
・・・
>「データ不足で真偽不明」だという以上の事を指摘する必要はない。
まさにこれだな。
理屈はもういいから
論文だすとか事例だすとかもっと建設的な話題にしなよ
カスどもw
君が出してもいいんだよ
このスレ\(^o^)/オワタ
まだまだいくよー
つまり仮に定義すらできない、完成品を示せなどの他力本願が集まるスレですね。
>>881 と、何も出来ない方が申しております。
それと、「他力本願」を辞書で引いてこいww
おまえらの煽り合いって人工無能なみだな
それほどでも
>>883 人間みんな母親(人)が作った知能なんだから、人工知能だろ
>>885 生まれたのであって、作ったのではない、
生まれたあとも、育てたのであって、作ったのではない。
育てるのと作るのことの差も知らないのか?
じゃーコンピュータ上で”育つ物”を作って育てた結果できたものが
人間の知能のように振舞っても人工知能って言わないの?
その場合、知能が人工なわけではなくて
人工物に知能が宿っただけだな
そか
育てたらだめで初めからできあがってないと人工知能と言えないわけね
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _, ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ 知能はわしが育てる
.しi r、_) |
| 'ニニ' /
ノ `ー―i´
>>887-888 >”育つ物”を作って育てた結果できたもの
しかし、基本的に「育つように」作るのは、限界が。
例えば会話できる人工無能を作ったとしても、
「チャットから単語を学ぶ」というインプットに対して、
反映先が人工無能の発言しかない。
自分でネットワークアクセスするプラグインを作って
会話範囲を広げたり(勝手に他のチャットに遊びに行ったり)
って機能があとで勝手に生まれる分けじゃないから、無能の域を出ないんだわ。
上で出ている、なんか手足付けて動き回る空間とかないといけないらしい。
最初に完璧に作らないといけないのは
情報を学ぶ部分だな('A`)こいつが難しい・・・
信号の入出力部分に学習本能と特異なスイッチングを組み合わせて設計する…
またこの流れかw
情報を学ぶのは別に難しくない
ある程度機能を限定するならたやすい
その変わり機能を制限しても膨大な情報量になるが
問題は機能をアップグレードしたい時に
ただ目をつけてやるだけではだめだ
目から受けた情報をどうやって判断するかを教えてやら無いといけない
それが自動化できれば人工知能は完成したようなものだ
つまり学習するための学習方法を学習するようにするんだな
もっと低レベルな学習プロセスの話しだ
それはあらゆる学習パターンに共通で利用できるものでなくてはならない
それを導出するのは恐らく無理だろう
擬似知能とでも言えばいいさw
人工知能とは人間の知能から学習機能を省いた物だと言ってるのか・・・
>>886 は?
生まれるとか育てるとかは関係ないんだよ
人自体は人工物じゃなくて自然物なんだよ
疑似知能ってことは知能じゃないってことか?
人工じゃないけど知能だと思うが
つまりだな。
知能とは?→学習機能がある→じゃぁ自然物
その理屈だと、
人 工 知 能 っ て 存 在 で き ね ぇ ぞ
育てたことで生まれるものは知能じゃなくて知識だしな。
疑似知能だとか本気で思ってるのはほんの数人だろw
定式化されたルールが知能として振る舞うもの → 人工知能
仕組みはよくわからんけど知能っぽいものができちゃった →(自然)知能
うーん・・・ひとまず人工知能っぽいものを創ろうと
DBと自宅鯖を用意したのですけれど
ここで色々確認しながら進行してよろしいですか?
別にいくらお前ら糞どもが知能じゃないとか言っても
現状誰かのかわりに何かをしてくれるものがあればそれで満足する人は多いんでね
名前なんかどうでもいい
いかに人間に近い柔軟性を持たせられるかが重要なんだ
そしてこのスレは作る方法を考えるスレだ
作る能力もないやつは月でも眺めてろ
対話なんて知能を持った生物のうちでも人間様しかできないんだぜ?
対話/ なんて / 知能/ を / 持った/ 生物/ の / うち/ でも / 人間/ 様 / しか/ できない/ んだぜ?
【キーとなる単語】
対話→なんて(強調)
知能<生物<人間:様(強調):しか/できない(さらに強調)
概要すると
対話=人間が出来る(強調)
これに対して返答は
【同調】へ〜、対話が出来る人間はすごいんですね!
