Borland Developer Studio 2006 アンチスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
<概略>
Borland Developer Studio 2006 について、批判や怒りのバグ告発を行うスレッドです。
本スレ批判及び信者との討論は他所のスレへ
信者の方及び不具合のQC 報告希望の方は本スレへ移動願います。

Borland Developer Studio 2006
http://www.borland.com/jp/products/bds/index.html
2デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 09:13:45
Q.アンチってなんでアンチ活動してるの?
A. 地球温暖化阻止、mottainai 運動、スローフード、ロハスと同じ。
その人なりの考えで、世の中を良くするためだろうな。きっと。(藁
3デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 09:25:58
Q.アンチ・アンチってなんでアンチ・アンチ活動してるの?
A. ・・・・・・・・
4デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 09:29:23
糞スレ立てん名
5デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 09:31:53
Q.アンチ・アンチってなんでアンチ・アンチ活動してるの?
A.暇だから。(´・ω・`)
6デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 09:47:35
Q. なぜDelphi使うの?
A. 暇だから。
7デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 10:12:55
Q. なぜDelphiを勧めるの?
A. ヒント:道連れ。
8デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 10:21:42
573 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2006/07/18(火) 22:27:11
結局はDevCoになろうが、何も体質はかわらん。QualityCenteralがバージョンアップしたそうだが、
未だにStatusがReportedのレポートがもんのすごいたくさんある。
放置プレイ大好きのBorland。レポートの内容試してもいないのかな。

574 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2006/07/18(火) 22:29:41
毎回このバージョンでは***個以上のバグを修正したとか抜かしているが、
修正した以上のバグを新たに潜ませるから、もううんざりだ。
9デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 10:26:25
527 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2006/07/16(日) 22:25:17
QCへの登録って面倒なんだよ。 その上英語なのが輪をかけてる。
日本で日本語版買ったんだからバグ報告くらい日本語で


やらせろよ!

529 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2006/07/16(日) 22:27:33
QCなんかいらねーよ。
電話で抗議して直させたい。
10デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 10:28:30
542 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2006/07/16(日) 22:48:08
今やってる作業で、
とあるBoolean型の変数Aにカーソル合わせると、
べつのInteger型の変数Bのヒントが出るんだよね。
マウスの位置がずれてるとかじゃなくて、
何度も出てくるどの変数Aに合わせても変数Bのヒントが出る。
これも再現方法不明でゴメンだ。
コンパイラには影響してないし、開き直すと治るから実害と言うほどの物はない。
11デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 10:29:10
608 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2006/07/19(水) 11:25:17
最近、スタートページのリンクをクリックしても何も起こらなくなったのだが。
これもBDSのバグだよね。
別のPCではスタートページ自体が真っ白。
そっちはAMDのデータ実行防止でそうなってるようだが。
12デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 11:57:55
俺のレスばかり選んで引用するな!
13デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 16:24:31
アンチの言ってることの方が正しい
14デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 17:08:42
13=アンチ

なぜなら13=マンセーなら事故矛盾。

つまり、
13=アンチのタワゴト
15デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 23:53:34
あほかぁ
16デフォルトの名無しさん:2006/07/21(金) 07:29:00
アンチが親切丁寧に解説します。

お題1:Delphi7でいいじゃん
 ↓
17デフォルトの名無しさん:2006/07/21(金) 09:15:56
答え:Delphi7がいいじゃん
18デフォルトの名無しさん:2006/07/21(金) 10:42:21
D6 の方がいいじゃん。ヘルプもマシ。
19デフォルトの名無しさん:2006/07/21(金) 10:48:46
紙のマニュアル類が付いてこなくなった時点で、
ユーザーに対する姿勢が転換されたのかと。
20デフォルトの名無しさん:2006/07/21(金) 21:08:16
紙のマニュアルは激しく要らないのでとても良い転換だと思う。
問題はオンラインマニュアルが糞(ry
21デフォルトの名無しさん:2006/07/21(金) 21:24:24
いるいらないは人により違う。いらない人は資源ゴミに出すだけ。いる人の要望に
応えてない時点で、不親切。

> オンラインマニュアルが糞(ry

これは論外。いまでも全く改善されてないどころか、ますます悪化。

というわけで、どんどんユーザに不親切になってゆく。
22デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 09:25:03
なんか盛り上がらないスレだな。
アップデート2で不満解消ですか?

BDS=買ってよしでOK?
23デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 10:13:13
そもそも買ってるヤツが少ないからだろ。

BDS = そんなのどうでもいい でOK
24デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 10:30:51
アンチが懇切丁寧に解説します。

お題2:BDSはバグ多すぎ。
 ↓
25デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 10:36:27
QC 見ろ。
26デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 10:39:50
BDS2005を購入してひどい目にあったという体験談
 ↓
27デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 10:46:01
Del7からの移行組で快適ですが、何かの操作中にソースが
デグレードしたことがあります
28デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 10:48:22
英語よめるなら QC 読んだ方が100倍ためになる。
29デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 10:48:40
アンチすれなんだから、もっと過激なことを書いても良いよ。
30デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 12:17:47
アンチが分かりやすく解説します。

お題3:ヘルプもひどい。
 ↓
31デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 14:45:38
だってめんどくさいんだもの
32デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 14:55:10
どうせヘルプ必要な初心者なんか使わないから、放置! ってことだろ
33デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 15:18:07
アンチが分かりやすく解説します。

お題4:さっさと見捨てた方がいいぞ。
 ↓
34デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 15:48:15
BDSがどうこうじゃなくて嫌がらせが楽しいんだよ。
35デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 15:54:24
あげ
36デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 17:52:18
フサはアンチなのか?
37デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 17:58:07
偽者もいるよ
38デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 21:02:28
ああ、トリップないのがあったな、そういえば。ま、しかしあほまんせー以外は
まんせーぽいのもいないけどね。しかし、まんせーぽいレスってどうしてあんなに
バカっぽいんだろか?
39デフォルトの名無しさん:2006/07/23(日) 21:11:55
>まんせーぽいレスってどうしてあんなにバカっぽいんだろか?

