MinGW

このエントリーをはてなブックマークに追加
106デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 07:34:58
x64対応まだー?
108デフォルトの名無しさん:2006/08/18(金) 18:27:45
保守
109デフォルトの名無しさん:2006/08/22(火) 18:13:51
誰か削除依頼頼む
110デフォルトの名無しさん:2006/08/23(水) 01:50:22
MinGWの微妙さに萌え萌えです。
クロスコンパイラ作った時には、本当お世話になりました。

Winの生のバイナリ吐けることには微塵も魅力感じないし、
シェルとかの環境だって素直にCygwin使ったほうが百倍ましだけど、
それでも俺は彼が好きです。
111デフォルトの名無しさん:2006/08/31(木) 22:26:11
上げ
112デフォルトの名無しさん:2006/09/01(金) 15:34:26
ひり出すバイナリでかすぎ
113デフォルトの名無しさん:2006/09/15(金) 18:44:18
DEV-C++もここで良い?
SDLをインストール、コンパイルするにはどうしたらよいの?
114デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 23:28:28
age
115デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 11:12:01
AGE
116デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 03:43:52
みんなでMinGW勉強しようZEEEEEEE!!!!!!!
117デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 04:11:28
しかし、MinGWは敷居が高いですよね…
まずMSYSの使い方でコケる人多数。(MSYS使わずにコマンドプロンプトでイク方法もあり)
そして、GCCの使い方・オプションでコケる人多数。
Win32APIでコケる人多数。

そういう僕もまだハローワールドにすら到達してません…
ウィンドウを表示しただけ…
道のりは長いデツ…
118デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 04:14:15
パッケージ使えば?
119デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 04:29:33
パッケージ…聞いたことナイス…。
日本語版MinGWとかWideStudioとかのことでしょうか…。
あるいは、GUIツールキットのこと言ってるのでしょうか…。
wxWidgetsとかGTK+とか…。
使おうかなと思ったことはあるんですが、
描画速度が遅そうなので保留中なんです。
しかも英語圏のソフトだし…。

ちなみにSDLは試しましたが、日本語表示&入力がヤバそうだったのでやめマスタ。
MS-IMEを使えるようになったら最強なんですけどね…。
MinGWでMS-IMEを使えるのかどうかも不明ですが…。

というわけで今はいばらの道を驀進中です。
120デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 08:54:44
>>119
1年間、Linuxに留学することをお薦めする。
121デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 12:46:19
>>120
いえ…誠に申し訳ないですがLinux移行は当面の間保留ってことろです。
Linuxプログラミングはとにかく、日本語の情報量が少ないってのがネックですね…。
ある程度プログラムを組んだことのある人ならともかく、
初心者が移行したらかなりの確率でコケそうな気がします。
初心者は素直にWindowsやってたほうがいいかなと思います。
なんだかんだいって、Windowsプログラミングの情報量はかなり多いですからね…。
122デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 13:20:35
>>121
Linuxの情報量が少ないって、どこのインスコ厨に言われたんだ?
123デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 14:04:18
>>122
自分で調べマスタ…。
結果、Linuxはとてもじゃないけど、初心者向けではないなと思った次第です…。
とにかく今はMinGWヤッホー!ヤッホー!って感じでしょうか…。
MSDNや
http://wisdom.sakura.ne.jp/
とか見ながらシコシコ打ってます。
124デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 14:07:23
MinGwのインストールは、他スレで教えてもらったここが分かりやすかったよ。
ttp://www2.atwiki.jp/ccw/pages/5.html

LinuxでのC++プログラミングについてはこの本が分かりやすかったけど、なんと絶版に。( x_x)
一応amazonなら中古が手に入るみたいだけど。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4881359568/
125デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 14:28:57
>>124
オゥ!!そこは僕もこっそり参考にさせてもらいマスタ。Linuxのほうはわからないけど…。
MinGWのインストに関しては、