【反論】え〜、本当に対話が出来る人間はすごいのかな?
【興味無】ふーん・・・
とかまあ色々
各言葉に「属性」と言うものをつけて、それの掛け算や足し算で
なるべく自然な会話を見つけ出すようにやっていこうかと
・・・まあまずきちんと単語を切れる練習からですね
人工物で知能を持つもの→人工知能
自然物で知能を持つもの→(自然)知能
人工知能かどうかというのは器の問題。
ニューラルネットワークで、学習の際に発生するエラーを出力するのはどうだろう。
そうすれば環境の変化とかを察知できるわけだけれど。
自己連想記憶も何か引っかかる。でも何も思いつかない。
無学なんで突っ込みとかあったらよろしく。どうせ既出なんだろうな・・・。
人間の視界は実はすごく狭い
眼球が物理的に視界の中心部しか見えないようになってる
でも実際は見えてる視界は広いだろ
それは脳が過去に見た映像を再構築して視界を補完してるんだ
つまり中心以外の部分はすべて過去の映像
それでずれが生じる
人間を代表とする類人猿の眼球は他の動物の眼球と構造が違う
レンズで中心部だけが鮮明に見えるようになってる
これによって正確な距離が把握できるわけだ
>>912 この錯覚させる絵、個人差もあるけど、
円の真ん中の真ん中の黒い点を見つめたまま
目じゃなく、体だけを左右に振ってみて。
すると、注視している位置が変わらないので、錯覚が起きない。
んで、
>>913-915が証明される
>>908 以前に自分が無感情の人工無能を作った時、この部分なんだが、
>知能<生物<人間:様(強調):しか/できない(さらに強調)
形態素?の「素」を作って
複数の言い回し「○○は△△出来る、○○は△△出来ます、○○は△△可能」を
一つのSV〜SVOC形式
「1\t0\tcan\t○○\t△△\n」 → ○○は△△という行為をcan ○○は名詞、△△は動詞として他のファイルに。
(先頭の1はSVO型の意味、二番目のゼロは否定フラグで1のとき反転)
に一旦翻訳して、それを元に返答候補を作ってそれからランダムに会話を返す形を取った。
そしたら、「〜しか出来ない」を「出来ない=出来るの否定」で1\t1\tcan\t○○\t△△\n
とか取得しやがったり、日本語相手だとそういう穴が大量に出てきて、修正がクソ大変だった。
(結局、自然な会話の前提としてはSV〜SVOC, etcの形式で把握するアルゴリズムは破綻した笑)
デバッグしようにも、複雑な文を与えると、
正しいこと返してるのか勘違いをしてるのか途中の処理を出力させないと把握がしづらい。
日本語は微妙な言い回しが多いので、「文を解析させる」場合
名詞の後ろの取得が肝になるんでがんがって('A`;)
>>917 日本語が正しく発言できるのが人工知能で必須な能力なのですか?
と、人工文盲が申しております。
>>919 自作自演はVIPでやってくれ
遠征するのはいいが、おまいらの低脳では理解できる問題じゃないんだよ
と、人工低脳が申しております。
uzuraの凄いところは
>>917みたいな
○○しか を ○○+しか なのか ○○しか かを
ほぼ完璧に判別できることだと悟った俺。
例えばだが、
>>917の人工無能に やつしかの焼酎 なんて入ってる文食わせたら、
絶対バグらせる自信があるw
はじめからそんな正確さを求めなくてもいいと思いますが
・・・ってかまず単語登録出来るようにまずせんと・・・
すんません今日一日仕事で潰れました
知能にバグなんてものは存在しない
>>924 生物の知能はバグの塊みたいなものだろ、コンピュータプログラムで実現する
知能にバグはあったらこまるだろうけどなw
>>924 プログラムにはバグが存在する
そして、人工知能はプログラムで作られる
ゆえに知能にはバグは含まれる
以上。
なこんな馬鹿なこと言ってても
誰もお前の脳はバグってるぞなんて言わないだろ?w
>>927 脳の70%以上はそのBUGのような存在、使われないと言われる脳だ。
天才が脳を完璧に使っても30%程度が限界で、常人なら20%も使えれば
完璧に近いだろう。
人間の脳は離散的な数値で動いているわけではなく、
曖昧で抽象的な意味を曖昧的に分散して働いている。
これには動かない部分といわれる脳が重要な役割を果たしていることは
脳の実験で分かっているが、その仕組は解析されていない。
>曖昧的に分散して
>>927 それはただのニュアンスの違いだと思う
もし、927が「知能またはプログラムが予想通りに働かないことをバグだ」と言うのならば
数学で予想通りの答えを出せず計算ミスをすることをバグが生じたと言うのでは?
