ASP.NET + Atlas or Ajax について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
Atlas使ってるプロジェクトに入ってる奴いる?
いたらどこのサイトを参考にしてる?
2デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 15:48:01
Atlasって何?
3デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 00:10:35
ATLAS ASP.NET Web: The Official Microsoft "ATLAS" Site : Atlas
http://atlas.asp.net/Default.aspx?tabid=47

ASP.NET デベロッパー センター 技術情報 : AJAX アプリケーションと ASP.NET "Atlas" を理解する
http://www.microsoft.com/japan/msdn/asp.net/using/future/ajaxandatlas.aspx

Akira Onishi's weblog : Atlasを使ったASP.NET 2.0アプリケーションの開発
http://blogs.msdn.com/aonishi/archive/2006/04/03/567120.aspx
4デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 00:37:18
なぜにこんなの頑張ってんだろね?
WPF/Eでいいんでね。
5デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 23:35:08
人より先にマスターすれば仕事になるかもしれんから。
6デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 23:40:20
みんな素直に『Ajaxアプリがこんな簡単に使えてすげー!!』って感動しようよ^^
7デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 03:11:48
VS2003でAtlas使う方法誰か教えて下さい。
お願いします。
8デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 02:34:28
つーか今日びajaxなんてはやんねーんだよ。
企業向けウェブアプリなんてもう死ぬんだよ。
clickonce機能しらんのか貴様は。

もうASP.NETは終りだ
これからはwinフォームの時代だって何度言ったら(ry
9デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 11:12:44
手軽にサービスをホストするには
やっぱりASP.NETが楽だと思うが

クライアントだけでスタンドアロンで動けるなら別だけど
10デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 09:49:51
ClickOnce、ClickOnce 騒いでるやつがいるが、本当にWebアプリ代替になると思ってるの?
実案件でバリバリ使って実績残してから言ってるわけ?
MSに振り回されてるだけとしか思えんのだが。
11デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 10:22:13
>本当にWebアプリ代替になると思ってるの?


頭大丈夫?
12デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 10:26:54
なんか日曜だなぁ。

現在、ClickOneでイントラWebを駆逐中。企業内システム向けだよClickOneは。
13デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 10:40:06
>ClickOne
>ClickOne
>ClickOne
14デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 13:22:25
日曜だなあ
15デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 14:16:59
と言っておけばいいと思ってる
16デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 18:38:16
>>11

>>8もそう言ってるし、.NET総合スレでもAjaxよりClickOnce、って話が出てるみたいだから
Webアプリの代替として捉えてる人が結構いるのかな?と思って書いたんだけど・・・。
俺って頭おかしいの?
17デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 19:24:22
それはWebアプリの代替って言ってるんじゃなくて
WebでこったUIにチャレンジするくらいならClickOnceのが
いいんじゃないの?って話でそ。
誰もWebアプリケーションをClickOnceで置き換えるなんていってないんでは?

イントラのシステムならもともとWebが必要だったんじゃなくて
配布コストをなくすのにWebが都合よかっただけなんだから、
配布コストがかからないならクライアントアプリでもいいわけだ。
で、WebでUIにこるくらいならリッチクライアントにすりゃいいんじゃ?
て話でしょ。
18デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 20:01:54
【糞.NET】裏切り者には死を【アンチゲイツ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1141828033/
19デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 21:41:04
そそそ。

そもそもwebアプリがどうして普及したかってことを考えれば
おのずと答えは見えてくる。

ユーザが満足しないアプリは糞であるっていう基本的な所にまた戻るわけだ。

20デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 21:53:37
なるへそ。
21デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 14:21:41
インターネットコンテンツとしてASP.NETを利用するって考えはないのかねぇ?
IISって時点で腰が引けるのかなぁ。

PHPとかJavaよりはだいぶ開発効率よさげだけどなぁ。

それと、グレープシティが
LiveControlsというAjaxコンポーネットだすみたいですよ。

http://www.grapecity.com/japan/support/database/P0_358_21514_News.htm
http://dotnetdemo.grapecity.com/demo/livecontrols/

Atlasよりかなり楽ちんみたい。
22デフォルトの名無しさん:2006/07/02(日) 13:12:48
質問です。vs2005で作成できるasp.netはスマートクライアントになるのでしょうか?
23デフォルトの名無しさん:2006/07/02(日) 14:03:38
まったく意味が分かりません。
2422:2006/07/03(月) 18:29:39
すみません。windowsかつieじゃないと動かないweb画面になるんでしょうか
25デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 00:58:59
いやi-modeでしか動かない画面になってしまうよ。
2622:2006/07/04(火) 10:08:48
そりゃウソくせーww
27デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 00:46:40
俺もまだAtlas使ってないんだけど、それ気になるね。
MSだけにIEのみとかなのかな?やっぱ。
28デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 13:12:30
ファーストサーバーの無料プランでAtlas動かせた人?
29デフォルトの名無しさん:2006/08/12(土) 01:55:26
大神官ハーゴンの前にいる部下1番目ですね。
30デフォルトの名無しさん:2006/08/18(金) 10:07:48
つうか、WEBでクライアントソフト目指さなくていいじゃん(;´Д`)
めんどくさいんだよ
環境がたくさんありすぎるし
31デフォルトの名無しさん:2006/08/18(金) 10:10:07
じゃぁ、ウェブアプリの代わりに何にするよ?
32デフォルトの名無しさん:2006/08/20(日) 18:18:53
メタフレームとかタランテラとか。
33デフォルトの名無しさん:2006/08/24(木) 11:14:52
AJAX使うくらいなら素直にクリックワンスでクライアントアプリ作るわ
34デフォルトの名無しさん:2006/08/26(土) 20:16:05
ランタイムがインストールされていません
35デフォルトの名無しさん:2006/09/10(日) 04:28:53
ClickOnceって言ってもODPとかのDB周りのミドルウェアとかは配布出来んだろ。
Metaframeは印刷とか考えるといまいちだし…

36デフォルトの名無しさん:2006/09/16(土) 02:58:20
Web2.0の潮流に乗り遅れてる奴が多いね
世間知らずなのか....
37デフォルトの名無しさん:2006/09/16(土) 06:05:31
(笑)
38デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 12:49:43
>>36
苦労する割りにクライアントアプリほどのものは出来ないってこと
風潮と労力は別だ
やれといわれりゃ作るがな
基本的にイヤだって事を言いたいだけだ
39デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 13:01:52
無能な奴ほど苦労する
40デフォルトの名無しさん:2006/09/19(火) 20:46:09
有能な奴ほど無能な奴に苦労させられる
41デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 17:30:51
>>33
同意。
web上のサービスとしてのサイトならまだしも
企業アプリでasp.net&ajaxって馬鹿以外のなにもんでもない。

42デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 22:12:20
ごく一部の機能だけってんならありなんじゃねーの?
ドリルダウンのリストとか入力されたIDから名前表示とか
要するに現状のUIを補強するための使い方。
43デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 00:07:13
>>42
だからそんなことしたら
結局客が「あれも」「これも」って言い出すだろ。

結局じゃあwinowsの操作感目指すことになるんじゃないか。

配布の問題が攻略されれば、完全にwindowsフォームのほうが機能も操作性も
充実してるんだから。

frameworkのランタイムがwindowsに標準であればなぁ。そこがめんどくさいとこだけれども
44デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 04:10:14
>だからそんなことしたら
>結局客が「あれも」「これも」って言い出すだろ。
言いたいことは分からんでもないんだがな。
Windowsフォームにした方がもっとあれもこれも言われるにきまっとる。
45デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 12:52:32
値段相応に作れば良いだろ
もっと操作性を良くしたかったら金を出せって言えば済む話だ
46デフォルトの名無しさん:2006/10/01(日) 13:05:04
おっしゃる通り。
それが通用しない輩がいて困る。
客しかり、営業しかり、SEしかり。
47デフォルトの名無しさん:2006/10/06(金) 02:30:26
ちょっと勉強始めたけど、結構複雑だね
48デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 08:44:37
ClickOnceもどえらい面倒くさいね。
もっと簡単に初期設定できるようにすりゃええねん
49デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 03:51:28
来年の今頃は誰でもAJAXやってるでしょ
どうせやるなら、人より先にやってアピールする方がお得でしょ
他の連中と差をつけるチャンスだと俺は思う
50デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 07:03:46
やらねーと思うよ。
51デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 08:10:08
ASP.NETやってる奴って結局イントラ向けの開発しか頭にないってことだろう
52デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 09:49:31
いや、それはClickOnceの方だと思う
53デフォルトの名無しさん:2006/10/08(日) 14:01:59
>>51
意味ワカンネ
54デフォルトの名無しさん:2006/10/11(水) 00:18:57
ASP.NETから.NETリモーティングでプロセス間通信って出来るんでしょうか?
55デフォルトの名無しさん:2006/10/11(水) 00:28:52
できないと思う理由は?
5654:2006/10/11(水) 01:10:15
"チャネル 'http' は既に登録されています。"というエラーが出てた
からなんですが、ASP.NETのデバッガ?(タスクトレイのアイコン)が
生き残ってたみたいで、デバッガを中止すると、ちゃんと動作しました。
お騒がせしまして、申し訳ありません。
57デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 03:10:23
β2が出たのになぜ上がってないのだ

http://ajax.asp.net/Default.aspx?tabid=47
58デフォルトの名無しさん:2006/12/06(水) 23:01:31
今年中に出るみたいだな。
楽しみ〜
59デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 08:54:23
ASP.NET AJAX 1.0 RCが公開。
年内に正式版出るのかコレ・・・・・
60デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 21:03:14
日本語版ないの?
61デフォルトの名無しさん:2007/01/09(火) 02:07:49
これってUpdatePanelに入れたコントロールがAJAXつかった更新方法に勝手に
切り替わるってだけだな。JavaScriptを一行も書かなくてもいい。

