1 :
デフォルトの名無しさん:
これまで、人生さえ中途半端だったが
何か言語を学んで頑張ろうと思う。
持ち物は
C、C++、JAVA言語の本と
C言語のアルゴリズムの本だ。
ヤフオクで手に入れたものも多いから
古いのもあるかもしれん。
どれがいいだろうか。C#等のほうがよいのだろうか。
2 :
デフォルトの名無しさん:2006/05/17(水) 05:54:31
そんなものより、子作りの方がずっと楽しいぞ。
今からでも遅くはない。
SWI-PrologをDownloadしなさい。
4 :
デフォルトの名無しさん:2006/05/17(水) 08:47:41
Prologか。本屋に行ってさがしてみます。
でも、なさそうな気がする。
Prologでまったりスレにおいでください。
いつでも懇切丁寧に指導いたします。
わざわざ、スレまで教えてくれてありがとう。
ただPrologはなんだかクイズ用途の言語に見える。
目標としては、グラフィカルなものがつくりたいんだ。
SWI-PrologはGUI使えるよ
8 :
デフォルトの名無しさん:2006/05/17(水) 11:05:29
ごっそり探していたら、こんなに出てきたんだ。
だから、C、C++をやることにするよ。
Prolog勧めてくれてありがとう。Prologという言語があることを知ったよ。
気が済んだら削除依頼しる
タイトルだけ読んで書こうと思ったことが
>>2ですでに書かれていたこの悲しさよ。
>>10 放置状態になりそうだったら削除依頼はやるよ。
>>12 ありがとう。本屋で見てみるよ。
Prologは人工知能の分野で使われると書いてあったよ
やる気がなくならなければ、Prolog使うことになりそうだよ。
本は持ってるけど、読んでないんだ。これからなんだ。
14 :
デフォルトの名無しさん:2006/05/17(水) 14:07:33
だからLispだっていってるだろ・・・・
まぁ、普通にC/C++かJavaをやるといいと思うよ。
問題はC/C++のコンパイラなんだけど、現時点では、
Windowsなら、
・Microsoft Visual C++ 2005 Express Edition
・MinGW+MSYS
の二択しかないって感じだね。
MinGW+MSYSの場合は日本語の処理にとても苦しむだろうけど、
まぁ、そのあたりは調べればなんとかなると思う。
C/C++単体では面白くないので、
SDLやwxWidgets、GTK+などを使うといいんじゃないかな。
てっとりばやくソフトを作りたいのならHSPを使うという手もあるよ。
>>1 中途半端な人には Java とか C# を勧めます。
>>14 Lispはなんだか歴史があるみたいだね。難しそうだよ。機会があったらやってみるよ。
>>15 親切にありがとう。C++をやろうと思ってるよ。
SDL、wxWidgets、GTK+、調べてやってみようと思う。
もしくはJavaかな
>>16 なぜ、中途半端な人にはJavaやC#がおすすめなのかわからないんだ。
でも、お勧めを教えてくれてありがとう。
今まで僕は中途半端だったんだ。これからもそうかもしれない。
とりあえず、今からCをやってみるよ。
作りたいものがないなら言語の勉強なんてやめとけ
とりあえず少子化対策で子作りでもスレ
そのまえに彼女だな。
最初からやってみて階乗をつくるところまでいったんだ。
なぜ再帰を使うのかがわからない。
再帰を使わないほうが簡単な気がするのは、自分だけなんだろうか
>>18 モチベーションの維持が難しいということ?
ただ、漠然として何か作りたいんだ。まだ言語がわかってないから
考えられないのかもしれない。
>>21 君の指摘は全く正当。いいセンスしてるかもね。
数学的に再帰モデルになっているということと、
プログラムとして再帰的なコードにする必要があるということは全く別。
階乗ごときに再帰を使っても、再帰の恩恵にはあずかれない。
>>23 再帰の恩恵にあずかれる時に使うと効果がありそうだね。
再帰が効果を発揮する時にまだ出会っていないんだけどね。
>>24 確かにフィボナッチ数列より簡単だったよ。
例として挙げるためには、簡単なものを使わざるを得なかったんだろうか。
次はフィボナッチ数列をやったんだ。
僕は再帰の方しか思いつかなかった。
非再帰にしてみたいよ。紙と鉛筆が必要だ。
非再帰って
c=a+b; a=b; b=c;
をループするだけじゃないの?
