Rubyは難しすぎ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
あんなの使いこなせるハズないだろ!
わかりやすいスクリプト言語をつくれないまつもとゆきひろには げんあり
2デフォルトの名無しさん:2006/08/25(金) 18:00:30
げんあり
3デフォルトの名無しさん:2006/08/25(金) 18:19:47
あれはPerlとオブジェクト指向とクロージャーをすでに理解している人向けの言語。
4デフォルトの名無しさん:2006/08/25(金) 18:20:36
HQ9+でも使ってろド低能
5デフォルトの名無しさん:2006/08/25(金) 19:10:25
JScriptでいいや
6デフォルトの名無しさん:2006/08/25(金) 22:48:19
>>1
もしかして、あの人?
7デフォルトの名無しさん:2006/08/25(金) 23:30:34
omochiか!
8デフォルトの名無しさん:2006/08/25(金) 23:53:45
Ruby ほど簡単な言語はない
9デフォルトの名無しさん:2006/08/26(土) 10:29:11
難しさとしては、Ruby>>>>>>越えられない壁>C

C使うのは低脳の証拠。
10デフォルトの名無しさん:2006/08/26(土) 11:23:06
何ちゅうか、Rubyって難しい事も出来るけど、簡単な事は簡単に出来ると思うぞ...
まぁ、Rubyが「難しくて」無理なら、後は...^^;つDelphi
11デフォルトの名無しさん:2006/08/26(土) 14:54:13
>>9
Rubyが何で書かれてるか知らないお前のほうが低脳
12デフォルトの名無しさん:2006/08/26(土) 14:58:08
>>1はS式やクロージャを使いこなしてきた人間。
このスレは意外と深い。。。
13デフォルトの名無しさん:2006/08/26(土) 19:01:00
>>11
プゲラ
14デフォルトの名無しさん:2006/08/27(日) 03:56:53
>>9 に同意
文法的にみるとCの文法は少ないし簡単すぎるだろ
あくまで文法的にな
15デフォルトの名無しさん:2006/08/27(日) 13:37:49
C言語はプラモ
Rubyは調合菌
16デフォルトの名無しさん:2006/08/27(日) 19:47:02
C言語 → プラ板ぐらいじゃね?フルスクラッチでパーツを切り出し

Ruby → プラモデル〜お菓子のおまけぐらいまで

VB → ビックリマンシールのお菓子
17デフォルトの名無しさん:2006/08/27(日) 20:20:34
つDelphi
18デフォルトの名無しさん:2006/09/03(日) 16:38:07
ruby使ってるけど、perlは本当に意味不明。
つぎはぎだらけで、不可思議な仕様が仕様が多すぎる。
rubyの方が後発なだけあって、すっきりしていていい。

ライブラリ多いのはうらやましいけどな。
19デフォルトの名無しさん:2006/09/03(日) 19:17:54
ライブラリがうらやましいならpy(ry
20デフォルトの名無しさん:2006/09/04(月) 15:46:50
Rubyが難しいかどうかは判らないけど

「Rubyは、手軽なオブジェクト指向プログラミングを実現するための種々の機能を持つオブジェクト指向スクリプト言語です。」

という「簡単な紹介文」そのものが、まったくの初心者に対して難しいだろうと思いました。
これはある種のフィルタリングなんでしょうか。
21デフォルトの名無しさん:2006/09/04(月) 17:46:20
またBeyondか・・・
22デフォルトの名無しさん:2006/09/05(火) 00:15:11
Perlというのは、使用法がバラバラな関数を
マニュアル引きながらコツを掴んで使いこなす言語だけど

Rubyの場合、to_sとかeachとか、使い方がかなり統一されているので、
そんなにマニュアルや手引書と格闘する必要がない。
高い本を買わなくても学習が容易。
他の複数の言語と併用しているような人には入門書すらいらない。
23デフォルトの名無しさん:2006/09/05(火) 04:19:03
出来る奴は何やっても出来る
24デフォルトの名無しさん:2006/09/05(火) 06:49:34
>>22
影舞なんとかしろ
遅すぎる
25デフォルトの名無しさん:2006/09/05(火) 09:05:05
perlは見た目が美しくないからなあ。
「省略の美学」とか言ってる時点で美しさを何も考えてない。
美しいコードは、一見して内容が分かるコードだ。
rubyはその点かなり美しく書ける。
26デフォルトの名無しさん:2006/09/05(火) 09:09:26
影舞は設置がやたら楽なのはいいけど
そのまま使い続けて遅い遅い言う奴が多いことで損してる感じだな。
サイトのトップに遅いならDB使えと大書しておいたほうがいいんじゃないか。
27デフォルトの名無しさん:2006/09/05(火) 09:48:53
影舞って何?
28デフォルトの名無しさん:2006/09/05(火) 10:29:33
>27
BTS

>1
初日で簡単なものは書けたけどなぁ。
29デフォルトの名無しさん:2006/09/05(火) 11:51:21
やたらと小難しい書き方をしたがるという風潮はあまり好きじゃないな。
30デフォルトの名無しさん:2006/09/05(火) 18:16:34
>>28
サンクス
31デフォルトの名無しさん:2006/09/05(火) 23:37:04
>>1はオブジェクト指向とか、あるいは他の基礎知識が欠如している気がする。
何か1つでも言語をマスターしていれば、リファレンスマニュアルだけで
すんなりとプログラムできるはずだが。
32デフォルトの名無しさん:2006/09/06(水) 02:30:56
DB使っても遅いぞ
影舞なんとかしろ
33デフォルトの名無しさん:2006/09/06(水) 08:49:03
この擦れでなんだが
つMantis
34デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 03:31:37
35デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 19:44:21
モルモン教は、1830年アメリカ合衆国にてジョセフ・スミス・ジュニア(1805年 - 1844年)
によって創始されたキリスト教系新興宗教の俗称。日本にはあまり信者はいない。
「モルモン」の名は、当教団の聖典モルモン書に由来すると言われる。

共通するものに飲酒・喫煙・お茶の禁止、避妊、妊娠中絶の禁止などがある。
また、毎月の収入の一部を教会に納めるよう指導がなされ、
そ の 割 合 は 収 入 の 1 0 % と い う 厳 格 な 規定が存在する。