一方の機能を有効にするために一方では誤りを繰り返す
それが知能
この関係は永遠に終わることは無い
だから間違いを犯さない知能など存在しない
確立の問題
人口知能の利点は回路に計算機や時計を直結できることで
単純な計算や時刻などは常に正確に知りえることかな
933 :
885:2007/07/19(木) 23:30:42
結局、知能は、恐ろしく高度に完成したプログラムってだけで、二者の間の差はそれだけだと思う。
人工知能≒自然の知能
>>932 >一方の機能を有効にするために一方では誤りを繰り返す
>それが知能
>この関係は永遠に終わることは無い
>だから間違いを犯さない知能など存在しない
なんというポエム
>確立の問題
なんという人工低脳
人工知能に一部の人間が追い抜かれるのは時間の問題なんだろうな。
追い抜かれるというのはベクトルが同じ方向を向けばの話しなんだな
例えば数学の問題を解くならいとも簡単に抜かれるかもな
人間の能力というのは360度種類があって一方が向上すると反対側が低下する
それが知能の絶対的な命題なのだ
数学が理解できる構文解析を持つとジョークが理解できない
ジョークが理解できる構文解析を持つと数学が理解できない
こんな感じでな
360度すべてにおいて人間を超えるというのは物理的に不可能
>>935 うん、ポエムと妄想はもういらない。
小学生と東大生で比べたら、数学解析もジョークも東大生が上。
と言うか、数学解析とジョークは背反じゃないと思うんだが。
あと、一つ分かっているのは、
「口ばっかり動かしてると何も作れない」ってこと。
馬鹿にはこれだけ言ってもわからんようだ
やつしか の 焼酎
やつし かの 焼酎
やつ しか の 焼酎
どれもそれぞれの状況では正しく誤りでもある
その知能がより経験するであろうものを確率的に求めるしかない
つまり完全なる正解など知能には無意味なのだ
ある状況ではまさに正解に見えることが別の状況では誤りに見える
実際はもっと複雑で人間ですら常に正解することなど不可能
だから知能に正解が無いように間違いという結論は存在しない
もっといえばニューラルネットのような最適解収束というのは意味がない
最適ないものが正解であることは50%なのだから
間違いを間違いとして記録するのではなく
どういう状況で間違いなのかを記録しないといけない
>>937 そんな、if〜elseの前後みたいなアホなこと言い出されてもな・・・
「入力したのが正しく解釈されたか?」「されていないので内容を訂正or再入力」
ってフィードバックは基本だろうにw
人間の会話でも「聞き直す」「言い直す」ってルーチンはあるし、TCP/IPでも同じ。
入力を疑わずに、「なんでも正しい」って考えるなら、
おまいは数行のCのコードとしても失格。
get使って、オーバーフロー起きても正しい入力ですってか?
間違ってようと、使い勝手が悪かろうと
言われたとおりに作りやがる下請けの中国業者がいるんだが、それそっくりだ。
「馬鹿にはこれだけ言っても」とか言う前に、
お前さんのその低脳な設計思想をなんとかしれ・・・
>どういう状況で間違いなのかを記録しないといけない
こういうこと平気で書くが、
状況の例と、判断するコードをあげてみろよww
芸術がどうとか言い出すなよ?
ガキが書いた意味不明な落書きを有名な芸術家の名前で投稿したら、
うっかり入賞したなんて笑い話と同じ事になるからなw
完全に理解できないようだw
お前の目や耳から入る情報は常に正しいのか?w
943 :
933:2007/07/20(金) 03:33:41
>>935 その二つは両立出来ると思うけど?