>>26 どうやら、そうみたいだ。何で思いつかないのだろうか。
ちょっと残念だよ。
今日はソートをやるんだ。
2種類のバブルソートはできるようになったんだ。
クイックソートでまた再帰だ。ここで再帰に慣れようとおもう。
VS2005EEをインストールしたんだけど、慣れないとむずかしいんだね。
VS2005の解説書でもあるといいんだけどな。
Javaにしとけばよかったかななんて今思うんだ。
どっちも平行してやっていくのはありなのかな。
とても何か作りたいんだ、だけどその何かが出てこないんだ。
そろそろ夕飯。
何を作ったらいいのだろう。
>>29 まぁ、簡単なもので済ませれば?
ラーメンぐらいでいいんでないの?
>>30 ラーメンは難しいだろ。建築知識がないとできんぞ。
チキンラーメンがいいと思う
>>32 あれは特殊だから
外部ライブラリとかが必要じゃなかたっけ?
最新のコンパイラじゃチキンラーメンは出来ないよな。
最新マシンならファンを外せば目玉焼きくらいなら出来るかも。
ラーメンなんとか作ったけど、その後寝てしまったんだ。
37 :
デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 23:58:05
グラフィカルな物を作る際
SDL、wxWidgets、GTK+、WIN32API、その他。
どれが簡単なんだろうか。WIN32APIが一番情報が載ってそうな気がするんだ。
>>33 元祖のアレなら麺につゆがコンポーネント化されてるから楽じゃね?
39 :
デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 06:39:37
最近のチキンラーメンは卵を入れてくださいという感じだね。
最近、アルゴリズムばかりで、言語をやっている気があまりしない。
何か作らないとあまり面白いものじゃない。
Prolog屋の視点。
何かを作ってやろうではなく、生活の中のあれこれをどうプログラムと
するか、という姿勢を持つ方がよいと思う。たしかに、ラーメンの
作り方をどう記述し、どうプログラミングし、最終的にラーメン調理
ロボットを構想してはじめて、君は何かをすることになる。
ラーメンでからかわれたら、よし、古典主義建築のオーダーの法則を
プログラミングするぞ、と反撥する。そこでこの問題をどう記述しな
くてはならないか、こそ、深く考える。
私は「私小説」が描けないプログラミングは価値がないと思う。
自分の周辺の状況を描いて、描いて、それでようやく他人より
一歩前にでるのだ。
どこを縦読み?
>>1 GUIをやりたいなら、logoをやってみたら?
googleで「logo 言語」で検索するといろいろ出てくるよ。
Google Undocumented Interface
>>43 logoにはUserInterfaceがないとでも?
46 :
デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 15:28:07
>>40 考え方、物の見方というのは大事なんだね。
なんだか、玄人のような気がするけどProlog一筋なのかな?
やる気が出てきたよ。ありがとう。
>>42 LOGO言語調べてみたんだ。なんだか教育用らしいね。
枯れた言語と書いてあるけど、ちょっと様子を見てみるよ。
教えてくれて、ありがとう。
47 :
デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 15:56:53
そこまでいくと数学の範疇
48 :
通りがかりのおっさんA:2006/05/19(金) 19:49:52
CとC♯とC++の違いが分からない
誰か教えて
とりあえずせーくすでもして寝るかな。
51 :
デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 08:37:28
>>48歴史上a言語、b言語c言語と進化してきたので次はd言語になるのだが
c++は最初はcで実行後1つ増える
つまり互換性を取りつつ次へ続いている
c#はcの半音上。互換性を捨ててd言語には届かないという意味
専門用語を専門用語使わずに解説してくれるサイトはないのかなあ
C#の次はどうするんでしょうか?C##ですか?D♭ですか?
C丼
Dでいいじゃん
C耕
C囲
C井上
でいいじゃん
63 :
デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 16:42:23
かなり難しいお題だ。
次は無い
以上終わり
65 :
デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 17:59:37
つまり板前修行という事か
javaの方がいいよ。フルスクリーンも何でも出来る。
linexやmacでも動く。
材料(海鮮丼,まぐろ).
材料(海鮮丼,いか).
材料(海鮮丼,いくら).
材料(海鮮丼,ホタテ).
