【その他注意事項】 ・同じ講義を受けている人が既に同じ宿題を依頼してるかもしれなせん。 まずはスレを少しさかのぼって探してみてください。 それさえ出来ないシメジ野郎はバター焼きにして食っちまうぞ ・解答者は答える義務もないし、答えてもそれが正しいかどうかは保証しません。 もちろん、出題者先生の意図なんぞ知ったことではありません。 At your own riskで。 ・態度が余りに悪いとすーぱーはかーがあなたの先生にチクるかもしれません。 ・お礼ぐらいは言いましょう。
5 :
867 :2006/06/14(水) 18:42:50
>>1 乙 前スレで質問した者です。
[1] 授業単元:情報科学U
[2] 問題文:n! を計算する float 型の関数 fact(int n),x の n 乗を計算するfloat 型の関数 beki(float x, int n) を定義し,
正の整数 n,0 以上 1 以下の実数 p,0 以上 n 以下の整数 m を読み込んで,
http://www.vipper.org/vip275102.jpgを計算して表示するプログラムを作れ .
[3] 環境 OS:WindowsXP コンパイラ名とバージョン:gcc 言語:C
[4] 期限:2006年6月16日(金)8:40まで
いただいた回答
#include <stdio.h>
float fact(int n){
float r;
if(n < 2)r = 1;
else r = fact(n - 1) * n;
return r;
}
float beki(float x, int n){
float r = 1.0;
for(int i = 0; i < n; i++)r *= x;
return r;
}
float kumi(int n, int r){
return (fact(n) / (fact(n - r) * fact(r)));
}
float func(int n, double p, int m){
float r = 0.0;
for(int k = 0; k < m; k++)r += kumi(n, k) * beki(p, k) * beki(1 - p, n - k);
return r;
}
int main(){
printf("%f", func(10, 0.5, 9));
}
をコンパイルすると、error:'for'loop initial declaration used outside C99 mode
という、今まで見たこともないエラー文が出ます。どうしたら解消できますか
何故doubleを使う.float cでは変数宣言は冒頭記述。だからfor(int = 0はNG 関数はじめでint i,k;
7 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/14(水) 19:34:01
[1] 授業単元: [2] 問題文(含コード&リンク): 2次元平面内の2点の座標をx座標とy座標を交互にキーボードから入力するものとする. このとき,その2点間の距離の2乗を計算するプログラムを作成しなさい. このとき,点の座標は構造体で表すものとし, 構造体の名前を point_t (この名前はtypedef で定義した名前を指す),構造体のメンバを, 1. x座標の値は double型 とし,名前を x とする 2. y座標の値は double型 とし,名前を y とする とする. 以下の点に注意すること. * 入力する座標は実数とする. * 出力する値は小数点以下6桁までとする. * この処理系でおこる桁あふれなどは考慮する必要はない. * 処理はmain関数内にすべて書くこと(別の関数を用いないこと) [3] 環境 [3.1] OS: (Windows/Linux/等々) linux [3.2] コンパイラ名とバージョン: (gcc 3.4 VC 6.0等) gcc 4.0 [3.3] 言語: (C/C++/どちらでも可 のいずれか) C [4] 期限: ([yyyy年mm月dd日hh:mmまで] または [無期限] のいずれか) 無期限 [5] その他の制限: (どこまで習っているか、標準ライブラリは使ってはいけない等々) なし よろしくお願いします
8 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/14(水) 20:14:39 BE:122283779-#
>>7 #include<stdio.h>
#include<stdlib.h>
#include<math.h>
struct point_t{double x;double y;};
int main(void){char tmp[100];struct point_t pt[2];int i;for(i=0;i<2;i++){
printf("x(%d)=",i);fgets(tmp,sizeof(tmp),stdin);pt[i].x=atof(tmp);
printf("y(%d)=",i);fgets(tmp,sizeof(tmp),stdin);pt[i].y=atof(tmp);}
printf("%lf\n",abs(pt[1].x-pt[0].x)*abs(pt[1].y-pt[0].y));return 0;}
10 :
7 :2006/06/14(水) 20:58:36
回答ありがとうございます。 ですが、どんな数値を入力しても解が0.000000 と表示されてしまいます。
>>8 一体何を計算してるの?与えられた2頂点を角に持つ長方形の面積?
日本語もまともに読めない中学生以下(ry
>>7 #include<stdio.h>
typedef struct { double x; double y; } point_t;
int main(void){
point_t pt[2];
double dx, dy;
printf("P[0](x, y)="); scanf("%lf %lf", &pt[0].x, &pt[0].y);
printf("P[1](x, y)="); scanf("%lf %lf", &pt[1].x, &pt[1].y);
dx = pt[1].x - pt[0].x; dy = pt[1].y - pt[0].y;
printf("%.6f\n", dx * dx + dy * dy);
return 0;
}
12 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/14(水) 21:41:48
お願いします。 [1] 授業単元:プログラミング3 [2] 問題文:120円のジュースを買った時、入力した金額が120円なら「ジュース」と表示し、足りない場合「???円足りません」と表示し、多い場合「ジュース+???円のお釣りです」と表示するプログラムを作成せよ。 [3] 環境 [3.1] OS:Windows XP HOME EDITION [3.2] コンパイラ名とバージョン:Dev-C++ 4.9.9.2 [3.3] 言語:C [4] 期限:[2006年06月21日09:00まで]
#include <stdio.h> int main(void) { int kane; printf("金入れろ>"); scanf("%d", &kane); if(kane == 120) puts("ジュース\n"); else if(kane < 120) printf("%d円足りません\n", 120 - kane); else printf("ジュース+%d円\n", kane - 120); return 0; }
「足りません」とだけ表示して返金しないとは嫌な自販機だな。
16 :
7 :2006/06/14(水) 22:13:07
>>16 point_t InputPoint()
{
point_t p;
printf("x:");
scanf("%lf",&p.x);
printf("y:");
scanf("%lf",&p.y);
return p;
}
double SquareDistance(point_t p, point_t q)
{
double d;
d = (p.x - q.x) * (p.x - q.x) + (p.y - q.y) * (p.x - q.y);
return d;
}
あら d = (p.x - q.x) * (p.x - q.x) + (p.y - q.y) * (p.y - q.y);
21 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/14(水) 22:54:25
お願いします [1] 授業単元: 基本プログラム [2] 問題文(含コード&リンク):-1以上1以下のxを入力して,e^x の近似値を出力するプログラム. e^x の近似式は,以下で与えるとする. e^x = 1 + x + x^2/2! + ..... + x^n/n! (最後の項の絶対値が0.00001より大きい間,項を増やして足し続ける) また,適正なxの値が入力される限り,何度もこの計算ができるようにすること. 実行例 Input x (-1 <= x <= 1) : 1 e^x = 2.71828 Input x (-1 <= x <= 1) : 0.1 e^x = 1.10517 Input x (-1 <= x <= 1) : -1 e^x = 0.367882 Input x (-1 <= x <= 1) : -2 Good bye [3] 環境 [3.1] OS:UNIX [3.3] 言語:c++ [4] 期限:明日 [5] その他の制限:if文,case文,for文,while文を習いました。ヘッダーはiostreamでお願いします
22 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/14(水) 22:56:12
>>21 実行例の位置が変ですね・・・すみません。
>>21 間違ってない事を祈るブラウザ入力。
#include <stdio.h>
int main(void)
{
double x;
while( 1 ) {
printf("Input x (-1 <= x <= 1) : ");
scanf("%lf", &x);
if( -1.0 <= x && x <= 1.0 ) {
double n = 1.0, e = 0.0, term = 1.0;
do { e += term; term *= x / n; n += 1.0 } while( term > 1e-9 );
printf("%.14f\n", e);
} else {
printf("Good bye\n"); break;
}
}
return 0;
}
後はc++に書き直すだけだな
( ´∀`)σ)´д`)
>>21 (´・ω・`)ショボーン C++でやり直し。
#include <iostream>
using namespace std;
int main(void)
{
while( 1 ) {
double x;
cout << "Input x (-1 <= x <= 1) : ";
cin >> x;
for(;;) {
if( -1.0 <= x && x <= 1.0 ) {
double e = 0.0;
for( double n = 1.0, term = 1.0 ; term > 1e-9 ; n += 1.0 ) {
e += term;
term *= x / n;
}
cout << e << endl; // 桁数指定は…マニピュレータ知らない。
} else {
cout << "Good bye" << endl;
break;
}
}
return 0;
}
[1]C言語プログラミング演習2
[2]
ポインタ 6−22
先々週の課題で作成した単元の取得単位と点数を元に、
総合成績を計算するプログラムを元に、
http://kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2069.txt これを読み込んだ数値を入れる配列を指すポインタを使用した形に書き換えなさい。
尚、配列は1次元配列を使用する事。
また、関数は特に必要は無い。
※総合成績の計算式はGPA方式を用いる事
GPA={(科目1の単位*成績)+(科目2の単位*成績)…(科目nの単位*成績)}/総単位数
科目の成績はS(90〜100点)=4、A(80〜89点)=3、B(70〜79点)=2、C(60〜69点)=1
それ以下(評価D)は0とする。
[3]OS:Vine Linux コンパイラ:gcc 言語:C言語
[4]6月15日
元となるプログラムに修正を入れてきました。
よろしくお願いします。
>>23 と
>>26 、少し動きがおかしい、かも。
#include <iostream>
#include<math.h>
using namespace std;
int kaijou(int n);
int main()
{
double x, ans, d;
int i;
x = 0;
while(1) {
ans = 0, d = 1, i = 0;
cout << "Input x (-1 <= x <= 1) :";
cin >> x;
if (x < -1 || x > 1) {
break;
}
while (fabs(d) > 0.0001) {
d = pow(x, i) / kaijou(i);
ans += d;
i++;
}
cout << "e^x=" << ans << endl;
}
cout << "Goodbye" << endl;
return 0;
}
int kaijou(int n) { int ret = 1; while(n) { ret = ret * n; n--; } return ret; }
しまった、math.hは使用不可か…
>>26 forの条件を
term > 1e-9 || -term > 1e-9
にすればおk
>>31 while(1)が無限ループ。
for(;;)はelse文がtrueになることはないので無限ループ。
for(;;)は泣いているAAに見える
(; _ ;) 悲しいでしょー フー
>>21 三回目。
>>31 は別人。
#include <iostream>
using namespace std;
int main(void)
{
double x;
cout << "Input x (-1 <= x <= 1) : ";
while( cin >> x ) {
if( !(-1.0 <= x && x <= 1.0) ) break;
double e = 0.0;
for( double n = 1.0, term = 1.0 ; term > 1e-9 || term < -1e-9 ; n += 1.0 ) {
e += term;
term *= x / n;
}
cout << e << endl;
cout << "Input x (-1 <= x <= 1) : ";
}
cout << "Good bye" << endl;
return 0;
}
>>30 #include <cmath>
すれば、std::hogehogeで使えるけど。
>>36 そうじゃなくて、
>>21 が
>ヘッダーはiostreamでお願いします
って言うから、iostream以外のヘッダは使っちゃいけないのかと思ったの。
まあ、fabsは使わなくていいし、powは簡単に自作できるけれども。
>>27 はおもしろくなさそうなんだよなー。
単に関数の引数を配列からポインタに修正しろってことじゃないの?
39 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/15(木) 09:52:58 BE:87345195-#
>>11 しまった。
-printf("%lf\n",abs(pt[1].x-pt[0].x)*abs(pt[1].y-pt[0].y));return 0;}
+printf("%lf\n",pow(pt[1].x-pt[0].x,2)*pow(pt[1].y-pt[0].y,2));return 0;}
>>27 一次元配列を使うってことだけど、もともとのデータは点数、単位数の順番で
入ってるってこと?
c .... /| .. / |a / |  ̄ ̄ ̄ b 上記の直角三角形において、垂直に交わる辺の長さが a と b、 斜辺を c とした場合 a^2 + b^2 = c^2 が成り立つ
>>44 自分が何を書いたかちゃんと確認した方が良いと思うぞ。
やべぇ・・・性帝トーマスが言葉も数学もろくに理解していないことが判明した・・・ 素数?そんなものを求めるアルゴリズムだけじゃ数学はやっていけないよ。 2点間の距離の2乗って、三平方の定理を当てはめれば余裕じゃん? 要するに 、座標上の2点を三平方の定理の直角三角形において aとcの交点、bc の交点をそれぞれ2点とし、まさにその距離が c になるわけだろ? そして距離の2乗だからそのまま c^2 = a^2 + b^2 で求めちゃえば良いじゃね? これは高校レベルだから性帝トーマスは高校生未満としてやろうw
>>46 ちょい訂正
bc の交点 > b と c の交点
辺 a と b の長さは座標から求められるところまでは分かっているみたいだが。
48 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/15(木) 13:35:27
[1] 授業単元: 演習 [2] 問題文(含コード&リンク): 以下の手順にしたがって文字列を処理するプログラムを作成し,実行せよ.ただし,配列内各要素へのアクセスにはポインタを使用し, 関数(strcpy(), strcat(), strlen()等)は使用しないこと. (1)2つの文字配列A, Bを用意する. (2)文字配列A, Bに,対象文字列を格納する. (3) B に格納された文字列の末尾に, A に格納された文字列を連結させ,それらを表 示させる. (4)(3)の処理後, Bの文字列を逆順にAにコピーし,それらを表示させる. 入出力例) Please input first words:abcd efgh (注:末尾にスペース有) Please input second words:ijkl mnop (注:末尾にスペース有) Connected words:ijkl mnop abcd efgh (注:末尾にスペース有) Backwared arranged words: hgfe dcba ponm lkji(注:先頭にスペース有) [3] 環境 [3.1] OS:linux [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc [3.3] 言語:C [4] 期限:6/15 16:59まで おねがいしますおねがいします スレこっちでしたか><
-printf("%lf\n",pow(pt[1].x-pt[0].x,2)*pow(pt[1].y-pt[0].y,2));return 0;} +printf("%lf\n",pow(pt[1].x-pt[0].x,2)+pow(pt[1].y-pt[0].y,2));return 0;} 難しいな。直書きで一発てのは。
うpろだ使えって言ってんだよ、おめぇの間違ったソースを残して汚すなよw
っつか、printfの前についている + - って何?
正誤って意味だろ
>>48 #include<stdio.h>
#include<stdlib.h>
size_t mystrlen(const char* s){size_t i=0;while(s[i]!='\0')i++;return i;}
void strrev(char* d,const char* s){size_t i,l=mystrlen(s);for(i=0;i<l;i++)d[i]=s[l-i-1];d[l]='\0';}
int main(){char tmp[1024];char* A;char* B;size_t l;
printf("Please input first words:");fgets(tmp,sizeof(tmp),stdin);
l=mystrlen(tmp);A=(char*)malloc(l);sscanf(tmp, "%s", A);
printf("Please input second words:");fgets(tmp,sizeof(tmp),stdin);
l=mystrlen(tmp);B=(char*)malloc(l);sscanf(tmp, "%s", B);
l+=mystrlen(A);realloc(B,l);sprintf(B,"%s%s",B,A);
printf("Connected words:%s\n",B);realloc(A,mystrlen(B)+1);strrev(A,B);
printf("Backwared arranged words:%s\n",A);return 0;}
うpロダ使えっつってんだよ、おめぇの汚いソースを貼るなよw
何かある度に誤魔化そうとするの良くないよ。 まわりが何も言わないのは誤魔化されてる訳じゃなくて呆れられてるんだよ。
>>54 そもそも俺は直書きの練習のために回答書いてるんだ。
うわ
>>8 でバグってんの棚にあげて直書きのせいにしてるよこの人。
ん?別に棚に上げてないだろ。そのたびにパッチしてるんだし。 何か問題でも?
>>55 要するにお前はコンパイルすらしてねーってことだろ?
>>53 の結果を自分の目で見たのか?ここはお前のソースエディタじゃねーっつーのっw
↓の結果は
>>48 の目的を果たしていない。
Please input first words:abcd efgh
Please input second words:ijkl mnop
Connected words:abcd
Backwared arranged words:dcba
前にも言ったとは思うが、お前はやっていることは問題の意図を外した妄想による自慰みたいなもの。
丸投げする奴がソースの中身の細かい説明なんてしても理解できなくても
出力結果が求めるものであれば、それに越したことはない。
前にお前が出した素数のプログラムも、入力した数値が素数かを判別ではなく
入力した数値までにある素数だったしな。言葉や意味を理解できないんじゃ
こういう場所に来ても恥を晒すだけだぞ。
>>60 >要するにお前はコンパイルすらしてねーってことだろ?
何か問題でも?
>前にも言ったとは思うが、お前はやっていることは問題の意図を外した妄想による自慰みたいなもの。
何か問題でも?
62 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/15(木) 14:14:52
[1] 授業単元:プログラミング演習 [2] 問題文: 地点Aから垂直方向に 初速度 V でボールを投げ上げたとき、到達する最高点はA地点から何メートルのところか。空気の抵抗は考えないことにする。 初速度Vを入力したとき到達する最高高度を表示するプログラムを作成せよ。 [3] 環境 [3.1] OS:Windows [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc [3.3] 言語:C [4] 期限:[2006年6月15日16:20まで] または同年6月20日まで。 [5] その他の制限:特にありません。宜しくお願い致します。
いや、言っても言うことを聞かないとかそんなガキを保護するみたいなことはイワン。 間違ったものを押し付けるだけでうざい、しかも汚いソースでスレを汚す。 はっきり言って迷惑。そろそろ荒らしとして通報しても良い頃じゃね?
>>63 >間違ったものを押し付けるだけでうざい
いつ押しつけた?それに「うざい」なんてお前の個人的感想に配慮する必要もない。
嫌ならみなけりゃいいだけ。
>しかも汚いソースでスレを汚す。
何か問題でも?
>そろそろ荒らしとして通報しても良い頃じゃね?
どこへ?w
65 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/15(木) 14:21:40
ケンカはやめてください><;
つーか宿題を片付けるスレなのに「目的を果たしていない」ってのはどうなんだろ。
この迷惑な自称会社員(リアルニート)は放置しろと
>>1 のテンプレに追加した方が良さそうだな。
理系の大学に入って中退した口だろ。
>>64 レスすればするほどお前の惨めさがにじみ出てくるからやめて ><;
せめてソースを貼る前にコンパイル、実行結果の検証くらいしろよ。
人間誰だって間違いはある、それを「間違ってない!」と主張しても
プログラムはウソはつかないから、自分が理解していなかったことがモロバレするだけだよ。
>>68 「間違ってない」なんて一言も言ってないだろ。間違いは訂正してるし。
何か問題でも?
70 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/15(木) 14:34:59
みんなで力を合わせて
>>62 を解いてくださいお願いします><;
>>70 私の力を他人なんかと合わせるのはご免蒙る。
つーか、高校物理の基礎だろ。計算式を提示してやらないとここの連中は解かないよ。
>>69 なんかまたお前の主観、主張の場になったな。
相手の言っていることなんてどーでも良いならいちいちレスするなよ。
それでもお前が主張したことは明らかに不適切だということは言い逃れできない。
お前のプログラムが質問者の目的を果たしていないから。
既にそれはおまえ自身が証明したろ?
お前が貼り付けたソースで。事実をどう受け止めるかじゃない事実は事実だ。
そして、うざいからうpロダ使え。そっちで修正だってできるし
間違えても自分で消せるだろ。ファイル化?バカじゃね。
何使ってんだか知らんが、エディタの保存でテキストファイルにすぐにできるだろ。
>>72 とか言って、特定の学校をブラックリスト入りする態度はなんだよ?w
学歴厨じゃなくて、お前がどういう人間かの素性の問題だろw
76 :
62です。 :2006/06/15(木) 14:53:46
>>73 すみません><
重力加速度を g とするとき
g を時間tで積分すると落下速度が求まる。
速度を v とすると v = g・t で もう一度時間で積分すると距離が求まる。
距離を h とすると h=g・t2/2
時間: s(秒) , 速度: m/s , 距離: m
>>74 >お前のプログラムが質問者の目的を果たしていないから。
何か問題あるの?
>>74 >うざいからうpロダ使え。
断る。お前のために書いてるわけじゃないし。
>>77 おまえ自身の問題。そもそも他人のソースにけちをつけてきたのはお前が先だから。
いちいちうざいレスするな。まぁ中身はどうでも良い。
間違ったソースを長々と貼り付けるのがうざいからうpロダ使え。これ以上バカの相手はしないから
後は一人でオナってろ。
>>78 >お前のために
俺のために書けとは言っていないが?スレが汚れてうざいって言っているんだが?
うpロダ使え。使い方も理解できない猿だろ?w
それから、断るとかも俺に言うべきじゃない。このスレ全体の問題だしな。
>>80 >スレが汚れてうざいって言っているんだが?
お前の主観に配慮する理由はない。
>>80 >それから、断るとかも俺に言うべきじゃない。このスレ全体の問題だしな。
「スレの総意」なんてものは存在しませんよ(プ
84 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/15(木) 15:27:05
[1] 授業単元: 演習 [2] 問題文(含コード&リンク): ある確率pなる事象Aが生じたことを知らせる情報量 x は x=-log2p で与えられる。 さいころを振ったとき出た目が“1”だったことを知らせる情報量を求めよ。 log();底がeの対数(自然対数) log10();底が10の対数(常用対数) [3] 環境 [3.1] OS:Windows [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc [3.3] 言語:C [4] 期限:できればすぐ! [5] その他の制限:宜しくお願いします。
>>84 #include<stdio.h>
#include<math.h>
int main(void){printf("%lf\n",-log(1.0/6.0));return 0;}
>>69 >間違いは訂正してるし。何か問題でも?
皆からさんざん指摘があってからな。簡単なものは1人で出来るようになろうぜ。
つーか依頼者にまで突っ込まれてるって事は問題じゃ無いのかね?
87 :
84 :2006/06/15(木) 15:42:31
88 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/15(木) 15:44:22
>>62 公式にしてみた
g = 9.8;
h = a +y
y=(Vo*Vo/2g)-h
あってる?高等物理すきだったのにもう忘れちゃったよ
どなたか、他の人でもこの公式間違ってたら訂正してください。
>>86 まぁ、何を言うても無駄だから、きゃつに間違ったソースでレスされた質問者は
可哀想としかいいようがない。目的を果たしていないことに対しても
問題ないとか言い出すんじゃ、まったく無関係なソースを書いてレスするのも
自分の自由だとしか言わないだろうから、冷ややかな目で見ている人で
なるべく目的に応じたソースを書く人が現れるまで、間違いは間違いだと
指摘する人が必要になりそうだね。そこまでする必要ないってのがきゃつの意見でもあるけどw
90 :
62 :2006/06/15(木) 15:54:23
[1] 授業単元: プログラミング [2] 凸包を求めるプログラムを分割統治法を用いて作成せよ。 入力:2次元平面上のn個の点の集合A 出力:集合Aに含まれる点集合を全て含む最小の凸多角形 入出力の詳細: ランダムのn個の点の座標が、構造体 struct point{ int x; int y; }; の配列AのA[0]〜A[n-1]に格納されているものとする。printf文で凸多角形の頂点の座標を時計回りに すべて出力する。 出力例 convex polygon = { (-10, 10), (20, 0), (30, 100), (20, 150), (15, 30) } [3] 環境 [3.1] OS: Linux [3.2] コンパイラ名とバージョン: emacs [3.3] 言語:C [4] 期限: 6月16日18時まで 一部だけでもいいので、どうかお願いします><
>>89 >まぁ、何を言うても無駄だから、きゃつに間違ったソースでレスされた質問者は
>可哀想としかいいようがない。目的を果たしていないことに対しても
宿題丸投げするようなクズがどうなろうと知ったことではない。クズに同情は不要。
93 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/15(木) 16:01:47
age
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (;´Д`)< すまんなすぐ片付けたるよってに。ほんまやらい堪忍な -=≡ / ヽ \_______ . /| | |. | -=≡ /. \ヽ/\\_ / ヽ⌒)==ヽ_)= /⌒ヽ >61 -= / /⌒\.\ || || ( ´ω`) <体んでただけなんだお。ブーン… / / > ) || || ( つ旦O / / / /_||_ || と_)_) _. し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
「宿題丸投げするようなクズ」にまで突っ込まれてるのは正直どうなのかなぁとは思う。
>>88 A地点から何メートルだからhは要らないような。
y=(Vo*Vo)/(2*g)
じゃない?
丸投げしてるやつに指摘されるなんて人生オワタ\(^o^)/
まぁ、いくら丸投げしている質問者でも、結果が目的を果たしていない くらいは実行結果から判断できるだろ。その結果も出せてないのに ホレと自分がアホですって証明するソースを出して なおかつスレを無駄に汚すから余計に批判を受けているのに気づかないわけでw
>>98 >くらいは実行結果から判断できるだろ。
じゃあ何の問題もないじゃん。
結果がすべて、いくら努力しても結果が出せなきゃダメだってのは 働いている者なら理解できているはずだぞ? 利益の上がらない商売をして、自分は精一杯やりました! なんて評価されないってことだ。 利益の得られない業務をして、人件費や経費の無駄があれば 今度はマイナス(借金)として反映されるしな。 ここでは不評を受けてもその「マイナス」がないから気づかないんだろ。 そんなアホが経営している会社なんて雇われたくないよな。
まあ、なんだ、まとめると、的外れのソースを張ってる奴は失せろってことか?