実際、馬鹿がレスしてるんだと思う。
40デフォルトの名無しさん:2006/07/28(金) 18:31:15
アンチの皆さん、こちらのスレも盛り上げましょう。
41デフォルトの名無しさん:2006/07/28(金) 19:39:52
あんちなんかきみ以外いない。
42デフォルトの名無しさん:2006/07/28(金) 20:55:25
仕事で5年間Delphi使ってきたけどもういい加減あきらめました
これからはマルチプラットフォームのJavaにします
なぜDelphiを使い続けてきたかというとやっぱネィティブアプリがコンポーネントベースで組めるから
いまだにDelphiが最高の開発環境だと思っているけど、いかんせん飯が食えんわい
まあ最近はドトねとも相当に下火だし残りはJavaくらいしかないんだなあ…
さらばDelphi!
43デフォルトの名無しさん:2006/07/28(金) 21:09:23
別に諦める必要はないだろ。両方やればいいんだし。変なの。
44デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 10:54:12
こっち本スレにすればよくね?
45デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 11:24:53
みんなECOって使ってる?
46デフォルトの名無しさん:2006/07/31(月) 20:38:50
アンチすれでいーこ、ってか?
47デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 12:32:29
はい、今日も原因不明ですよ。
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf75423.gif

ロダが流れて見れない人のために解説。
implementationの後ろに長い波線があり、そこにマウスをあわせると、
INITIALIZATIONが必要ですが'mplementation'が見つかりましたの図。
48デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 12:48:42
もう秋田し、おもしろくないな、ありふれてるし
49デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 12:51:10
そーかもうバグはありふれてるか
50デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 12:53:18
そりゃQC見れば千単位であるからね。いちいち挙げられても、なんとも感じない
51デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 12:54:56
何も感じなくてもバグはうるさく撮影していくつもりだよ
52デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 13:00:47
良いことだ。
アンチすれなんだから。
どんどん行こう。
53デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 13:51:38
バグとアンチは関係ない。BDS スレに貼れよ
54デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 14:03:01
アンチ活動の基本は、両スレに貼ることだと心得てるので心配なく。
55デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 19:22:23
マルチポスしてんじゃねーよ
56デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 22:46:56
自分はアンチじゃないから本当はあちらに書きたいけど、流れ的に無理そうなので

どちらかというとこういうのはどんどん貼ってもらいたい(荒らし同然な貼り方は勘弁
自分のところでは今のところ再現されないけど、
もしかしたら誰かが回避する糸口を見付けてくれるかもしれないし
再現手順がわかればバグレポートだって出せるから直してくれる可能性が高くなる。

57デフォルトの名無しさん:2006/08/02(水) 00:09:09
すれ違いだ
58デフォルトの名無しさん:2006/08/03(木) 09:16:24
アンチの条件って
・以前はBorland社製品を使っていたけど嫌いになった
・Borland社製品なんて使ったことも無いし、使いたくも無い
なのかな?
59デフォルトの名無しさん:2006/08/03(木) 09:18:14
アンチの条件はズバリ、マンセーと戯れたい人。
相手しないと死滅する。
60デフォルトの名無しさん:2006/08/04(金) 02:27:03
だとしたら、アンチスレは意味がないね。

まんせーの条件はIQが100以下だと思う。

61デフォルトの名無しさん:2006/08/04(金) 09:10:32
大丈夫。
重要なことはマルチポストすることにしたし、
それ以外のくだらない戯れはなくなっても本人達以外に困らないし。
62デフォルトの名無しさん:2006/08/04(金) 12:12:35
なにが「重要なこと」なんだか・・・アホ草
63デフォルトの名無しさん:2006/08/06(日) 16:49:16
> 自分はアンチじゃないから本当はあちらに書きたいけど

マンセー君でも不満・批判はこちらへ。
64デフォルトの名無しさん:2006/08/06(日) 21:52:15
とうことは、あそこはマンセーのマンセーのためのすれかよ。

このすれは馬鹿すれだから、BDS関係はすべてあっちに書くべし。
ここは過疎化すればよし。
65デフォルトの名無しさん:2006/08/07(月) 09:19:20
大丈夫、重要なことは両方に書くから。
66デフォルトの名無しさん:2006/08/07(月) 11:26:11
なにが「重要なこと」なんだか・・・アホ草
67デフォルトの名無しさん:2006/08/07(月) 14:29:54
大丈夫、涙の数だけ強くなれるから。
68デフォルトの名無しさん:2006/08/07(月) 17:31:22
なにが「涙の数」なんだか・・・アホ草
69デフォルトの名無しさん:2006/08/08(火) 12:57:42
>>68
涙でてるぞ、おい
70デフォルトの名無しさん:2006/08/08(火) 14:45:53
そんなことより、ますますユーザが減っていく。

ついに今月は、5月の4分の1になった。 ===> Delphi ML の過去ログ閲覧数

71デフォルトの名無しさん:2006/08/08(火) 18:45:05
ローカルに保存してるからだよ。
72デフォルトの名無しさん:2006/08/08(火) 19:02:55
アンチスレだからフォローは不要。
どこまでも暗く、陰湿に叩くべし。
73デフォルトの名無しさん:2006/08/08(火) 23:01:35
74デフォルトの名無しさん:2006/08/08(火) 23:32:21
MLの過去ログは過去少なくても5年以上閲覧可能になってきた。ローカル保存可能も5年以上前から。

今年6月から急にローカルに保存する人が増えた?