材料(海鮮丼,のり).
材料(海鮮丼,米).
材料(海鮮丼,砂糖).
材料(海鮮丼,酢).
材料(海鮮丼,塩).
材料(海鮮丼,醤油).
材料(海鮮丼,だし).
材料(海鮮丼,サーモン).
も入れてほしいな
まぐろとサーモンの混在はちと疑問がある
材料(海鮮丼,禁止)
材料(海鮮丼,生姜)
材料(海鮮丼,桶)
材料(海鮮丼,魚粉)
材料(海鮮丼,河豚肝)
具(海鮮丼,_具リスト) :- member(まぐろ,_具リスト),not(member(サーモン,_具リスト)).
具(海鮮丼,_具リスト) :- member(サーモン,_具リスト),not(member(まぐろ,_具リスト)).
ちょっとした拡張。
材料(海鮮丼,_,まぐろ).
...
材料(海鮮丼,和風,醤油).
材料(海鮮丼,洋風,マヨネーズ). /* ゲ、ゲ、ゲ */
サーモンとマグロは排他的なのか orz
味(まぐろ,少し,脂っこい).
味(かます,極めて,あっさり).
味(サーモン,極めて,脂っこい).
味(とろ,極めて,脂っこい).
味(鯛,少し,あっさり).
可能な味の配合(_,脂っこい,_,あっさり).
可能な味の配合(_,あっさり,_,脂っこい).
可能な味の配合(極めて,脂っこい,少し,脂っこい).
可能な味の配合(少し,脂っこい,極めて,脂っこい).
可能な味の配合(_,あっさり,_,あっさり).
具(海鮮丼,_具リスト) :- member(_具1,_具リスト),member(_具2,_具リスト),not(_具1=_具2),
味(_具1,_程度1,_味1),味(_具2,_程度2,_具2),可能な味の配合(_程度1,_味1,_程度2,_味2).
あーデロンデロンに油が載ったサーモン食いてー
考えてみるとカマスの刺身って食ったことない
いいかげん Prologスレいけ
>>80 今日の昼飯、カマスの刺身だった。at Odawara
>>81 海鮮丼の作り方も記述できない言語の支持者もGo homeだね。
84 :
デフォルトの名無しさん:2006/05/23(火) 19:17:54
海鮮丼スーパーで見てみたけど、買ったほうが安上がりだったよ。
どうやら、C言語とかよりもWIN32APIを使えるようになれば、見た目は良いのが作れそうだね。
でもなんだかVistaから変わるらしくて、すぐに使えなくなったりしないのかな。
本を見ながら電話帳をつくったんだ。リストの操作に慣れていないせいか
僕にとってとても難解なんだ。
材料は中国産と韓国産は避けるべき
いまの時代、それは無理
>>84 WIN32APIはCから呼び出すもんだろ
vistaでも、GDIは残るはず。
でもDirect3D使えるほうがもっと面白い事できるかもね。
90 :
デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 00:39:09
とりあえず、つくったよ。聴力テスト。年をとると聞こえなくなるらしいよ。
何ヘルツまで聞こえてるか表示させたかったけど、MessageBoxのなかにどう書けばいいのか
わからなかったんだ・・・。
#include<windows.h>
int WINAPI WinMain(
HINSTANCE hInstance ,
HINSTANCE hPrevInstance ,
LPSTR lpCmdLine ,
int nCmdShow ) {
int on_button, i;
for(i = 1000;; i +=1000)
{
::Beep(i, 700);
on_button = MessageBox (NULL, TEXT("聞こえますか?"),
TEXT("聴力テスト"), MB_YESNO | MB_ICONINFORMATION);
if(on_button == IDNO)
break;
}
if( i >= 14000)
MessageBox (NULL, TEXT("正常"), TEXT("結果は"), MB_OK);
else
MessageBox (NULL, TEXT("正常ではないかもしれません"), TEXT("結果は"), MB_OK);
return 0;
}
91 :
デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 05:09:22
>>90 forループ内のメッセージはこんな感じで。
_TCHAR buf[200];
wsprintf(buf, TEXT("周波数 %d Hzです。聞こえますか?"), i);
on_button = MessageBox (NULL, buf, TEXT("聴力テスト"), MB_YESNO | MB_ICONINFORMATION);
Prologの話ばっかする人は、Prologスレでもウザがられてる
ショボい中小企業の事務屋さんなんで
放置しといてね
>>89 もしかしてVistaだと
イルカがリッタイになってたりするのか?