Rubyの利用はモルモン教支援を行う事に等しく、カルト教団との関わりは
避けたがる企業への導入の障害となっている。
36デフォルトの名無しさん:2006/09/20(水) 10:54:24
>>31
それはつまり、Rubyでオブジェクト指向を学ぶのは無謀ということでしょうか
そういう意味では、Rubyは難しすぎる言語であると、そう言いたい…?
37デフォルトの名無しさん:2006/09/20(水) 21:43:56
OOならやっぱり実用も兼ねてJavaだろうな。
38デフォルトの名無しさん:2006/09/20(水) 22:28:28
Java厨には聞いてねぇんだから黙ってろ!
39デフォルトの名無しさん:2006/09/20(水) 23:28:02
そこでC++ですよ。
40デフォルトの名無しさん:2006/09/22(金) 11:37:31
>>31
俺もそういう感じだった。
ブロックとか、スコープにちょっと手間取ったが、
まさにほしい機能だったので、すんなり受け入れられた
41デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 17:37:15
call/ccとかなんだとか、さっぱりついてけねー
42デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 19:55:21
call/ccは、自分で理解してる範囲で書けるのは結局catch & throwと同レベルだけ
なもんで、使えるようになりたいものだ。しかし、サンプルコードが例のための例
ばかりでぜんぜんピンとこないんだよな。
43デフォルトの名無しさん:2006/09/24(日) 23:16:11
こういうのは、使えそうな場面に行き着いたとき自然と使ってるもんじゃないか?
本スレでcallccを使えば内部イテレータを外部イテレータに出来そうだと聞いて、やったら出来たワロタ。

class Iterator
attr_reader :item, :retval
def initialize(it)
@p = lambda {|*args| @c_.call args if callcc {|@c| true }}
@item = callcc {|@c_|
@retval = it.call &@p
@c_.call nil
}
end
def has?
return @item != nil
end
def next
v = @item
@item = callcc {|@c_| @item = @c.call }
return v
end
end

a = [666, nil, "unko", :+]
it = Iterator.new a.method(:each)
puts it.next while it.has?
44デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 05:58:53
>>43
うお。コードが全然わからん

あと、eachを next hs?に直す意味もわからんw
45デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 19:31:08
コルーチンとか出来そう。
46デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 18:45:22
47デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 21:23:48
>>46
どうよめばRubyの人必死と解釈できるんだろう。
48デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 00:36:46
BTS
Ruby → 影舞
PHP → Mantis
Python → Trac

Subversionと連携でTracが便利
言語は所詮道具。何でも使えればOK
49デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 10:07:35
まったく、おまえらにはげんありだぜ
50デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 20:38:58
たのしいRuby・・・
本当にたのしいの?
51デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 23:45:10
ものっそくたのしっスよ
52デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 00:43:38
きんぎんパールルビーのおにがあらわれた!
53デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 08:11:38
Rubyは文法がキモイ
もっと読みやすいのを誰か作れ
54デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 08:37:26
言語こそ言い出しっぺの法則
55デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 15:16:26
その法則は、Lispに当てはまらないようだ
56デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 17:34:12
>>26
あと、チケットごとに通知メールが飛ぶアドレスを自由に編集できないのが致命的かも。
簡易BTSとはいえ、もう少し機能があればユーザも定着するのだろうけど。
57デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 18:41:49
>>56
うちの場合 ML 作ってそこに飛ばしてる。
58デフォルトの名無しさん:2006/10/02(月) 02:15:45
るびきっちん でググると
痴漢対策防犯教室がかかる
深い意味を感じる
http://hana.poche.jp/himepyon/2/206.htm
59デフォルトの名無しさん:2006/10/02(月) 16:24:17
まず、なんでそんな単語でググろうと思ったのか。
60デフォルトの名無しさん:2006/10/02(月) 18:12:10
バックで動いてる形態素解析プログラムが自動的に単語をグーグルにかけるワケ。
61デフォルトの名無しさん:2006/10/04(水) 16:37:15
バックで動いてる、か
確かに痴漢対策として深い意味を感じるな
62デフォルトの名無しさん:2006/10/06(金) 19:24:41
RubyとPython、プログラミング素人にはどっちが習得しやすいでしょうか。
63デフォルトの名無しさん:2006/10/06(金) 21:03:25
どう考えてもPython
64デフォルトの名無しさん:2006/10/06(金) 21:25:50
論理的な理由を言ってください。プログラマなら。
65デフォルトの名無しさん:2006/10/06(金) 21:45:17
Pythonのいいところは、あることをするときの書き方が人によって
それほど劇的には変わらない点かな。
PerlやRubyは人によってがらっと違う書き方が出来やすい。
66デフォルトの名無しさん:2006/10/06(金) 22:45:12
プログラマだからこそ論理的な理由が言えないんですよ
67デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 01:15:01
初めてのプログラミング
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4873112923/

プログラミングデビューでいきなりオライリー
しかもRuby。君にぴったりの本じゃないかね
68デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 01:17:27
>>65
なるほど、そうですか。ご説明有難うございます。
Rubyも魅力的ですが、まず覚え易いPythonを勉強しようかと思います。
69デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 02:18:01
Rubyつまんないと言う人
Scheme楽しいよ
70デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 02:33:56
>>69
ちょっとしたテキスト処理にruby使いたいと思って学んでるんだけど、
Schemeって、そんな用途でも使える?
Emacs使ってて、Common Lispには興味もってるんだけど…
71デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 06:07:40
Gaucheでも試して見れば
72デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 07:57:10
>>71
Schemeのコードは綺麗ですね。
Gaucheのマニュアル見てたら、興味が湧いてきたんで試してみます。
73デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 14:38:22
>>57
チケットごとに別ML作ってるの?
ってスレ違いだけど
74デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 04:07:34
SchemeでCGI作れますか?
75デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 04:13:19
STDIN/OUTが使えて環境変数を参照できるなら
どんな言語でもCGIは作れるはず。
だからSchemeでも可能。
76デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 04:27:22
>>75
要約すると、実質無理ってことですね?
77デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 04:38:11
>>74 cgi の作成にも便利と書いてあるよ
ttp://dinukai.org/programming/scheme/scheme_j.html
78デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 05:00:03
>>77
スリムドカンにもcgiの作成に便利って書いてあるね。
79デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 12:17:41
GaucheはRubyの30倍ぐらい速いみたい
80デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 03:58:40
ブロックとかは別にあってもいいけど、
それより先に高階関数入れろよ。

そっちの方が役に立つ
81デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 13:01:43
Procオブジェクト使えるんだから、高階関数も書けるのでは。
82デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 23:52:52
>>36に遅レス
俺は Ruby で OOP を覚えたぞ。

基本型とオブジェクト型を区別する Java より
数値リテラルすらオブジェクトな Ruby の方が
俺が OOP を理解するには良かったらしい。
83デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 03:48:01
ムズい以前に、Rubyの本の値段が高い。
84デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 04:57:43
モルモン税が含まれてるのかもしれないな
85デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 06:57:57
Python / RedHat
Perl / Debian
Ruby / ?
86デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 11:00:29
Ruby / Cygwin
87デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 11:06:27
>>86
www
88デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 14:50:52
日本語使うならRubyがいいお
89デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 17:25:36
YAMLやDir.globが日本語を正しく扱えないので、そうとも言えない希ガス。
90デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 01:59:03
Scheme版のRailsみたいなやつが先に出てたらどうだっただろうな・・・
91デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 15:12:08
>>90
どうにもなるわけないだろw
Pythonとか、perlならわからんが
Schemeはありえんwww
時代錯誤もはなはだしい
92デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 15:57:04
lisp系に限らず関数型言語がくるとしたら、
小中高の学校から触るようになってからだろ