ギコ神様はこう言いました。 「汝、荒らすなかれ、騙るなかれ、自作自演するなかれ。」 今日の一日に感謝して…ア〜ボン! _________________ _________ ∨ ___ |_†_レ (゚Д゚,,) " ⊂" ̄ ̄ハ⊃ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄† ̄ ̄| ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | ∝∝∝∝.| 〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ / ア〜ボン♪ \
>>101 そういうこと。チャレンジする姿勢は認められても、間違いを書き込んで
「何か問題でも?」って指摘を無視しようが自由だが
スレを無駄に汚して、なおかつ間違いの指摘もする必要はないと
自己中な行動を始められては、いくら丸投げスレでも
スレの役割を妨害しているとしかいいようがない。
スレを汚さず、まずアップローダを使ったらどうだ?という意見に対しても
ここは俺のやりたいようにやる!ときたもんだ・・・はっきりいって集団社会では迷惑因子。
>>103 >スレを無駄に汚して
汚れてるかどうかなんてお前の脳内基準でしかない物を事実のように語るなっつーのに。
、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、 /⌒` 三ミヽー-ヘ,_ __,{ ;;,, ミミ i ´Z, ゝ ''〃//,,, ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡 _) 〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡 >';;,, ノ丿川j !川|; :.`7ラ公 '>了 なに? 荒らしがスレから離れない? _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.) ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;) おまいら それは無理矢理引き離そうとするからだよ く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~ ):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ 逆に考えるんだ ) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:} { .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ 「荒らされるくらい人気のスレなんだな」と ヽ ! `'゙! ,.,,.`三'゙、,_ /´ ,/´{ ミ l /゙,:-…-〜、 ) | 考えるんだ ,r{ \ ミ \ `' '≡≡' " ノ __ノ ヽ \ ヽ\ 彡 ,イ_ \ \ ヽ 丶. ノ!|ヽ`ヽ、 \ \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__ \ `'ー-、 // /:.:.} `'ー、_ `、\ /⌒ヽ /!:.:.| `、 \ /ヽLf___ハ/ { ′ / ! ヽ
[1] 授業単元:オペレーティングシステム [2] 問題文(含コード&リンク): mallocを使い、下記のプログラムを完成させて、次の仕様を満たすプログラムを作成せよ。 ・キーボードから可変数の英数字の行を読み込む ・最初に行数を入力させる ・1行の長さは最大256文字 ・全入力が終了したところで、全入力行をまとめて出力する #include <stdio.h> #define MAX_LINE 256 main(){ char *o: int n,i; scanf("%d" , &n); p = -------------------------; for (i=0; i<n; i++){ scanf("%s", p + MAX_LINE * i); } ------------------------; } [3] 環境 [3.1] OS: Linux [3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc [3.3] 言語: C言語 [4] 期限: 6/19 午後11時まで よろしくお願いします
>>106 激しく意味不明っつーか、まずそのソースはコンパイルできない。
ソースを見ても何をしたいのかさっぱりわからない。
出題内容もmallocを使う部分は動的メモリの確保くらいなら頭に浮かぶが
-----のところを埋めるのかな? コンパイルできるできないは別として
---の部分を mallocとfreeを使って穴埋めするんじゃない
110 :
106 :2006/06/15(木) 17:39:22
>>106 #include<stdio.h>
#include<stdlib.h>
#define MAX_LINE 256
int main(void){char tmp[MAX_LINE],*s=NULL,*t;int i,n,l;
fgets(tmp,sizeof(tmp),stdin);n=atoi(tmp);for(i=0;i<n;i++){fgets(tmp,sizeof(tmp),stdin);
if(s){l+=strlen(tmp);t=(char*)malloc(l);strcpy(t,s);strcat(t,tmp);free(s);s=t;}else{
l=strlen(tmp);s=(char*)malloc(l);strcpy(s,tmp);}}printf("%s",s);free(s);return 0;}
>scanf("%s", p + MAX_LINE * i); もうね、ア(ry
はいはい、テメーの趣味趣向はどうでもいいから
114 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/15(木) 17:51:37
>>111 1行の長さは最大256文字だからchar tmp[MAX_LINE+1]じゃ無いか?
それで質問者に伝われば困らない罠。丸投げの意味を根本から理解していないアホだこいつw
>>113 アレが趣味の問題に見えるなら病院へ行ったほうがいいよ。
>>115 そうか。改行文字の分もあるからMAX_LINE+2だな。
>>115 意味が分からん。こういうクソ問題を出す教官をバカにしてるだけなんだが。
っつか、まだこいつここを自分のソースエディタにしているよw いい加減、チラシの裏にでも書いてろよ、ファイル化しないならw
>
>>115 > そうか。改行文字の分もあるからMAX_LINE+2だな。
>
>>115 > 意味が分からん。こういうクソ問題を出す教官をバカにしてるだけなんだが。
お前こそ病院に(ry
>>87 おーい、間違ってるぞ、それ。そもそもこんな実質1行プログラムで間違うなよ
#include <stdio.h>
#include <math.h>
int main(void)
{
printf("%f\n", -log(1.0/6.0)/log(2.0)); // 対数の底の変換が必要
return 0;
}
>>122 シャノンで出すならそうだけど。eが底ならナット単位で出るだけだし。
性帝トーマスを晒すスレでも立てようか?ここまで痛すぎる上に迷惑な奴は 痛い目にあわないと分からないみたいだし。
言い訳乙
スレ立てると痛い目に遭うという妄想はどこから沸いたんだろうw
スレを立てることそのものが、じゃなくて お前の恥ずかしい書き込み集を記録しておくんだよw ご丁寧に2chは削除人が削除しなきゃずっと残るしな。 性帝トーマスを検索エンジンで探すと、お前の恥ずかしいレスがいくつか出てくるよw
コテハンが入るタイトルは禁止らしいから コテハンを入れないタイトルで立てればおk。
>>123 また問題文読まずに回答したの?
>ある確率pなる事象Aが生じたことを知らせる情報量 x は x=-log2p で与えられる。
って書いてるじゃん。-log2pの表記だと底が2でpが引数なのか、底がeで引数が2pなのか
分からないってことじゃあるまいし。
なんか賑やかだな。 所詮2chなんだから、住んでる奴なんてピンからキリだ。 気にくわん奴は放置、の原則を忘れてないか?おまいら。 何か文句をつけたくなるほどにスルースキルが無いならあぼーんすればいいだろ? このスレで回答書きこむような奴が専用ブラウザ使えない訳も無いしな。
それでもスレ汚ししかしないコンパイル不能なソースはイラネッっつーか邪魔。
>>131 >スルースキルが無いならあぼーんすればいいだろ?
そうそう。NGワードというバカ専用の機能があるしw
反省はしないだって(プ 自分が理解しているいないの反省は良いとしても、お前の反省なんて誰にも通じねーしw あと、書き込む度に自分がバカだと晒していることに気づいて下さいね。
>>133 「スレ汚し」と思うのはお前の主観なのでどうでもいい。
「スレ汚し」という状態を客観的に定義できるならスレ汚しとやらを自動的に排除する
プログラムでも作ってくれやw
138 :
131 :2006/06/15(木) 19:02:13
>>133 とか言ったって、どうしようもない。
相手は鼻から話を聞く頭なんか無い。
そういう突っ込みも俺に言わせれば邪魔。
黙ってれ。
>>131 何をいまさら。お前こそ邪魔、まともなソースを提出しないならここに来る意味ねーじゃん。
愚痴ならよそでやれよ。こっちは目的を果たしたソースを提出したのに
性帝トーマスにはケチつけられたんでね。何か問題でも?ってこっちが言いたいくらいだよ。
どっちが幼稚か性帝トーマスのあらを指摘してとことん晒してやるよ。
まともなソースつったらちと問題があるか。 質問者が求める結果が表示されるプログラムのソースを出さないなら って言い直しておこう。問題が解けないのに質問者に答えて 「何か問題でも?」なんていうこと自体がアホだって分かっているのに 開き直るだけなら最初っからスレ汚ししかしないソースは書くべきじゃない。 ここはてめぇのソースエディタじゃねっ!
141 :
114 :2006/06/15(木) 19:10:07
>>139 能力を笑われてるのに人格攻撃しかできない私怨君乙。
>>139 そのやりとり自体が幼稚だということに気付かないのか。
トーマスのソースがスレを汚しているかもしれないが、
それに対する意味のない指摘もスレを汚していることに気づけ。
指摘しても相手は開きなおるだけだ。何も成果は得られん。
ちょっと頭冷してこい。
>>143 意味のある指摘をされれば訂正はするよ。誤りを積極的に排除するのはよいことだ。
>>143 お前の無意味なレスの方がよっぽど邪魔。誰にケチつけとんねん?
お前このスレに来る資格もないから、C言語や宿題に対してレスしないなら失せな。
意味のある訂正されれば言い訳はするよ。誤りを積極的に排除することはよいことだ。
誰だよ
>>145
>>143 >ちょっと頭冷してこい。
それはお前と性帝トーマス。
さて、やつはなんていった?ソースをファイル化するのが面倒だの
ここにソースを直接書き込んで、コンパイルエラーを指摘されたり。
コンパイルエラーの時点で既に書く意味なし。
コンパイルして実行結果の検証もすれば、間違ったものを書き込むこともなし。
これで分かったろ?性帝トーマスが自分勝手な書き込みをしていることが。
コンパイル>検証という手順も踏んでないことが問題でなくても
やっていればミスに気づく。
ここはお前の貼り付けたソースが正しいか間違っているかを判別するスレじゃねえっ!
なんだよJaneViewって?#をあぼーんできないじゃないか
>>146 ちょっと頭冷してこい。お前とのこのスレのあるべき姿を議論する気はない。
お前こそスルーしろよ?アホじゃね
>>147 >解答者は答える義務もないし、答えてもそれが正しいかどうかは保証しません。
>もちろん、出題者先生の意図なんぞ知ったことではありません。
>At your own riskで。
>>143 >それに対する意味のない指摘
質問したものが「コンパイルできません」との指摘も意味のない?
それは質問したものならするだろ。もっとも
>>1 からして
丸投げの時点で文句は言わないのが筋ってもんだが
回答する側からしてみても邪魔。
粗悪なソースを丸写しさせてやる気のない生徒に課題を提出させてまで
単位を取らせる「配慮」も必要ないと思うのだが?w
どっちが無駄なことしているか、一目瞭然。
自分勝手な判断基準で「必要ない」とか言うくせに
他人の自由に対してお前は無駄なことをしているという言いがかりはいただけない。
性帝トーマスこそ無駄なことをしているのは明らかだから。
>>150 答える義務についてどうこういった覚えはないぞ?
使えないソースがただのスレ汚し、邪魔ってだけで
やるなとは言っていない。正しい答えを導けとも言っていない。
が、コンパイルエラーは明らかに「無駄」「無意味」な書き込み。
要するに邪魔。邪魔をするなとは言わないが、スレが汚れて邪魔。
>>1 にはアップローダについて書かれているし
>回答者もコードが長ければここに
これについて俺は焦点を絞って言っているのだが?
>>147 >>1 >>151 >粗悪なソースを丸写しさせてやる気のない生徒に課題を提出させてまで
>単位を取らせる「配慮」も必要ないと思うのだが?w
日本語でおk。
↓ここで第三者になってしまいそうな性帝トーマスが一言
>>152 >>答えてもそれが正しいかどうかは保証しません。
ここだ、ちゃんと読め
typoでのコンパイルエラーこそ許容範囲だろ。
>>152 >使えないソースがただのスレ汚し、邪魔ってだけで
それはお前個人の主観だと何度(ry
>
>>1 にはアップローダについて書かれているし
なんでどこの馬の骨が置いてるかわからんようなサイトにPOSTしなきゃならんのか。
>>155 だから間違った答えがどうとかについては不問。
質問者が求めている結果が出せていないのに
それで良いんだという態度をとったのは性帝トーマスの方。
>回答者もコードが長ければここに
アップローダを使えばスレ汚しもしないで済むだろ。
あぁ〜もうこうして下らん議論をすること自体スレ汚しだから
後は勝手にやってろ。間違ったソースとか言う前に
意味を理解していない、コンパイルできないソースで恥さらししてもこちは知ったこっちゃないんだし
誰も「必要」とは言っていないのに、自分が「必要ない」ことは「するな」って言ったのは 性帝トーマス。ソースについてmath.hを使わないやり方もあるのに それにケチをつけたのは性帝トーマス。要するに、質問者にとってではなく 他の回答者の妨害、迷惑行為をしたのが悪いんだろ。 それでいて、性帝トーマスは恥さらしなソースを書くからバカにされんだろ。 自業自得だろ。
>>159 だから、「スレ汚し」ってのはお前の主観でしかないんだっつの。
なんでお前のためだけに余所のサイトにPOSTしなきゃならんのか。
>>160 >ソースについてmath.hを使わないやり方もあるのに
それは俺も提示したはずだが。
math.hを使わないという選択肢はあっても平方根を使わない理由にはならない。
>他の回答者の妨害、迷惑行為をしたのが悪いんだろ。
それもお前の主観。誤りを積極的に排除するのはよいことです。
他人へのレスにまで答えんでも
168 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/15(木) 20:05:29
>>164 >>166 =167
ありがとうございました。
あなた方のソースを見させてもらって構造体についてわかってきました。
これでどうにかプログラムを完成できそうです。
ありがとうございました。
スレが良い方向に流れてきた。これもまともなレスをする人のおかげだな 誰かさんみたいに、ソースエディタに使って汚すなんて、論外だな
丸投げ厨の隔離スレにいいも悪いもあるかよw
171 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/15(木) 20:11:48
すっかり流れちゃった
>>91 もどなたかお願い・・・ホント一部だけでもいので><
粘着私怨書き込みの方がよっぽどうざい。ここはム板なので、多少の間違いがあってもコードの方がずっと有益だ。
>>172 矛盾してるよね…
コンパイル不可能、コンパイルエラーを修正>質問者の目的の結果が出ない
有益?何言ってんだか・・・お前もう書き込まなくて良いから
>>172 人のことをどうこう言う方がよっぽどうざい
m9(^Д^)ブギャー
176 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/15(木) 21:55:42
>>176 , →&&
(0,0)から(7,7)まで石がおけるか調べて、
石が置けるかつ、それ以前の探索より取れる石の数
が多いなら、tempに取れる数をセット。座標値を
(Ti,Tj)にセット。現在の局面での全数探索してもっ
とも結果のよい座標を返す。つもりなんだろうけど、
ぼろぼろ…
178 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/15(木) 22:32:33
[1] 授業単元:プログラム演習 I [2] 問題文 入力した数値が素数かどうかを調べるプログラムを作成せよ。 [3] 環境 [3.1] OS:UNIX [3.2] gcc [3.3] 言語: C言語 [4] 期限:6月21日(来週)まで [5] その他の制限:入力された値が素数かであって、入力された数値までの素数を表示する プログラムではありません。math.hとsqrt()を使用して下さい。
181 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/15(木) 22:44:17
[1] 授業単元:Cプログラミング [2] 問題文(含コード&リンク): プログラムを組む問題ではないのですが・・・・・ マルコフ連鎖の極限分布について、問題サイズと計算時間の関係などについて考察せよ [3] 環境 [3.1] OS: Win [3.2] コンパイラ名とバージョン: Borland [3.3] 言語: C [4] 期限: あさって [5] その他の制限: 場違いでしょうか??
182 :
87 :2006/06/15(木) 23:05:37
>>122 さんありがとうございます!
底の変換・・・難しい
183 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/15(木) 23:07:39
184 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/15(木) 23:13:19
[1]授業単元:演習 [2]問題文(含コード&リンク): 月(month)を読み込み、その月の日数を表示して下さい。 2月は28日とする。 if文で作ってください。 小の月(31日でない月)は、西向く士(ニシムクサムライ、2 4 6 9 11)。 [3]環境 [3.1]OS:windowsXP [3.2]コンパイラ名とバージョン:gcc [3.3]言語:C [4]期限:明日 [5]その他の制限:
186 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/15(木) 23:36:41 BE:108696487-#
#include<stdio.h> #include<stdlib.h> int main(void){char tmp[100];int month,days[]={31,28,31,30,31,30,31,31,30,31,30,31,}; fgets(tmp,sizeof(tmp),stdin);month=atoi(tmp);if(1<=month&&month<=12) printf("%d\n",days[month-1]);return 0;}
しかし方向性として正しい。 if文で処理が12個に分岐するようなプログラムを書くよりはよほどいいスタイルだと思う。
最近fgetsを覚えたサルが無意味に使いたがっているのが滲み出てまつね
>>190 おっと、そのひねりすぎじゃないソースを提出してもらおう。
人のソースに「ケチ」しかつけないのはなしな。誰かさんみたいに意図を外したソースは却下だぜ。
>>191 そもそも意図を正確に読み取る必要など無い。
必要があるないはこの際関係ない。それもお前が勝手に必要ないって判断しただけ。 何度も言わせるな、えせ会社員。たかが偉ぶるだけで強がっているニートなんざ まともな経験もないからろくな意見を言わないのがバレバレだ。 貴様のソースは、はっきり言って「くだらねぇ」
>>193 なんかマイルールを押しつけようと必死な人がいますね。
>>186 のコードがそんなに酷いとは思えないんだが。
どこがおかしい?
じゃあ、経験のある人のソースを見せてくださいな
[1] 授業単元:情報処理言語演習 [2] 問題文:キーボードから入力した5つの整数を配列に格納し、 それを昇順および降順に並び替えて表示するプログラムを作れ [3] 環境 [3.1] Windows [3.2] Borland C++ Cpad [3.3] 言語:C [4] 期限: 2006/06/15/14:00まで [5] その他の制限: 習った範囲は、教科書の目次を参照すると、 演算、型、if文、switch文、do文、while文、for文、多重ループ、プログラムの要素と書式、配列、多次元配列 です。おそらくforとifあたりで出来ると思うのですが頭が混乱してダメですた… よろしくお願いします。
>>196 経験のある人のソースがなんなのか?については議論していない。
経験の浅いアホがやらかすドジを指摘しただけだ。
経験があるないはこの際関係ない。推敲されたソースは幅広い文献と
言語の仕様や特徴を知ることで理解できる。理解できない人間に説明することそのものが無駄だ。
まぁ、要するに知識も経験も浅い奴は不適切なものを用いる可能性が高いってことだ。
>>195 「おかしい」ではなく、どっちが求めた結果を出すか。どうせならコンパイルして
出力結果を見て見ろ。問題はソースじゃない、出力結果。結果の出せない奴は(ry
>>197 >2006/06/15/14:00まで
期限切れしているが・・・
テーブルを使わない別解。 #include<stdio.h> #include<stdlib.h> int main(void){char tmp[100];int month,days=0;fgets(tmp,sizeof(tmp),stdin);month=atoi(tmp); switch(month){case 4:case 6:case 9:case 11:days=31;break;case 2:days=28:break; case 1:case 3:case 5:case 7:case 8:case 10:case 12:days=12:break;} if(days) printf("%d\n",days);return 0;}
>>191 ええ?それ本気で言ってるの?コンパイルしてないけど、
#include <stdio.h>
int main(void) {
int m;
printf("月を入力して下さい。 > ");
scanf("%d", &m);
if (m < 1 || 12 < m) {
printf("1〜12までの数字を入力してください\n");
return 1;
}
if (m == 2) {
printf("28\n");
} else if(m == 4 || m == 6 || m == 9 || m == 11) {
printf("30\n");
} else {
print("31\n");
}
return 0;
}
つまり出題者の意図は int dpm(int month){ if(month==4||month==6||month==9||month==11) return 30; else if (month==1||month==3||month==5||month==7||month==8||month==10)return 31; else if(month==2) return 28; else return 0; } で、あとはこれを呼ぶmain書く。ってことだろ こういうのはswitch使いたいが…… もしかして「これはswitch使うといいですよ」っていう次の授業への布石か?
自分で経験云々いって、自分で関係ないって言ってりゃ世話ねぇな あと、回答者は答えが正しいか保障はしないって書いてあるだろ
>>198 やむを得ずコンパイルして実行してみたが1発で通った上に期待した結果も出ているぞ。
>>202 エスパー養成所じゃねえんだから出題者の意図なんか考慮する必要ねえし。
>>202 31への条件は無駄だな。
出題者も敢えて西向く侍を挙げているのだから28への条件分岐と30への条件分岐で充分だろう。
>>203 >>196 >経験のある人のソースを見せて
経験があることについては論及していない。
経験が「ない」ことについて。議論が分かってない奴は
屁理屈で自分勝手な判断基準で相手を否定、非難するから
自分が理解されない。失せろ、専門学校生。
>>202 それは正しい。
複数の回答が出たら、質問者が自分の授業の進み具合に応じて。
選択するか修正するか再質問すればいい。
>>200 だめだこりゃ。
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>
int main(void){char tmp[100];int month,days=0;fgets(tmp,sizeof(tmp),stdin);month=atoi(tmp);
switch(month){case 4:case 6:case 9:case 11:days=30;break;case 2:days=28;break;
case 1:case 3:case 5:case 7:case 8:case 10:case 12:days=31;break;}
if(days) printf("%d\n",days);return 0;}
211 :
209 :2006/06/16(金) 00:17:28
スレ違いの議論ばっかりしてんなよ・・・
>>208 詭弁のガイドライン
4.主観で決め付ける
>議論が分かってない奴は屁理屈で自分勝手な判断基準で相手を否定、非難するから
11.レッテル貼りをする
>失せろ、専門学校生。
214 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/16(金) 00:19:16
自分勝手な価値観や判断基準を押し付ける必要もなし。
>>213 一応言っとくと、「詭弁のガイドライン」自体が詭弁を含んでるから注意しろ。
(ていうか、アレは詭弁によって詭弁を指摘することを笑うっていうネタだろ?)
異様に伸びてるかと思えばこりゃまぁ…
丸投げした人へ、回答者が可能な範囲内で結果を出せば良いだけ。 ケチをつけても文句は言わないのがこのスレのルール。 論より証拠。より自分が効率の良いソースを書いているぞと公表したいなら それを提示すりゃ良いだろ。ソースも書かないのにごちゃごちゃうるせーよ、タコ
>たかが偉ぶるだけで強がっているニートなんざ >まともな経験もないからろくな意見を言わないのがバレバレだ。 都合の悪いことはすぐ忘れるんですかw
>>213 主観で決め付ける、つまりお前のことだ。
中学生以下といっていたのは誰だ?お前の主観において中学生以下と言っただけだな。
お前の判断基準において中学生以下と思えるソースを貼っただけで。
最近、お前の必死さがにじみ出ていて痛々しい。犯罪を起こさないことを祈るよ。
こっちはいたって冷静。貴様の揺さぶりなんざ屁でもねーよ。
>>220 経験がある奴がどういうソースを書くか?については言及していない。
まだ分からんの?言葉の意味を理解することを勉強してこい、専門学校生。
盛 り 下 が っ て ま い り ま し た
だからごちゃごちゃいってねーで、ソースを出せよ このスレの趣旨を理解していないのはソースを出さない奴 ソースを出してもコンパイルエラー、実行しても結果が出せていない奴だろ そういう奴がこのスレに何しに来てんだよ?っていちいち言われる筋合いはないにしろ スレ違いもたいがいにせいっ。アルゴリズムの議論なら別のスレでやれよ。 宿題に答えるといった目的で来ている分にはなんら文句を言われる筋合いはねぇっ!
>>221 特にそこのキミ、キミだよ、キミ。
うざいよ
お前らとりあえず質問に答えてやれよwwwそういうスレだろwwww
・解答者は答える義務もないし、答えてもそれが正しいかどうかは保証しません。 もちろん、出題者先生の意図なんぞ知ったことではありません。 At your own riskで。 コンパイルエラーも結果が出ないのも何の問題もないわけだが
>>224 荒らしている本人が何を言っても説得力ないんですが
>>197 #include<stdio.h>
#include<stdlib.h>
#include<limits.h>
void asc(int* a,size_t l){int t,min=INT_MAX;size_t i,p;if(l){for(i=0;i<l;i++)
if(a[i]<min){min=a[i];p=i;}t=a[0];a[0]=a[p];a[p]=t;asc(&a[1],l-1);}}
void dsc(int* a,size_t l){int t,max=INT_MIN;size_t i,p;if(l){for(i=0;i<l;i++)
if(a[i]>max){max=a[i];p=i;}t=a[0];a[0]=a[p];a[p]=t;dsc(&a[1],l-1);}}
int main(void){char tmp[100];int a[5];size_t i;for(i=0;i<5;i++){fgets(tmp,sizeof(tmp),stdin);
a[i]=atoi(tmp);}asc(a,5);for(i=0;i<5;i++)printf("%d\n",a[i]);dsc(a,5);for(i=0;i<5;i++)printf("%d\n",a[i]);
return 0;}
>>221 「中学数学の知識が実装に盛り込まれていない」という事実を根拠として「中学生レベル」と
表現したんだから充分な客観性がありますが。俺の主観などどこにも関与してません。
>>229 ありがとうございます。
でも<stdio.h>しかやってないです…すいmさえん。
>>225 =
>>228 それは結果を出さないのに人のことをどうこう自分の主観で非難しているお前ら。
だったらお前らがちゃんとソースを出せ。出さないならこのスレに来る意味なし。
>>227 そのことについてはなんら問題はなくても、書いている奴そのものが問題。
論点がどこにあるか分かった?必死こいても無駄だよ、専門学校生。
>>233 >書いている奴そのものが問題。
結局人格攻撃しかできなのね。
>>233 キミのソースはどれなの?
それ見てキミの言い分を判断するから。
>>233 なんにでも噛み付いて、お前のほうが必死じゃん
お前がまずソース晒せよ
>>234 ありがとうございます!出来ました〜。しかも内容が教科書よりわかりやすいw
わざわざ時間とらせてすみませんでした。
>>237 >お前がまずソース晒せよ
それについては既に提示したが?
それについて噛み付いてきたお前が出していないのがバレバレだなw
あばよ、スレの趣旨を無視してあおりに来ただけの社会のクズ。
そういう煽る奴をいつまでも相手にしないで、こっちは勝手に質問者にレスするから、安心しろ。
たとえお前が名無しで質問してきても、相手にしてやるから、安心しろw
240 :
236 :2006/06/16(金) 00:55:54
ちなみに俺のは
>>201 だから。ま、ゴミソースなんで何の自慢にもならんが。
241 :
236 :2006/06/16(金) 00:57:42
>>239 いや、リンク示してくれるだけでいいから。
自分で書いたソースの番号なんだからすぐにわかるでしょ?