おもしろい推理だ。
75デフォルトの名無しさん:2006/08/08(火) 23:44:28
丁度読みやすい量になった。
76デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 01:40:01
>>74
突然、言語が成熟した、とか、話題が出そろった、とかいうアホよりは
幾分かは信憑性があるね。(藁
77デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 01:43:40
「ワールドカップのせい」とか、「多数の人が購入したBDSには過去ログは役に立たない」から

とかの笑い話より、かなりマシ
78デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 02:19:34
74は馬鹿だなぁ。
ボーランドつぶれそうだからみんなローカルに待避させたんだよ。
79デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 03:26:40
78は馬鹿だなぁ。
個人のサイトが某となんの関係がある?
80デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 08:40:59
71 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2006/08/08(火) 10:48:29
尼検索
Delphi・・・検索結果150件(負け組みグループより大)
−−−(勝ち負けライン)−−−
C#・・・検索結果75件(負け組み)
Visual Basic .NET・・・検索結果73件(終焉)

72 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2006/08/09(水) 02:51:07
>>71
Delphi 2005・・・検索結果8件

73 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2006/08/09(水) 08:39:45
>>72
Delってコンパイラだから製品毎に本買うようなもんじゃないけど。
あ、ごめん、VBとブビドトネトは毎回買う必要あるね。
81デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 09:51:14
検索より、実際本屋いってみろや。

10年以上の歴史があるDelphiには絶版本が多いのは当たり前。
VB.NET や C# の本の多くが現役なのは入門者が多く、商売がなりたつから。Delとは違う。
82デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 09:57:43
>VB.NET や C# の本の多くが現役なのは入門者が多く

まさにその通り。
入門以上の意味は無い。
この2つが今から消えても誰も困らないwwww
83デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 10:18:10
アホかぁ。

入門者が多いのはそれだけ需要があるからだろ。

84デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 10:20:09
アホかぁ。

入門者じゃなくて入門書が多いんだよ。
いい加減ブビ厨やC丼が世の中から必要とされて無いことに気付けよ。
85デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 10:36:55
アホかぁ。

入門書が多いのは入門者が多いからだよ。

いい加減、ドマイナーBDSが世の中から必要とされて無いことに気付けよ。
86デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 10:42:29
アホかぁ。

入門書が多いのに入門者が居ない現実があるから入門書の次が出ないしアプリが出ないんだよ。

死滅ブビチュウ、超スペシャルドマイナーでライブラリも増えないC丼wwwww
87デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 10:46:35
ドトネトが次O$で普及すると踏んでブビドトネトとかC丼使ってる奴カッコワロスwwwww

ま、旧ブビ言語が消えるのも知らずに平気で使ってた元々センスに問題があったやつらwwwwwww
88デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 11:01:30
また発作か
89デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 11:07:01
ブビ厨が複数スレで発作。




ブビが好きならそのスレに居ればいいのに。
某スレに来るにしてもせめてアンチスレだけに居てくれ。
90デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 11:11:12
某スレのブビ厨って何のために存在してるの?
91デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 16:25:41
おれはおまえが何のために存在してるのか分からん
92デフォルトの名無しさん:2006/08/09(水) 20:58:30
ボーランド デベロッパーツールズグループ、伝統あるTurbo?ブランドの復活を発表
http://www.borland.com/jp/company/news/press_releases/2006/08_07_06_borlands_developer_tools_group_plans_to_rev_up_classic_turbo.html
93デフォルトの名無しさん:2006/08/10(木) 09:35:09
ボーランドのALMチームが気に入らなくて
投げることになったはずの開発チームがやってることを
あたかも俺たちボーランドの偉業だぜ。見たいな事言ってるな。
ALMチームは開発チームのやりたいことをやらせなかっただけなのに。
94デフォルトの名無しさん:2006/08/10(木) 12:08:17
Turboブランドがコケたらもう手詰まりです
95デフォルトの名無しさん:2006/08/10(木) 16:59:25
Borlandの詐欺被害にあって、アンチになりました
96デフォルトの名無しさん:2006/08/10(木) 17:06:41
本日の原因不明。
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf77875.gif
スワップが増えて作業にならなくなっていくところまではいつも通りだが、
それでいつも通り、いったん再起動して立て直そうとしたら、
いろんなウィンドウがアクティブになったり非アクティブになったり、
めまぐるしくフラッシュしてついにはこのエラー。
97デフォルトの名無しさん:2006/08/10(木) 18:06:11
>>96のエラーみてね、
もうね、Turboシリーズもバグバグな予感してきましたよ。
98デフォルトの名無しさん:2006/08/10(木) 20:56:24
うちの真っ白なスタートページも見てくれよ
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf77913.gif
99デフォルトの名無しさん:2006/08/10(木) 21:47:45
>>96>>98って荒らしだろ?最悪だな
100デフォルトの名無しさん:2006/08/10(木) 21:53:19
アンチすれだから。
101デフォルトの名無しさん:2006/08/10(木) 23:43:43
>>96 >>98
マルチポスするなボケ
102デフォルトの名無しさん:2006/08/10(木) 23:48:39
はいはい、バグってたら荒らし。マルチポスト。
103デフォルトの名無しさん:2006/08/11(金) 16:16:54
>>99 アンチすれではおまえが荒らし
104デフォルトの名無しさん:2006/08/11(金) 19:50:30
105デフォルトの名無しさん:2006/08/11(金) 22:56:56
>>104
大丈夫、重要なことは両方に書いて良いんだよ
106デフォルトの名無しさん:2006/08/12(土) 01:22:18
良くない
107デフォルトの名無しさん:2006/08/12(土) 01:44:45
バグ報告は荒らしとみなします
108デフォルトの名無しさん:2006/08/12(土) 02:03:20
>>107
お前一体何様だよ?カス。
109デフォルトの名無しさん:2006/08/12(土) 10:38:23
>>107
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1146850339/171
これお前だろ?お前って分かりやすいな
110デフォルトの名無しさん:2006/08/12(土) 23:31:56
アンチの方が正論言ってるよね
111デフォルトの名無しさん:2006/08/12(土) 23:59:20
言ってないよ
112デフォルトの名無しさん:2006/08/13(日) 00:27:09
アンチスレだから >>110 が正しい。
113デフォルトの名無しさん:2006/08/14(月) 11:58:22
アンチとかどうとかより、まず問題は何故起こったかだろ?