とりあえずすばらしいかも。
62デフォルトの名無しさん:2007/01/24(水) 00:24:44
正式版来たな
63デフォルトの名無しさん:2007/01/24(水) 00:30:38
madi?
64デフォルトの名無しさん:2007/01/24(水) 00:51:21
http://ajax.asp.net/default.aspx?tabid=47&subtabid=471

1.0RCのままです。
65デフォルトの名無しさん:2007/01/24(水) 00:52:40
66デフォルトの名無しさん:2007/01/24(水) 03:37:17
ぐわっ日本
67デフォルトの名無しさん:2007/01/24(水) 23:10:57
ASP.NET AJAX の 1.0 がリリース
だそうです
http://blogs.msdn.com/tsmatsuz/archive/2007/01/24/asp-net-ajax-1-0-release.aspx
68デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 06:51:35
ゆとりはすぐ上のレスも読めないのか・・・
69デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 06:58:02
Windows Liveは去年のApril CTPを今も使い続けてることは内緒だ。
70デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 11:05:11
Atlasって元々Start.comから生まれたものだろ?
それをASP.NETチームが改悪して今のグダグダの状態になったんだろ。
Live.comが無視して去年のバージョンを使い続けてるのは正解。
71デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 23:06:20
ClickOnceっていってる奴居るけど
.net Framework2のインストールしちゃ駄目って上司に言われちゃった俺はどうすりゃ良いの?
72デフォルトの名無しさん:2007/01/25(木) 23:51:49
ノータッチデプロイメントを使う
73デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 01:17:37
.net Framework2のインストールしちゃ駄目っていわれる最大の理由が
ノータッチデプロイメントだったりするからなw
74デフォルトの名無しさん:2007/01/26(金) 01:53:46
ノータッチデプロイメントはFramework2.0以前のテクノロジー
75デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 00:02:31
UpdatePanel 内に設置したテキストボックスに文字列を入力し、エンターを
押すとメッセージがラベルに表示される、というテストは成功したんですが、
ポストバック後にフォーカスがどっかへ行っちゃいます。

できればテキストボックスに入力された文字列の最後にフォーカスを戻し
たいのですが、どうすればいいのでしょうか?。UpdatePanel の外ならば
OnLoad などでフォーカスを当てれば良いだけなんですが・・・。
76デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 16:43:40
ASP.NET 2.0 AJAXマジでいいヽ(´ー`)ノ

検索→一覧表示や、一覧から詳細表示、
ネストしたRepeaterコントロール内の子Repeaterにデータを動的に
追加したりとか、全部、Ajaxを利用して、ポストバックしなくてもできる。
ちょっと感動。
77デフォルトの名無しさん:2007/02/03(土) 23:01:59
MSはやばいものを作ってしまったな
78デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 01:30:34
質問です。

UpdatePanelにボタンを配置して、
そのボタンを押したら、関数内でWebClientを使い2ちゃんねるサーバとHTTP通信をするプログラムを組みましたが、

この場合のHTTPは、クライアント(Web)と2ちゃんねるサーバとの通信なのでしょうか?
それとも、サーバと2ちゃんねるサーバとの通信になるのでしょうか?
79デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 01:35:16
>>78
サーバーとの通信。
クライアントで通信したいならJavaScriptで書くしかない。
8078:2007/02/04(日) 01:41:49
>>79
ご返答ありがとうございます

やっぱりそうですよね
めんどくさいJavaScript組まなくても済むのかな?と勘違いにも思っちゃいましたが
結局、部分的なポストバックがされるだけなんですね

ありがとうございました。
81デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 01:50:57
>>80
> めんどくさいJavaScript組まなくても済むのかな?と勘違いにも思っちゃいましたが

JavaScriptのサポートも一応あるぞ。
ttp://ajax.asp.net/docs/ClientReference/Sys.Net/default.aspx
82デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 02:12:21
setRequestHeaderでRefererを書き換えようとしてますが、書き換わりません。
これってバグなんですか?
83デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 12:31:41
すいません、Referer:で解決しました
ありがとうございます
84IISがありません:2007/02/04(日) 16:40:00
aspを使おうと思って、IISをインストールしようと思ったんですが、
おいらの「windows xp professional 再インストール用cd service pack 1a同封」というやつには、
iisが入っていません。
professionalなのにホントに入っていないんでしょうかね?それともおいらの探しかたがおかしいのでしょうか?
.net frameworkというのははいっています。
どなたか教えてくださいませ!!!
85デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 17:01:18
>>84
見境のないマルチ野郎だな。他のスレに迷惑をかけるな。
確認する場所を間違ってるか、Home Edtion入れたとかないのか?
86IISがありません:2007/02/04(日) 19:36:27
>85
ほんま、役たたんなぁ。ぜんぜんわからんのに、うるさいこというな。
87デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 21:08:09
>>86
無知なくせに逆切れとは、一体何様のつもり?
一生悩んでろ。
88デフォルトの名無しさん:2007/02/04(日) 21:13:54
インストの方法がわからないなんていうレベルの質問で
ダメがダメを罵倒する
社会の縮図だな w
89デフォルトの名無しさん:2007/02/05(月) 01:37:36
>>84は釣りか?
90デフォルトの名無しさん:2007/02/05(月) 10:30:16
ToolKitのタブはいい感じなんだけど、いまいち使いにくい。
タブに乗っけたDataSourceは、他のタブ内のコントロールから接続できないし。

まぁOnLoadとかで動的に接続してあげればいいんだろうけど。
91デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 03:51:30
Ajax Libraryって他のJavascriptライブラリと比べてどうなの?
俺Javascriptはあんまり詳しくないから比較できないのよね・・・
92デフォルトの名無しさん:2007/02/08(木) 07:02:28
>>91
.NETっぽい奇妙なイディオム(Typeクラス)が多くて正直綺麗じゃない。
JavaScriptライブラリとしてはprototype.jsの方が参考になる。
93デフォルトの名無しさん:2007/02/09(金) 23:25:54
>92
そうなのか。まあドトネトでしばらく食ってく予定だから
わざわざprototype.jsを使う理由もないので、俺はAjaxLibraryを使うしか
ないのだが。
Javascript勉強しないとなあ。
94デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 00:13:05
これって業務アプリとして使えそう?
顧客のロースペックのマシン環境に
.NET Frameworkインストールしたくないし・・・
95デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 01:01:21
AJAXは、現状の.netの部品すべて利用できるし、
イベントドリブン的に利用できるから超便利だよ。

業務アプリとして使えるか使えないじゃなく、余裕で使えると思うけどね。
いままでボタンやリンクをクリックして、ポストバックして再読込する
パターンだけど、AJAXを使用すれば、個々のコントロールの
再描画で済む。かなり画期的だと思うけどね。
96デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 07:49:57
>>94
ロースペックでAjaxは意外と厳しいぞ
97デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 12:36:44
>>94
このスレで発言してるということは
その業務アプリはwebアプリなんだろ?
ならば顧客のマシンはJavaScriptオンにしたIEがあれば
OKじゃん。.Net Frameworkイランよ。
それとも顧客マシンで開発するの? w

98デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 12:45:39
日本語読めますか?
99デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 18:01:33
>94
お前は何を言ってるんだ
100デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 22:06:22
ポストバックのいらない.NETライブラリを作ってください
javascriptは組みにくいので困る
101デフォルトの名無しさん:2007/02/10(土) 22:30:06
>>100
ajaxはポストバックいらいなよ( ´∀`)
102デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 00:08:49
prototype.jsとも併用可能。
Orcasになるとjavascript側のデバッグもできるようになるし、最高だな。
103デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 00:30:12
中でポストバックしてるよ( ´∀`)
104デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 01:19:10
HTTPXMLRequestより、.NETのWebClientあたりのほうが楽じゃん
105デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 02:39:04
だからなんだ??
106デフォルトの名無しさん:2007/02/11(日) 05:41:03
WPF/EのDownloaderでもいいよ
107デフォルトの名無しさん:2007/02/12(月) 01:13:59
Flashがもっとプログラマに優しくなればそっちでいいんだけど、
ありえなさそうなんでWPF/Eに期待
108デフォルトの名無しさん:2007/02/13(火) 22:06:37
お前ら全クライアントに.net framework3を入れられる事を前提に話してるな?
なんて恵まれた奴らだコンチクショー!
109デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 08:27:17
だからクライアントには.netイランよ。
110デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 00:38:10
Ajaxの話じゃないだろ
111デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 07:06:12
スレタイヨメバカ
112デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 23:06:30
お前らいったい誰と話してるんだ
113デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 23:10:00
全然かみ合ってないな
114デフォルトの名無しさん:2007/02/16(金) 23:22:15
えーと、ここってASP.NET AJAXのスレだろ?
115デフォルトの名無しさん:2007/02/17(土) 23:19:03
WPF/Eのリリースまだ?
116名無しさん♯:2007/02/23(金) 18:23:09
( ゚д゚) < MIX07のセッション一覧が増えてますがな。
ttps://content.visitmix.com/public/sessions.aspx
117デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 10:34:09
去年に比べると製品の宣伝色が強くなってがっかりだな
118デフォルトの名無しさん:2007/02/24(土) 14:47:51
WCF完全無視ワロタ
119デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 09:46:36
>>117
いや、それでいいと思われ。
将来構想を語るんじゃなくて、今(あるいは今年)できることを紹介する場なんだから。
120デフォルトの名無しさん:2007/02/25(日) 17:46:14
名無しさん♯久しぶりにミタ
121デフォルトの名無しさん:2007/03/08(木) 10:28:29
Webサービス等を利用したアプリケーションやWebサイトの制作に関するアンケート
http://www.microsoft.com/japan/msdn/survey/

MSもついに「Webサービス」の定義からSOAP云々を切り離してきたな。
122デフォルトの名無しさん:2007/03/09(金) 00:41:17
>121
なんとなくアンケートに答えてしまったじゃないか。
さては社員か!?
123デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 14:28:07
使ってみたけど、これスクリプトをサーバサイドで作るのね....
クライアントでDOMとか使って配置したコントロールは制御できないじゃん。
124デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 17:04:14
>>123
普通にできてるけど・・・
125デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 17:28:55
俺もそこが一番知りたいんだけど、MSのサイトいっても英語でしか説明してないからわからん。
結局ASPが利用できるサーバーで処理するんなら意味ないんだが、これはクライアントがJavaScriptを許可していれば必ず動くってことなの?
そして、その開発環境をVSで、言語をVB.NET、C#.NETのどちらかを選択できるってことならとてもワクワクするんだが。
126デフォルトの名無しさん:2007/03/17(土) 17:58:00
>>123
ScriptManager(ASP.NETコントロール)を使った時はサーバー側でJavaScriptファイル(変なファイル名になるけど)が生成される。

けど、MicrosoftAjax.jsファイルを固定の場所に置いて直接参照してもきちんと動く。
この方法ならPHPとかJavaでも使える。ただのJavaScriptだから。
127デフォルトの名無しさん:2007/03/25(日) 11:55:48
Script#オモシロス( ^ω^)

using System.VirtualEarth;

namespace Test {

  class MapTest {

    public MapTest() {
      Map map = new Map("mapDiv");
      map.LoadMap(new MapLocation(35.681109f, 139.767251f), 15, MapStyle.Hybrid);
    }

    static void Main() {
      MapTest t = new MapTest();
    }
  }
}

・型チェック

 csc /r:sscorlib.dll;ssve4.dll /nostdlib Test.cs

・スクリプト生成

 ssc /ref:sscorlib.dll /ref:ssve4.dll /out:Test.js Test.cs
128デフォルトの名無しさん:2007/03/25(日) 11:56:47
んで、HTMLで利用。

<html>
<head>
 <script type="text/javascript" src="sscorlib.js"></script>
 <script type="text/javascript" src="ssfx.Core.js"></script>
 <script type="text/javascript" src="ssve4.js"></script>
 <script type="text/javascript" src="Test.js"></script>
</head>
<body onload="ScriptFX.Application.Current.run(Test.MapTest);">
 <div id="mapDiv"></div>
</body>
</html>
129デフォルトの名無しさん:2007/04/08(日) 20:49:27
https://content.visitmix.com/public/sessions.aspx

セッション数、一気に増えたな・・・
130名無しさん♯:2007/04/09(月) 10:08:10
>>129
量が多い割りには引っかかるネタが少ないなあ・・・。(´・ω・`)

> Developing with Windows Live Spaces
> Microformats: Data Formats That Put Humans First
> The 30 Minute Social Application

このへんが激しく聴いてみたい。
131デフォルトの名無しさん:2007/04/09(月) 14:52:25
ちょwwwww
.NETと全然関係ないじゃん
132名無しさん♯:2007/04/20(金) 09:04:10
MS、MySpace世代に向けた新たな戦略発表へ
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0704/20/news007.html

あらま、MIXには間に合わなかったのね・・・。残念。(´・ω・`)
133デフォルトの名無しさん:2007/04/22(日) 22:47:35
ASP.NET2003での質問
複数の画面を同時に出すフレームワークについて。

あるフレームワーク処理関連を全てコピーして、
別のフレームワークを作ったら、両方とフレームワークが効かなくなってしまった。
原因が全くわからない。
一番、多い原因は何ですか?
リンク・コード内の名前直しは間違ってません。
134デフォルトの名無しさん:2007/04/23(月) 02:35:44
>133
スレ違いなので以下で質問してね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1160355849/
135デフォルトの名無しさん:2007/05/01(火) 00:47:51
Microsoft ASP.NET Futures (May 2007)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=9323777e-fe78-430c-ad92-d5be5b5ead98&DisplayLang=en

DynamicLanguagesフォルダに入ってるのがDLRなのかな?
136デフォルトの名無しさん:2007/05/01(火) 01:01:46
ManagedJScriptか。やっぱり作り直してたんだなあ・・・。
137デフォルトの名無しさん:2007/05/01(火) 01:40:56
138デフォルトの名無しさん:2007/05/01(火) 02:27:07
IronPythonもこれでついに標準添付になるんだろうか
139デフォルトの名無しさん:2007/05/25(金) 10:02:05
わかる人教えてください
ASP.NET+AJAX 
1.やってみたのですが、JavaScriptが.asmxファイルを認識してくれない。。
2.<script type="text/javascript" src="http://localhost/AJAXEnabledWebSite/WebServer.asmx/js" ></script>
 を記述したら、「Sysは宣言されていません」のエラー
3.ググッたらweb.configの修正は必要とあったので、
  Toolkitと内容を同じに変更

でも、「Sysは宣言されていません。」です。

わかりません。
140デフォルトの名無しさん:2007/05/25(金) 10:50:44
>>139
サーバー側でScriptReferenceタグで参照しないとダメだと思う。
141デフォルトの名無しさん:2007/07/18(水) 21:23:28
部分再描画するたびに実行したいスクリプトがあるのですが

<asp:UpdatePanel ...>
  <ContentTemplate>
    (Webコントロール)
    <script>alert('実行したいスクリプト')</script>
  </ContentTemplate>
</asp:UpdatePanel>

上記のようにしてもalertがでるのは全画面描画のときのみなのです。
何卒ご教示ください。
142141:2007/07/19(木) 10:56:40
自己解決しました。
動的に挿入されたスクリプトタグが実行されないのはブラウザの仕様みたいですね。
知りませんでした。
結局はUpdatePanel再描画後イベントのハンドラ追加メソッドを使いました。
143デフォルトの名無しさん:2007/07/19(木) 11:22:38
>動的に挿入されたスクリプトタグが実行されないのは
これってIE?
144141:2007/07/19(木) 11:45:41
>>143
IEとfirefoxで試しました。
145141:2007/07/19(木) 11:49:55
連投ゴメン
JSONPなんかで使うsrc指定したスクリプトノードを置換する方法との違いがイマイチわからず…
146デフォルトの名無しさん:2007/07/23(月) 19:11:21
AjaxControlToolkitのCalendarExtenderを日本語化する方法って何がありますか?
147146:2007/07/23(月) 19:48:31
スマソ。事故解決。
http://ajax.asp.net/ajaxtoolkit/Calendar/Calendar.aspx
に書いてあった・・・orz
148デフォルトの名無しさん:2007/10/18(木) 21:52:40
VS2005のVB.NET+Atlasの簡単なサンプルコードってどこにありますか?
Webページにあったコードをチマチマ貼り付けてみたけど、動いてくれないです。(´・ω・`)
ボタンを押すとへろーわーるどが表示されるっていうような超簡単なのでいいので、
とりあえず動くコードが欲しいのですが・・・。
149デフォルトの名無しさん:2007/10/19(金) 00:40:16
150148:2007/10/19(金) 19:08:46
サンクス
なんとか動くようになりますた。
151デフォルトの名無しさん:2007/10/21(日) 09:41:51
ASP.NET+AJAXで新しいウィンドウを開かせようとした場合、どうすればいいんでしょうか?
AJAXを使う前にボタンのクリックイベントにこのようなコードを書いていたんですが、
Dim callScript As String = "window.open('Default2.aspx');"
Dim instance As ClientScriptManager = Page.ClientScript
instance.RegisterClientScriptBlock(Me.GetType(), "clientScript", callScript, True)
ページ上にUpdatePanelを配置して、クリックイベントをTriggerへ登録したらウィンドウが
開かなくなりました。
何か特殊な処理が必要なのでしょうか?
152151:2007/10/21(日) 09:55:45
すみません、Triggerは直接は無関係でした。ボタンをUpdatePanel内に入れると
ウィンドウが出なくなります。
153デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 18:56:22
あほな質問ですみませんが、
AJAX Control Toolkitをローカルの環境では使うことができますが、
開発用のサーバでは使うことができません。
ツールボックスのAJAX EXTENTIONSは使うことができますが、
(開発用のサーバにASP.NET AJAX V1.0はインストしました。)
AJAX Control Toolkitのコントロールは「不明な要素です。」と表示されます。
そこで開発用のサーバにもAJAX Control Toolkitをインストールしないと
いけないのかと思ったのですが、AjaxControlExtender.vsiを、visual studio2005が
開発用のサーバにはインストールされていないため実行することができません。
こういう場合どうしたほうがいいのでしょうか?
154デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 22:58:33
>>152
とりあえず単純にHTMLのButtonでOnClickだけで書いてみれば?
155デフォルトの名無しさん:2007/11/18(日) 22:59:13
>>153
配布使ってみれば?
156デフォルトの名無しさん:2007/11/24(土) 13:41:47
以下の処理をすると、まれに「指定されたリソースのダウンロードに失敗しました」がでてしまいます。
どうやらXMLHttpRequestのsend部分で発生します。