IDないから探すの面倒なんだよ。
>>236 >それ見てキミの言い分を判断するから。
他人のソースを見て、そいつが言った言い分について
いちいち君の判断をすることはこのスレの趣旨からして明らかに「不要」。
そしてニートはいつまでも「扶養」家族。
243 :
241 :2006/06/16(金) 01:00:36
>>242 いや、キミの価値判断や価値基準なんて聞きたくないから。
技術板なんだからさ、どの程度の根拠でものを喋ってるか知りたいじゃない。
>>243 >いや、キミの価値判断や価値基準なんて聞きたくないから。
同意。そして貴様こそ粘着。失せろ。
>技術板なんだからさ
だから何?経験の浅い者がする指摘に対して、お前の主観だって言いたいのか?
悪いがありがちなミスは既に報告がある。何がそうか?は各々が判断することだけどな。
けど、やはりその初心者や経験の浅い者がやらかすミスはしているだろw
ほれ、コンパイルエラー(プ
245 :
241 :2006/06/16(金) 01:04:06
ごたくはいいからさ、早くソースのリンク教えてくれよ。
とりあえず数学力は中学生並みかそれ以下だということは明らかだがな。
そういえば、まだ1回も張ってない件 過去スレから引っ張ってくるわ
もちつけ
>>245 質問者へのレスをしたやつのどれか。
もっとも、俺のは初心者向けに、教科書の最初に書かれている内容を見て
初心者が理解しやすいようにしてあるのが特徴だから。
それを見て、どうせお前のソースもまだまだだなって言うだろうし
性帝トーマスみたく、そんな無駄な配慮は不要だの言ってくるんだろ。
悪いがこれでも大学には通ったし、情報系の学科は受けている。
専門はプログラミングじゃなかったが、大学の施設はかなりのものだったよ。
経験者、体験者と未経験者とでは観点が違うから、議論しても話が食い違うし
理解できないものに理解させようとしても無理があることくらい既に知っている。
いつまでもこのスレの趣旨に対して「無意味」な粘着をするあんたにはこれ以上付き合わん。
ただ、君が質問者になれば俺なりのレスはするよw
>宿題に答えるといった目的で来ている分にはなんら文句を言われる筋合いはねぇっ! 翻訳すると、「俺はクズ学生に感謝されるヒーローなんだから意見するな」ということでしょうか?
251 :
245 :2006/06/16(金) 01:10:49
>>249 > それを見て、どうせお前のソースもまだまだだなって言うだろうし
被害妄想激しいなぁ。複数のソースが提示されたら
>>190 みたいなコメントは
するかもしれんが(それも俺のコメントね)。
> いつまでもこのスレの趣旨に対して「無意味」な粘着をするあんたにはこれ以上付き合わん。
キミがうざい書き込みしなけりゃコメントもしないよ。
> ただ、君が質問者になれば俺なりのレスはするよw
いや、それはありえないから。
べき乗と組み合わせをかいた俺のソースドコ
どっちもうぜえーーーーー 特にいまだにBeとかつけてるやつ、恥ずかしくないのかよ。 性帝とか書いてんじゃねーーーーよm9( ^Д^ )
>>255 =
>>251 みっともない。
>キミがうざい書き込みしなけりゃコメントもしないよ。
それはお前も。
>いや、それはありえないから。
>>236 >>245 で既に質問してんじゃん、このスレの「趣旨に合わない質問」だけどw
だから俺なりの意見でレスをしている。自分の判断基準でそれは目的を果たしていないとか良いから。
自分で何言ってんだか分かってないみたいだな。
じゃあ間を取ってトーマスと、トーマスと喧嘩してる人がnヶ月ROMるってことで
俺は別に誰とも喧嘩してないぞ。
>とりあえず数学力は中学生並みかそれ以下
これを
>>8 >>8 >>8 で自ら証明した性帝トーマス カワイソス
>>259 指摘された誤りは訂正してるので問題はない。
なんか、前にも似たような言い争いがあったような、素数判別だっけ?
262 :
245 :2006/06/16(金) 01:40:09
>>256 いや、だから、俺にはもう付き合わない宣言したんでしょ?
どうして言ったそばから破るかな。
>>261 その素数判定で、「nが素数かどうかを判定するには√nまでの約数を調べれば充分」と
指摘されたのを逆恨みして今まで粘着しているのが
>>259 。
さっきまでうるさかった奴がそれじゃね
>>263 匿名掲示板なのに何でそんな事が言えるんだ?
根拠の無い言いがかりと言われてお終いだと思うぞ。
なんつーか、「俺は初心者のためを思ってわかりやすく書いてやって感謝されてるんだから ケチ付けるな」みたいな痛い価値観がありありと滲み出てるんだよなぁ。
また、下らん言い争いが始まるからその辺にしとけ
>>266 レスサンクス。
しかし個人的には「実は自作自演でした」ってレスを期待してたんだが。
世の中そう上手くいかんね。
>>263 そう思っているのはお前だけ。
なんつーか、「俺は初心者じゃ分かりにくい高度なソースを書いてやってでけぇ面したいんだから
(自分の勝手な判断基準で)レベルの低いソースは不要」みたいな痛い価値観がありありと滲み出てるんだよなぁ。
>>263 コンパイルエラー、質問者の目的を理解していない奴が何言っても説得力ないよ。
そしてお前はその目的が果たせないことに何か問題でも?って言うんだろうけど
事実は事実として認めるべき。そして明らかに「無意味」なレスをしているにも関わらず
他の回答者をレベルの低い観点から非難、批判するのはますます理解されないだろうね。
>>1 に書かれている内容からして、保証なんてないのはわかってんだよ。
その保証がお前にはないとかが論点じゃない。お前が他の回答者に対して
その保証がないとわかっているのに、お前のソースは〜だと
自分勝手な判断基準でケチつけたことが問題。
要するに、これは回答者同士の問題。どっちが回答する資格があるとかじゃない。
コンパイルエラーが起これば、質問者からはエラーが起きたと報告があっても
それに応じる必要性もないのは承知しているが、他の回答者に対して
自分勝手な判断基準で「お前の○○は必要ない」故に「その○○はやるな」と言わんばかりに
自分の価値観を押し付けてんのは誰だね?ん?ん?ん?ん?ん?ん?ん?
そして
>>39 の三平方の定理を使っていない中学生以下の(ry
高校の数学の教科書に三平方の定理は確かに載っている。
故に、それを使わない手法は明らかに高校生未満。
さらに、目的を果たしていないプログラム、もはや「数学の知識が中学生以下」どころじゃない
「日本語を理解する能力が小学生以下」とまでと醜態を晒す始末。
在日トーマスカワイソス
なんでいちいち自分の主張で相手を否定するか分からん 相手が何かやっちゃいけないことをしているんだろうか? 自分にとって不要とする行為をした者に対して、いちいち不要だと言い掛かることこそ必要ないじゃん 自分が否定されたくないから、相手を否定しているとしか思えん さらに、相手を否定することで自分を肯定しようと必死なのが痛々しいが 数学の法則や理論は自分の勝手な主張で変わるもんじゃないからさぁ困った 自分が知らなかったことが露呈されてしまってさらに焦るトーマス 素数の求め方について、トーマスが理解しているとは到底思えない なぜなら、トーマスが執拗に出してくる素数のソースは 明らかに入力された数値が素数蚊の判別ではないし なおかつ自身が書いたソースとも限らない、他人のものを引用しただけだとバレバレ それは出題者に対して適切なレスをしているとかが論点じゃない トーマス自身が素数の求め方を知らない、ただソースを見て必死こいて √ √ と言うばかり また、トーマスはどう考えても数学を理解していないのがバレバレ 指摘されて、急いで定理や公式について書かれている文献を探して 必死こいて書き直したのがバレバレ そんな行為が良い悪いについては論外、問題はそんなお前の態度や行動が 明らかに他人をどうこう言えるもんでもなければ、言う必要もないってことなんだがw もはやトーマスとやりあう人間がどうとかじゃない、トーマス自身が恥ずかしい 自己中な人間だということが露呈されたに過ぎない
そして無意味に自分の主張をしてしまった俺こそ無駄だと自覚している だからもうここへは来ない やはり、レベルの低い人間を相手にしても自分自身のレベルアップにはつながらない 自分のソースが初心者に伝わるか?理解させられるか? 腕試しをしにきても自由だろ?それすらいちいち否定される筋合いはない 要するに、既に述べたように、これは回答者同士の争い 回答者同士が争う必要はないのは言うまでもない そしてその争いの結果、トーマスが恥さらしに過ぎないことが露呈された それだけでも十分だ 性帝トーマスよ、お主の将来に幸あれ
言ったそばから約束破るなよな、ヲイ。 まぁ自分が一番の荒らしだなんて思いもよらないんだろうけど。
さんざんスレ荒らしといて、何ほざいてんだこいつ。 糞ソース非難するのあたりまえだろうが。くやしきゃ腕磨いて出直しな。
大人になれば、何をいつ習ったかなんて忘れるもんだが。
623 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/06/16(金) 02:56:50 こんな事書くと 自治厨とか言われるかもしれないですが よく「まだ・・・は習っていません」 ってのを質問者が回答者にレスしてるのをみるんですが (ま、実際、自分もそんなレスを返されたことあります) 自分はCもC++も独学で勉強した身で、「まだ・・・は習っていません」 ていう書き込みを見ると、内心「学生なんだろうから、参考書とかも安く 手に入るだろうし、まだ習ってない事柄を先に学べば後から講義で 出された宿題に対して、応用きくし単位の修得等も講義すっぽかして 友達に代返してもらって、宿題だけ友達から聞いて 先に習得した事柄をつかって、コメント書いて、って感じで宿題終わらせれば 評価もあがるだろうし、そんで空いた時間等を 遊ぶなりバイトするなりなんかに割り当てて(もちろん独学も進めて) たまに講義出て「ああ、いまこの段階の事をやってるのかって」って知って、 独学した部分に追いついてなかったら、すっぽかした分を補完し独学進めて」 ってな感じでやれば、楽だろうと思うし、知識も広がると思う。 だから「まだ・・・は習っていません」って言いたい場合は、「まだ習ってない事柄ですが その・・・について勉強してみます」って言った方が回答者も納得すると思う。 俺が大学当時のインターネットと言えばテレホーダイをNTTに申請して 20時からインターネット始めて、かつ(自分は電気電子工学科卒)電気電子関連 の資料なんて、ろくになかった。けど、今の時代プログラミング言語習得するのに ネットからでも結構資料はあると思う。 ま、結局言いたいのは「まだ・・・は習っていません」==「習うまで使いません」 ==「自ら知識の探求をする事はいたしません」って言ってるのと同じだと思うので 独学していきましょう。 (情報工学科って代返利くのかな?ログインすることで、出席取るのかな ま、しらねーや)
うぜえw 人には価値観押し付けんなとかいいつつ、自分は価値観押し付けまくりw
はて、テレホーダイの時代にはもうほとんどの大学がWIDEプロジェクトでインターネット網に 繋がってたような気がするが、気のせいか。
さらに当時はGopherでかなりの情報を取得できたように記憶してるが、これも気のせいか。
>>279 テレホーダイのサービスインが95年だから、その頃ダイアルアップで繋いでた学校って…
それに、テレホーダイの適用って23時からじゃなかったっけ?
>>280 JUNETもあったしなぁ。
ここにもお子様か。やれやれ。 学歴コンプもあるようだな。重症だなこりゃ。
いかん、馬鹿ヲッチしてたらこんな夜更かししてもうた。寝なきゃw
>>286 おおっと、寝る前にまた馬鹿が。
ここにはもう来ないはずじゃなかったのかな?
せめて"="くらい半角にするとか、そういう配慮しろよ。じゃ寝る。
>>275 =
>>274 荒らし荒らしうるさい、煽る、罵倒するのも荒らし.
ってーか、性帝トーマスだってバレバレなんすけど?
お前こそいちいち無駄レスするな.お前も同じ穴の
ムジナだぞw
って言うと、今度はこのレス(俺)にいちいち自分の
価値観の押し付けでうぜぇ
って言ってくるからお前にはもうレスしない.宿題に
対するレスをしない、
できないガキは少し黙ってろ.そしてオレモナー.
>>288 おおっと、寝る前にまた馬鹿が。
もう寝るはずじゃなかったのかな?
せめて"="くらい半角にするとか、自分の価値観を押し付けるなよ。じゃ寝る。
っつか、俺はもう来ないといった覚えはないんだけど?誰にレスしとんねん・・・お互いアホだw
>>287 >夜更かししてもうた
うそコケ、毎日こんな時間にまで起きている不規則な生活をしている”ニート”のくせに
嘘を言うのが下手だなぁ、自分の現状で価値観を決めてしまう奴って
>>256 =
>>289 =長文のうざいやつ
じゃないのか?そうじゃなかったら、正直すまんかった。ほんとに寝る。
あーもう。俺は今日始めてこのスレにきて、初めて発言したのが
>>190 だ。
どうでもいいけど。もうこないだろうし。じゃどこかで。
294 :
180 :2006/06/16(金) 06:41:49
295 :
277 :2006/06/16(金) 09:38:38
一つだけ言い訳さして 大学内ではもちろん平日の昼間でもとくに気にせず使えたよ。 テレホは家での話っす。
こんにちは えーと、ここで質問していいんでしょうか? ちょっと構造体のポインタとかアロー演算子とか 使い方がよくわからないので質問させてください 問題文:学生番号、氏名、得点(1教科)、平均点からの差を格納する ポインタを作る(構造体? 平均点を求めるサブ関数を作る 5人分の成績を格納 平均点と5人分の成績を表示する(サブ関数 環境 OS:winXP コンパイラ名とバージョン:VC++ 6.0 言語: どちらでも 期限:できれば今日中OTL その他: とくにないです。 あ、一応C++の基本はひととおりやったくらいです お願いします・・・
>>296 多分本物の問題文はそんなものではないはず。
これで作れたらエスパー。
298 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/16(金) 12:31:03
(゚Д゚)まじすかー もういいや途中までだけど提出してきまorz
提出しちゃったならしょうがないか・・・
>>289 何だかよくわからんが、うざいやつが去ったのなら、あとはお前だ。
すげー目障り。消えろ。来るな。
>>300 何だかよくわからんが、うざいやつが去ったはずなのに、蒸し返しているのはお前だ。
すげー目障り。消えろ。来るな。ってお前が思われているわけだがw
>>300 このスレが何のスレか理解してから来て下さいね。お前の書き込みこそまさに”必要がない”
質問する者へのレスならまだしも、関係ないレスや他の回答者への罵倒レスをしている時点で
お前も荒らし
んあ?すげーうざいやつとうざいやつの二人いて、そのすげーうざいやつが 来ません宣言したんじゃないのか?
>>302 お前来ません宣言した奴じゃないのか?なんか口調が似てるぞ。
お前が書き込まなければ無駄にスレが伸びないっつーのはわかるよな?
ど ん ど ん 煽 り あ っ て く れ ! !
>>304 >なんか口調が似てるぞ。
いや、俺からしてみればお前がその来ませんって宣言した奴に思えるんだが?
そもそも口調って何?口でしゃべってないのに?w
それから、スレタイ嫁。ただ自分が気に食わないって奴を煽ったり、
荒らすのはスレ違いだし、お前が来るべきじゃない。
他の利用者の迷惑ですよ?これ以上、お前が誰なのか分からないから
お前にはレスしないが、いちいち無関係な人へ煽るレスはするなよ
>>304 >お前が書き込まなければ
今のことの発端は
>>300 。お前が書き込まなければ(以下略
どっちが原因だか(ヤレヤレ
そんなのはどうでもいいが、コード貼れるくらいの分量だったら、ここに貼ったほうが よくないか?アップローダの仕様は良く知らないが、少ししたら消えるのでは? 過去ログ見た人が(そんな奇特な人がいるかどうかわからないが)、ソースを見ようと クリックしたら、既に存在しない、ということになるのでは。
「もう来ません」だの「もうレスしません」だの宣言続出だが、煽る奴があとを絶たない 所を見ると、とんでもない人数が待ち行列に並んでるらしいぞ。
>>309 お前が書き込まなければ無駄にスレが伸びないっつーのはわかるよな
自分で言っておいて蒸し返して煽って無駄にスレを伸ばしているのが誰かわかってないの?w
>>306-307 なぜ多くのスレで「荒らしは完全無視」が推奨されているのか良く考えてください。
荒らしはもちろんよくありませんが、それに反応する人間がいるからスレが荒れるのです。
>>310 お前が書き込まなければ無駄にスレが伸びないっつーのはわかるよな
自分で言っておいて蒸し返して煽って無駄にスレを伸ばしているのが誰かわかってないの?w
ただ淡々と宿題を解いていく、そういうスレが美しいのです。
>>311 >それに反応する人間がいるから
その通り、そしてお前も無視できなかった内の一人
誰がもうこねぇ〜よウワァ〜〜ンって宣言したかも判別できない2chで
誰かも分からない奴にお前もう来ないって宣言しただろ?って言う奴
宣言?はぁ?その宣言に保証はありません、それが2chだろw
トリップ付けろ。 お前も自己主張できる。 お前の相手も、お前を特定できる。 見たくない奴はNGにする。 みんなハッピー。
ハッピー
出題者の意図なんてどうでもいいという人がいるが、この業界では「意図を汲み取る」ことは 大切なことである。その最たるものが「要求仕様書(Requirements specification)」。 少ない情報から、出題者の意図を汲み取り、「いや、それはこういう意図だろう」と議論したり、 その意図に沿ったコードを提示したりするのはとても良いことだと思う。
結局、荒れた原因は性帝トーマスの存在、こいつが要らんレスをしなきゃ良いだけ たとえ奴がここに質問者の目的に応じたソースを書かなくても 他の回答者は困らないんだから。事の発端はトーマスが要らんケチをつけて なおかつここの質問をする人の教員、指導者までをもバカにしにくるという行為が問題 だが、回答する無関係な人間までをも罵倒し、煽ってきたのはトーマス 要するに、トーマスを放置し、 NGワードに ?# を入れれば解決
どうにも最後に何かを言ってやらねば気がすまない人間がいる。そして、それはどこにでも いる。こういう人間がひとりならば対処は簡単だ。相手にしなければいいのである。彼は 自分の書き込みが最後であることに満足し、更なる書き込みは行わないであろう。 それが二人以上になったらやっかいなことになる。 これはもう、ただただそのやり取りを無視し続け、当人同士が疲弊するのを待つしかない。 決してやめさせようなどとは思ってはいけない。火に油を注ぐことになる。
宿題があれば、この流れも変わるはず
>>319 ぎゃははははははは
それお前のことだからwwwwwwww
>>318 JaneViewだとトーマスはあぼーんされずにお前のその発言があぼーんされたw
>>321 いや、だからそういってレスしたオマエモナー。やめよう、サブ杉。
トーマスだけ放置すりゃ良い。もっとも、奴は#?をつけずにレスしてくるかもしれんがw
>>318 じゃお前が?#をNGにすれば解決じゃね?
なんでわざわざ?#の発言を読んで噛み付くんだ?
ほら、国の結束力がなくなってきたとき、他国を敵にして その国を攻撃しようとする風潮で国をなんとなくまとめようとする 戦争好きなキチガイな政治家っているじゃん? アジアの中○とか北×鮮とか、テポドン2が発射台に設置されたってニュースで流れてたお 俺らのプログラムで、テポドンを打ち落とす弾道ミサイルのプログラムを組もうぜ!(無理ぽ)
ここまでの流れ。 「トーマスに痛いところを突かれた奴がトーマスに粘着」 「トーマスを貶めようとやっきになる」 「それをやめさせようとした人間にさえ噛み付き、事態はchaosへと」
トーマスって人がかなり痛い人なのはわかるが もう無視しとけばいいじゃん
出題者を罵倒するなんてあたりまえじゃん。 あいつら素人なんだぜ?何神聖化してんの?
質問した人がどの回答者のソースを選ぶかは・・・自由だーーーーー! ソース is freedom ソース is freedom 無視しても、自分が不要とした行為をするとトーマスに煽りレス入れられるで
なんだかわからんが、ゴミソースうpして批判されて逆切れしてんの?
今トーマスに絡んでる奴って素数のあいつなのか? それ以前にトーマスに絡んでた奴って今どうしてるの? つまんない事だが気になる。
>>283 スゲーワラタ
いや内容にじゃなくてわざわざそれをリンクする学歴コンプ野郎が大勢いるだろうってことに
>>328 >何神聖化してんの?
誰もしてないよ?荒れている原因にトーマスがバカにしにくる意図を持って
わけのわからん(コンパイルエラー)のソースを書くから
トーマスってバカだなぁって思う奴はいるけどw
>>334 当然ここに直接書き込んでいるトーマス。まともなソースはうpロダの方に見やすく
きちっとした形であげられているケースが多い
>>333 このスレを見る限り、そのトーマスという奴のほうに理があるように見えるが。
そのソースがコンパイルできなきゃ自分で、直すか再質問すりゃいいだろ。
コンパイルできないことにお前が非難をあびせることないね。
もうどーでもいいじゃん なるようになる
なんか読点、の位置がへんだった
>>333 神聖化してないんなら、なんで出題者を罵倒することにおまえが憤るんだよ。
いわせてりゃいいじゃんか。
>>336 >そのトーマスという奴のほうに理があるように見えるが。
低レベルなものを叩くだけで偉ぶるバカな考えだなw
その低レベルも自分の勝手な判断基準だとも気づかずにw
理がある?スレの最初の方を読んだらトーマスの数学のレベルが
中学生以下だと気づくよ。素数だけで数学のレベルが決まったら怖いよw
それだけで評価される学校があったら、どんな学校だよ?って
文部科学省も規定の学校だなんて認めないねw
>>339 >なんで出題者を罵倒することにおまえが憤るんだよ
問題はそういうトーマスの態度。それによってあほなソースを書くくせに
コンパイルエラー、修正しても質問者の求めているものには不十分なくせに
適切な結果を導いた他の回答者に対して煽ったから悪い。
煽られたから悔しいとかじゃなく、トーマスがアホだって証明されているのに
いつまでトーマスを自作自演で賛美するんですか?
お前くらいだよ、トーマスを賛美しているのはw
他の奴はトーマスにバカにされた奴を冷ややかな目で見ているだけで
トーマスを罵倒せずとも賛美もしていないよ
その昔、Niftyで「一発完動教」なるものを唱える者がいた。コードが完成するまでコンパイルは 一切せず、完成したらコンパイルし、もちろんエラーもwarningも一切出ず、当然バグもなく 完全動作する、そういうコードを私はめざしている、というものだった。 「一発完動教」は集中砲火を浴びた。曰く「コンパイラが検出できるような些細なバグは コンパイラに検出させればよい」。曰く「そんなに注意深くコードを書くのは時間がかかり 過ぎる」。曰く「机上デバッグの時代は終わった」。 それでも彼は「一発完動教」を唱えることやめなかった。 そして今、その「一発完動教」の正当な後継者として、トーマスがこのスレに現れたのだ。
>>336 >そのソースがコンパイルできなきゃ自分で、直すか再質問すりゃいいだろ。
>コンパイルできないことにお前が非難をあびせることないね。
ソースがどうこうじゃない、コンパイルができないからどうこうじゃない
そういうアホをしでかすトーマスが しつようようだが 他の回答者を煽る から悪い
そして他の回答者に対して、こんなバカな質問にまともに答えるな と
回答する自由の侵害、妨害をするから余計に悪い
要するに何がどうこうじゃない、トーマスがいなくなれば万事解決
そしてトーマスを賛美するお前もいなくなればなお良い
まぁ、「その-+って何ですか」って奴だからね。お里が知れるよ。
>>343 どんなに妨害されたって、お前が書き込みボタンを押せば書き込めるのだ。
頭沸いてんじゃね?
ちょっと横から失礼するよ。
>>336 過去ログ見てない?
噛み付いてる奴も駄目だが、トーマスに理があるとも到底思えないぞ。
正直どっちもどっち。
NGWord: ">"
348 :
◆EFAoij/eso :2006/06/16(金) 14:38:06
なんでこんなことになってんねんw 記念age
>>346 たまに見るくらいだけど、トーマスという奴を知ったのはこのスレがはじめて。
少なくともこのスレの範囲じゃトーマスって奴の方が大人だ。
過去に何があったかしらないが、粘着するのは見苦しい。
さらにはこのスレの読者全員が、自分と同じ価値観を共有するまであきらめないというのも痛い。
言葉でうだうだ言うのではなく、トーマスとやらより素晴らしいコードを貼りたまえ。 そうすれば誰もが納得するだろう。
そうそう、技術板なんだからさ、技術でねじふせれば問題なし。
昨日から何度となく言われてるが、晒した奴はいなかったような…
>>343 このスレを「コンパイル」で検索したら25件ヒットし、その大部分がお前の発言に見えるのだが。
それとも、昨日このスレを去っていった奴の発言だろうか。
コンパイルできないことが問題じゃないんなら、コンパイル、コンパイル言わないこと。
>>349 それが妙なんだよな。
今までトーマスに反論してた奴はそれなりに大人で、トーマスの方がガキっぽい煽りを入れてたんだよ。
けど、時々トーマスより明らかにバカな奴が出てきて頓珍漢なレスを返すようになったんだよ。
そいつがレスをする度にトーマスがマトモに見えてくるんだよ。
今ではそいつは完全にトーマスの引き立て役だ。
何がしたいんだろう?
