Microsoft IronPython 1.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
Microsoftがまたおかしな言語を作った。
その名も「IronPython」

中身はPythonを.NET仕様に改造したもの。
動的メソッドやジェネリクスなどが使えるようになっている。

ダウンロード等はこちら
http://www.codeplex.com/Release/ProjectReleases.aspx?ProjectName=IronPython&ReleaseId=423
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 12:55:06
パソコン買いたい人、ここhttp://www.tia-net.com/search/search.cgi?link=100
3デフォルトの名無しさん:2006/09/08(金) 20:28:21
4デフォルトの名無しさん:2006/09/08(金) 20:59:19
{ } を使わない言語はなんとなく苦手なんだよねー
5デフォルトの名無しさん:2006/09/08(金) 21:23:48
Python.NETとかPython#とかPythonωでいいんじゃねーの
6デフォルトの名無しさん:2006/09/08(金) 21:47:59
そういえばなんでIronなんだろうな
7デフォルトの名無しさん:2006/09/09(土) 01:44:36
有償版でsilverとかgoldが出ますので ^^
8デフォルトの名無しさん:2006/09/09(土) 05:36:13
アイアンパイソンってどんなパイソンだよw
9デフォルトの名無しさん:2006/09/09(土) 06:08:54
アイロンかとおもった
10デフォルトの名無しさん:2006/09/09(土) 07:17:25
これってアセンブリ作れないの?
11デフォルトの名無しさん:2006/09/09(土) 09:01:46
-X:SaveAssembliesとかのこと?
12デフォルトの名無しさん:2006/09/09(土) 10:01:46
>>11
お、ありがと
>The -X:SaveAssemblies flag is mainly for debugging purposes.
みたいだね
13デフォルトの名無しさん:2006/09/11(月) 12:45:21
>>5
だよな
14デフォルトの名無しさん:2006/09/11(月) 12:54:08
IronPHP
15デフォルトの名無しさん:2006/09/11(月) 18:52:58
Pythonとの互換性はどうなの?
16デフォルトの名無しさん:2006/09/11(月) 18:57:33
あいろん?
17デフォルトの名無しさん:2006/09/11(月) 18:57:37
そのうち無くなる
18デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 09:28:41
落とそうよこのスレ。
一見さんしか入り込んで無いし。
19デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 09:45:54
CPythonやJythonと同等ってこと?


http://www.python.jp/Zope/intro
2 つの Python: CPython と Jython
Python には、2 種類の実装系が存在します。一つはこれまで解説してきた C 言語による実装系で、通常「Python」と言えばこの「CPython」を指します。もう一つの実装系は「Jython」と呼ばれ、Python 言語の 100% Pure Java による実装系です。

Jython は Python スクリプトレベルでは CPython と互換性があり、多くの CPython 用スクリプトをそのまま実行することができます。さらに Jython では Java で定義されているクラスを、Python のクラスとして使用することができます(リスト 4)。
20デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 09:53:31
IronPythonはCLI上に実装したPython実装系。

・Pythonの文法を使ってプログラムが組める
・Pythonの組み込み型が利用できる
・Pythonに付属の標準モジュールは
 ・Pure Pythonで実装されたものはほぼ動く
 ・一部Cで実装されたものはIronPythonに対応したものだけ動く
21デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 10:52:46
>>1
そんな色々やってるんなら
Haskellを.NET対応させて
Visual Haskell.Net なんて作り出す日も近いな。
22デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 13:47:25
やっぱこれもC#やVB.NTからコンバートできるのかね
23デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 14:46:29
>> 22
昔、本家のMLにC#からの変換スクリプトが投稿されてた気がするけど、
C# なんて探しにくいキーワードなのでググれん。
24デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 15:02:30
これってすごくない?
.NET上 で VisualStudioを使って、GUIのアプリがサクサク組めるわけでしょ?
ちょっとインスコしてみようかな

という俺は、Ruby使い
25デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 15:17:13
>>24
今のとこVSではIronPythonの編集はできない。
VSで作ったGUIを、IronPythonのスクリプトで動かすのは簡単に出来る。出来た。

インストールもクソも、解凍してdllを参照すればいいだけなのでやってみそ。
配布ファイルサイズもえらく小さいよ。
26デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 15:34:32
これって純正なの?
そのわりにおき場所がおかしいし
27デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 15:38:08
>>26
MS謹製。配布場所も別に変じゃねーよ。
28デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 15:43:48
import clr
clr.AddReference("System.Windows.Forms")
from System.Windows.Forms import *

MessageBox.Show('日本語が化けるです。')
29デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 15:59:40
>>28
化けないよ。
30デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 17:20:15
引数に -X:TabCompletion を付けるとコンソールで化ける?
31デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 18:03:27
古いけどインパクトあるんで貼っておくよ
Jim Hugunin君のデモムービー
ttp://msdn.microsoft.com/msdntv/episode.aspx?xml=episodes/en/20051110PythonJH/manifest.xml
32デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 19:18:08
ありがとう
楽しかったよ
33デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 19:57:31
なんだ。このスレのまったりとした空気は。
Pythonスレで御礼を聞くなんて久方ぶりだ。
34デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 20:21:04
35デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 20:27:46
嬉しい人には嬉しいのだ>IronPython

っつーかbeta追いかけてた者からするとなぜ今になって?という感じだが
そうかやっとbetaが外れたんだな。
36デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 20:42:21
J#より微妙な存在だなこれ。
37デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 20:46:40
いや、力貝よりはマシかと
38デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 22:22:46
JRubyよりはかなりマシ。
Sunに開発者が引き抜かれたって、Matzが自慢してたけど。
39デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 23:41:52
>>31
おお!いいねー。
WinFXが気になるが、今後が期待できそう
40デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 01:39:36
読み方は?アイロンピゾンでいい?
41デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 01:47:03
イローンピュトーン
42デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 02:18:58
XNAを試すために、2005とC#入れる羽目になったお
浦島太郎さんだお
C#のフォーム関連パラメータがテキストに書いたパラメータの羅列ではなく
データファイルにまとまってる
合理的だけど、肥大したソースを見て自己満足には浸れないお
43デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 02:50:30
>>40
あいろんぴじょん
44デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 08:42:21
ピジョン? ハト?
45デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 11:29:10
ボケてもつまらなそうなので。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Python
46デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 15:28:44
パイソンが脅威なので潰しにかかったということか?
敵対の対象はなんだ
VB?
47デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 15:35:03
>パイソンが脅威なので潰しにかかったということか?

なるほど。
喜んでる場合じゃないのか。
48デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 15:38:29
アプリケーションへの組込みスクリプトエンジンとしちゃ
VBAのような地位を獲得しつつあるからな。
49デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 16:03:17
>アプリケーションへの組込みスクリプトエンジン
Ironは.NETのCodeDOMまわりの問題を解決できるから(多分)
うってつけやね。
50デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 16:10:00
>>46
>パイソンが脅威なので潰しにかかったということか?

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
51デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 16:11:37
そのうち Visual Lisp とか出てきそうだな
52デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 16:25:33
期待age
53デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 16:52:50
しかもCLRレベルでいずれの言語も変換可能
すげー.NET
54デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 17:01:20
人間側のリソースが分散されるんで逆に欠点でもあるんだけどね。
55デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 17:31:44
>>53
マジ?
C#で書いたのをIronPythonにコンバートとかできんのかな?
56デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 17:35:36
試しに動かしてみた。

けっこう起動に時間がかかるなあ。
(.NET Framework を読み込んでいるから?)

Samples は .NET Framework 3.0 SDK が必要だったりで、素で動いたのはパズ
ルだけですた。
57デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 18:35:03
>>55
内部表現として共通部分があるというだけで
言語のソースそのもののコンバートが出来るとは言えないような気がする

58デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 18:42:03
料理の鉄人みたいな
59デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 20:39:25
>>58
ソースつながり?
60デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 22:50:27
> IronPython on the CLR was about 1.7x faster than the C-based implementation.

んなアホな
61デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 22:54:39
よくわからんが頑張れ(wwwwwwww
62デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 23:04:37
>>60
Jythonだって良いVMで動かせばCPythonより速いのだから、別に不思議ではない。
CPythonのVMの実装は悪くはないが、今となっては古典的で性能は低い。
63デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 01:48:03
>>57
C#からVBへの逐語的な翻訳も全てが出来るわけではないしね。
生成されるILに互換があるだけで。

IronPythonからアセンブリが作れるのか否かは知らないけど、それにはあまり魅力が無いと思う。
コンパイル済みのバイナリと連携するテキストファイルっつーのが美しい。
64デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 02:53:36
>>63
アセンブリ作れますが.
65デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 08:20:28
作れてもさして魅力が無いのには同意。
IronPython でクラス作っても C# で CLR の型として
扱えるワケじゃないしね。
66デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 11:01:35
アセンブリ作るだけならC#の方が生産性が高いんだよね。
VBしか無かった時代であれば、本当に「乗り換え」を検討したかもしれないけど。

よく糊言語、糊言語と言われてるけど、具体的な埋めるべき「隙間」の例をMSに提示して欲しいなと思う。
67デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 11:24:08
今まで糊として一応使えてた動的コンパイルも生成コードのメモリが
AppDomain 境界と一蓮托生という場合によっては致命的な欠点もあって、
IronPython は コード生成に LCG 利用するところに
美味しさがあるんじゃないのかな。まだあまり理解してないんだけど。
68デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 11:58:21
LCGってのぐぐったけどよく判らんかった。
要はGCの対象とされるということでいいのかな。
69デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 12:10:21
Lightweight Code Generator だってば。
70デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 12:23:10
>>69
いや、だからそれで発行されたコードがGCの対象となるっつーことでいいのかな、と。
71デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 13:05:17
>>66
俺のイメージはもの同士をくっつける糊のイメージではなく
いろんなものを埋め込む粘土に近い感じだな。

これまではvbscriptでcomオブジェクト呼び出して色々処理書いたりしてたけど
これからはIronPythonで.netオブジェクト呼び出して色々処理、だな。
んでこれまでvbscriptを別なexeから呼び出して実行するという事は微妙だったけど
IronPythonなら.netのexeからPythonのソースを読み込んで実行することが自然に出来る。
72デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 15:01:04
>>71
> IronPythonなら.netのexeからPythonのソースを読み込んで実行することが自然に出来る。
そうなん?
他のたとえば、C#からPythonをスクリプトとして、呼べるということでしょうか?
それってすごくない?
73デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 15:03:46
IronPythonなんてVBの将来版の実験台に過ぎんよ
74デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 15:09:22
>>72
よくわからんが、組み込みなら出来て当然じゃないの?
75デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 15:59:13
>>72
>>25みたいな感じでやればすぐに出来るよ。
76デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 17:23:06
>>72
卑近な例で言えばVBにSQLを埋め込むことだってできるじゃないかww
77デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 17:56:35
Iron Python で Excelのシートを python リストとして読み書きできるので
しょうか。、Access のテーブルを Python の辞書のリストとして読み書きで
きるのでしょうか。それができるのならば直ぐにでも Iron Python をインス
トールします。VBA でのプログラマ作成は泥臭すぎます。嫌です。

どなたか出来るといって背中を押してください。
78デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 17:58:09
VBAはプログラマを作成できるのか
さすがMS
79デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 18:02:41
>>77
できません。
80デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 18:06:03
>>79
出来るに決まってます
添加のマイクラソフトをなめるなよ
81デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 18:10:07
それは凄いな
82デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 18:41:03
MSAgentにさりげなく実装されてまつ。
83デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 19:01:40
実際どうなんかね。
.NETでそういうコンポーネントがあれば、それを利用できるのかな?
84デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 19:48:51
出来るだろ。はよやれ。
85デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 19:58:19
>>77
できるけど、VBAと似たようなもんだよ。
86デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 21:07:41
デモ映像のエディッタなに?
使わせろ
87デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 22:13:37
IronPythonで、XNA動いたーwww
http://forums.microsoft.com/MSDN/ShowPost.aspx?PostID=682285&SiteID=1

wktk!!
88デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 22:17:39
>>77
普通のPythonでも出来るけど、VBAと似たようなもんだよ。
89デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 22:29:36
>>88
確かにOLE使えば、普通に使える希ガス
90デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 23:30:31
79, 80, 85, 86, 89 さん、レスありがとうございます。77 です。

Iron Python で行える MS Office の操作が、現在の COM 相当ならば、仕事
で使うのは躊躇われます。VBA と Python を混在させるような使い方になっ
てしまいそうです。

私としては VBA を python で全面的に置き換え可能になって欲しいのですが、
当面無理なようですね。
91デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 23:39:20
とりあえずAccessの方は、テーブルの操作だけなら
ODBC通してSQLで読み書きすればいいんじゃね?
92デフォルトの名無しさん:2006/09/15(金) 00:00:27
>>87
clr.AddReference('Microsoft.Xna.Framework')
でエラー出る。
何が問題かわからん

93デフォルトの名無しさん:2006/09/15(金) 00:00:33
EXCELの操作なんて、言語が何であっても泥臭さは変わらないと思うけど…。
VBAなら自動マクロでつくったソースからパクれるし、その辺のメリットは結構あると思うけどな。
IronPythonで頑張るくらいなら、VS使って組んだ方が楽だと思う。

94デフォルトの名無しさん:2006/09/15(金) 00:01:59
VBAのクラスモジュールを使えばよい
95デフォルトの名無しさん:2006/09/15(金) 04:50:12
>>92
DLL入れた?

なかったら、XNAシューティングに入っているのを使うとはやい
http://sorceryforce.com/game/xnashooting.html

とりあえず、俺も試してみようっと。
96デフォルトの名無しさん:2006/09/15(金) 15:20:00
>>95
>>92と状態が変わらない
XP64のせいかも知れないので32BIT Winの人レポキボンヌ
97デフォルトの名無しさん:2006/09/15(金) 15:27:04
>>> import clr
>>> import sys
>>> clr.AddReference('Microsoft.Xna.Framework')
Traceback (most recent call last):
File , line 0, in <stdin>##9
File , line 0, in AddReference##14
SystemError: ファイルまたはアセンブリ 'Microsoft.Xna.Framework, Version=1.0.0.0,
Culture=neutral, PublicKeyToken=f48fa5f25d27e8ff'、またはその依存関係の 1 つが
読み込めませんでした。間違ったフォーマットのプログラムを読み込もうとしました。
>>>

こんな感じ
98デフォルトの名無しさん:2006/09/15(金) 18:54:37
なんか新しいムービーきとったけど1時間あるw
http://download.microsoft.com/download/9/4/1/94138e2a-d9dc-435a-9240-bcd985bf5bd7/Jim-IronPython.wmv
99デフォルトの名無しさん:2006/09/15(金) 18:55:54
XNAが動いたってことは
IronPythonだけで360ゲームも作れるのね
100デフォルトの名無しさん:2006/09/15(金) 20:58:15
残念ながら360のCLRはLCGに対応していないから無理らしいぜよ。
101デフォルトの名無しさん:2006/09/15(金) 22:15:33
>>98
なんか Python を「ぱいぱん」と読んでいるように聞こえるんだけど
102デフォルトの名無しさん:2006/09/15(金) 23:31:37
>>100
どういうことっすか?
LCGって何?
>>69に書いてあるけどよくわからん
103デフォルトの名無しさん:2006/09/15(金) 23:39:11
>>102
LCGが理解できんでも

・IronPythonはLCGを使う。
・X-BoxのCLRはCFのカスタム版
・そのカスタムCLRにはLCGは含まれていない

で、「動かない」ぐらいは分かると思うけれど
104デフォルトの名無しさん:2006/09/15(金) 23:56:58
>>103
なるほど・・・
XBOXのCLRにはない、LCGっつーのに依存してるのね。
105デフォルトの名無しさん:2006/09/16(土) 00:05:54
>>104
ただ誤解のないようにいっておくと、「現時点では」がつく。
正直なところDSLの考え方をスクリプトというもので常態としている
ゲーム開発において、強い要望がいくのは予想できるので、
将来サポートされる可能性は多分それほど低くない。

とはいっても、コスト見積もりのできる位置に私はいませんので
いい加減な予測ですがー。
…ホント、この機能こそCLRの思想だよなぁ。
106デフォルトの名無しさん:2006/09/16(土) 01:11:56
[DirectX][.NET][XNA]XNA Game Studio に関わる派生ソフトウェア
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20060818/p2

ここにも、ダメポって書いてあるな。
107デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 13:00:05
>>77
IronPython-1.0/Tutorial/Tutorial.htm#T1.3 嫁
108デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 19:47:11
普通のPythonと何が違うの?
109デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 20:17:47
さぁ?
110デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 20:24:21
鉄分
111デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 20:30:01
サプリ?
112デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 20:45:57
ライセンスが違うよ
113デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 21:13:18
>>108
いくつかのモジュールが無くなっている
114デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 22:01:46
ルパンはとんでもないものを盗んでいきました
115デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 22:02:43
その代わり.net frameworkのライブラリを自在に使える
116デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 23:58:46
これで作ったプログラムを納品しても問題ない?>ライセンス
117デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 00:05:37
君が納品物に設定するライセンス次第。通常は問題ない。
118デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 00:18:07
IronRubyに期待
119デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 11:01:28
v1.0.1りりーす
120デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 05:07:57
まず.net frameworkに興味を持ったことがない人はどこを見ればいいんだ。
pythonから呼び出す方法とかも気になる。
121デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 06:42:47
答えてくれれば儲けものだし
答えてくれなくても失うものは何も無い

↓さあ
122デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 07:33:35
>>121
あなたはこの世でもっとも貴重な時間というものを幾分か失いました。
123デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 08:04:36
>>120
.net frameworkに興味を持ったことがない人は
別に使わなくていいのでは。

いや、逆ギレ的ではなくて普通に。
124デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 09:08:42
.net framework は知識全然ないけど
もともと python を unix 等で使っていた人が
使う処理系としては、やっぱり推奨じゃないのかな?

active python とかを使う方が無難?
125デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 09:39:52
>>124
だと思う。
ActivePythonは普通のCPython + Win32拡張の感じ。
126デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 13:35:47
>>124
yes
127デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 14:40:18
Python上どうしても.NETの機能が使いたいってわけじゃなければねえ。
CPythonの時点でライブラリは揃ってるわけだし。
.NET上で組み込みスクリプトとして使う分には良さそうなんだけど。
128デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 16:02:19
VS2005(Standard以上)にIronPythonIntegrationを組み込めば
ポトペタでGUI作成できる。
129デフォルトの名無しさん:2006/10/11(水) 07:01:49
>>123
せっかくIronPythonを使うなら
.net frameworkも使いたいってのが人情ジャマイカ。
130デフォルトの名無しさん:2006/10/11(水) 12:01:40
IronRubyはマダかね?
131デフォルトの名無しさん:2006/10/12(木) 00:24:20
もうあるが
132デフォルトの名無しさん:2006/10/12(木) 03:05:33
どこに
133デフォルトの名無しさん:2006/10/12(木) 03:15:33
>>130
>IronRuby
まだ話だけ。あるいはGroovyと間違えてる。
134デフォルトの名無しさん:2006/10/12(木) 04:24:22
?ぐぐったらすぐ見つかったけど。
ttp://wilcoding.xs4all.nl/Wilco/IronRuby/IronRubyPreview.aspx

まぁまだ走り出したって段階ではある。
135130:2006/10/12(木) 11:56:14
>>134
おぉ!
136デフォルトの名無しさん:2006/10/12(木) 11:58:20
次はIronVisualStudioだな。
137デフォルトの名無しさん:2006/10/12(木) 12:29:53
IronECMAScript が欲しい。
JScript.NET じゃなくて、Ecma-262 3rd エディション仕様のやつ。

