アラン・ケイも認めた!Ruby>>>>>Smalltalk

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
「Rubyは好きだ」 「Smalltalkのことをもう愛していない」
http://www.rubyist.net/~matz/20060608.html
2デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 18:59:27
>>1 そのRubyって新しい愛人の名前だよ。
3デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 00:42:48
曇りガラスの向こうは
4デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 00:59:15
>それなんて罰ゲーム?

ねらかよ…。
5デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 01:10:59
HyperCardってMacOSXでも使える?
6デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 01:13:55
リップサービスを(ry
7デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 01:51:51
>>5
HyperCard話題は専用スレがあったような希ガス
8デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 07:26:35

Smalltalkが自分の手を離れて明後日の方向へ行ってしまったからだろ?

愛する妻に夜逃げされて愛情なくしたようなもんだよ
9デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 11:43:24
>>8
Matz の書いた事だから、2ch の書き込みと同じでソースにはならんがな。
Ruby も Logo も Lispy な言語だし、あれだけじゃ何を言いたかったのか分からん。

... Logo は Smalltalk に影響を与えた言語の一つ
10デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 13:59:04
>>4
なんでも2ch語に見えちゃう奴、どこにでもいるな
11デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 14:24:57
>>10は、一般用語と2ch用語の区別がつかなくなっている
12デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 18:29:08
まー言語開発者ってのはとことん理想を追い求める人間だからな。
何か一つの形あるモノを作っても、まだはるか遠くを見ている。
出来合いのものにマンセーしたりライバル意識持ったりしてるのは「信者」だけなんですよ、
という至極単純なお話、でそ?
13デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 00:05:38
ソースの真偽は知らんけど、アラン・ケイに認められたら凄いね
真偽は分からんけど
14デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 00:40:42
Rubyをアランケイも使ってるかどうかは謎
15デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 01:37:45
>>14
さすがに使ってはおらんだろ。最近は、SqueakでSmalltalkを書いているかどうかすら…。
16デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 05:06:29
アラン・K・ムンロがどうかしたの?
17デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 04:18:07
だが、実際アランはSmalltalkの事あんまほめちゃぁいないよな。
てかその昼飯?だかのミーティングはSqueakな大島さんだかがセッティングしたんでなかったっけ?
で、御大がなんかそういう事言ったつーんで、外野は大騒ぎで、ちゃんと会話記録しとけばよかった?とか大島さんのBlogだかに書いてあったよーな気がする。

SqueakのMLにポインタあったと思うで、日本語の方だから、まぁ気になる人はそっちでも探してくれい
18デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 05:19:41
>だが、実際アランはSmalltalkの事あんまほめちゃぁいない

普段からね。ただそれを知らない不勉強なmatzは、言語デザイナーとして共鳴した自分にだからこそ
ケイが吐露した言葉だと勘違いして喜んじゃったわけだ。しかも、matz自身、smalltalkには、
普段から馬鹿にしているわりに、いろいろとパクった負い目もあったから、これを錦の御旗に
過去の言語のレッテルをべったり貼ってやろうとでも密かに思ってたんじゃないかと勘ぐりたくなるよ。
あのrubykaigi基調演説での言及にはsmalltalkやsqueakコミュニティに対する明らかな悪意が見えるし。
他にいくらだって面白い話はしただろうに、あえてネガティブな発言だけを抽出している。

matzのやり口は、smalltalkのguiをパクったappleのそれを彷彿とさせるね。
必ずしもウソというわけではないけど、確実に狂信者をミスリードする発言を繰り返すあたりが。
19デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 10:35:10
お前の見方が歪んでるだけだろ。

matzがsmalltalkを普段からバカにしてるって妄想だろ?
20デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 11:31:03
「必ずしもウソというわけではないけど、確実に狂信者をミスリードする発言」

kwsk
21デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 13:21:30
>>18
>matzのやり口は、smalltalkのguiをパクったappleのそれを彷彿とさせるね。

「altoのGUI」、じゃねえの…?
22デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 19:19:48
>>21
ALTO にはいくつか OS があって、Mac や Win の直接のルーツは Smalltalk 。1970 年代当時、
Smalltalk は言語処理系という以上に、GUI OS あるいは「暫定的ダイナブック環境」という性格が強かった。
ほかに Interlisp-D、Cedar、Star システム(PARC じゃないけど…) が ALTO 向けの GUI OS 。
ただし、これらのルック&フィールは Smalltalk とは違っていて、 Smalltalk と Mac、Win ほどは似ていない。

ちなみに本当の ALTO OS は GUI はなくて、DOS みたいな CUI だった。
23デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 01:22:08
hosu
24デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 08:15:49
Interlispっていまどこかで手にはいらんの
25デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 08:32:19
>>24
ちょっとしか弄ってないけど、Medley Emulator

ttp://www.ugcs.caltech.edu/~weel/lispm.html
ttp://www2.parc.com/istl/groups/nltt/medley/
26デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 14:25:26
>>25
LFGはエミュというより本物ですよ(DマシンじゃないからXerox Lisp)。
http://squab.no-ip.com:8080/collab/76
27デフォルトの名無しさん:2006/08/17(木) 00:22:43
諸処諸々の事情から、涼宮ハルヒシリーズ専用板、通称“ハルヒ板”設置を望む声が大きくなっています。
動かざれば即ち事成らずや。積極的に働きかけましょう。

○△■○△■○△■○△■○△■○△■○△■○△■○△■○△■

「ただの人間には興味ありません。
この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、
CCさくら板に来なさい。以上」

■作戦目的:「涼宮ハルヒの憂鬱」板=通称「ハルヒ板」をつくる
新しい板をもらうのは無理→既存の板を乗っ取るしかない。
 
■作戦名:CCさくら板乗っ取り作戦
 【アドレス:http://anime.2ch.net/sakura/ 】
理由1:放映から5年以上経ち過疎化が進んでいる
理由2:過疎化対策のため他の萌えアニメの受け入れにも積極的
理由3:5年前に立てられたスレがいくつも残っている
理由4:ガノタやエヴァ厨に比べて抵抗が弱い
理由5:同じサーバーなのでスレッド移転が容易
 
■具体的侵攻作戦
1.日に30〜50スレのペースでハルヒ関連スレを立てる
(タイトルはさくら板にあるスレを参考にする)
2.アニメ板等のハルヒ関連スレにリンクして協力を呼びかける
3.圧縮を引き起こし、過疎スレをdat落ちに追い込む
4.8割程度(500スレ)をハルヒ関連スレにしたら運営に板名変更を申請
5.アニメサロン等にあるハルヒ関連スレの移転依頼をする
6.ハルヒ板の完成