96のはリソース不足の時になった現象と似ているがどうなんだろう。
これはバグとかじゃなくてWin側の問題じゃないの?
114デフォルトの名無しさん:2006/08/14(月) 12:29:28
ぬるぽを人のせいにするな
115デフォルトの名無しさん:2006/08/16(水) 21:50:22
そういうIDEはある。BDS がメモリリークしてるのは有名だし、某のサイトにも
優先フィックスリストにある。
116デフォルトの名無しさん:2006/08/16(水) 21:51:17
いい加減、バグを指摘するとアンチ、とかいうのをやめないと・・・
117デフォルトの名無しさん:2006/08/17(木) 00:33:28
>>116
そうだね。
バグを指摘できるのはその人が普段BDSを使用しているという事。
ただのアンチにはできない事だよね。
118デフォルトの名無しさん:2006/08/18(金) 17:25:23
そんなことより、ますますユーザが減っていく。

ついに今月は、5月の4分の1になった。 ===> Delphi ML の過去ログ閲覧数
119デフォルトの名無しさん:2006/08/21(月) 19:12:48
アンチの方が主流
120デフォルトの名無しさん:2006/08/22(火) 14:23:37
どう考えてもIDE事業売却話は失敗だよね
ユーザが離れているのは確かだし
121デフォルトの名無しさん:2006/08/22(火) 18:17:09
残ってるのは真性Mか真性アフォ
122デフォルトの名無しさん:2006/08/23(水) 20:25:38
あと、元VB厨で他に行けないヤツら、とかだな。
123デフォルトの名無しさん:2006/08/24(木) 00:12:49
VB使いの方が先端行ってるよね
124デフォルトの名無しさん:2006/08/24(木) 05:39:04
ALMが売りの製品を出しているBorlandがDelphiの品質を管理できないなんて。
ギャクかな??
125デフォルトの名無しさん:2006/08/24(木) 11:02:24
有名なギャグだ。知らない方がギャグかと
126デフォルトの名無しさん:2006/08/24(木) 21:08:03
Bug Delphi Set 2006
127デフォルトの名無しさん:2006/08/26(土) 23:31:12
VBの話が良く出てくるけど、
Delphiやっている人はVBもやっているんじゃない?
.NETならC#でしょう。
俺はC++/CLIだけど
128デフォルトの名無しさん:2006/08/27(日) 07:56:30
いいや、VB など触った事もないな
129デフォルトの名無しさん:2006/08/27(日) 07:59:13
 
130デフォルトの名無しさん:2006/08/28(月) 09:19:13
VBと比較されることを過剰に嫌がるので、煽るために話題が出る。
実際はVBとDelphiの両立って人は探しても見つからないほど。
131デフォルトの名無しさん:2006/08/28(月) 12:42:34
VBだけで十分だしね
132デフォルトの名無しさん:2006/08/28(月) 14:03:15
漏れの勤める会社には、VB/Delphi/Javaを並行して使っている香具師もいるよ。
133デフォルトの名無しさん:2006/08/28(月) 14:56:59
他人の話の又聞きはどうでもいい。>>132はVBと両方使ってるのか?
134デフォルトの名無しさん:2006/08/28(月) 14:59:58
>くだすれDelphi(超初心者用)その35
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1155263138/191-

191 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2006/08/25(金) 09:10:00
ソフトハウスなどでは、ユーザー先がVB使っているから、
仕方無しにVBで開発っていうケースが多いと日経バイトか何かで読んだ。
うちの会社は全員Delphi使いだからVB使いは仕事無し。
結局、働く環境によるってことじゃない?

199 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2006/08/25(金) 17:01:39
今じゃ言語指定の仕事なんて少ないんじゃないかな
言われればVCでもDelphiでもVBでもJavaでも作るけど
VBだけは勘弁して欲しい
135デフォルトの名無しさん:2006/08/28(月) 15:08:30
他人の話の又聞きはどうでもいい。>>134はVBと両方使ってるのか?
136134:2006/08/28(月) 15:24:39
VB2は使いまくりだったがその後Del。
VB6から試しにVBに戻るもDelアプリ並みにActiveXを貼るとなぜかメモリ不足エラーが発生。
そこからVBを使わない事を決定。
今はBCB6。たまにDel7。
137デフォルトの名無しさん:2006/08/28(月) 15:36:14
俺は2005でフリーになったのをキッカケにVB使ってみたよ。
C#と違ってエディタの補完が自分勝手だったり効かなかったりで使いにくい。
C#と違って難しいところは隠蔽するような仕組みなので、わかってる人には使いにくい。
でも初心者にはこのくらいがちょうど良いなぁとも感じた。
.NETでさえなければVBもなかなか悪くはない。
138132:2006/08/28(月) 16:56:51
>>133
漏れ自身は普段C/C++の案件しか取ってこないからなぁ。
VB6もDelphiも(仕方なしに)触ってはいるけど。
両立云々ということで言えば、別に何の問題も感じないね。
139デフォルトの名無しさん:2006/08/29(火) 18:48:10
Delphiでは独創性が認められないし
140デフォルトの名無しさん:2006/08/31(木) 21:06:21
Googleの検索件数:
キーワード「Delphi2005」:約13500件
キーワード「BDS2006」:約1050件
141デフォルトの名無しさん:2006/09/03(日) 15:29:46
高いお金払った挙げ句に裁判所に独創性否定された
142デフォルトの名無しさん:2006/09/03(日) 15:39:43
MicrosoftKKって暇なんだねえ
143デフォルトの名無しさん:2006/09/06(水) 22:28:41
>>132
仕事なら仕方が無いが、一本化しないと効率悪い。
自分で気付かないし他人から指摘されない。
この人はC++、この人はDELPHIとか。
さもないと、if (a=1) then {b++;string:="ABC"+Label.Caption};
とかになる。
144デフォルトの名無しさん:2006/09/07(木) 09:26:05
>>143
わかる。
午前はDelphi、午後はC#とかやったりすると、
:=と==と、!とnotと、andと&&がぐっちゃぐちゃになるのよね。
しかも、Delphiだけ文字列が1から始まるからその辺も混乱。
あとなぜか、Delphiやろうとしたのに間違ってVS起動したり。
145デフォルトの名無しさん:2006/09/07(木) 15:48:02
そこでBCB1本化でつよ。
146デフォルトの名無しさん:2006/09/07(木) 17:14:20
タダで落とせるんだったらお金払って買うんじゃなかった
147デフォルトの名無しさん:2006/09/07(木) 17:23:07
金出しても使えない製品もあるみたいだお。

ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1138766165/681-

681 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2006/09/07(木) 11:36:09
やってしもうた・・・
VS2003→VS2005に完全移行
VS2003をアンインストールしてから気がついた
.NET1.x向けアプリのメンテができないってどういうことよ('A`)
こんな別物なら製品名変えてくれよも後の祭りorz

682 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2006/09/07(木) 13:46:24
>>681
馬鹿?
当分の間、古い開発環境も残すのは常識じゃん。

683 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2006/09/07(木) 13:58:27
V$系はバージョン違いを共存できないっしょ。
148デフォルトの名無しさん:2006/09/07(木) 21:30:49
Turbo はバージョン同じでも共存できないけど・・・
149デフォルトの名無しさん:2006/09/07(木) 22:09:02
VSはバージョン違いもエディション違いも共存できるだろ。
コピペに突っ込むのもなんだけど。
150デフォルトの名無しさん:2006/09/07(木) 22:55:09
Turbo は BDS とも共存不可
151デフォルトの名無しさん:2006/09/07(木) 23:39:40
お願いだからBCB6をプレステみたいに
2000円シリーズとかで売ってくれ。
152デフォルトの名無しさん:2006/09/08(金) 01:09:18
うちはVS2003も2005も入ってるけど。
これらによってDelphiのヘルプとかが壊されるのが問題といえば問題。
153デフォルトの名無しさん:2006/09/08(金) 16:53:54
Borland製IDEのヘルプなんて役に立たないだろ
154デフォルトの名無しさん:2006/09/09(土) 19:53:27
>>144
すごくわかる。
俺も最初はそんなコードを書くことがあった。
でも今はそんなことはない。ようは慣れだと思う。
155デフォルトの名無しさん:2006/09/10(日) 17:21:12
>>154
慣れないよーん。
付け加えると、元がDELPHI使いだと
Panel1->Color=clBtnFaceを
Panel1.Color:=clBtnfaceとかやっちまう。
まず、clBtnfaceが識別できないなどと言われ、2重にハマるわけですが。
156デフォルトの名無しさん:2006/09/10(日) 17:26:39
そんなことはない。ようは慣れだと思う。
157デフォルトの名無しさん:2006/09/10(日) 17:28:39
帰国子女が日本語しかしゃべれない奴に
バイリンガルなんて慣れだってといってるようなもんだな
158デフォルトの名無しさん:2006/09/10(日) 21:40:29
そんなことはない。ようは慣れだと思う。
159デフォルトの名無しさん:2006/09/10(日) 23:58:31
たぶん154と156と158は違う奴で、
みんなBCBとかVC使いだと思う。
そしてみんなで俺のこと笑わせようとしている。

絶対慣れねぇよ。
160デフォルトの名無しさん:2006/09/11(月) 14:54:36
そんなことはない。要は馴れだと思う。
161デフォルトの名無しさん:2006/09/11(月) 15:18:50
MFCの気持ち悪さは慣れることがない。
なんせWin32がラップされてないorz
162デフォルトの名無しさん:2006/09/11(月) 19:30:39
>>159

人それぞれだと思うけど、潤滑ゼリーやオイルをたっぷり使って、
力を緩めてみたらいいと思います。最初は誰でも違和感がありますが
大丈夫、慣れますよ。
163デフォルトの名無しさん:2006/09/11(月) 21:18:33

アッー!
164デフォルトの名無しさん:2006/09/11(月) 23:08:43
普通は

アーッ!

だろ
165デフォルトの名無しさん:2006/09/11(月) 23:24:03
いやいや

ッアー!

だよ
166デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 01:18:59
普通は

うっ!