まぁ鉄分ばっかりとってもしょうがないけど。
138デフォルトの名無しさん:2006/10/12(木) 15:44:45
なんで"Iron"なんか説明された事あったっけか。
139デフォルトの名無しさん:2006/10/12(木) 15:58:17
なんでアイロンなの?
ふつうVisual〜じゃないの?
140デフォルトの名無しさん:2006/10/12(木) 19:46:35
Microsoft主動のプロジェクトでは無かったからね
141デフォルトの名無しさん:2006/10/13(金) 08:53:02
GoldPython マダー?
142デフォルトの名無しさん:2006/10/13(金) 10:18:12
よくいるんだよ。金属の中でGoldが一番いいと思ってる奴。
143デフォルトの名無しさん:2006/10/13(金) 11:04:10
Ta73
144デフォルトの名無しさん:2006/10/13(金) 12:24:01
ColtPhthon
145デフォルトの名無しさん:2006/10/13(金) 12:26:27
>>144
ColtPythonだよ... ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
146デフォルトの名無しさん:2006/10/13(金) 15:13:18
■IronStudio 製品構成
            Personal  Professional  Enterprise
IronC            ×        ×       ○
IronC++          ×        ×       ○
IronObjective-C     ×       .×       ○
IronBasic         ×        ○       ○
IronC#           .○       ○       ○
IronD            ×       ×       ○
IronPascal         ×       ○       ○
IronLisp           ×       ×       ○
IronJava          ×       ×       ○
IronCOBOL         ○       ○       ○
IronFortran         .×       ○       ○
IronPython         ○       ○       ○
IronRuby          ×       ○       ○
IronPerl           .○       ○       ○
IronPHP           ×       ×       ○
IronAWK          .×       ○       ○
IronProlog         .○       ○       ○
IronForth          ○       ○       ○
IronBrainFuck       ○       ○       ○
147デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 03:45:52
IronWhitespace は?
148デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 09:34:34
IronIntercalとか
IronBefungeがないあたりから
>>146が比較的若めだという事がわかる
149デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 14:19:05
IronAdaもIronEiffelもないなんて……
それにIronHQ9+も必要だろうに
150デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 14:29:50
IronHQ9+ってなんだよ。
.NETどーこーする処理は書けないから必要ねーじゃん。
むしろIronIntercalこそ必要だぞ。
151デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 14:48:48
IronPythonの情報って日本語だと異常に少ないな。
しかもVS2005買えって雰囲気が、かなり嫌。
しばらく放置かな。
152デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 15:12:33
そもそもVS2005かってもIronPythonには何の役にも立ちませんが?
153デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 15:44:55
>>151
とりあえずExpressで良いじゃん。
>>152
IronPythonは.NET2.0だからVS2003では
プログラムに組み込めないんじゃない?
試してないから知らんけど。
154デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 16:55:04
SDKじゃなくて?
155デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 19:56:09
アイロンゴーレム
156デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 21:16:52
あんてぃーくぎあごーれむ
157デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 09:37:08
VSなくてもランタイム入れたら動くけど?
158デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 12:58:26
VSのProfessional以上だとプラグイン入れてIronPythonがIDEから使えるのさ
規模が小さいうちはエディタだけで開発しててもいいけど、
159デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 14:15:03
>>158
Visual Studio 2005 SDK version 3.0 のダウンロードページによると、
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=7E0FDD66-698A-4E6A-B373-BD0642847AB7&displaylang=en
> Visual Studio 2005 Requirement:
> In order to install the VS 2005 SDK, you must have Visual Studio 2005 Standard Edition
> or above installed.
160デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 15:15:58
構文がシンメトリーじゃない言語は使いたくないな
161デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 16:28:50
Visual Studio 2005 SDKって
VS2005へのアドインを開発するためのSDKであって…。
162デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 16:43:39
>>161
含まれているSampleの中にIronPythonIntegrationがあるんだよ。
GUI楽チンだよ。
163デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 20:22:15
>>160
「構文がシンメトリー」ってどういう意味?
164デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 20:52:35
165デフォルトの名無しさん:2006/10/18(水) 22:53:34
ipy.exe で
> print nt.listdir(".")
としても日本語の名前は、
> u'.....'
になっちゃうんですが、
ふつーに日本で表示する方法内でしょうか?
166デフォルトの名無しさん:2006/10/25(水) 00:52:24
>>163
こんなの

class FuckYou():()uoYkcuF ssalc
def sonOfABitch():()hctiBAfOnos fed
pass
def sonOfABitch():()hctiBAfOnos fed
class FuckYou():()uoYkcuF ssalc
167デフォルトの名無しさん:2006/10/25(水) 09:15:43
サンプルの中にあるDirectXのデモが動かないのですが誰か動きました?
Deviceを獲得するところでエクスパイアされたプレリリースバージョン使ってるよ
ってエラーが出るのです。DirectXSDKはここ1年ぐらいにリリースされたバージョン
最新は10月のまでいろいろ試したんですが同じでした。
168デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 02:03:52
ふにゃるん - もう何時でもリリース出来るのでは? IronPython for Visual Studio 2005の9月版
http://d.hatena.ne.jp/Wacky/20061021/1161426964


sugee----
169デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 02:13:32
pythonでポトペタ?
独自の言語であのデザイナ使えるんだね
170デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 09:26:05
Visual Studio 2005 SDK version 3.0
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=7E0FDD66-698A-4E6A-B373-BD0642847AB7&displaylang=en
ここでVsSDKSeptember2006.exe落として実行してみたら

---------------------------
Error
---------------------------
Microsoft Visual Studio 2005 SDK September 2006 requires MSHelp 2.0 to be installed. You can get it from Visual Studio and MSDN Library.
---------------------------
OK
---------------------------
ってエラーが出るんだけどMSHelp 2.0ってどうやれば入れられるの?
171デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 10:27:24
そこまで読んでなんで次の文まで読まないんだよ
172デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 12:27:53
MSDNが必要というのはわかるんですが、
どこにあるどのファイルをインストールすればいいのかがわからないんですが。
173デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 14:27:10
VS2005SDKって Express に対応してないよなぁ?
VS2005持ってないと意味ないはずなんだが
174デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 16:11:53
>>170のリンク先にある通り
VS2005 standard edition以上が必要
175デフォルトの名無しさん:2006/11/04(土) 22:15:07
urllib.urlopen()について教えて欲しいのですが、

>>> import urllib
>>> w = urllib.urlopen('http://hogehoge....')


Name Error:name 'ImportWarning' not define

となってしまいます。

何か不足しているんだと思うのですが、
IronPyhonからurllibを使うにはどうしたらいいのでしょうか...?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
#Python 2.5 + IronPythonの環境です。
176デフォルトの名無しさん:2006/11/04(土) 22:37:14
>>175
最初にsys.path.append() を使って、既存のPythonのlibのパスを割り当てる必要があります。
177デフォルトの名無しさん:2006/11/04(土) 23:29:29
>>176
説明不足でした。すみません。
Lib\site.pyに
sys.path.append(r'C:\Program Files\Python25\Lib')
を記述しているのですが...
ちなみにエラーは、以下のようになります。

>>> import sys
>>> import urllib
>>> sys.path.append(r'c:\Program Files\Python25\Lib')
>>> w = urllib.urlopen('http://hogehoge/index.html')
Traceback (most recent call last):
File , line 0, in <stdin>##120
File C:\Program Files\Python25\Lib\urllib.py, line 82, in urlopen
File C:\Program Files\Python25\Lib\urllib.py, line 194, in open
File C:\Program Files\Python25\Lib\urllib.py, line 272, in open_http
File , line 0, in __import__##4
File C:\Program Files\Python25\Lib\httplib.py, line 70, in Initialize
File , line 0, in __import__##4
File C:\Program Files\Python25\Lib\mimetools.py, line 6, in Initialize
File , line 0, in __import__##4
File C:\Program Files\Python25\Lib\tempfile.py, line 33, in Initialize
File , line 0, in __import__##4
File C:\Program Files\Python25\Lib\random.py, line 41, in Initialize
File , line 0, in __import__##4
File C:\Program Files\Python25\Lib\warnings.py, line 264, in Initialize
NameError: name 'ImportWarning' not defined
178デフォルトの名無しさん:2006/11/05(日) 04:37:29
IronPython は CPython 2.4.3 互換だからじゃないの?
Python 2.4.3 をインストールして、そのパスを参照してみたら?
179デフォルトの名無しさん:2006/11/06(月) 09:29:54
180179:2006/11/06(月) 10:39:39
サイトが移動してた。
http://fepy.sourceforge.net/

CPythonのlibをsys.pathにappendしても、CLR上で動くIronPythonでは
Cで実装されているモジュールが動かない。上はその補完プロジェクト。
181175:2006/11/11(土) 00:52:25
>>179-180
うまく動くようになりました。ありがとうございます。
182デフォルトの名無しさん:2006/11/21(火) 13:11:21
ほす
183デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 12:34:29
hoge
184デフォルトの名無しさん:2006/12/19(火) 16:55:01
んで、結局コレってライセンスどうなってるん?
185デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 00:18:36
>>184
これは知らんが、元祖Python自体はBSDライセンスなんでBSDライセンスなんじゃね?
186デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 00:24:24
PythonはPSFライセンス。
鉄PyはMSの独自ライセンスだったとオモタ。
187デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 16:39:55
Python からWSH使いたいだけなんだけど
これでいいのかな
188デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 19:19:43
WSHならActivePythonからでも
189デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 21:48:06
ActiveScriptはCPython+Pywin32
ironPythonを使えるのかどうかは知らん
190デフォルトの名無しさん:2006/12/27(水) 19:30:41
IronPythonを使えばC#で書いたコードをevalできるんでしょうか?
191デフォルトの名無しさん:2006/12/29(金) 15:09:44
C#コードを実行するなら普通にコンパイルすりゃいいんじゃね?
Microsoft.CSharp.CSharpCodeProvider.CompileAssemblyFromSource
192デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 17:57:01
ttp://lists.ironpython.com/pipermail/users-ironpython.com/2007-February/004506.html
フォロー希望(当方英語に自信なし)。
193デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 13:17:25
まだ発売されて無いじゃん
194デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 18:58:34
これって.NETのbytecodeにコンパイルできたりするわけじゃないんですよね?
単なるインタプリタ?
195デフォルトの名無しさん:2007/02/26(月) 19:17:43
>>194
>>10

IronPythonはインタプリタじゃなくてコンパイラ。
196デフォルトの名無しさん:2007/02/27(火) 03:17:37
うほ、キタコレ!w
197デフォルトの名無しさん:2007/02/28(水) 09:27:09
1.1bか
198デフォルトの名無しさん:2007/03/08(木) 17:04:39
IronPythonの埋め込み
http://www.voidspace.org.uk/ironpython/embedding.shtml

VBAより楽そうだな
199デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 01:00:05
200デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 10:18:06
>199
ソフトバンクの本は、中身を見るまで購入できない。
201デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 14:23:39
まさに予想外
202デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 14:47:14
三流のジョーク
203デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 22:11:26
>>200
安心感求めるなら技術評論社、オライリーだね
204デフォルトの名無しさん:2007/03/14(水) 22:20:45
なんか香ばし〜い
205デフォルトの名無しさん:2007/03/15(木) 21:29:15
>203
それはギャグで言っているのか?
206デフォルトの名無しさん:2007/03/16(金) 00:17:32
     ____  
   /      \   
  /  ─    ─\  
/    (●)  (●) \ いえ、マジですが・・・
|       (__人__)    | 
/     ∩ノ ⊃  /   
(  \ / _ノ |  |    
.\ “  /__|  |  
 . \ /___ /
207デフォルトの名無しさん:2007/03/18(日) 22:02:43
>206
オライリーは無駄文章が多いし、技術評論社は誤字脱字だらけ。
208デフォルトの名無しさん:2007/03/18(日) 22:19:16
その前に選ぶほどまだ本が出てないだろ
209デフォルトの名無しさん:2007/03/18(日) 22:45:39
ソフトバンクの書籍しかない状態で
オライリーとか技術評論社とか言われてもねえ...。
210デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 22:16:34
ソフトバンクはタイトル詐欺が多いからオンラインじゃ絶対買わないねぇ。
タイトル&帯と中身が違いすぎる。
211デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 22:32:15
で、君は結局、技術評論社、オライリーどちらの関係者なんだい?
212デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 22:56:45
両方に関わってる奴という発想はないのか、このゆとりめ
213デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 22:57:50
無意味にノリで酷い言い方をしてしまった、すまん。
春ゆとりに修正する
214デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 23:00:36
ソフトバンククリエイティブ必死だなw
215デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 23:23:17
必死なのはソフトバンク以外の関係者のようにしか見えないわけだが.
まともな社会人なのか?
香ばしい奴が居る物だな.
216デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 23:40:44
自宅警備員殿乙であります
217デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 00:03:08
>>215
まてまて、自作自演の可能性も指摘しておかないと
技評とオライリーの工作員に春厨呼ばわりされるぞ(wwww
218デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 00:03:34
>>215
必死だなw
219デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 00:38:48
場を和ませようと思った春ゆとりが逆効果だったようだ
本当にすまん
キムチ臭い春ゆとりに修正する
220デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 14:14:14
頭隠して尻隠さずとはこのことだな。
221デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 17:21:19
キムチ臭い春ゆとりマグナム
222デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 21:22:33
>>220が14:14:14なのにちょっと羨望した。
223デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 22:25:08
こうして、全部合わせると、アブラハムからダビデまで十四代、
ダビデからバビロンへの移住まで十四代、バビロンへ移されてからキリストまでが十四代である。
(マタイ 1:17)
224デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 22:39:34
工作員の悲しい性質の成せる業、ということか。
225デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 23:21:36
キムチ臭い春ゆとりマグナムお兄ちゃん
226デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 00:04:01
これまでの流れをまとめるね。

1) 工作員登場
「ソフトバンクの本は、中身を見るまで購入できない」

2) 工作員の身元判明?
「安心感求めるなら技術評論社、オライリーだね」
「いえ、マジですが・・・」
「ソフトバンクはタイトル詐欺が多い」
「技術評論社、オライリー両方に関わっている」
「ソフトバンククリエイティブ必死だなw」

3) 工作員のネーミングセンス
「このゆとりめ」
「春ゆとり」
「キムチ臭い春ゆとり」
「キムチ臭い春ゆとりマグナム」
「キムチ臭い春ゆとりマグナムお兄ちゃん」

工作員の真の目的は?
そして、「キムチ臭い春ゆとりマグナムお兄ちゃん」の次は?
227デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 00:14:15
>>226
>そして、「キムチ臭い春ゆとりマグナムお兄ちゃん」の次は?

キムチ臭い春ゆとりマグナムお兄ちゃん工作員じゃね?
228デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 00:18:57
>>226
相変わらず必死だなw
229デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 00:21:48
キムチ臭い春ゆとりマグナムお兄ちゃん工作員の華麗なる一生
230デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 00:22:11
>>226
ここまで恣意的にまとめられると信憑性を疑いたくなるが
見事に釣られているところをみると案外当たってるのかもな(WWWW
231デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 00:33:37
かもしれないな。
唯一問題点として挙げるなら、IronPython使った事のない俺が

キムチ臭い春ゆとりマグナムお兄ちゃん工作員

以外の全てのネーミングを提示したという点だろうか?
232デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 00:34:30
あ、いやごめん
Pythonは興味あるんだけどね

斜め読みしたあとの流れでついこう

↓キムチ臭い春ゆとりマグナムお兄ちゃん工作員ボンバイエ
233デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 00:38:24
>>231
>唯一問題点として挙げるなら

何が問題点なのか意味不明
ちゃんと勉強しろよ>リアル春厨
234デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 00:41:35
要するに唯一問題点として挙げるなら比較的信頼できない出版社から出るということだろ。
なんで必死にソフバンを庇うのか理解に苦しむ。
235デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 00:44:19
>>232
オマエみたいに香ばしいヤツはPythonに興味持たなくていいよ
出版関係者ならなおさら今すぐ手を引け
香ばしい本だして袋だたきに遭うのがオチだ
236デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 00:47:15
な、なんだ? 出版関係者の逆鱗に触れたんだろうか。

既に突っ込みどころが見当違いどころではない
237デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 00:48:03
↑キムチ臭い春ゆとりマグナムお兄ちゃん工作員ボンバイエな格差社会の底辺側
238デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 01:33:59
なんだ、このスレってちゃんと人いたのか
239デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 01:49:33
ヒント:出版関係者
240デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 02:29:50
このスレ始まって以来の盛上がり
241デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 05:34:28
    ∧_∧
    ( ・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) ドキドキ
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
242デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 08:38:54
夜寝ないから朝起きれないんだよ。
243デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 12:54:42
>オライリーは無駄文章が多いし、技術評論社は誤字脱字だらけ。

が抜けているので、
>226
が、オライリー or 技術評論社の工作員で決まり。
244デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 13:03:38
タイトル詐欺よりはマシだろ
245デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 16:47:45
オライリーは翻訳に金かけろ。気取った言い回しのつもりで、長文をずらずら日本語にするんじゃないよ。
技術評論社は子飼いのライターが糞。そして、チェックが甘いから間違い多い。
ソフトバンクの本はタイトル詐欺。amazoneとかで買ったら死ぬぞ。
246デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 17:04:07
amazone
247デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 17:28:48
このスレはamazoneに読み方を考えるスレになりました
248デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 17:36:25
あまぞーネ?
249デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 17:53:52
Amazing Zone

略してamazone
250デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 18:13:51
チェックが甘いと言ってる側からチェックが甘い
251デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 19:27:32
うまいこと言うなぁ
252デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 22:55:41
チャックが甘い?
253デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 01:33:06
http://www.amazon.co.jp/dp/479733939X/

表紙画像キターーーーー!!!

