現世代Javaの動向 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
909デフォルトの名無しさん:2008/07/11(金) 01:14:48
jnlpはXML使うごときでいちいち署名を求めてくるのをなんとかしてほしいの
ユーザが警戒するの
910デフォルトの名無しさん:2008/07/12(土) 12:36:44
b27=RCらしいね。
jdk-6u10-rc-bin-b27-windows-i586-p-08_jul_2008.exe
911デフォルトの名無しさん:2008/07/22(火) 21:39:00
TextSS
912デフォルトの名無しさん:2008/07/27(日) 02:53:12
 
913デフォルトの名無しさん:2008/07/31(木) 04:52:11
この記事は凄い!

developerWorks Japan > Java technology
COBOL のように死んだ言語
Java は置き換えられる時期に来ているのか
http://www.ibm.com/developerworks/jp/java/library/j-cobol.html

2008年 5月 27日

Java? が間もなく消え去るという最近の報告を見聞きした皆さんは、Java というプラットフォーム
を捨ててもっと優れたものに移行する時が来たのだろうかと思っていることでしょう。しかし結論を下
す前に一歩下がって Java のエコシステムとその競合とを検証し、冒頭の噂が内容を伴ったものか
どうかを調べてみましょう。つまりアメリカ大統領の一般教書演説にならい、Java プラットフォーム
の評価に関して高慢も偏見も交えずに Java の一般教書演説をしてみようというわけです。

歴史を学ぶ学生は、トーマス・マルサス (Thomas Malthus) の予言を思い出すかもしれません。
マルサスは著書の中で、文明を形成する男女の集団は農業システムによって支えられているが、
やがてその農業システムそのものが人口の増加傾向を支えきれなくなり、疫病の大流行や他の自然
災害などが主たる原因となって人口が減少に転じるということが、間近に迫っていて不可避である、
と述べています。彼は、「人口は、抑制されずに放置されれば幾何級数的に増加する。最低限の生存
に必要な物資は算術級数的にしか増加しない。数字を多少理解できる者であれば、前者による増加は
後者による増加に比較して膨大であることが理解できる。これはつまり、生活物資の供給困難を起因と
して強力かつ定常的な人口の抑制が必要なことを意味する。この供給困難はいずれかの場所に生ず
るはずであり、それは必ず人類の大多数に深刻に受け止められなければならないものである。」

トーマス・マルサスは彼の『人口論 (Essay on the Principle of Population)』(「参考文献」を参照) を
1798年の 6月に発表しました。私達はそれ以来、彼の言う「マルサス論による抑制」が人口の増加に対
して実際に働くのを待ち続けています。
914デフォルトの名無しさん:2008/08/10(日) 11:40:02
なんかネタないの?
915デフォルトの名無しさん:2008/08/10(日) 16:41:46
現世代だと知っていて当たり前なネタばかりで食いつきが悪いからね
もうJavaSE6がでてから1年と8ヶ月たったんだし、JavaSE7がでるまではこんなもんかと
916デフォルトの名無しさん:2008/08/10(日) 17:45:54
その前にUpdate10があるな
917デフォルトの名無しさん:2008/08/10(日) 17:49:36
update 10_beta 使ってたら画面の描画がクソ重くなることがあって元に戻した。
しばらく我慢してると直ったりしたんだけど、再現条件もわからなくて対処のしようが
わかんなかった。
918デフォルトの名無しさん:2008/08/10(日) 21:28:47
>>917
再現条件がわからなくても、とりあえずBTSに投入しとけ。
現象を認識していたら、運が良ければ誰かが再現条件を見付けて直してくれるかもしれんが、認識されてなかったらいつまでたっても直らない。
919デフォルトの名無しさん:2008/08/11(月) 01:07:50
俺まだu4なんだよな。そろそろ上げるか・・・。
920デフォルトの名無しさん:2008/08/11(月) 01:19:39
おれ、u1なんだけど、そんなに違ったりするの?
修正点も大体はバグ直しでしょ。
921デフォルトの名無しさん:2008/08/11(月) 02:17:55
>>920
大量に致命的なバグが直ってるu2、u4があるからu4くらいまではさっさとあげたほうがいいよ
アプレットが100%フリーズ起こす問題はu6あたりでなおってる
922デフォルトの名無しさん:2008/08/11(月) 14:43:43
>アプレットが100%フリーズ起こす問題はu6あたりでなおってる
これバグだったのか。ブラウザ巻き込んでフリーズするから何かと思ってた。
923デフォルトの名無しさん:2008/08/11(月) 22:29:01
バグというより、M$の陰謀だけどね。
924デフォルトの名無しさん:2008/08/11(月) 23:04:49
いやfxでもSMでも起こるんだが・・・そういう報告はきてないのか?
925デフォルトの名無しさん:2008/08/12(火) 00:21:31
SM?
926デフォルトの名無しさん:2008/08/12(火) 10:55:16
SeaMonkeyなら、Mozilla由来のコードでできてるから、
Firefoxと同じ現象が起きても不思議じゃない。
927デフォルトの名無しさん:2008/08/12(火) 20:23:34
>>924
M$はFxにも陰謀仕掛けてるのか。
最悪だな。
928デフォルトの名無しさん:2008/08/13(水) 13:01:33
FXというとオンライントレード、eワラントを思い出す。そっちのFXじゃないかw
WinFXとJavaFXのことか
929デフォルトの名無しさん:2008/08/13(水) 13:09:34
なにいってんだ?
930デフォルトの名無しさん:2008/08/13(水) 14:29:58
FFxと書いたらなんかのゲームのタイトルになってしまふ
931デフォルトの名無しさん:2008/08/14(木) 23:51:53
Update10 が RC になってたね。
けど Nimbus はまだ崩れる。むーん。
932デフォルトの名無しさん:2008/08/15(金) 01:11:39
Nimbusはまだ崩れるのか。将来のjavaLaFになるんだろ?間に合うのか・・・。
933デフォルトの名無しさん:2008/08/16(土) 13:46:20
あー、ごめん、崩れるって言ったけどNimbusのせいじゃないや。