後気になるのは、トーマス自身を煽ろうって意志が今ひとつ感じられないんだよな。
>>269 とかトーマスは頭いいって言ってるようなもんだし。
実はトーマスの事好きなんじゃないのか。
355 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/16(金) 14:59:32
というか、こういうことだろ。 A子さんが好きな性帝トーマス氏がいるとしよう。 そこに性帝トーマスが嫌ってバカにしているZ男がいて そのZ男をA子さんが好きだと知った。 ただ、A子さんはトーマスのことを嫌いとは思っていないのに Z男を好きになることはトーマスを嫌っているって勘違いしちゃったわけだ。 それに切れたトーマスは、A子さんをもバカにし始めてしまったわけで・・・ バカにすることでA子は自分が求める存在じゃないって思いたいわけで・・・ にもかかわらず、イカリの矛先がZ男に向いてしまい、Z男とやりあうハメになっちゃうわけだ
うん、わかりずらい
過去スレ探すのめんどいってんなら、次の宿題で噛み付いてる奴もソースさらせ。 多分トーマスも解答するだろうから。 その時はトリップ付けるのを忘れずにな。
>>355 間違った
>A子さんが好きな性帝トーマス氏がいるとしよう。
性帝トーマス氏が好きなA子さんがいるとしよう。 だった。
A子がトーマスをじゃなくて、トーマスがA子を。
>>354-355 つまり、誰もが反トーマスじゃなきゃ納得できないってわけだ。
大人ってね、是々非々で物事を見るんだよ。どんなに嫌な奴でも、正しい行いをすれば
その行いは評価される。
お前らこんな時間に何やってんの?仕事は?ってオモタ あっ、俺もか
[古畑風に] えぇ〜〜〜、ここは回答者同士がどっちのソースが優れているか? 優れているソースを書いた人が劣っている人を罵倒しても良い という目的のあるスレじゃありませ〜〜〜ん! ですが、コンパイルできないソースは、野球をするにおいて バットを持たずに手でボールを打とうとするくらい、ルールを無視ていて なおかつ野球というゲームにおいてナンセンスな行為です
俺、トーマスのソースの誤りを教えたらトーマスに罵倒されたんだけど。
俺は失業中 orz 個人事業主になるか、就職するか、失業保険もらいながら考え中・・・
>>362 そうそう、俺も。けど、それは質問した人が困ったんだと勘違いして
>>1 を読む限りじゃ、それは問題ない。何か問題でも?
って言ってくるだけなんだよね・・・
いつの間にか、トーマスのソースの修正を指摘する場に変わっちゃったわけだw
>>361 コンパイル出来ないことにこだわってないといいながら、こだわってるジャン。
そんなに怖いの?
それともソース書けないの?
つーか、ガキンチョ相手に俺なに頑張ってるんだろうね。自己嫌悪。 このスレNGスレッドに入れるわ。
>>365 回答者同士がどっちのソースが優れているか?
優れているソースを書いた人が劣っている人を罵倒しても良い
という目的のあるスレじゃありませ〜〜〜ん!
↑が読めなかった?コンパイルできないことなんて他の回答者にはどーでも良いんだよ。
問題はそれを指摘したと思われる質問者をバカにした態度。いい加減うざい。
コンパイルできない原因は、既に奴がコンパイル>実行>数値入力なりして検証
していないため。要するに折れたバットを最初っから持ってマウンドに立つようなものw
お礼の言葉がないということでブチ切れてたトーマスさん萌え☆
矛盾して見えるよママン
370 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/16(金) 15:13:58
他のプログラム言語、JavaとかVC++とかでGUIを使ったプログラミングをしている人からしてみれば このスレでたかが数値計算程度で偉ぶっている奴は痛々しく見えるんだろうな・・・
急に静まりかえった。ようやく分かったか?トーマスを無視すれば解決するだろw
>>370 大丈夫。このスレでも十分痛々しく見えるから。
そしてトーマスは言う「A子、お前がZ男を好きになる必要はあるのかい?」 A子「必要とかじゃないんわ、そう思うのは・・・自由だーーー!恋愛 is freedom」 トマス「必要ないならやめろよ、俺を好きになれ!」 A子「っつか、私がZ男を好きになったからって、私まで嫌いにになる必要があるの?」 話はループする・・・
すっかり乗り遅れました><
>>368 それは俺じゃない。「ご苦労様」と言われてブチ切れたことはあるがな。
376 :
sage :2006/06/16(金) 16:34:11
トーマスに粘着してる奴まだいるのか。 「うはは、俺様が勝ったぜ。相手は尻尾をまいて逃げたプゲラ」 というのがにじみ出てる書き込み、 や め ろ。 う ざ い。
>>367 コンパイル出来ないことなどどうでも良いと言っておきながら、
お前が一番コンパイル出来ないことで奴を叩いてるじゃんか。
どうでもいいけど、ソースさらせよ。過去スレでもなんでも
見に行ってやるからさ。
>>377 >お前が一番コンパイル出来ないことで
コンパイルできないソースを貼る無駄な行為についてだが?
まだこいつ論点がわかってないな・・・っつかお前だろ、いつまでもトーマスに粘着しているのはw
>>378 =トーマス
>なんで毎日いるの?
それ、トーマスのことwwwwwwww
380 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/16(金) 16:44:20
お願いします。教えてください。 宿題で、 「与えられた半角文字列中に含まれる単語のうち、 最も多く出現する単語を返す関数(MostFrequentWord) を作成しろ。条件として大文字、小文字を区別しない。 返される文字は最初に出現した表記。2つ以上の単語が 同数の場合、先に登場したものとする。 ※配列の考え方を利用せよ。」 という問題があるのですが、 この問題の前に、与えられた文字列中に含まれる単語の数を返す関数CountWords を作れという問題もあり、それは、何とか出来たのですが、 今回の問題に、この関数CountWords を利用して作成する。みたいな事らしいので す。 しかし、どう考えてよいか分かりません。 どなたか、コードでなくても、考え方 或いは ヒントだけでも教えてください。
>>376 無駄な議論を蒸し返すお前が や め ろ。 う ざ い。
おまえら全員BE買ってこい
>>380 foreach( 単語 ) {
単語数 ← CountWord(単語)
if( 単語数 > 最高値 ) {
最高値 ← 単語数
最高単語 ← 単語
}
}
print 最高単語, 最高値
これで単語数 N に対してO(N^2)オーダがかかるが、望む結果は
得られると思う。
386 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/16(金) 17:10:59
380 です。
>>385 ありがとうございます。
あと、書き忘れてしまったのですが、
作成した関数MostFrequentWord を用いると
print FrequentWord("I love you. You love me.")
実行結果 love となるように作るみたいです。
また 、 作成した CountWords を用いると、この場合
CountWords("I love you. You love me.")
実行結果は 6 と返されます。
分からない事があるのですが、 この与えられた文字列 "I love you. You love
me."
は配列として考えることはできるのですか? もしくは、この場合、配列とは考えな
い or 考えられない?
>>382 なー、お前なんでこんなに粘着できる時間があんの?
仕事は?学校は?
おいおい、トーマスご苦労様といわれたのはお前じゃなくて俺だって
>>388 俺が言われたんでなくても、クズが「ご苦労様」なんて言ってたらブチ切れる罠。
トーマスって言葉に悪いイメージを持たせるな、機関車トーマスに謝れ
>>386 とりあえず、
>>1 の書式に従って、問題文の全文(与えられたまま)と
CountWordsの中身とか知ってることをできるだけ書いてくれ。
とにかく、トリップ付けようぜ
394 :
sage :2006/06/16(金) 18:36:38
>>392 ありがとうございます。
[1] プログラムの基礎
[2]課題2.与えられた半角文字列中に含まれる単語(半角スペースで区切られたそれ以外の文字の塊)のうち、最も頻回に用いられている単語を返す関数MostFrequentWordを作成せよ。
※条件として、大文字小文字を区別しない、返される文字は最初に出現した表記、2つ以上の文字が同数の場合は先に登場 実行結果例: print MostFrequentWord("I love you. You love me.")
love
[3] Windows XP
言語:申し訳ありません。VBです。エクセルのマクロで書いてます。
[5]この課題の前問に、同じような出題で、関数CountWords を作れと、ありました。
この問題は以下のように作りました。
396 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/16(金) 18:43:19
[1] 授業単元:プログラミング実習V [2] 問題文(含コード&リンク): 次の式の○の中に1〜9の数字を一回ずつ入れて、式を完成させる方法を全て列挙するプログラムを作りなさい ○○○^2=○○○○○○ 以下の関数を使用する try() 整数型配列と式に当てはまる1〜9の数値を探し、数式が完成したら出力する 引数:決定済の値の個数、決定済の値を格納する配列、数値が使用済みかどうかを格納する配列の3つ 返り値:なし calcFigures() 数式が成立するかどうかを調べる 引数:数式を構成する値を格納する配列 返り値:式があてはまるかどうか printFigures() 数式を表示する 引数:数式を構成する値を格納する配列 返り値:なし [3] 環境 [3.1] OS: Linux [3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc [3.3] 言語: C [4] 期限: 2006年06月20日まで [5] その他の制限: 以下のような実行例を出力する $./ 567^2 = 321489 854^2 = 729316 $ よろしくお願いします。
397 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/16(金) 18:43:59
394 続きです > >395 すみません これだく書かせてください Function CountWords(A) A = A +"" For i = 1 to Len(A) C = Mid(A,i,1) If(C<>"")Then F = 1 ' フラグです。 Else If F = 1 Then X = X + 1 F =0 End If Next i CouWords = X End Function これを実行しますと 例、 A =”I love you. You love me.” print CountWords(A) 6 となります。
誰もトリップ付けないのかよ・・・NGできないじゃん
>>398 ん?自分をNGにしてもらいたいのか? はいっ、喜んでー!
NG推奨ワード:◆A9S1/DFBu2
>>397 あのね、お嬢ちゃんや、ここはC/C++の宿題スレだからVBAはスレ違いなわけ。
まして文字列の取り扱いは言語が違うと随分と流儀が異なってしまう処なので
C流の回答やC++流の回答をしてもお嬢ちゃんには手に余るんじゃないかな。
勿論、ここの住人がVBAで回答するかもしれない。でもそれは、嬢とその回答者、
その二人にはよくてもC/C++の宿題を探しに来た人には余計な情報だってことは
判るよね。だから、今日のところは怒らないからおとなしくお帰りな。
今北産業
>>401 NGされちゃったら専用ブラウザを使っている人にはそのレスすら読んでもらえないな(プ
>>404 NGワードの意味と2ch専用ブラウザのあぼ〜ん機能をお前が知らないだけだろ
2ch初心者は半年ROMッテーロー
>>407 お前の言う初心者の基準はどうなっている?
409 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/16(金) 20:31:34
そうだね、ウンこっこだね。
つーか、BEでNG指定とかいう発想の方が2ch初心者なんだけどな。 BEの仕様がよくわかってないとしか思えない。
このスレにおいて ?# をNGにしておけばうざい奴のレスおよび 汚いソースを見なくて済むけど、何か問題でも?
?#でNGにできると思ってるあたりが初心者なんだけどなぁ。
>>414 だからNGに指定したらそいつのレスがログに記録されないわけだが・・・
これ以上は説明しないぞ。自分でやれば分かること。
誰かさんみたいに、コンパイルできずに実行できないことじゃないんだからw
お前らどんどんやれ 面白い
単に、「NGする」と「専用ブラウザ使ってる」の主語を勘違いしてるんだろ 一人が誰かのトリップをNGしたところで大多数の閲覧環境はかわんないべー
>>415 >だからNGに指定したらそいつのレスがログに記録されないわけだが・・・
ログってどこのログだよー
>>418 2ch専用ブラウザで閲覧するために、読み込んだスレがログとして
ローカルディスクに保存されるわけだが、そのログにNGワードが入っているレス番号のものが
表示されない、あるいは記録されないようになっているわけだが
2chのサーバにあるログまでもがクライアントによって消されるわけじゃないってことなんだが・・・
まぁ良い、どうせここにきている連中の大半は、2chもネットワークについても
ろくに知識がない初心者ばっかだろ?ロムってろとは言わないけど
探究心くらいは持って下さいな
>>396 #include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <time.h>
void ttry(int n, int *a, int *b){
int tmp, i, f = 1;
if(n > 9)return;
while(1){
while((tmp = rand() % 10) == 0);
for(i = 0; tmp != b[i] && i < n; i++);
if(i == n)break;
}
a[n] = b[n] = tmp;
}
int calcFigures(int *a){
int l = 0, r = 0, i;
for(i = 0; i < 3; i++){l *= 10; l += a[i];}
for(;i < 9; i++){r *= 10; r += a[i];}
return (l * l == r ? 1 : 0);
}
void printFigures(int *a){
int i;
for(i = 0; i < 3; i++)printf("%d", a[i]);
printf("^2 = ");
for(; i < 9; i++)printf("%d", a[i]);
printf("\n");
}
>>420 //続き
int main(){
srand((unsigned)time(NULL));
int n, i = 0, a[9], b[9] = {0};
while(i < 2){
n = 0;
while(n < 9){ ttry(n , a, b); n++; }
if(calcFigures(a)){printFigures(a); i++; }
}
return 0;
};
運がよければすぐに2つ出るよ
俺はトーマスと喧嘩してる奴とトーマスをNGワードに指定したいから言い出したんだが。
>>422 >言い出した
何を?目的語がないからぼくちんわからんちん
俺は誰とも喧嘩してないが。
あれ、デジャヴか?
>>415 >ログに記録されないわけだが
いや、ログにはあると思うけどなぁ。表示しないだけで。
ログに記録しないとHTTP GETの差分取得で困ったことになるし。
今使ってるのは、オプションで残すか否か選べる
>>427 なるほど、確かにログファイルには残っているね。
ブラウザ側で表示しないようにしてあるのね。
>>428 じゃあオリジナルのログサイズを別に保存してるか、NG分のサイズを別管理してるか
そもそも差分取得をしてないかのどれかかな。
431 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/16(金) 22:02:45
>>431 =
>>396 答えてもらいたくて必死だなw ここは質問者がまともにレスしてもらえる保証のないスレだよ?
433 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/16(金) 22:08:28
>>432 既に解答は出ている。
言い訳はいいから早くさらせ。書けないのか?
お前の実力を皆は知りたがってるんだ。
何言ってんのこいつ?問題はいちゃもんをつけてきた奴が まともなソースを書かないことだよ? 俺は既に出たソースに対して、それはレベルが低いだの いちゃもんをつけた覚えはないが?w
435 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/16(金) 22:11:53
>>434 文章の意味が分からないのか?
・このスレの住人が
・お前の実力を知りたいので
・お前なりの
>>396 の解答をさらしてみろ
ほら、わかったか
トーマスは素数を”判別する”プログラムの提出は未だにしていない。
指し示したソースは”入力された値までにある素数を表示する”ものだ。
それから、何も目的が果たせなくても問題はない。
だって、保証があるスレじゃないんだから。
>>433 お前のレスに対しても”お前が求める答え”をしてもらえる保証はないどころか
宿題に対するレスじゃないから論外だな。
>>435 このスレの意味が分からないのか?
・このスレの住人に噛み付いてくる
・実力のないお前に対して
・いくら質問しようと
・お前が求める返答をする保証はない
ほら、わかったか?w
438 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/16(金) 22:14:12
>>437 お前の言い訳など誰も聞きたくないし、お前が何を問題としてるのかも
誰も興味ない。
言い訳せずにコード書いてみろ。
出来ないなら尻尾巻いて逃げ出せ。
なんでこんなに自作自演が横行してるんだ?
・お前が求める返答をしてもらえる保証はない だな。まぁ、いつまでも必死に噛み付いてな。 なんで俺が昨日暴れていた奴になるんだよ?w 今暴れているお前も昨日暴れていたうちの一人だろ ここでは質問に答えなければならないという強制はないんだし
441 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/16(金) 22:15:43
>>440 俺は質問者じゃない。
言い訳はいいから早くコード書け。
>>438 お前の主張など誰も聞きたくないし、お前が何を求めようとしてるのかも
誰も興味ない。
言い掛りをせずに黙ってろ。
出来ないなら既に書かれたソースじゃ不満だよぉ〜ってガキみたくだだをこねてろw
うーん、自分で書いといてアレなんだけど、
>>420 はまともな解答じゃないよ
ただの、力技だから、誰でもかける
値を決めるとき補整するとか、遺伝的アルゴリズムっぽくするとか、何かいい方法があるはず
>>441 俺は昨日の暴れていた奴じゃない。
>言い訳はいいから早くコード書け。
言い訳をした覚えはないし、お前に命令される筋合いも
俺が書かなければならない理由もない。
そういうとお前はできないんだというんだろうけど
お前と言い合っても答えはでないので、以後このバカの放置よろ
446 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/16(金) 22:17:41
>>442 書けないんだな?
それならおとなしくしてろ、屑が
>>446 必死だな?
それならおとなしくしてろ、屑がw
っつか、お前に命令される筋合いはない
はたから見れば、今日荒らして暴れているのはお前
そう、要するに他人をどうこう言うくらいなら自分が書けってことだw
449 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/16(金) 22:19:42
>>445 お前池沼か。
>>431 を1000回読み直せ。
お前が昨日暴れてた奴じゃなければ、コメントするな。
450 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/16(金) 22:25:41
なんで必死に昨日暴れてた奴の弁護してるんでしょうね
451 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/16(金) 22:29:59
トーマスに噛み付いてる奴、いいかげんうざいよな。 他のスレでも暴れてるし。 アク禁になんねーかな。
>>436 じゃあお前が華麗なコードを書いてみろよ。
お前は発言数が多いだけで、誰からもみとめられてないってのがわかんないのか。
それから、自作自演もほどほどにな。
やっぱり、あのままじゃ、ダメだと思うからもう一度考えてきますね
>>451 トーマスをネタに荒らしているのはお前だな、アク禁されるならお前の方だなw
昨日の騒動は、他の回答者への侮辱が原因だろ?
トーマスが質問者に対してまともに答えなかったことなんて
一部の人間のただの不満だろ。その不満を持ったのは質問者だろ
問題は中学生以下と見下した割には、中学生を超えるレベルの数学の知識を持って
書いたソースを提示しなかったこと。どっちが逃げたかは一目瞭然
そしてここは質問されたソースを誰かに書けと強要、強制するスレじゃないんだがw
>>452 >じゃあお前が華麗なコードを書いてみろよ。
はぁ?判別するソースを書くべきなのはトーマスの方だよ?
っつかお前なんでトーマスを擁護してんの?
言い出しっぺはトーマスだよ?そしていい掛かったことに対して
自分なりの答えを出さなかったのはトーマスだよ?
過去ログ読み直せ、バカw
>>454 >昨日の騒動は、他の回答者への侮辱が原因だろ?
事実を指摘されて「侮辱」と受け取るメンタリティが理解できない。
>中学生を超えるレベルの数学の知識を持って書いたソースを提示しなかったこと。
いくつも提示してるんだが、お前が見ていないのか理解できないのか無かったことにしてるだけ。
>>455 >はぁ?判別するソースを書くべきなのはトーマスの方だよ?
書いたっつってんのに。目がおかしいかアタマがおかしいか、その両方だなこりゃ。
>>449 お前池沼か。
>>1 を1000回読み直せ。
ここは出された質問に対して誰かに”自分勝手な判断基準で”
”華麗なソース”と思えるものを書いてもらうスレじゃありませんw
お前が書いたとする高水準なソースをここに書いてもらおう お前の頭がおかしいんじゃね?はよ出せ、ヴォケ
>お前が見ていないのか理解できないのか無かったことにしてるだけ。 お前が提示したソースが素数の判別じゃなくて 入力された値までの素数の羅列じゃんかw 話にならん、お前は一生この板でばか者にされるであろうw いつまでもここに粘着してやってろ、リアルニートw お前がここに来る理由はもうはっきりした。自分よりレベルの低い奴がいる場所で 自分はまだマシだと安心したいためだな。 いつまでも自分よりレベルの低い奴をコキおろしてろ。 いずれ痛い目に遭うかもしれないがw たかが、C言語のソースでここまで偉そうにできる奴が痛々しいぜw
だいたい、「与えられた数までの素数の羅列」でもその中に与えた数があるかどうかを見れば 「与えた数が素数かどうか」は判別できるわけだが。
>>463 どうみてもそのソースには「入力した値が素数かどうか」を判別するプログラムが含まれるように見えるのは気のせいか。
実行して、13いれたら13まで出てきたけど
要するに、自分でソースを判別用に書き換えられない=自分で書いたソースじゃないから どこを弄れば良いか分からない=素数の求め方そのものを知らない ってわけだ。ごたく並べてないで、論より証拠、書き直して提示すりゃ信じてもらえるのになw こっちは書き直しは強要、強制しない。が、トーマスが出さない以上、口先だけの バカだとこっちの勝手な判断基準でトーマスを見下すだけ。 もちろん、お前は見下されても「何か問題でも?」って言うだろうけど こっちはお前を問題視はしない、逆にこっちがお前を見下しても「何か問題でも?」と シラを切るだけだからw
結局、質問者へまともにレスしないことが問題じゃない 他の回答者への罵倒までもしたから荒れたまで 自分のソースの方が優れているぜ!って自慢は要らないから そういうスレじゃないのもわかっているし、質問者へまともにレスできなくても 「何も問題のない」スレだって分かっているからw けど、目的が果たせているソース、プログラムに要らんケチをつけるくらいなら 自分がそれをより効率の良いものにしたものを提示くらいしなきゃ 口先だけの奴って思われるだけ いい加減、トーマスの会社名を教えてくれよ?2chが選ぶブラックリスト企業に 報告しておくからさw
すごい論理の飛躍だなぁとオモタ
ほんとに自分に都合の悪いものは見えないんだろうか。
472 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/16(金) 23:38:26
結局さ ID導入しないからいけないんだよね それでも、今くらいの日付変更間近や単発ID君達で荒れることはあるけど 今よりマシになると思う
あえて強制ID化しない強い理由があるとは思えんな。
(´・ω・`)ショボーン
475 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/16(金) 23:43:42
ァイオン
そうゆう、要望ってどこに出せばいいん?
そっか、意味ないことか…
とりあえずID制を導入しない理由は、ないよな このスレにおいてはケッコウ重要だと思ふけど 板においては・・・どうだろ
あ〜〜、おらぁ、ごちゃごちゃスレに関係ない議論してんと、ソース書きぃ〜やぁ IDの必要性についてなら、別スレでやりぃ
481 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/17(土) 02:21:58
ソースを書く書かない以前にスレが荒れて宿題が投下されない件
自作自演がひどくて、毒はいてる奴が一人なのか二人なのかわからんが、 お前(ら)がソース示さない限り誰にも認められないぞ。 ここは技術板なんだからな。技術のある奴が偉い。 トーマスという人がどんな毒はいてきたのか知らんが、お前(ら)より コード示すという点で、はるかに優秀。
素数がどうこうって粘着してる奴がいるけど、例えば俺なんか情報工学科卒業して プログラマ8年やってるけど、ぱっと思いつくのは「素数?エラトステネスの篩?」 くらいなんだよな。で、そらで書けっていわれても書けない。そこげぐぐる わけさ。 プログラマってそんなんでいいんだよ。
>>482 ここはソースを書いて認めてもらうスレじゃなくて宿題を片付けるスレ
みんな聞いてくれよ。このスレが静かだと、俺が巡回してる荒れてる 他スレも静かなんだ。 不思議だよな?
>>484 ソース書ける奴がぐだぐだうるさいのと、ソース書けない奴がうるさいのでは
雲泥の差だ。
なぜヘミ猫があんなにうざいのに愛されてるか(嫌ってる奴もいるだろうが)
考えてみてよ。
>>482 言いたいことは分かるが、問題はそこじゃない。荒れる原因は
馬鹿にする態度で煽られた人が、なんだてめぇ、と切れるから。
たとえどんな理由があれど、自分勝手な主観で相手をバカにするのは
プログラムだの技術力だの以前に、人間性の問題。
いくら0と1で構成された計算機を自分が思うとおりに操れても
複雑な構造で出来上がっている人間まで自分の思う通りには動かせないんだよ。
>>487 俺がバカをバカにするときは必ず客観的な根拠を伴っているが何か。
それでバカにされて切れるのは一方的にバカの方が悪い。
ここで出される問題って、別に特殊なもんでもないでしょ? 既に研究者、技術者が発見した法則、手法を学習中の学生なんかが 指導者に出された答えの分かりきった問題でしょ? 俺もまだまだ知らないことはあるけど、別に未知なるものへの探求ではなく 現代において既に知られているものを使って答えたくらいで技術力があるだの 偉いだの、恥ずかしくて言えないぜ・・・ 強いて偉いとかすごいって言うなら、青色のLEDを短期間で発明した人のように 未知なる発見、開発をした人だと思うけどなぁ。それも俺の主観、価値観だがw
その既に知られているものが書かれていないからバカにされるわけで。
ただ、答えが分かりきっていることですら解けない、解こうとせず 丸投げして他人任せな奴は呆れるけど、いちいちバカにするのはキチガイ。 そういう奴に限って、自分の勝手な考えで、人の生命までをも脅かすんだろ。 だから、人類の歴史において、戦争はなくならないんだよ。 そしてその戦争にはかならず科学技術が使われている・・・ 人より優位に立ちたいのか知らんが、見下せる低レベルな奴を目の前に 偉いというのは、上を目指している人間からして滑稽だな
もう水掛け論になってるからやめようぜ
>>491 「滑稽だな」、ただそれだけでいい。
次からはシンプルに行こうぜ。お前の発言が多くても短きゃ問題にならない。
>>491 >妹のパンツでオナニーした
まで読んだ。
>そういう奴に限って と断言するだけの統計的根拠を出して頂きましょうか。 >そしてその戦争にはかならず科学技術が使われている・・・ なんか問題あんの?それ。 戦争なんてのは単なる外交手段の一つでしかなくて、科学技術が何に使われるかなんてのとは 何の関係もないんだけど。
トーマスの活動時間ってニートそのものだな
>>496 と断言するだけの統計的根拠を出して頂きましょうか。
なんだ、スレ伸びてるなと思ったら宿題関係の話じゃないんだね その機関車みたいな名前の人の話題もうほっといたら? 馬鹿が馬鹿を馬鹿だと言えば、馬鹿が馬鹿を馬鹿だという。 馬鹿で持ったる我が世なりけり。 って言うじゃな〜い。
機関車ニートーマス
昨日もやはり香ばしい展開になってましたね。 こういう展開をどこかで見たことあるなと思って、どうにも思い出せずに もどかしい思いをしてたんですが、思い出しました。 FSHISOです。 知ってる人は、今膝を叩きまくりましたね?膝は大事です。ご自愛ください。
不気味な静けさだな。 かの人は寝てるのか?アク禁でもくらったか?