センス・素養に頼る部分多いし、これに頼みすぎれば
周囲の理解できないコードができちゃうし、やっぱり来ないよ
93デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 18:01:43
とりあえず、小中高から日本語やり直そうな。
94デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 22:13:27
そういじめんと
95デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 03:45:36
Pythonって、マクロと継続とクロージャが無い代わりに、変な構文と
いびつなライブラリを持ってる貧者のSchemeだろ?一体どこに先進性
を見いだせるんだ?
96デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 04:13:42
Schemeだったら数十行のマクロを一つ書いて
まとめて定義するような関数群を、数千行に
わたって延々書き連ねてあるPythonのライブ
ラリを読んだ時糞言語だと思った。
97デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 06:05:13
>>96
具体例を見せてください。

でも、はやってるのは悲しきかな、Pythonなのよね。
俺は、悲しくないけどさ
98デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 16:25:56
てゆーかSchemeはPythonがどうとか言うレベル以前に
それ単体で単に流行ってないような気がするがどうか
99デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 16:59:11
>>98
ワロタ
そうだな。

Ada on Rails
が出ていたら、Adaが流行っていたかというと・・・
100デフォルトの名無しさん:2006/10/22(日) 04:14:45
FortranでWebアプリつくりたい!!
101デフォルトの名無しさん:2006/10/22(日) 04:30:41
標準出入力と条件分岐があるから問題ない
102デフォルトの名無しさん:2006/10/25(水) 00:15:45
標準出入力だけじゃミリ
103デフォルトの名無しさん:2006/11/04(土) 03:19:38

Python / RedHat
Perl / Debian
Ruby / MacOSX
104デフォルトの名無しさん:2006/11/06(月) 20:57:37
Ruby / TRON
105デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 15:58:41
>>25
Perlの思想はチミとはまったく正反対
相容れるわけがない
106デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 16:02:44
Python / Google
Java / Sun
.NET / Microsoft

と、何かの記事で読んだ
107デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 16:36:55
Ruby / Tron ?
108デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 18:22:37
Ruby / 島根県
109デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 19:24:20
Ruby / Mormon
110デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 11:55:57
Ruby / DOS
111デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 18:40:02
Rubyが初心者にとって難しいのは、あるいは難しいと感じられるのは、
Rubyの見た目が汚くて読みにくいのが原因
Perlのほうが100000000000000000000000000000000000000000倍は綺麗。
112デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 21:02:45
ちょいとあからさま過ぎてつまらんなあ
あとで「釣りですた」とか言いたければ、もっと大胆に。
113デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 21:17:52
RubyからPerlの部分を取り除けば綺麗んだけどね。
Matzみたいなプログラミング大好き厨は汚く書くのが好きだからなしゃーないな。
114デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 02:26:15
ところで綺麗な言語って例えば何?
115デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 17:34:15
Rubyは綺麗に書ける言語と言われてますが
116デフォルトの名無しさん:2007/02/21(水) 18:01:06
奇麗に欠ける
117デフォルトの名無しさん:2007/02/22(木) 01:40:43
     end
    end
   end
  end
 end
end
118デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 18:30:33
>>117 みたいなのって、そんなにな(r
と思ってソース見たらあった・・・

ブロックの中にブロックとか、ブロック多様すると、すぐネストするんだよね・・・
119デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 19:14:24
上級者はこう書くんだお

class Aho
 class << self
 ; def baka
 ; ; while true
 ; ; ; case self
 ; ; ; when Class
 ; ; ; ; if unko?
 ; ; ; ; ; osiri_hukihuki
 ; ; ; ; end
 ; ; ; end
 ; ; end
 ; end
 end
end
120デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 22:32:24
>>119
すげー
なんかしらんがGJ
121デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 23:37:07
 ; ; ; ; if unko?
 ; ; ; ; ; osiri_hukihuki
 ; ; ; ; end # unko?
 ; ; ; end
 ; ; end # while
 ; end # baka
 end #Aho self
end # Aho
122デフォルトの名無しさん:2007/03/05(月) 11:29:13
見づらい・・・
123デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 11:23:04
最近Rubyつかっているが、Perlより判りやすい気がしてきた。
あと強力なオブジェクト指向に関連する機能が使えると思ったが、
ドキュメントがないと使えないものもある。
124デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 14:50:39
言語仕様はRubyがいいんだけど
それ以外はPythonがいいんだよな。
Civilizationとかいろんなアプリでスクリプトに組み込まれてるし
Python.NET(Iron Python)もリリースされたし。
でも言語仕様が微妙にウンコなんだよな。
うまくいかないものだ。
125デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 15:02:02
RubyとPythonとDelphiのいいとこ取りした言語が最強候補たりえると思うんだが
126デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 16:37:29
Sapphireの出番だ!


もうすでにありそうだな
127デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 18:02:14
サプフィールねぇ。
128デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 18:31:26
Benishimamenouで
129デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 20:36:03
>Sapphire
ビデオカードのメーカーとかぶるからなあ・・・
130デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 21:54:49
どーでもいいけどアドベがApolloとか言う製品(というかプラットフォーム)出してたな。
いちいち商標取ったりなんてやってられないとは思うけど
オプソ物ってこういうのには無条件敗北しちゃうもんなの?
131デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 02:15:11
>>130
rubyのapolloが今一はやってなかったからできた芸とうだろうけど、
それにしても、ひどい。
検索しにくくなる
132デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 08:54:32
>>131
一般名詞の宝石名の名前のプログラム言語とかな
他人のこと考えてなさすぎだ
133デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 19:12:09
>>132
ズガーンΣ(´д`;)
確かに
134デフォルトの名無しさん:2007/04/10(火) 19:28:35
Rubyの重複は名前空間が異なるから無問題
135デフォルトの名無しさん:2007/04/13(金) 11:37:21
>>132
Ruby -Object
でぉk
136デフォルトの名無しさん:2007/05/11(金) 08:41:57
>>48 redMineいいよ
137デフォルトの名無しさん:2007/05/11(金) 10:00:29
小学校の算数でrubyかlispみたいなのから教えればいいのにな。
たし算だとか引き算だとか数学の小難しいのは中学生になってからでいい。
138デフォルトの名無しさん:2007/05/11(金) 15:58:04
Pythonだろ。まずはスタイルから。
139デフォルトの名無しさん:2007/05/11(金) 19:47:25
スタイルならHaskellでもいい
140デフォルトの名無しさん:2007/05/11(金) 22:12:59
そこでJavaですよ
141デフォルトの名無しさん:2007/06/03(日) 21:26:54
>>25
perl は頭の中に思いついたことをいかに早く
ソースコードにマッピングできるかどうかを重視した言語だから。
おしゃべりに近い。