○△■○△■○△■○△■○△■○△■○△■○△■○△■○△■
28デフォルトの名無しさん:2006/08/17(木) 15:49:50
ハルヒ板必要論には大いに賛成。
しかしCCさくら板不要論及び乗っ取り構想には反対。
過疎板であるから不要、という理屈は2ちゃんねるでは通らない。
29デフォルトの名無しさん:2006/08/22(火) 06:21:43
目くそが鼻くそを笑う
30デフォルトの名無しさん:2006/08/27(日) 04:11:52
アニオタ隔離板つくれば
31デフォルトの名無しさん:2006/09/01(金) 20:12:39
いやそれアニメ板だろw
32デフォルトの名無しさん:2006/09/01(金) 23:28:15
俺あらん系のサイン持っている。
それだけ。
33デフォルトの名無しさん:2006/09/01(金) 23:36:24
オレも4つほど持っている。
それだけ。
34デフォルトの名無しさん:2006/09/02(土) 08:47:37
Adel Goldberg のサインも持ってたら神ですね
35デフォルトの名無しさん:2006/09/02(土) 17:33:16
えーと、一部で「Alan KayはSmalltalkよりもRubyが好きだと言った」といった言われ方がしていますが、私が聞いたのは「(もう)Smalltalkを愛していない」と「Rubyは好きだ」です。それぞれ別のタイミングで。

両方の発言を組み合わせて上記の結論を引き出すのは不可能ではないけどやりすぎだと思う。
36デフォルトの名無しさん:2006/09/02(土) 19:59:08
で、えー、Smalltalk について話をしました。で、ですね。アラン・ケイ。
ああ、今日書いた日記のエントリーを見たかたはお気づきかもしれませんけど、
アラン・ケイ、なんか結構不穏当なことを言ってですね
「Smalltalk はもう死んだ言語だ」とかですね[くっくっくっくっくっくっくっく]

あのぉ、いや、「僕は Ruby が好きだ」とかいって、
「もう Smalltalk 好きじゃない」とかですね[くっくっくっく]
「Squeak を作ったのは、ツールが欲しかったからで、
別に Smalltalk を復活させたかったからじゃない」とかですね、
かなり不穏当なことを平気な顔で言っててですね。

で、「僕、ブログ書いているんだけど、それ書いてもいい?」って訊いたら
「いいよぉ」とかって非常に気楽に言ってましたので、ええ。…、だそうです。
37デフォルトの名無しさん:2006/09/02(土) 21:45:19
アラン・ケイて有名な人?

アダ・マウロみたいなもん?
38デフォルトの名無しさん:2006/09/03(日) 10:08:41
ヒライ・ケンの友達
39デフォルトの名無しさん:2006/09/03(日) 21:34:50
アラン・ケイのポップスター♪を想像しますた
40デフォルトの名無しさん:2006/09/04(月) 02:49:15
「ケイ」って初恋の女の子の名前なんだよな。

いや、なんでもない。。。
41デフォルトの名無しさん:2006/09/04(月) 11:06:27
  _, ._
( ゚ Д゚)
42デフォルトの名無しさん:2006/09/04(月) 12:28:23
>>40
ミーちゃんケイちゃんのケイ?
43デフォルトの名無しさん:2006/09/04(月) 22:26:23
>>40
AKIRA?
44デフォルトの名無しさん:2006/09/05(火) 04:36:09
( ・3・) ケイチャーン
45デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 19:45:00
モルモン教は、1830年アメリカ合衆国にてジョセフ・スミス・ジュニア(1805年 - 1844年)
によって創始されたキリスト教系新興宗教の俗称。日本にはあまり信者はいない。
「モルモン」の名は、当教団の聖典モルモン書に由来すると言われる。

共通するものに飲酒・喫煙・お茶の禁止、避妊、妊娠中絶の禁止などがある。
また、毎月の収入の一部を教会に納めるよう指導がなされ、
そ の 割 合 は 収 入 の 1 0 % と い う 厳 格 な 規定が存在する。

Rubyの利用はモルモン教支援を行う事に等しく、カルト教団との関わりは
避けたがる企業への導入の障害となっている。
46デフォルトの名無しさん:2006/09/20(水) 01:30:27
そのコピペ、どのへんが「カルト」なのかまるで書けてないから逆効果だろう。
朝日新聞の記事の「軍国主義」くらい唐突だぞ。
47デフォルトの名無しさん:2006/09/20(水) 10:03:42
実害のある犬作カルトは無視ですかそうですか
48デフォルトの名無しさん:2006/09/20(水) 12:23:26
収入を吸い上げる厳格なシステムってのは十分にカルト的ですね。
つうか反社会的か。
49デフォルトの名無しさん:2006/09/20(水) 15:25:46
自分専用辞書に基づいても意味ないと思うが・・・。
50デフォルトの名無しさん:2006/09/27(水) 21:05:45
>>46
http://www.google.com/search?as_q=%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B3%E6%95%99%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%88&
num=100&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&as_epq=&as_oq=&as_eq=&lr=lang_ja&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=&as_rights=
51デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 00:09:14
教育熱心だし、ジョージルーカスと組むと面白そうなんだけどな。
少し妄想が強いけど、真の教育者ってこういう人のことだと思う。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0925/high43.htm
52デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 21:01:49
アランケイもrubyもあまりすごいとは思えないんだが。
rubyの人気は認めるが、
ruby使ってると言ってもライブラリをただ引用して
100行くらいのプログラム書いてる人ばっかりだし、
ライブラリもあまり美しいとは言えない。
Rubyの言語仕様もperlみたいなシンタックスシュガーばっかりで
言語仕様の本質がぐちゃぐちゃで結局どこがいいの?って感じだし。
ruby on railsとか言われてもなぁ・・・
アランケイは昔はすごかったのかもしれないけど、
今は時代遅れ。最新技術とか全く知らないのにさ。
そんなのに褒められて喜んでるなんてDQNの程度が知れますがな。
53デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 21:31:23
>>52 お前、そんなことばかりしていて疲れないか?
54デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 21:55:42
まあ元MS副社長の西みたいなもんさね。
いい時代の想い出として生きるがいい。
55デフォルトの名無しさん:2006/09/28(木) 22:32:17
>>54
なんかわかるよ、それ。
関係ないけど、PS3の会社の社長かなり危ないほうに逝っちゃってるね。
言動というか、もう見た感じで、なんかわるよ、そういうの。
56デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 01:03:16
rubyが嫌いな >>52 は何を使ってんの?
57デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 01:18:13
つり。
58デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 03:07:07
単に頭が悪くて曖昧な印象論に根拠不明の自信持っちゃってるだけだと思う。
59デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 13:49:25
だから、釣りなんだって。相手にするな。
60デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 18:50:33
ソフトウェア開発には、しばしば交わっているがたいていは分かれている、
5つの世界がある。

その5つとは:

1.パッケージ
2.インターナル
3.組み込み
4.ゲーム
5.使い捨て

スクリプト言語の得意分野は、5.
61デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 19:14:32
パッケージってのは、商用ってことか
インターナルって具体的は?
62デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 21:25:17
インターナルってのは伝票処理とか勤怠とかそーゆーのだろ。
63デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 21:40:11
なるほどね。
その分類も一理ある。
64デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 22:44:11
1と4は1にマージできると思う
65デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 00:31:36
5はアジャイル。最先端のPG技術を結集
66デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 01:55:09
>>56
予想としてはschemeかな。なんか言葉の端々にそんな雰囲気が。

ただねえ、いい言語なのは認めるけどお手軽さがないんすよね。
それこそRubyで100行程度に収まる規模のプログラムを組むのなら、
Rubyあたり(PerlでもいいしPythonでもいいけど)がお手軽なんすよ。

Rubyのメッセージパッシングなんて感覚としてシェル上で
コマンドをパイプでつないでいく感覚に近くてそのお手軽感がいいんですよ。
schemeだとこの辺書いていくとどんどんスタック(頭のね)が深くなっていって、
「おれ、なにやってんだ?」って思うこともしばしばある。
67デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 02:26:28
パッケージつーと、店に陳列して売るソフト(用途問わず)のことだと思った。
68デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 12:40:08
Rubyとかのフリーな言語自体の開発もパッケージなのか
周辺のライブラリとかの作成はどれだ?
69デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 20:07:06

>>68
誤差の範囲。

70デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 20:31:29

>>67
> パッケージつーと、店に陳列して売るソフト(用途問わず)のことだと思った。

今の時代はネット通販やダウンロード販売だってあるんですよ。

販売先ごとに変更しないソフトならみんなパッケージと呼んで
いいんじゃないか? 営業マンが売り歩く昔のUnixソフトの
ような少数販売の高額ソフトだって客先ごとの個別対応
しない部分はパッケージだと思う。

71デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 20:48:44
なんだおまえ?
72デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 20:55:00
>>45
10%は凄まじいな
日本共産党ですら1%だぜ
73デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 22:22:38
で、Rubyのどこにモルモンの名が?
74デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 21:51:15
創価学会は日本人の30%だろ?モンモンなんてまだまだだぜ。
75デフォルトの名無しさん:2006/10/02(月) 14:19:25
>>60 は Joel on Softwareの5つの世界だな。
http://japanese.joelonsoftware.com/Articles/FiveWorlds.html
76デフォルトの名無しさん:2006/10/02(月) 21:05:30
しそしそ。
77デフォルトの名無しさん:2006/10/02(月) 21:30:17
会社の一部署程度の小さい在庫管理ソフト(access程度で事足りるやつ)は
インターナルになるのか?どこが適切なんだ?
78デフォルトの名無しさん:2006/10/04(水) 21:01:46

        ∧_∧:::     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´Д`):::   <   SmalltalkよりもRubyが好きだ
     /⌒ 丶'   ⌒):::   |
     / ヽ     / /:::   \________________
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
79デフォルトの名無しさん:2006/10/05(木) 20:37:23

        ∧_∧:::     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´Д`):::   <   RubyよりもN88-BASICの方が出来が良い。
     /⌒ 丶'   ⌒):::   |
     / ヽ     / /:::   \________________
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



80デフォルトの名無しさん:2006/10/06(金) 05:43:50
        ∧_∧:::     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´Д`):::   <   N88-BASICよりもCOBOL(ry
     /⌒ 丶'   ⌒):::   |
     / ヽ     / /:::   \________________
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
81デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 00:10:27
        ∧_∧:::     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´Д`):::   <   COBOLよりもSchemeの方がスキー
     /⌒ 丶'   ⌒):::   |
     / ヽ     / /:::   \________________
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


82デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 00:18:53
ネタが1行なのに無駄に縦長なAAだ
83デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 09:26:17
  
      ∧_∧:::     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´Д`):::   <   ネタが1行なのに無駄に縦長なAAだ
     /⌒ 丶'   ⌒):::   |     by アラン・ケイ
     / ヽ     / /:::   \________________
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄





84デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 22:25:40
        ∧_∧:::     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´Д`):::   <   ずれてますよ。
     /⌒ 丶'   ⌒):::   |
     / ヽ     / /:::   \________________
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



85デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 23:10:43
        ∧_∧:::     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´Д`):::   <   コルナゴよりもデローサが好きだ
     /⌒ 丶'   ⌒):::   |
     / ヽ     / /:::   \________________
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
86デフォルトの名無しさん:2006/10/11(水) 21:34:43
        ∧_∧:::     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´Д`):::   <   デローサよりも三輪車が好きだ
     /⌒ 丶'   ⌒):::   |
     / ヽ     / /:::   \________________
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


87デフォルトの名無しさん:2006/10/12(木) 01:05:34
Rubyの作者でモルモン教徒の松本氏がありもしない錯誤をでっちあげて批判している件
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20061011/1160522593
88デフォルトの名無しさん:2006/10/12(木) 23:53:53
        ∧_∧:::     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´Д`):::   <   Microsoft Quick Ruby.NET++ 発表
     /⌒ 丶'   ⌒):::   |
     / ヽ     / /:::   \________________
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


89デフォルトの名無しさん:2006/10/13(金) 11:36:08
        ∧_∧:::     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´Д`):::   <  Borland Turbo Ruby 発表
     /⌒ 丶'   ⌒):::   |
     / ヽ     / /:::   \________________
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
90デフォルトの名無しさん:2006/10/15(日) 10:17:27
        ∧_∧:::     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´Д`):::   <  Rubyスレってこんなんばっか?
     /⌒ 丶'   ⌒):::   |
     / ヽ     / /:::   \________________
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

91デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 12:23:51
        ∧_∧:::     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´Д`):::   <  もしやアラン・ケイが認めたのは
     /⌒ 丶'   ⌒):::   |   基地外が多いと認めたのか?
     / ヽ     / /:::   \________________
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
92デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 16:28:00
        ∧_∧:::     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´Д`):::   <  信者に? ならYes。
     /⌒ 丶'   ⌒):::   |    ところで Rubyって速いの?
     / ヽ     / /:::   \________________
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


93デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 22:38:23
イヤン・ゲイ
94デフォルトの名無しさん:2006/10/16(月) 23:02:42
        ∧_∧:::     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´Д`):::   <  おっぱいそん
     /⌒ 丶'   ⌒):::   |   
     / ヽ     / /:::   \________________
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

95デフォルトの名無しさん:2006/10/17(火) 21:26:02
        ∧_∧:::     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´Д`):::   <  おっぱい! おっぱい!
     /⌒ 丶'   ⌒):::   |   
     / ヽ     / /:::   \________________
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