このアプリのファイルを開くでいっつも崩れてないか見てたんだけど、
そもそもWindows以外のLAFであるMetalとかMotifとかも崩れてた。
http://propedit.sourceforge.jp/propertieseditor.jnlp
934デフォルトの名無しさん:2008/08/17(日) 16:33:55
>>933
何だと思ったらちょま吉のプロパティファイルエディタのサイトか
Eclipseでお世話になっていますぜ
935デフォルトの名無しさん:2008/08/22(金) 13:03:04
http://www.jasperpotts.com/blog/2008/08/a-very-late-nimbus-is-done-blog/
Nimbus is Done
って言ってるけど?

6u10のリリースと、JDK7へのフィードバック(フォワード?)を早くして欲しいよね・・・
936デフォルトの名無しさん:2008/08/22(金) 17:54:46
俺、JDK6u10がリリースされたら開発環境更新するんだ!
937デフォルトの名無しさん:2008/08/22(金) 18:11:47
>>936
何のフラグだよ!
そういえばJDKは1.6.0_03からあげてないな。
938デフォルトの名無しさん:2008/08/22(金) 20:58:05
せめてu4まであげとけ
バグ大量に直ってるから
939デフォルトの名無しさん:2008/08/23(土) 17:12:14
っていうか、u10って秋にはもう出るんだよな?
予定が↓だから。

RC (build 28) 08/07/08
FCS Summer/Fall 08

u5〜u9 は全部すっ飛ばすのかなぁ
940デフォルトの名無しさん:2008/08/23(土) 17:18:38
既にu7まで出てるんだが。
941デフォルトの名無しさん:2008/08/28(木) 03:26:47
java version "1.6.0_01"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_01-b06)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.6.0_01-b06, mixed mode, sharing)
942デフォルトの名無しさん:2008/09/05(金) 00:20:46
そんな古いもん表示して何が言いたいんだ>
943デフォルトの名無しさん:2008/09/05(金) 13:12:54
>>942
最後の「>」って何なの?
944デフォルトの名無しさん:2008/09/05(金) 13:18:10
1.6も入れてない人が多いのに、そんなに古いか?
945デフォルトの名無しさん:2008/09/05(金) 16:09:38
きっと「最新版を入れていない奴は馬鹿」だと思っている人なんでしょう
946デフォルトの名無しさん:2008/09/05(金) 16:18:26
現世代の中では古いってことだろ。
で、941は何が言いたいんだ?
947デフォルトの名無しさん:2008/09/05(金) 23:49:35
>>944
1.6を使うならせめてu4まではいれないとバグが多くてかなわんよ
948デフォルトの名無しさん:2008/09/06(土) 03:54:43
u4とか、おまえアホだろww
今の俺はこれ使ってるんだが?

java version "1.6.0_10-rc"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_10-rc-b28)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 11.0-b15, mixed mode, sharing)
949デフォルトの名無しさん:2008/09/06(土) 05:11:27
>>948
Sun社員乙
950デフォルトの名無しさん:2008/09/06(土) 07:18:19
>>948
インストールできたのがそんなに嬉しいかったんだねぇ。
よかったねぇ。
951デフォルトの名無しさん:2008/09/06(土) 09:27:40
開発版つかってるのがそんなにうれしいのか・・・
952デフォルトの名無しさん:2008/09/07(日) 13:43:32
>>949
Sunの社員っていってもホントに最新版に触れるためには結構大変なんだけどな
今となっちゃ、殆ど公開されてるmercurialレポジトリから取れるのが最新版じゃねえの?
953デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 11:29:14
こっそりと RC2 Build 31 がリリースされてた。
954デフォルトの名無しさん:2008/09/16(火) 14:12:59
RCだからか、もうインストーラーとかの修正ばっかりだな。
955917:2008/09/21(日) 00:44:02
名無しでバグ報告できないか調べて、ダメっぽいから半分あきらめてたけど、
幸運にも >917 と同じ問題を再現方法つきで報告してくれた人が居た。
http://forums.java.net/jive/thread.jspa?threadID=47107&tstart=0

今のところレスが付いてなくて不安な感じだけど、とりあえず問題の解決を祈ることにする。
956デフォルトの名無しさん:2008/09/21(日) 07:37:36
>>955
Oracle Forms と一緒に使うと描画遅くなるって書いてあるけど、再現条件これでいいのか?

そうそう、b32が出てるね。
957デフォルトの名無しさん:2008/09/25(木) 15:12:02
>>955
d3dでXOR演算使うと遅くなるとかレス付いてるね。

u10 には間に合わんけど、すでに取り掛かってる人がいるから
u11 か u12 あたりでは解決する見込みらしい。
958デフォルトの名無しさん
ttp://211.134.183.200/speedchk/spchkapplet.php
ここにアクセスしたら最新のRCのインストールをさせられた。
1.6.0_10-rc
になっているよ。

DIONのスピードチェックの直リン。