原因がさっぱりわかりません。

sendを短い間隔で呼び出すと問題があるのでしょうか。
POSTでサーバにデータを逐次送る必要があるのですが、
このエラーが発生してしまい困ってます。
157156:2007/11/24(土) 13:42:18

●Default.aspx

<%@ Page Language="C#" AutoEventWireup="true" CodeFile="Default.aspx.cs" Inherits="_Default" %>

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">

<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" >
<head runat="server">
<title>無題のページ</title>
<script type="text/javascript" src=JScript.js></script>
</head>
<BODY id=b1>
<INPUT id="ip1" TYPE="BUTTON" onclick="longtime();" value="Click Me">
<DIV id="d1">0</DIV>
<DIV id="d2">1</DIV>
</BODY>

</html>
158156:2007/11/24(土) 13:43:49
●Jscript.js

function longtime()
{
i=0;
b1.style.cursor="wait";
b1.disabled=true;
timedIterations();
}
159156:2007/11/24(土) 13:44:46
var bTimeFlg=false
var iTime=null;
function timedIterations()
{
if ( bTimeFlg )
{
clearTimeout(iTime);
bTimeFlg=false;
}

160156:2007/11/24(土) 13:45:21
if (i<=1000)
{
d1.innerHTML="Count ="+i;
var j=0;
while (j<=10000)
j++;
if (bFlg==false && bSend==false)
{
bFlg=true;
i2=0;
test();
bSend=true;
requestFile("POST", "aaaa", "./Handler.ashx", false);
i++;
}
iTime = setTimeout("timedIterations();", 1);
bTimeFlg=true;
}
else
{
b1.style.cursor="";
b1.disabled=false;
}
}
161デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 16:49:50
ちょっと教えてほしいんですが

クライアントコールバックの時のエラーは認識できてエラー画面も出せるんですが
なんか
162デフォルトの名無しさん:2008/02/14(木) 16:54:28
途中送信 失礼しました。

ちょっと教えてほしいんですが

クライアントコールバックの時のエラーは認識できてエラー画面も出せるんですが
なぜか現在 セッションタイムアウト(あくまでもセッションタイムアウトではない)と同じくらいの時間をおいてクライアントコールバックを発生させると
画面がフリーズしたようになり、動作が出来ない時があり困っています。
どうもセッションタイムアウトではなくSessionCookieの問題なのかな?
とも思うのですが、なにかこれじゃないかな? 的な人いたら意見をもらえませんか?

SessionCookieはブラウザ開いている限り永続化されると思いますが、タイムアウトなど設定が変更できるのでしょうか?


163デフォルトの名無しさん:2008/04/12(土) 15:38:25
Atlas――sorroundかdefense程度しか有効策がなく、強敵。
Ajax――R4bossが殺人的な強さを誇り、全体的なバランスも悪い。
164デフォルトの名無しさん:2008/05/24(土) 00:45:04
Atlas(Extender)を知ってしまうとちまちまとJavaScriptで
XML通信するのがばからしくなって来るね。

.Net Framework2.0以上のASP.netの開発案件だとAtlas(Extender)
が普通に使われるものなのでしょうか?


※現在私の入っているプロジェクトはWindowsアプリ(Consoleアプリ)
がメインなのでAtlasを試せません。
165デフォルトの名無しさん:2008/05/26(月) 10:41:34
ウチの会社ではふつーに使われてるけど。
案件じゃatlasと!atlasで半々。
166デフォルトの名無しさん:2008/05/27(火) 23:19:44
>>165
> ウチの会社ではふつーに使われてるけど。
> 案件じゃatlasと!atlasで半々。
Thanks
167デフォルトの名無しさん:2008/07/10(木) 21:14:27
質問です。

UpdatePanelを使ったユーザーコントロールを作りたいのですが、
親ページにScriptManagerが無い場合にはScriptManagerを追加、

というように自動追加処理をしたいのですが、可能でしょうか?

出来ればUpdatePanelは、コントロール側に入れっぱなしにしたいのです。
168デフォルトの名無しさん:2008/10/31(金) 08:01:06
スレタイがおかしい
169デフォルトの名無しさん:2009/01/28(水) 22:14:36
正しくは ASP.NET AJAX or Atlas でしょ?
170デフォルトの名無しさん:2009/01/29(木) 07:26:12
ドラッグパネルについての質問です。

ドラッグして動かしてリロードしても、位置が戻らない方法を教えて下さい。

@ITのプロファイル機能を利用するページを試したのですが、あのページ通りに行っても、位置は戻ってしまいました。

クッキーを用いたやり方を検討中で試していますが、座標値の取得方法などが分かりません。

参考サイトでもいいので、もしよければ教えて下さい。お願い致します。
171デフォルトの名無しさん:2009/01/29(木) 17:38:10
sage
172デフォルトの名無しさん:2009/08/30(日) 21:29:53
ASP.NETについて教えてください。。

GridViewで削除ボタンを追加しようとしています。
削除ボタンは独自にイメージボタンで追加しています。

問題は、追加した削除ボタンを押下すると検索結果がヒットしなかったときに出すメッセージ(EmptyDataText)
が表示される事です。

もっと言うと、問題は今何が起きているのかさっぱり分からないことです。
考えられるのは、
・DataSourceのDeleteCommandに渡したい条件が渡っていない。
・DataSourceのDeleteCommandが間違っていて、本当に一件もヒットしていない。
・Deleteコマンド自体が発生していない。そのため単にPostbackだけが発生し、DataSourceが何もレコードを返さないのでそういう表示になっている。
・その他

質問は次のものです(どれか一つでも回答をいただけるとありがたいです。)
・このように、ステップ実行では分からない、内部で起きている現象はみなさんはどうやって解析しているのですか?
・そもそも、私の場合、何が起きているのでしょうか?

ちなみに、次の様な感じでやってます。(サーバはORACLE)
●SqlDataSource
・SqlDataSourceのDeleteCommand="DELETE FROM MY_TABLE WHERE MY_ID=(:MY_ID)"
・<DeleteParameters><asp:Parameter Name="MY_ID" Type="Int32" /></DeleteParameters>を指定
●GridView
・DataKeyNames="MY_ID"を指定
・削除ボタンテンプレートフィールドを以下の様に指定
<asp:TemplateField ShowHeader="False">
 <ItemTemplate>
  <asp:ImageButton ID="x" runat="server" CausesValidation="false" CommandName="Delete" ImageUrl="xxx" OnClientClick="return confirm('削除しますか?');"/>
 </ItemTemplate></asp:TemplateField>

よろしくお願いします。
173デフォルトの名無しさん:2009/08/30(日) 23:11:56
自己レスです。

どうやらContentPlaceHolder(この中にGridViewが入ってます)のEnableViewStateをFALSEにしていたためらしいです。

しかし同じく別のGridView(これも同じContentPlaceHolderに入っている)では全く同じやり方で、問題なく動いていました。

はっきり言って限りなく怪しいです。。本当にそれが原因なのかさっぱり自信が持てない。
もうあてずっぽとしか言いようがない。これが商業ソフトを構築するツールだろうか。。

なぜマイクロソフトは物事の原理を説明しないのだろう。。
フレームワークの向こう側に全てを隠して「コードを1行も追加せず実装できます」とか繰り返す。
コードを追加するぐらい何でもない。

 こ ん な 訳 の 分 か ら な い こ と に 悩 む よ り よ っ ぽ ど い い。
174デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 08:01:44
O2
175デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 08:06:18
マイクロソフトのツールは商業ソフトを構築するツールではない
176デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 14:44:43
>>173
>なぜマイクロソフトは物事の原理を説明しないのだろう
どこかで説明されてるが見つからないだけの場合がほとんどだがな
お前の言う物事の原理って具体的に何よ?