96デフォルトの名無しさん:2006/10/18(水) 23:49:17
        ∧_∧:::     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´Д`):::   <  わっふる! わっふる!
     /⌒ 丶'   ⌒):::   |   
     / ヽ     / /:::   \________________
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

97デフォルトの名無しさん:2006/10/19(木) 22:09:14
        ∧_∧:::     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´Д`):::   <  きもいRuby信者にドン引き。
     /⌒ 丶'   ⌒):::   |   
     / ヽ     / /:::   \________________
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

98デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 21:02:58
        ∧_∧:::     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´Д`):::   <  きもいJava信者にドン引き。
     /⌒ 丶'   ⌒):::   |   
     / ヽ     / /:::   \________________
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

99デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 10:30:46
        ∧_∧:::    
       (; ´Д`):::  
     /⌒ 丶'   ⌒):::   
     / ヽ     / /::: 
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / ω  ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
100デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 22:08:00
        ∧_∧:::     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´Д`):::   <  Classcal >>>>>>>>> Ruby
     /⌒ 丶'   ⌒):::   |   
     / ヽ     / /:::   \________________
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

101デフォルトの名無しさん:2006/10/22(日) 02:37:51
      ∧_∧:::     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´Д`):::   <  test
     /⌒ 丶'   ⌒):::   |   
     / ヽ     / /:::   \________________
    / /へ ヘ / /l:::
 
102デフォルトの名無しさん:2006/10/24(火) 21:08:57
        ∧_∧:::     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´Д`):::   <  ひまわり>>>>>>> Ruby
     /⌒ 丶'   ⌒):::   |   
     / ヽ     / /:::   \________________
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

103デフォルトの名無しさん:2006/10/25(水) 21:51:47
        ∧_∧:::     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´Д`):::   <  こまわり>>>>>>> Ruby
     /⌒ 丶'   ⌒):::   |   
     / ヽ     / /:::   \________________
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

104デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 09:28:41
         : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : :::  Java>>>>>>>Ruby・・・・
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
105デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 20:59:40
        ∧_∧:::     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´Д`):::   <  どさまわり>>>>>>> Ruby
     /⌒ 丶'   ⌒):::   |   
     / ヽ     / /:::   \________________
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

106デフォルトの名無しさん:2006/10/27(金) 00:47:40
未来少年コナンの原作はアレクサンダー・ケイ
107デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 17:12:01
        ∧_∧:::     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´Д`):::   <  圭ちゃん>>>>>>> Kayちゃん
     /⌒ 丶'   ⌒):::   |   
     / ヽ     / /:::   \________________
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

108デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 23:05:45
        ∧_∧:::     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´Д`):::   <  阿乱Kay?
     /⌒ 丶'   ⌒):::   |   
     / ヽ     / /:::   \________________
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


109デフォルトの名無しさん:2006/11/01(水) 20:06:28
>>45
中世のヨーロッパには10分の1税ってのがあって、収入の一割を教会に納めていた。
110デフォルトの名無しさん:2006/11/03(金) 12:25:17
        ∧_∧:::     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´Д`):::   <  斜乱Q!!!
     /⌒ 丶'   ⌒):::   |   
     / ヽ     / /:::   \________________
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //:::
   (__/|  \___ノ/:::
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
111デフォルトの名無しさん:2006/11/03(金) 22:52:16
        ∧_∧:::     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´Д`):::   <  ソースコード解説本読んでコーヒー噴いた。
     /⌒ 丶'   ⌒):::   |    マシンスタックを使うってそーゆー意味だったのか!!!
     / ヽ     / /:::   \________________
    / /へ ヘ / /l:::
    /  \ ヾミ  //::: よくあんなんで移植できたな。
   (__/|  \___ノ/::: ばかじゃねーか?
       〉    /:::
       / y   ):::
      / /  /:::
     /  /::::
    /  /:::::
   (  く::::::::
   (\  ヽ:::::
    |  \ ヽ:::::
    |  .i:::\ ⌒i::
    | /::::  ヽ 〈::
    | i::::::  (__ノ:
  __ノ  ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


112デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 21:04:06
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l.                         l
    .|    ●                  |
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (__人__丿    、、、   / >>1 糞スレ
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ
113デフォルトの名無しさん:2007/01/30(火) 21:59:51
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l.                         l
    .|    ●                  |
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (__人__丿    、、、   / >>1 糞スレ
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ
114デフォルトの名無しさん:2007/05/03(木) 13:49:49
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l.                         l
    .|    ●                  |
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (__人__丿    、、、   / >>1 糞スレ
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ


115デフォルトの名無しさん:2007/05/04(金) 02:49:46
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l.                         l
    .|    ●                  |
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (__人__丿    、、、   / >>1 糞スレ
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ




116デフォルトの名無しさん:2007/08/05(日) 17:55:19
117デフォルトの名無しさん:2008/01/14(月) 22:18:46
AlanはRubyがSmalltalkより優れていると言ったのではなく、
RubyなんてSmalltalk-80以前のSmalltalkと似たりよったりで
単なる車輪の再発明だ、という意味だったんじゃないかな。
118デフォルトの名無しさん:2008/01/15(火) 16:11:51
それを社交辞令でrubyを誉める口調で言ったら
ruby > Smalltalk が認められたと真に受けるmatzたん…
119デフォルトの名無しさん:2008/01/15(火) 20:34:35
アラン・ケイはOLPCにからめた教育用オーサウエアの開発にPythonだけじゃなく
Rubyコミュニティにも協力を仰ぎたかったんだよ。だからSqueakをおとしめても
Rubyを持ち上げるよう慣れない世辞を彼なりに頑張ったはず。でもMatzはあんなふうだから…
120デフォルトの名無しさん:2008/01/15(火) 20:35:30
>>117
じっさいSmalltalk-76はRubyに似ているよ。ほんと驚くくらい。
121デフォルトの名無しさん:2008/01/15(火) 20:42:07
>>120
正確には、

rubyがSmalltalk-76に似ている

だよw
122デフォルトの名無しさん:2008/01/18(金) 00:03:02
具体的に、最近のSmalltalkはどこが、Rubyより優れているんですか?
123デフォルトの名無しさん:2008/01/18(金) 00:52:02
最近も何も…。速度。IDE。リフレクション。
124デフォルトの名無しさん:2008/01/18(金) 01:03:29
あと、好みの別れるところではあるが…。キーワード引数。コレクションの充実度。

比較的新しめの機能でMatzがパクろうとたくらんでいるものとしては…。Traits。Classboxes。
125デフォルトの名無しさん:2008/01/18(金) 02:25:15
うーむ。
それらはぜひ、Matzに(Matzだけじゃ無理だが)パクってもらいたものばかりだw
126デフォルトの名無しさん:2008/01/19(土) 01:16:35
上のレスにひかれて、最新の SmallTalk を体験してみたいと思っているんですが
Windows向けバイナリを置いてあるところ知りませんか?