だと思う
167162:2006/09/12(火) 20:33:18
いちいち手首に塗るのにアーッなっていうのですか?
品の無い人たち...
168デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 20:34:22
無言でヌルのか?
169デフォルトの名無しさん:2006/09/12(火) 21:17:08
金払う奴は馬鹿
170デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 00:10:57
>>169
粘着馬鹿
171デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 10:52:02
金なんか払わなくても優れたVBのIDEが使えるし
172デフォルトの名無しさん:2006/09/13(水) 19:15:38
金なんか払わなくても優れたC#のIDEが使えるし
VBなんか絶滅してもいーよ
173デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 15:55:45
いずれにしてもDelphiはないわな
174デフォルトの名無しさん:2006/09/14(木) 20:08:21
まぁそうだな
175159:2006/09/15(金) 00:07:38
やっぱ慣れない。
子供の頃から粘膜弱いんで。

clBtnFaceとかほざいといて、TBitMapでエラーになるなよ。
一貫性がないんだよ外人は。
後者は例えが悪かったかもしれんが。
176デフォルトの名無しさん:2006/09/15(金) 06:30:48
VBの方が慣れてるよ
177デフォルトの名無しさん:2006/09/15(金) 11:37:23
俺はなんにでも一日で慣れる。
でも最低一日はかかる。
同じ日に複数やらされると点パル。
178デフォルトの名無しさん:2006/09/16(土) 16:53:49
でもバグだらけのBDSに慣れるのは無理
179デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 13:13:45
アドベンチャーゲームだと思いこむといいかも
180デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 15:34:01
ttp://blogs.wankuma.com/jubei/archive/2006/09/18/39011.aspx

Del厨って何でこんなに揚げ足取りに必死なの?最低
181デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 18:52:08
>>179
ミステリーハウスとか?
なんか納得。
182デフォルトの名無しさん:2006/09/18(月) 20:55:22
>180
あっちこっちコピペして回んなくていいから。必死なのはわかったからさ。
183デフォルトの名無しさん:2006/09/23(土) 16:06:58
VBの方がコミュニティが豊富で充実してるよね
184デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 15:23:53
テニスよりサッカーの方がコミュニティが豊富で充実してるよね
185デフォルトの名無しさん:2006/09/25(月) 17:36:04
某製品の方がバグが充実してるよね
186デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 23:26:57
いや、BCBだから。
187デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 03:17:45
VBの方が安定してるね
188デフォルトの名無しさん:2006/10/02(月) 14:05:25
うんうんそうだそうだ
189デフォルトの名無しさん:2006/10/04(水) 01:11:17
なんか、VB信者の粘着君がいる気がするのは俺だけ?
こんなもん出来たって、恥ずかしくて履歴書にも書けねえのにな。
190デフォルトの名無しさん:2006/10/04(水) 01:45:46
Delphi出来たって、恥ずかしくて履歴書にも書けないよね。
191デフォルトの名無しさん:2006/10/04(水) 07:40:41
「Delphi出来ます!」
「なにそれ?」
192デフォルトの名無しさん:2006/10/04(水) 08:22:23
一つの言語と心中する気のかねぇ、MS系言語でもBorland系言語も
Javaでも無料で使える環境があるんだから複数覚えりゃいいのに。
193デフォルトの名無しさん:2006/10/04(水) 09:23:56
だれが一つの言語しかできない、といってるの?

独り言はチラシの裏へ
194デフォルトの名無しさん:2006/10/04(水) 11:41:46
「VBできます!」
「今すぐうちに来てくれ!」
195デフォルトの名無しさん:2006/10/04(水) 11:46:35
死の保守ロードにご案内w

こ、古代人め!
196デフォルトの名無しさん:2006/10/04(水) 11:57:29
それはブビチュウをリストラするために仕掛けられた、
人材会社がグルになった罠であった。
197デフォルトの名無しさん:2006/10/04(水) 18:42:59
>>190
何の言語で作るかじゃなくて何が作れるかだろ.
VBが出来ますなんて履歴は、人買い派遣会社相手以外では意味がない.

たとえLispでかかれていても、まともに動かないVBアプリより何ぼもまし.
198デフォルトの名無しさん:2006/10/04(水) 19:13:03
ブビチュウは人買いみたいな浅ましいのが好きなんだお。
だから、「飯が喰える」といった動物に使うような下品な言葉使いが好きみたい。
199デフォルトの名無しさん:2006/10/04(水) 21:59:34
「VBできます!」
「ふーん、厨房か」

「DELPHIできます!」
「何それ?」 by>>191

「BCBできます!」
「迷惑だ!!帰れ!!」

これが現実。
200デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 00:34:12
んなわけねーだろ
201デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 00:48:24
みんなVC使い慣れてるのに、ヘタレ管理職にBCBをやたら勧める
ヤシがチームにいたらそりゃ迷惑だろ。
202デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 08:07:30
生産性度外視して「使い慣れてるから」ってこだわり続ける奴も迷惑だけどな。
203デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 11:04:25
しかも作れるのはダイアログベースのアプリだけ
204デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 11:10:34
何でそういうウソをついたアンチをするかな?
ていどひくい
205デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 11:12:18
アンチすれだから。
206デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 11:30:59
203がダイアログベースのアプリしか作れないってことだろ。
207デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 12:11:03
>>204 (;´Д`)
208デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 12:16:11
>>207
まあ、イジメられたからって泣くな。
209デフォルトの名無しさん:2006/10/06(金) 00:02:28
>>202
VC使いこなしてたらBCBなんていらんだろ。
あと、普通に売ってないし。参考書もロクなもんないし。
ネット通販ですら取り寄せで2週間掛かったぞ。
って買ってる俺が言うんだから間違いない。でも、実際使ってみると
そんなに悪くないね。いまさらDELPHIはやる気起きないけど。
210デフォルトの名無しさん:2006/10/06(金) 00:26:13
VC使いこなせるような奴は参考書なくてもBCBも使いこなせると思うぞ
211デフォルトの名無しさん:2006/10/06(金) 08:09:37
>>210
ヘルプがショボイから使いこなすにはObjectPascalの
解説書は必要じゃないか?
212デフォルトの名無しさん:2006/10/06(金) 08:46:17
VC++とか、とくにMFCは使いこなす事が必要だが、
プログラムを知らない人でさえBCBはポトペタできる。
213デフォルトの名無しさん:2006/10/06(金) 15:29:32
でもそれではろくなものはつくれない。