rubyはその後に文としてきれいかどうか推敲する余地を残してる。

言うなれば話し言葉と書き言葉みたいな違い。
142デフォルトの名無しさん:2007/06/03(日) 22:05:29
Perl -> PHP
Ruby -> Java
Python -> C
っていう感じかな
143るびきちは気難しすぎ:2007/06/10(日) 17:58:33
>>25
るびきち乙w
144塩水 ◆1FrMT.vzQQ :2007/07/26(木) 20:13:28
最近Rubyに手を出し始めたんだけど、shスクリプト書きの自分にとって
Rubyはスムーズに移行できそうで良い感じ。
145デフォルトの名無しさん:2007/07/28(土) 21:31:44
COBOLerの俺には、
オブジェクト指向言語は全て難しい。
なんつーか、キーワードが延々とドットやカッコで
つながれてて、どこで息継ぎすればいいのかわからねえ。
ソースを一目見ただけで脈が乱れる。息が苦しい。
146デフォルトの名無しさん:2007/07/28(土) 22:57:44
IronRubyってどうなのん?
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:43:49
>>146
基礎はできてるけどコアライブラリがほとんど未実装。
148デフォルトの名無しさん:2007/07/30(月) 10:15:12
バージョン0.4くらいだな
将来性を買ってみるべきかと
149デフォルトの名無しさん:2007/07/30(月) 20:59:25
>>145
今のCOBOLはOO機能取り入れてるぞ。
150デフォルトの名無しさん:2007/08/14(火) 23:50:43
それってどこのJava?
151デフォルトの名無しさん:2007/10/22(月) 17:41:53
152デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 01:06:28
>>150
いや、間違いなくオブジェクト指向を無理矢理取り入れたCOBOL。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~UM5M-ISD/oocobol.htm
ttp://www.scn-net.ne.jp/~hoshi-m/OOCOBOL-index.htm
153デフォルトの名無しさん:2007/10/23(火) 21:45:26
Cですら取り入れた位だしな
154デフォルトの名無しさん:2007/10/27(土) 22:31:19
Cは低能過ぎて使えない
Rubyが最高
155デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 08:42:29
>>154
x Cは低能過ぎて使えない
o >>154が低能過ぎて使えない

> Rubyが最高
同意
156デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 10:48:41
>>155

Cはレベル低い奴が使う言語
COBOL使ってるやつよりちょっと
上ぐらいだろw

今Cなんてだれも使ってないだろ。
世界レベルでみてもCの開発プロジェクト
なんて皆無だぞ?
Cを今でも利用してる人間は応用
が効かない低能だけ
157デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 11:24:06
>>156
H8やSH4が現役の組込みの現場のこともたまには思い出してください・・・
158デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 11:43:50
>>157
そんなマイナーな環境国内で数百人いるかいないかだろw
159デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 11:54:13
>>158
> マイナーな環境国内で数百人いるかいないか
Rubyのことか
160デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 12:09:52
>>159
某独立法人様が
Ruby人口は今や1万人とか言ってたぞ
161デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 15:47:29
>>158
ま、そのマイナーな環境がなければ、自販機でジュースも買えないがな。
162デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 16:01:53
>>161
買えるだろw馬鹿なこと言うなw

ゆとりの癖にw
163デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 16:46:13
>>162
プププッ。
164デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 23:17:13
>>156
apacheを代表とするオープンソースプロジェクトでは、C言語が妙におおいような

C++コンパイラが、まだかなり環境依存だからと、
10年くらい前にそっち系に詳しい知人に聞いたが、
実際どうなんだろうな
165デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 23:17:47
そういや、RubyもC言語だなw
166デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 23:24:59
RubyはRubyで記述されているだろ
どこまで馬鹿なんだよw
167デフォルトの名無しさん:2007/10/28(日) 23:47:34
JRubyはJavaで、IronRubyはC#で記述されているらしい。
168デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 01:47:37
C++の良くない点は、
モノにもよるけど必要な手間がCと大差なく、
使っても得した気になれないこと、
マルチスレッドと相性が悪いこと
169デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 01:49:09
Javaもそうだね
170デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 21:47:51
>>168-169
そんなもんでしょ。OOP のいいところは、いざ改変したり、流用する
時に楽だってことで、初めに書くときの手間は減るとは限らない。

Ruby に戻ると、Ruby はよく使う。好みだけど Perl 使いにくいので。
shell script では不十分だけど、C++, Java でコード書く気もしない
というときに使ってる。
171デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 23:09:53
改変したり、流用する時に楽ってのは、ちゃんと作ってあるか、中身のコードを見なくて済むものだけ。
汎用性のないCコードが溢れ返っているのと一緒で、C++でもあんましない。
他人のコードを解析する破目になったときの迷宮度はOOPの方が上に感じるときが多い。
それら含めてC/C++の手間は変わらんと言いたい。
172デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 23:30:16
>>171
それはその通りだと思うよ。C++ は C もアリだからむしろゴチャゴチャ
になりやすい。operator overloading なんかした日には特にさーぱり
わらんコードも書きやすい。ちゃんと書かなければ他人のコードなんか
読むのは C よりずっと大変。

だからこそグループのポリシーとかデザインとかが大事になるわけで。
ただ、どうしても時間に追われるからなかなか徹底できないんだよね。
ちゃんとプロジェクトの初めを舵取りができるかが後で大きく効く。
173デフォルトの名無しさん:2007/10/29(月) 23:36:00
自分loki程度なら読めるから
適当にかかれても困らない

ある意味困ったさんらしいw
174デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 20:33:39
http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/29/rubycert.html
第1回Ruby検定は45人が受験


45人って…(笑
175デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 22:07:00
>>156
レベル低いヤツというより、低いレベルで動かしたいヤツが使う言語だろう。
高いレベルで動かしたい場合には鬱陶しい言語だが、低いレベルで動かしたい時には役立つかと。
176デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 22:51:49
>>174
一会場でペーパー試験だからそんなもんだろうよ。
電子試験に移ったらもっと増える。
177デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 22:52:01
>>175
Cの人間なんていまだにWordとかで
無駄にでかいドキュメントしか書けない連中ばかり

しかもUMLなんてしらねーDQNがC言語に多い
設計がまったくできないやつらが多い

開発プロセスなんて言葉も知らない無知もC言語開発者には多い
178デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 23:05:19
まぁOOPLじゃないC言語でUMLは普及せんだろうなw
179デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 23:10:35
大半は同意だが、Cだけじゃない。
設計と称して、OOP用語で言葉遊びしてるだけの奴も多いよ。
180デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 23:20:01
>>175-176
一会場。しかも島根松江ではそうは行かんだろ。
近隣の人間か、記念受験じゃないが、第一回で受かりました!
て言いたい奴が多いんでは。そんなものあること自体知らんかったが。
181デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 23:24:57
>>177-179
言いたいことはわかるような気がするが、本当にすごいと思う
coder は意外と UML とか使わんというタイプもいる。
頭の中には似たようなものがあるんだろうけど。UML とかは
人に説明するためにあるわけだから、そういう必要無いのかもしれん。
182デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 23:37:16
>>181
一人で作業できるもんなら
いいけど、数千万の案件なら客先の
SEにも説明するだろ?