SmallTalk 検索しても古い?情報ばかりでたどりつけん・・・

こういうことはどこで、聞けばいいんだろ?
大分前に、SmallTalkスレ落ちちゃってるみたいだし・・・
127デフォルトの名無しさん:2008/01/19(土) 02:38:51
>>126
Traits、Classboxes 以外は Cincom Smalltalk で。
http://smalltalk.cincom.jp/scripts/smalltalk.dll/visualworks/index.ssp

速度はそれほど速くないけど、それ以外は Squeak Smalltalk で。
http://squeak.org/

ただこれらは IDE 込みの典型的な Smalltalk なので Ruby 使いには取っつきにくいかも。

驚き最少で入門したければ GNU Smalltalk がお薦め。でもバイナリ配布はない。
http://smalltalk.gnu.org/

ただ GNU Smalltalk はファンお手製の俺 Smalltalk なので、これが Smalltalk だと思っちゃうと
いろいろと問題があるので要注意。Smalltalk の特徴の IDE のサポートとかもほとんど期待できないし。

とりあえず、ポインタだけ示してみた。ぜんぶはたいへんだから、どれかに絞った方がよいよ。
(お試しでも)真面目に学ぶ気ならサポートするけど、ひやかしならここでやめとたほうがいい。
それと、Smalltalk はドキュメントでは学べないから、独学にこだわらず、最初はどんどん訊くのが吉。
128デフォルトの名無しさん:2008/01/19(土) 08:24:54
>>127
ありがとう。

ほへー、製品版もあるのか。SmallTalkにはエンタープライズな需要もあるんかいな。

Squeakは聞いたことあった。
むしろ、こっちが本家か・・・

試してみます。
129デフォルトの名無しさん:2008/01/19(土) 11:14:52
>>128
本家というなら、Cincom Smalltalk が元祖 XEROX Smalltalk-80 の直系の子孫。
Squeak Smalltalk は XEROX Smalltalk-80 の Lisa、Mac 用サブセットを拡張したもので次点。

ただ、もともと Smalltalk は ALTO や NoteTaker(持ち運び可能な ALTO)を暫定ダイナブックとして
動作させる GUI OS として開発された経緯がある(でもその後、アラン・ケイが開発から離れて
XEROX は Smalltalk を統合化開発環境と銘打って売り出した)。なので、開発環境としての正統派は
Cincom Smalltalk だけど、Squeak Smalltalk はダイナブック OS 的には(アラン・ケイが直接関わって
いることも鑑みて)本家とも言える。だから Squeak を本家と信じてもあながち間違いではない。

他に、GNU Smalltalk とか、ファンや企業が作った処理系 and/or 亜種がけっこうな数、存在する。
130デフォルトの名無しさん:2008/01/19(土) 14:15:31
>>128
> SmallTalkにはエンタープライズな需要もあるんかい

そもそも Smalltalk-80 がそういう売り方(エンプラ向け)だったから、
末裔の Cincom Smalltalk でもそれは変わらない。

あと、最近は Squeak Smalltalk も(本来は教育向けにも係わらず)頑張っていて侮れないよ。

http://www.seaside.st/  事例→ http://www.dabbledb.com/
http://www.opencroquet.org/  事例→ http://www.qwaq.com/
131デフォルトの名無しさん:2008/01/25(金) 07:53:28
Smalltalkerの悪癖だな、糞スレでもSmalltalkネタなら良スレにしちゃったり、興味ありますーな人
にガイドしちゃうのって(笑)。

そしてお約束の突っ込みを1つ

Small TalkじゃなくてSmalltalkだよ

132デフォルトの名無しさん:2008/01/25(金) 16:24:43
Small Talkなんて一度もかいてないけど・・・
133デフォルトの名無しさん:2008/01/27(日) 14:47:39
あ、空白ねぇでやんのorz

ま、件の突っ込み自体ネタなんで(恥
134デフォルトの名無しさん:2008/01/27(日) 16:06:59
まあカルトなくせに上から目線のSmalltalkersにうんざりしてるんだろうね、ケイたんも。
135デフォルトの名無しさん:2008/01/27(日) 19:18:39
モルモンにカルトいわれたくねー。www Smalltalker涙目。
136デフォルトの名無しさん:2008/01/27(日) 21:17:18
>>135
ム板から出てくんな
137デフォルトの名無しさん:2008/01/28(月) 14:01:07
ここがム板だとおもうが。マ板と間違ってないか?

ところでMacOSXでCPUがG3の時CincomSmalltalk7.5NCのインストーラが必ず落ちるのは仕様?
138デフォルトの名無しさん:2008/01/28(月) 15:56:04
>>137
今は ISO イメージごとは落とせないんだっけ?
139デフォルトの名無しさん:2008/01/28(月) 22:23:35
KayたんにとってSmalltalkはDynabookという目標のための単なる道具。
SmalltalkersにとってSmalltalkは道具ではなく目的そのもの。
これじゃKayたんに嫌われてみ仕方ないね。
140デフォルトの名無しさん:2008/01/29(火) 12:01:26
道具ってより、たんなる踏み台だな。
その踏み台程度のものをあがめ奉って上から目線のSmalltalkerもSmalltalkerだが、
その踏み台程度のものからパクられた機能を「Rubyならでは」とか出自も知らずに
自慢げに上から目線のRuby使いもRuby使いだ。
141デフォルトの名無しさん:2008/01/29(火) 13:08:51
SmalltalkerもRubyistもパクリ。オリジナルは全てSchemerから。
142デフォルトの名無しさん:2008/01/29(火) 17:20:25
Scheme のほうが Smalltalk より後発ってこと知らないのかね。
143デフォルトの名無しさん:2008/01/29(火) 18:11:53
後発からパクる事も当然あるだろう
ブロッククロージャとか
144デフォルトの名無しさん:2008/01/29(火) 18:24:15
角度とか
145デフォルトの名無しさん:2008/01/29(火) 18:29:00
そもそも Scheme なんか Smalltalk がなければ生まれえなかった時点で
少なくとも Smalltalk に対してオリジナルを名乗る資格はないだろ。
146デフォルトの名無しさん:2008/01/29(火) 18:49:29
それは非論理的な説ですね
147デフォルトの名無しさん:2008/01/29(火) 20:02:00
>>146
kwsk
148デフォルトの名無しさん:2008/01/29(火) 20:29:02
closureやcontinuation等、schemeが効率的な実装を提供したおかげで
使い物になるようになったもの多数。
149デフォルトの名無しさん:2008/01/29(火) 22:27:06
クロージャも継続も Smalltalk ではいわば“オプション”なんだが?
150デフォルトの名無しさん:2008/01/29(火) 22:33:28
そもそもここは Schemer が出てくる幕じゃないだろ?
巣へ帰って Scheme の元ネタがなんだったのかの勉強でもしっかりしとけよと。
151デフォルトの名無しさん:2008/01/29(火) 23:02:35
>>149
継続はそうだが、クロージャは ANSI Smalltalk に入っている
152デフォルトの名無しさん:2008/01/29(火) 23:43:49
そこでLisperですよ。
153デフォルトの名無しさん:2008/01/30(水) 02:13:16
Ruby = poor man's Smalltalk
154デフォルトの名無しさん:2008/01/31(木) 09:04:44
>>151
いつからANSI準拠じゃないとSmalltalkじゃなくなったんだ?
155デフォルトの名無しさん:2008/01/31(木) 09:05:24
>>153
Ruby = おつむがpoor man's Smalltalk
156デフォルトの名無しさん:2008/01/31(木) 09:08:17
>>153
泣く子と Lisper に出てこられたらメタもふくめたいろんな意味でかなわないよ。w
つか、議論のレイヤー読めないKYぶりにすべてを台無しにされるのがオチ。
157デフォルトの名無しさん:2008/01/31(木) 09:19:56
>>154
落ち着いて考えよう
規格に明記されている物をオプション扱いするのは無理があるんじゃないかな?
158デフォルトの名無しさん:2008/02/01(金) 09:33:17
>>157
その規格とやらがが規格としての価値がある場合にのみ成り立つ正論だな。
159デフォルトの名無しさん:2008/02/01(金) 10:16:46
まあ正論だから仕方が無いね。
クロージャが無いのは Squeak くらいじゃないか?
160デフォルトの名無しさん:2008/02/01(金) 10:42:03
Squeak は、いにしえの Smalltalk-80 v1 のさらにサブセットがベースだからね。
161デフォルトの名無しさん:2008/02/02(土) 09:00:26
認めはせんぞ!!
thisContextすら欠いたANSIごときを、Smalltalkの規格と認めはせん!
162デフォルトの名無しさん:2008/02/03(日) 07:08:03
hackety org ≫ Io Has A Very Clean Mirror
http://hackety.org/2008/01/05/ioHasAVeryCleanMirror.html