>コードを追加するぐらい何でもない。
じゃあGridViewとか使わないで自分でコード書けば?
177デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 20:26:55
>>176
>どこかで説明されてるが見つからないだけの場合がほとんどだがな
>お前の言う物事の原理って具体的に何よ?

たしかにどっかにはあるんだろうけどな。
原理ってのは全てだよ。フレームワークの向こう側のもの全て。
少なくともViewStateを使ってるからViewStateをOFFにするなとか、
そういう注意書きを必ず載せてほしい。


>じゃあGridViewとか使わないで自分でコード書けば?
是非そうしたい。

まぁ問題はそこじゃない
こんなガッチガチで裏でなにやってのかわっぱり分からないフレームワークはやり過ぎ。
そのくせこんなバグみないなのがあるし。
すぐ仕様とか言い張るし。
178デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 21:12:22
バグがあるのは仕様がない
179デフォルトの名無しさん:2009/08/31(月) 22:12:08
>>177
いやだから、公式解説書とかいっぱいでてるぜ。全部読破するのは無理だろうがな
ちゃんと読んでから説明不足だって文句いってるのか?

>少なくともViewStateを使ってるからViewStateをOFFにするなとか、
>そういう注意書きを必ず載せてほしい。
公式解説書とかよめば、ViewStateがどういうものか、どういう動作をするかは
かなり詳細に書いてある
これをオンにするかオフにするかは使う人が決めればいい話だ
お前のプログラムのViewStateが問題なのかはお前が示した範囲では判断できない

>まぁ問題はそこじゃない
>こんなガッチガチで裏でなにやってのかわっぱり分からないフレームワークはやり過ぎ。
つまり問題は、お前が理解できないからやりすぎだってか
じゃあ自分で一からフレームワーク作って使えよ、お前の理解できる範囲で
180デフォルトの名無しさん:2009/09/01(火) 00:24:14
>>179
そうか。じゃあ公式解説書を読んでみよう。

あと、俺が理解できないって事はさぁ、結局開発者選ぶんでしょ?

じゃあ、少なくともマイクロソフトが主張するような生産性は無いね。
マイクロソフトが謳っているほど易しくもないし、生産性が高いわけでもない。

「コードを書かないで済む」などと言っているが、それはそんなに省力化できることなのか?
もちろん、直感的にすぐ理解できて、コードは少なくて、汎用性く、おかしな事がおきなければ良い。
でも、フレームワークに懲りすぎていると、得てして何が起きているのかさっぱり分からない。
その事が解析上とても生産性を落とすと言うことに気がついていない。
仕組みをオープン、透明化すれば、フレームワークで解決しようとするより
ずっと少ない労力で問題を解決できる場合もある。

結論:
コードを1行、2行書けば済みます。生産性が上がります。
でも解説書をたっぷり読む時間の事までは生産性には考慮されません。
181デフォルトの名無しさん:2009/09/01(火) 00:28:41
読んで
182デフォルトの名無しさん:2009/09/01(火) 00:31:00
>仕組みをオープン、透明化すれば

されてる
183デフォルトの名無しさん:2009/09/01(火) 00:38:56
>>182
ソースが公開されているとか?
それとも公式解説書の事を言ってますか?
184デフォルトの名無しさん:2009/09/01(火) 00:39:33
        ∧∧
      (´・ω・)  おやすみ・・・
      _| ⊃/(___
    / └-(____/
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
185デフォルトの名無しさん:2009/09/01(火) 00:54:56
>>184
お休み
186デフォルトの名無しさん:2009/09/01(火) 01:29:16
お前らはほんまにかわいいのうw
187デフォルトの名無しさん:2009/09/01(火) 01:37:47
>>180
開発者を選ばない開発環境や言語、フレームワークなぞ存在しないと思うがな

今から公式解説書を読んでみるとか言ってるってことは、お前は今まで
理解できないんじゃなくて理解しようとしてなかっただけじゃないのか?
残念ながら何の勉強もしないで使いこなせるほどASP.NETは簡単じゃないんだよ

>でも解説書をたっぷり読む時間の事までは生産性には考慮されません
それでもある程度の能力があれば、きっちり理解して使えば生産性は上がる
マイクロソフトがどれだけの生産性や開発のしやすさを謳ってるかはしらんがな
1企業なんだからある程度は宣伝が入ってるのはしょうがないかもしれんが

まあ俺も寝る。おやすみ
188!omikuji !dama:2009/09/01(火) 05:36:59
ohayo
189デフォルトの名無しさん:2009/09/01(火) 17:39:43
とりあえず、一日二日の勉強時間はペイすると思うんだが。
何が不満でゴネてるのやら、さっぱりですわ。

「俺が理解出来ない→一般向けじゃない」という論理展開にも閉口。
自分が標準以下である可能性は考慮しないのか。
190デフォルトの名無しさん:2009/09/01(火) 20:52:33
>>189
標準以下って事は無いと思ってるけど。
191デフォルトの名無しさん:2009/09/01(火) 21:42:42
少なくともこの件の理解力については標準以下だと思う。
.NET使うのやめたら?
192デフォルトの名無しさん:2009/09/01(火) 22:46:00
そんなのはどうでもいいですよ。
ところで、実はまだ問題は完全に解決していないんですよ。

>>172-173なんだけど、結局イメージボタンを使うと駄目で、リンクボタンやコマンドボタンを使うと
たとえViewStateをOFFにしていても問題なく動きます。

また、繰り返しになりますが、ほかのGridViewコントロールでも同様の実装をしているのですが、
そちらは問題なくイベントがFireされるんです。
なぜだと思いますか?

是非教えてください。よろしくお願いします。
193デフォルトの名無しさん:2009/09/02(水) 03:34:08
>>192
とりあえず現象が再現できるサンプルコードをどっかに上げたら?
そしたら親切な誰かが有用なレスくれるかもよ。

君がどんなコード書いたかは他の人にはわからんし、君の環境を再現しようとする
努力なんて他人はしてくれんのよ。オーライ?
194デフォルトの名無しさん:2009/09/02(水) 03:35:27
runat="server"
195デフォルトの名無しさん:2009/09/02(水) 03:51:07
とりあえず現象が発生する最低限のコードぐらい示せないのかね?

で、それはAjaxなり使ってるのか?
そうでないならいい加減スレ違いなので、しかるべきとこで聞いてください
196デフォルトの名無しさん:2009/09/02(水) 07:25:04
なるほどw
197デフォルトの名無しさん:2009/09/06(日) 01:32:36
こっちも紹介

【質問】ASP.NETスレ Part6【雑談】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1251803164/l50
198デフォルトの名無しさん:2009/09/06(日) 01:39:34
>>192
>是非教えてください。よろしくお願いします。
>ソースが公開されているとか?
どうぞ
http://codezine.jp/article/detail/1768?p=1
199デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 23:53:10
ASP.NETで業務ってあるかい?
200デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 23:58:43
yes we can
201デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 09:17:37
ASP.NET MVCフレームワークの有利な点とかこういう業務に向いてる! てのあります?
イマイチ使い道が見当たりにくいというか・・・既存のASP.NETとの違いは何となく理解はできたつもりなんですが
こっちじゃないとダメ!みたいな理由が見当たらなくて・・・

せっかくなので次の業務で試験的に使ってみたいんですよね・・・
202デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 15:05:12
203デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 16:09:23
ASP.NETの経験者で職を探してる人いますか?
204デフォルトの名無しさん:2009/11/30(月) 19:57:40
>>203
なんかいい口でもあるの?
205デフォルトの名無しさん:2009/12/05(土) 13:45:08
>>203
挙手1。
詳しい話を聞かないと、自分のスキルでおっつくかどうか判らないけどね。
206デフォルトの名無しさん:2009/12/05(土) 16:17:17
挙手2
207デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 20:34:31
おい!お前ら!!!!
ASPのプロジェクトに参加することになって、意味わからなさ過ぎてちんちん濡れ濡れになってるんだけど
なんか初心者が読むべき本とかサイトとかあるかぃ?
教えてくださいませっ!
208デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 20:55:40
サーバーコントロールさえ掴んでおけば誰かがコントロールの扱いは教えてくれると思う
209デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 21:00:50
まったく知らない人を迎えるからには、教えてくれる人がいるでしょ
その人に教えて貰えばいいじゃない
知らないフレームワークなら知らない事も恥じゃない
210デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 22:56:32
やはり現場の先人に聞くのが一番ですね!
ありがとうございますた
211デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 13:28:56
プログラマなら自力で勉強して現場逝けよ。それが出来ない奴はいらん。
212デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 23:50:42
ASP.NET の解説本って、ASP.NETのことも大事だけど、IISのことも併せて説明しておくべきだと思う。

特にアプリケーションプールとか、説明が皆無の本が多くないか・・・?

213デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 08:42:36
MSDNで十分だろ。
214デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 15:46:34
IISはバージョンによって全然別物だからな
本にするのは大変だろうな
215デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 22:02:38
IISごとにひとめシリーズ読め
216デフォルトの名無しさん:2010/03/27(土) 02:41:51
asp.netの動作が確認できる企業サイトありませんか
217デフォルトの名無しさん:2010/03/28(日) 00:03:23
218デフォルトの名無しさん:2010/03/28(日) 13:15:55
219デフォルトの名無しさん:2010/04/07(水) 23:22:32
Webアプリをかじったことがあったので、asp.netの案件をちょっと手伝うことになった。
はっきり言って馴染めない。
提供されている機能は豊富だし、単純にデータをテーブル(GridView)なんかで表示するのはすぐできる。
だけど、細かい制御になってくると普通のWebアプリ+Ajaxで書いた方が早いんじゃないかって
思えることが結構ある。
こんなんだったらFlexとかSilverlightとか、普通のGUIの方が生産効率いいんじゃないかと思えてくる。
(実際作ったことはないんだが)
あと、生成されるHTMLを読むと、吐き気がする。
220デフォルトの名無しさん:2010/04/08(木) 07:05:28
そのとおり
やっと気付いたぬ
おぬでとう
221デフォルトの名無しさん:2010/04/15(木) 21:45:08
>>212
IISはバージョンによって違う
このバージョンはOSで変わる
というのをどこかでみた

ASP.NET対応サーバーを提供してるということはASPらしくない.netアプリ
(C#で書いた簡易webサーバー)も動かせるってことですかね?
222デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 03:36:37
>>212
残念ながら>>221の言うとおり、OSとIISのバージョンで挙動が異なる。
ASP.NETの本に書ききれない量がある。
制限して書いたとしても役に立つかどうかわからないなら書かない。
223デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 09:40:32
今メジャーなのは、6と7と7.5あたりかな?
6と7以降はかなり違うね。
224デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 21:34:42
    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・) dd
   / ~つと)
225デフォルトの名無しさん:2010/05/25(火) 23:09:03
asp.netのスレってここだけ?
WebProgみてきたけどスレないみたいだし
226デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 01:26:45
>>225
俺も知りたいからage
227デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 16:39:40
asp.netなんかでサイト作らないでほしい
糞重くてたまらない

みなさん今すぐ足を洗ってください!!
228デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 18:04:35
その糞重いサイトplz
どうせasp.netのせいじゃ無いと思うけど
229デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 18:35:39
またすぐこういう事言う奴居るんだよね
糞重くてすぐに閉じちゃいましたよ
230デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 20:02:45
多いんだよなこう言う奴。
どこのサイトか言えない奴。
ブラウザの履歴見ればすぐ判るのに。
231デフォルトの名無しさん:2010/08/28(土) 15:18:51
AsyncFileUploadで、10MBを超えるようなデータをアップロードすると
"Unknown Server Error"となり失敗するのですが、どなたが解決方法を
ご存じないですか?
web.configは
<httpRuntime maxRequestLength="2097151"
executionTimeout="3600"
/>
としています。最終的には150MBくらいのデータをアップロードしたいのですが。
232デフォルトの名無しさん:2010/08/28(土) 15:51:00
補足です。
IIS7.0でWindows Server 2008(非R2)です。
感覚的にはアップロード開始5秒でエラーになる感じです。
何かのタイマっぽいのですが探してもデフォルトで5秒のタイマは
見つかりません。
233デフォルトの名無しさん:2010/08/28(土) 16:15:00
すいません解決しました。
IIS7ではrequestLimits maxAllowedContentLengthを書かないとダメなだけでした。
234デフォルトの名無しさん:2010/11/06(土) 00:26:31
ASP.NET MVCやっとマスターしたあ!
これ、いいよ!
「ASP.NETは吐出しコードが汚くてダメダメ、重い、遅い」と言われてきたのが嘘のようです。
全く別のソリューションだね、これは。
お客がhtmlテンプレでjQueryのAjaxコールを山のように使ってきて、普通のASP.NET Webフォームが使えなかった時は目の前真っ暗になったけど。。
やっぱり、PostbackとViewStateって特殊すぎ。携帯サイトも満足に作れないし、これからMVCで行こうと思う。
でも、管理者だけ使うマスタメンテみたいなものは、生産性の高いWebフォームのほうがいいかな?
要は使い分けだよ。

235デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 02:07:25
ASP.NETをやっているのですが、
これはサーバーコントロールのもっているプロパティやメソッドなどはどうやって
調べることができるのでしょうか?
MSDNで調べられるのでしょうか?調べ方を教えてくださると助かります
例えば、カレンダーなどのもっているメソッドとプロパティを調べようとしたらどうするのでしょうか・・
236デフォルトの名無しさん:2010/11/12(金) 14:41:50
もちろんMSDN。ここしばらくローカルよりgoogleった方が便利な感じ。
「asp カレンダー msdn」とかでggr。
237デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 10:30:28
java(jsp)やphp,perlとか流行ってるけど、どうもあのタグ打ちプログラムが
嫌だ。asp.netはIIS環境でないと動かせないけど、開発、運用は実に
簡単。業務にはjava,php,perlなんて使えないよな
java,php,perlなんぞ嫌いだ
238デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 12:12:11
基本の機能でできることだけで組むことが許されるのならな。
携帯サイト作ってとか、ユーザーがテンプレート変えられるようにしてくれとか言い出すと面倒だわ
239デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 12:13:29
>>237
なんでスレ立てたんだ?
240デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 23:51:23
Ajaxもいっぱい機能あるけど実際使うのは6種類位かな
便利ちゃ便利だけど
241デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 11:01:36
>>238 携帯サイトは表示領域がPCと違うから結局
PC用携帯用のHPを作らないといけないのは他のWeb言語でも
一緒。java,php,perlでもね
242デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 22:16:05
>>237
セキュリティと安定性がゴミなWin鯖で?
あんた仕事したことあんのか?
243デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 22:31:03
>>242
アマチュアの方の多くはそう仰いますw
いわゆる素人の浅知恵ですねw
244デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 00:20:53
質問なんですが、
VBA中級程度
DBは小規模なものをSQLで構築を一回したことがある程度
HTMLは、参考書みながらなんとかできる程度で
小規模の、DBに入出力する程度のツールををASPっでできますか?
むずかしければ、どんな参考書よめばいいですか?
245デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 00:34:29
できます
簡単です
次の方どうぞ
246デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 21:44:38
>>245
ありがとう
一応独習ASPかってきました。
247デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 11:34:44
Windowsサーバーでjavaやphp,perl等のWebサイトに何が意味あるのか
わかりません。
Linaxサーバーは知りませんが、WindowsのようなExplorerはないような
気がします。dosコマンドのようなコマンドでコピーや削除だったように
思います。LinaxサーバーってWindowsPCと接続可能なのですか?
単なるサーバーとしての機能しかないように思いますが?
248デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 12:17:51
Linuxをデスクトップマシンとして使ってる奴は
全ディストリ合わせてもポっと出のiPadユーザより少ないからな
249デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 14:06:16
>>247
すんごい日本語が不自由な文章に見えるな・・・。
企業でLinuxをデスクトップOSとして使っているところはないだろうが、
一般ユーザでは普通にいると思うよ。Ubuntuがちょっと流行ったと思うし。
GUI操作も、ある程度ストレス無く操作できるよ。
Windowsには敵わないと思うけどね。
250デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 20:52:52
Nakasoってキモいよな
251デフォルトの名無しさん:2011/01/05(水) 19:26:16
ASP.NET MVC3が出るな。1月中旬らしい。
Razorってテンプレートエンジンが良さげで、ASP.NET MVC見直した。
252デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 22:50:45
ASP.NET MVC2はまあまあだけどMVC3はASP.NETとまったく違う感じだ
253デフォルトの名無しさん:2011/02/03(木) 19:26:44
業務で使うならasp.netだよね
254デフォルトの名無しさん:2011/02/03(木) 20:49:49
社内イントラで内作のWebページ作りたいときは、グレープシティさんとこのとかで
工数が下げられるから便利だね。
外向きにはセキュリティの検証ができないから怖くて使えないけど。
255デフォルトの名無しさん:2011/02/08(火) 06:27:52
ASP.NET Ajax Libraryは単体のjsライブラリとしては配布してないのかなあ?