天才だろうがなんだろうが説明責任を
呆ける奴はプロじゃねーよ
ドキュメント作って説明する責任が俺等にはある
それと同等に製品を期日までに納める義務が俺等にはある。

二点忘れて自分の勝手で仕事するやつはゴミ
183デフォルトの名無しさん:2007/10/30(火) 23:45:26
>>182
そうだね。俺がすごいと思ってるようなのはゲームにしろ他のものにしろ、
一人で独立した部分を書いてしまうような人。日本では会ったこと無いし、
会社に属すような人じゃないけどね。

Matz さんとかはどうなんだろう。UML とか書くのかな…
184デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 00:18:37
>>183
松本はアセンブラもUMLも未経験らしい
185デフォルトの名無しさん:2007/10/31(水) 00:42:49
>>184
やっぱり、と言う感じもするな…
186デフォルトの名無しさん:2007/11/03(土) 11:31:40
松本って誰?
まつもとゆきひろなら知っているが
187デフォルトの名無しさん:2007/11/03(土) 12:32:45
松本 人志
188デフォルトの名無しさん:2007/11/05(月) 05:34:40
>>186
ひらがなきもい
189デフォルトの名無しさん:2007/11/05(月) 11:23:31
>>183
日本で会ったことあるよ
190デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 19:20:28
rbからpyに移行したい
191デフォルトの名無しさん:2007/12/01(土) 19:39:42
nyを使いたい
192デフォルトの名無しさん:2007/12/05(水) 00:05:10
ruby(atiのキャラ)のおっpyを舐め回したい。
193デフォルトの名無しさん:2008/01/09(水) 21:19:05
>>166
君の方が馬鹿。Rubyの実装知らんのか?
194デフォルトの名無しさん:2008/01/11(金) 03:42:07
このスレずいぶんと視野の狭い奴がいるな
195デフォルトの名無しさん:2008/01/13(日) 18:31:48
RubyのスクリプトはRubyで記述されているだろ
どこまで馬鹿なんだよw
196デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 21:54:59
>>195
後だし解釈
197デフォルトの名無しさん:2008/01/15(火) 07:54:25
>>195
え?
198デフォルトの名無しさん:2008/01/19(土) 22:29:40
>>195
ちょw
それRubyで書かれてなかったらイミフww
199デフォルトの名無しさん:2008/01/27(日) 18:31:10
Ruby 無い時にどうやって 実装するんだと釣られてやった。 
200デフォルトの名無しさん:2008/01/28(月) 09:43:50
Rubyて、海外で使われてるの?
201デフォルトの名無しさん:2008/01/31(木) 23:17:57
>>200
ある程度は使われてるよ。最近だと中では Rails が一番目立ってるんじゃないかな。
202デフォルトの名無しさん:2008/02/05(火) 08:50:06
セキュリティはアプリのプログラマ側が意識すれば充分に対処可能だが、
言語の処理速度がトロいのは、アプリケーションレベルではどうにもこうにも…
203デフォルトの名無しさん:2008/02/07(木) 20:59:27
つ るびまの「Cより速(ry

1.9系の進捗もトロいしな。どうしたもんだか
204デフォルトの名無しさん:2008/02/13(水) 02:19:59
>>43
今北産業程度でコメンタリーお願い。
205デフォルトの名無しさん:2008/03/08(土) 13:32:55
実践的なRubyのプログラムというのは文字列の処理が多かったりして、
その文字列の処理はbuilt-inの部分で処理されるので、YARV化は関係なく、
1.9だからといって速くはならない。さらに文字列がM18Nに対応したことで、
1.8よりも遅くなるという現実。

これが、1.9にm18n入れるって話を問いつめた諸氏の努力が無駄になった結果
「高速化を謳った1.9は文字列処理の鈍化によって1.8より遅くなる」が定着していく

実用的なプログラムほどYARVの恩恵が受けられないジレンマ
206デフォルトの名無しさん:2008/03/19(水) 05:52:23
M17Nだよ > 205
207デフォルトの名無しさん:2008/03/19(水) 15:20:14
あと10年Rubyを寝かせておけば100倍くらい速くなるよ。


ってもうシングルコアは速くならねーかw
208デフォルトの名無しさん:2008/03/19(水) 21:35:12
>>202
言語の処理速度がトロいのはアルゴリズムの改良で対処可能だが、
セキュリティに関してプログラマの注意に頼るのは最小限にすべき
209デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 02:13:38
>>208
> 言語の処理速度がトロいのはアルゴリズムの改良で対処可能だが、
> セキュリティに関してプログラマの注意に頼るのは最小限にすべき

セキュリティはアプリ側で対処可能。
逆に「べき」論をのべるなら、処理速度に関してもプログラマの工夫に頼るのは最小限にすべき。
210デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 03:48:47
なにその無限ループw

どっちもプログラマーに頼るのは最小限にすべき、って言いたかったのかな。
211デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 04:07:54
言語の処理速度がトロいのをアルゴリズムで対処しないといけないのはおかしい。
セキュリティーに関してはフレームワークでも使えばいい
212デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 05:02:46
空気も流れも先10レス前後も読まずに
思い付きを垂れ流すのが流行モードですか
213デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 10:35:15
問題はrubyが遅いということではなくて、rubyが「遅すぎる」ということ
214デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 14:29:18
遅けりゃCと併用すりゃいいじゃん。
215デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 14:40:18
その物言いよく聞くけど、LLの手軽さを無視してるよな
そんならpythonの方が利用者には手軽だやね
Cで実装してる標準モジュール多いから
216デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 18:46:35
時々、クラスとインスタンスという概念をぶっちぎったソースを書いておいて
「Rubyは遅すぎる」とか言ってる場合があるので注意

まあ、いちいちオブジェクト作らないといけないから原理的にRubyは他のLL言語よりも遅くなるんだけどね

1万回実行して10秒遅れたら死ぬとかいう用途には向かない言語だ
コミュニティでも注視はしてるんだけど、「なんでもできますよ」とか言ってる奴に騙されないように注意
217デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 18:59:11
Rubyだとちょっとまじめに作っただけで10秒くらいかかることあるぞ。
まあこれは自分のプログラムがヘボイのだとは思うが、
最適化のためプロファイルを取ると、さらにその何十倍もの時間がかかるという現実
218デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 20:18:52
そういうケース、たいてい工夫と検証で解決に至る
問題は馬鹿が馬鹿なコード書いた時に、至らないライブラリと仕様なき言語仕様が重荷になるケース
Ruby道具として格好良い点もあるかもしらんが、実用性とは別なんだ
それを混同している奴らがRubyに苦しんでアンチに走る訳だが

なぜかこのスレは、そういう無能ではない人が
高い標的に槍投げる集まりになっている
・・多分Rubyの現状って、再初歩の人を受け付けてないね。

そら重いループのデータ構造整理してCで書けば早いが、
そういう事を序盤でやらずに済むことを期待してMRI触った奴は失望しかないと思うよ
219デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 20:20:51
このくそバカ野郎ども!!
お前らスレ違いなんだよ!!ハゲ!!!
Rubyは遅いんじゃなくて難しいんだよ!!!!
220デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 20:21:42
まあ落ち着け