早いところでは週末には売ってたりするのかもね!!!
254デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 02:00:08
錦蛇キモ杉ワロタw
255デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 02:18:57
この表紙は只者ではないな。さすがソフトバンククリエイティブ。
256デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 02:44:42
とぐろ巻いてやがる
257デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 02:57:45
ウホッいいウンコ
258デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 03:29:50
帯つきの方のデザインがカコイイ!w
259デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 07:44:52
鉄製っぽい
260デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 09:23:50
せんせ〜〜!!
Python はニシキヘビだということを知らない人がいま〜〜す!!
261デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 11:39:30
かっこいい表紙だ。とくに帯付き。
タイトルもいい。買いたくなる。
だまされてもいい。
262デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 11:46:15
なんていうか、ヘビ型のゾイドを思い出してなつかしい気分になってしまった
263デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 12:09:48
本は要らんがあの蛇は欲しいな
264デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 12:24:45
モノトーン、動物
オライリーの言語本っぽい表紙ですね

本の制作に関わった人の愛を感じるなあ
265デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 14:08:44
>>264
ん? オライリーのパチもんだと愛があるのか?
266デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 21:47:38
出版社が取りざたされていますが、大事なのは著者でしょう。
著者名でググると、マイクロソフトの人だとわかります。
本人の物と思われる文章を読むと文章力も問題なさそうです。
「IronPythonに惚れている様子」という証言も見つけました。
名著の可能性は高いと思います。

Ask The Experts! 番外編 : Iron Python について語る
http://www.microsoft.com/japan/msdn/community/askexperts/interview01.aspx
IronPython for ASP.NET ことはじめ
http://www.exconn.net/Blogs/team03/archive/2006/11/06/16442.aspx
Python Workshop the Edge 2006 (懇親会参加者の証言)
http://www.everes.net/2006/apr/09/python-workshop-edge-2006/
267デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 23:29:05
プログラム板に書籍宣伝スレがあると聞いて、温泉板から飛んできました。
268デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 23:50:07
>>262
そうだ! IronPython のマスコットはゾイドにしよう!
269デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 23:58:05
著者の荒井さんは.NETのすごい人だね。
その点安心感があるね。

実績もなく無名の著者の書いた本は
たいてい内容がアレで読んでて辛いからね。
270デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 23:59:21
著者がまともでもただのツール紹介本だったら買わんぞ
271デフォルトの名無しさん:2007/03/25(日) 00:01:47
まあ、発売なったら立ち読みしにいくわ
272デフォルトの名無しさん:2007/03/25(日) 00:08:19
だな。Amazonで買うのは(「なか見!検索」くらいできないと)ちょっと怖い。
ソフバンだし。w
273デフォルトの名無しさん:2007/03/25(日) 11:00:02
やっぱり安心できるのは(ry
274デフォルトの名無しさん:2007/03/25(日) 11:54:45
オーム社だな
275デフォルトの名無しさん:2007/03/25(日) 15:07:21
ありのままでlovin’U とかアレゲなてこ入れが入ってしまうに1Python。
276デフォルトの名無しさん:2007/03/25(日) 15:31:12
275
日本語で書いてくれればいいですよ。
277デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 11:07:39
1.1 RC1出てるねー
278デフォルトの名無しさん:2007/03/28(水) 14:24:30
で、その本の発売日が来たわけだが。
279デフォルトの名無しさん:2007/03/28(水) 15:07:57
>278
ソフトバンクの本は、中身を見るまで購入できない。
280デフォルトの名無しさん:2007/03/28(水) 15:11:44
>>279
安心感求めるなら技術評論社、オライリーだね
281デフォルトの名無しさん:2007/03/28(水) 15:14:02
無限ループってこわ(ry
282デフォルトの名無しさん:2007/03/28(水) 23:27:27
中身を見てうんこでも結局買うんでしょ。
283デフォルトの名無しさん:2007/03/28(水) 23:30:14
3k払う価値のあるうんこなら買うよ
284デフォルトの名無しさん:2007/03/29(木) 00:09:33
で、うんこの試し嗅ぎをしてきたひとはいないの?
285デフォルトの名無しさん:2007/03/29(木) 02:26:36
ものすごい臭いを求めるなら技術評論社、オライリーだね
286デフォルトの名無しさん:2007/03/29(木) 03:41:50
本屋に行くとうんこしたくなる
287デフォルトの名無しさん:2007/03/29(木) 09:54:09
その呪いは克服した

うんこしてから本屋に行くのがこつだ
288デフォルトの名無しさん:2007/03/29(木) 12:54:02
本屋をトイレと見なし
先生をおかあさんと呼べば治る
289デフォルトの名無しさん:2007/03/29(木) 18:39:39
>>286
あるあるww

俺なんか、amazon見てたらうんこしたくなる
290デフォルトの名無しさん:2007/03/29(木) 20:25:20
291デフォルトの名無しさん:2007/03/29(木) 20:25:27
アキバ行くとLaOXでうんこする
292デフォルトの名無しさん:2007/03/31(土) 19:41:38
>>253
の本をチラッと見てきた。なんとなくレベルが高そうだった。
IronPython自体のソースコードの読み方紹介とかをしていて、ちょっとワロタ。(一般書籍のレベルを超えてるような・・・w
あと、表紙の蛇はそんなにかっこよくない。(実物大で見るとおもちゃっぽい
293デフォルトの名無しさん:2007/03/31(土) 19:47:38
この本でPython自体のお勉強もできるの?
近くの本屋に売ってないので、うんこもできないので、誰か教えて。

>>292
>IronPython自体のソースコードの読み方紹介とかをしていて、ちょっとワロタ。(一般書籍のレベルを超えてるような・・・w
楽しそうだな。Pythonの勉強より、そっちにはまったらどうするんだ。
294デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 09:22:01
> IronPython自体のソースコードの読み方紹介とかをしていて、ちょっとワロタ。(一般書籍の
うわw
ほしくなった
295デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 09:50:25
と、口コミマーケティングを行使しても、本屋で見るまで買わない方が良いぞ。
タイトルが曖昧だから、いまいち実用書かどうか怪しい。
296デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 10:48:09
そうだな、安心できるのは
297デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 11:17:26
ディーアートだけ。
298デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 11:33:58
確かにそこで出ても、確実に買わなくていいから安心♪
299デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 14:49:59
IronPythonの世界を買ってきました。
普通に本屋に平積みになってました。

>>293
>この本でPython自体のお勉強もできるの?
この本はIronPythonがCPython2.4とどう違うかを説明しています。
この本を先に読んでもいいけどCPython2.4の勉強は別に必要だと思います。

>>295
>タイトルが曖昧だから、いまいち実用書かどうか怪しい。
間違いなくIronPythonでプログラミングしたい人向けの実用書です。
目次を打ち込んだので引用します。
300デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 14:50:21
『IronPythonの世界』目次

●Part1 IronPythonとは 1
IronPythonの歴史 3
CLIろ.NET Framework、そしてIronPython 7
IronPythonのアーキテクチャ 11
IronPython環境の構築 13
IronPythonのライセンスについて 21

●Part2 IronPythonを動かしてみる 23
IronPythonの起動と環境の表示 25
プログラミングの基本 36
インタラクティブシェルのコマンドラインオプション 53
IronPythonと日本語 62

●Part3 CPythonの互換性 75
組込みのデータ型 77
関数 110
ファイル処理 122
組込みモジュール 130
CPythonのライブラリを使用する 147
プログラムを短くするテクニック 164
オブジェクト指向 184
301デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 14:50:44
●Part4 .NET Frameworkのライブラリを使用する 201
IronPythonから.NET Frameworkへのシームレスな連携 203
.NET Frameworkのライブラリを使う準備 210
ファイル入出力を使う:System.IOネームスペース 214
正規表現:reモジュール 221
Windows Formsを使ったGUIアプリの開発 242
WPFを使ったGUIアプリの構築 252
イベントハンドラを使う 2709

●Part5 IronPythonでDB&Webプログラミング 283
データベースプログラミング 285
インターネットにアクセスする 305
WebサービスAPIとの連携 313
XMLやHTMLを使う 324
Webアプリケーションを作る 346

●Part6 もっとIronPythonを使いこなすために 361
ソースコードを探索しよう 363
IronPythonに独自モジュールを追加しよう 375
.NET Framework対応の言語からIronPythonを使う 380
COM相互運用アセンブリを使う 384
デバッグの方法 388

●Appendix 397
IronPythonドキュメントミニツアー 399
Pythonのコミュニティ 404
IronPythonとVisual Studio 2005との統合 407
IronPythonのサンプル 413
Python言語の例外処理 415
302デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 14:54:07
×CLIろ.NET Framework、そしてIronPython 7
○CLIと.NET Framework、そしてIronPython 7

×イベントハンドラを使う 2709
○イベントハンドラを使う 270
303デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 15:10:39
俺も買ってきて読んだけど、普通によくかけていると思うよ。
さすがマイクロソフトの中の人が書いただけあると思うわ。

Pythonのことを知らない人は、最初に「みんなのPython」を読めばいいと思う。
ソフバンはいい仕事してると思うよ。
304デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 15:13:09
>>299-303
乙。これは良いほうのソフバンみたいだな。w
注文しよっと。
305デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 15:17:11
そうなのか!
今から買いに行ってくる
306デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 16:23:16
最近は口コミを装った自作自演マーケティングが蔓延しております。十分注意しましょう。
307デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 16:30:42
>>306
よくわかった

じゃぁ買ってこよう
308デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 16:56:23
俺も買いに行く!
309305:2007/04/01(日) 17:42:24
買ってきた!
Macまで買ってしまった
310デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 18:12:59
俺も買ってきた!ついでにソフトバンクの携帯にも契約してきた。
311デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 18:29:18
>>310
やりすぎw
312デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 21:35:12
女買ったら残高が本買う金さえヤバくなってた
313デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 22:15:45
人身売買でタイーホ
314デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 23:13:51
>>312 は、つもり貯金中。
315デフォルトの名無しさん:2007/04/01(日) 23:30:51
なんか小説でありそう、女買ったつもり貯金
316デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 00:14:21
MSDNで得られる情報ばっかり。それもちゃんと翻訳されているモノで。本で買うのバカらし。
317デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 00:23:33
最近はクチコミを装った自作自演ネガティブキャンペーンが横行しています.
見つけたらニヤニヤしながら静観しましょう.
318デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 10:54:38
布教用に10冊買ってくる
319デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 12:10:48
俺にタダでくれ。布教用なんだろ?
320デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 13:40:43
そのかわり毎月献金をしていただきます。
321デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 13:56:54
タダじゃないじゃん。毎月月末締めの翌々払いを裏書き小切手でなら。
322デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 15:39:21
何のために布教すると思ってんだよ。
金にもならない奴に布教したってしょうがないじゃん。
323デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 23:06:19
なんだ、良書だから布教するんじゃなくて、金のために布教するのか。
ということは、書籍はクソ本って事は明白って事なんだね。
本屋で手に取る必要もなさそうだ。
324デフォルトの名無しさん:2007/04/02(月) 23:58:52
ディーアートの工作員乙。
325デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 17:14:14
めくるめくブランディングの世界
326デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 20:35:35
目が回るような三流ブランディング.
327デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 23:05:38
クワズイモガナー
328デフォルトの名無しさん:2007/04/03(火) 23:20:33
日本語でオケ
329デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 10:51:23
ttp://d.hatena.ne.jp/Wacky/20070101
これをipy.exe単体で動かそうと思ったのだけど

from IpyWin2 import *
のとこでエラーが出て上手くいかなかった罠

ImportError: No module named Form1
ImportError: No module named IpyWin20.Form1
ImportError: No module named IpyWin2.Form1
ImportError: No module named IpyWin2
たぶん名前解決が上手くいってないんだろうと
思って色々書き換えてみたけどだめでした orz

>(IronPython 1.0.1で動作確認しています)
って書いてあったから,何か変更とかあったのかな…
環境はIronPython 1.1 (1.1) on .NET 2.0.50727.42使ってます
330デフォルトの名無しさん:2007/04/05(木) 11:03:16
×from IpyWin2 import *
○from Form1 import *

ファイル名を tiny_browser.py にしていたので、
from tiny_browser import *

にしたら上手く行きました。お騒がせしてスミマセンでした orz
331デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 00:21:46
C++/CLI /clrでのIronPython起動でハマっています。
/clr:pure /clr:safeなら問題ないんですが、/clrにしたとたん、IronPythonを参照してるアプリの起動で、下記の例外が発生します。
同様の症状の方、いらっしゃいませんか?
VS2005/SP1未適用、IronPython1.1RC1です。

'udon.exe' (マネージ型): 'c:\Documents and Settings\udon\My Documents\Visual Studio 2005\Projects\udon\debug\IronPython.dll' が読み込まれました。シンボルは読み込まれませんでした。
'udon.exe' (マネージ型): 'snippets1' が読み込まれました。シンボルは読み込まれませんでした。
'udon.exe' (マネージ型): 'snippets1.dll' が読み込まれました。シンボルは読み込まれませんでした。
'udon.exe' (マネージ型): 'c:\Documents and Settings\udon\My Documents\Visual Studio 2005\Projects\udon\debug\IronMath.dll' が読み込まれました。シンボルは読み込まれませんでした。
'udon.exe': 'C:\WINDOWS\assembly\NativeImages_v2.0.50727_32\System.Xml\9a70ef236a92e647a89f483934533e8d\System.Xml.ni.dll' を読み込みました。シンボルが読み込まれていません。
'udon.exe' (マネージ型): 'C:\WINDOWS\assembly\GAC_MSIL\System.Xml\2.0.0.0__b77a5c561934e089\System.Xml.dll' が読み込まれました。シンボルは読み込まれませんでした。
udon.exe の 0x7c812a5b で初回の例外が発生しました: Microsoft C++ の例外: [rethrow] (メモリの場所 0x00000000)。

using namespace System;
using namespace IronPython::Hosting;
using namespace IronPython::Modules;

int udon(array<System::String ^> ^args)
{
PythonEngine^ m_engine;
m_engine = gcnew PythonEngine();

return 0;
}
332デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 08:18:11
1.0 だけど、現象は起きてないな
333デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 08:19:03
ざまあ
334331:2007/04/06(金) 18:52:55
>>332
情報ありがとうございます。

やはりSP1なのでしょうね・・・。
HD空き容量の関係でインストールできない人なのですが、どうにかSP1を入れてみることにします。
335デフォルトの名無しさん:2007/04/06(金) 22:53:20
>334
1.1RC1 を止めて 1.0 で試してからにしたら?
336331:2007/04/06(金) 23:14:14
>>335
アドバイスありがとうございます。
最初1.0でやって、動かなくて1.1RC1に行きました。
説明不足、申し訳なかとですtt
337デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:41:28
>>331
VS2005 SP1を持っているので、テストしてみました。
以下、/clr オプションにて実行しています。

・1.0.1のバイナリ配布されている、IronPython.dll、IronMath.dllを参照させて実行
  →"IronPython.Runtime.Operations.Ops"エラーが発生
・1.1RC1のバイナリ配布されている、IronPython.dll、IronMath.dllを参照させて実行
  → >>331 さんの指摘される rethrow 例外を検知
   但し、継続して実行される
・1.0.1のソース配布からIronPythonをビルドし、*.pdbを混ぜて実行
  →"IronPython.Runtime.Operations.Ops"エラーが発生しなくなり、rethrow例外のみ
・1.1RC1のソース配布からIronPythonをビルドし、*.pdbを混ぜて実行
  →現象変わらず、rethrow例外検知

で、ちょっくらデバッガで1.1RC1で追っかけてみました。

・gcnew PythonEngine()する際、モジュールの初期化を内部で行っている最中に起きる
・__builtin__(組み込み関数を置く場所)を設定する際に起きている
・内部で、フィールド情報を取り出しているんだけど、System.Reflection.FiledInfo.GetValue(null)
 している所があって、そこで例外(nullなんで何も無いよって警告の意味じゃないかな)を出している

とりあえず、ここまで追っかけてみました。
無責任な予想ですけど、あまり気にする必要の無い例外じゃないかな?という気がします。
(C++でアプリを作ると、初回例外とか出てくるじゃないですか。あんな感じ)
338デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 12:57:22
>>337
書いた後、ふと気付きました。

・例外処理動作の違い - 分離再スロー
http://msdn.microsoft.com/library/ja/vcmex/html/vcconDifferencesInExceptionHandlingBehaviorUnderManagedExceptionsForC.asp?frame=true#vccondisassociatedrethrows

MSDNの上の説明読んでふと思ったんですが、
例外が発生している箇所のスタックフレームって、
以下のようになっているんですよ。

 IronPython
  |
 ntdll.dll
  |
 IronPython *1
  |
 ntdll.dll
 (例外飛ばしている)

で、*1は何かというと、以下のコードなんですね。

 public static object Exception = ExceptionConverter.GetPythonException("Exception");

これって、上の分離再スローの条件に合致しないかな?と思いました。
違うかな?誰か教えてプリーズ。
339デフォルトの名無しさん:2007/04/07(土) 15:26:44
IronMath.dll は IronPython.dll から参照されているから、参照に追加しなくても良くね?
340331:2007/04/07(土) 16:49:42
>>337
情報ありがとうございます!家だけの症状ではないようで、逆に安心しました。
こちらのステップ実行では、>>337さんの提示してくださった箇所(*1 ですよね?)に加え、随所でKeyNotFoundExceptionが発生してるようです。
後者に関しては、SystemState.cs Initialize()内とImporter.cs MakePythonModule関数内においてhoge_dict[hage]としてる部分を、ContainsKeyチェックの後、存在しなければ、あらかじめ追加しておくというコードを挿入して回避できました。2.0からの変更のようですね。

*1の方は、うーむ。
泥沼にはまりそうなので、無視するのも良さそうですね。

*1
1.1RC1/ReflectedMembers.cs:47行 GetAttribute関数内、if (info.IsStatic) return info.GetValue(null);
341337:2007/04/08(日) 14:30:08
>>340
お疲れ様です。

> *1 ですよね?
はい、そうです。

"KeyNotFoundException"の所は、以下が参考になりそうですね。

.NET Framework 2.0にて、Genericsを使ってHashtableをDictionaryに単純置き換えできないケース
http://mag.autumn.org/Content.modf?id=20061015192611

これを見ると、ContainsKeyチェックする方法の他に、TryGetValueメソッドを
使用する方法もあるみたいです。

--
話飛躍して、何時かSP1を当てた時、現状ではVCの再配布ファイルが公開されてないんで、

 C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\SDK\v2.0\BootStrapper\Packages\vcredist_x86

あたりから持っていってください。
(自分は、これでハマリました(笑))
342331:2007/04/08(日) 23:08:37
>>341
なるほど!参考になりました。
ありがとうございます。

>現状ではVCの再配布ファイルが公開されてないんで
M$、やんちゃなことしますね・・・。
気をつけておきます。
343デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 20:33:14
IronPython使いの方にお聞きします。
IronPythonで作られたアプリに必要なものって何がいりますか?
・.NET Framework 2.0
だけですか?
C#みたいに、バイナリ配布ってできますか?
344デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 00:42:13
ライセンス的には知らん、多分問題ないと思うが。
IronPython.dllとIronMath.dllはEXEと同じフォルダにないと駄目
パスが通ってるだけでは駄目だ
あとWindowsアプリでもコマンドプロンプトがでる
345344:2007/04/10(火) 01:12:58
pycで/target:winexeにしてもコンソールアプリになっちゃうんだよな
これはいつか直るだろうけど
346デフォルトの名無しさん:2007/04/14(土) 13:56:25
>>343

> C#みたいに、バイナリ配布ってできますか?
出来ますよ。

>>343 さんがおっしゃっているように、IronPython.dllとIronMath.dllが必須ですけど。
(もちろん、.NET Framework 2.0(再配布)は必須です)

ソースをバイナリ化するには、幾つか方法があります。
・VS2005 for IronPythonだと勝手にバイナリを作ってくれます
・VS2005無しだったら、以下のページの Pyc を使うのが良いでしょう。
http://www.codeplex.com/IronPython/Wiki/View.aspx?title=Samples&referringTitle=Home
・他にも、ipy.exe実行時、「-X:SaveAssemblies」オプションを渡すって
 方法もあります。

ちなみにライセンスは、以下から追えると思います。
http://www.codeplex.com/WorkItem/AttachmentDownload.ashx?ProjectName=IronPython&WorkItemId=2731&FileAttachmentId=869

「英語わかんない、日本語読読みたい!」場合、書籍「IronPythonの世界」に
簡単な解釈が説明されてます。
347デフォルトの名無しさん:2007/05/01(火) 09:50:33
IronPython 2.0 α1がでていた。(CPython2.5ベース)
348デフォルトの名無しさん:2007/05/01(火) 10:57:58
開発速度速ぇな
349デフォルトの名無しさん:2007/05/01(火) 13:55:38
Jythonとは雲泥の差だな
350デフォルトの名無しさん:2007/05/01(火) 14:28:42
>>349
Dynamic Language Runtime (DLR)絡みで色々優遇されている希ガス。
まあこの業界大量に人を突っ込めばいいってもんでもないけど、
成果が期待されている故の見返りは色々ありそう。
351デフォルトの名無しさん:2007/05/02(水) 23:26:09
Silverlight(WPF/E)にのっかるそうな
352デフォルトの名無しさん:2007/05/03(木) 14:18:47
そういやJythonってどうなってんだ?
353デフォルトの名無しさん:2007/05/03(木) 15:31:59
Java界隈はMSみたくリソースの注入ができないみたいだから
細々とやってくんじゃないの?
354デフォルトの名無しさん:2007/05/03(木) 20:38:30
Java界隈は、Jython よりは JRuby に期待してるみたいだからねぇ。
JRuby の開発者は Sun に雇われたみたいだし。
355デフォルトの名無しさん:2007/05/04(金) 17:27:39
IronPythonの人はもうJythonには関わってないの?
356デフォルトの名無しさん:2007/05/06(日) 01:49:48
プロジェクトリーダーの座を誰かに譲ったらしき話を聞いたことはあるが
357デフォルトの名無しさん:2007/05/06(日) 09:54:25
それならJythonのプロジェクト自体は生きてるのか
358デフォルトの名無しさん:2007/05/09(水) 01:29:04
お前らなんだかんだでIronPythonは使ってねえ気がするw
359デフォルトの名無しさん:2007/05/09(水) 07:06:25
IronRubyが使いたい。それが本音なんだろ? おまえら。
360デフォルトの名無しさん:2007/05/09(水) 13:46:44
booつかってる。
361デフォルトの名無しさん:2007/05/10(木) 14:35:32
>>359
当然
362デフォルトの名無しさん:2007/05/10(木) 15:41:58
Ruby本体もそうだが、JRubyといいIronRubyといい
世界的にはPythonの後追いばかりのRubyだぜ
363デフォルトの名無しさん:2007/05/10(木) 16:14:43
こっちでやれ