数学に一定のルールがあるように、笑えるジョークにも、個人差はあるが、一定のルールがあると思う
でなければ、大勢の人が同時に笑うことはないだろう
両方のルールを理解すれば人口知能はこの2つにおいて人間を越えられると思う
944 :
933:2007/07/20(金) 03:44:45
>>938 〉どういう状況で間違えなのか記録しなければならない
には同意
状況によって常に正解は変わる
>言われたとおりに作りやがる下請けの中国業者がいるんだが、それそっくりだ。
これ、基本だろうが。
勝手に機能修正や追加削除は罰金もんだぞ。
ま、疑問点は訊かなきゃだけど。
>>945 そうは言うがな、大佐。
getfにすべきところにget使われたり、
内容不明なのにstrcpy使われたりするとだな。
まぁ、鼬外。
大人の身長のdefault値は、1.6mでよろしいですか?
プログラマの白か黒かの二進数論理では到底、人工知能など作れるわけがないな
かといって人工知能はプログラムじゃないと作れないからいつまでも進歩しない
>プログラマの白か黒かの二進数論理では
勘違いも甚だしいわ
> 二進数論理
データの幅を広げると取れる値の幅も拡大wうはw頼もしいww
>>955 プログラマは皆、二進数論理的な考え方しか出来なくて、役にたたないって訳じゃないでしょ。それは個人差がある
>>955 そんな発想はプログラマなら普段からしてるよ
てか、わずかに凡人の入り込む隙があったくらいで
なんで凡人を全肯定・プログラマを全否定できるの?
プログラムができれば価値のある発想ができなくなりはしない
二値論理でしか考えられないのは自分だと証明してしまったなw
どこを誤読してんだ
>>952 > 明確な仕様も無しにプログラム書けるか
おまw
社会では、明確な仕様なんて(ry
学生さん乙。
つか仕様変更の嵐が日常なんだが、顧客はそれは仕様変更ではなく
解釈の問題だと主張w
こちらがどのような場合にどのようになると明確に表記しても無駄。
顧客の仕様とは書面ではなく、顧客の脳内にあるんだよ。w
おまえは社会での仕事の矛盾というのを経験すらしていないから
明確な仕様とかほざいているw
最下層なプログラマーでツカエネー奴(おまえ)がウダウダ文句いうのって
この手のパターンだろw
製品の機能仕様と、実際のプログラム仕様では、激しく内容の隔たりがあるんだ
コーディングしか出来ねー奴なんてゴミ以下、外注のインド&中国人のほうが
はるかに使えるw
SEとかコーダにはAI作るのはおろか語るのも無理じゃね
>>952 確かに仕様を決めてからコーディング始めたりはするが
次から次へ「実はそれじゃ規格が満たせない」とか、よその担当から「そんな動作は想定外だ」とか
いろいろ出てくるんだ。
で頭下げて「ここはこうさせてくれ(してくれ)」と頼みに行くと
変更の押し付け合いになってスケジュール全体に波及していくんだな。
>>961 何年か前来てたインド人の外注さん、バグバグなソースで先輩を泣かせてた…。
964 :
デフォルトの名無しさん:2007/07/21(土) 09:34:13
愚痴はム板でやれ
_, ._
( ・ω・)
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)
>>1-965
まぁ、「糞な仕様」をコマンドされて、
それを「経験」と「勘やセンス」で演算して
「顧客が喜ぶプログラム」を出力出来るから職人プログラマは凄いわけで。
只、書類見て打ち込むのはプログラマじゃない。
>>955やその他ポエマーみたいに、
すぐに、「出来ない」(command not found)とか、
「○○=△△なのだ」(if(){printf;})程度の動作しかしない
出来の悪いコンピュータレベルの人間とは違う。
最近じゃ、Xや検索エンジンすら、
「コマンドスペルミスしてんじゃね?」って聞いてくるのに・・・
>>955 >プログラムが組めるということがいかに無意味なことかが良く分かる事例だ
そのシステムは誰かがプログラムを組んだから、そこに存在するんじゃないのか?
それとも、それに出てくる「本システム」の翻訳は、妄想か?
自動翻訳の場合意味不明とか気にせずとりあえず出力して平気な顔してられる香具師は能無しだろ
この英文の翻訳作業は私には荷が重すぎて出来ませんから
誰か他のエロい人に頼んでやってもらってください
っていう文章を出力出来るのが本物の知能だろ
>>969 確かに自動翻訳ブログラムが変な結果を出すことは多いけど、それでも使ってる人が大勢いるのだからある程度は役にたっている訳でしょ?
つまり、自動翻訳ブログラムは万能ではないが、けっして無能でもないってことだろ
なのに何故それを作った人を無能と言う?
