【ActiveScript】RubyをWindowsで使うスレ【GUI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
856838:2013/02/12(火) 07:38:35.03
>>855
それは自分も思い始めていたけど、Pythonはあの使えないドキュメントにストレスがたまる
Rubyみたいに一目で継承関係やメソッドがわかるリファレンスマニュアルがないんだよね
857デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 10:14:20.96
えっ
858デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 10:30:38.25
確かに ttp://python.jp/ の方は使えないな。
ttp://python.org/ の方が良い。
859デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 14:10:05.86
>>32 この娘10歳くらいでK-POP踊ってるんだけど、ものすごくかわいい。
www.nicovideo.jp/watch/sm20053263
860839:2013/02/12(火) 14:29:12.25
おそらくGCがらみなんで、dlwrapしたオブジェクトなんかをグローバル変数にすれば落ちにくくなるかも
あとコールバックが呼び出されすぎるのが原因っぽいのでDefWindowsProcを呼び出したほうがいいはず
...
WM_DESTROY = 0x0002
extern 'LRESULT DefWindowProc(HWND, UINT, WPARAM, LPARAM)', :stdcall
extern 'void PostQuitMessage(int)', :stdcall
...
def callback_func(hwnd, msg, wp, lp)
p [hwnd, msg, wp, lp]
case msg
when Win32::WM_DESTROY
Win32.PostQuitMessage(0)
0
else
Win32.DefWindowProc(hwnd, msg, wp, lp)
end
end
861デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 22:44:52.00
862デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 23:18:15.58
irbでオートコンプリートできる?
863デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 01:58:05.74
1.9.3-p392
864デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 01:45:24.75
2.0.0-p0
865デフォルトの名無しさん:2013/05/16(木) 23:13:41.89
2.0.0-p195
1.9.3-p429
866デフォルトの名無しさん:2013/06/10(月) 16:59:58.37
1.8から抜け出せない
867デフォルトの名無しさん:2013/06/30(日) 13:15:39.44
Ruby 1.8.7 は引退しました
868デフォルトの名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
mrubyをVisualStudioでbuildしたいんだけど、やりかたはどこを見ればわかりますかね?
CMakeを使う方法はヒットするけど、今のrakeでの方法がわからない。
869839:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
>>868
1. build_config.rbのtoolchainを:vs2010に変更
2. VSでメイクファイルプロジェクト作成
3. ビルドコマンドライン「rake LDFLAGS=/DEBUG」、消去コマンド「rake clean」、出力「bin\mruby.exe」
870デフォルトの名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
ありがとうございました。やってみます。
871デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 00:17:46.75
2.0.0-p353
872デフォルトの名無しさん:2014/01/05(日) 05:56:15.25
ActiveScriptRubyって見事にガラパゴスだよな
ガラパゴスrubyバンザイ!
873デフォルトの名無しさん:2014/01/05(日) 08:05:56.89
Windows使うならc#、JScriptで十分だろ
わざわざ苦労してまでRubyやPythonを使いたいのか甚だ疑問
874デフォルトの名無しさん:2014/01/05(日) 09:56:07.49
何の苦労もねーよアホ
875デフォルトの名無しさん:2014/01/05(日) 10:39:41.23
>>873は苦労してるんだろ。察してやれ。
876デフォルトの名無しさん:2014/01/05(日) 10:44:03.14
Rubyは苦労するだろ
877デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 10:42:53.44
Windowsならpythonすごくいいわ
878デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 23:20:06.34
2.1.0-p0
879デフォルトの名無しさん:2014/01/16(木) 13:43:38.34
ん後wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
880デフォルトの名無しさん:2014/01/17(金) 02:27:34.94
ンッペコバーナーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
881デフォルトの名無しさん:2014/03/30(日) 23:28:24.87 ID:wAo5RnAe
2.1.1-p76
882デフォルトの名無しさん:2014/04/02(水) 21:10:35.57 ID:cUTTSimD
2.1.1-p76
883デフォルトの名無しさん:2014/05/22(木) 10:16:40.13 ID:T7g9nJmM
日テレ低原価テレビ問題ニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛ライス北京ダウ問題分