難しいから平均として遅いのか
どうやっても遅いから難しいのか

この辺試験に出る
221デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 20:36:38
記述よいよい実行つらい〜
遅いながらもるびりゃんせぇ〜♪
222デフォルトの名無しさん:2008/03/20(木) 20:59:32
Ruby Lightspeedマダー
223デフォルトの名無しさん:2008/03/21(金) 00:58:04
Ruby 遅いって感じた事無いなぁ。Ruby よく使うけど
簡単な書き捨てスクリプトみたいなものばかりだから。
あまりスピード気になる状況では使ってない。

速さが必要そうな時は C++ で書いちゃうし。
そうじゃなくても C++ の方が書きやすければ C++ で書くし。
224デフォルトの名無しさん:2008/03/21(金) 01:00:28
だから遅いとか早いとかじゃなくて
難しすぎなんだよ!!タコ!!!!
225デフォルトの名無しさん:2008/03/21(金) 01:07:39
PerlもCも使えないけどRubyは使える。
Rubyほど直感的に習得できる言語はないと思う。
226217:2008/03/21(金) 01:18:44
>223
自分も最初は書き捨てのつもりだったんだけど、
いろいろ機能を追加しているうちに中規模くらいになってきた。
速度のことを全く考えなかった自分も悪いんだけど、
まさかこんなに遅くなるとは思わなかったんだよ。
今は他の言語で書き直すことも考え中。
227デフォルトの名無しさん:2008/03/21(金) 01:23:19
>>224
文法のこまごましたところまで立ち入らなきゃそんなに難しくもないだろ。
すべての文法・ライブラリを使いこなして10倍の思考時間をかけてでも
1バイト削った方が偉いみたいな妙な風潮に惑わされては遺憾。
228デフォルトの名無しさん:2008/03/21(金) 01:43:32
難しいか難しくないかを決める最大要素は本人の知的能力
229デフォルトの名無しさん:2008/03/21(金) 07:38:11
RubyってCの高機能マクロのただのラッパーじゃん
230デフォルトの名無しさん:2008/03/21(金) 10:51:56
>>225
Ruby は確かに入りやすいと思うし、多くの人が通常使う
用途には便利だと思う。ただ、プログラミングに慣れれば
別に C/C++ でも習得できるよ。ちょっと初めの壁があるだけ。

そういいつつ、俺も Java, C/C++, Ruby 使ってるのに Perl は
どうも受け付けなかった。Ruby とはちょっとした差だが意外と
大きく感じる。忍耐力が足りなかった。まぁ俺はもう必要無いけど。

231デフォルトの名無しさん:2008/03/21(金) 10:57:40
字面でRubyを選んだけどやっぱおせーな
Pythonの字面上のオブジェクト指向度を上げてくれればそれがベストなんだが。
インデントは全く気にならないな。
普段からpascalで
while True do
 with Foo do
  if Bar = 0 then
   Break
みたいなコード書いてるからw  
232デフォルトの名無しさん:2008/03/21(金) 13:17:41
>>226
どの言語でも、プロファイル採って、アルゴリズム見直しは必須。
233デフォルトの名無しさん:2008/03/21(金) 16:05:59
>>232
Rubyの場合、そのプロファイルにどれだけの時間がかかるか分かって言ってる?
234デフォルトの名無しさん:2008/03/21(金) 16:50:15
>>233
君がJavaプログラミングするときはjavaコマンドとjavacコマンドしか使わないのか?
PerlではCPAN使わないのか?
PHPでは………標準でどう違うのかよくわからんモジュールやらコマンドやら満載だな

まあとにかくruby-prof入れてそれ使え
235デフォルトの名無しさん:2008/03/21(金) 18:13:37
>>234
「拡張ライブラリを使うと便利」 と 「拡張ライブラリを使わないと使い物にならない」
はかなり違うと思うのだけど・・・

どうでもいいけど、ruby-profがインストールできないぞ。
 gem install ruby-prof
とやったら
 Could not find ruby-prof (> 0) in any repository
と出てきた。
インストールすら満足にできない漏れにはrubyはレベルが高すぎのかもな
236デフォルトの名無しさん:2008/03/21(金) 18:49:32
ruby-prof 使ったこと無いけどあったよ。

# gem install ruby-prof
Select which gem to install for your platform (i386-linux)
1. ruby-prof 0.6.0 (x86-mswin32-60)
2. ruby-prof 0.6.0 (ruby)
3. ruby-prof 0.5.2 (mswin32)
4. ruby-prof 0.5.2 (ruby)
5. Skip this gem
6. Cancel installation
237デフォルトの名無しさん:2008/03/21(金) 19:33:48
>>236
あったよと言われても・・・
自分の環境ではエラーが出ました。
238デフォルトの名無しさん:2008/03/21(金) 20:21:43
>>239
もっぺん試せ
239デフォルトの名無しさん:2008/03/21(金) 21:57:33
Rubyは糞ライブラリの集まりだからエラーなんか日常茶飯事。一度のエラーであきらめてはならぬ
240デフォルトの名無しさん:2008/03/21(金) 22:08:52
>>235
RubyForgeが重いとそのエラーが出た気がする。
何度か実行するとうまくいったり。
241デフォルトの名無しさん:2008/04/05(土) 00:42:06
Rubyのプロファイラ遅すぎだろ・・・

投資の簡単な分析プログラムを書いて、簡単なのに
10秒もかかるから、Rubyがおせーのかわからんから
プロファイラ付きで立ちあげたら、10分たっても終わらんww
久々にワロタ
Ruby好きなんだけど、なんとかならんのかね

最近Pythonに浮気中しそうになってるんだがw
242デフォルトの名無しさん:2008/04/05(土) 09:15:20
あれは実装を素直にしたらバカみたいに遅くなったという典型
ruby-prof入れれ
243デフォルトの名無しさん:2008/04/05(土) 13:47:31
>>241
rubyで書いた分はプロトタイプだったと割り切って、別の言語で書き直しましょう
244デフォルトの名無しさん:2008/04/05(土) 23:30:53
実際その用途にすごい便利
245デフォルトの名無しさん:2008/04/06(日) 12:46:01
>>241
Pythonに浮気したら二度とRubyを使っては行けません、
打ち込んでも行けません
246デフォルトの名無しさん:2008/04/06(日) 16:07:50
浮気は禁止よ
私のおまんこ誰かなめてください
247デフォルトの名無しさん:2008/04/06(日) 16:12:49
ではちょっとホテルにでも行こうか
248デフォルトの名無しさん:2008/04/06(日) 16:30:42
>>1 Rubyでさへ、難しすぎ。というスレならわかるが・・
249デフォルトの名無しさん:2008/04/06(日) 21:33:37
>>248
俺もそんな感じがするな。

C/C++ や Java は使ってるけど、Perl/Python はなぜか馴染めなかった。
Ruby は通勤中に本一冊読んだら結構使えたんで簡単なことはここ数年
Ruby でやってる。Ruby は入りやすいと思う。英語ができると特に。
入り組んだことは C++ で書くこと多いけど。
250デフォルトの名無しさん:2008/04/06(日) 22:14:00
そうそう、Perl/Pythonって人間が書ける言語じゃないよね。
覚えることが大杉。モジュールを豊富にすればいいってもんじゃないし、
リファレンスも量があり過ぎで困る。