SmallTalkに影響受けた io-language で
こんな風にメッセージ書き換えたりしてるみて、sugeeeeとか思ったのですが、
こういうのって、やっぱり元祖?のSmallTalkでもお茶の子さいさいですか?
163デフォルトの名無しさん:2008/02/03(日) 12:32:40
Io すげー! Smalltalk でもここまでカジュアルにメソッドやブロックの挙動を
動的に変更することはできませんね。メッセージもオブジェクトな Io ならでは
の機能といえそうです。

以下は、負け惜しみ&悪あがきですが参考まで。

Squeak Smalltalk を使って似たようなことができないか試してみました。
ただ、#+ のような特殊なメソッドは Smalltalk ではハードコードされてしまうので
ちゃんとメッセージ送信としてコードされる普通のメソッドを使っています。あしからず。

| float before method after |
float := [:num | num asFloat].
before := float value: 65.
method := float method.
method literalAt: (method literals indexOf: #asFloat) put: #asCharacter.
after := float value: 65.
^{before. after} "=> #(65.0 $A) "

ブロックを書き換えているように見えて、実は…というウソもあるのでこの点もご容赦を。
164デフォルトの名無しさん:2008/02/03(日) 21:39:12
Ruby版もお願いします。
165デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 04:08:42
ちょっと質問いいですか。

IoスレやRubyスレで同じような話題がでてたのですが、
++ つまり、インクリメントを実装するようなことって、SmallTalkだとどうするんでしょう?
例えば、整数の ++ です。

SmallTalkは詳しくないのですが、OOPの代表言語ということで、
どのように解決できるのか、気になってます・・・
166デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 08:06:14
 
方向音痴な初心者です 

Rubyに附いての質問です
PHP… Pythonとの互換は無い筈ですね? 
互換を取り入れるにはcodeが必要に為りますので… 
167デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 08:21:48
>>166
日本語でOK。

基本的にコードレベルの互換性はないです。

共通点は、動的言語のスクリプト言語だということです。
つまり、PHPやPythonで学んだ知識はそのまま生かされます。
逆もしかりです。

コードは、ライブラリが移植されているものがたまにあるくらい。
ただ、同じ名前のライブラリであっても、全然つかいかたが違うこともざらです。
168デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 09:02:46
>>165
Compilerクラスに手を入れることになるだろうね。
169デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 09:33:03
>>165
やっつけですが、Squeak Smalltalk で。

Object >> inc
  | sender index |
  sender := thisContext sender.
  index := (sender method at: sender pc - 2) \\ 16 + 1.
  ^sender tempAt: index put: (sender tempAt: index) + 1

| a b before after |
a:= 1. b := 2.
before := {a. b}.
a inc. b inc.
after := {a. b}.
^{before. after} "=> #(#(1 2) #(2 3)) "
170デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 14:09:59
>>169
参考になりました。
ああ、やっぱり、破壊的に代入ができないために
senderからたどる必要あるんですね。
171デフォルトの名無しさん:2008/02/08(金) 14:47:43
>>170
そうですね。ちゃんとやるんなら、168 の言うとおりコンパイラに手を加えてインライン展開するのが
ベターだと思います。これは処理系も Smalltalk で組まれている Smalltalk ならではの解決方法かと。
172デフォルトの名無しさん:2008/02/20(水) 18:26:04
st厨はstネタは自スレでやってもらえんかね。
まあそんな空気が読めるぐらいならstなんて
とっくに見切りつけてるだろうけどな。
173デフォルトの名無しさん:2008/02/20(水) 19:48:23
stネタの何が172をそこまで苛立たせるのだろう……
174デフォルトの名無しさん:2008/02/20(水) 20:01:40
ルビ厨は何にでもケチつけるからな
175デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 10:16:20
と、思わせたいアンチRuby厨だろ
176デフォルトの名無しさん:2008/02/21(木) 12:21:53
Smalltalk か・・・なつかしいなぁ。
177デフォルトの名無しさん:2008/02/23(土) 08:51:59
30年前の言語を理想とするカルト教団はここですか?
178デフォルトの名無しさん:2008/02/28(木) 19:25:34
見てわかんないの?
179デフォルトの名無しさん:2008/03/16(日) 20:11:49
30年前を理想としても別に変じゃないよ。
lisp教団なんて未だに気持ちはlisp最強伝説の真っ只中だ。
scheme/common-lisp が カトリック/プロテスタント みたいな位置づけ。
180デフォルトの名無しさん:2008/03/16(日) 20:13:17
>>179
つまり、SmalltalkもLISPもキモ宗教集団ということでおk
181デフォルトの名無しさん:2008/03/16(日) 20:27:04
>>179
それは逆だと思うが
182デフォルトの名無しさん:2008/03/16(日) 20:28:03
>>180
正確には、「時代錯誤のカルト集団」だ。
183デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 23:43:04
>>181
だよなぁ。どう考えてもCLのなんでもアリっぷりはカトで
SchemeのうっかりするとSICP原理主義はプロだよなぁ(w