日テレ低原価テレビ問題ニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛ライス北京ダウ問題分

日テレ低原価テレビ問題ニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛パスタ北京ダウ問題
884デフォルトの名無しさん:2014/05/24(土) 20:40:06.34 ID:MGyccAbV
windowsは開発者(自前ビルド)と末端(ASR)の差が激しいから
RimixとかRuby installerとか全然話題にならないよな
885デフォルトの名無しさん:2014/05/24(土) 20:42:04.73 ID:MGyccAbV
remixはNYAOS + 端末ソフトウェア ckw-mod
なんてトリッキーな組み合わせが標準だけどtcc/leとかも検討してほしい
886デフォルトの名無しさん:2014/05/26(月) 00:08:22.40 ID:9gRnxYGF
Ruby Installerは2.0.0で止まっているが
もうメンテしていないわけじゃなくて
本家がバグ直してくれへんのや・・・とかなんか愚痴っとる
どんだけ無能やねん
nobuさんも呆れてはるわ
887デフォルトの名無しさん:2014/05/26(月) 05:20:21.09 ID:Js6v2rIN
もうこの業界クレクレ厨ばかりになってしまった
888デフォルトの名無しさん:2014/05/28(水) 03:51:13.99 ID:mHv7v4p1
Ruby Tools for Visual Studioまだ?
Ironうんたらは却下
889デフォルトの名無しさん:2014/05/28(水) 06:33:39.68 ID:r/cEnKci
ironとはなんだったのか
890デフォルトの名無しさん:2014/06/08(日) 23:14:00.93 ID:Q2J5svst
2.1.2-p95
891デフォルトの名無しさん:2014/09/25(木) 20:34:47.11 ID:79Elr1ZX
>ActiveScriptRuby 安定版に幾つかの便利なライブラリを加え、
>さらにRubyをCOMサーバとしても利用可能にしたもの。ベースはmswin32版

VC版じゃね?
892891:2014/09/26(金) 01:40:49.25 ID:TbsD84QQ
勘違いw
mswin32版=VC版だった
893デフォルトの名無しさん:2014/09/26(金) 11:56:01.87 ID:TbsD84QQ
Ruby Installerは2.0.0で止まっているが
指摘すると>>887みたいに攻撃して正当化してくる
だめだこりゃ
894デフォルトの名無しさん:2014/09/26(金) 13:05:56.06 ID:dz5SWLeo
実際ソフト公開したことある人なら知ってる
クレクレ厨のいかにクレクレかということを
895デフォルトの名無しさん:2014/09/28(日) 09:57:44.35 ID:CXiop63A
だよな。そして何かを提供すればするほど損をするネット共産主義のくだらなさを悟って
自分も乞食ユーザになる選択をする
896デフォルトの名無しさん:2014/10/01(水) 21:16:04.32 ID:y5YwAOfS
テンプレRDE古いなーって思ったら2006年でバロス
897デフォルトの名無しさん:2014/10/07(火) 00:18:48.73 ID:M2ehTgeA
estt
898デフォルトの名無しさん:2014/10/23(木) 12:15:21.84 ID:ISc0F2Qf
・WebブラウザだけではじめるRuby/Railsプログラミング
http://qiita.com/machu/items/0ecc5699273c18fd1cd8

・ドットインストール Ruby入門 (全23回)
http://dotinstall.com/lessons/basic_ruby_v2

・小学生でもわかるRuby on Rails入門
http://openbook4.me/projects/92
899デフォルトの名無しさん:2014/10/23(木) 14:53:39.11 ID:RjBQcz8M
OLEオブジェクトにゼロデイ脆弱性、Microsoftが暫定対策プログラムを公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141022_672480.html
900デフォルトの名無しさん:2015/01/02(金) 14:28:52.91 ID:AWF2zIf0
2.2.0
901デフォルトの名無しさん:2015/02/08(日) 13:40:14.51 ID:7p70QxfD
cygwin で ruby をインストールしたら実行しても何も表示されないんだけど,
これってみんなそうなの?
ちなみにバージョンは 2.0.0.p598-1
902デフォルトの名無しさん:2015/02/08(日) 14:13:28.74 ID:tUjKNEQ0
なにも表示しないコードを実行したらそうなる
903デフォルトの名無しさん:2015/02/08(日) 14:24:11.60 ID:CIQof1kH
実行って何を実行したんだ?どうなる想定だったんだ?何のためにrubyをインストールしたんだ?そもそもrubyがなんだか知ってんの?
904デフォルトの名無しさん:2015/02/08(日) 19:54:56.88 ID:rq/NZW4u
今はJRubyで、JavaFXを使って、
GUI表示している人が、多いのでは?
905デフォルトの名無しさん
RubyInstaller でWin版の2.1.5 を入れようとしたら、
最初の gem updateで、いきなり certificate verify failed

certパスを調べたら、露骨にパッケージ製作者のローカルファイルになってる
> p OpenSSL::X509::DEFAULT_CERT_FILE
"C:/Users/Luis/Code/luislavena/knap-build/var/knapsack/software/x86-windows/openssl/1.0.0o/ssl/cert.pem"

lib\ruby\2.1.0\openssl.rb を手で書き換えればいいけど、なんだかモヤモヤ