変わってRubyはリファレンスが無いことを逆手に取って
気軽に手探りで動作が確かめられるようにirbがあるし、
日本人が作っていて、且つ作成者のブログで質問書いておくと
必ず質問に目通してくれる。

やれることがシンプルだと書くこともシンプルだからRubyはいいよね
251デフォルトの名無しさん:2008/04/06(日) 23:04:05
>>250
>Rubyはリファレンスが無いことを逆手に取って
無理ありすぎだろう
252デフォルトの名無しさん:2008/04/06(日) 23:17:01
つーかirbってそんな便利か?
ショートカットキーでいつでもエディタ起動してちょろっとコード書いて
ショートカットキーで即ruby実行のほうが、断然早いし修正も楽かと
253デフォルトの名無しさん:2008/04/06(日) 23:23:39
一長一短だけど俺も基本エディタ派だな。
irbはPowerShell Plusみたいにコード補完しまくってくれるならだいぶ便利になるんだが。
254デフォルトの名無しさん:2008/04/06(日) 23:25:30
エディタ+コンソールあるいはエディタ&コンソール出力バッファと違って、
「ウィンドウ」を移動せずにEnterキー押しただけで結果が出るのがirbの強み

まあ、使わない人は全く使う機会がないので無理して使わなくてもOK
255デフォルトの名無しさん:2008/04/06(日) 23:25:56
>>252
250 ではないが irb 俺はよく使うよ。実際の code を試すのではなく
書いている途中で簡単に class, method の挙動や文法を確認するのに使ってる。
coding のスタイルによって便利かどうかは変わってくるんじゃないかな。

俺の場合は Thomas/Hunt の本で入ったんだけど、あの本の波長が
合っていたというのが Ruby に入りやすかった理由の一つかもしれん。
256デフォルトの名無しさん:2008/04/07(月) 00:32:43
>>254
エディタの場合でも、好みでCtrl+何かキーとかで一瞬で実行結果見れるよ。
それこそウィンドウ移動せず、ソースをそのままモロに微調整+再実行できる。
irbだと直前に書いたものをもう一回入力する羽目になったり、難癖ある気がしてしまう。
257デフォルトの名無しさん:2008/04/07(月) 00:40:52
>>251
笑うところ
258デフォルトの名無しさん:2008/04/13(日) 00:07:48
>>248
同意。C++の方がどう考えても難しい。
Rubyは慣れればなんとかなるけど、C++は慣れるとか言う問題じゃない。
どっしり構えて、いどまないといけない
259デフォルトの名無しさん:2008/04/14(月) 01:11:17
>1はネタでスレ立てしたんじゃなかったのか・・・
260デフォルトの名無しさん:2008/04/15(火) 14:40:55
難しいっていうか作者と趣味が合わないので
学習の過程でこれはこうなるだろう、こういうのがあるはずだという勘がいまいち働かない
261デフォルトの名無しさん:2008/04/15(火) 15:19:13
>>260
で、どういう言語だと趣味が合うの?

俺は Ruby は比較的感じが掴みやすかった。
大体こういうものがあるだろう、と思うと大抵ある。
C++, Java とか他の言語の経験があることも影響あるだろうけど。
262デフォルトの名無しさん:2008/04/15(火) 15:25:01
260ではないが、PythonのTOOWTDIという方針は気に入っている
263デフォルトの名無しさん:2008/04/15(火) 16:34:36
>>262
俺は人それぞれの方が好きだな。その辺が趣味の分かれ目かな。
Python はいろいろな意味で入りにくかった。
使い方にも依ると思うけど。Ruby みたいなスクリプト系は
簡単な書き捨てに使うことが俺は多いし。
264デフォルトの名無しさん:2008/04/18(金) 01:07:43
>>261
俺は、Rubyは結構しっくりきた方。

普段Delphi使ってて、すんげー不満に思ってたところが、
Rubyで解消されていて、やたらなじみやすかった。

それでも最初の一回目挫折したけどね。
まあただそのときは、Pythonも挫折しているので・・・。

実行速度が半端なく遅いのが、キズでDelphiと真逆なのがまた面白いところだ。

今は、Pythonにも手を出しているw
265デフォルトの名無しさん:2008/04/22(火) 23:01:51
>>264
RubyからPythonに入ってどう?
似たもの同士な気がして。
266デフォルトの名無しさん:2008/04/23(水) 17:47:31
>>265
けっこうRubyでも極端なプログラミングしてたせいか、似たものだと思ってたけど違う点が多いことに気づくよ。
RubyだとメソッドチェーンしまくりだったのにPythonだとしにくいとか、
Pythonの書き方がC言語の延長で手続き型の域から出てないような感じがするとか(これは使いこなしてないだけだろうけど)、
いつオブジェクト生成しているのかわからんとか、
ジェネレータすげえとか、
self(ry

まー、まだPythonもそんなにやってないから・・・いいところもあるんだろうけど
一通り、不満点を受け入れてからが勝負だと思っている。
rubyもそうだったから。
267デフォルトの名無しさん:2008/04/29(火) 17:44:22
Rubyのこの構文が一番生理的に受け付けなかった。
items.each do |var|
 ...
end
pascalのようにend使うところと, 変数を||で囲むところ。
タダの好みの問題だが、直感的でないと思った。
268デフォルトの名無しさん:2008/04/29(火) 21:10:20
smalltalkのローカル変数宣言に似せたんだろうな
まあタイプし慣れれば見方も変わってくるかと
269デフォルトの名無しさん:2008/04/29(火) 21:51:56
>>267 俺は each は {} で括るけどね。
270デフォルトの名無しさん:2008/04/29(火) 21:53:41
スクリプトって便利機能、省略表記を満載しすぎて
曖昧さを解決するための例外がぼこぼこ追加されて汚いんだよな。
271デフォルトの名無しさん:2008/04/29(火) 22:14:07
>>270
なるほど!ただ、抽象論してもしょうがないわな。
で、その汚さが無い言語って具体的にどういう例が有る?
272デフォルトの名無しさん:2008/04/29(火) 22:26:24
eachを{} でくくるかdo endにするかの基準って何?
273仕様書無しさん:2008/04/29(火) 23:06:06
PHPから入ってなんか覚えること多くてやだなあ、
と思ってからRubyやったら
統一感があってすごくわかりやすかったなあ。
リファレンスがいらないというか、
辞書みたいに関数を調べなくていいから楽だった。
274デフォルトの名無しさん:2008/04/30(水) 02:39:10
>>271
lispやhaskellは綺麗じゃね。
Cライク手続き型LLの系譜だと、JavaScript/ECMAScriptなんかは
けっこう単純かつ汎用性が高い方向でまとめてると思う。
275デフォルトの名無しさん:2008/04/30(水) 02:40:16
JSが綺麗か汚いかで言うと疑問感じたので>>274に自己蛇足

前もこの板でRubyのProc.new/proc/lambdaあたり、
色々「ちょっと違うモノ」のが並立してる点が弄られてたけど、
この辺JS系はfunctionの変態的な汎用性で一歩先んじてるかもね。
もちろん、汚さが無いとは言えないけど。