あの、Cに関する話題出してもいいですか?
お前ら暇ならぼるじょあスレの宿題をといてやれ
[1] 授業単元:
[2] 問題文(含コード&リンク)
:
http://www.uploda.org/uporg419835.pdf.html [3] 環境
[3.1] OS: (Windows/Linux/等々) linux
[3.2] コンパイラ名とバージョン: (gcc 3.4 VC 6.0等)gcc 4.0
[3.3] 言語: (C/C++/どちらでも可 のいずれか) c
[4] 期限: ([yyyy年mm月dd日hh:mmまで] または [無期限] のいずれか) 無期限
[5] その他の制限: 特に無し。
よろしくお願いします。
>>505 ファイルを取り込んだのは良いが、答えてもらいたいなら
やっぱテキストファイルに打ってからやるべきでは?
ここには暇人もいるけど、その暇人が必ずやってくれるわけでもなく
面倒なら手をつける人もいないかもよ
テキストに起こした方が良いというのは同意だが pdfを見るのも面倒くさがるような人種はどっちにしろ手をつけないだろうな。
そうよ。だからいくら暇人でもPDFだから課題を見ないって人だっているって言ったまでだがw 俺はやろうかなぁ〜って思ったけど、PDFでタイピングが面倒だから手をつけるの止めた口w
[1] 授業単元:
[2] 問題文(含コード&リンク):
ttp://www.uploda.org/uporg419862.txt これをシンプソン則に書き換えお願いします
[3] 環境
[3.1] OS: (Windows/Linux/等々) Windows
[3.2] コンパイラ名とバージョン: (gcc 3.4 VC 6.0等) bcc
[3.3] 言語: (C/C++/どちらでも可 のいずれか) C
[4] 期限: 6/18 0:00
[5] その他の制限:
読解力不足でスマソ
そういうことねw
というわけで、
>>505 君か誰か親切な人、テキストに起こしてくれ。
俺はめんどくさいから起こさないがw
PDFでもやりたい奴はやるし、やりたくなきゃやらないし。 答えが出なくて困ったら質問者がアクション起こせばいいし。 ほっときゃいいじゃん。
ん?テキスト形式だったら受けつけようかと思っても良いじゃん。 ほっとけとか言うくらいなら、このスレに来なければ良いんだしw
>>505 67. struct 68. z 69. point_t 70. m->x 71. m->y 72. &r
73. dx*dx + dy*dy + dz*dz 74. dist(p, q)
>>509 int main()
{
double a = 0.0, b = sqrt(12 * PI), x, h, fa, fb, s;
int n = 4, i, j;
printf("シンプソン則による解法\n");
for(i = 0; i < 20; i++, n *= 2){
h = (b - a) / n;
fa = f(a);
fb = f(b);
s = fb + fb;
for(j = 1; j < n; j += 2)s += 4.0 * f(a + j * h);
for(j = 2; j < n - 1; j += 2)s += 2.0 * f(a + j * h);
s = h / 3.0 * s;
printf("分割数は%d 解は%e\n", n - 1, s);
}
return 0;
}
>>509 #include<stdio.h>
#include<math.h>
#define f(x) (sin(x*x))
#define PI 3.141592653589793238
int main()
{
double a = 0.0, b = sqrt(12 * PI), x, h, fa, fb, s;
int n = 4, i, j;
printf("台形則による解法\n");
for(i = 0; i < 20; i++, n *= 2){
h = (b - a) / n;
fa = f(a);
fb = f(b);
s = fb + fb;
for(j = 1; j < n; j += 2)s += 4.0 * f(a + j * h);
for(j = 2; j < n - 1; j += 2)s += 2.0 * f(a + j * h);
s = h / 3.0 * s;
printf("分割数は%d 解は%e\n", n - 1, s);
}
return 0;
}
ごめ、ミスった
>>512 人にどうこうしろっつー位だったら、黙って自分でやれ。いいだしっぺの法則な。
お前がテキストじゃなきゃやりたくないんなら放置しろ。
くだらないことで喧嘩するな。ガキか。
ぎゃーー、またミスってる
>>515 ×printf("台形則による解法\n");
○printf("シンプソン則による解法\n");
>>511 >ほっときゃいいじゃん。
ほっとくほっとかないまでてめぇに指図されたくないんですけど?
どっちがこのスレの目的を外しているか理解しろ、知能の低いサルw
悪いが俺は質問者にも他の回答者にも指図はされない。
>>516 んで、お前は何が言いたいの?
>黙って自分でやれ
だからPDFならやらないって言ったじゃんw
テキストにしてもやるとは言ってないけどさ、テキストならやる人もいるんじゃね?
って意見に対して、お前の勝手な判断基準や価値観を押し付けんなよ、うぜぇ
>>516 >お前がテキストじゃなきゃやりたくないんなら放置しろ。
そういう意見が気に食わないってお前が思っても自由だが
それに対しての不満をいちいち言う必要もないじゃん。
黙ってお前が放置しろっつーかこのスレに来る意味ねーじゃん、お前みたいなクズはw
またお前か。 お前は黙ってコード書いてりゃいいんだよ。 コード書かないのになんでこのスレに常駐するのやら。
>>509 のテキストの課題をスルーして下らん議論してんじゃねーよ
>>521 >コード書かないのになんでこのスレに常駐するのやら。
質問者以外の人間に自分の勝手な意見を押し付けているお前の方が黙ってろよw
そもそもここは他の回答者へ自分の意見を押し付ける場所じゃない。
どっちが不適切か、理解したらお前がここに来るなw
>>511 が一番このスレにとって無駄。答えてもいないのに偉そうにしているのは論外
答えても偉くないけどさw
>答えが出なくて困ったら質問者がアクション起こせばいいし。
それについては同意だが
>ほっときゃいいじゃん。
ってのは他の人への勝手な意見の押し付け。そういう場じゃないよ、ここは
どっちも不適切なんだがな。 どうして自分だけ適切だと思い込んでるのか理解不能。
問題に対する意見なんて必要ない 解くか解かないかじゃねーの
超ウザい。 それと、誰かさんに訴訟起こされないように、用心して書き込めよ。
>>525 >>526 何か問題でも?
このスレに問題を解いてやろうって意思や目的を持ってきた人まで
罵倒するのはどうかと。そういう奴こそ「来なければ良い」って結論が出ると思うがw
積極性のない奴しかいないスレじゃないんだから、ちったぁソースを書かない奴は
黙 っ て ろ よ
[1] 授業単元:ファイル入出力 [2] 問題文(含コード&リンク): テキスト形式のファイルを読み込み、文字をすべて*にかえて出力するプログラムを作成しなさい. 課題実行においては以下の点に注意すること. * プログラム名は「ffilast」とすること. * ファイル名はキーボードから入力する. * ファイル名の長さは最大で(マクロ定数で定義された)FILENAME_MAX文字までとしてよい. * ファイルの一行の長さは最大で80文字までとしてよい. * 出力はffilas.outというファイル名のファイルに書き出すこと.(ファイルが存在しているときは、上書きすること.) [3] 環境 [3.1] OS:Linux [3.2] コンパイラ:gcc [3.3] 言語:C [4] 期限:6月18日 [5] その他の制限:特にないです
>>529 だから質問者への不満だけでなく、お前の勝手な考えを他人に押し付けるスレじゃねーって
言ってんだが?お前が黙れよ、こっちはソース書いて提出してんだからw
>>531 ほほー、なるほどなるほど。よーくわかった。
お子様が大勢いらっしゃるようですなぁ。
>>537 俺の使っているソースはウスターソースですが何か?
>>537 ん?なんで俺のソース見たがるんだ?誰かと間違えてるんじゃないか?
俺は上で書いてる誰かさんじゃないぞ。
まぁ。
>>201 なんだが。つか、面白みのある課題待ちなんでそれ以外書いてない。
>>541 >面白みのある課題待ち
漏れも。つまらん課題だったらスルーしているし、やりたくもない課題を
やらされるスレでもないしね。自分が書かないからって、他人に文句言われる筋合いもなし。
誰か知らんが、こうしたら課題をやってもらえる人が増えるかもしれないよって意見に
対して、いちいち文句を言う必要もないって気づいてね ♥
そういう助言すら要らないって思っても、別に言う必要もないからw
言うなと制止する権限もないからw あくまでもそういうレスも任意だろ?
分からないのを面白みのある課題待ちとはモノはいいようですね
545 :
542 :2006/06/17(土) 17:03:51
>>544 自分が理解できるから「面白い」という価値観にけちつけるのもどうかとw
分かったか?人それぞれ価値観や目的なんて違うんだよ。
それでも宿題に答えるって言う点に関して、どうこう言うべきじゃない。
そうゆうのは回答者が言う言葉じゃねーの 面白いからやるってんだったら黙ってりゃいいんじゃね?
こういうレスだったらスルーしてくれ。「俺のわかる課題を俺に質問しろ!」 < もうアボガド
>>548 >黙ってりゃ
そうだよ?けど、できたソースを貼り付けて答える、答えないも自由、任意。
まだわかってないな。お前の余計な一言が要らないっていってんの。
お前が黙ってりゃ良いだけの話w
>>548 いい加減しつこい、お前が何を言っても無駄だって気づいてくれ
お前の態度は、自分が理解されないことへの不満
その不満すら他人には関係ないこと
まぁまぁ、みんなカッカしないでさ、彼のお書きになった
>>515 を
堪能しようではないか。
554 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/17(土) 17:30:31
お前ら、相当病んでるんだな・・・
雨は止んでない、降ってる・・・梅雨入りのじめじめした空気が気分を害する
556 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/17(土) 17:47:17
【質問テンプレ】 [1] 授業単元: オペレーティングシステム [2] 問題文(含コード&リンク): fork,exec*システムコールを用いて簡単なコマンドインタープリタ (mysh)を作成せよ。但し、作成するコマンドインタープリタは以下の 昨日をサポートすること。 ・設定ファイル(.path)にコマンドサーチパスを指定することが出来る。 なお、ファイル内のパスの指定方法は、各自が考え定義すること。 (パスにないコマンドを入力した場合には、見つからない旨のエラー メッセージを出力すること。) ・パイプを利用して複数(可変個)のコマンドの入出力を結合する ことができる。 ・コマンド実行中にCtrl-Cを入力すると、現在のコマンドの実行を 中断する ・exitを入力すると、myshを終了する。 [3] 環境 [3.1] OS: windowsXP,cygwin [3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc 3.4 [3.3] 言語:C言語 [4] 期限: ([2006年06月20日23:59まで] [5] その他の制限: ファイル入出力、プロセス制御、パイプ生成に 関してはシステムコールを用いること。 よろしくお願いいたします。 わかりません。。
>>556 こんなこと言うのもアレだけどさ、これ丸投げしちゃっていいの?
考察レポートとか必要じゃなくて、純粋にコードだけあればいいの?
558 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/17(土) 18:03:01
コードだけあればいいです。 お願い致します。
んじゃ、期待しないで待ってて。 途中で投げ出すかもしれないんで、他の人もよろしく。
560 :
559 :2006/06/17(土) 18:43:47
あかん。入力されたコマンドラインパースして、パイプで分割して、 typedef struct { int argc; char** argv; } cmdinfo_t; の配列を作るところでいきなりやる気が0に…。 C++ばっかやっててC忘れてるし。ごめん、俺はリタイア。
丸投げしているのは良いけど、バカ「丸出し」に煽るのは荒れるからやめてくれ(^^;
入力コマンドの解析が一番面倒だな。
パイプは標準入出力つなげてけばいいし、pathはexce*eでいけるんだっけ? あとはCtrl-Cトラップしてkill使えばいいかな。 資源の確保と解放がめんどいけど、時間さえあればいけそう。 ちょこっと考えたけどC++でなおかつコンテナ使わないと、めんどくさすぎて 俺には無理w
パースとデータ構造が大好きな人間がパース部分をやって、 それ以外のところが好きな人間がそれ以外をやればうまく完成するんだろうが、 そんな僥倖はこのスレでは起こりえない。
>>562 丸投げに対して丸出しと使った作文でしょw
あれ、よくよく考えたら、コマンドラインは解析する必要ないか? パイプでつないだコマンドラインを一つのコマンドとみなして、最初のコマンドの入り口と、 最期のコマンドの出口だけ押さえればいいのか?
>>567 パイプは自分で管理しないと駄目だよ。systemじゃないから。
あと、パースはきちんとやろうとするとちょっと大変。
$ echo "|"
ってlegalだから。
flexとbison使うんじゃないのか? 俺は全然遣ったこと無いけどw
570 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/17(土) 21:21:13
[1] 授業単元:数学 [2] 問題文(含コード&リンク):ガウスの消去法 行列3*3で4列目に答えが入る、ガウス消去の前進消去のプログラムを 考えたのですが、正規化しなくていいはずの3行目まで正規化してしまいます。 これの直し方を教えてください。 前進消去したのを行列mに格納しています。 式は 3*x1+2*x2-3*x3=-2 2*x1-2*x2+1*x3=7 -3*x1+6x2+5*x3=28 です。 int main() { int i, j, k,n=3; double a[3][4]={{ 3, 2,-3,-2},{ 2,-2, 1, 7},{-3, 6, 5,28}}; double m[3][4]; /* 前進消去 */ for( i = 0; i < n; i++ ) {for( j = i+1; j <= n; j++ ) {m[i][j] = a[i][j]/a[i][i]; m[i][i]=1; for( k = i+1; k <= n+1; k++ ) {a[k][j] = a[k][j] -a[k][i] * m[i][j]; m[j][i]=0; }}} [3] 環境 [3.1] OS: win2k [3.2] コンパイラ名とバージョン:bcc [3.3] 言語:C [4] 期限: [無期限] [5] その他の制限:stdio.hのみ
>>556 #include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
int main(){
char buf[1024], cmd[1024];
FILE *pp;
printf(">> ");
while(fgets(cmd, sizeof(cmd), stdin)){
if((pp = popen(cmd, "r")) < 0){
fprintf(stderr, "popen()");
break;
}
while(fgets(buf, sizeof(buf), pp)){
fputs(buf, stdout);
}
fclose(pp);
printf(">> ");
}
return 0;
}
こんな感じじゃだめかね?
この路線で題意を全部満たせるかどうかはしらんけど。
とりあえず、mysh起動して、
>>echo 'abc | xyz' とか
>>ls | grep '\.c\|\.exe' とかはできた。
572 :
571 :2006/06/17(土) 21:30:02
あ、fork 使うのか。
>>572 そそ。三つ以上コマンドがパイプで連結されたら、順次つないでいかないと
いけない。(のが面倒な気がする)
強引にforx execlp つかって popenもどきを作ってみる。
なんだか本末転倒なうえに沸け分からなくなったので、ここまででいいや。
多分、
>>571 と同等の動作は出来るはず。
575 :
574 :2006/06/17(土) 21:57:43
>>574 すげー、shで動かすとは思いつかなかったw
577 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/17(土) 23:11:19
>>556 設定ファイル(.path)にコマンドサーチパスを指定することが出来る。
なお、ファイル内のパスの指定方法は、各自が考え定義すること。
(パスにないコマンドを入力した場合には、見つからない旨のエラー
メッセージを出力すること。) ってどういう意味なのでしょうか?
.pathファイルの読み取りをするらしいのですが。。。
582 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/18(日) 01:25:23
[1] 授業単元: プログラミング基礎 [2] 問題文(含コード&リンク): キーボードからn個のデータを配列に読み込みn個の平均値を求めるプログラムを double sum(double x[],int n) double average(double x[],int n) を使って作成せよ [3] 環境 [3.1] OS:WindowsXP [3.2] コンパイラ名とバージョン: すみません分かりません [3.3] 言語:C++ [4] 期限:6/19午前まで [5] その他の制限: 基礎中の基礎までしか習っていません。 くだすれVisual C++(超初心者用)で聞いたところ宿題スレへと言われ来ましたが テンプレで書けない部分もあり申し訳ありません。 無い頭で調べ、考えましたが分かりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 期限も間近で本当にすみません。
たびたびすまそ。
>>585 の#include <stdlib.h>を削り忘れ orz もう寝るぽ
>>587 #include <stdio.h>#include <string.h>#include <stdlib.h>#define BUFF 1024
typedef struct A{
int a;char *name;struct A *next;}A;
int main(){FILE *fp;A *temp = NULL,*last = NULL;char *gDlim = " \t\n";
char *in = NULL;char *get = NULL;char buff[BUFF]={'\0'};int i;
if((fp = fopen("2091.txt","r")) == NULL){fprintf(stderr ,"エラー");exit(1);}
while(fgets(buff,sizeof(buff),fp) != NULL){temp = (A*)malloc(sizeof(A));
get = strtok(buff, gDlim);strcpy(temp->name = malloc(strlen(get)+1), get);
get = strtok(NULL,gDlim);temp->a = atoi(get);if(last == NULL){
last = temp;temp->next = NULL;}else{temp->next = last;last = temp;}}
scanf("%s",buff);for(temp = last; temp !=NULL; temp = temp->next)
if(!strcmp(temp->name,buff))printf("%d",temp->a);return 0;}
590 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/18(日) 09:51:29
>>584-586 こんなに早く回答してくれるとは。・゚・(ノД`)・゚・。
本当に助かりました。
ありがとうございました!
591 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/18(日) 10:55:47
592 :
587 :2006/06/18(日) 12:52:14
>>588 早速ありがとうございます!!
プログラムも問題なく、実行できました。
本当に助かりました!
いやあ、平和だねぇ。ファビョった奴がいなけりゃ、こんなにものどかで ほのぼのとしたスレなんだねぇ。 それにつけても、kansai2channelerに回答をうpしてるひと、超グッジョブ! 惚れた。
【授業単元】C言語 プログラミング 【環境】Visual Stdio.NET2003 【OS】Windows XP 【提出期限】6月19日 【課題内容】5名分3教科のテスト結果が5×3の配列にはいっているとき 各教科毎に点数の高い順に並び替えた配列を出力する関数とmain関数を作成せよ {50,65,45}{77,80,90}{30,40,50}{75,92,80}{65,69,90} (答)英語77,75,65,50,30 数学92,80,69,65,40 国語90,90,80,50,45 よろしくお願いしますm(_ _)m
595 :
588 :2006/06/18(日) 13:59:03
>>592 >>587 いえいえ、どういたしまして。
ただ、ストリームの切り離し[fclose(fp);]とmallocの戻り値がNULLの時の対処
例えば[if((temp = (A*)malloc(sizeof(A)) == NULL){fprintf(stderr,"mallocエラー");
exit(1);)]あと[malloc(strlen(get)+1)] の部分も書いてないんで
そこは自前で補完してくださいね。
【授業単元】C言語 【環境】Visual Stdio.NET2003 【OS】Windows XP 【提出期限】6月19日 【課題内容】文字列xの中に文字aが含まれる個数(含まれない場合は0)を返す関数 int abc(const char x[], int a) を作るという問題なんですがわかる方よろしくお願いします。 文字列にaが何個入っているかを表示するプログラムです。
#include <stdio.h> int str_chnum(const char str[], int c) { int n; int i = 0; for(n = 0; n < 100; n++) { if(str[n] == c) i++; } return(i); } int main(void) { char st[100]; int c = 'c'; scanf("%s", st); printf("%u\n", str_chnum(st, c)); return(0); } 俺のでよければあげるよ。何かエラーになるけどね^^;
>>596 上の変数が俺のわかりやすいように変えてあるから。
自分のやりたいように直してね
>>596 #include <stdio.h>
int abc(char *str,char *a)
{
int count=0;
for (;*str!='\0';str++){
if (*str==*a){
count++;
}
}
return count;
}
int main(void)
{
printf("%d\n",abc("world for you","o"));
return 0;
}
600 :
599 :2006/06/18(日) 14:54:26
charじゃなくてintでよかったorz
601 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/18(日) 15:20:06
602 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/18(日) 15:37:26
[1] 授業単元:プログラミング基礎 [2] 問題文(含コード&リンク):ファイルの内容を16進数で表示しなさい。 [3] 環境 [3.1] OS: Linux [3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc 3.4 [3.3] 言語: C [4] 期限: 6月20日 [5] その他の制限:プログラムの雛形があり、それに足りない部分を補えばいいのですが、何を どう足せばいいのかわかりません。ヒントだけでもいいので教えてください。よろしくお願いします。 雛形 #include<stdio.h> int main(void){ char filename[FILENAME_MAX]; FILE *fp; int c; long offset; printf("filename: \n"); gets(filename); if((fp = fopen(filename, "rb"))==NULL){ printf("Cannot open %s\n", filename); return(-1); } offset = OL; while((c = fgetc) != EOF){ printf("%02X", c % 256); } printf("\n"); fclose(fp); return(0); }
603 :
602 :2006/06/18(日) 15:38:33
実行例は以下のとおりになります。 [xxxxxx@C*LPC* ~/xxxx]% ./xxx filename: xxx.c 00000000 : 23 69 6E 63 6C 75 64 65-20 3C 73 74 64 69 6F 2E 00000010 : 68 3E 0A 0A 69 6E 74 20-6D 61 69 6E 28 76 6F 69 00000020 : 64 29 0A 7B 0A 20 20 20-20 63 68 61 72 20 66 69 00000030 : 6C 65 6E 61 6D 65 5B 46-49 4C 45 4E 41 4D 45 5F 00000040 : 4D 41 58 5D 3B 0A 20 20-20 20 46 49 4C 45 20 2A 00000050 : 66 70 3B 0A 20 20 20 20-69 6E 74 20 63 3B 0A 20 00000060 : 20 20 20 6C 6F 6E 67 20-6F 66 66 73 65 74 3B 0A 00000070 : 20 20 20 20 0A 20 20 20-20 70 72 69 6E 74 66 28 00000080 : 22 73 61 6D 70 6C 65 20-70 72 6F 67 72 61 6D 5C 00000090 : 6E 22 29 3B 0A 20 20 20-20 70 72 69 6E 74 66 28 000000A0 : 22 66 69 6C 65 6E 61 6D-65 3A 5C 6E 22 29 3B 0A 000000B0 : 2F 2F 20 20 20 20 66 67-65 74 73 28 66 69 6C 65 000000C0 : 6E 61 6D 65 2C 20 73 69-7A 65 6F 66 28 66 69 6C 000000D0 : 65 6E 61 6D 65 29 2C 20-73 74 64 69 6E 29 3B 0A 000000E0 : 20 20 20 20 67 65 74 73-28 66 69 6C 65 6E 61 6D 000000F0 : 65 29 3B 0A 20 20 20 20-69 66 20 28 28 66 70 20 00000100 : 3D 20 66 6F 70 65 6E 28-66 69 6C 65 6E 61 6D 65
#include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> #define SIZE 10 int main() { int icnt=0; int hikaku=0; char tmp=0; char data[10] = {10,4,6,5,2,8,3,7,1,9}; printf("ソートする前\n"); printf("%d\n" , data); for(icnt = SIZE - 1 ; icnt > 0 ; icnt--){ for(hikaku = 0 ; hikaku < icnt ; hikaku++){ if(data[hikaku] > data[hikaku + 1]){ tmp = data[hikaku]; data[hikaku] = data[hikaku + 1]; data[hikaku + 1] = tmp; } } } printf("並び替えた数字\n"); printf("%d\n" , data); return 0; } どうでもいいけど、このprintfは本当にこれでいいのだろうか・・・。
まず問題の前にバグを直さなきゃ駄目じゃん
>>602 >ヒントだけでもいいので教えてください。
・offset を16で割った余りが0の時、データの前に offset と " : "を表示する
・offset を16で割った余りが
7の時、データの後ろに"-"を出力し、
15の時、データの後ろに改行を出力し、
それ以外の場合はデータの後ろに空白を出力する。
>>581 >>556 ではなく、ただの同じ学科の人間(クラス違い)ですが、
ありがとうございました。
608 :
601 :2006/06/18(日) 16:43:26
609 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/18(日) 16:43:50
[1] 授業単元:プログラミング言語T
[2] 問題文(含コード&リンク):
・ネピアの定数(e)を少数以下20000桁まで求めるプログラムを作成し、
19991桁から20000桁の10個の数字を表示しなさい。
・以下の公式を使用せよ。
ttp://img142.imageshack.us/img142/6717/3d669b70f520df87086101fd8490ae.png ・実効時間を低減するための工夫を行い、実効時間がどれだけ低減したか示しなさい。プログラムの解説もつけること。
[3] 環境
[3.1] OS: WindowsXP
[3.2] コンパイラ名とバージョン: Borland C++Compiler5.5 または Visual Stdio.NET2003
[3.3] 言語: C++
[4] 期限: 6月29日
調べた結果結局良くわからない始末で、、どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m
610 :
602 :2006/06/18(日) 16:59:52
>606 ありがとうございます。今からやってみます。
612 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/18(日) 17:10:11
613 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/18(日) 17:19:05
615 :
611 :2006/06/18(日) 17:24:40
行ベクトルの総和が1
617 :
611 :2006/06/18(日) 18:18:24
そうだったんですか・・・ しかしそれでも推移確率行列の発生のさせ方がわからないんですが・・
618 :
587 :2006/06/18(日) 19:47:14
>>595 わかりました。
そこの辺りは自分で補います。
わざわざありがとうございました。
> int型のdataをchar型 にするだけでいいんじゃねの? 正しくソートできてるが...