Python厨とRuby厨が仲直りするスレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1099804004/
364デフォルトの名無しさん:2007/05/10(木) 19:43:52
MSは日本では、IronRuby、IronRubyって言うけど、やる気ねーんだよな。まったく。
365デフォルトの名無しさん:2007/05/11(金) 02:01:55
そんなガラクタどうでもいいわ
366デフォルトの名無しさん:2007/05/20(日) 15:00:42
.NET SDKにSystem.Drawing.IconクラスのFromHandleメソッドで
得られたアイコンは必ずWin32 APIのDestroyIconで開放しろと
書いてあったが、IronPythonからはWin32 APIは呼べないっぽいorz
367デフォルトの名無しさん:2007/05/20(日) 17:42:17
それ、質問なの?
368デフォルトの名無しさん:2007/05/20(日) 19:30:52
質問じゃなくてorzだろ
369デフォルトの名無しさん:2007/05/21(月) 15:46:23
超短いスクリプト実行させただけでipy.exeが25MB以上メモリ
喰ってるw
370IronPython:2007/05/21(月) 19:24:06
バカなんです。ごめんなさい。
371デフォルトの名無しさん:2007/05/21(月) 20:19:08
>>354
JRubyの成果を活かして、Jythonも開発が進めばよいけどなぁ。。。
と遅レス
372デフォルトの名無しさん:2007/05/21(月) 21:55:26
いまさらいらね。
373デフォルトの名無しさん:2007/05/28(月) 18:46:06
VC++ 2005でWin32 APIを1個呼ぶためだけのDLL作ってみたら
超簡単だった。
374デフォルトの名無しさん:2007/05/28(月) 20:46:03
CodeProviderでP/Invokeするアセンブリを作って、それを叩けばいいだろ。
375デフォルトの名無しさん:2007/05/28(月) 21:41:38
>373のDLLてのは.NETのアセンブリなんだけど、IronPythonから
特定のWin32API呼べればいいだけだから、動的に生成するほど
大層なものじゃないんだ。

ちょっとぐぐってみたけど、すぐにパッと理解はできなさそう。
376デフォルトの名無しさん:2007/05/29(火) 01:36:08
ModuleBuilder.DefinePInvokeMethodとかは?
377デフォルトの名無しさん:2007/06/04(月) 20:32:56
Formクラスを継承したクラスでWndProcメソッドをオーバーライドして
その中で引数のメッセージのMsgプロパティにアクセスしようとしたら、
そんなプロパティ(attribute)はないと言われてしまった。

おかしいなと思って調べてたら、「(引数).Msg」じゃなくて「(引数).Value.Msg」
じゃないとだめだとわかった。悩みすぎて疲れた。
378デフォルトの名無しさん:2007/06/05(火) 00:33:02
メソッド補間はできないの?
379デフォルトの名無しさん:2007/06/05(火) 09:06:22
うん、エディタでしこしこ派だから。それに今調べたら、VSと統合するには
VSのエディションがstandard以上じゃないとだめらしい。

結局WndProcに渡される引数って、Messageクラスのオブジェクトそのもの
じゃなくて、IronPython.ModulesのClrModule.Referenceジェネリッククラス
ていう型(?)になってるらしい。仕様はIronPython API Referenceの方に載ってた。

引数にGetTypeしてモロ表示されてたのに、アホなことに.NET SDKのリファ
レンスで探してた。
380デフォルトの名無しさん:2007/06/09(土) 13:39:44
IronPythonの更新頻度高すぎだろw
作っている人の勢いが、使っている人の勢いを超えていると思うぞw
381デフォルトの名無しさん:2007/06/09(土) 19:32:12
そのうちCPythonを追い越してPython3000を実装するな
382デフォルトの名無しさん:2007/06/09(土) 21:46:17
もう2.4対応は完遂して2.5に追いつこうとしてるんだっけ?
383デフォルトの名無しさん:2007/06/11(月) 04:07:33
IronPythonの活用事例というか、こういう風にプロジェクトにくみこんだぜーみたいなマトメを探してるんだけど、いいのないかね。
384デフォルトの名無しさん:2007/06/12(火) 09:52:20
Synapse @ 7bit
http://nanabit.net/softwares/synapse.html

IronPythonを拡張として使っているRSSリーダーらしい
385デフォルトの名無しさん:2007/06/15(金) 00:02:16
http://silverlight.net/Samples/1.1/DLR-Console/python/index.htm
で昼休みもpythonの勉強ですよ。
386デフォルトの名無しさん:2007/06/23(土) 01:04:11
既出だったらすみません。
pyc.pyでPythonコードをdll化はできるのですが、それをC#などの他の
言語から呼び出す方法が分かりません。
たとえば
hoge.pyをhoge.dllにするとhogeというシンボルは見えるのですが、
その中の関数を使ったりクラスをインスタンス化する方法が分かりません
でした。
お分かりの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
387デフォルトの名無しさん:2007/06/23(土) 10:01:42
リフレクショーン
388デフォルトの名無しさん:2007/07/01(日) 20:02:34
これの読み方って「あいあん」と「あいろん」どっち?
389デフォルトの名無しさん:2007/07/01(日) 20:23:42
>388
辞書くらい引け
390デフォルトの名無しさん:2007/07/01(日) 21:27:31
てつじん
391デフォルトの名無しさん:2007/07/02(月) 22:18:32
アイロンゴーレム
392デフォルトの名無しさん:2007/07/03(火) 10:59:25
7番アイロン
393デフォルトの名無しさん:2007/07/05(木) 18:48:03
正直言って
英語ができなかったらIronPythonは無理だよね
394デフォルトの名無しさん:2007/07/05(木) 18:56:23
日本は義務教育で教えてるんだから、英語できない奴なんているわけないじゃん
395デフォルトの名無しさん:2007/07/05(木) 20:52:37
と、思うよな。しかし下には下がいる。それも結構な数が。
396デフォルトの名無しさん:2007/07/05(木) 22:38:50
日本語ですら不自由な人もいるからねぇ
397デフォルトの名無しさん:2007/07/05(木) 23:45:55
追い討ちをかけるようにゆとり教育
398デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 00:09:03
「義務教育で教えてる」と「習得してるor忘れない」はイコールじゃないぞ
399デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 09:43:26
義務教育で教わってないけど、歩けるし自転車にも乗れる
400デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 13:37:28
まったく過疎ってるのに何これ・・・ROM多いの?
401デフォルトの名無しさん:2007/07/06(金) 16:13:54
義務教育で Python も教えるべきだね
402デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 18:40:25
IronPythonの本とかサイトとにかくおしえろ
403デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 19:53:05
検索しろ クズが
404デフォルトの名無しさん:2007/07/12(木) 20:44:33
405デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 15:50:19
406デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 16:22:49
>>405
ライセンス,どうなるんだろ。
Ruby本体はなんちゃってGPLライセンスだろ。
改変したライセンスでIronRubyをリリースできるのだろうか。
407デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 16:51:09
>>406
Rubyのソース見てないからおkってことじゃない?
408デフォルトの名無しさん:2007/07/24(火) 16:52:30
ついでに.NETのコードも公開してくれ
409デフォルトの名無しさん:2007/08/15(水) 15:38:40
C# (1)
↓ PythonEngine.ExecuteFile()
IronPython
↓ (2)
C# (3)

な感じのとき、3で投げられた例外を1で受けると、2から先のトレースが取れないね。
410デフォルトの名無しさん:2007/08/16(木) 08:02:23
>>388
ケツ論からいうと、「アイアン」「アイロン」どちらでも
いいですよ。ネイティブの発音を他言語の発音に100%置換することは
不可能だから。ただ、「一般的な用法」が確立されているものはそちらを
使うのが常識でしょうね。・・ズボンの皺伸ばしは「アイロン」
            ・・1分間水力ヒーローは「アイアンキング」

IronPythonの発音を確立するのは、今後の入門本等のメディアしだいでしょうね。
411デフォルトの名無しさん:2007/08/16(木) 11:09:42
アイアンキング弱すぎる
412デフォルトの名無しさん:2007/08/16(木) 19:19:20
>>411
とりあえず水飲んどけ
413デフォルトの名無しさん:2007/08/16(木) 23:10:29
「鉄蛇」で「かなへび」というのはどうよ
414デフォルトの名無しさん:2007/08/17(金) 01:45:37
カナヘビはトカゲだしなぁ
415デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 00:48:22
MSのエバンジェリスト荒井さんはTechEdでアイアンと呼んでいた
416デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 02:16:46
ゴルファーだな
417デフォルトの名無しさん:2007/09/13(木) 09:50:54
じゃあオレはアイロンにするわ
418デフォルトの名無しさん:2007/09/19(水) 10:29:58
helpするとページャが使われずにドキュメントが一瞬で流れてしまうんだが
対処方法ある?
IronPythonのhelpってビルトインで、pydocは使ってないみたいだよね
419名無しさん♯:2007/09/20(木) 19:30:46
チラシの裏

昨日のREMIXで見たDynamic Web Service Helpers、どこにあるのかと思ったら、
2.0 Alphaでも1.1でもなく、1.01のサンプルのところにあった。
ttp://www.codeplex.com/IronPython/Release/ProjectReleases.aspx?ReleaseId=47

いちばん下の IronPython-1.0.1-Samples-WebServices.zip に入ってた。
420デフォルトの名無しさん:2007/09/22(土) 15:35:03
「オン」で韻をふむならアイロンパイソンだな。

イメージ的にはアイロン掛けではなくパワーシェルよろしく
つよい鉄人な意味のほうが似合うのでアイアンパイソンだな。
421デフォルトの名無しさん:2007/09/22(土) 22:48:09
料理の鉄人が元ネタだからな>IronPython
422デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 13:11:19
IronPython-2.0A5で古いpycを動かそうとしたら
AttributeError: 'NamespaceTracker' object has no attribute 'CompilerSink'
で怒られちゃうんですが、
pycのようにコンパイルしてexeを生成する手段は無いもんでしょうか?
423デフォルトの名無しさん:2007/10/15(月) 22:22:48
もうA5出てるのか
424デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 07:26:58
A列車で行こう5かと思った
425デフォルトの名無しさん:2007/11/09(金) 12:56:39
昨日くらいにA6出てますね

過疎ってるなぁ……
426デフォルトの名無しさん:2007/11/12(月) 23:33:05
使い道が見つからないんだものw
427デフォルトの名無しさん:2007/11/13(火) 08:44:14
CPython + Win32com で充分だからなぁ

Pythonのメリットは環境非依存性ポータビリティなのに
わざわざ環境依存させて作るのはいやはやなんとも
428デフォルトの名無しさん:2007/11/13(火) 08:56:45
J++みたいにいつものM$お得意の
敵のリソースを分散させて疲弊させる戦略だろう
429デフォルトの名無しさん:2007/11/13(火) 09:28:39
この場合の敵って誰なんだろw
物好きの作ったおもちゃがたまたま.NETのデモに丁度良かっただけでしょ
430デフォルトの名無しさん:2007/11/17(土) 15:05:17
>>> u = u'あいうえお'
>>> c = u.encode('cp932')
>>> c
u'\x82\xa0\x82\xa2\x82\xa4\x82\xa6\x82\xa8'
>>> print c
???¢???|?¨

>>> s = u.encode('shift-jis')
>>> s
u'\x82\xa0\x82\xa2\x82\xa4\x82\xa6\x82\xa8'
>>> print s
???¢???|?¨

コマンドシェル上でprintで出力しようとすると文字化けする
unicode(s, 'shift-jis')でユニコードに直してあげれば大丈夫だけど
この辺はCPythonのほうが気がきいてる
431デフォルトの名無しさん:2007/11/17(土) 15:08:29
コマンドシェルってMS-DOS互換モードだからw
432デフォルトの名無しさん:2007/11/17(土) 15:19:01
http://www.codeplex.com/IronPython/WorkItem/View.aspx?WorkItemId=1368
sborde wrote Jul 28 2006 at 4:53 AM
Bruce's long technical explanation why makefile() is missing: CPython actually implements the
socket module in two parts: _socket.pyd (the main implementation written in C) and socket.py
(a thin wrapper written in Python). We originally planned to implement only the _socket module
(in C#) and have people use it with the standard socket.py module. However, we discovered
that socket.py depends on CPython’s refcounting garbage collector work correctly, and so we
had to modify our socket module to work without socket.py. Unfortunately, makefile() is one of
the things that socket.py provides, and we haven’t had time yet to implement it.

socket周りは鬼門ですな。ガベコレが絡むbuiltin関数まわりはCPythonと
同じように動くと思わないほうが良さそげな予感

reとか正規表現まわりの実装の互換性ってどうなのかな
socketとか使ったライブラリよりは簡単にportingできるものなのかな?
433デフォルトの名無しさん:2007/11/17(土) 15:29:34
>>431
コマンド・プロンプト != コマンド・シェルっていう意味なの?

エンコードの指定(シェル環境の)がcp932だからcp932に
エンコードしてあげればシェル上で出力できると思ったの
だけど…

2007-06-02 - Cassiopeiaの日記
http://d.hatena.ne.jp/Cassiopeia/20070602

ここ参考にしてやってみたけどシェル上にprintで出力する
ときはユニコードにしてあげないと駄目みたいよね > IronPython
434デフォルトの名無しさん:2007/11/17(土) 20:10:48
つーか、IronPythonだとencodeって使うもんじゃない気がするが。
下敷きになってる.NETがUnicodeベースなんだから、文字列はほぼ常に
全てunicodeで扱うべきものなんじゃないか?
435デフォルトの名無しさん:2007/11/17(土) 21:08:48
>>434
そう言われてみるとそうですね…dくす

CPython Extensions for IronPython
http://www.voidspace.org.uk/ironpython/cpython_extensions.shtml#limitations

これ面白そう。でも

Due to some bug in the Orcas Beta, the import hook doesn't work if you have
any of Visual Studio 2008 betas (Orcas) installed.

IDEじゃ駄目なのね…orz

というかこういう実験的色合いが濃いものいじる時は、
コンパイラipy.exe と テキストエディタで頑張らざるを得ない
すこしは学習しようか自分…どうもお騒がせしました。。。
436デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 00:14:58
WindowsもちゃんとUnicodeなシェル(コマンドプロンプト)くらい付けてほしいな。
MacOSでさえ標準で付いてるのに。
437デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 07:04:38
つPowerShell
438デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 07:20:10
436じゃないけど、win2kじゃ使えんとです

そろそろXPでも買うかな
439デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 09:29:06
今配布されてる2.0のCTPも駄目なの?msi形式だけど
440438:2007/11/18(日) 10:38:31
>439
ウィザード途中で「サポートできるOSじゃないよ(意訳)」とメッセージが出るので無理
441デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 11:04:39
>>440
1.0のRC版ではmsiをOrcaで弄ったらインストールできたって話があったけど、そういえばWSMan1.1も対応してないんだったな…
442デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 22:51:28
俺はmsiで展開される一時ファイルから取ってきた。
exeファイルが実行できなかったんでしかたなくPowerShellのdllを参照して自前でフロントエンドを作った。
443デフォルトの名無しさん:2007/11/21(水) 23:44:31
書評が無いので不安なのですが、
この本は買っても大丈夫でしょうか?
ttp://www.amazon.co.jp/products/dp/479733939X/
444デフォルトの名無しさん:2007/11/22(木) 00:46:12
大丈夫
445デフォルトの名無しさん:2007/11/22(木) 01:11:54
ファミ通の攻略本だよ
446デフォルトの名無しさん:2007/11/24(土) 01:25:05
>>436
Cygwinのターミナルエミュレータ(Poderosa他)
447デフォルトの名無しさん:2007/11/24(土) 16:38:48
>>446
いや、いろいろあるのはもち知ってる。Windowsにも標準で付けろという夢物語。w
人のマシンでちょっと試したいときってあるじゃん。
448デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 02:10:52
>>430
これな〜
u'\x82\xa0\x82\xa2\x82\xa4\x82\xa6\x82\xa8'
って何だよ・・って仰天した
449448:2007/12/02(日) 02:25:41
だからshift-jisファイルはバイナリで開けないと駄目なんだよな。
まあそういうの普通になってくるのかな
450デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 19:46:46
Microsoftが選択した致命的な2つのミス

パスの区切りにバックスラッシュ \ を採用したこと
文字コードに SHIFT JIS を採用したこと
451デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 21:29:20
2番目は MS じゃなくて日本のゴホゴホ
452デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 21:59:27
おっと、JIS漢字の悪口はそこまでにしてもらおうか
453デフォルトの名無しさん:2007/12/02(日) 22:01:36
いつまでもドライブレター使ってるのも気に入らないし
ファイルに空白含めるセンスも気に食わない
454デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 10:18:12
ドライブレターは /dev の下だと思えば…やっぱ違うか…
455デフォルトの名無しさん:2007/12/03(月) 13:46:52
むしろ /mnt の下だな
456デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 12:18:04
rm -rf /
で吹っ飛ぶようなファイルシステム使いたくない
457デフォルトの名無しさん:2007/12/21(金) 14:11:11
>>447
一応cmd.exeもUTF-8/UTF-16読み書きできるよ。
458デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 03:34:15
chcp
459デフォルトの名無しさん:2007/12/24(月) 06:42:50
chcp 65001

なんでフォントまで変わるんだよ
460デフォルトの名無しさん:2008/01/03(木) 13:10:32
age
461デフォルトの名無しさん:2008/01/10(木) 23:04:28
2.0のスレが無いのでここで質問させて頂きます
C#アプリにIronPythonを組み込んだ時、
本体側のクラス定義はどうやってIronPythonに渡せば良いのでしょうか
 
dllにするしか無い?
462デフォルトの名無しさん:2008/01/11(金) 14:06:45
>>461
うんたぶんDLLにするのが一番簡単だと思う

ってそういえばここ1.0のままやね…分けても
過疎スレが増えるだけだし、このままでいいと思うけどw
463デフォルトの名無しさん:2008/01/11(金) 21:03:48
全然気にしてなかったけど、そういや1.0のままだな・・

まぁ、特に困る事はないし、このままでいいんじゃね?
# そもそも人が(ry
464デフォルトの名無しさん:2008/01/11(金) 22:00:34
つうか単に1スレ目のことだと思ってた
465デフォルトの名無しさん:2008/01/11(金) 22:04:55
スレ立ったの2006年9月、当時に2は出てないよな。
IronPython総合ということでいいんじゃない。
466461:2008/01/12(土) 02:40:53
自分自身のアセンブリを参照したらdllじゃなくても大丈夫でした
具体的なコードは…もう少し確かめたいことがあるので待って下さい
467461:2008/01/13(日) 10:06:48
ウィザードでWindowsApplication1というアプリケーションを作ると仮定

clr.AddReference("WindowsApplication1") # 本体側アセンブリ読み込み
from WindowsApplication1 import Program # 本体側のProgramクラスが渡される

あと、
C#側でprintというstaticなメソッドを作って、IronPython側から呼ぶとエラーになりました。
名前空間わけても組込関数と重複するメソッド名はNGなんでしょうか
468デフォルトの名無しさん:2008/01/13(日) 17:24:40
>>467
printは関数じゃなくてステートメント。Print()にしたらいけるよ。
469デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 03:49:40
>>468
ありがとうございます。
ifみたいな扱いなんですね。
だから()なしで使えるのか…
470デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 11:34:41
ということは
print:
  hoge, fuga
471デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 18:20:04
>>470
つまんないから
472デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 01:50:48
DLR向けの言語でまともに動くのって他に何がありますか?
私の環境ではIronRubyの最新版はまともに動きませんでした。
IronSchemeはまだ試してません。
473デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 02:18:39
このスレで質問してるってことはそういうことだよね。
474デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 02:28:25
>>473
日本語でok
475デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 13:16:45
F#スレで聞いた方がいいのかも、いやここも見てるか
476デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 13:18:01
>>472
DLRじゃないけど、BooとかJScriptはどうよ?
ゲームの組み込み用にも使われているみたいだよ(Unity参照。あれはMonoだけど)
477デフォルトの名無しさん:2008/02/04(月) 21:12:26
xacc.ideが日本語非対応で涙目の俺が来ましたよ