Routine-Work
ttp://cefiro.homelinux.org/

も有名かもス。
あと、これからやる人etc.にアドバイスですが、
デバッガを使わないときは、GCCのオプションを
gcc -O2 -s -mwindows -o 実行ファイル名 ソースファイル名.cpp
って感じにしておいたほうがいいかもですね。
-O2は最適化オプション、-sはデバッグ時に使用する情報を削除するオプションです。
126デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 14:29:57
>>123
ちゃんと使えてなかったから情報が探せてなかったんじゃないの?
自分からしたらMSDNは訳が嘘だったりで結局は原語を読んでたから
Linuxならmanで読めばいいんじゃないの?
Googleで「Windows C言語」「Linux C言語」で検索しても、そんなにかわらないよ
Windowsの方が多いことは多いけど、コンパイラの宣伝とかがかなりあるから同じくらいか
もしかしたら少ないかも知れんよ。

ライブラリ使うにしても、ライブラリのマニュアルにサンプルコードまでかなりの量書いてあるし。
Windowsだとソース公開してるアプリ自体少ないから参考にしたくてもできないし、サクラエディタの
ソース読んでも分けのわからないAPIの集合体だから参考にならない。
自分にはLinuxの方が向いてるな。

>>124が自分で向かないと思ったのならしかたがないけど
127ノリ:2006/10/08(日) 15:11:08
すみません、コテハンつけたほうがよかったかもですね…。
でも、コテハンつけるとモグラ叩きのようにポコポコされそうなので怖いんです…。

>>126
MSDNはたしかに英語版のほうが充実してますね…。
構造体やマクロの情報などは英語版のほうにしか載ってないみたいだし…。
ちなみに、Linuxはまだ使ったことはないです…。
でもたぶん使うとしたらFreeBSDのほうを使うかも…。
Windowsのほうは初心者向けのサイトがいっぱいあるので、安心してしまうんですよね…。

とりあえず、僕が調べた限りのWindows系プログラミングサイトをリストアップしてみますね。
よろしかったらLinux系のほうのご紹介をお願いします…。
128126:2006/10/08(日) 16:12:15
>>127
いったい何がしたいの?
win32APIを使うコード書くのならWindows使ってればいいでしょ
標準関数しか使わないのなら、WindowsでもLinuxでも*BSDでも同じ
その初心者向けのサイトって言うのが、win32APIを使ってて
>>127は別にwin32APIを使おうと思ってないのなら、そのサイトは君には
適切じゃないと思う。


129ノリ:2006/10/08(日) 17:03:10
>>128
リストアップは叩かれそうなヨカンがしたのでやめマスタ(汗)

ハイ、オッシャルとおりWindowsを使っておきます…。
これから思いっきりWin32APIを堪能させてもらうつもりデツ。
ちなみに標準関数についてはたぶん使わないと思います。
目指せオールWin32API。
130デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 17:16:35
こんなアホを相手してた>>128がかわいそす
131アホ:2006/10/08(日) 17:35:06
ていうかですね、
MinGW使ってる人にLinuxへの移行をすすめるほうが間違ってると、僕は思うわけですヨ。
だって…
Linuxに移行したらMinGWを使う意味がなくなるじゃないですか!!!(ドゥーン!!)
Cygwinと違ってウニクス環境をエミュレートするわけじゃにゃいですし、
そう、まさにMinGWはウィンドーズあってこそのMinGW。
ミニマリスト・グヌー・フォー・ウィンドウズ。
最高です。
132デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 17:36:24
移行なんてどこで進められてるんだ?
被害妄想か?
133アホ:2006/10/08(日) 17:48:05
スレ汚しスンマセンでスタ。
アホは旅立ちます。
みなさん温かく見送ってください…。