>>619 俺も最初はそう思ったけど、文字コード(アスキーコード)を並び変えて
文字を表示させるんではないか?っと憶測でちゃちゃっと書き換えてみたw
621 :
601 :2006/06/18(日) 22:13:35
>>例えば for(i=0;i<10;i++) { ep[i]=(double)rand(); sum+=rand(); } for(i=0;i<10;i++) ep[i]/=sum; これがもっとも単純かな
>>622 こんな感じじゃない?
sum=0;
for(i=0;i<10 || !sum;i++)
{
sum+=ep[i%10]=(double)rand();
}
for(i=0;i<10;i++)
ep[i]/=sum;
626 :
594 :2006/06/19(月) 09:29:48
平均値の出し方はわかるのですが 並べ替えのやり方がわからないので教えてください
>>626 ならべかえっつーのは
プログラミングの最も初歩的で重要なアルゴリズム郡だから
そのへんにゴロゴロゴロゴロゴロ転がってる
「ソート C言語」とかで検索すると幸せになれる
どうせ俺はバブルソートしかデキネーヨ
629 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/19(月) 11:02:01
] 授業単元: [2] 問題文(含コード&リンク):# 標準入力からテキストを入力し、アルファベット小文字は対応する大文字に変換し、その他の文字はそのまま、標準出力に出力するプログラムを書け。ただし、入出力を行うシステムコールを直接使用すること。 # [3] 環境 [3.1] OS: Linux [3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc ) [3.3] 言語: C [4] 期限: 2006/06/22 [5] その他の制限:システムコールを使う
【授業単元】C言語 プログラミング 【環境】Visual Stdio.NET2003 【OS】Windows XP 【提出期限】6月23日 【課題内容】事務用品の注文データをキーボードから入力し、画面に表示する プログラムを作成せよ。ただし注文データは、注文月日(月日をあらわす4桁の整数) 注文品("A4paper","B5paper"など10文字以内の文字列)、注文数(数を表す整数) 発注元('A','B','C'等、発注元種別を表す文字)をメンバとする構造体とすること 【その他の使用制限】構造体を使用
>>629 こんな感じで。
そういえば作っといてあれだが、キーボードからEOF投げるのってどうやるんだったかな。。。
#include <stdio.h>
#include <ctype.h>
int main(){
int ch;
puts("Type string");
while((ch = getchar()) != EOF){
if(islower(ch)){
ch = toupper(ch);
}
putchar(ch);
}
return 0;
}
>>631 Ctrl-D
bash@linuxの場合
行頭なら即座にEOF、それ以外なら1回目でflushされて続けるとEOF
なるほど、サンキュー
634 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/19(月) 12:07:14
>>630 こんな感じで。scanfの%cが聞かないから別の手で逃げた・・・。構造体は改行制限対策。
#include <stdio.h>
#include <string.h>
typedef struct Item_{
char Name[10]; unsigned int Day; char Client; int Order;
}Item;
Item InputItem(){
Item I={"\0",0,"\0",0};
char buf[256];
puts("発注内容を入力します。");
puts("品物の名前は?");
scanf("%s",buf);
strncpy(I.Name,buf,10);
puts("いくつ発注しますか?");
scanf("%d",&I.Order);
puts("クライアント");
scanf("%s",buf);
I.Client = buf[0];
puts("日にち");
scanf("%d",&I.Day);
return I;
}
void OutputItem(Item I){
printf("品物の名前は[%s]\n発注数は[%d]\n発注日[%d]\n依頼主[%c]",I.Name,I.Order,I.Day,I.Client);
}
int main(){
Item I;
I = InputItem();
OutputItem(I);
return 0;
}
ミス発見。 InputItemのなかのIの初期化子がちょっとおかしい。。。
[1] 授業単元:プログラミング [2] 問題文 直角三角形の直角をはさむ2辺a,b(a<b)とし 斜辺をcとし、a<100かつb<100でabcがすべて整数となる組み合わせを すべて出力するプログラムを作成せよ [3] 環境 [3.1] OS:XP [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc 3.4 [3.3] 言語:C [4] 期限:なるべく早くお願いします。
>>636 #include <stdio.h>
#include <math.h>
int main(int argc, char *argv[])
{
int a,b;
double c;
for(a=1; a<100; a++)
{
for(b=a+1; b<100; b++)
{
c = sqrt(a * a + b * b);
if((int)c == c)
printf("%2d %2d %3g\n",a,b,c);
}
}
return 0;
}
>>631 ライブラリとシステムコールの違いもわからないお馬鹿さんは
答えなくていいから。
・宿題じゃない ・長い ・問題と思われる場所すら提示されてない 以上の理由から相手にされないと思うよ
[1]科目名:情報システム実験T [2]問題文: 72-11 ポインタを利用する事で本来関数が戻り値を一つしか返せない所、 複数の値を呼び出し側に返すということが出来るようになる。 これを利用し、秒数を与えるとそれが何時:何分:何秒 であるのかを計算する関数を組みなさい。 void calctime(int sec, int *hp, int *mp, int *sp); 例えば、clactime(6195, &h,&m,&s);として呼び出しを行った場合、 h=1 m=43 s=15となるようにすればいい。 [3]環境: OS:バインリナックス コンパイラ:gcc 言語:C言語 [4]6/20 12:00
>>642 #include<stdio.h>
void calctime(int sec, int *hp, int *mp, int *sp){
*sp = sec % 60;
*mp = sec / 60 % 60;
*hp = sec / 60 / 60;
}
int main(){
int h, m, s;
calctime(6195, &h, &m, &s);
printf("h = %d, m = %d, s = %d\n", h, m, s);
}
>>642 #include <stdio.h>
void calctime(int, int*, int*, int*);
int main(int argc, char** argv){
int sec=24312,hp,mp,sp;
calctime(sec,&hp,&mp,&sp);
printf("%d秒は%d時間%d分%d秒\n",sec,hp,mp,sp); }
void calctime(int sec, int *hp, int *mp, int *sp){
*sp = sec % 60;
*mp = (sec / 60) % 60;
*hp = sec / 3600;}
>>629 ・rawモードとcookedモードは習った?
・一文字ずつ変換しながら出力?それともリターンキーで変換して出力?
習ったかどうかは関係ないだろ。何でこんなときだけww
647 :
638 :2006/06/19(月) 16:38:37
>>646 習ったかどうかで解答が異なるから聞いてるだけだが。
649 :
602 :2006/06/19(月) 17:05:58
少し前に書き込んだ602です。 ヒントをもらったのですが、結局プログラムを作り上げることができずわかりませんでした。 申し訳ないのですが、どなたかプログラムお願いします。
650 :
エーミール :2006/06/19(月) 17:17:28
[1] 授業単元:計算機リテラシ [2] 問題文(含コード&リンク): 名簿管理システム。データの格納にはリスト構造を用いること。 名簿管理システムは以下の機能を持つこと。 1. メンバの追加 2. メンバの削除 3. メンバリストを名前順(アルファベット昇順)で表示 4. メンバリストのファイル出力 5. 引数としてファイルパスを指定することによるメンバ初期データの読込 メンバ情報としては、最低限、名前と学生番号を持つこと。システムの拡張は自由に行ってよい。 [3] 環境 [3.1] OS:Linux [3.2] コンパイラ名とバージョン: rxvt [3.3] 言語: C [4] 期限: 6月21日まで。 [5] その他の制限: 特にないと思います。 困ってます。 すみません、よろしくお願いします。
>>649 #include<stdio.h>
int main(void){
char filename[FILENAME_MAX];
FILE *fp;
int c;
long offset;
printf("filename: \n");
gets(filename);
if((fp = fopen(filename, "rb"))==NULL){
printf("Cannot open %s\n", filename);
return(-1);
}
offset = 0L;
printf("Address ");
for(c = 0; c < 16; c++){ printf("+%x", c); printf("%c", c % 16 == 15 ? '\n' : ' '); }
while((c = fgetc(fp)) != EOF){
if(offset % 16 == 0)printf("%08X : ", offset);
printf("%02X", c % 256);
printf("%c", offset % 16 == 7 ? '-' : offset % 16 == 15 ? '\n' : ' ');
offset++;
}
printf("\n");
fclose(fp);
return(0);
}
652 :
602 :2006/06/19(月) 17:51:58
>649 ありがとうございます。 実行結果を00000100までにするにはどうすれば良いのでしょうか。
649は自分じゃね ビフォー while((c = fgetc(fp)) != EOF){ アフター while((c = fgetc(fp)) != EOF && offset < 0x110){
654 :
602 :2006/06/19(月) 18:07:09
すみません名前間違えました。。。651さんでした。 >653 できました!ありがとうございました。
2部探索のプログラム 削除 追加 探索の実行 include <stdio.h> #include <stdlib.h> typedef struct _tag_tree_node { /*nodeの値*/ int value; /*自分より小さい値のnode*/ struct _tag_tree_node*left; /*自分より大きい値のnode*/ struct _tag_tree_node*right; } tree_node; tree_node *tree_root=NULL; /*追加*/ tree_node* create_new_node(int num) { tree_node *tree_new; tree_new=(tree_node*)malloc(sizeof(tree_node)); if(tree_new==NULL) exit(EXIT_FAILURE); tree_new->left=NULL; tree_new->right=NULL; tree_new->value=num; return tree_new; }
void insert_tree(int num, tree_node *node) { if(node==NULL) { tree_root=create_new_node(num); return; } if(node->value>num) { if(node->left!=NULL) insert_tree(num, node->left); else node->left=create_new_node(num); } else { if(node->right!=NULL) insert_tree(num,node->right); else node->right=create_new_node(num); } return; }
>>628 お願いですからせめて基本選択法と挿入を覚えて下さい、簡単ですから
お願いです、バブルソートは効率が悪過ぎるんです、あんなの多様されたら
コンピュータが忙しくて可哀想ですから、おながい・・・グエッ
レコードの保存という観点からは 二分探索を強く推す ソートだけならクイックで七英雄もいちころ
660 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/19(月) 20:23:49
/*探索*/ tree_node* find_value(tree_node* node, int val) {if(node->value>val) {if(node->left==NULL) return NULL; return find_value(node->left,val); } if(node->value<val) {if(node->right==NULL) return NULL; return find_value(node->right,val); } return node; } /*削除*/ int delete_tree(int val) { tree_node *node, *parent_node; tree_node *left_biggest; int direction; node=tree_root; parent_node=NULL; direction=0;
661 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/19(月) 20:26:34
すみません・・ 2部探索のことで自分が書いたプログラムについて質問したいのですが、 長すぎてなかなかかけません コピーしてあるのですが、一気にハルにはどのようにしたらいいでしょうか?
>1
代々木アニメーションってそんな課題を出すのか?
[1]授業単元:演習 [2]問題文(含コード&リンク): 製品数(lot)と、そのうちの不良品数(substandard)を読み込み、良品が 製品全体の何パーセント(stdPercent)か計算し、表示して下さい。 製品数(lot)と、その不良品数(substandard)は、int型で、 パーセント(subPercent)はdouble型で、表示は小数部2桁までとしてください。 (double型の値を、少数第2位まで表示するには、printfの変換書式で、%2fとする。) (注)定数で、0はint型、0,0はdouble型になります。 この課題では、パーセント計算で100,00を使ってください。 [3]環境 [3.1]OS:windowsXP [3.2]コンパイラ名とバージョン:gcc [3.3]言語:C [4]期限:明日 [5]その他の制限:
667 :
あ :2006/06/19(月) 22:08:58
>>667 ちょっwwwwwwwおまっwwwwwwとりあえずその書き込みは消して
メールアドレスも消して、問題文だけテキストにしてアップしてw
そこアップローダだし、そんなに長々と書き込まれても困るってw
学内のアドか。普通周り見て使い方分かるだろwww
エラーメッセージくらい、ちゃんと読めよ・・・
673 :
あ :2006/06/19(月) 22:35:48
675 :
あ :2006/06/19(月) 22:41:11
パスワード入力してないのですけど・・
676 :
あ :2006/06/19(月) 22:44:21
そのまま答えを求めたわけじゃないので特に気にしていませんでしたが メルアド乗ってるのはまずいですね。。
マジメな話、こんな奴に情報処理を任せたくない。
679 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/20(火) 00:09:18
東京工業大学ってレベルヒクスだっけ?
680 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/20(火) 00:12:19
681 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/20(火) 00:14:54
682 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/20(火) 00:15:40
>>681 どこでもそうだろ、と言ってしまえばそれまでなわけだが
学歴コンプレックス全開
とりあえず、専門学校と大学を比べたら確実に大学>専門ってことで
おおまかに言えば、国公立の理工系では、東工大は東大・京大の次だよ。 と、マジレスしてみる。
686 :
702 :2006/06/20(火) 00:29:40
実際はそんなことないけどね・・・
トレンドだよ、トレンド
自分より上の者を、実際より下だと思いたいし、 自分より下の者を、実際よりさらに下に貶めたい。 それが、学歴コンプレックスクオリティ
689 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/20(火) 00:39:16
いや、高校生なんで、どの大学志望にしようか迷ってて。。。 入っちゃえばどこでもいいと思いそうなんですけど。。
高校生がこんな時間まで起きてるんじゃありません!
学歴がどうのこうの言う以前に自分から理解しようとする気が感じらん…
>>667 自分で答えを書いてるだろ。
>/usr/bin/ld: Undefined symbols:
>_printf_tree
後は自分の書いたソースを穴の空くまで眺めてみろ。
692 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/20(火) 01:12:54
>>689 まあ勉強はどこでもできるしな
だがコネとか設備の問題はそうはいかなかったりするから気をつけろ
設備と教授は重要 俺はご老体しか居ないFランクに来たために、もうやめたい だが、せっかく出来た友人を捨てて辞めるのも・・・
694 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/20(火) 01:27:27
アドバイスdございます 気をつけます
695 :
あ :2006/06/20(火) 06:12:29
>/usr/bin/ld: Undefined symbols: >_printf_tree この意味を教えてもらいたかったのですが。。 例えばこういうのはどうやって調べたらいいのでしょうか?
>>664 キャラクターの大きさ、動きの速さ、動きの角度
が設定可能なダイアログお願します。
実名投稿の あ君へ。個人情報は自分で守ろうね。 コンパイラのエラーメッセージは通常英単語のことが多いんだ。 外国語を何語で受験して入ったかは分からないけど、コンピュータに関しては 取りあえず英語と決めうちして意味を調べたらいいんじゃないかな? 一応あと /usr/bin/ld はエラーを出してくれている親切なプログラムの名前で、 printf_tree は君がプログラム中で使用した symbol ね。
>>695 >_printf_tree
ってかそれ、どこで定義されてる?それとも他に定義したものと間違えたつづりで書いたとか?
あと、途中で
>if(node=NULL)
ってところがあるけど、ありがちなミスだね。ちゃんと == とするように。
異常に個人情報に反応してる奴がいるけど、実名・メアドさらすなんて 普通だから。個人で情報発信したり、ML入ったりしたこと無いの?
情報関連の分野に所属していて、それはないだろ。 いくらなんでも「普通」とは言えないけど、やらかすミスではある。
701 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/20(火) 11:55:51
[1] 授業単元:OpenGLプログラミング [2] 問題文(含コード&リンク): MFCとopenglでプロジェクトの作成を行う。 1.OpenGLによる三次元キャラクター 2.キャラクターが動く 3.MFCを使用しメニューからダイアログを開くダイアログを作成 4.ダイアログでキャラクターの大きさ、速度、角度を設定するコントロールがある。 以上の1-4の条件を満たすことが必須条件。 [3] 環境 [3.1] OS: Windows [3.2] コンパイラ名とバージョン: Microsoft visualC++6.0 [3.3] 言語: C++(OpenGl MFC) [4] 期限: 6月24日 土曜日12時 [5] その他の制限: なし 完全な丸投げですがお願いします。 板違いでしたらすみません。
>>693 俺は貧乏という理由でしかたなく地元の工業大学に入ったが、
どうにもしっくりこなかったので、2年で中退して京大に入りなおした。
若いんだったらやり直せる。
ここは自分がどの大学に入ったかを語るスレじゃありませぬ
東工大で敏感に反応する奴多くてワラタ
京都って言ったら、京都産業大学はレベルは置いといて、 私学で授業料が高いけど、施設はすごいよ。
706 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/20(火) 13:57:05
システムコールっていうから、リダイレクトするんだとおもったけど違うのな。 デバッグしてないっていうかLinuxもってない。ネットで調べて作ったから不備あるかも。 #include <unistd.h> #include <ctype.h> int main(){ char buf[256]; int n,i; n = read(stdin,buf,256); for(i=0;i<n;i++){ if(islower(buf[i])){ buf[i] = toupper(buf[i]); } } write(stdout,buf,n); }
707 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/20(火) 14:17:49
#include <stdio.h> #define IN 1 /* いま、単語の中をみている */ #define OUT 2 /* いま、単語と単語の間をみている */ int main() { char line[BUFSIZ]; int nl,nw; int wx(char s[]); nl = nw = 0; while (fgets(line, BUFSIZ, stdin)) { nl++; nw += wc(line); } printf("%d %d\n", nl ,nw); return 0; } int wc(char s[]) { int nw,state, i; char c; nw= 0; state = OUT; for(i=0;s[i] !=0;i++){ c= s[i]; if (c == ' ' || c == '\n') state=OUT; else if(state == OUT){ state = IN; nw++; } } return nw; } このプログラムを文中の連続するスペースを1個のスペースに置き換えて、 文末に4個のスペースが置き換えて出力したいのですがどうしてもわかりません。 だれかヒントお願いします。
>>706 システムコールって、直接カーネルの機能を使うAPIのこと。
stdin, stdouはファイルポインタだから、0, 1に書き換える
必要があるね。何かにデファインされてるかもしれんけど。
>>707 おちつけ。
文中の連続したスペースを1文字にまとめるのはわかった。
文末の4個のスペースは何に変換するんだ?タブか?改行か?
あと、てんぷれ書いてくれ。
>>708 なんか、ネットで調べたら大丈夫みたいな事書いてあったからつかったんだ。
やっぱ、まずかったか。(笑
711 :
707 :2006/06/20(火) 14:38:52
タブだと思います。。 1情報入門 C言語 2 ソースコードを少し変えて 文を読み込んだときに 連続するスペースを1このスペースがくるように置き換えよ。 文末には4つのスペース。(昔のtypeライターでは慣例だった?) 3 windows cygwin meadow
ロジック部分ができたのに、strcpyでアクセス違反が起きる。なんでだろう。
>>707 モー面倒になってきた。@@;
色々直してたら面倒になって書き直した。やってる事は同じはずだけど、見た目が別物に。。。
僕の環境だとなぜかstrcpyで落ちる。。。おかしいなー。
int wc(char s[]) {
int WordCount = 0,Fat=0,i,j;
char LastChar=0;
char buf[BUFSIZE*2];
if(isgraph(s[0])) WordCount++;
for(i=0;s[i] !='\0';i++){
if(LastChar == ' ' && isgraph(s[i])) WordCount++;
if(LastChar == ' ' && s[i] == ' ') Fat++;
if(s[i] == '\n'){
for(j=i;j<i+4;j++){ buf[j-Fat]=' '; }
Fat -= 4;
}
LastChar = s[i];
buf[i-Fat] = s[i];
}
buf[i-Fat]='\0';
strcpy(s,buf);
return WordCount;
}
あ、そうそう。当然それだけでは動かず、もとあった関数を差し替えてくれ。 あと、 #include <stdio.h> #include <ctype.h> #include <string.h> これだけのヘッダをつかってるからつけたしておいてくれ。
既存のソースからってのが面倒だよねぇ。 char *wc( char s[] ) { static char d[ BUFSIZ ]; int is, id, bs; for ( is = id = bs = 0; s[ is ]; is++ ) if ( !( ( bs != 0 ) & ( bs = s[ is ] == ' ' ) ) ) d[ id++ ] = s[ is ]; for ( is = 0; is < 4; is++ ) d[ id++ ] = 0x20; d[ id++ ] = '\0'; return ( d ); } void main( void ) { printf( "%c%s%c\n", 0x22, wc( "Test String !!" ), 0x22 ); } 俺ならこうする。
ああ、strcpyで落ちるのは僕の凡ミス。デバッグ用の文字列定数書き換えようとしてた。(涙 汎用配列なら問題ない。 >>715 単語カウント削ってよかったのか・・・。 僕は単語カウント+整形してたよ。(涙
717 :
715 :2006/06/20(火) 17:15:03
はじめて書き込みますっ よろしくお願いしますっ [1]単元:C言語プログラミング2 [2]問題文: 練習問題6 n個の文字(C0,C1,C2,C3,…C(n-1)というような形で)を読み込み、 それをアルファベット順に並び替え、 尚且つ大文字小文字で同じ文字があるのならば、 小文字が先に来るといった関数を作成し、 main関数ではこの関数を呼び出す形にしなさい。 実行例 Saitou Yutaka aaaikoSttuuY Iida kyouju adiIjkouuy [3]環境 [3.1]OS:Linux [3.2]コンパイラ:gcc [3.3]言語:C [4]期限:6月21日
>>718 #include <stdio.h>
#include <string.h>
#include <ctype.h>
void charsort(char* str, int n)
{
char ccount[52];
int i,j;
memset(ccount,0,sizeof(char) * 52);
for(i=0; i<n; i++,str++)
{if(isalpha(*str)){
if(islower(*str))
ccount[2*(*str - 'a')]++;
else
ccount[2*(*str - 'A')+1]++;}}
for(i=0; i<26; i++){
for(j=0; j<ccount[2*i]; j++)putchar('a' + i);
for(j=0; j<ccount[2*i+1]; j++)putchar('A' + i);
}putchar('\n');}
int main(int argc, char *argv[]){
char buf[1024];
memset(buf,0,sizeof(char) * 1024);
fgets(buf,1024,stdin);
charsort(buf,1024);
return 0;}
720 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/20(火) 18:27:40
721 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/20(火) 18:59:51
>713 >715 回答ありがとうございます。 713さんの回答は、元のプログラムの最後に組み込んだらいいのでしょうか
[1] 授業単元: スタックと電卓 [2] 問題文(含コード&リンク): a+b*c-d/(e-f) => abc*+def-/- のようにキーボードから入力された数式を逆ポーランド表記に変換して表示するプログラムを作成せよ [3] 環境 [3.1] OS:Windows [3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc [3.3] 言語:C [4] 期限:6月21日まで [5] その他の制限:特になし よろしくお願いします
725 :
初心者 :2006/06/21(水) 00:10:02
[1] 授業単元: データ構造 [2] 問題文(含コード&リンク): 配列を用いて、スタックとキューを実現するプログラム を作成して、コンパイルし実行せよ スタック(push,pop),キュー(enquene,dequeue) [3] 環境 UNIX [4] 期限 お願いします 遅くとも木曜日までに
728 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/21(水) 01:40:03
【授業単元】 プログラミング言語 <問題> 数値の列を入力し,それをリスト構造にデータを格納せよ.その際,数値が大きさの順に並ぶようにせよ. リストの内容を先頭から出力せよ.(結果として入力された数値の列が,大きさ順に並び替えられて表示されることになる.) リスト構成する要素(セル)はmalloc関数でヒープ領域から確保するものとする 【環境】Visual Stdio.NET2003 【OS】Windows XP 【提出期限】6月25日 typedef struct cell { struct cell* next; int num; } cell_t; typedef struct cell { struct cell* next; int num; } cell_t; int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]) { cell_t* listp = NULL; cell_t* cellp; cell_t* cp; int data; return 0; }
>>726 std::ostream& operator<<(std::ostream& os, const baseN& x){
os << x.digits << '(' << x.base << ')';}
baseN::baseN(const char* _str, int _base){
digits.assign(_str);
base = _base;
dig2val();
val2dig();}
void baseN::dig2val(){
value = 0;
for(int i = digits.size()-1,w=1; i >= 0; i--, w*=base){
if(isdigit(digits[i]))value += w * (digits[i] - '0');
else if(isupper(digits[i]))value += w * (digits[i] - 'A' + 10);}}
void baseN::val2dig(){
char buf[1024] ={'\0'};
for(int i=0,t=value; i<1024 && t; i++, t/=base){
int c = t % base;
buf[i] = ( c < 10 ) ? c+'0' : c-10+'A';}
strrev(buf);
digits.assign(buf);}
baseN baseN::operator+(const baseN& x){
baseN y;
y.value = value + x.value;
y.base = base;
y.val2dig();
return y;}
void baseN::basechange(int _base){
dig2val();
base = _base;
val2dig();}
追記 class baseN { int base; // 基数 string digits; // base進数の数字列 int value; // 値 public: baseN(const char* = "0", int=10); // コンストラクタ 引数の型を適切に定めること。 void dig2val(); // 数字列digitsを値value(10進数)に変換するメンバ関数(引数なし) void val2dig(); // 値valueを基数に基づいた数字列digitsに変換するメンバ関数(引数なし) baseN operator+(const baseN&); // operator+の引数の型について適切に定めること。 void basechange(int); // basechangeの引数の型について適切に定めること。 friend ostream& operator<<(ostream&, const baseN&); // メンバかフレンドか、リターン型、引数の型についても適切に定めること。 }; こっちが先だね
>>728 #include <stdlib.h>
#include <tchar.h>
typedef struct cell{struct cell* next;int num;}cell_t;
void show(cell_t* node){
if(node == NULL)return;
printf((node->next!=NULL)?"%d => ":"%d\n",node->num);
show(node->next);}
cell_t* insert(cell_t* root, int data){
cell_t *temp,*cp;
temp = (cell_t*)malloc(sizeof(cell_t));
temp->num=data;temp->next=NULL;
if(root == NULL)return temp;
if(data >= root->num){temp->next = root;return temp;}
for(cp = root; cp->next != NULL; cp=cp->next){
if(data >= cp->next->num) {
temp->next = cp->next;
cp->next = temp;
return root;}}
cp->next = temp;
return root;}
void clear(cell_t* node){
if(node == NULL)return ;
clear(node->next);free(node);}
int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]){
cell_t* listp = NULL;
listp = insert(listp,3);listp = insert(listp,12);
listp = insert(listp,-1);listp = insert(listp,25);
show(listp);clear(listp);return 0;}
可読性度外視
732 :
◆CUZLM8U3vI :2006/06/21(水) 13:39:20
[1] 応用プログラミング [2] 整数配列 in_data で与えられたデータを 逆順に並べ替えて整数配列 out_data に出力する関数 reverse_2 を作成し、 次の結果を出すプログラムを完成しなさい。 結果 元の並び=15 62 125 -3 8 逆の並び=8 -3 125 62 15 [3] 環境 [3.1] windows [3.2] VC 6.0 [3.3] C++ [4] 明日 よろしくお願いします。
733 :
◆CUZLM8U3vI :2006/06/21(水) 13:39:50
#include <stdio.h> void reverse_2(int n, int in_data[], int out_data[]); main() { int num_data = 5; int in_data[] = {15, 62, 125,-3, 8}; int out_data[5]; int i; printf("元の並び = "); for (i = 0; i < num_data; i++){ printf("%3d ", in_data[i]); } printf("\n"); printf("逆の並び = "); for (i = 0; i < num_data; i++){ printf("%3d ", out_data[i]); } printf("\n"); return(0); } void reverse_2(int n,int in_data[], int out_data[]) { int i; for(i=0;i<5;i++){ out_data[i]=in_data[n-i]; } return out_data; }
734 :
◆CUZLM8U3vI :2006/06/21(水) 13:46:16
元の並び = 15 62 125 -3 8 逆の並び = -858993460 -858993460 -858993460 -858993460 -858993460 Press any key to continue ('A`)
#include <stdio.h> void reverse_2(int n, int in_data[], int out_data[]); main() { int num_data = 5; int in_data[] = {15, 62, 125,-3, 8}; int out_data[5]; int i; reverse_2(num_data, in_data, out_data); // ←──────入れた printf("元の並び = "); : void reverse_2(int n,int in_data[], int out_data[]) { int i; for(i=0;i<n;i++){ // ←────汎用的に変化 out_data[i]=in_data[n-i-1]; // ←────────ちょっと変化 } // return out_data; // ←──不要 }
736 :
◆CUZLM8U3vI :2006/06/21(水) 14:03:10
できまんた!!!!!!!! あざーす!!!!!!!!!!!111111111
737 :
◆CUZLM8U3vI :2006/06/21(水) 14:12:55
次の問題が in_data out_dataを使わず、同じ結果を出すプログラムを完成させなさい
738 :
◆CUZLM8U3vI :2006/06/21(水) 14:15:33
#include <stdio.h> reverse main() { int num_data = 5; int data[] = {15, 62, 125,-3, 8}; /*元のデータ*/ int i; printf("元の並び = ");*/ for (i = 0; i < num_data; i++){ printf("%3d ", data[i]); } printf("\n"); printf("逆の並び = "); for (i = 0; i < num_data; i++){ printf("%3d ", data[i]); } printf("\n"); return(0); } まったくわかりません。助けてください。
>>738 #include<stdio.h>
int main(void){int num_data=5,data[]={15, 62, 125,-3, 8},i; /*元のデータ*/
printf("元の並び = ");for(i=0;i<num_data;i++)printf("%3d ",data[i]);printf("\n");
printf("逆の並び = ");for(i=0;i<num_data;i++)printf("%3d ",data[num_data-i-1]);
printf("\n");return 0;}
741 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/21(水) 14:43:32
[1] 授業単元: 情報工学 [2] 問題文(含コード&リンク):ナインメンズモリスというパズルゲームの必勝手順(先手の勝ち、後手の勝ち、引き分け)を探せ。 [3] 環境 [3.1] OS: Windows XP [3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc 3.4 VC 6.0 [3.3] 言語: C [4] 期限: 2006年7月中 どうかお願いします。
[1] 課題 [2] 問題文:パソコン甲子園予選問題2005 [3] 環境 [3.1] OS: LINUX [3.2] コンパイラ名とバージョン: ソースエディタ、端末エミュレータ [3.3] 言語: C [4] 期限: 2006年7月3日 テストで赤点をとったのでこれが命綱なんです。 どうかお願いします。
>>744 予選問題2005全問です…。
やはり無茶でしょうか…?
