Borlandにはやられた...

このエントリーをはてなブックマークに追加
321デフォルトの名無しさん:2006/11/17(金) 02:36:04
アンチは死ね
322CodeGear(笑):2006/11/22(水) 18:26:48
CodeGear(笑)
323デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 03:41:13
>>315
マジで?
具体例きぼん
324デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 22:55:47
Delphi って読み方 デルフォイ だよね?
325デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 10:49:05
 
326デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 20:58:31
出る灰
327デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 17:30:34
Delphi は打たれる
328デフォルトの名無しさん:2007/03/04(日) 17:03:52
あげ
329デフォルトの名無しさん:2007/03/22(木) 22:56:30
長いこと、趣味ではBorlandにお世話になりました。。。
330デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 06:10:58
今はCodeGearにお世話になっています。
331デフォルトの名無しさん:2007/03/23(金) 17:56:47
Delphi2005で終りか・・・
でもパスカルは残せよ!
332デフォルトの名無しさん:2007/09/18(火) 00:43:27
ググったらやっぱり「コードギアス」と似てるのが気になる人いるみたいじゃね〜

 コードギア反撃のボーランド てか?
333デフォルトの名無しさん:2008/02/02(土) 22:22:02
やはは
334デフォルトの名無しさん:2008/04/23(水) 14:04:41
Borland C++ Builder6での話なんだけど。。
ソースの記述どおりにコンパイルされないってこと、ありますか?

ODBCでMS-Accessデータベース(ユーザ名なし、パスなし)にログインさせようと
  thDB_wk->DatabaseName = "sample_db" ;
*1 thDB_wk->Params->Add( "USER NAME=" ) ;
*1 thDB_wk->Params->Add( "PASSWORD=" ) ;
  thDB_wk->LoginPrompt = false;
としたんです。
ユーザ名とパスワードに、なにか文字をいれても
(例) thDB_wk->Params->Add( "USER NAME=ほげほげ" ) ;
*1の2文を削除しても
LoginPromptをtrueにしても、オブジェクトファイルを削除や全コンパイルしても、
なにをどうしてもログインダイアログが出なくて、
ソースの記述を変更せずにフォームを1つ追加すると、ダイアログが出るようになるんです。
なにがなんだかわからないと思う。

ヘルプを読むと、LoginPromptの値で、ダイアログの出る/出ないが決まるらしいんだけど
それがどうコンパイルしても反映されず、常時出ないコンパイルされてしまうんです。
にもかかわらず、フォームを1つ追加するだけで、loginPromptの値が反映されるようになる。

わけわかんないですよね。
ソースの記述通りにコンパイルされないと、使うのが怖くなります。
335デフォルトの名無しさん:2008/04/23(水) 23:25:12
>334
多分、ない。コンパイラを疑いたい気持ちはわかるけど、そういう場合ほとんどが自分のせい。
コンパイラのコード生成がおかしいということを疑うのであればまず最適化を完全に外して試す。
あとは動きがおかしいと思われる箇所の直前でその動作に関わるいろんなデータを
ダンプしてみる(OutputDebugStringなどで)。
336デフォルトの名無しさん:2008/04/24(木) 06:00:34
>>334
DBLogDlg.hppをインクルードしとけ。
詳しくはソースを見ろ
337デフォルトの名無しさん:2008/05/09(金) 23:55:46
ここからこのスレは「円馬鹿にはやられた」になります。
http://dn.codegear.com/article/38134
338デフォルトの名無しさん:2008/05/11(日) 12:20:59
どういうこと?
もうボーランドですらないじゃん
339デフォルトの名無しさん:2008/07/08(火) 17:45:13
C#ビルダーってなくなったの?
満喫で最新版落とそうとググっても見つからなかったわけだが
340デフォルトの名無しさん:2008/07/09(水) 17:30:21
>>339
ラインナップからも将来の開発予定はずされました

あの時は手を伸ばしすぎてたから仕方ない
341デフォルトの名無しさん:2008/07/09(水) 23:05:06
イークリップス(英語は発音が大事)
が出てきたから、意味がなくなった
342デフォルトの名無しさん:2008/07/10(木) 11:35:00
ボーランドはもうこの板に関係なくなったわけですなフォッフォッフォッ
343デフォルトの名無しさん:2008/07/11(金) 16:33:36
どちらかというとC丼に関連した製品が亡くなった。
344デフォルトの名無しさん:2009/04/07(火) 09:25:22
345デフォルトの名無しさん:2009/05/26(火) 23:49:56
su
346デフォルトの名無しさん:2009/07/11(土) 21:52:11
ボーランドはやられた。。
347デフォルトの名無しさん:2009/09/23(水) 00:18:56
ゴルァ! 円バカ出ろっ!
348デフォルトの名無しさん:2009/10/26(月) 04:19:53
諸君らが愛してくれたBorlandは死んだ、何故だ!
349デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 10:58:56
MSじゃないからさ
350デフォルトの名無しさん:2009/12/31(木) 04:24:42
日経ソフトウェア2月号巻末あたりの業界短信コーナーでEmbarcadero Technologiesの
デビッド・インターシモーネって人の写真が出てたが、この名前は何か聞き覚えがある気がした。