古いバージョンの説明をしているようなページにはダウンロードのリンクが見つかるんだけど
どれもリンク切れで、最新のバージョンに関してはms内でも見つからない。
プロジェクト(MVC)を作成するといくつかのjsファイルも生成されるのは
確認してるんだけど・・・
目的としては、一端ASP.NETと切り離してjavascriptに集中して使ってみたい。
256255:2011/02/08(火) 07:02:12
申し訳ないす。見つかりました
下記で配布してるパッケージの一部として含まれていました
ttp://ajaxcontroltoolkit.codeplex.com/releases/view/43475
257デフォルトの名無しさん:2011/02/16(水) 20:25:35
ajaxもdllをbinに置くだけでajax使用もデザインからできるので便利
258デフォルトの名無しさん:2011/02/16(水) 20:34:19
2010 Expressはどうも2008より起動が遅いような感じがする
259デフォルトの名無しさん:2011/02/19(土) 23:24:24.58
DB編集用のページが欲しいと思ってASP.netに手を出してみたんだけど、
DBからイメージコントロールに直接画像をバインドできないんだな。
わざわざイメージ表示用のページ作る必要があるなんて不便だ。
260デフォルトの名無しさん:2011/02/20(日) 04:32:47.31
イメージ表示用のページなんて、サンプルいくらでも見つかるしすぐ書けるだろ
普通htmlのイメージって、別のリクエストで処理される別ページだぞ
別ページにしないなら、htmlの中に画像データのバイナリ埋め込むのか?
調べたらできるみたいだが、一般的ではないだろ

どうしてもってなら、htmlにイメージ埋め込むコントロール作ればいいんじゃね
261デフォルトの名無しさん:2011/02/21(月) 00:57:27.72
>>259 何いってんの?イメージはクライアントのテンポラリーにダウンロード
される。Webプラザでバイナリーデータを表示はできないだろ
262デフォルトの名無しさん:2011/02/21(月) 18:58:33.44
>>261 何いってんの?
クライアントのテンポラリーにダウンロードするのは、WEBブラウザのかってな実装だろ
で、ダウンロードしたイメージはバイナリなわけだが、そのイメージは表示できないのか?

お前が言いたいのは>>260で言ってるhtmlへのバイナリ埋め込みか?
それもできるみたいだぞ。IE6で表示できないらしいが
263デフォルトの名無しさん:2011/03/09(水) 15:20:36.83
RegisterClientScriptBlock って、<form> の直後に挿入すると思うけど
</body>の直前にスクリプト挿入する手段ない?

ScriptManager で部分再描画かけてるんだけど
実行したいスクリプトが、描画済みを前提に動くんだ。
(具体的にはSuperTables)

UpdatePanel.Update とセットで RegisterClientScriptBlock 書くと
再描画される前にスクリプトが動いてしまう。
最後にスクリプトを実行したいのだけど
264デフォルトの名無しさん:2011/03/09(水) 16:28:18.77
>>263
LoadScriptsBeforeUI
RegisterStartupScript
このへん調べてみては
265デフォルトの名無しさん:2011/03/09(水) 19:03:09.90
RegisterStartupScript は知ってましたがLoadScriptsBeforeUI は初耳でした。
ありがと。

だけど別の問題が勃発で、 SuperTables 使わずに、見出行と明細行と別にするかもしれん。
266デフォルトの名無しさん:2011/04/08(金) 10:13:36.35
windowsserverでやるならasp.netの方が開発、運用が楽
Linuxserverはwindowsと連携できないから単独server
jsp,phpとかでなんでやるんやろ?jspはcpuの精度が上がって
レスポンスはむしろjspの方が遅い
エロい人教えて
267デフォルトの名無しさん:2011/04/28(木) 17:19:08.80
ASP.NETで、Windowsアカウントを使わずにBASIC認証させてます。
http://www.katch.ne.jp/~h-inoue/tips/aspnet/0001.html
でうまくいきました。

>注意点としてはASP.NETのファイル以外には認証がかからないことが挙げられます。
> 「*.html」や「*.gif; *.jpg; *.png」等は「http://localhost/authtest/test.html」と直接アクセスすれば
>認証不要で表示できます。すべてをASP.NETのファイルで構成するか、 その他のファイルを
>ASP.NETのファイルとして認識するようにしなければいけないと思います。(確かそんな感じ)

ということで以下を併用しようとしました。
http://support.microsoft.com/kb/815172/ja

開発環境の中で test.htm を作ってスタートアップに設定して開くとBASIC認証を要求されますが
これを web.config ごと本番環境へコピーして動かすと test.htm に対してはBASIC認証を要求されません。
*.aspx 類は正しくBASIC認証を要求されます。

本番環境で、何が足りないのでしょうか
268デフォルトの名無しさん:2011/04/29(金) 09:43:35.83
http://iis7aspx.wordpress.com/2009/05/10/web-2008-%e5%b0%8e%e5%85%a5-14-net-authorization-rules/
の「普通のファイルも asp.net 統合モードで処理可能にする」
あたりは参考になりませんか?
(私はそこに書いてあること試してはいません)

そこで取り扱っているのは BASIC 認証ではなく Forms Authentication ですけど・・・
269267:2011/04/29(金) 11:30:31.34
フォーム認証だと上手くいきます。
オリジナルなログインフォームを用意しないで、ブラウザ標準の認証ダイアログを使いたいんです・・・
270デフォルトの名無しさん:2011/04/29(金) 11:31:43.21
IISPassword も試しましたが、IIS7.5では動かないぽく・・・
271デフォルトの名無しさん:2011/04/29(金) 12:35:58.48
web.configは通常アプリケーションルートにおかないとダメなはずだが
ちゃんとアプリケーションは作った(設定した)のか?
272デフォルトの名無しさん:2011/04/30(土) 11:19:50.94
本番環境も拡張子のマッピング変更したの?
273デフォルトの名無しさん:2011/05/17(火) 20:46:08.03
ASP.NETで複数同時にアップロードするものを作っているのですが、
実装はjavascript側でinput要素のtype="file"のものを動的にcreateElementして
appendChild していて、アップロード対象を選択する度にfile要素が増えていくという
実装で、サーバサイドではHttpFileCollectionで参照しているのですが、
このコレクションのindexはappendChild された順である ということが
保障されますか?動きを見る限りそうなってはいますが、
保障する・・というような記述はどこにも見当たらないのです・・
274デフォルトの名無しさん:2011/05/18(水) 04:31:46.62
HttpFileCollectionはNameObjectCollectionBaseの派生
NameObjectCollectionBaseの基になる構造体はハッシュ テーブル
ハッシュ テーブルは順序は保障されない
275デフォルトの名無しさん:2011/05/18(水) 11:28:54.52
>>274
なるほど。勉強になります。既定クラスから探すという視点が無かったです。
助かりました。ありがとうございました。
276デフォルトの名無しさん:2011/05/25(水) 19:25:38.68
ASP.netのaspxに配置したコントロールの機能をjavascriptで書くにはどうしたらいいのでしょうか?
277デフォルトの名無しさん:2011/05/26(木) 03:40:42.86
普通に言うASP.NETのコントロールは、サーバ側でコードが実行されるんだが
javascriptでサーバ側のコードを書きたいのか?
278デフォルトの名無しさん:2011/05/26(木) 19:40:32.92
>>277
すみません
そこはなんか解決しました
でもなんで治ったのかよくわかりませんw

具体的にはこれを動かしたいのですが
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/755aspajaxgmaps/aspajaxgmaps.html

なんかこのままソース貼っても色々と設定や用意が足りないのか
動いてくれません

ちなみに現状としましてはマップは表示できて
配置したコントロールもひとまず動いてくれてて
asmxファイルから読んでる機能が動いてくれない状態です。

なにか

よくわからんからこの辺いじってみる→あ、やっぱダメ・・・→じゃ、こっち・・・→あ、ダメ・・・

的なアフォなサイクルはなんとかならないでしょうか?
具体的に何がどうダメで動かないのか調べる方法からわかっていません
279デフォルトの名無しさん:2011/05/26(木) 23:12:49.33
asmxファイルが読めない原因がわかりました
こいつテキストエディタで開くと勝手にいい感じに設定してくれてると思ってた1行目が出てくるんですねw
見事にエラー出してましたw

<%@ WebService Language="C#" CodeBehind="GoogleMap.asmx.cs" Class="GoogleMap" %>

とちゃんと直したら通るようになりました。

しかし、まだ問題が出ています。
今度はasmxの中でデータベースに接続してる箇所があるのですが
これがまったくつながりませんw
デザインから設定してバインド機能で値をとってきてる箇所(リスト)は
ちゃんとデータベースから取得できてるみたいです。
280デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 22:09:53.27
ASP.NET デベロッパー センター
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/asp.net/ff602016
281天使 ◆uL5esZLBSE :2011/07/02(土) 13:57:50.12
Rubyバカにしてる子ってさ
変数に$ついてる言語触ってるって事だよね

いちいちSHIFT+4キーおして $ 打ちまくってる感触はどう?