ヘルプや書籍などのドキュメントが貧困なのは、新規参入が少ないので
やがて廃れる運命。
214デフォルトの名無しさん:2006/10/06(金) 15:44:13
しかし残念ながらMFCのクラスライブラリの派生コントロールは現れず、MFCはメジャーバージョンうp停止になった。

VCLの派生コンポは山ほどあるために、他環境に移れない。。。
215デフォルトの名無しさん:2006/10/06(金) 20:40:57
VB使えた方が評価が高いよね
216デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 01:05:58
VBぐらいで評価されねえよ!
217デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 21:04:24
あげ
218デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 16:01:01
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
219デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 16:26:30
蟻が好きなんだな。どうでもいいが。
220デフォルトの名無しさん:2006/10/09(月) 18:45:03
アリの巣コロリなんてぜんぜんきかねーよ
221デフォルトの名無しさん:2006/10/10(火) 14:52:00
Borlandの信者にはキモイのが多いよね(´・ω・`)
222デフォルトの名無しさん:2006/10/10(火) 22:34:13
お前ほどじゃねえよ
223デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 00:14:01
VB使えると評価されるってさ。誰に?
ヲタ同人ソフトでも作ってなさいな。

>>221
いろんなスレ見ると確かにそうだ。
でも楽だよ。でも変だ。スタンダードじゃないんだよね。
224デフォルトの名無しさん:2006/10/18(水) 22:06:15
無償化しても盛り上がらないね
225デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 14:15:47
無償化してもしなくても盛り上がらない
226デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 18:07:03
盛り下がる一方だね
227デフォルトの名無しさん:2006/11/06(月) 21:49:12
BDS2006インストールしてみた。
バグが全然出ない。うそつき!
言語毎に用途が違っていて、DEMOもバラバラ。
これじゃ、単一IDEで複数の言語サポートするのもわかる気がする。
1つの言語でまとめろ!
コンポーネントが多すぎて、どれを使えばいいのか、さっぱりわからない!
昔高嶺の花だった機能てんこもり。C++Builder5はさくさくだったのに。カーソルの動きが重い!
あいかわらずわけのわからないDEMOばっかりタップリある。
特にFOOTBALL。使い方わかんね。全然ダメだね。
インラインアセンブラがC++でも使えるのに、ヘルプにはダメとかいていたり、
ExcelやWordのコントロールは、Microsoftのヘルプやサンプルをみるようなヘルプ
があったり(それも英語で)して、手抜き。
VISTA版が出ても買わないぞ。
37000円も払ったので、金ないし。







228デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 08:46:14
>VISTA版が出ても買わないぞ。

0$のバージョンと対になったことはないと思うぉ。
229デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 18:49:47
>>227
>1つの言語でまとめろ!
Turboにすればいいやん
230227:2006/11/07(火) 22:11:16
>>228
意味がわかんないんで、0$でググッたら、タダ情報がいっぱいでてきた。






>>228
あ、BDS2006はVISTAで動くのか。VSTと違って、MS環境じゃないので、
FrameWorkVersion不具合・Version相違による問題はないしね。
VISTA対応のアプリはまだまだ、先だし関係ないか。
そもそもVISTA自身不安定で、ソフト会社の評判は悪いらしいし。
231デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 00:47:09
> FrameWorkVersion不具合・Version相違による問題はないしね。

あるよ。.NET1.1 使ってるし。
232デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 19:28:58
>>227
>コンポーネントが多すぎて、どれを使えばいいのか、さっぱりわからない!

ワロタ
233デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 19:46:55
CodeGear Developer Studio(笑)
234CodeGear(笑):2006/11/22(水) 18:24:39
CodeGear(笑)
235デフォルトの名無しさん:2006/11/22(水) 22:25:27
ヘッドギアを思い出した('A`)
236デフォルトの名無しさん:2006/11/23(木) 13:39:04
CodeGear Delphi


(-_-)
237デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 10:49:36
 
238デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 17:05:25
あげ
239デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 17:57:08
Borland Developer Studio 2006 アンチスレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1153353434/l50
240デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 18:51:16
あげ
241デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 19:01:54
BccDeveloperだけで満足してる俺は勝ち組
242デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 22:28:44
>>227
>ExcelやWordのコントロールは、Microsoftのヘルプやサンプルをみるようなヘルプ

ExcelやWordのコントロールは昔から「有る」と言うだけで使い方のサンプルも無いし
実際に使ってみてもかなり使いづらいから一回試してみただけで一切使ってない。
あれは飾りだろ。VBでコントロールするのに比べたら使い物にならないな、確かに。
使い物にならないから、使い方もHELPに乗せられないのだと思う。
賑やかしでおいてあるだけだと思う。
243デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 22:30:12
そもそもインストールしないコントロールだな
244デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 13:04:32
アンチスレはなんで流行らないの?
245デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 13:22:57
ヒトの邪魔をすることだけがアンチの目的だから。
246デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 13:29:39
こんな感じで盛り上げれば、いいじゃん。
http://delfusa.blog65.fc2.com/blog-entry-43.html
247デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 13:33:45
こっちとかw

コードギアスはジンも解読不能なご都合糞アニメ12
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1173408250/l50
248デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 15:28:57
しかし Delphi言語って言っておいてDelphi for PHPでは はDelphiは開発アプローチ だとしたりさ
まだObjectPascalのままにしときゃ混乱も無かったろうにさ、

脳梗塞の前兆ってこういう感じなんだろうな
249デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 15:33:55
そういう話題は本スレで
250デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 15:37:15
よく判らんのだが、もしかして、その本スレというのが、被害担当任務についてるのか?