てか、要するに30年40年前にできたもんを未だにマトモに超えたものがないっつーのが。
184デフォルトの名無しさん:2008/03/17(月) 23:59:48
185デフォルトの名無しさん:2008/03/18(火) 07:01:05
> てか、要するに30年40年前にできたもんを未だにマトモに超えたものがないっつーのが。

Haskellあたりの現代的な関数型言語を使ってみれば、考えがかわるよ。
SmallTalkな人も、現代的なOO言語を使ってみればいいのに。
186デフォルトの名無しさん:2008/03/18(火) 10:09:36
185には、Smalltalkを否定する前にまず、Smalltalkが変数の大文字と小文字を
区別する言語だって程度のことは知っていて欲しいと思った。
187デフォルトの名無しさん:2008/03/18(火) 19:21:15
>>186 釣られてんじゃねーよ
188デフォルトの名無しさん:2008/03/18(火) 19:22:45
気持ちは判るが了見狭すぎくね
そもそも>>185は否定なのか? ただの提案にも読めるが
189デフォルトの名無しさん:2008/03/18(火) 19:30:06
了見狭いのは仕方ないだろ。カルト信者なんだから。
190デフォルトの名無しさん:2008/03/18(火) 23:24:58
>>188
俺の想像だけど、ここら辺が気に障ったんじゃないだろうか。

A) Smalltalker が Haskell を知らないという決め付けはどっから出て来たんだ?
(まあ圏論とかの理論背景は俺も知らんけどね)

B) Smalltalk が SmallTalk じゃない事を知らないくせに提案するなんて百年早いわ
(アランが良いと言っても俺は許さん!)

C) 現代的な OO って具体的にどの言語だよ
(どうせ満足にリフレクションも出来ないくせに)

D) そんなイキの悪い釣り餌は見飽きたよ…
(こっちは30年40年やってるからね)

それ以外は問題無いと思う。まあかなりどうでも良い話。
191デフォルトの名無しさん:2008/03/19(水) 07:53:06
>>190
Haskell使ってみろというのはLISPerに対してじゃないのか?
流れから俺はそう読んだが。
192デフォルトの名無しさん:2008/03/19(水) 09:23:45
それなら尚更。CL や Scheme を深く知っていて Haskell を知らない
人間なんて殆ど居ないと思うよ。Haskell だけじゃなくて Miranda や
Clean, Erlang もね。
193デフォルトの名無しさん:2008/03/19(水) 10:06:47
>>190
> (アランが良いと言っても俺は許さん!)

教祖に逆らう不信心者め。
そういう狭い心がSmalltalkの普及を妨げてるんだYO。
194デフォルトの名無しさん:2008/03/22(土) 15:14:18
Smalltalk が普及しなかったのには別の理由があると思うよ。
イメージファイルだったりシンタックスだったり実行スピードだったり
フットプリントだったり日本語の扱いだったりユーザインターフェイス
だったり型検査が出来ないとか、まあ色々。

個人的には、細々と使われ続けていればそれで十分だよ。
主役になる必要は無いさ。
195デフォルトの名無しさん:2008/03/22(土) 17:45:06
>>194
Smalltalkが技術的に他の言語や処理系より劣っているということはないだろう。
コミュニティの閉鎖性というか、「俺達が元祖だ」的な意識が反感を買ってきた
という事実は反省しなければならないのでは。
196デフォルトの名無しさん:2008/03/22(土) 18:07:12
つーか、アランがSmalltalkの内外に広い視野を持って
「SmalltalkでもSmallTalkでもいいよ、どんどん使ってもらって発展していけば」
という姿勢を出してきたのに、その取り巻きコミュ連中が頑に
Smalltalk世界のみを見て外を見ず、Smalltalk-80のみが正しいという原理主義に
陥ってきたのが現状のSmalltalkの不様な姿につながってきたのでは。
197デフォルトの名無しさん:2008/03/22(土) 18:26:38
>>195
そう思い込みたいならそれでも良いけど、俺はそんな人は見た事無いよ。
もし居たとしてもスルーすれば良いだけじゃないの。元祖と言われて
ムカついてるようじゃラーメンも食えないしw

良い大人ならそんな事は気にしないよ。
198デフォルトの名無しさん:2008/03/22(土) 18:31:01
しかし上から目線が鼻につくのも事実だ罠
199デフォルトの名無しさん:2008/03/22(土) 18:32:04
>>198
事実って書いたら事実になると思ってるの?
200デフォルトの名無しさん:2008/03/22(土) 19:16:40
すくなくともこのスレに2人いることは分かったw
201デフォルトの名無しさん:2008/03/22(土) 19:21:17
スルー出来ない奴もいるんだな。
202デフォルトの名無しさん:2008/03/30(日) 19:36:56
スルーという名のヒキコモリ。
SmallTalkerは30年もそんなことを続けてきたんだね。
203デフォルトの名無しさん:2008/03/30(日) 20:13:11
そんな意地になってSmallTalkerって書いちゃって、可愛い奴だな
204デフォルトの名無しさん:2008/04/01(火) 09:59:23
べっ、別に、うれしくなんかないんだからねっ!
205デフォルトの名無しさん:2008/04/05(土) 00:47:53
>>194
Smalltalkが普及しなかったのは、当時普及していなかったから
206デフォルトの名無しさん:2008/04/06(日) 09:32:43
>>199
このスレにもいるじゃん、上から目線のSmallTalker。
207デフォルトの名無しさん:2008/04/06(日) 11:49:16
昔と違ってさわるのにコストかからないからsmalltalkは一度くらいさわっておくべきだとおもうぞ。
わしがsmalltalkさわろうとしたときは海豚さんが登場したばっかりの頃だった、あんなもの買えるか馬鹿たれ
208デフォルトの名無しさん:2008/04/06(日) 12:05:17
>>207
Dolphinが出たころならもうSmalltalk Expressとかの非営利フリーなホンモノの処理系が出てたろ。
一番お高くとまってたのはObjectWorksあたりの時代では。
209デフォルトの名無しさん:2008/04/06(日) 12:32:05
ObjectWorksは買えなかった、っていうか何その御大尽って感じ。

仕事でどうしてもって環境ありうるんだろうかと本気で思った。
210デフォルトの名無しさん:2008/04/06(日) 12:48:54
値段が高いとコミュニティが閉鎖的という結論になるのか?
何か変な話だね
211デフォルトの名無しさん:2008/04/06(日) 13:05:57
>>210 誰もそんな事は言ってないわけだが。その電波、地デヂですか?
212デフォルトの名無しさん:2008/04/06(日) 13:12:51
このスレ自体、電波嵐が吹き荒れてるからなあ…
ありもしない『コミュニティ』の文句ばかりw
213デフォルトの名無しさん:2008/04/09(水) 06:00:36
>>197
James Robertson...
214デフォルトの名無しさん:2008/05/16(金) 07:19:42
LLに押されて話題にも出なくなったね
215デフォルトの名無しさん:2008/05/20(火) 01:56:48
mod_SmalltalkとかあればLLなんぞ