>>476
jscriptのマネージな実装はDLR上に載ってたと思う
478デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 02:44:28
JScript→JScript.NET→Managed JScript
名前が紛らわしすぎる件
479デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 09:49:52
SharpDevelopはIronPython1.1サポートなのか。。2.0サポートして欲しいな。
IronPython Integration In SharpDevelop 2.2
ttp://community.sharpdevelop.net/blogs/mattward/archive/2007/10/21/IronPythonIntegrationInSharpDevelop22.aspx
480デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 18:05:06
Ruby.NETプロジェクトのリーダーがMSを支持 (1/2) - ITmedia エンタープライズ
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0802/08/news042.html

Ruby.NETの知識と経験がIronRubyに加われば物凄く頼もしいなぁ

# 2008年02月08日 11時56分 更新の記事が、もうGoogleでHItしてる・・早っ?!
481デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 18:09:47
>>480
今はサイト側からGoogleにプッシュできる(一種のトラックバック)から、それに対応
していれば更新は早いよ。俺のブログでも更新後すぐにヒットしたことがある。
482デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 03:01:31
>>481
そういえばそんな仕組みができたって以前話題になってたね。
Web系はあんまりやってないから、こんなに早く登録されるの知らなくて驚いたよ。
483デフォルトの名無しさん:2008/02/09(土) 09:40:14
CPython用拡張モジュールをIronPythonから呼び出す
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/02/08/ironpython_cext/index.html
484デフォルトの名無しさん:2008/03/01(土) 15:53:43
CodeZine:C#とIronPythonで変化に強いWindowsアプリケーションを作る(入門, チュートリアル)
http://codezine.jp/a/article/aid/2187.aspx

ktkr
485デフォルトの名無しさん:2008/03/05(水) 09:37:32
jon lam
486デフォルトの名無しさん:2008/03/12(水) 05:36:23
http://fepy.sourceforge.net/
使ってみたんだが・・・

File c:\Program Files\IPCE-r7\ipy2\..\Lib\codecs.py, line 722, in getencoder
File , line 0, in _stub_##868
LookupError: unknown encoding: UTF-8

ん?UTF-8使えないの?

http://feedvalidator.sourceforge.net/
普通の Python (2.5) で使っているこれ↑を使いたかった。
487デフォルトの名無しさん:2008/03/12(水) 13:57:04
つ encodings.aliases.py
488あにす ◆sGTL1yK0.6 :2008/03/13(木) 02:30:20
C#製の自作アプリにIronPythonでプラグインを作れるようにしたいんで実験したのよね。
スタートアップフォームのコンストラクタでパイソンエンジンをnewしてhoge.pyファイルを実行。
その中でスタートアップフォームのメインメニューにメニューを追加。
そのクリックイベントにhoge.py内に書いたpiyo(sender,e)関数を設定。
piyo関数でスタートップフォームのプロパティを操作。
ってしたのよ。そしたら、追加したメニューをクリックでちゃんとpiyo関数が実行されちゃったのよ。
これってやばい?コンストラクタ内でnewしたから、
スコープ外れてパイソンエンジンのインスタンスが無くなるだろうから。
メニューをクリックしても動かないかと思ったの。それが動いちゃった。
ほんとはスタートアップフォームのフィールドにパイソンエンジンをnewしてインスタンスを保持しなきゃいけないと思ったのよ。
これなんで?
489デフォルトの名無しさん:2008/03/13(木) 05:20:26
>>487
やっぱりだめみたい。
そもそも encodings.aliases.py 見に行っていないみたいなんだけど。
てか、そもそも FePy って codecs がうまく動かないみたい。
490デフォルトの名無しさん:2008/03/13(木) 09:13:35
>488
関数自体はスクリプト実行時にCLR側に定義されるんじゃね?
IronPythonエンジン上のオブジェクトまで保持されるかはわからんけど
491あにす ◆sGTL1yK0.6 :2008/03/14(金) 06:09:02
>>490
そうすると、実行して直ぐにパイソンエンジン.Dispose()しても動くかもってことね。
帰ったら試してみる。
492あにす ◆sGTL1yK0.6 :2008/03/14(金) 15:54:08
>>490
ホントに動いた…。Dispose()しても動いた…。
ますますわからんです…。
それと、C#側からIronPythonの関数を呼びたいぬ。
こーゆーこと一から学べるサイトないかなぁ?
493デフォルトの名無しさん:2008/03/14(金) 16:35:05
IronPython付属のヘルプで十分だべ。
494デフォルトの名無しさん:2008/03/14(金) 16:41:32
そんなばかな
495あにす ◆sGTL1yK0.6 :2008/03/14(金) 17:08:53
>>493
日本語かC#かVB.NETでよろ。
496デフォルトの名無しさん:2008/03/18(火) 19:06:33
IronPython console: IronPython 2.0A6 (2.0.11102.00) on .NET 2.0.50727.1433
Copyright (c) Microsoft Corporation. All rights reserved.
>>> import hello

Unhandled exception:
Traceback (most recent call last):
ValueError: Invalid argument value
パラメータ名: start

-----------------------
hello.py
# -*- coding: utf-8 -*-

print "Hello World"
-----------------------

おなじ階層にあるファイルを
自作モジュールとして import しようとすると
うまくいきません。ironpythonでモジュールを
インポートするにはどうすれば良いでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します.
497デフォルトの名無しさん:2008/03/18(火) 20:00:48
age
498デフォルトの名無しさん:2008/03/18(火) 20:46:17
hello.py
# -*- coding: utf-8 -*-
def hello
 print "Hello World"
499デフォルトの名無しさん:2008/03/18(火) 21:30:01
Beta1だがなんの問題も無く動くぞ。
500デフォルトの名無しさん:2008/03/24(月) 11:22:43
2.0 Beta1でC#からPythonScriptを動かすサンプル

プロジェクトにIronPython関連dllを参照設定する
using ディレクティブにIronPython.HostingとMicrosoft.Scripting.Hostingを追加
test.pyを作成しておく
ボタンクリックイベントあたりに以下を貼り付けて実行(test.pyのパスを有効なものに変更しておく)

--ここから--
ScriptSource source = PythonEngine.CurrentEngine.CreateScriptSourceFromFile( @"test.py" );
ScriptScope scope = PythonEngine.CurrentEngine.CreateScope();
scope.SetVariable( "form1", this );
source.Execute( scope );
--ここまで--

--test.pyここから--
import clr
clr.AddReference("System.Windows.Forms")
from System.Windows.Forms import *

form1.Text = "Have changed."
--test.pyここまで--
501デフォルトの名無しさん:2008/03/30(日) 12:01:33
age
502デフォルトの名無しさん:2008/03/30(日) 14:42:19
これはゲームのスクリプトみたいのに使えますか?
503デフォルトの名無しさん:2008/03/30(日) 14:47:31
はい
504デフォルトの名無しさん:2008/03/30(日) 15:51:05
一般的なPythonと同じ標準的なモジュールが揃っていれば良いのに。
505デフォルトの名無しさん:2008/03/30(日) 16:03:23
CPythonのライブラリパスを指定すればある程度使えるぞ。
Cで書かれたモジュールを読み込んだ時点で死ぬけど。
506デフォルトの名無しさん:2008/03/30(日) 16:10:16
ゲームに組み込むならluaあたり使った方がいいじゃね?
pythonもciv4に組み込まれたりと悪くはないけどさ。
507デフォルトの名無しさん:2008/03/30(日) 17:25:23
逆に.NETだとLuaを使う理由がないんだよなぁ。
ぶっちゃけDLRベースの方が組み込み楽だし。
508デフォルトの名無しさん:2008/03/30(日) 17:58:57
ぶっちゃげもはや言語なんてなんでもよいな。
ライブラリ部分だけならjava<->netは相互に使えるようだし。
509デフォルトの名無しさん:2008/03/30(日) 18:08:18
DLL分けて全部C#で書いてもいいんじゃないかと思う
510デフォルトの名無しさん:2008/03/30(日) 19:09:46
まあせいぜいがんばれや(ww
511デフォルトの名無しさん:2008/03/30(日) 19:42:51
突然どうしたんだハニー
512デフォルトの名無しさん:2008/03/30(日) 22:52:33
>>> conn = file('nihongo.txt') # 「あ」をShift_JISで保存したファイル
>>> data = conn.read()
>>> print data
??

文字化けして読めない…
Ironpythonでファイルの入出力はどうしたら良いですか?
513デフォルトの名無しさん:2008/03/30(日) 22:59:38
>>512
>>> data = unicode(data, 'cp932')
>>> print data


unicode は ironpython でも使えるんだった
使わないと忘れるな…乙
514デフォルトの名無しさん:2008/03/30(日) 23:01:37
Libフォルダのsite.pyでsys.setdefaultencoding('cp932')
515デフォルトの名無しさん:2008/04/04(金) 19:53:11
>>514書けば日本語関連はWindowsのCPythonと同じと見ておk?
516デフォルトの名無しさん:2008/04/04(金) 19:56:06
517デフォルトの名無しさん:2008/04/04(金) 20:25:35
言い方が悪かったようだな
大体のスクリプトは動くからもういいや
518デフォルトの名無しさん:2008/04/13(日) 03:26:26
IronPythonの「-i」オプションを使って、グラフコントロールを操作してみる - ふにゃるん
http://d.hatena.ne.jp/Wacky/20070923/1190543356

これみたけど、対話モードでメソッド探りながら組んでいく方法もあるんだね。
IronPython触ってみたくなった
519デフォルトの名無しさん:2008/04/13(日) 16:48:09
IronPython Studio - Release: IronPython Studio 1.0
http://www.codeplex.com/IronPythonStudio/Release/ProjectReleases.aspx?ReleaseId=8934

IronPython Studio動いた人います?
IronPythonStudioIsolatedSetup を実行してセットアップ中に以下のダイアログが出て、
スタートメニューから実行しても同じエラーで起動できない orz
何か足りないものがあるんかいな
---------------------------
Microsoft Visual Studio Shell Isolated Edition
---------------------------
Cannot find one or more components. Please reinstall the application.
---------------------------
OK
---------------------------
520デフォルトの名無しさん:2008/04/14(月) 11:40:49
色分け便利だからエディタだけ Visual Studio つかって
実行は普段つかってる .NET じゃない Python 使うってこと可能?
521デフォルトの名無しさん:2008/04/14(月) 11:44:45
Visual StudioでIronPython開発
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/ironpython02/ironpython02_01.html

これには Visual Studio 2005 でのやり方が書いてあるんですが、
Visual Studio 2008 でも同じようなことができますか?
手元に昔 theSpoke のおまけでもらった VS2005 Professional が
あるのですが、VS2008 Professional の方が便利なことがあれば
この際買おうかなと思っているのですが・・・
522デフォルトの名無しさん:2008/04/14(月) 11:53:19
>>521
もしできるなら、SDKの方にPython拡張の方もついているから、VS2008の SDK落としてみれば?
523デフォルトの名無しさん:2008/04/16(水) 01:03:49
IronPythonは比較演算(==, <, > etc...)の実行があまりにも遅すぎると思うんだが
中の人は一体何を頑張ってるんだ?
524デフォルトの名無しさん:2008/04/26(土) 14:59:06
C:\>ipy
IronPython console: IronPython 2.0A6 (2.0.11102.00) on .NET 2.0.50727.1433
Copyright (c) Microsoft Corporation. All rights reserved.
>>> import sys
>>> sys.stdin.readline()
abc
^Z
'abc\n'

sys.stdin.readline() の動作が素のpythonと違うのはどうしてなのですか?
525デフォルトの名無しさん:2008/04/26(土) 15:15:02
>>524
1.1.1と2.0 Beta 1ではCtrl+Zいらなかったよ
526デフォルトの名無しさん:2008/04/26(土) 15:40:51
>>525
dくす。ちょくちょくバグ取りとかされてるのね
たまにチェックしとかんと。じぶん

http://www.codeplex.com/IronPython/Release/ProjectReleases.aspx?ReleaseId=10266
527デフォルトの名無しさん:2008/05/19(月) 02:21:14
いまだによく分かってないんだけど、IronPythonとIronPython Studioっていうのは
どういう関係なんでしょ?
528デフォルトの名無しさん:2008/05/20(火) 08:50:23
チンポがでかいサクソン人ともっとでかいゲルマン人のような関係
529デフォルトの名無しさん:2008/05/21(水) 12:15:18
言語とその言語用の開発環境
530デフォルトの名無しさん:2008/05/21(水) 14:12:40
ドラゴンボール風にお願いします
531デフォルトの名無しさん:2008/05/22(木) 04:04:32
天下一武道会とその参加者
532デフォルトの名無しさん:2008/05/22(木) 19:20:54
ドラゴンボールとそのなかにある星
533デフォルトの名無しさん:2008/05/23(金) 10:14:11
>>527
> IronPython Studio
MSのVS.netのIDE拡張部分を切り離したものから作ったVS.netが要らない開発環境。
以前はVS.netの拡張として組み込むために、VS.net Pro版が必要だった。
534デフォルトの名無しさん:2008/05/23(金) 19:08:25
IronPythonでPythonのライブラリはどのくらい使えますか?

.NETでスクレイピングがやりたいのだけど(為替の自動売買)、
IronPythonでMechanizeあたりが動けば楽だなーと思ってるんだけど
535デフォルトの名無しさん:2008/05/24(土) 02:59:47
え? Mechanize動かないの?
536デフォルトの名無しさん:2008/05/24(土) 07:54:50
537デフォルトの名無しさん:2008/05/27(火) 00:19:47
最近になっていじり始めたけど、.NETと気持ち悪いほどうまく
融合してて面白いなw

IronPython Studioはしばらく更新が止まっているけど、
2.0待ちなのかね?
538デフォルトの名無しさん:2008/05/27(火) 00:27:40
まずはSilverlightだね
539デフォルトの名無しさん:2008/05/28(水) 03:20:55
Pythonで作ったカスタムコントロールをフォームに貼り付けると
デザイナで開けなくなっちゃうんだけど、うまくいった人いないかな?
実行する分には問題ないんだけどね。

今のフォームデザイナなんて使っている変態はそんなにいないか?
540デフォルトの名無しさん:2008/06/01(日) 00:06:46
Pythonでカスタムコントロール作るのも変態じゃね
541デフォルトの名無しさん:2008/06/02(月) 19:08:55
IronPythonの本立ち読みしてきた
ほとんどIronPythonと関係ない内容で
初めてのプログラミング入門とか
オブジェクト指向入門の本かと思った
Amazonとかで買わなくて良かった
542デフォルトの名無しさん:2008/06/03(火) 07:16:59
IronPythonStudio入れてみたけど、
新規作成にWPFアプリケーションしかない・・・(´・ω・`)

ここのスクリーンショットのように、他のも出すにはどうしたらいいんだろう
http://www.codeplex.com/IronPythonStudio
http://www.codeplex.com/Project/Download/FileDownload.aspx?ProjectName=IronPythonStudio&DownloadId=23455
543デフォルトの名無しさん:2008/06/03(火) 07:20:59
だめだ・・・
1つしかないWPFも、エラーでコンパイルできないや

不明なビルド エラー 'オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。' が発生しました C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v3.5\Microsoft.WinFX.targets 293 10 WpfApplication2
544542:2008/06/03(火) 07:33:51
IronPython - Black technology lab
http://niisaka.s33.xrea.com/2008/05/ironpython.html

>しかし、現在公開されているIronPython Studio 1.0ではインストールしても
>WPF Applicationしか選択できなかったり(その他のテンプレートはエラーが
>出ている模様)、そのWPF Applicationもインストールしただけではビルドすら
>できなかったりと、まだまだ使い物にならない状態です。

>現状ではVisualStudio SDKに含まれるサンプルの方がちゃんと動きます。
>ただし、こちらはソースコードでの提供となるので、自分でビルドしないと
>使えませんし、VS2008か2005のStandard Edition以上が必要となります。

・・・orz
545デフォルトの名無しさん:2008/06/03(火) 10:19:06
>>542-543
WPFアプリケーションのビルドに関しては、readmeに手動でどこかのファイルを
書き換えないと駄目って書いてあったと思う。

WPF以外のテンプレートについては
ttp://www.codeplex.com/IronPythonStudio/Thread/View.aspx?ThreadId=26341
ここにコピーしたら動いたって書いてある。

俺はインストーラすらまともに動かないものを使うのが嫌だったし、VSSDKに
ついてくるやつと変わらなかったから、どっちも試さないで消したが。
546542:2008/06/03(火) 23:28:21
本当だ、テンプレートがこんなところにインスコされてる・・・
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 9.0\Common7\IDE\ProjectTemplates\IronPython Studio\1033
547デフォルトの名無しさん:2008/07/10(木) 11:29:54
今、2.0がBeta3ですけれど、正式リリースっていつ頃になるんですかね?
DLRが固まるのが先に必要なのでしょうかね?
バグトラックとか開発者ブログを追っている方、何かご存知でしょうか?
548デフォルトの名無しさん:2008/07/10(木) 12:07:49
へぇ
549デフォルトの名無しさん:2008/07/10(木) 23:24:25
>>547
いまのところSL2.0b2(バージョン番号2.030523.6)

silverlight のバージョン番号と歩調を合わせて
進めてゆくつもりなのかな、とか思ったり。

http://www.infoq.com/jp/articles/state-of-ironruby John Lam氏のインタビュー(今年の一月頃)
http://www.codeplex.com/IronPython/Release/ProjectReleases.aspx?ReleaseId=12988

http://rubyforge.org/pipermail/ironruby-core/2008-June/002046.html
>This release is important, as it marks the last time this package will
>be the main ship vehicle for dynamic languages in Silverlight

2.0b2 で取り合えず打ち止め言う雰囲気なんだろかこりゃ…
last time で main ship vechle 言ってるし。

いつDLR完成するのかわかんねーけど、Alright, go make some awesome stuff! みたいな
550デフォルトの名無しさん:2008/07/11(金) 10:32:28
>>549
どうも有り難うございます。

IronPythonとIronRubyとSilverLight2.0は一蓮托生ってことですね。
SliverLight2.0のベータが取れた時に、他のも正式リリースになると。
551デフォルトの名無しさん:2008/07/11(金) 20:36:16
SilverLightってなんだったの?
552デフォルトの名無しさん:2008/07/12(土) 01:19:01
>>551
Flashみたいなの
553デフォルトの名無しさん:2008/07/13(日) 00:17:39
過去形かよ
554デフォルトの名無しさん:2008/07/16(水) 11:03:25
http://xml360.org/

>> import clr
>> clr.AddReference('System.Configuration')
>> from System.Configuration import ConfigurationManager
raceback (most recent call last):
File , line unknown, in Initialize##242
mportError: Cannot import name ConfigurationManager

どうして、ConfigurationManager をインポートできないのでしょうか?
ironpython から、app.config, web.config 設定する資料とか全然見当たらない…
555デフォルトの名無しさん:2008/07/16(水) 11:14:31
1.1.2 RC1でてるね。
そんなのいいから、2.0頑張って欲しい。
556デフォルトの名無しさん:2008/07/16(水) 11:18:20
>>554
1.1.1で試したけど、何もエラー出なかったよ。
557554:2008/07/17(木) 00:24:52
>>556
dくす。

2.0 Beta (2.0.0.1000) on .NET 2.0.50727.1433
で試してみて、こちらでも動きました。

何か打ち間違えてただけみたいでした。
2008 Profetional が来るまで
-X:TabComletion で当面は凌ぐしかd
558デフォルトの名無しさん:2008/07/20(日) 16:42:25
C:\IronPython-2.0B3\Tutorial>ipy
from avalon import *

w=Window()
w.Title='test'
w.Width=600
w.Height=600
w.Content=LoadXaml('button.xaml')

w.Show()

Show() で Windowを表示させようとすると固まる
のは俺だけですか?
559デフォルトの名無しさん:2008/07/20(日) 18:49:48
多分ShowDialog()使えば万事解決
560デフォルトの名無しさん:2008/07/23(水) 08:58:17
IronPython(Python)
Cobra
Boo
561デフォルトの名無しさん:2008/08/06(水) 11:12:04
>>> import clr
>>> clr.AddReference('Microsoft.Office.Interop.Excel')
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
IOError: Could not add reference to assembly Microsoft.Office.Interop.Excel

Office 買わないと動かないぽ?