問題文も参照できない程の問題は無理なんじゃ? コンパイラとは何かから始めなければいけなさそうだし。
>>745 ttp://www.pref.fukushima.jp/pc-concours/common/2005yosen.pdf ぐらいは貼ってくれ
// Q.13
int main( void )
{
int p[ 100 ], n, m, d, i;
scanf( "%d", &n );
scanf( "%d", &m );
for ( i = 0; i < n; i++ ) p[ i ] = i + 1;
for ( d = 0; n > 1; n-- ) {
d = ( d + m + n - 1 ) % n;
for ( i = d; i < n - 1; i++ ) p[ i ] ^= p[ i + 1 ] ^= p[ i ] ^= p[ i + 1 ];
}
printf( "%d\n", p[ 0 ] );
return ( 0 );
}
// Q.20 int main( void ) { FILE *f; char d[ 13 ]; int s[ 10 ][ 10 ], l, w, m = 0, i; for ( l = 0; l < 10; l++ ) for ( w = 0; w < 10 - l; w++ ) s[ l ][ w ] = 0; f = fopen( "data20.txt", "r" ); if ( f == NULL ) return ( 1 ); for ( i = 0; i < 10; i++ ) { if( fgets( d, 13, f ) == NULL ) break; for ( l = 0; l < 10; l++ ) for ( w = 0; w < 10 - l; w++ ) if ( d[ l + w ] == '*' ) { for ( ; w < 10 - l; w++ ) { if ( s[ l ][ w ] > w && m < w + 1 ) m = w + 1; s[ l ][ w ] = 0; } break; } else s[ l ][ w ]++; } fclose( f ); for ( l = 0; l < 10; l++ ) for ( w = 0; w < 10 - l; w++ ) if ( s[ l ][ w ] > w && m < w + 1 ) m = w + 1; printf( "%d\n", m ); return ( 0 ); } 他のは興味が出たらやるかもね。
1)単元:基礎解析学 2)問題文 C言語によるプログラムを用い、以下の設問に答えよ。 問1:三角形の頂点の座標(Xa,Ya)〜(Xc,Yc)を読み込み、 deg単位(゚の事)で計算を行い、 内角θa,θb,θcを印字するプログラムを作りなさい。 θa〜cへのポインタ変数及び、Xa,Ya〜Xc,Ycを引数とする関数を組み、 main関数でこの関数を呼び出すといった形にする事。 尚θa〜c,Xa,Ya〜Xc,Ycは全てdouble形の変数とする。 3)環境:VineLinux3.2 gcc3.4 C言語 4)期限:今週の水曜日 よろしくお願いします。
751 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/21(水) 21:27:26
>>751 とりあえず、適当に書いてみた。
#include<stdio.h>
int main(void){
char s[FILENAME_MAX+1],fmt[8];
int c;
FILE*fp,*of;
puts("filename:");
sprintf(fmt,"%%%ds",FILENAME_MAX);
scanf(fmt,s);
if(!(fp=fopen(s,"r"))){puts("File Not Found!!");return 1;}
if(!(of=fopen("ffilas.out","w"))){puts("File Error");fclose(fp);return 8;}
while((c=getc(fp))!=EOF)putc(c^'\n'?'*':'\n',of);
fclose(fp);
fclose(of);
return 0;
}
756 :
609 :2006/06/21(水) 22:40:47
>>609 を引き続きよろしくお願いいたしますm(_ _)m
1/0! ってゼロ除算じゃね? つーか 0! って普通は扱ちゃだめな式だよな?
中卒はすっこんでろよ
そいつは失礼。 じゃ、大卒の皆さん頑張って説いてみてね(^^
多数桁の演算が面倒だな、どこかにないかな?
762 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/22(木) 00:00:15
[1] 授業単元:プログラミング C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):次のプログラムを変更して、予め大きな配列を用意するのではなく、
malloc を使った動的配列を利用したプログラムに変更せよ。
[3] 環境
[3.1] OS: Windows XP
[3.2] コンパイラ名とバージョン: Microsoft Visual Studio.NET2003
[3.3] 言語: C
[4] 期限: 6月24日
[5] その他の制限: なし
[プログラム]
http://www.uploda.org/uporg422826.c.html プログラムは長いのでUPしました。
できれば、プログラムはUPしてもらえれば助かります。
よろしくお願いします。
764 :
763 :2006/06/22(木) 01:47:55
あ〜ちっと変かも。 もう寝るんで投げるわ
中学生なんてすっとこどっこい、低学歴でスパッと切り落とせ!
問題文はないのですが、概要を説明します。
アルゴリズムなのでC言語というわけではありませんが
よろしくお願いします。
【質問テンプレ】
[1] 授業単元:アルゴリズム
[2] 問題文(含コード&リンク):例えばWindowsのExplorerのように、フォルダとかファイルのアイコンがたくさんある場合を想定します。ウィンドウ内でマウスをクリックしたときにクリックされたフォルダとかファイルがどれか判定するアルゴリズムを挙げよ。
[3] 環境
[3.1] OS:指定なし
[3.2] コンパイラ名とバージョン:指定なし
[3.3] 言語:指定なし
[4] 期限:2006年7月2日
[5] その他の制限:ありません
ぐぐって見つけたページですが
Sketch に見るドローオブジェクトの選択
http://homepage.mac.com/mkino2/sketchBp/caseStudy/selectGraphic.html の「Sketch に見るクリックされたオブジェクトの調べ方」があります。
ただ「しかし、この方法だと、ドローオブジェクトが増えたときに
時間がかかり過ぎるよな。」とだけ書いてあって解決策がありません。
現実だったらせいぜい数百個程度しかファイルはないでしょうが
アルゴリズムの授業ですのでファイルが100万個とか
非現実的な場合を考えて効率のいい探索アルゴリズムが必要になります。
>>766 ファイルが100万個あっても、ウィンドウに表示されているのはたかだか数十個。
ウィンドウに表示されていないオブジェクトは選択されないので、表示したときに表示した
オブジェクトだけの探索用リストを作っておく。
768 :
入力例とグローバル変数1 :2006/06/22(木) 02:08:32
入力例があって、長いので、2つの書き込みに分けさせてもらいます。 [1] 授業単元:スコープの利用 [2] 問題文(含コード&リンク): 次のような形式の入力ファイル // ここから NAME: name NUMBER: 5 TYPE: TYPE SECTION 1 0 0 2 100 120 3 531 520 4 10 10 //ここまで が与えられたときに、次のグローバル変数を作る事。 1、ファイルの名前(name)を格納する変数。 2、ノードの数(NUMBER)の数だけのint配列、int numbers[NUMBER]を作る。上の入力例の場合は、numbers[4]を作ればよい。 2、それぞれノードの座標情報の配列、int x[NUMBER], int y[NUMBER]を作り、情報を格納する。上の入力例の場合はx[0] = 0, y[0] = 0,x[3] = 531、y[3] = 520である。 入力ファイルは、SECTIONの後にノート番号とその座標情報がくる。 なお、TYPEは無視してよい。
お返事ありがとうございます。 確かに現実だったらそれで十分なのでしょうが、 アルゴリズムの授業ですので、ウィンドウが無限に広いとか 抜け道はないということでお願いします。 線形探索だとO(N)だが、二分検索でやるとO(n log n)で済むとか そういう風な解答をすればいいのだと思いますが、 具体的にどうすればいいのか思いつきません。
770 :
入力例とグローバル変数2 :2006/06/22(木) 02:12:20
[3] 環境 [3.1] OS: MacOS X [3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc [3.3] 言語: C言語 [4] 期限: 6/22 17:00 同等の処理をする問題を先生から出されました。問題文は、私が作りました。 入力ファイルの情報を元に、グローバル変数を定義する方法が分かりません。 締め切りが近づいてきてしまい困っています。 どなたか、助け舟を出していただければ幸いです。よろしくお願いします。
>>749 って数学的にはそもそもどういう計算するんだったっけ・・・
三角関数とかもうさっぱりだからなぁ
772 :
入力例とグローバル変数3 :2006/06/22(木) 02:17:00
>>768 >>上の入力例の場合はx[0] = 0, y[0] = 0,x[3] = 531、y[3] = 520である。
x[2] = 531, y[2] = 520の間違い。
>>769 全体の領域をグリッドで切って考える。
マウスをクリックした所が小領域(x,y)に含まれる点なら
小領域(x-1〜x+1, y-1〜y+1)の9つの小領域に含まれる
オブジェクトだけ調べれるようにすれば実質
>>767 と同等の計算量。
>>749 関数部分だけ
#define LEN(X1,Y1,X2,Y2) sqrt((X1-X2)*(X1-X2)+(Y1-Y2)*(Y1-Y2))
#define RAD2DEG (180.0 / 3.1415926535897932)
// 引数の意味は見て分かって。
void XYtoAngle(double *tha, double *thb, double *thc, double xa, double ya, double xb, double yb, double xc, double yc)
{
double a = LEN(xb,yb,xc,yc), b = LEN(xc,yc,xa,ya), c = LEN(xa,ya,xb,yb);
*tha = acos((b*b + c*c - a*a) / (2 * b * c)) * RAD2DEG;
*thb = acos((c*c + a*a - b*b) / (2 * c * a)) * RAD2DEG;
*thc = acos((a*a + b*b - c*c) / (2 * a * b)) * RAD2DEG;
}
角度計算には余弦定理使ってる。
>>771 三角関数というか三角比って感じじゃなかったっけ。
余弦定理だかピタゴラスの定理だか使ったような?
座標の一つを0,0に行くように並行移動してから他の二点の新たな座標の
逆関数を利用して云々ってのもあった気がするけどプログラムでやるのはダルそうだ。
>>772 >次のグローバル変数を作る事。
一般的な用語でどうぞ。
それらの配列を動的確保すればいいのかな?
>2、ノードの数(NUMBER)の数だけのint配列、int numbers[NUMBER]を作る。上の入力例の場合は、numbers[4]を作ればよい。
5ノードあるんだから、numbers[5]じゃないの?
>入力ファイルは、SECTIONの後にノート番号とその座標情報がくる。
ノード番号でしょ? で、番号は読み取らなくていいの?
777 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/22(木) 06:17:30
778 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/22(木) 06:20:26
779 :
778 :2006/06/22(木) 06:21:26
訂正
>>762 他に別な方法があればお願いします
>>770 ひんと。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
char name[256];
int *numbers,*x,*y;
int main(void){
int n;
scanf("NAME: %s\n",name);
scanf("NUMBER: %d\n",&n);
numbers = (int *)calloc(sizeof(int),n);
x = (int *)calloc(sizeof(int),n);
y = (int *)calloc(sizeof(int),n);
/* ---省略--- */
free(numbers);
free(x);
free(y);
return 0;
}
785 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/22(木) 15:02:38
[1] 授業単元: コンピュータグラフィックス [2] 問題文(含コード&リンク): 関数 WAV_infoは WAV_info(&p1,&p2,&p3,&p4,file1) と呼び出すと file 名が file1 であるような Wave fileから音声データに関する4つの量を出力する。 p1=1 or 2 であり 1 ならモノラル、2ならステレオ、p2にはサンプリング周波数が与えられ、 p3=8 or 16であり量子化ビット数が与えられる。 p4には音声のサンプル数が与えられる。 上のような関数 WAV_info を作って提出せよ。 [3] 環境 [3.1] OS: WinodwsXP [3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc [3.3] 言語:C [4] 期限: 6月23日10時 [5] その他の制限 サウンドレコーダが出力する Wave file のヘッダ長は58バイトであるが、44バイト長のヘッダを持つ Wave file もある。 そのような Wave file にも対応できるようなプログラムを作ること// どなたかよろしくお願いします。。
788 :
768 :2006/06/22(木) 16:41:01
>>776 ,780,786様
問題文が分かりにくい上に、誤植が多いのに、レスして頂いてありがとうございます。
特に、780さん、786さんには重ねて感謝。おかげで、首の皮が繋がりそうです。
790 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/22(木) 16:49:40
こんな神スレがあったなんて・・・ 今夜来ます
792 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/22(木) 17:04:11
[1] 授業単元: C言語 [2] 問題文: 英文中の単語の出現頻度をカウントしなさい 英文中に含まれる単語数は10以下とする ポインタ配列を使用する 対象文字列 : char english[] = "My name is Taro. Your name is Hanako."; 実行画面 |My : 1 |name : 2 |is : 2 |Taro : 1 |Your : 1 |Hanako : 1 [3] 環境 [3.1] OS: Windows2000 [3.2] コンパイラ名とバージョン: Bcc5.5 [3.3] 言語: C [4] 期限: 無期限 [5] その他の制限: 今までに使ったヘッダ - stdio.h, string.h, ctype.h よろしくお願いします
>>792 こんな感じで。えーっと配列の初期化が変なときは自分で何とかしてくれ。最悪でもforでまわすだけだから。
#include <stdio.h>
#include <string.h>
int main(){
char* Token[10]={0,};
int Point[10]={0,},Using=0,i;
char english[] = "My name is Taro. Your name is Hanako.";
char sep[] = " .",*str,*T = english;
while((str = strtok(T,sep)) != NULL){
T=NULL;
for(i=0;i<Using;i++){
if(strcmp(Token[i],str) == 0){
Point[i]++;
break;
}
}
if(Token[i] == NULL){
Using ++; Token[i] = str; Point[i]++;
}
}
for(i=0;i<Using;i++) printf("%s:%d\n",Token[i],Point[i]);
return 0;
}
795 :
792 :2006/06/22(木) 18:43:27
>>794 ありがとうございます。
結果は完璧だったんですが、説明不足だったようですみませんm(_ _)m
実は strtok() はまだ習っていません。
string.h で今までに習ったのは
strlen(), strcpy(), strncpy(), strcmp(), strncmp(), strcat() です。
これだけでできる方法はありませんでしょうか?
質問しに来るに決まってるだろうが
>>795 strtokだめか。うーん。代替え関数作るか書き直すかしないとナー。
mallocもつかえないし。まー、やるだけやってみるが、期待しないで待っててくれ。(笑
800 :
790 :2006/06/22(木) 20:31:59
他人だが、 パイプラインプロセッサの仮想シミュレータの命令セットを使って、C=A*Bを実行するプログラムを書きなさい。
803 :
初心者 :2006/06/22(木) 21:21:39
[1] 授業単元: 演習 [2] 問題文: 入力した整数値の各桁を2文字ずつ空白を あけてプリントするプログラム。たとえば、4123と入力したとき 4 1 2 3 とプリントする。 [3] 環境 [3.1] OS:XP [3.2] コンパイラ名とバージョン:Borland [3.3] 言語: C [4] 期限: (2006/06/23まで) お願いします。
>>803 #include <stdio.h>
int main(){
char str[256],*p;
scanf("%s",str);
for(p=str;*p!='\0';p++)printf("%c ",*p);
printf("\n");
return 0;
}
#include <stdio.h> void main(){ char buf[256], *p = buf; fgets(buf, sizeof(buf), stdin); while(*p) printf("%c ", *p++); }
806 :
初心者 :2006/06/22(木) 21:38:48
807 :
初心者 :2006/06/22(木) 21:53:15
809 :
初心者 :2006/06/22(木) 22:16:36
まだです。
じゃあこうだな。 #include <stdio.h> int main(void){ char str[256]; int i; scanf("%s",str); for(i=0;str[i]!='\0';i++)printf("%c ",str[i]); printf("\n"); return 0; }
811 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/22(木) 22:21:35
812 :
798 :2006/06/22(木) 22:22:49
813 :
初心者 :2006/06/22(木) 22:24:31
0円に決まってるじゃないか
>>811 配列の初期化をするときは{0}だけでいいよ
ゴミは残らないの?
残らない。そういう規約。
へー
819 :
初心者 :2006/06/22(木) 22:36:44
str[256]の256ってべつにほかの数字でもOK?
820 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/22(木) 22:55:25
>>811 本当に有り難うございました
これからじっくり読んでみます
>>813 単純に、文字列の終わりってことで、文字列の終わりを検出したら
for文を終わりますよってことで。
>>821 Borland 5.5.1にちなでですか?
823 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/22(木) 23:13:00
[1] C言語 [2] 二つの整数のうち、大きい値を返す関数を作成せよ。その関数を使い、入力した 二つの数の内大きい値を表示するプログラムを作りなさい [3] 環境 [3.1] Windows [3.2] VS.net [3.3] 言語:どちらでも可 [4] 期限:明日まで サブルーチンを使ってください。お願いします。
824 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/22(木) 23:16:02
>>823 授業名が C 言語でC++ でもおっけーって素敵な授業だな。
#include <iostream>
int daisho(int a, int b){
return a>b?a:b;
}
int main(){
int a,b,max;
std::cin >> a >> b;
goto sub;
ret:
std::cout << max << std::endl;
return 0;
sub:
max=daisho(a,b);
goto ret;
}
826 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/22(木) 23:22:41
>>731 すいません。show','insert', 'clear','main'のローカル関数の定義が正しくありません と出てしまいました。どうすればいいのでしょうか?
>>824 #include <stdio.h>
int main(void)
{
char filename[FILENAME_MAX];
FILE *fp;
int c;
long offset;
printf("filename: \n");
gets(filename);
if ((fp = fopen(filename, "rb")) == NULL) {
printf("Cannot open %s\n", filename);
return(-1);
}
offset = 0L;
while ((c = fgetc(fp)) != EOF) {
if ((offset % 16)==0)
printf("\n%08X : ", offset);
else if ((offset % 16)==8)
printf("-");
else
printf(" ");
printf("%02X", c % 256);
offset++;
}
printf("\n");
fclose(fp);
return(0);
}
>>826 つーかVCでどういう設定でコンパイルしてんの?
上のが通らないならもとの
>>728 の時点で通らないと思うんだけど
どなたか
>>800 への回答をいただけないでしょうか?
>>789 ありがとう!!確かにべらぼうに時間がかかりました!!
834 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/22(木) 23:48:54
>>832 int main(void){
point_t p1,p2;
double d;
FILE* fop;
if((fop = fopen("ffsdist.out","w"))<0)
return -1;
p1=InputPoint();
p2=InputPoint();
d=SquareDistance(p1,p2);
fprintf(fop,"%f\n",d);
fclose(fop);
return 0;
}
point_t InputPoint()
{
FILE* fip;
char buf[1024];
point_t p;
if((fip = fopen("ffsdist.in","r"))<0)
return p;
fgets(buf,1024,fip);
sscanf(fip,"%lf %lf",&p.x,&p.y);
fclose(fip);
return p;
}
837 :
811 :2006/06/23(金) 00:01:24
838 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/23(金) 00:02:32
>>831 728の一番上に#include "stdafx.h"が抜けていました。すいません。
839 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/23(金) 00:05:47
>>831 728の一番上に#include "stdafx.h"が抜けていました。すいません。
携帯からなんでテンプレ通りできないですが 入力した文字が数値であるかどうかを出力するプログラム はどうすればいいでしょうか? 1文字入力してください。 3 数値です。 となるようにしたいんですが…
ああ、もう寝なきゃ・・
どなたか
>>787 も回答頂けるとありがたいです。。
>>840 携帯向け
#include <stdio.h>
#include <ctype.h>
int main(void){puts("1文字入力してください。");puts((isdigit(getchar()))?"数値です":"数値ではありません");return 0;}
>>840 #include<stdio.h>
#include<ctype.h>
int main(void){char c;puts("1文字入力してください");c=getchar();
puts(isdigit(c)?"数値です。":"数値じゃない。");return 0;}
やべえ、ケコーンw
846 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/23(金) 00:21:46
>>728 おお、こんなところに俺がいた
恐らく、そのプログラムのために配布された参考資料はこちらかな?
#include "stdafx.h"
#include "stdlib.h"
typedef struct cell {struct cell *next;int num;} cell_t ;
void printlist(cell_t* head){
cell_t *cellp;
printf("list of data\n");
for (cellp = head; cellp != NULL;cellp = cellp->next){printf("num = %d\n", cellp->num);}
}
main()
{
cell_t* head;
cell_t* cellp;
head = NULL;
cellp = malloc(sizeof(cell_t));
cellp->num = 10;
cellp->next = head;
head = cellp;
printlist(head);
return 0;
}
恐らく、入力部分と昇順ソート部分を付け加えれば終わるはずです
偉人様、どうかヒントをくださいOrz
849 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/23(金) 00:44:10
答えが出てるのにまだヒントがほしいと申すか 強欲なやつめ
質問します。 入力した文字列が一致するかどうかを出力するプログラム を作成したいんですが お願いします。
853 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/23(金) 13:18:42
[1] 授業単元:コンピューター実習T [2] 問題文(含コード&リンク): キーボードから文字列(英数)を入力し、 アルファベットであれば一文字アルファベット順を先にずらす。 但し、zについては、aにする。 数字であれば、1つ先の数字にする。但し、9については0にする。 例1) 入力:abcdefxyz 出力:bcdefgyza 例2) 入力:0123789 出力:1234890 [3] 環境 [3.1] Linux [3.2] gcc [3.3] C [4] 期限: 6月27日 [5] ifとwhileを使う よろしくお願いします。
int main(void) { char a[256]; scanf("%s", a); char* p = a; while(*p) { if('0' <= *p && '9' >= *p) *p = '0' + ((*p - '0') % 10); else if('a' <= *p && 'z' >= *p) *p = 'a' + ((*p - 'a') % 26); ++p; } printf(a); return 0; } 動くかは知らん。
>>853 #include <stdio.h>
int main(){
int c;
while('\n' != (c = getchar())){
if(c >= 'a' && c <= 'z')
c = (c + 1 - 'a') % ('z' - 'a' + 1) + 'a';
else if(c >= '0' && c <= '9')
c = (c + 1 - '0') % ('9' - '0' + 1) + '0';
putchar(c);
}
return 0;
856 :
さら :2006/06/23(金) 14:00:01
>>853 #include <stdio.h>
char *a = "bcdefghijklmnopqrstuvwxyza";
char *d = "1234567890";
int main(){
int c;
while('\n' != (c = getchar())){
if(c >= 'a' && c <= 'z')
c = a[c-'a'];
else if(c >= '0' && c <= '9')
c = d[c-'0'];
putchar(c);
}
return 0;
}
>>856 ( ゚д゚)それなんてハッキングツール?