蔑みたいだけだから
>>969 >自動翻訳の場合意味不明とか気にせずとりあえず出力して平気な顔してられる香具師は能無しだろ
バカモン、プログラマなら、ああいうWEB実装の翻訳の負荷を(ry
でも、あとは同意。
>>969 色々と兼ね合い事があるのよ
使う場面によって妥協点が変わる
たとえば英->日へ翻訳した文章をもう一度
日->英へ翻訳して一致すれば正しい翻訳としての日本語を出力
一致しなければ英->日が間違っている可能性があるとして言い訳を出力
ってしてくれればかなり助かるんだが
たとえばC言語->機械語へ翻訳したコードをもう一度
機械語->C言語へ翻訳して一致すれば正しい翻訳としての機械語を出力
一致しなければC言語->機械語が間違っている可能性があるとして言い訳を出力
ってしてくれればかなり助かるんだが
>>952 明確な仕様が無くてもなんとかするのがプロだろ。おまえはド素人以下。
プロになったらコーディングなんて呼吸するのと同じだ。
んな仕様が明確なだなんて考えている時点で止めたほうがいい。
もっとプレゼンテーションとか設計とか分析能力を身に付けてから
出直してこいよ。学生になにいっても無駄だろうけどな。
と、PHP厨が申しております。
仕様はプログラムを書きながらor書いたあとで決定するものです
>>976 最近は学生でもデスマーチするんだぜ?
実験のレポート、
先の担当が終わらないと俺の分が出来ないんだが
〆切2日前なのに、上がってこねぇス・・・('A`;)アアア
しかも、班長が俺、もうすぐ試験期間・・・('A`)アアアアアア
980 :
デフォルトの名無しさん:2007/07/22(日) 02:26:52
糞な仕様書の日本語モドキを「理解」して
正しい日本語に翻訳してくれる人工知能が
有れば良いのに…。
常駐先顧客の糞書類を、「Syntax Error」とか
「あなたの言ってることは論理的ではありません」
とかでバッサリ切り捨ててくれればなぁ。
ところで、次スレ(IQ2?)要る?
無から有が生まれるわけないぜ!
>>981 概念の創造とは、無から有が生まれることを言う。
愛も憎しみも哀しみも無の感情から生まれた。
発生の段階には感情も心も脳すらない。細胞1個の卵から
生まれるわけだ。
>>981 同感。
自分の中でまだ具体的な形になってないものなら、やっていて分かっていくが、
他人(取引先)の妄想相手だと、な。
仕様書通りに作ったら、本当にろくな事にならない('A`)
>バッサリ切り捨て
最近はゆとり教育で、
「正解じゃないけど、計算の途中経過を評価する♪」
とか甘いことやっているからな。今後は益々、悪化(ry
上位の国立大学出ているヤツでも使えない奴が多すぎるorz
AIを作る以前に概念のレベルでご自慢の教科書の範囲でしか
物事を考えることができないオマエ、きもい。
哲学的なレベルにも到達できない能無しに何ができるというんだw
そもそも何がやりたいか、具体例を示し、それに何が必要かすら
わかってないんだろw
分析能力が桁違いに皆無なのがワラエルw
キモッ
哲学的なレベル(笑)
こんな安易な釣りに反応しないでください
>>984
長年の謎が解消しましt
哲学的結論
生きてることが無意味です
991 :
デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 04:01:52
むしろ環境破壊とも言えr
1000取れるかな?次ぎスレなんて作るなよ、類似スレが消費されずに
残っているんだし。おまいらが1000万年かかろうが、無限ループなのは
仕様じゃん。
993でそろそろ、環境破壊も終わりだ。
作るスレなのに誰も作っていないのがこのスレのクオリティなのだ。
でも月曜だからゴミの時間に間に合うように、そろそろゴミだし
結論:AIはプログラマでは仕様すら作ることができない。
おまいらは企画の難しさを学べ。
>>996 いあ出来ないからこそ、作ろうとしているんだけど。
明確な仕様を誰も考えてくれないだけなんだ。
仕様さえあれば既に完成しているよな
だけどさ、仕様は既にあるだろ
AIだよ、人工知能という明白な仕様。
これ以上の仕様などありえない。
AIの定義はwikiに載っているわけだし、それをコード化できないのは
単にプログラムもコーディングできないレベルのオコチャマなだけだろう。
1000!だったら
俺が人工知能になる!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。