>>> if Int32.TryParse('256', value) == True:
... print value
...
Traceback (most recent call last):
at <module> in <string>, line 1
at run_multiline in silvershell\engine.py, line 114
at run in silvershell\engine.py, line 93
AttributeError: TryParse

ironpythonで簡易バリデーション
どうかけばいいでしょうか?、と立て続けに質問してみる試み
562デフォルトの名無しさん:2008/08/06(水) 11:47:08
IronPython 2.0 Beta (2.0.0.4000) on .NET 2.0.50727.1433
>>> from System import Int32
>>> Int32.TryParse('222')
(True, 222)

TryParseは.NET 1.xには無いよ。
563デフォルトの名無しさん:2008/08/06(水) 15:09:44
http://ufcpp.net/study/csharp/ab_dotnet.html

>>562
d。そっかCLRは2.0-3.5で共通なのね
でライブラリ部分がLINQとか入ってきてると

何となく、dynamic langauge からC#実装の
ライブラリを呼び出そうとすると、2.0系の範囲で
動かすのが無難なんかな・・・

LINQとか3.5系は構文が衝突して呼び出せない、fromでこける
となるとデータベースの接続に、動的言語は使えない???
564563:2008/08/06(水) 15:34:18
http://zproxy.wordpress.com/2007/05/02/silverlight-vs-jscjavascript/

あぁ、browserbased な clr と clentbased な clr は
互換ではなくて、DB接続、COM呼び出しで
それぞれ異なる手法で取り扱われねば, ならないとか?

browsebased な clr は、いらない子なのか・・・
565デフォルトの名無しさん:2008/08/06(水) 15:55:43
LINQって基本的にコンパイラの糖衣構文だから
566デフォルトの名無しさん:2008/08/06(水) 16:20:14
LINQのクエリ構文はダックタイピングなのがPythonと煮てるよね
567デフォルトの名無しさん:2008/08/17(日) 16:16:53
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.xml.xmlreader.create(VS.80).aspx

item.xml みたいに同じフォルダ内に置かれたxmlを
読み込むにはどうしたら良いですか?

<memo>C# と ipy の連携、generics
http://d.hatena.ne.jp/ZOETROPE/20071111#1194752970
</memo>
568デフォルトの名無しさん:2008/08/25(月) 08:06:40
CPython用拡張モジュールをIronPythonから呼び出す
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/02/08/ironpython_cext/001.html

ほんまかいな、と呟いて
作業開始・・・
569デフォルトの名無しさん:2008/08/25(月) 14:52:19
http://www.halb-katze.jp/pygt/pygt0300.html
TypeError: expected IntPtr, got Array[object]

やはり躓く
570デフォルトの名無しさん:2008/08/25(月) 14:53:51
http://pythonnet.svn.sourceforge.net/viewvc/pythonnet/trunk/pythonnet/

Python.Runtime.dll をコンパイルしてpython2.5をインポート
テストケースの解読とC#とipyの型周りの造詣を深める必要ありと
571デフォルトの名無しさん:2008/08/25(月) 15:02:36
>ipy
IronPython 2.0 Beta (2.0.0.3000) on .NET 2.0.50727.3031
Copyright (c) Microsoft Corporation. All rights reserved.
>>> from embedding import *
>>> sys=Import('sys')
>>> sys.path.append('C:\\Python25\\Lib')
warning: DeprecationWarning: Accessing protected method obj from non-derived type PyObject
>>> sys.path.append('C:\\Python25\\Lib\\site-packages')
>>> pyglet=Import('pyglet')
>>> w=pyglet.window.Window()
Traceback (most recent call last):
AttributeError: 'module' object has no attribute 'argv'

http://www.aida.k.u-tokyo.ac.jp/~saeki/pyglet/doc.ja/#hello-world
argv が見つからないと言われ駄目だた
572デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 23:32:14
COBRAやBOOでも遊んでみたいな
573デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 16:49:24
IronPython と Windows PowerShell の用途ってバッティングしないんですか?
574デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 18:58:00
真っ先にバッティングするのはIronRubyじゃ?
575デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 21:55:13
MS視点ではPowerShellの普及を第一と考えているのかと思っていたが
Windows2000をサポートから外すとか血迷ったことしてるし
IronPythonやIronRubyの存在もあるし何したいのか見えてこない
576デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 22:03:52
>>575
> MS視点ではPowerShellの普及を第一と考えているのかと思っていたが

それはない
577デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 22:06:04
.NETプラットフォームのデモみたいなもんでしょ
種は撒いたが本気じゃないっつか
当たればラッキーぐらいにしか考えてないよ

WinFXが結局挫折した時点で.NET自体当初のもくろみからは大幅に外れてるわけだし
578デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 22:15:46
ファイル・レジストリ・COM・WMI etcをシームレスに扱えることが至上命題だったPowerShellにとって
.NETをベースにするのが最善だっただけのこと

Iron系は単に開発者の取り込みが目的だろ
579デフォルトの名無しさん:2008/09/11(木) 11:59:38
Windowsスクリプティング環境ってこんなもんかな
bat、WSH、PowerShell、IronPython、IronRuby

スレを読んでると、一から勉強するなら
PowerShellよりもIronPythonのほうが良さそうな感じがするなあ
仕事でやるならの使い分けが必要なんだろうけど
580デフォルトの名無しさん:2008/09/11(木) 12:18:12
IronPythonプログラミングの始め方
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/ironpython01/ironpython01_01.html
Windowsスクリプティング環境比較:PowerShell vs WSH
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/pshvswsh/pshvswsh_01.html
こんな感じの比較記事はすごく助かる

ベンダーの言語戦略、障壁、ライバル言語、将来性、現在はどんな現場で使われているか、
出来ること出来ないこと、得意不得意、言語間の親和性、ステップアップの道筋

こういう全体像を把握するには総括的な知識が要求されるけど
複雑で覚えることが多くて、技術の進歩も早いからなかなか難しいですね
政治、経済、金融の全体像がよくわからないのと似ている気がする
581デフォルトの名無しさん:2008/09/13(土) 00:34:21
C#Pythonみたいなもんか?
582デフォルトの名無しさん:2008/09/13(土) 00:40:18
PowerShellってランタイム入れなあかんのでしょ?
そうまでして使う価値あるんかな。

趣味レベルならまだしも、
仕事でPowerShellを使う意味なんてあるんかな?バッチ+WSHでいいじゃん。
583デフォルトの名無しさん:2008/09/13(土) 01:32:23
このスレを全否定する気かw
584デフォルトの名無しさん:2008/09/13(土) 17:17:33
確かにwww
585デフォルトの名無しさん:2008/09/13(土) 18:23:41
WindowsServer2008には標準で入ってる。
586デフォルトの名無しさん:2008/09/13(土) 20:27:23
サーバーにだけ入っててもなぁ
587デフォルトの名無しさん:2008/09/13(土) 20:38:56
主な用途は管理用でしょ >PowerShell
588デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 00:35:54
まあ、あれはエンドユーザに使わせるようなもんじゃないわなあ。
アイコンのダブルクリックで起動できないし。
589デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 00:51:11
とりあえずIronPythonの話しようぜ?
えっと、シェルとして使う場合のチップス・・・とかでいいのか
590デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 14:41:54
windowsスクリプトにも使える言語を勉強しようと思うのですが
IronPythonは良い選択ですか?

Pythonと構文は互換するから違和感なく移行できて
IronPythonで培ったものは無駄にならないと言う認識でOKでしょうか
591デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 15:05:46
VBさいきょー
592sage:2008/09/14(日) 18:10:57
セミコロンいらないからVBユーザーにもオススメよ
こっちへおいで
593デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 18:13:15
ごめん、寝ぼけて入れ間違えた
594デフォルトの名無しさん:2008/09/14(日) 19:10:04
なんでMSのライブラリって大文字を使わせたがるんだろう。自己主張強すぎ。
595デフォルトの名無しさん:2008/09/26(金) 20:51:29
誰か、Windows上でIronPythonとDjangoで動かしている方います?
596デフォルトの名無しさん:2008/09/28(日) 02:34:35
質問の意図がわからねー
できるできないの話なら、できるようだ
PyConの記事を探してみるといい

おやすみ
597デフォルトの名無しさん:2008/10/13(月) 10:08:32
>>595
IIS+Djangoをやろうとして挫折中
暇が出来たらまたやる予定
598デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 01:26:12
氷強いかと思ったらやっぱり弱かった。
もうウィルスに戻る。
599デフォルトの名無しさん:2008/10/17(金) 06:35:05
C/Pythonからマネージドなコード呼び出せますか?
スレの趣旨から外れるけどここしか訊くところ無いんで赦して
600599:2008/10/17(金) 06:48:09
COM相互運用機能を使ってCOMコンポーネントとして
登録しておけばC/Pythonからpywin32で呼び出せそうですね。
601デフォルトの名無しさん:2008/10/17(金) 09:16:35
>>599
普通に.Netスレで聞けばいいと思うのだが
602デフォルトの名無しさん:2008/10/17(金) 09:24:13
>>599
逆 PInvoke というのもある
調べてみたら笑える
603デフォルトの名無しさん:2008/10/17(金) 11:55:24
>>602
・・・!! まさかこんな手段があるとは・・これは知らなかったわ。
604デフォルトの名無しさん:2008/11/25(火) 21:31:16
ほしゅ
605デフォルトの名無しさん:2008/12/01(月) 22:43:07
System.Scripting.Actions.MetaObjectを通して
C#からIronPythonのインスタンスのメンバを呼び出したいんだけど
詳しい解説があるところ知らない?
606デフォルトの名無しさん:2008/12/04(木) 18:50:56
ほしゆ
607デフォルトの名無しさん:2008/12/05(金) 10:12:34
ところで IronPython はいつか python3000 文法になるの?
608デフォルトの名無しさん:2008/12/05(金) 10:22:41
IronPython3.0とか出すんじゃねえの?
609デフォルトの名無しさん:2008/12/08(月) 19:14:49
Yes, we can.
610デフォルトの名無しさん:2008/12/11(木) 15:55:34
IronPython 2.0 was released on December 10, 2008.
611デフォルトの名無しさん:2008/12/11(木) 21:32:46
わしょーい
612デフォルトの名無しさん:2008/12/12(金) 05:15:12
おめこ
613デフォルトの名無しさん:2008/12/13(土) 12:46:10
んで何に使うよ
614デフォルトの名無しさん:2008/12/18(木) 22:27:51
2.0入れてみたが、他言語環境での取扱が結構変わってるな。
CompiledCodeクラスは一体何処へ行ってしまったんだ。

C#コード上からPythonコードをコンパイル&実行してEval的に使ってたんだが、
この手のサンプルコードが全然見つからん。。。
615デフォルトの名無しさん:2008/12/18(木) 22:32:15
codeplexにDLRのプロジェクトもあるから
それにホスティングのサンプルとドキュメントが少し入ってるよ。
616デフォルトの名無しさん:2008/12/18(木) 22:45:46
Expression Tree関連のクラスが.NET3.5に含まれてるバージョンのものと衝突するのがうざい
DLRが複雑すぎ情報無さすぎでさっぱりわからん
わからなくてもC#4.0になれば楽に使えるんだろうけど
617614:2008/12/19(金) 00:47:15
とりあえず色々試して、Microsoft.Scripting.Hosting.CompiledCodeの
生成までは漕ぎ着けた。

>>615
サンキュー。ちょっと見てみるよ。

>>616
確かにDLRについては、もう少し噛み砕いた情報が出て来て欲しいなぁ。。。
618デフォルトの名無しさん:2008/12/19(金) 08:57:00
文字列を実行して変数の値を取るだけならこんな感じでやってる。

script="a=1+2";
var engine = IronPython.Hosting.Python.CreateEngine();
var kind = Microsoft.Scripting.SourceCodeKind.Statements;
var source = engine.CreateScriptSourceFromString(script, kind);
var scope = engine.CreateScope();
source.Execute(scope);
var result = scope.GetVariable("a");
// result=3

次は文字列からimportしてみたいんだけど、
やりかたがさっぱり分からない。
誰か知ってたら教えて。
619デフォルトの名無しさん:2008/12/19(金) 09:19:30
Silverlightの方だから違うかもしれないけど自分もできない
スクリプトにimportを書いたらNotImplementedExceptionが出る
clr.AddReferenceをスクリプトに足したりC#側でScriptRuntime.LoadAssemblyしてみても同じ
わからん
620デフォルトの名無しさん:2008/12/26(金) 21:48:07
AstってSystem.Linq.Expressions.Expressionに統合されたの?
名前付け失敗したねw System.Expressionにしてればよかったのに
621デフォルトの名無しさん:2009/03/20(金) 02:47:16
ここの御仁達はどんな環境でIronPython使ってるの?
PowerShellみたいなインタラクティブ環境ってあるんだろうか。
622デフォルトの名無しさん:2009/03/24(火) 11:55:08
あるよ
623デフォルトの名無しさん:2009/03/24(火) 22:10:16
IronPythonをどうしてもアイロンパイソンと読んでしまう
624デフォルトの名無しさん:2009/03/25(水) 01:25:53
おれもだよ。本場の発音でもアイアンのが近いんだろうか。
625デフォルトの名無しさん:2009/03/30(月) 23:12:43
iron
626デフォルトの名無しさん:2009/04/05(日) 22:16:48
Python信者にとって、IronPythonの魅力って何?
WindowsでもPython使えるしメリットを感じないのだが。
627デフォルトの名無しさん:2009/04/05(日) 22:30:42
>>626
.Netのクラスライブラリが使える
628デフォルトの名無しさん:2009/04/05(日) 23:13:55
Python信者は.NET Frameworkに詳しくないので魅力を感じないと思うのだが。
629デフォルトの名無しさん:2009/04/05(日) 23:23:12
逆に.NET使いが必要に応じて補助的に使うものだよ
.NET使う以上,何の言語で書いてもどうせ同じようなコードになるから
普通に単体でアプリケーション作るならIDEが強いC#やVBの方が効率的だし
630デフォルトの名無しさん:2009/04/06(月) 00:24:58
そういうことか。
今のところ「Python使い&.NET使い」って少ないよね。

C#、VBの開発者がPythonを勉強するためというのなら分かるが、
逆方向(Python→IronPython)の移民を増やさなきゃ
MS的には美味しくないと思うのだが。
631デフォルトの名無しさん:2009/04/06(月) 00:46:01
>>629
同意
.NETユーザにとっての埋め込みスクリプティング言語、ないし
手ごろなREPL環境
それ以上のウリも用途も思いつかん
632デフォルトの名無しさん:2009/04/06(月) 01:02:47
っWeb開発
633デフォルトの名無しさん:2009/04/06(月) 01:34:57
PythonユーザがWeb開発用にコレを選びはせんだろ
634デフォルトの名無しさん:2009/04/06(月) 01:35:22
>631
IronPythonの価値=.NETerのためのREPL環境。
よくわかりました。

>632
なぜWeb開発で便利なんだ?
ASP.NETとIronPython組み合わせるのって、かなりマイナーじゃない?
635デフォルトの名無しさん:2009/04/06(月) 09:31:57
>>631
スクリプトが欲しいならC#とかVB.netのコードを
実行時にコンパイルして実行する仕組みもだいぶ前からあるんだけどな。

636デフォルトの名無しさん:2009/04/06(月) 10:13:16
>>633
っSilverlight
637デフォルトの名無しさん:2009/04/06(月) 13:20:05
Silverlightなんて誰も使ってないじゃん
皆JavaScriptとFlashっしょ
638デフォルトの名無しさん:2009/04/06(月) 14:48:34
>>637
不勉強
639デフォルトの名無しさん:2009/04/06(月) 21:32:45
みんなDjangoとかRailsのようなフレームワークを使いたいのであって
PythonとかRubyのような言語そのものは二の次だよ。

その点でIron何とかは問題外。何のフレームワークサポートもないし。
640デフォルトの名無しさん:2009/04/06(月) 21:36:42
.NET Frameworkがあるだろw
641デフォルトの名無しさん:2009/04/06(月) 21:43:37
今頃になってMVCとか言い出してる時代遅れフレームワークがどうした?
642デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 00:09:51
>>638
開発効率を劇的に向上できる秘密をわざわざ教えることないだろ。
いまだに生産性の低いクライアントサイド開発をしているようなクソは放っておけよ。
643デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 00:12:38
ん? MVC的なのを喧伝にしてるのってむしろRailsとかの方じゃね?
644デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 10:55:16
JRubyみたいに、Java使えるPython的(.net APIが使えるPython的)に完成度たかくなればいいね
645デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 10:56:23
>>640
「RubyのRuntime Library あるだろ」みたいな言い回しはw
646デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 11:00:38
.NET Frameworkは十分フレームワークだろ
GUIはWinFormsやWPFがあるし
WebはASP.NETがあるし
データベース関連も揃ってるし
647デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 11:23:25
これのことだろ。MVC
ttp://www.asp.net/mvc/
648デフォルトの名無しさん:2009/04/14(火) 17:36:47
IronPython は、用途によって凄く便利な道具になる
ttp://www.microsoft.com/japan/powerpro/TF/interview/23_1.mspx

なるほど
649デフォルトの名無しさん:2009/04/14(火) 18:34:52
私にもSilverlight+IronPythonが便利だと妄想していた時期がありました。
実際にはC#が楽すぎて、IronPythonなんて必要なかった。
650デフォルトの名無しさん:2009/04/14(火) 20:35:15
アドバンテージとして挙げられてるのがコンパイルがいらないことだけというのは寂しいな
C#のコンパイルなんて一瞬じゃん
651デフォルトの名無しさん:2009/04/14(火) 22:42:38
ちょっと修正するたびに、いちいち、三角の実行ボタンおすのがめんどい。
652デフォルトの名無しさん:2009/04/14(火) 23:22:40
>>651
ビルドと実行のショートカットキーくらい覚えようぜ
653デフォルトの名無しさん:2009/04/14(火) 23:33:15
C#も実行時にコンパイルしてそのまま実行できるんだが。
ttp://dobon.net/vb/dotnet/programing/eval.html
654デフォルトの名無しさん:2009/04/14(火) 23:47:23
AppDomainで囲わない限りアンロードできないってのも
あんましデメリットになる状況ねえしなー

そいやCLRって所謂コルーチン的な何かをサポートする予定は無いのかね?
Lua2ILだったか、コルーチンをネイティブスレッドとセマフォで
エミュレートしてるの見て俺は深い悲しみに襲われた
655デフォルトの名無しさん:2009/04/14(火) 23:49:08
>>653
そういう事を言ってるんじゃないと思うんだがw
656デフォルトの名無しさん:2009/04/15(水) 00:02:46
JScript.NETでCGIを作ったことあるけど
Makefileをちゃんと作っておけば
コンパイルするのも別に面倒じゃなかった。
657デフォルトの名無しさん:2009/04/15(水) 06:51:28
>>654
コルーチン的な何かって、ジェネレータじゃ駄目なの?
658デフォルトの名無しさん:2009/04/15(水) 11:40:22
ジェネレータやC#のyieldはコンパイラが頑張ってるよ
実際それで十分みたいだからいいんじゃね
659デフォルトの名無しさん:2009/04/15(水) 20:51:47
おれ駄目人間だからさ、ビルドの5秒を待ってる間に
ネットサーフィンはじめて、1時間くらいダラダラしてる時がある。

「直したところをすぐ試せる気持ちよさ」って大事だと思うよ。
660デフォルトの名無しさん:2009/04/15(水) 21:39:40
>>657
例えばシステムコールなどの完了を待つ必要があるケースなどに、
待ちに入る時にはイベントシステム側に制御を回し、
システムコールから復帰したときに元の処理を継続する、といった例だな。
こういうのはコルーチンや継続のようなものが使えると綺麗&便利に書ける。
yieldだけだと無理だな。
661デフォルトの名無しさん:2009/04/16(木) 11:23:44
>>654
やっていることは並列化の流れの中おもしろいこころみだが、
コルーチンをネイティブスレッド化はLuaユーザーによろこばれないだろww
662デフォルトの名無しさん:2009/04/16(木) 11:51:31
まあ、敢えて(スレッドではなく)コルーチンを使いたいのは
スレッドがオーバースペックだったりリソースを喰いすぎるようなケースのはずだから
スレッドでコルーチンをエミュレートしますたとか言われても困るわな