「さっさと消えろアホ!!!」
「元気でなアホ!!!」
「二度と戻ってくんなよーアホ!!!」
アホ劇場〜終〜
134デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 18:02:40
最後まで被害妄想を続けてたな
135デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 18:05:30
最後に教えといてやるけどMinGWだけではWin32APIは叩けないぞ
MinGWって言ってる時点で標準関数でコード書くのが前提
136デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 18:45:50
捨て台詞を吐いて消えるようなやつにも優しくして上げられるお前たちが大好き
137デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 19:09:28
>>135
普通に使えるけど・・・?
138デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 23:11:26
そんな面倒だったっけ?
後はWindowsを再インストールしても、パスさえ設定しなおせば動くから、
インストールのことはよく覚えていないが、
基本的にはMinGWとMSYSのインストーラを動かして、パスを設定するだけだったと思うが。
139デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 23:17:39
>>137
なにが?
140デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 23:30:28
>>139
Win32APIが。
141デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 23:45:51
で?
142デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 00:09:20
>MinGWって言ってる時点で標準関数でコード書くのが前提

が正しくないってこと。
143デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 00:21:45
それで?y
144デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 00:30:04
見苦しい。
145デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 01:08:28
MSYSが環境変数によって動作モード変わるのが初心者にはわかりにくい。

「mingw対応」されたソースパッケージでも
・なんか特定の動作モードを前提にしてたり
・hoge.libは作るけど hoge.dll.aは作らない
・なぜか
とか、統一性がない状態になってしまってる。(例: pcreやsqliteやboost)

まあそのへんをちゃんと乗りこなせるとそこそこ楽しいんだが、
addr2line.exe が微妙に間違ったファイル名と行番号を返したり
本来VCのCRTに含まれる crtdbg.h サポートしてなかったり、
コードを本格的にデバッグしようとすると微妙さを感じる部分が結構ある。

cygwinよりは依存関係の少ないバイナリを作れるので、便利っちゃ便利だな。
146デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 02:50:08
msysなんか使わなきゃいいじゃん
147デフォルトの名無しさん:2006/10/10(火) 08:34:11
冷静に後戻りや回り道をできない人間は先が無い。
「おれはWinのGUIでアプリを作ることが目標だから」とか「ぼくは漢なんでC一本でいきますよ!」
とか、変に固執したばかりに消えていった奴をたくさん知っている。
一番ねばった奴(3年間ほど)が、「見てくれ」と言ったプログラムは、
ダイアログボックスに体重と伸長を入力し、[測定!]ボタンを押したら、「あなたの体型は 普通 です。」とか言うプログラム。
俺はとりあえずメールで、「うおー、セーフセーフ!体重はなんとか普通でした。」とだけ送っておいたが。
148 :2006/10/10(火) 08:53:08
makeしたらリンクでinet_aton()が無いって怒られたんだけど
何が足りないのかな。
まさか自分でソース組まないといけないとか…。
149デフォルトの名無しさん:2006/10/10(火) 08:57:45
inet_aton()を含むライブラリ
150デフォルトの名無しさん:2006/10/10(火) 11:04:05
>>147
つうかMinGW使う意味はUNIX系のライブラリをUNIXの流儀でWIN32ネイティブに
コンパイル(して移植)できるところにあるんじゃないの?お前が何が言いたいのかも、
そいつが何をしたかったのかも、全てがよくわからん。
151 :2006/10/10(火) 12:58:47
>>149
ライブラリ自体が入ってないのか、リンクのオプションが抜けてるだけなのか
どっちかわからないんだよね。
152デフォルトの名無しさん:2006/10/10(火) 13:00:56
>>151
make -nしてみたら?
153デフォルトの名無しさん:2006/10/10(火) 13:11:59
>>148
WinSock にも msvcrt にも inet_aton() は存在しなかったと思う。

MinGWはUNIXとは関係ないんだから、UNIXで動いたコードがそのままコ
ンパイルできるとは思わないほうがいい。
154 :2006/10/10(火) 13:30:06
>>152
やったらmakeエラーになりますた。
>>153
そうかぁ。ソース引っ張ってきてコンパイルするのが一番良いみたいだね。

皆さん、レスありがとう。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