859 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/23(金) 15:20:46
宿題じゃないじゃん。
n行n列の正方形のマスの中に1〜n×nまでの数字が各行、各列、対角線の合計が等しいn×n(n=2m+1、m=1,2,3,…)を標準するプログラムを作成せよ。 例 3×3の場合↓ 2 9 4 7 5 3 6 1 8 また作る課程を表示する゛(ファイル名).html゛というファイルを作成するプログラムを作成せよ。 全く解らない…orz
>>864 >また作る課程を表示する゛(ファイル名).html゛というファイルを作成するプログラムを作成せよ。
そこまでやらせるぅ?本当にC言語か?
866 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/23(金) 15:39:41
867 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/23(金) 15:41:39
>>861 いろいろなサイトは既に
参考にしたのですが・・・。
>>864 テンプレ書かないなら返答はない。
ヒントだけ。
「C言語による 初めてのアルゴリズム入門」河西朝雄 の P431にそのままの答えが載っている。
以上。
>>870 それだ。
アマゾンだと結構、評判よさげだね。
872 :
856 :2006/06/23(金) 16:39:18
>>856 のものですが、
何か多少でも参考になる事教えて下さい。
よろしくお願いします。
>>872 IISの話だと思うが
>>861 のページをみると、それ専用のクラスがMFCに存在して、
イベントハンドラなどもそのクラスを継承する事で書けるそうだ。
その他注意とかも乗ってる。
874 :
856 :2006/06/23(金) 17:00:57
875 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/23(金) 17:21:22
[1] 授業単元:プログラミング C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):次のプログラムを変更して、予め大きな配列を用意するのではなく、
malloc を使った動的配列を利用したプログラムに変更せよ。
[3] 環境
[3.1] OS: Windows XP
[3.2] コンパイラ名とバージョン: Microsoft Visual Studio.NET2003
[3.3] 言語: C
[4] 期限: 6月24日
[5] その他の制限: なし
[プログラム]
http://www.uploda.org/uporg424160.c.html プログラムは長いのでUPしました。
できれば、プログラムはUPしてもらえれば助かります。
よろしくお願いします。 以前やってもらったんですけど、upローダけされていました。
>>875 -char bunsho[MAX_MOJI + 1];/* 文書データの格納領域 */
+char *bunsho;
/* 挿入対象となる文書データを格納する */
+bunsho = (char*)malloc(MAX_MOJI + 1);
strcpy(bunsho, "To be to be ten made to be.");
別にどこでもいいじゃn
880 :
853 :2006/06/23(金) 17:37:45
881 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/23(金) 17:39:15
>>876 すみません、修正したプログラムそのままUPお願いします
>>884 どんなブラウザ使っとんねんて?バージョン古いんとちゃうん?
[1] 授業単元:コンピュータ基礎 [2] 問題文:4桁の数字を入力し四則演算をし10になるようなプログラムを作りなさい。(切符使ってやるアレです。) [3] 環境 [3.1] OS:WinXP [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc [3.3] 言語:C [4] 期限:6月末まで [5] その他の制限:数字の位置は初期位置から動かないものとする。 あと、全パターンをコードの中にかくのもダメ、アルゴリズムを使いなさいだそうです。 標準入力から4桁よみこんで、表示は10になるパターンをすべて表示、該当するパターンが無いときはありません(^^)を表示。 学校の帰りの電車の中から携帯で書いてるのでわかりずらいかもしれませんがよろしくお願いします。
>>887 アルゴリズムって、「+−×÷」の全組み合わせを調べちゃ駄目ってこと?
>888 それはおっけーです 始めから全パターンのテンプレを用意しちゃだめって事らしいです。 そんなの誰でもかけちゃうので(^^;)
>>889 4つの数字を、二桁以上の数字として見るのもあり?
それと切符の数字って0もあるんだっけ?
質問ばかりですまん。()もあり?(1+2)*3+1みたいな。 あれ?数字って同じ数字もありなんだっけ? 疑問だらけだな、こりゃw
あ、切符「みたいな」であって、切符そのものじゃないんだ。 じゃ、数字は1000〜9999ってことだね。 質問をまとめると、 ・連続した数字を二桁の数字としてみていいのかどうか(9009 -> 90 / 09など) ・()はありかなしか
すみません記入漏れが多々あって ()はだめで数字は一桁で独立してます(><)
894 :
shuya@(@゚ν゚)ニホンゴムズカスィネー ◆ShUYa/8hGU :2006/06/23(金) 19:37:27
質問なんですが、cをコンパイルしようとしたら test.c 2894: #if/#elif: syntax error near / と出るのです どうすればいいでしょうか??
>>894 問題のソースをうpした方が的確なレスが得られるはず
>>895 でも3000行くらいありそうなんじゃないの?
>>894 ソースの先頭から#if, #elif, #else, #endifなどの対応付けが間違っていないかどうか確認すれ
ここってC習いたての奴の宿題でもいいんですか?
>>901 分かりました、ありがとうございます。
もう少し自分で頑張ってみて無理だったらもう一度来てみますね
もう来なくていいよ
>>898 あちゃー。みごとに一字ずれてるな。失敗失敗。
906 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/23(金) 23:44:01
[1] 授業単元:プログラム演習C [2] 問題文(含コード&リンク): 三次方程式 z^3 + az^2 + bz + c = 0 を解くプログラムの作成 ただしa, b, cは整数だけでなく3.5や-1.23といった実数も扱えるようにすること [3] 環境 [3.1] WindowsXP [3.2] gcc [3.3] C言語 [4] 6月24日 [5] 特になし お願いします
#<includ やっぱやめた
>>907 。゚(゚ `Д)ノ。゚ヽ( )ノ゚。ヽ(Д´ ゚)ノ゚。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウワァァァン!!
なにこの流れ?
はやく
>>897 がレスした
>>948 にパスをつなげるためさ
どうでも良いが、さっきで先でスズキのイントルーダを見かけて
思わず書いてしまった俺ガイル。俺のバイクは型が古くてショボォ〜ン
914 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 01:45:24
[1] 授業単元: プログラミング基礎 [2] 問題文(含コード&リンク): 二つの実数値(浮動小数点数データ)r,θ〔度〕を与えると,極座標(r,θ)から直角座標(x,y)に変換する関数を作成せよ.ただし,x = r cosθ,y = r sinθで計算し,xを求める関数とyを求める関数を別々に作成すること. この2つの関数を用いて,rをキーボードから入力し,θが0〜180〔度〕まで10度ずつ変化したとき,それぞれのθに対する直角座標(x,y)を表示するプログラムを作成せよ. [実行結果] rはいくつにする?: 3.0 θ = 0 deg : x = 3.000000, y = 0.000000 θ = 10 deg : x = 2.954423, y = 0.520945 θ = 20 deg : x = 2.819078, y = 1.026060 θ = 30 deg : x = 2.598076, y = 1.500000 θ = 40 deg : x = 2.298133, y = 1.928363 θ = 50 deg : x = 1.928363, y = 2.298133 θ = 60 deg : x = 1.500000, y = 2.598076 θ = 70 deg : x = 1.026060, y = 2.819078 θ = 80 deg : x = 0.520945, y = 2.954423 θ = 90 deg : x = 0.000000, y = 3.000000 θ = 100 deg : x = -0.520945, y = 2.954423 θ = 110 deg : x = -1.026060, y = 2.819078 θ = 120 deg : x = -1.500000, y = 2.598076 θ = 130 deg : x = -1.928363, y = 2.298133 θ = 140 deg : x = -2.298133, y = 1.928363 θ = 150 deg : x = -2.598076, y = 1.500000 θ = 160 deg : x = -2.819078, y = 1.026060 θ = 170 deg : x = -2.954423, y = 0.520945 θ = 180 deg : x = -3.000000, y = 0.000000 [3] 環境 [3.1] OS: (Windows [3.2] コンパイラ名とバージョン: VisualStudio.net2003 [3.3] 言語: C [4] 期限: 6月28日 [5] その他の制限: よろしくお願いします!!よくわかりません・・
915 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 01:54:07
>>906 定数と解のサンプルがあると作りやすいかも。
917 :
887 :2006/06/24(土) 03:27:18
918 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 03:49:10
[1] 授業単元:プログラミング
[2] 問題文(含コード&リンク):
応用課題4-A2を変更して,以下の2つの処理をそれぞれユーザ定義関数として定義して,これを使うようにせよ.
●一回の貯金の処理
@現在の貯金額の表示
A貯金額の問い合わせと入力受付
B入金処理を行い、処理後の貯金額を円単位で整数として返す
●金額の表示(金額を整数で受け取って,3桁区切り表示)
http://kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2165.txt 3] 環境
[3.1] OS: WindowsXP
[3.2] コンパイラ名とバージョン: VisualStudio.net2003
[3.3] 言語: C
[4] 期限: できるだけ早くお願いします
[5] その他の制限: よろしくお願いします
解の公式ないの?
>>921 それは複素数を使え、ということ?
いやだなぁ。
複素数は嫌いじゃないけど、Cで計算したことはない。
意味不明
>>914 #include <stdio.h>
#include <math.h>
#define PI (3.14159265359)
double x(double th, double r){ return r * cos(th * PI / 180.0);}
double y(double th, double r){ return r * sin(th * PI / 180.0);}
int main(){
double r, th;
printf("rはいくつにする?: ");
scanf("%lf", &r);
for(th = 0.0; th <= 180.0; th += 10.0)
printf("Θ = %d deg : x = %.6f, y = %.6f\n", (int)th, x(th,r), y(th,r));
return 0;
}
[1] 授業単元:プログラミング
[2] 問題文(含コード&リンク):長いので以下にうpしました。
http://kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2170.txt [3] 環境
[3.1] OS:UNIX
[3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
[3.3] 言語:C
[4] 期限:2006年6月24日21:00まで
[5] その他の制限: (どこまで習っているか、標準ライブラリは使ってはいけない等々)
今年の5月からスタートしたばかりなので今まで習っているところは
基本の四則計算、変数宣言とかの基礎の基礎、floatとかキャスト、if文、
while文、switch文、for文、配列と二次元配列です。
で、今習っているのが関数の最初の部分で関数の初歩の部分が課題になっています。
宜しくお願いします。
>>925 2.
#include <stdio.h>
int kaijo(int n){
int i, x;
if(n == 0)
return 1;
for (x = i = 1; i <= n; x *= i++);
return x;
}
int main(void){
float e = 0;
int i;
for (i = 0; i < 10; i++) {
e += (float) 1 / kaijo(i);
}
printf("e = %f\n", e);
return 0;
}
>>926 マクロにするの忘れた
#define TERM 10
…
for(i=0;i<TERM;i++){
…
>>925 3.
void line_display(int height){
int a,b,c;
b=(MAX_LENG-1)/2-height;
for(a=b;a>=0;a--) printf(" ");
for(c=1;c<=(2*height-1);c++) printf("+");
for(a=b;a>=0;a--) printf(" ");
printf("\n");
}
合ってるかどうかはシラン
だったら解の判別式
930 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 14:44:19
931 :
宇佐美 :2006/06/24(土) 16:02:28
933 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 16:11:28
>>930 なんか文字化け(?)みたいになってませんか?
934 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 16:12:45
>>931 なんか文字化け(?)してませんか?
連投すいません
具体的にどこが化けてるか言え。 化けてるようには見えない。
UTF-8だからじゃね?
エンコードがUTF8なんだな。 ブラウザで見るとShift-JISでもEUCでも化けて見えるだろう。
938 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 16:19:03
939 :
宇佐美 :2006/06/24(土) 16:23:31
941 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 16:34:50
物凄い初歩的な質問かもしれないですけど、 UTF8ってなんですか?どうやってみるんですか?
検索すればいいじゃない
[1] 授業単元: プログラミングU [2] 問題文(含コード&リンク): 1, 適当な40個のデータから三分木を作成するプログラムを作成せよ. ○親ノードと子ノードの接合規則は各自で考えること. ○木の深さは20以内になること. 2,また、1で作成したプログラムを用いて完全三分木を作成せよ. [3] 環境 [3.1] OS: Windows XP [3.2] コンパイラ名とバージョン: borland c++ compiler [3.3] 言語: C [4] 期限: 月曜日 よろしくお願いします。
>>940 newton法を使っているのだが、xの初期値によっては解が出ないことがあるので。
例えば x^3+1=0 は x=0 だと収束しないみたい。
947 :
906 :2006/06/24(土) 17:40:21
948 :
915 :2006/06/24(土) 18:11:31
どなたか
>>915 をお願いします・・・
今やってますがさっぱりです・・・
952 :
925 :2006/06/24(土) 21:30:40
954 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 22:40:41
[1] 授業単元: 実験 [2] 問題文(含コード&リンク): 数値を要素として持つint型配列がある。(数値は0以上として、要素数は5個以上あると仮定してよい)。 この中から要素の値が小さい順に数個(5個程度でよい)選んで、それぞれの添字を別の新しい配列に入れて返す関数を作りなさい。 [3] 環境 [3.1] OS: MacOSX [3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc 4.0 [3.3] 言語: C [4] 期限: 6月26日(月) 補足説明: int x[7] = {1, 6, 3 , 2, 5, 4, 7} int y[5]; GetSmallest(x, y); と与えると、y[] = {1, 3, 4, 5, 6}が入るような関数GetSmallestです。 どなたか、よろしくお願いします。
>>954 y[] = {0,3,2,5,4}
desyo.
>>954 #include <stdlib.h>
typedef struct {int val, index;} va_idx_t;
int cmp(const void *a, const void *b) { return ((va_idx_t*)a)->val - ((va_idx_t*)b)->val;}
void GetSmallest(const int *x, int size_x, int *y, int size_y){
va_idx_t *tmp = malloc(sizeof(va_idx_t) * size_x);
int i;
for(i = 0; i < size_x; i++) {
tmp[i].index = i;
tmp[i].val = x[i];
}
qsort(tmp, size_x, sizeof(tmp[0]), cmp);
for(i = 0; i < size_y; i++) y[i] = tmp[i].index;
free(tmp);
}
957 :
954 :2006/06/24(土) 23:18:53
>>955 sonotoori desu /_
>>956 とても奇麗な回答、ありがとうございます!
構造体を使ったり、sizeを関数へ渡したりと、このようにかけるとは想像もつきませんでした。
ちなみに動作確認も出来ました。
>>949 ちょいと教えてくれい。
>課題(1)で作成したものを改良し、指定文字列にワイルドカードを一つ含め
>検索できるようにする。 ('*'は長さが0以上10以下の文字列)
とあるが、例えば
hoge*
で指定すると、hoge、hogep、hogepiすべて検索できないとだめ、と
いう意味かい?
hoge**
と指定して、hogepiだけが検索できればいいなら簡単なんだけどね。
if( a[j] == b[k] ){
を、
if( a[j] == b[k] || b[k] == '*'){
にするだけだから。
検索の仕方の具体例と期待結果を書いてくれるとやりやすいです。
ところで、これ、_tmain関数は教官が書き、match_str関数は君が
書いたんじゃない?質がぜんぜんちゃうやんけ。
他人が書いたコードが難しいんじゃないぞ。
せめてちゃんとコメントが入っていると読めるようになるぞー。
>>959 読むのめんどくさかっただけでしょ。
読もうと思えば誰でも読める。
>>959 こんなスレで質問してくるような素人が書いたコメントを
下手に信用すると余計混乱しかねない罠
>>959 ・指定文字列にワイルドカードを一つ
・'*'は長さが0以上10以下の文字列
って書いてるじゃん。そのままの意味でしょ?
>>962 実はこの文字数制限が回答を面倒にしているよな。
無制限なら再帰すれば数行の変更で済むのに。
959の人気に嫉妬
>>959 初心者にコメントを入れることを教えるのは良くない。
初心者こそ、コメントなしでわかるようなコードを書くよう教えるべき。
これ、俺の思い込み。
>>959 課題としては
「communication*system」と入力したときに
communicationsystem、
communication system
communication network system
communication oriented system
などがヒットするように仕様ににしろ。というような指定でした。
ちなみに、「hoge*」といったように、末尾のワイルドカードを検索出来るような仕様にまではしなくて良いとのことでした。
で、_tmainはネットに上がってたソースを参考に自分で手を加え、コメントを加えたものです。
それに対して、match_strは1から自分で書いたものです。
質の違いのあたりは、そこらにあると思います。
>>960 うちのティーチングアシスタントは、20分ほどソースを眺め、こっちにアドバイスをくれてたのですが、結局完成せず、最後にティーチングアシスタント自体が手を加えたが全く動かずという感じでした。
その後「他人の書いたものは本当に難しいからね」といって、時間になったら帰ってしまいました。付き合ってくれたのは計40分ほど。
mach_strの質があまりにも悪かったからだと思います。
>>968 もっともタチが悪いのは、読んでもわからないコード。
ちなみにそのページもタチがヨイとは思えないがな。
>>966 こんなんでどうですかね。
int match_str(const char *a, const char *b){
int i=0,j=0,k=0,c;
while(a[i] != '\n'){
j=i;
while(b[k] != '\0' && a[j] != '\n' && b[k] != '*' && a[j] == b[k])
j++,k++;
if (b[k] == '*') {
k++;c=0;
while (a[j] != '\n' && c++ < 10 && a[j] != b[k])
j++;
while (b[k] != '\0' && a[j] != '\n' && a[j] == b[k])
j++,k++;
}
if(b[k] == '\0'){return 1;}
else{i++;k=0;}
}return 0;
}
>>949 細かいとこまでデバッグしてないけど。
int match_str(const char *a, const char *b){
int i=0,j=0,k=0,l,m;
while( a[i] != '\n'){
j=i;
while(b[k] != '\0' && a[j] != '\n')
{
if (b[k]=='*') {
k++;
for (l=0;a[j+l]!='\n' && l<=10;l++) {
for (m=0;b[k+m] == a[j+l+m];m++);
if (b[k+m]=='\0') return 1;
}
k=0;
break;
}
else if( a[j] == b[k] ){
j++;k++;
}
else {j = i;k = 0;break;}
}
if(b[k] == '\0'){return 1;}
else{i++;}
}return 0;
}
>>966 そのTAだめだめだな
こんな短いコード20分もかけて理解できないのかよ…
そのTAにはもう聞かないほうが無難
>>970 こんなに早く有り難う御座います。
どうやら、無償でVisual Studioがマイクロソフトで落とせるとのことなので、これからインストールしてコンパイルしてみます。
最低でも、大学の方はちゃんと環境が整っているので、月曜の早朝でコンパイル出来ると思います。
正式な御礼は提出してから。月曜の宵頃になると思います。
本当に有り難う御座いました。
>>972 一応、プログラムは三週だけなので、今回提出できれば終わりです。
ただ、数十分も一人の生徒に付き合ってくれたので、人だけは良いと思ってるんですが。正直感謝もしてますし……
[1] 授業単元: プログラミング言語 [2] 問題文: n個のデータを入力し, その平均値と標準偏差を求め,表示するプログラムを作成せよ。 [3] 環境 [3.1] OS:Windows XP [3.2] コンパイラ名とバージョン:Borland Cpad [3.3] 言語: C [4] 期限: (2006/06/26 朝6時頃まで) [5] その他の制限: do while文を使って作れとのことです。 よろしくお願いします。
[1] 授業単元: 情報工学演習第一 [2] 問題文(含コード&リンク): 以下のようなゲームがある 9種類の文字が4つづつある。これが6行6列のマス目に置かれている。各行の左端あるいは右端にある同じ文字同士はマス目から取り除くことができる。すべての文字を取り除くことができれば成功であるが一つでも文字が残ってしまったら失敗である。 char型の値を要素とする6行6列の二次元配列board[][]に、あらかじめ文字が配置されている状態から、 このゲームを成功させるいづれかの文字のとり方を求め、成功したときにはそれまでの文字の取り方を印字 する関数solve()を再帰を用いて実現し、プログラムを完成させよ。 } [3] 環境 [3.1] OS: Vine Linux 3.2 [3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc 3.4 [3.3] 言語: C [4] 期限: 2006/6/27 [5] その他の制限: 成功したときの文字のとり方の印字方法は、 たとえばboard[0][0]とboard[5][5]を取り、次にboard[0][1]とboard[5][4]を取ったときは 0 0 5 5 0 1 5 4 といった風に印字します 再帰とか理解が追いつきませんorz どうかよろしくお願いします
977 :
976 :2006/06/25(日) 03:57:34
与えられたsolve()定義前のプログラムのソースは #include <stdio.h> #define N 6 char board[N][N]; /* ここにsolve()を定義 */ int main(void){ int i,j; char line[80]; for (i=0; i<N; ++j) { fgets(line, 80, stdin); for (j=0, j<N, ++j){ board[i][j] = line[j]; } } solve(); } です
>>975 #include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include<math.h>
intsolve(FILE* fp){
if(!fp)return-1;
charbuf[1024];
intn,i;
doubleavg,var,dev,sum,*x;
x=(double*)malloc(sizeof(double)*1024);
avg=var=dev=sum=0.0;
n=0;
do{
fgets(buf,1024,fp);
if((sscanf(buf,"%lf\n",x+n)) != 1)break;
sum+=x[n++];}while(!feof(fp));
if(n==0)return -1;
avg=sum/n;
for(i=0;i<n;i++)var+= (x[i]-avg)*(x[i]-avg);
var/=n;
dev=sqrt(var);
printf("データ数:%d \n平均:%lf \n分散:%lf \n 標準偏差:%lf\n",n,avg,var,dev);
return0;}
int main(int argc, char *argv[]){
FILE* fp;
if((fp=fopen("data.txt","r"))<0)return-1;
solve(fp);
fclose(fp);
return 0;}
明らかにdo-whileよりwhileのほうがスマート
>>977 >for (j=0, j<N, ++j){
980 :
915 :2006/06/25(日) 12:43:30
>>950 ありがとうございました。無事できました。
981 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 16:20:56
[1] 授業単元:プログラミング言語 [2] 問題文(含コード&リンク): 数字の書かれているテキストファイルを読み込んで、その数字に1を加えた数をテキストファイルに出力するプログラムを作成しなさい. 読み込むテキストファイルには1行目に整数が書かれており、2行目以降には何も書かれていないとする. 読み込むテキストファイル名はcount.txtとする. 出力するテキストファイル名はcount.txtとする. [3] 環境 [3.1] OS: Linux [3.2] コンパイラ名とバージョン: (gcc 3.4 VC 6.0等) [3.3] 言語: C [4] 期限: 6月26日夜まで お願いします。
>>981 #include <stdio.h>
#include <string.h>
#include <unistd.h>
#include <stdlib.h>
#include <sys/types.h>
#include <sys/stat.h>
#include <fcntl.h>
int main(){
char str[64];
int fd,n;
if(0 > (fd = open("count.txt",O_RDWR))){
exit(1);
}
read(fd,str,sizeof(str));
sscanf(str,"%d",&n);
sprintf(str,"%d\n",n+1);
lseek(fd,0,SEEK_SET);
write(fd,str,strlen(str));
close(fd);
return 0;
}
うは、この程度の宿題でわざわざ低レベル関数使う馬鹿がいるとは思わなかった。
>>983 何をもって「低レベル関数」となるか?
関数にレベルなんてないよ?w
>>984 低レベルI/Oと言いたかったのだろう。
まぁ、普通はANSIライブラリにない関数は使わないようにする罠。
>>981 先に謝っとく。ゴメソ。
#include <stdio.h>
int main(void) {
FILE* fp ;
int r ;
freopen("count.txt","r",stdin) ;
scanf("%d",&r) ;
freopen("count.txt","w",stdout) ;
printf("%d",++r) ;
return(0) ;
}
標準とか低水準とかのことじゃね
>>985 それはきっと、>978が予約語の後にタブを入れる困った性癖の持ち主だからだろう。
適宜予約語で区切れば大丈夫だ。
Ex.
charbuf→char buf
>>989 ありがとうございます。
ほとんどのエラーが半角スペースを追加することで治せました。
おかげさまで大分エラーが減らせました。
警告 W8004 421.cpp 10: 'avg' に代入した値は使われていない(関数 intsolve(FILE *) )
エラー E2268 421.cpp 26: 未定義の関数 'solve' を呼び出した(関数 main(int,char * *) )
警告 W8057 421.cpp 28: パラメータ 'argc' は一度も使用されない(関数 main(int,char * *) )
警告 W8057 421.cpp 28: パラメータ 'argv' は一度も使用されない(関数 main(int,char * *) )
このようになったのですがあとはどのようにしたらよいのでしょう。
すみませんがもう少し手ほどきお願いします。
>>990 intsolve→int solve
後は警告なので無視。
どうでもいいけど、fp<0だとファイルが存在しないときに終了しないよ
>>984 システムコールとして、カーネルが提供する関数と、ライブラリ(LIBC)が提供する関数がある。
Unix 系のリファレンスマニュアル見れば、open(2)とかfopen(3) とかの数字で区別つく。
「低レベル」は普通、システムコールのことを指す。
>>990 落ち着いたらあんたが書き直したソースを張って味噌。
>992を含めて色々問題がありそうだ。
995 :
981 :2006/06/25(日) 17:30:00
>982 >987 ありがとうございます! 今から実行してみます。
ume
1000ならトイレ我慢
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。