機能だけならスレッドでコルーチンと同等のことはそりゃ実現できるが
663デフォルトの名無しさん:2009/04/16(木) 17:52:16
yieldやジェネレータでできなくはないよ
変態的だけど実質的にはコルーチン
664デフォルトの名無しさん:2009/04/16(木) 18:05:51
難しい話してるな。おい。
コルーチンもLuaもわからん。
665デフォルトの名無しさん:2009/04/16(木) 19:08:53
じゃあpythonも完全には理解できてないってこと
ジェネレータはコルーチンそのもの
666デフォルトの名無しさん:2009/04/16(木) 20:28:56
ジェネレータは入れ子にするときがめんどい
コルーチンだと、ただの関数のように呼べるから入れ子も簡単

CPythonでわざわざStacklessからforkしたgreenletが存在するのは
まともなコルーチンの需要があるからっしょ
667デフォルトの名無しさん:2009/04/16(木) 20:45:37
何にせよネイティブスレッド使わなくても
ランタイムサポートもなくてもコンパイラが頑張ればなんとかなる
668デフォルトの名無しさん:2009/04/17(金) 12:50:53
>>662
コルーチンで十分なケースでマルチスレッドはオーバースペックで要らんと
いうのは、そりゃそうなんだが、組み込みでLuaを使うんじゃなくて、
CLR上に載せる話をしてる以上、そこがオーバースペックとか言い出しても
意味が無い気がするのだけど。
669デフォルトの名無しさん:2009/04/17(金) 20:27:11
ジェネレータはDLRレベルでサポートされる予定だった気がする
670デフォルトの名無しさん:2009/05/02(土) 07:36:17
これって、もちろんPython3.0ベースだよな?
671デフォルトの名無しさん:2009/05/02(土) 10:15:21
なんでリリースノートにすら書いてあるのと違うことを
もちろんとか言って質問するの?
672デフォルトの名無しさん:2009/05/02(土) 11:45:22
673デフォルトの名無しさん:2009/05/02(土) 15:12:41
>>671
人類が今までセックスを繰り返してきて、歴史を作ってきているのは自明なのに、
「俺って死ぬまでにセックスできるんだろうか?」と友達に質問するくらい愚問
674デフォルトの名無しさん:2009/05/07(木) 14:52:33
>>673
今の若者ってそういう相談を友達にするわけ?
やっぱり考え方、行動が違うわ
675デフォルトの名無しさん:2009/05/07(木) 19:43:29
IronPythonStudio使ってみたけど
C#の方がいい感じ
676デフォルトの名無しさん:2009/05/07(木) 20:47:24
IronPythonStudioってなんだっけ。
677デフォルトの名無しさん:2009/05/12(火) 15:18:51
.NETのライブラリ使えるPythonって最強じゃね?
678デフォルトの名無しさん:2009/05/12(火) 16:43:04
XAMLのコードビハインドをPythonで書けるの?
679デフォルトの名無しさん:2009/05/13(水) 22:55:03
>678
知らん。
680デフォルトの名無しさん:2009/05/16(土) 19:14:34
>>678
できる
681デフォルトの名無しさん:2009/05/21(木) 16:08:07
IronPython 2.6 CTP for .NET Framework 4.0 Beta1
http://ironpython.codeplex.com/Release/ProjectReleases.aspx?ReleaseId=27320
682デフォルトの名無しさん:2009/05/27(水) 12:38:37
Readmeに従ってmachine.configいじったらWPFのプロジェクトが作成
すらできなくなった。ナニコレ?
683デフォルトの名無しさん:2009/06/23(火) 11:56:06
ironpython-55104を取ってきて.NET 2.0設定でIronPython_Mainをビルドしたんだが、
スクリプトの実行時に日本語のコメントのところでコンパイルエラーが起きる。

誰か同じ状況になったりしてない?
ちなみにバイナリ配布版のIronPython 2.0.1では全く問題ない。
684デフォルトの名無しさん:2009/07/15(水) 15:11:15
図書館に綺麗極まりないIronPythonの本があったから借りてきた(Pythonの本はこれだけ)
685デフォルトの名無しさん:2009/07/18(土) 14:03:01
jrubyのような互換環境としての完成度もなく、(ベンチマークでなく)実用アプリケーションを動かすと遅い・・・
これの存在意義が分からん。
686デフォルトの名無しさん:2009/07/18(土) 14:16:02
そもそも試しに作ってみたら意外と使えるぞ、すげーってブツだったような
687デフォルトの名無しさん:2009/07/18(土) 14:37:52
>>685
ラッドタイピングでインタプリタスクリプトとして開発しつつ、
リリースするときは.NET アセンブリとしてバイナリ配布できるところだ。
688デフォルトの名無しさん:2009/07/18(土) 15:40:04
IronRubyをRubyの互換環境としてしか使わない。そもそも.NETを使った事がない。
って話であれば、IronRubyの存在意義が分からないのも頷けるな。
689デフォルトの名無しさん:2009/07/18(土) 21:46:06
>>686
コピペ乙。

>>687>>688
.NET開発を行うなら生産性が一番良い言語はC#と思っていたが、違ったのか?
690デフォルトの名無しさん:2009/07/18(土) 23:07:57
多くの場合でC#が一番生産性高いけど、動的言語で作るのに向いてる領域もある。
従来の組み込みスクリプト言語よりも手軽に使えて、よりシームレスに連携できるDLRは面白いと思うよ。
691デフォルトの名無しさん:2009/07/19(日) 07:19:19
既存のスクレイピングが使えない・・・
GUIは.NETでとオモタtのに
これ存在意義あるの?
692デフォルトの名無しさん:2009/07/19(日) 16:34:48
>>689
一般的な回答としてはそうなんだが、世の中それだけではないわな。
>690の言うように、プログラムに簡単にスクリプト言語が組み込めるようになったところが大きい。
JScriptじゃーなー。

ま、インタプリタとして動かすのはロード時のコンパイルがちと遅く感じるんだが。
693デフォルトの名無しさん:2009/07/19(日) 19:47:14
具体的にはどんな所に使うのが向いてるのかな。
書いてすぐ動かせるというメリットがより活きるのって、どんな使い方だろう。
emacsみたいに設定の一部をプログラマブルにしちゃう、とかかな?
うーん。
694デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 20:12:44
>>693
開発方針にもよるが、とりあえずPythonで書いて、
順次C#化していくというのもある

あとはデモ用に一部機能だけ先行開発して最終的には捨てるとか
695デフォルトの名無しさん:2009/07/24(金) 11:21:12
ジェネリクスが使えるらしいけど、どうやって定義すればいいの??

>>> class MyClass[str, int]: pass
File "<stdin>", line 1
class MyClass[str, int]: pass

^
SyntaxError: unexpected token '['
696695:2009/07/24(金) 11:48:23
これもだめ。使い方が間違ってるのかなー

>>> class Hoge: pass
...
>>> x = System.Collections.Generic.Dictionary[str, type(Hoge)]()
>>> x.Add("a", Hoge())
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
TypeError: expected classobj, got instance
697デフォルトの名無しさん:2009/07/24(金) 12:48:57
>696
つ from System.Collections.Generic import *

クラスはGenericsにする必要ないんじゃね?
698695:2009/07/24(金) 22:15:12
>>697
あーすみません。途中を省略したから誤解させてしまった。
696のはxの代入時にエラーが出てないように、ちゃんとimport済みなんだ。

>>> class Hoge: pass
...
>>> import System
>>> x = System.Collections.Generic.Dictionary[str, Hoge]()
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
TypeError: expected Type, got classobj
>>> x = System.Collections.Generic.Dictionary[str, type(Hoge)]()
>>> x.Add("a", Hoge())
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
TypeError: expected classobj, got instance
699695:2009/07/24(金) 22:52:45
>>697
> クラスはGenericsにする必要ないんじゃね?

あと、これってなんで?
Generics系実装した言語一般での話でなくて
Pythonのクラスだったら必要ないってこと?

もともとはSilverlight ToolkitのDataGridをIronPythonから
使う方法を探していて、いろいろ試していてGenericsの挙動が
気になったという次第です。
(C#とかだとReflectionとかConverterとか使えばできるらしいが)

ちなみに仮にGenericsが使えたとしてもDataGridが使えるように
なるわけでもないと思ってますが。

ついでなのでDataGridの件もあとで質問してみます。。。
700デフォルトの名無しさん:2009/07/24(金) 23:17:28
Generics型は呼び出せてもIronPythonの型としては書けなかったと思うが。

個人的にはカスタム属性が仕込めないことの方が
.NETの拡張に使う上ではネックな気がする。
701デフォルトの名無しさん:2009/07/24(金) 23:27:17
どうせ実行してみないと型やメンバが作られないんだから
カスタム属性仕込めてもあんまり意味がない
702デフォルトの名無しさん:2009/07/24(金) 23:27:42
>698
クラスの基底がSystem.Objectじゃないんでないかい?

class Hoge(object):pass

としてやってみれば?
class の話はあんまり深いことじゃないから
703695:2009/07/24(金) 23:37:17
>>702

おおお、いけました。
なんで試さなかったんだろう。
ありがとうございました。

>>700
あー>>695という書き方ができないのは仕様なんですね。
まあこちらにについては使えなくて困るわけじゃないので
かまわないのですが。

カスタム属性仕込めないのも仕様ですか・・んー
704695:2009/07/24(金) 23:50:17
DataGrid(Silverlight)の質問です。

カスタム属性にバインドできないので、強引ですがDictionaryEntryを必要なだけネストして何とか表示させることまでできています。
ただ、「Path=Value.Value」とか意味不明な記述がいやなのでカスタムクラスを使いたいのです。
あとSortさせると落ちます。

app.py(抜粋):
from System.Collections import DictionaryEntry
def MyData(name, date, price):
return DictionaryEntry(name, DictionaryEntry(date, price))
dg.ItemsSource = [
MyData("name1", DateTime(2009, 7, 10), 100),
MyData("name2", DateTime(2009, 7, 11), 150),
MyData("name3", DateTime(2009, 7, 12), 180),
]

app.xaml(抜粋):
<my:DataGrid x:Name="dg" AutoGenerateColumns="False">
<my:DataGrid.Columns>
<c:DataGridTextColumn Header="名前" Binding="{Binding Path=Key}" />
<c:DataGridTextColumn Header="日付" Binding="{Binding Path=Value.Key}" CanUserSort="True" />
<c:DataGridTextColumn Header="価格" Binding="{Binding Path=Value.Value}" CanUserSort="True" />
</my:DataGrid.Columns>
</my:DataGrid>

ちなみに通常のシーケンスオブジェクト[]だろうがSystem.Collections.Generics.Listだろうが
カスタムクラスのインスタンスはバインドできませんでした。
705695:2009/07/25(土) 00:19:53
何度もすいません。
>>704でやりたいことが伝わらなかったかもしれないので補足です。

def MyData(name, date, price):
return DictionaryEntry(name, DictionaryEntry(date, price))

ではなく

class MyData(object):
name = property() # str
date = property() # DateTime
price = property() # int

のように素直に定義してバインドさせたいのです。
706デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 02:53:15
IronPythonとDBをくっつけるときはどうやるんだろ?
やっぱデータアクセスコンポーネントをそのままつかうの?
707695:2009/07/25(土) 11:46:36
>>706

LINQ to XMLならSilverlightでも使える。

import clr, time
clr.AddReference("System.Xml.Linq")
from System.Xml.Linq import XDocument
xmlstr = """<root>
<MyData><Name>name1</Name><Date>2009-07-10</Date><Price>100</Price></MyData>
<MyData><Name>name2</Name><Date>2009-07-11</Date><Price>150</Price></MyData>
</root>"""
for row in XDocument.Parse(xmlstr).Element("root").Elements("MyData"):
name = row.Element("Name").Value
date = time.strptime(row.Element("Date").Value, "%Y-%m-%d")
price = int(row.Element("Price").Value)

でもけっこくこれがDataGridにバインドできん。。。
708デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 11:59:37
>>707
なんじゃこりゃ。これなら普通にSQLクエリ書いた方が早いじゃん、って、XMLだったか。
XML対象だったら確かに足かせはあってもLINQを使うべきだろうなぁ。

できればCPythonと互換の書き方だとうれしい。
対象はSqliteで。System.Data.Sqliteが対応して無くてもそれ向けのプラグイン程度だったら書けると思う。
709デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 12:08:22
Silverlightでは旧来のXML DOMライブラリが削られてるから
XmlReaderを直接使うのが嫌ならLINQ to XMLのライブラリを使うしかないんだよ
710695:2009/07/25(土) 12:15:33
すまん、Web屋なんでデスクトップアプリの方面はそんなに調べてない。
pythonコードが.NETスタイルに蹂躙されるのにはもう慣れてしまったが、
さすがにクエリ形式のLINQがIronPythonで使えたりはしないだろうな・・・・

query = from row in root
where row.Price > 100
select (row.Name, row.Date)
711695:2009/07/25(土) 12:34:09
>>708
詳しいことはよく分からんがこのへんが参考になるんじゃない?
http://jdhardy.blogspot.com/2008/12/django-ironpython.html
712デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 18:50:05
>>711
んんー、読んだけど、まだしばらく実装がかかりそうだって書いてあるだけに見えるけど?
そのページの過去ログを眺めてたら洋書の紹介を見つけたのでサンプルをダウンロードしてみているところ。

しかし、調べれば調べるほど、逆にC#の標準機能でDB連携がどれだけ優れているかが分かってしまうなぁ。
IronPythonで書いたら却って不便なような気さえしてくる。
データアクセスコンポーネント(xsd)とLINQで十分なんじゃね? って感じで。
713デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 20:42:33
何を今更
IDEサポートの前には言語なんかオマケでしかない
714デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 12:43:32
buzhugという軽量なファイルDBを見つけた。
RDBじゃなくODBなのでActiveRecordなどのORMも必要ない。
BSDライセンスだし小気味よく動いてくれるんだが、
DBがフォルダとして作成される……。

これがSqliteみたいに単独ファイルなら問題なしなんだが……。
715695:2009/07/26(日) 15:56:21
>>712
Djangoそのもののことでなくて、
IronPythonからsqliteを使っている一例のつもりで貼った。
DjangoだからCPythonスタイルだろうし。
ちなみにFePy SVNはこちら。
http://fepy.svn.sourceforge.net/viewvc/fepy/trunk/dbapi/sqlite3/
716デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 17:32:21
>>715
ありがとう。FePyの最新リリース(といっても2007年だが)とSVNツリーは既にゲットしてるよ。
IronPythonの標準ライブラリとは顔ぶれが結構違うよね。(zip/zlibとか)
標準ライブラリ版よりFePy版のほうが実装コードが長い。(ことによってどう違うかまでは検証してない)

C# <-> IronPython <-> Sqlite

という連携を予定してるんだけど、
IronPythonでしこしこSQLを埋めていくしかないのかなぁ。
データファイル代わりに使うだけなのでそれほど複雑なDBを組むことは無いと思うんだけど……。
717695:2009/07/26(日) 23:10:06
SQLite.NET 1.0.64.0
IronPython 2.6 Beta 2
dbapi/sqlite3(FePy SVN Rev. 615)
Django 1.1 RC1(ただしdjango/utils/functional.pyのassertコメントアウト)
で、以下のDjango snippetがipy -X:Framesでいちおう動くことは確認できた。

import os, datetime
os.environ["DJANGO_SETTINGS_MODULE"] = "hoge.settings"
from sqlite3 import dbapi2 as Database
Database.version_info = (2,4,1) # 偽装
from hoge.myapp.models import MyData
MyData(name=u"hoge1",price=10,date=datetime.datetime.now()).save()
MyData(name=u"hoge2",price=20,date=datetime.datetime.now()).save()
for row in MyData.objects.filter(price__gt=15): print row.name,row.date
#models.pyやsettings.pyとかは省略

ただし、sqlite3.version_infoの定義が必要だったのと
以下のunicodeの問題を回避する必要がある。
http://ironpython.codeplex.com/WorkItem/View.aspx?WorkItemId=20366

O/Rマッパーが必要なければ以下の記事の解説が非常に丁寧だね。
http://hex-dump.blogspot.com/2006/09/ironpython-and-adonet-part-1.html
http://hex-dump.blogspot.com/2006/10/ironpython-and-adonet-part-2.html
718695:2009/07/26(日) 23:21:04
>>716だけじゃ何やってるかわからんな

hoge/settings.py(抜粋):
DATABASE_ENGINE = 'sqlite3'
DATABASE_NAME = 'C:\\temp\\hogedb'

hoge/myapp/models.py:
from django.db import models
class MyData(models.Model):
name = models.CharField("Name", max_length=50)
price = models.PositiveIntegerField("Price")
date = models.DateTimeField("Date")
719695:2009/07/29(水) 02:46:03
>>704の件ですがConverterを使ってDataGridのバインド(表示のみ)ができました。
ただ、SL3用ToolkitのSystem.Windows.Controls.Data.dllを使うとクラッシュします。
Reflectionでやる方は自分には無理です。

import clr
clr.AddReference("System.Windows.Controls.Data")
from System import NotImplementedException
from System.Windows import Application
from System.Windows.Controls import UserControl, DataGridTextColumn
from System.Windows.Data import IValueConverter, Binding
class RowIndexConverter(IValueConverter):
def Convert(self, value, targetType, parameter, culture):
return value[parameter]
def ConvertBack(self, value, targetType, parameter, culture):
raise NotImplementedException()
scene = Application.Current.LoadRootVisual(UserControl(), "app.xaml")
cnv = RowIndexConverter()
c = DataGridTextColumn()
c.Header = "名前"
c.Binding = Binding()
c.Binding.Converter = cnv
c.Binding.ConverterParameter = "Name"
scene.dg.Columns.Add(c)
c = DataGridTextColumn()
c.Header = "価格"
c.Binding = Binding()
c.Binding.Converter = cnv
c.Binding.ConverterParameter = "Price"
scene.dg.Columns.Add(c)
720695:2009/07/29(水) 02:47:04
721デフォルトの名無しさん:2009/08/04(火) 14:45:46
オンラインゲームのサーバーを作ってるんだが、ユーザに項目を選ばせるまではスクリプトを止める必要が出てきた。
Athenaとかエミュ鯖の実装を見てると、スクリプトエンジンをSTOP状態にして、止めてるようなんだが、IronPythonでのやり方がわからない。
スクリプトの実行を外部からいったん止めて、何かしらのパケットが来たら、再開する方法があったら教えてくれ。
722デフォルトの名無しさん:2009/08/04(火) 15:16:30
>>721
socketハンドルを見てパケットが届くまで待機させる。
723721:2009/08/04(火) 15:37:50
追記
言語はC#です。

>>722
待機させるつーことはシグナル?
724デフォルトの名無しさん:2009/08/06(木) 20:20:14
IronPythonはUTF-8のソースコードが正常にパースできない不具合があるので、
各自でパッチ当ててビルドしたものを使うこと。
http://homepage3.nifty.com/yamakox/Scrabbles/200809.html
725デフォルトの名無しさん:2009/09/10(木) 15:50:57
IronPython 2.6、動かしてみたら爆速wwwww何コレwwwww
726デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 17:16:17
.Netじゃ速い実装は無理って示そうとして
作ってみたら速かったってやつか
727デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 19:08:47
なんで.NETじゃ速くできないと思ったんだろうな
.NET1.1の頃だからLCGなんかは使えないとしても,
普通にCと同じようにインタプリタとして作ってもそんなに遅くはならんだろ
728デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 19:57:02
詳細は論部を読めということだが、さしあたって想像してみるに、
動的データ型の実行時型合わせの問題じゃなかろうか。

ipy2.0でLINQを使って解決し、(にもかかわらず.NET2.0で動く離れ業!)
ipy2.6でDynamic型を全面的に採用しているわけだし。
729デフォルトの名無しさん:2009/09/11(金) 20:15:02
DLRは.NET2.0ベース。LINQとはほとんど関係ない。
CLR2.0にはLCGという機能があって,動的にILを生成してコンパイルして実行できる。
そのILを吐く部分を特定の言語に依存しないようにDLR ASTという形で一般化・抽象化した。
それとは独立に,LINQのために同様の考え方で作られたのが.NET3.5のExpression Treeで,
.NET4.0ではDLR ASTがExpression Treeに吸収される。
DynamicもLCGの応用に過ぎないのでDLRのライブラリさえあれば.NET2.0で動く。
730デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 16:36:50
>>729
言ってることはおおむね間違ってないと思うが、
ipy2.0ではMicrosoft.Linq.Expressionsを使ってるわけで、これはLINQのコア技術といっても過言じゃない。