95 :
デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 22:48:36
>>92ありがとう。一旦bufに格納してから表示するんだね。
#include<windows.h>
int WINAPI WinMain(
HINSTANCE hInstance ,
HINSTANCE hPrevInstance ,
LPSTR lpCmdLine ,
int nCmdShow ) {
int on_button, i;
for(i = 1000;; i +=1000)
{
TCHAR buf[200];
::Beep(i, 700);
wsprintf(buf, TEXT("周波数%dHzです。聞こえましたか?"),i);
on_button = MessageBox (NULL, buf,TEXT("聴力テスト"), MB_YESNO | MB_ICONINFORMATION);
if(on_button == IDNO)
break;
}
TCHAR buf[200];
if( i >= 14000){
wsprintf(buf, TEXT("周波数%dHzまで聞こえました。正常です。"),i - 1000);
MessageBox (NULL, buf, TEXT("結果は"), MB_OK);
}
else{
wsprintf(buf, TEXT("周波数%dHzまで聞こえました。正常ではないかもしれません。"),i - 1000);
MessageBox (NULL, buf, TEXT("結果は"), MB_OK);
}
return 0;
}
なにこのくそーす
97 :
デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 07:37:21
なんだこのやろーす
ちんじゃお
ロースー
100 :
デフォルトの名無しさん:2006/07/19(水) 04:11:36
よーし、なにかつくってやる。
無限ループとか、i が 1000ずつとかは置いといて…
if(on_button == IDNO)
break;
}
+ wsprintf(buf, "周波数%dHzまで聞こえました。正常で%s。", i - 1000, ( i >= 14000 ? "す": "はないかもしれません") );
- if( i >= 14000 ){
- wsprintf(buf, TEXT("周波数%dHzまで聞こえました。正常です。"),i - 1000);
MessageBox (NULL, buf, TEXT("結果は"), MB_OK);
- }
- else{
- wsprintf(buf, TEXT("周波数%dHzまで聞こえました。正常ではないかもしれません。"),i - 1000);
- MessageBox (NULL, buf, TEXT("結果は"), MB_OK);
- }
102 :
デフォルトの名無しさん:2006/07/22(土) 23:29:18
ありがとう。無限ループ、iの1000飛ばしはよくないみたいだね・・・。
そういう、ルールはどこで身につくのかな?
やっぱり、本を見ながら作ったほうがよさそうだ。
本を見ながら小遣い帳をつくることにしたよ。
105 :
デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 09:32:31
ありがとう。がんばるよ。
今日はCSV形式での保存、読み込みができるようにがんばるよ。
106 :
デフォルトの名無しさん:2006/07/30(日) 19:43:22
うーん
List<ReportItem^>^ Reportlist::Select(int year, int month)
なにをやっているのか・・・。全く理解できてない。
List<>とか^とかわかってない場合この本は早すぎたんだろうか・・・。
C++ってむずかしいんだね・・・・。
108 :
デフォルトの名無しさん:2006/08/02(水) 16:11:26
Express Editionにはリソースを編集する機能がないとかで
本に書いてあることができないよ・・・。
SNSつくるにはどの言語がいいの?
snsが特殊なサービスだとでも思ってるのか?
ふつーのユーザ認証付きwebアプリなんだから、なんでもいいに決まってんだろ
Visual C++2005と書いてあったんだけど
.NET Frameworkというのを使ってるぽいね・・。
熱いことは熱いのだろうが方向性が明後日の方を向いている件について。
117 :
デフォルトの名無しさん:
スキルのある人材募集
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1158659059/ 【概要】
FFを越えるCGムービー。
宇宙を股にかけた壮大なシナリオ。
自由度の高いネットワークRPG。
【企画】
究極のRPG(仮)
【内容】
見る者を感動させる緻密なストーリー
同時に100万人までが同じサーバーで冒険できる。
圧倒的なCGによりゲームは映画を越える。
戦闘はリアルタイムアクションバトル(特許出願中)
武器や道具は全部カスタマイズできて全10000種類。
【企画意図】
ゲームを300万本売って億万長者になりたい。
本当に面白いゲームが作りたい。