で、こっちが偽装本スレ?
251デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 15:49:49
テンプレ嫁
> 本スレ批判及び信者との討論は他所のスレへ

ここはアンチ同士で馴れ合うスレ。
本スレは信者同士で馴れ合うスレ。
252デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 16:11:48
>>248の書き込みにはアンチは馴れ合えないと?
253デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 16:21:28
いや、そこはアンチがやさしくサポートだろ。
アンチすれを盛り上げるのがお仕事。
254デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 16:26:46
つまり、ココは攻撃母艦であって、攻撃担当艦ではないと
255デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 16:33:57
模範解答

>>248
来年の新製品は
Delphi for VB
256デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 16:40:14
Highlander の正式名称は
Delphi for Delphi
257デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 16:42:50
次は製品が分岐します。

Delphi for DEVCO
Delphi for 某
258デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 16:51:18
もー製品の名前を考えるのが面倒なので
適当にくっつけます。

Delphi for Turbo
259デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 16:56:32
>>256
正確にはDelphi to TwoBuilder だろ。
260デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 18:18:50
もー製品の名前を考えるのが面倒なので
適当にくっつけます。

Turbo Delphi
261デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 18:22:21
おお、オチがついた。 ヤンヤ・ヤンヤ
262デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 18:40:40
コンポーネントをインストールできないTurbo なんぞで
ユーザーを増やせると思うなよ。ごらぁ。

せっかく集まってきた初心者も
皆逃げてしまって大失敗だー。
263デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 18:42:23
いやアンチスレ的には大成功だ。

よくやった。パチパチ。
264デフォルトの名無しさん:2007/03/20(火) 22:33:40
しかしTurbo ってのは何だったんだろね(笑)
265デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 00:16:42
VB2005は無料
266デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 00:25:28
VB.NETの無料版だと、自分でクラスライブラリの作成はできなくても、
他人が作ったものをツールボックスに追加することはできるよな。
某のコンポーネントのインストールができない制限はキツすぎるな。
267デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 14:33:35
681 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2007/03/21(水) 14:02:46
Delphiが賑わうことはもう諦めたんだな(プゲラ
268デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 14:42:33
諸君。よく来たな。

アンチスレを盛り上げるために
Delphi の悪い所・閑古鳥の実態を教えてくれ。
 ↓
269デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 15:25:12
人いねぇーーーーーーーー
270デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 15:40:05
C#の100分の1ぃー。
271デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 16:17:24
新しい構文・機能が無い。
進化がない。
272デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 16:24:23
インタプリタ型実行じゃないから、そんなに新しい構文とか機能は欲しいとは思わないな

クラスインスタンスにスタックを割り付けられて、実行保留が出来るような機能は昔欲しかったけど
273デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 19:24:21
アンチも随分と減ったな。
Delphiの完全消滅まであと2〜3年ってところか。
274デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 19:36:08
VistaでDelphi消滅という運動方針が
失敗に終わったのは、アンチ陣営としては痛恨の極みだ。

アンチ王(キング)が痴呆症で、昔話の固執して
次の運動方針を立てられない。どうする?
275デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 22:34:19
俺、フリーソフトとかシェアウェアを今までDelphiで作ってたけど、
今後の新しいソフトは全部C#かJavaで作るつもり。
DelphiとはWindows3.1からの長い付き合いだったけど、俺の中ではDelphiは2005で終了です。
でも、Windows3.1で初めてDelphi使った時の衝撃だけは、他の言語とは比べ物になりませんでした。
ネイティブで、一瞬でビルドが終わるコンパイラは、当時はDelphiしかなかったから。
それだけにDelphiとおさらばするのは、少し悲しいですけど、これも時代の流れなので、仕方ないですかね。
276デフォルトの名無しさん:2007/03/21(水) 22:38:17
俺も今まではずっとDelphiを使ってきたけど、次からはC#かJavaを使うだろうなぁ。
いつまでも過去にしがみついていては時代に取り残されてしまうし進歩がないからね。
とても残念だけど仕方がないことだよね。
277デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 00:34:24
Unicodeサポートがなぁ
278デフォルトの名無しさん:2007/03/24(土) 23:51:53
Delphi2007 は dbExpressドライバのソースがついてくるようになったのは評価できる
279デフォルトの名無しさん:2007/03/25(日) 00:33:08
ケチケチせずに、Pro版にもEnt版と同等のドライバをつけろよな。

某製のドライバは、高性能でもないし、バージョンアップも遅くて、バグも取らないんだから
どれもサンプル扱いでいいだろ。

DBに強いのが売りのDelphiが、どうしてここまで堕落したかな。
MSがADOにたどり着くまでグラグラし続けた時代に
BDEというしっかりした基盤があって、ブレが無かった時代が懐かしい。
280デフォルトの名無しさん:2007/03/25(日) 00:43:21
MSとかは開発言語で儲けようとしてないよね。
他でたっぷり儲かってるから。

ボーランドにも開発言語で儲けなくてもいいバックボーンが必要。
281デフォルトの名無しさん:2007/03/25(日) 00:49:35
ドライバごときで儲ける必要は無いじゃん。

DataSnapみたいなエンプラ系のフレームワークを強化して
Ent版を売れるようにすればいい。
282デフォルトの名無しさん:2007/03/25(日) 01:06:40
>>280
> 儲けなくてもいいバックボーンが必要。

=SAって事なんだろけど。
現状はSA買うと、もう1本無料みたいな話だからな。
283デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 07:48:23
最終的に何が売りたいかハッキリさせないとねぇ
現状、もう、サービスを売るようにしないと厳しそうだけどな
284デフォルトの名無しさん:2007/03/26(月) 08:19:59
アンチ化する原因のひとつに、新機能に関する教育不足があると思うが
ビジネスに出来ないCodeGear(笑)
285デフォルトの名無しさん
誰も望んでない新機能なんてイラネ。

とにかくドキュメント不足が致命的だな。もう遅いが・・