と思ってぐぐったら12件海外サイト出てくるな
よくわからんらん
216デフォルトの名無しさん:2008/06/25(水) 22:18:41
やっぱ最終決戦はLisp vs Smalltak ですな。

時代が追いつくよ
217デフォルトの名無しさん:2008/06/25(水) 22:37:13
そうは言ってもPGやMatzに言わせればSmalltalkもLispだからな。ケンカにならんだろ。
218デフォルトの名無しさん:2008/06/25(水) 22:53:56
PG って略すの始めて見た
219デフォルトの名無しさん:2008/06/25(水) 22:58:41
なぜかポールギルバートが頭に浮かんだ
220デフォルトの名無しさん:2008/06/26(木) 13:44:47
ぽーるぐらはむ?
221デフォルトの名無しさん:2008/06/26(木) 14:08:27
ぐれあむ、のほうがいいかも。
222デフォルトの名無しさん:2008/06/26(木) 23:33:53
「身持ちが堅いな!ガンダム!!」
(デュナメスに焦れて)

「括目させてもらおう、ガンダム」

「抱きしめたいな!ガンダム!!  まさに、眠り姫だ」
(デュナメスを鹵獲した際)

「堪忍袋の緒が切れた!許さんぞ!ガンダム!」
(エイフマン教授の死を聞いて)

「私の顔に何度泥を塗れば気が済むのだ!!....ガンダム...ッ!!」

「彼は私以上にフラッグを愛していたようだな。ならばハワード・メイスンに宣誓しよう。私、グラハム=エーカーは、フラッグを駆ってガンダムを倒すことを」
(ハワードの墓前で)
223デフォルトの名無しさん:2008/06/27(金) 08:39:22
それ、グラハム・エイカー
224デフォルトの名無しさん:2008/06/29(日) 01:34:37
なんでここでガンダム00wwww
225デフォルトの名無しさん:2008/08/11(月) 09:10:44
>>192
なぜsml/njやOCamlが出てこないのでしょうか?
226デフォルトの名無しさん:2008/08/11(月) 19:08:49
特に意味はないよ。SML は手習い程度に使ってみたけど素敵な言語だと思う。
OCaml は見た目がキモイね。
227デフォルトの名無しさん:2008/08/11(月) 19:55:24
正直、Mirandaが出てきてMLが出てこないというのはかなり不自然だと思った。
228デフォルトの名無しさん:2008/08/11(月) 19:58:27
もう覚えてないが、純粋関数型言語で括ったんじゃないかな。
Mirranda は Haskell の直系の祖先というのもある。
229デフォルトの名無しさん:2008/08/12(火) 19:12:28
Erlangは純粋じゃないけどな。
230デフォルトの名無しさん:2008/08/12(火) 20:46:59
そうなん?
どこら辺が?
231デフォルトの名無しさん:2008/08/13(水) 08:09:24
HaskellにもRef typeあるしなあ...
232デフォルトの名無しさん:2008/11/02(日) 02:59:26
俺、例の御二方って内分泌系異常による精神疾患じゃないか・・・ってたまに思うんだよなぁ。

精神疾患にも精神異常によるものと内分泌異常の2種類がある。
後者の場合、内分泌系の異常からくる自律神経失調やストレスにより精神に異常を起こすってもの。
この症状の場合、精神的治療は医学的には効果が薄く、内分泌を調整する投薬などによって治療する。
精神病院では精神的な診療・治療を始める前に、血液検査などを行ってこれを調べる。

これだったら投薬治療をすれば完治〜大幅に改善できるらしいから、一度大きな病院で検査してみれば?
233デフォルトの名無しさん:2008/11/28(金) 21:50:43
smalltalkを使い始めてそろそろ5年経つ。
周りもsmalltalkだけど、信者なんて一人もいないなぁ。
てか、言語なんて何でもいいのだが?
smalltalkをけなす人も支持する人も、何でこんなに情熱的な人ばかりなんだ?
234デフォルトの名無しさん:2008/11/28(金) 23:02:30
ワロスwwwww
235デフォルトの名無しさん:2008/12/25(木) 00:34:40
今更ながら、人にsmalltalkを教える事になってしまった。
一体何から教えたらいいだろ?
ちなみに、相手は「オブジェクト指向なにそれ?」な人なんです。
236デフォルトの名無しさん:2008/12/25(木) 00:48:44
ここよかSmalltalkスレで訊いたほうがいいんでない?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1131349633/
237デフォルトの名無しさん:2008/12/25(木) 21:58:02
>>236

ありがとうございます!
そんなスレがあるなんて知りませんでした<(_ _)>
238デフォルトの名無しさん:2008/12/25(木) 22:41:02
smalltalkと言ってもsqueakはちとアレなんだよなあ。。。
まあ、レスをみていると、結構プロフェッショナルな人がいるみたいだけどさ。
239デフォルトの名無しさん:2008/12/25(木) 22:51:11
>>238

今、1から読んでいますが、、、
これもsmalltalkなのか?って感じです。
ちょっとしたカルチャーショックです。

仕事で使っているのはVisual Worksなのですが、教えていただいたスレの内容が良くわからないですよ。
まぁ、自分の知識もその程度って事なんですが、、、

とりあえず、全部読み終わったら、質問してみます。
240デフォルトの名無しさん:2008/12/26(金) 01:35:41
実質的にはSmalltalk総合スレ的な存在なので、全レス読んだりSqueakについて調べるまで
しなくても、そのまま235みたいに気軽にアドバイスを求めればいいのではないでしょうか。

ただ、何人のどんな人が対象で、どのくらいの回数/期間でどのレベルまで引き上げるのか。
処理系の縛りはあるのか、自分のスキルはどの程度か…くらいは書いといた方が
具体的なアドバイスをもらいやすいかと。
241デフォルトの名無しさん:2009/01/03(土) 23:50:17
>>239
>仕事で使っているのはVisual Worksなのですが、
仕事で使っている所があるんや。
242デフォルトの名無しさん:2009/01/04(日) 07:15:36
どうせNCを仕事で使ってるんじゃね?
243デフォルトの名無しさん:2009/01/29(木) 22:53:42
244デフォルトの名無しさん:2009/03/25(水) 12:22:27
は?
245デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 23:38:07
mcframeはVWがベースの開発環境だったな。
確かに、Smalltalkだが、まだ使われているのか?
246デフォルトの名無しさん
>>245
>>239>>243を見れば使われているのが分かりそうなもんだが