ヒアドキュメント構文がなかったり(E4X使える環境は逃げようアリ)
for in構文はどうしてああなっちゃったんだろう、とか。keyになる要素の明示構文を廃したかったんだろうか?
あと細かいとこでスコープの解釈が特殊かも。
newか否かによってthisがどこ差すかとかの挙動、初心者への猫騙しになってるな(arguments.calleeがヘンに濫用されたり
web製作板の話題になるけど、そもそもdocumentスコープとか
濁さないとページレンダリング後のonclick呼べない仕様とか、
歴史的な用法面での汚さがrubyと比較にならんほど多いのよね。

悪いとこだけ挙げてったら、Rubyより汚い言語って印象になるだろうな。
結局、Rubyの方がバランス取れてるんじゃねえ。
276デフォルトの名無しさん:2008/05/19(月) 09:05:42
perlよりPHPのほうが速いと噂がありますが
実際にはperlの方が速い場合もありますし
pythonの方が速い場合もあります

でも、Rubyが速いという場合はまったくありませんので安心してください
277デフォルトの名無しさん:2008/05/19(月) 09:27:13
>>276
ちょっと意味不明だが、見た範囲だと大抵のベンチマークでは
Ruby は PHP よりは速い。Perl, Python よりものろいが、
278デフォルトの名無しさん:2008/05/19(月) 10:06:25
意味不明なのはそりゃコピペだからな
脈絡無くて当然
279デフォルトの名無しさん:2008/05/19(月) 22:24:44
Rubyは何よりも遅いです
でもそれでいいんです
280デフォルトの名無しさん:2008/05/19(月) 22:46:24
>>279
何よりも遅いってことも無いが、俺は書き捨てスクリプトばかりに使ってるから
遅くても構わん。ちょっと入り組んでいるものは Java か C++ で書くし。
281デフォルトの名無しさん:2008/05/20(火) 00:10:04
RubyはJavaScriptより遅いのかい
282デフォルトの名無しさん:2008/05/20(火) 01:11:21
Ruby1.9を使えば5倍高速に!
283デフォルトの名無しさん:2008/05/20(火) 15:53:48
Firefox3を使えば3倍高速に!
284デフォルトの名無しさん:2008/05/20(火) 16:20:18
>>280
どんな用途だよ。
JAVAの置き換えがRubyでできる用途って。

C++とか言ってるしや。
285デフォルトの名無しさん:2008/05/20(火) 17:13:07
>>284
いろいろ計算してデータを出したり処理したりする作業。
データファイルがたくさん出たりするからその再処理、
データ抽出には Ruby 使うことが結構ある。これも複雑なら
C++ かな。あと job 放りこむのにも Ruby 使うことある。

Ruby でできることも複雑になれば Java や C++ 使うという
だけであって、C++ や Java でしてること全てを Ruby しよう
なんて考えていないし、書いてもない。

俺は簡単なことを簡単にするために Ruby 使ってる。

もちろん、Ruby は応用範囲は広いし、
もっとガシガシ使う人もいるだろう。

286デフォルトの名無しさん:2008/05/20(火) 17:26:27
>>285
逆だろ?
「java、C++ で書くのめんどくさい、時間かかるけど ruby でいいや」
ってのが、俺が ruby 使う動機なんだが…

それとも、俺が変???
287デフォルトの名無しさん:2008/05/20(火) 17:47:49
>>286
個人的な嗜好や経験によるところもあるとは思うよ。

簡単なことは Ruby の方が簡単にできて楽。だから Ruby で書いている。
まさに C++/Java は面倒という感じ。

ただ、入り組んだことや、複雑な計算をしたりするのは自分の経験
のせいか C++/Java の方が楽に感じる。あと、データ処理や計算の
場合は速さも重要になってくるが、それを Ruby で考えたくない。
288デフォルトの名無しさん:2008/05/20(火) 17:55:46
神経質な書き方要求されるか
気楽に書き捨てたいかの差かな
289デフォルトの名無しさん:2008/05/20(火) 18:06:30
俺の場合,
> 入り組んだこと
Lisp とか Scheme とか, マクロないと生きてけねぇwwWWw

> 複雑な計算をしたりするのは
数値計算だと Fortran(商用). C++ 役にたたねぇwWww

> C++/Java
Webまわりのプロジェクトで言語指定がある場合
または、嫌々押し付けられた Windows アプリ

組み込みかつハードウェア制御は C って感じだ

あれ? どこに ruby 使ったっけ?
結構な行数は書いてるはずなんだがorz
290デフォルトの名無しさん:2008/05/20(火) 18:16:45
Fortranときたか
ベクトル型マシン用途ですか
291デフォルトの名無しさん:2008/05/20(火) 23:57:02
数値計算は俺はもう C++ だな。fortran 使う忍耐力はもう無い。
C/C++ 使う人は最近多いんじゃないかな。ライブラリも充実。
292デフォルトの名無しさん:2008/05/21(水) 00:06:10
マッシブにやろうと思ったらゴミじゃん C/C++
293デフォルトの名無しさん:2008/05/26(月) 21:11:56
>>119

こう変えてほすぃ

class Aho
 class << self
 ; def baka
 ; ; while true
 ; ; ; case self
 ; ; ; when Class
 ; ; ; ; if unko?
 ; ; ; ; ; osiri_hukihuki
@@_HEREINBEFORE_
294デフォルトの名無しさん:2008/05/27(火) 08:41:16
ブロック開始と終了を色分けすりゃいいんじゃね
295293:2008/05/27(火) 20:26:15
>>294
いや、可読性じゃなくて。
同じ事を繰り返す仕様がイヤかなぁと。
296デフォルトの名無しさん:2008/08/24(日) 13:38:16
Javaやってて、興味をもったのでyugui本買って勉強してます。

自分がオブジェクト指向人間になれるかどうかが心配
297デフォルトの名無しさん:2008/08/24(日) 14:16:28
大規模開発や複数人開発の業務プログラムに役立つオブジェクト指向思考が身につくかどうかは保証しません
普段の自家用車のドライブテクニックが長距離バスやクレーン車の運転に役に立たないのと同じように

しかし、この例で言えば日常のドライブから無駄が抜け快適になることはかなりの確率で保証致しましょう
298デフォルトの名無しさん:2008/08/24(日) 23:37:56
>>297
なかなか的確な手厳しい事をおっしゃるw

仕事に使うというわけではないので、自習みたいなもんです。
それでも、なぜこの言語がこれだけ話題になるのか、は知っておきたいと思ってます。

他のスクリプト言語としてPHP、perlはさわりましたが、それらとは違うニオイは感じます。
299デフォルトの名無しさん:2008/08/25(月) 10:54:18
>>296
Java も OOでは。C++ とかと違って OO 強制みたいなところあるし。
新しい言語を学ぶことによって、考え方を整理できるというのはあるだろうけど。
Ruby の方が簡単なプログラムが書きやすいのはいい。
300デフォルトの名無しさん
特異クラスのインスタンス変数と、クラス変数(ややこしい)
特異メソッドの継承(親切)
メソッドの探索順(動的)
定数の探索順(静的)