最近Boo言語がPythonと非常に類似していることを知ったんだが、
IronPythonとBooのどっちを使うのか非常に迷う。
BooがPythonで書かれたライブラリを読み込めるなら何も考えずこっち使うんだが……。
731デフォルトの名無しさん:2009/09/13(日) 20:25:06
Microsoft.Linq.Expressionsは.NET4.0での統合に向けて
DLR ASTをリネームしたりしてExpression Tree互換にしただけのものだよ
.NET 3.5のLINQのExpressionTreeがILにコンパイルできるようになってるのって
おまけみたいなもんで必ずしもLINQに必要不可欠というわけではない機能だし
732デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 04:13:48
2.6RC1 でてる
733デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 20:48:11
リリースノートにある、IronRubyとの運用性が改善されたらしいけど。
IronPythonとIronRubyを一緒に使ってる人なんているの?
734デフォルトの名無しさん:2009/09/25(金) 22:00:55
DLRで動く言語は他のDLR言語とシームレスに相互運用できないといけない。
DLRにはそのための共通の仕組みがあって,言語はその仕組みに則って実装される必要がある。
よりDLRから見て適切な実装になっただけ。何もIronRubyに限った話じゃない。
.NET4.0ではVBやC#も部分的にDLRに乗るんだから。
735デフォルトの名無しさん:2009/09/29(火) 09:06:33
.
736デフォルトの名無しさん:2009/09/29(火) 15:18:15
そのうち Visual Lisp とか出てきそうだな
737デフォルトの名無しさん:2009/09/29(火) 17:34:35
出ないでしょ
738デフォルトの名無しさん:2009/09/29(火) 20:12:40
米Microsoft、小規模企業向けにWeb開発ツールを低価格で提供するプログラムを発表
- SourceForge.JP Magazine
ttp://sourceforge.jp/magazine/09/09/28/049257
739デフォルトの名無しさん:2009/09/29(火) 21:28:22
IronScheme とか IronLisp ならあるよ
740デフォルトの名無しさん:2009/10/02(金) 05:00:26
IronLispはIronSchemeになったよ。
IronSchemeはかなりよくできてると思う。
741デフォルトの名無しさん:2009/10/02(金) 05:45:17
IronSchemeってMSが作っているの?
742デフォルトの名無しさん:2009/10/02(金) 10:32:10
CodePlex上でオープンソースで開発されてる。
http://ironscheme.codeplex.com/
743デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 01:53:13
よくわからんがIron系はMS社員がメインだろ
IronPythonは社員がCodePlexでメンテしてるから
744デフォルトの名無しさん:2009/10/03(土) 02:37:14
IronSchemeはそうでもない
745デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 17:50:28
HTMLへのPython、Ruby、XAMLの埋め込みを可能にするGestalt - InfoQ
http://www.infoq.com/jp/news/2009/10/Gestalt
Gestalt
http://www.visitmix.com/labs/gestalt/

DLR始まったな
746UmmERwUqGts:2009/10/23(金) 05:46:02
Your favorite Rodney Dangerfield movie? ,
747デフォルトの名無しさん:2009/11/09(月) 21:08:17
DLRはバージョンアップの度に仕様変わりすぎ
748デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 23:23:30
NET4用のバージョンってかなり変わってます?
ネットに落ちてるコードと全然違うんだけど・・
749デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 20:47:35
DLRはかなり実験的なプロジェクトなので
しょっちゅう大幅な変更が行われる
750デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 23:33:39
ScriptRuntime ScriptEngine ScriptSource ScriptScope あたりで違いがわからない
レベルのボクはどこにいけばしあわせになれますか?
751デフォルトの名無しさん:2009/11/25(水) 00:34:33
使ってりゃなんとなくわかる
本当に髄まで理解するのはDLRで何か言語を実装してみないと無理だろうな
752デフォルトの名無しさん:2009/11/25(水) 01:01:20
>>750
ソースを読んで書け、としかいいようがない。

C#にIronPythonをバインドして使う(通常の逆向き)ことを考えてるなら、
ネット上の記事は古すぎてほとんど役に立つものがない。
IronPythonに使い方を書いた投稿があるからそれを読むといい。
753752:2009/11/25(水) 01:02:01
IronPythonのMLに、だった。
754デフォルトの名無しさん:2009/11/25(水) 20:44:22
>>752
やっぱみなさんも苦労してるのですね・・
MLいってみます
ありがとう
755デフォルトの名無しさん:2009/11/25(水) 20:46:30
DLRって2chにスレもないのね
756デフォルトの名無しさん:2009/11/25(水) 22:10:54
このスレができた頃は、まだDLRがなくて
>CLI上に実装したPython実装系 (>>20)
という感じの認識だったからね。
その後DLRが生まれて、自然とDLRの話題もこのスレで扱うようになっていった。

DLRスレを別に立てても、どうせ住人は丸かぶりするんだから見るスレが増えて面倒になるだけだと思う。
757デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 08:54:50
DLRっていつになったらマイクロソフトから公式に配布されるの?
Iron*ごとにDLRのバージョンがちょっとずつ違ってかなり厄介なんだけど
758デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 10:41:42
2.6でGlobals.Add()みたいなことをするにはどうすればいいんでしょうか?
759デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 11:03:54
>>758
ScriptScope.SetVariable()を呼ぶ。
そして、君が読んでるドキュメントは古すぎるので窓から投げ捨てる。
760デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 11:25:02
>>759
でけた!ありがとうございますぅぅぅぅぅ!!!!
761デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 12:21:31
IronPythonってインテリセンス使えないのか
なんか不便だよな
762デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 13:23:19
こりゃいいわw
簡単な分析アプリをC#でつくってるんだけど
いちいち分析用のコード書いてコンパイルして・・・の膨大な繰り返しで気が重くなってたのが
テストコードを結果を見ながら書けるようになったんで
一気に目の前が開けたww
ありがとう!IronPythonとレスくれた人たち!
763デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 13:25:12
>>761
普通に使えますが何か?
764デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 21:45:41
普通に使えるというのは原理上ありえないんだが
765デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 21:51:36
766デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 21:53:23
いや動的型である以上どう頑張っても限界があるんだよ
動かしてみないと分からないから
767デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 22:00:00
また古い記事を持ってきたな
768デフォルトの名無しさん:2009/11/27(金) 00:29:06
769デフォルトの名無しさん:2009/11/27(金) 21:22:56
これも2年以上前の記事だな。
最初は物珍しさで開発環境の整備もされたけど、冷静に考えれば.Netの大規模アプリを
わざわざPythonで書く理由は無いわけで。
この手のLLはやっぱりコンパクトな物をチョイチョイ作るのに使うのが便利だし、
そういう使い方じゃインテリセンス積んだ重厚な開発環境ってお呼びじゃないよね。
770デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 00:32:33
http://www.visitmix.com/labs/gestalt/samples/

Gestaltのsampleコードに出てくる
layoutRoot = me.LayoutRootの「me」って何?
771デフォルトの名無しさん:2009/12/10(木) 15:34:35
英語の1人称・目的格
772デフォルトの名無しさん:2009/12/10(木) 17:00:41
アイマイ
773デフォルトの名無しさん:2009/12/12(土) 19:56:32
最近はmeが主格で使われることも多い
774デフォルトの名無しさん:2009/12/12(土) 21:19:14
あまり聞かないな。いないことはないが。
775デフォルトの名無しさん:2009/12/12(土) 22:49:14
シェーの人もme
776デフォルトの名無しさん:2009/12/14(月) 01:41:47
2.6 Final
777デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 11:45:25
2.6 ではコンパイルして exe に出来ないの?
778デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 20:44:06
Tools\Scripts\pyc.py
779デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 00:53:18
ちょっとしたツール作るの便利なんだけど
起動が遅いのがやだな
780デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 02:07:39
CPython と互換性が無いのがやだな
781デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 08:37:35
実際.NET使うんだったらVC#で作った方が早い
782デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 09:19:04
なんとなくやだな
783デフォルトの名無しさん:2010/02/24(水) 13:32:24
IronPythonなんて使ってる奴いるの?
784デフォルトの名無しさん:2010/02/27(土) 13:47:20
う、うん……(´・ω・`)
785デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 19:49:52
C#とIronPythonを組み合わせてゴリゴリ作った自作アプリを、
試しにSharpDevelop使ってIronPython部分のデバッグ実行を行えるように設定してみたけど、
正直言って微妙だ……。
786デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 20:02:32
普通にVisualStudioやCLRデバッガでデバッグできる
787デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 20:07:17
>>786
IronPython StudioではIronPython1.0しか使えないんだが、
Visual StudioでIronPython2.6のデバッグできる?
やり方は?
788デフォルトの名無しさん:2010/03/31(水) 13:45:40
何か進展はありますか?
789デフォルトの名無しさん:2010/04/10(土) 09:43:49
ちょっとやってみたが、記述がシンプルでいいな
てか、人少なww
790デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 11:47:34
守護天使の俺が見守ってるから大丈夫だよ
791デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 19:21:31
反応の遅い天使だな
792デフォルトの名無しさん:2010/04/30(金) 18:36:31
>>791
落ちないように守護してくれてんだよ。

IronPythonは技術的な興味は高いのだが、いまいち日本のMSのプッシュが足らないよね。
793デフォルトの名無しさん:2010/04/30(金) 18:51:31
使いたいけれど、どんどん仕様が変わってついていけない
794デフォルトの名無しさん:2010/05/01(土) 05:33:46
Python3ベースになったら使ってもいいかも。
その前に本家のPythonが3が主流になるのがいつだか分からんがw
795デフォルトの名無しさん:2010/05/02(日) 08:44:40
本家Pythonの資産を流用することに重点が置かれてるからなあ
現状3対応の優先度は低いんだろうな
796デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 09:42:58
ほす
797デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 11:50:02
Windowsに限って言えば、現状いちばんよいPython処理系は鉄蛇かもしれない。
798デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 12:27:05
一旦こいつで製品作りましたが、
あまりに初期化が遅すぎるのでスクリプト部分を別言語で再実装することにしました。
いったんさようなら。
799デフォルトの名無しさん:2010/06/24(木) 21:41:08
ttp://symfoware.blog68.fc2.com/blog-entry-416.html
これの「文字列をPythonのスクリプトとして実行する」っていうのを.NET3.5、IronPython2.0.3でやってみたんだけど
invalid syntax
って出てスクリプト実行できない
ちなみにコメント行消して実行すると
unexpected token '='
って出てくるんだが
一体どうすればいいんだ?
800デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 21:56:38
守護!!
801デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 22:11:12
こんなスレあったのか


   ┌─┐
   │●│
   └─┤
   _   ∩
  ( ゚∀゚)彡
┌─┬⊂彡
│●│ おっぱい!おっぱい!
└─┘
802デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 22:26:55
803デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 15:25:06
忘れないであげて
ttp://www.ironpython.net/
804デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 00:08:22
大抵のことはIronPythonで済ます様になった。
使わないと忘れるし。
805デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 00:23:01
忘れない・・・ために使っているのか?
いいのだろうか、それで。
806デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 04:03:27
Cpython で使えて IronPython で使えないモジュールってどんなのがありますか?
807デフォルトの名無しさん:2010/11/14(日) 09:29:32
VS2010のアドオンまじやべえ 実用バリバリつかえるな
あとIronPython3マダー?
808デフォルトの名無しさん:2010/11/14(日) 23:54:54
なぁ…SilverlightでIronPythonってどうやって使うの…?
VS2010にIronPython入れて、新規プロジェクトでそういうの選べるようにはなったんだけど
htmlとpyファイルになってしまってxamlがない、新規xamlファイルを追加してもそっちから
先に開いてくれるようにするスキルがないんだ。
頼むヒントをくれ
809デフォルトの名無しさん:2010/11/15(月) 00:02:01
>>808
ググれ
810デフォルトの名無しさん:2010/11/15(月) 09:45:07
>>808
IronPythonの公式サイト(CodePlexではない方)に書いてある
今はパッケージ作らずにgestalt使うのが推奨らしい
811デフォルトの名無しさん:2010/11/15(月) 09:54:48
812デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 21:57:00
みんな使ってるの?これ
813デフォルトの名無しさん:2011/01/06(木) 13:25:08
誰も使ってないなwこれ
814デフォルトの名無しさん:2011/01/06(木) 13:51:17
使ってるけど特に書き込むことは無い
815デフォルトの名無しさん:2011/01/07(金) 00:54:52
割とあっさり動くから
816デフォルトの名無しさん:2011/01/07(金) 09:22:16
起動もっさりだろ
817デフォルトの名無しさん:2011/01/07(金) 10:27:42
CPythonも起動早くない気が
818デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 06:30:25
Jythonよりマシじゃね?
819デフォルトの名無しさん:2011/02/17(木) 16:46:48
CPython Extensions for IronPythonが
2007年からもう更新ないんだけど
Python2.6とか2.7でCPythonで作られたライブラリは
IronPython 2.6.2でどうしたら読み込めるんだ?
率直に言うとmatplotlibが動かしたいよ。
820デフォルトの名無しさん:2011/02/24(木) 00:02:44.57
codecs.openもio.openも「cp932なんて知らねぇ」って言いやがる……('A`)
821デフォルトの名無しさん:2011/02/25(金) 12:46:22.81
ゲラゲラw
822デフォルトの名無しさん:2011/02/25(金) 12:59:32.80
馬鹿には無理ですねわかります
823デフォルトの名無しさん:2011/02/26(土) 09:16:57.29
日本語encodingが入ってないからなあ
_codecs_cn.cs はあるけれども #ifdef FALSE だし
824デフォルトの名無しさん:2011/02/26(土) 09:19:04.89
IronPythonは文字コードの扱いが雑
825デフォルトの名無しさん:2011/02/26(土) 20:43:02.44
.NET 使えよ
826デフォルトの名無しさん:2011/02/26(土) 20:44:40.67
もしくは CPython へ帰れ
827デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 23:40:47.90
色々と調べつつインストール使用としているのですが、
VS2008、VS2010ともにironPythonStudioのインストールがうまくできません。

どうすればできるでしょうか?
828デフォルトの名無しさん:2011/06/26(日) 23:51:34.84
omaenihamuri
829デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 03:16:21.28
おいどんもインストールすら出来んですばい
サクラエディタで頑張っとるですばい
830デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 14:26:23.53
そうk
831デフォルトの名無しさん:2012/01/17(火) 10:55:12.70
2012年1月は、C#がC++を抜いて3位につけたことが特に注目される。C++は長期に渡って
緩やかな下落傾向にある一方で、C#は上昇傾向が続いており、特にここ数年は上昇傾
向が強くなっている。

今後しばらくは、C#とC++で順位の入れ替えを繰り返すものと見られるが、最終的には
C#が3位、C++が4位に落ち着く可能性が高い。また、Objective-Cも急成長を続けており、
この傾向が続いた場合には、C#、Objective-C、C++という順位に変わっていく可能性もある。

上記のほか20位以内に入ったプログラミング言語としては、Rが19位に、Luaが20位に
入った点が注目される。

特に、統計処理や統計データのグラフィック化などに利用されるRプログラミング言語は、
ここのところ注目が高まっている。Rの機能拡張が、Googleの支援によって実現したこと
などもその一因となっているものとみられる。

 1 Java       17.479 (-0.082) 18ヵ月連続1位
 2 C         16.976 (-0.081)
 3 C#         8.781 (+0.576) 3位へ浮上。上昇傾向
 4 C++.        8.063 (-0.189) 4位へ下落
 5 Objective-C   6.919 (+0.114) 上昇傾向
 6 PHP        5.710 (-0.291) 下落傾向
 7 (Visual)Basic  4.531 (-0.226)
 8 Python.      3.218 (-0.274)
 9 Perl.        2.773 (+0.301)
10 JavaScript    2.322 (+0.123)
11 Delphi       1.576 (+0.331)
12 Ruby.        1.441 (-0.053)

http://news.mynavi.jp/news/2012/01/12/058/
832デフォルトの名無しさん:2012/02/04(土) 14:00:54.57
馬鹿には無理
833デフォルトの名無しさん:2012/02/04(土) 15:14:37.95
本家Pythonの衰退が激しい。
834デフォルトの名無しさん:2012/02/07(火) 03:01:20.22
>>833
どういう意味で?
Python自体の需要は堅調だと思うけど。
IronPythonがアレなだけで。
835デフォルトの名無しさん:2012/02/23(木) 07:35:49.99
本家2chの衰退が激しい。
836デフォルトの名無しさん:2012/03/13(火) 01:03:58.41
IronPythonのビルドが通らないだけど、誰か助けて・・・
http://monobook.org/wiki/IronPython#Mono
いつの間にか
随分とバージョンアップしてるな
起動は少しは速くなったのか!?
現在のIronPython実行環境上の変数をC#に渡して
C#側で処理をしてその結果をIronPython側で受け取る、みたいなののサンプルコードってない?
C#側はdll呼び出しとかじゃなくて、ソースコードを指定するような感じで。

C#からPythonのスクリプトファイルを読み込んでクラスや変数を参照するみたいなのは見つかるんだけど
逆がなかなか出てこない・・・

イメージとしては
Python側でリストを作成→それをC#側で変数参照させてLinqクエリを発行
→結果をPython側で変数参照して処理を続ける
みたいなのを考えているんだけども
>>C#からPythonのスクリプトファイルを読み込んで
>>クラスや変数を参照するみたいなのは見つかるんだけど

ん??
これが答えじゃないのかい?
>>839
スクリプトを読み込んでオブジェクトを生成するんではなくて
直接実行中のIronPythonランタイム(エンジン?)の変数を参照させたいのよ
C#側から呼び出したいのではなくて、C#のコードをIronPythonの中に埋め込みたい

↓みたいにC#からIronPythonを呼び出すみたいのはいくつか見つかるんだけども
ttp://d.hatena.ne.jp/tomoemon/20091128/p1
そういうのは見つからなくて・・・

#IronPython側
a = [9,3,7,6,8,0,4,0,5,3]

Mono.CSharp.Evaluator('呼び出し側のIronPythonの変数aを参照するための何か')
result = Mono.CSharp.Evaluator('from n in a where (n % 2) ==0 select n*n;')

print result

みたいなことができたら面白そうだなーと
841デフォルトの名無しさん:2012/04/14(土) 18:34:26.36
tes
842デフォルトの名無しさん:2012/04/14(土) 21:14:32.22
MSが作ったものじゃないじゃん
843デフォルトの名無しさん:2012/04/14(土) 22:04:28.76
マジレスすると
MS製品でもMSが作ったものじゃないものは数限りなくある
844デフォルトの名無しさん:2012/04/15(日) 03:18:09.05
アイアン・マイク・タイソン
845デフォルトの名無しさん:2012/04/15(日) 17:00:20.64
>>840
・DLLを作ってimport、関数の引数で値渡し
・C#アプリから関数やクラスのインスタンスを渡してスクリプト実行
では駄目?
846デフォルトの名無しさん:2012/04/15(日) 19:41:37.33
>>845
うんごめん、手段を目的とした話なので・・・
今まさに実行中のPythonのリソースを、DLR介してC#から読み取る/書き込むなんてことができれば
おーDLRすげーなー、と俺が思えるってだけの話っす
847デフォルトの名無しさん:2012/04/15(日) 20:28:41.50
馬鹿には無理
848デフォルトの名無しさん
>>847
君には無理だったからそう教えてくれててるんだね