 むかしボ社のC言語学習ビデオか何かでオブジェクト指向なんかの説明をしていたような・・・
351デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 16:36:15

352デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 21:47:43
353デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 22:12:47.33
>>350
このおっさんだよな。俺もこのビデオ買ったよ
http://edn.embarcadero.com/jp/article/images/33628/4.png
354デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 00:16:29.47
てす
355デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 03:38:47.47
>>353
ああ OWL
356デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 11:21:31.15
ふう
357デフォルトの名無しさん:2012/05/26(土) 10:53:06.62
358デフォルトの名無しさん:2012/05/31(木) 15:25:10.14
なんでこのレベルの奴がこの板にいんだよ年々レベル下がってるじゃねーか死ね
359デフォルトの名無しさん:2012/07/14(土) 04:39:26.74
OWL NEXT はまだ出てるよw

http://sourceforge.net/projects/owlnext/
360デフォルトの名無しさん:2012/07/14(土) 19:23:10.76
>>359
すげーまだあんのか。

Visual C++
The major advantage of Visual C++ is that the commercial editions include an integrated resource editor.
In addition, the IDE has a familiar design for Borland C++ users, and the commercial editions include the MFC library,
which is the closest cousin and originally the direct competitor to OWL. Many features in OWL and MFC are very similar,
and MFC is thus an obvious target for porting legacy OWL code. MFC is still actively maintained and developed by Microsoft.
A slight disadvantage for Visual C++ is that you need to convert your resource files to the Microsoft format
(see Convert Borland C++ resource files to Visual C++).
Microsoft provides a free edition, the Visual C++ Express Edition, but note that this edition does not include
a resource editor nor the MFC library.

Express だと使えないのか?
361デフォルトの名無しさん:2012/07/14(土) 19:29:15.10
馬鹿には無理
362デフォルトの名無しさん:2012/07/18(水) 08:32:34.34
>>360
これ使うには、BC++やBCBにある(あった?)オリジナルのOWLが必要w
だから、予め持ってるか、古いBCBとか探して買わないと駄目らしいw

64ビットにはまだ対応してないし、オープンソフトとして開発したいらしいけど、
ボーランドwが権利手放さないしで、作者も今からこれを使うのはお勧めしてないw

製品が必要なライブラリだから今の所メジャーにはなれない。
363デフォルトの名無しさん:2012/07/18(水) 10:37:54.11
>だから、予め持ってるか、古いBCBとか探して買わないと駄目らしいw

TurboC++についてたOWL持ってるけど駄目だったw
screenshotっぽいの見てもデザインださださみたいだし
これ普及は絶望だよな
364デフォルトの名無しさん:2012/10/08(月) 21:38:50.69
365本田:2013/02/21(木) 06:21:45.78
>これ使うには、BC++やBCBにある(あった?)オリジナルのOWLが必要w

C++Builder 5 Companion Tools CD
Exclusive

Object Windows Library
Inprise/Borland
http://cc.codegear.com/partners/bcb5/exclusive/object_windows_library/index.html
This release of the Object Windows Library is based on the OWL 5.4 release
and is denoted as OWL 5.5.
It has been ported to Borland C++Builder 5 by Yura Bidus, author of OWLNExt.
It includes source code and debug and release libraries of, OWL, BIDS and OCF.
366デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 11:59:46.80
OWL懐かしいな
20年くらい前に使ってた
367デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 11:12:10.16
>>365
なんとw公開されてるのかw
368デフォルトの名無しさん:2013/12/28(土) 23:11:32.78
やられた
369デフォルトの名無しさん:2014/11/06(木) 16:06:02.71 ID:iaZsweTc
>>365
これなに
370デフォルトの名無しさん
>>348
・価格設定
・最新OSへの対応が遅れる (PSDK)
・ライセンス (C++Builder6以降 実体がユーザーライセンスからPCライセンス※に変更)
好きなものを選べ

※XP以降と同様のネット認証

ついでにMSDNならOSのWindowsもダウンロード可能なのにBorlandの言語製品は不可能だったにもかかわらずMSDN並みの価格設定
話にならんな