そんなんだからゴミなんだろ
282デフォルトの名無しさん:2011/08/03(水) 21:54:03.40
IISインストールに30分もかかった
俺この業界向いてないわ
283デフォルトの名無しさん:2011/08/03(水) 22:43:28.41
向いてないだけならいいが
セキュホ放置で他人に迷惑掛けるな
飲酒運転や無免許運転と一緒
284デフォルトの名無しさん:2011/08/04(木) 09:26:01.83
違うだろ
285デフォルトの名無しさん:2011/09/05(月) 14:45:43.35
誰かご存知のかたご教示ください

初めてASP.netとグレープシティ社のspreadで開発をしています
スプレッド内でテキストセルの桁数を設定後、デバッグで確認すると、全角でも半角でも10文字入ってしまいました
これを、半角なら10文字、全角なら5文字に設定する方法はないのでしょうか?
ウィンドウズアプリ用のスプレッドでいう、charactersetのような機能は、Web版にはないのでしょうか
無い場合、一体どう実装すればよいか分かりません
286デフォルトの名無しさん:2011/09/06(火) 15:22:59.44
誰か教えてください

GetElementByIdをasp:Content内で使用したいのですが、指定したIDでエラーとなり、オブジェクトが存在しませんと出ます
オブジェクトIDはサーバー側で勝手に着けてるものだから、クライアント側のIDをちゃんと付与しなければならないようです
しかし、クライアント側IDをどう取得するのか、またそれは動的につけられるIDなのかが分かりません
初心者で申し訳ないのですが、教えてください
287デフォルトの名無しさん:2011/09/06(火) 15:56:40.66
ちなみに、以下では取得できませんでした

ゲットエレメントバイで取得するIDを<%=オブジェクトID.clientID%>に指定
288デフォルトの名無しさん:2011/09/06(火) 16:12:23.60
すみません自己完結しました
括弧の前になぜかシャープが入っていただけでした
289デフォルトの名無しさん:2011/09/08(木) 19:48:46.37
お世話になります。
技術的な話になりますが、どなたかご教示願います。

現在asp.netで開発中の初心者です。

ログイン画面にて、入力チェックをtextchangedイベントで行い、
フォーカスが離れた瞬間エラー内容を表示するという形をとっています。

パスワード部分はTextMode="Password"を設定するのですが、
textchangedのイベントの際にpostbackで内容が消えてしまうため、
textbox1.attribute("Value")=textbox1.textをページロード時に
記入し回避しましたが、

パスワード入力後、空白に変えた際のtextchangedイベントが取得できません。
6文字入力後→textchanged ok
3文字消去→textchanged ok
さらに3文字消去で空のtextboxにするとtextchangedイベントが走りません。

対処の仕方をご教示願います。
宜しくお願い致します。
290デフォルトの名無しさん:2011/09/08(木) 20:57:38.95
>>242
バカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
291デフォルトの名無しさん:2011/09/08(木) 21:02:26.39
同意するが10か月後にレスするような内容じゃない
292 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/10(土) 05:18:45.20
onchangeとかの類はいっさい信用しないことにしている。
293デフォルトの名無しさん:2011/09/10(土) 23:03:47.02
>>289
ASP.NETのイベント発生は基本的にポストバックデータとビューステートとの比較で発生するんだが
>Password モードの動作は...ビューステートで保存されない点が異なります。
らしい。つまり、常に空白との比較でイベントが起きるので、空白でイベントが起きないのは仕様だと言える

空白入力時は自分でイベント相当のコール起こすとか、TextBox拡張して自分で何とかするとかしないとダメだな

Page_Loadで
       If IsPostBack AndAlso TextBox1.Text = "" Then
            Call TextBox1_TextChanged(...
とかやるのが手っ取り早いんじゃね
294デフォルトの名無しさん:2011/09/20(火) 12:09:48.73
FileUpload コントロールでクライアント側で参照ボタンをクリックすると
ファイルの選択画面が出ますが、この画面のファイルの種類を固定
させることはできますか?
具体的には、拡張子"xls"のエクセルファイルしか一覧に表示されない
ような制限を行いたいです。
よろしくお願いします。
295デフォルトの名無しさん:2011/09/20(火) 19:45:34.60
>>294
MSDNみると
>ユーザーがアップロードできるファイルを事前に制限することはできません。
って書いてあるから無理なんじゃね

HtmlInputFileだとAcceptプロパティで制限できるみたいなこと書いてるな
ということはFileUploadでもアトリビュートいじればできるかもしれんけど
296デフォルトの名無しさん:2011/10/07(金) 21:56:16.58
あるUpdatePanelから、親ページか別のUpdatePanelを更新することってできない
ですかね?
具体的にはマスターページにリンクが貼ってあって、UpdatePanelで非同期に更新
されるところで実行されるOnClickイベントの関数から、リンクのVisibilityを変更したい
と思っています。
297デフォルトの名無しさん:2011/12/05(月) 10:11:12.68
こんにちは。
ASP.NETのwebサービスでプログラムを作っているのですが
どうしても分からない事があるので質問させていただきます。
開発環境はwindows server2008、iis7.0、visual studio2008です。

webサービスをサーバーに発行したいのですが失敗してしまいます。
直接、wwwroot直下にファイルを置いても内部サーバーエラーが出てしまいます。

iisの設定が悪いのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか。
分かる方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
また、参考になるURLがあれば合わせてお願いします。
298デフォルトの名無しさん:2011/12/06(火) 18:45:46.52
エラーメッセージぐらい書けよ
299デフォルトの名無しさん:2011/12/10(土) 12:09:14.18
asp.netのプロジェクトに入ったが、
マジでビルド時間かかり過ぎ、
こんな非効率な開発始めて見たわ
なんなの?
300デフォルトの名無しさん:2011/12/10(土) 16:11:10.15
開発機かソリューション分割が悪い
301デフォルトの名無しさん:2012/01/05(木) 00:45:30.81
asp.net mvc3で、複数プロパティが絡む
自作のクライアント検証を作りたいのですが
方法ありますか?

日本語で散々ググった結果、サーバーサイドでの
複数プロパティが絡んだ独自検証と
単一プロパティのサーバー・クライアント独自検証(チェックボックスの必須)は実装出来ました。

具体的には、ラジオボタンが「その他」選択の場合、隣にあるテキストボックスを必須としたいです。
302デフォルトの名無しさん:2012/01/05(木) 01:08:12.50
303デフォルトの名無しさん:2012/01/05(木) 23:21:17.31
MVCって普通のASP.NETのコントロール使えないんだから、
自分で普通にクライアントスクリプト書くだけじゃないのか?
304デフォルトの名無しさん:2012/01/06(金) 01:18:13.58
>>303
ありがとうございます 。
サーバーサイドクライアントサイドの検証を定義できるサンプルはあるんですが、
複数のプロパティを使う場合の実装方法が分からず、年末から頭抱えてます。。。
単一プロパティのクライアント検証処理と競合しないか試せていませんが、
明日jqueryで複合条件のクライアント検証を別途書いてみます。
305デフォルトの名無しさん:2012/01/07(土) 16:31:11.75
ASP.NETのクリレポが開発環境だと動いてたのに鯖にあげると動かない・・・
違う鯖のネットワーク上を参照してるからだと思うんだけど偽装してあるからクリレポ以外は通るんだよね
クリレポだけ何か特殊なユーザー名で参照に行ってるのかなぁ
306デフォルトの名無しさん:2012/01/08(日) 01:54:07.69
クリレポって独自のサービスもってなかったっけ?
307デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 22:23:32.88
質問です。
ASP.NET1.1(開発環境VS2003)でwebアプリを開発しており、
その中でスライダーコントロールを使いたいと考えています。
調べてみるとAjaxControlToolkitにスライダーが用意されている事はわかったのですが、
ASP.NET2.0以降対応であり、使えそうにありません。
他にスライダーを実現する良い方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
308デフォルトの名無しさん:2012/01/10(火) 23:27:12.35
jQueryあたりのJavaScriptで出来たスライダーとASP.NETのHiddenを組み合わせれば?
309デフォルトの名無しさん:2012/01/11(水) 20:29:18.78
>>308
ありがとうございます。
310デフォルトの名無しさん:2012/01/20(金) 23:39:28.00
なんかいきなり活発になったな
311デフォルトの名無しさん:2012/01/22(日) 18:58:47.10
MVCとか、プログラマを散々振り回した挙句、結局振り出しに
戻ったような技術としか思えん。
レンタルサーバもほとんど無いし、これならPHPの方がつぶしが効く。

でも吐き出すバイナリがLinux対応とかになれば、一気に逆転できるかもな。
312デフォルトの名無しさん:2012/01/31(火) 22:38:04.69
質問。
ASPはじめて間もないんだが、Repeater内の部分更新てAjax使ってできんの?
大量のデータのRepeaterをUpdatePanelで囲うと描画に時間がかかってイラつくんだ。
313デフォルトの名無しさん:2012/02/26(日) 19:14:00.37
回避柵あったはず
GUIをペタペタ貼りたいなら、MVC使わず、ASP,NETでよい?
MVCの本買ってきたのだが・・・読まなくてええのかな
>>314
マウスを使ってコントロールを配置って意味ならそれで良いよ。
MVCはそういうのは一切出来ないから。
>>315
サンクス、簡単な案件ならそれでええかな
もうちとMVC勉強してみます