1 :
デフォルトの名無しさん :
2006/04/23(日) 02:19:53
乙!
つかえねぇw
団子並に使えねぇな
5 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/23(日) 04:54:50
02
6 :
興味津々 :2006/04/23(日) 08:25:19
ActiveScriptのイベント取得周りが分からん。とりあえず、
現時点のソースをimouto0073.lzh([DLKey]=1234)にアップしたので、
誰か助けてくれないだろうか。
【おかしな点】
・VBScriptにて、イベント(ダブルクリック)が取得できない
・JScript版が動作しない
その他にも、いろいろ未実装なところがあるんだが、とりあえず
イベントが取得できないことには、どうにもならんので…。
【開発環境】
・Visual C++ 6.0 SP6
・PlatformSDK Feb 2003
・WTL 7.5 Final
【操作方法】
Exe起動後、タスクトレイアイコンを右クリックし、[Widgetを開く...]から
"sample.vbs"を選択する。
あと、ソース内の"AtlActiveScriptSite.h"のライセンスの意味が
よく分からんので、ライセンス(英語)に詳しい人間がいれば、BSDもしくは
GPLに含めて問題ないか、確認してもらえると助かる。
(元ネタは
http://www.codeproject.com/wtl/atlscripthost.asp )
会社やめたいです。 お前らなら分かってくれそうだったので。 妹が俺の記憶を618個削除しました。
神のお告げ「辞めるが良い。ただし! その後にも困難が待ち構えている事は間違いないぞよ。」
神<<<妹な7に神のお告げは役に立たないとおもわれ。
妹「会社やめちゃえwww」
弟デスクトップはないのですか?
12 :
・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/23(日) 13:08:39
13 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/23(日) 13:13:03
あ、団子だ VIPどうなったんだ?
>>11 男性版の絵は妹が一段落したら書いてみます。
腐女子用の池面デスクトップもあったなw
16 :
・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/23(日) 13:23:58
Atl~のほうは普通にフリーソフトには使っておk WSHのイベント周りは、今本読んでる。。。
ダメダ\(^o^)/ コリャ
18 :
・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/23(日) 13:51:53
"as is" ってあるのは「作者は責任とらんよ」的な意味合いでおk んと、VC2003では CWindow_::Open の CWindowImpl<CWindow_>::Createの第6引数が「 0」 じゃコンパイルエラー ATL::_U_MENUorID( 0U ) に置き換えたらコンパイル通った。 しかしどこそこ警告多し。 で、添付の読み込み自体がうまくいってないみたいな。 ダブルクリックまですらいかない。
口だけじゃなくて、お前も作れアフォ。
VIP作ったらみなおしてやる
21 :
興味津々 :2006/04/23(日) 15:06:11
>>18 ライセンスの件、サンクス。安心した。
試しにVC2003でビルドしたら、signed-unsigned比較の警告が
山ほど出てくるな…。上の通りにCreateの第6引数を置換したら
とりあえずは、添付の読み込み、ダブルクリックの(CWindowImplでの)捕捉までは
うまくいっている。Gdiplus.dllがインストールされてない、なんてことはないかな?
エロ画像の判定ルーチンはできたのか?(w
23 :
・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/23(日) 15:09:21
WinXP SP2にVC2003っす。WTLは8.0だったような。 今からVC6+WTL7.5入れるか
元に板に帰れ糞カスども
25 :
興味津々 :2006/04/23(日) 15:13:02
>>23 こちらもWinXP SP2にVC2003。WTLは7.5 Final だけど…。
まさか、WTLのバージョン違いのせい?
あと、読み込むスクリプトファイルは、Sample.vbsの方だよね?
26 :
・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/23(日) 15:23:49
こんなダイアログが出てる。。。。 行 2 文字 1 エラー (null) コード 00000000
27 :
興味津々 :2006/04/23(日) 15:29:06
>>26 あ、それはスクリプト解析に失敗した時に出してるメッセージボックス。
読み込んだスクリプトファイル(Sample.vbs)の2行目あたりが怪しいと
思うんだが、何でだろ?
28 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/23(日) 15:30:57
ぬるぽktkr
29 :
興味津々 :2006/04/23(日) 15:52:29
>>26 すまん、desctop.exe呼び出し時に一旦"/RegServer"を引数として
呼び出してから、再度確認してくれないか?ミスった…orz。
レジストリの情報をアンインストールする時は、"/UnRegServer"で。
よろしく頼む。
30 :
・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/23(日) 16:28:52
やっぱレジストリにエントリ加えないと実行できないのね。 いもうとktkr!!!!! 夢がひろがりんぐwwwww
核心部分のエロ画像判定部分をスルーして レジストリがどうのって、お前ら馬鹿だろ
肌色があったら全削除でいいよ。
33 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/23(日) 17:15:54
>>32 ちょwwwwwwwwwおまwwwwwwwww
ほとんど消えるがな
34 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/23(日) 17:32:58
じゃ肌色と、ピンク又は白
苦心して撮影収集した各地の桃まんの画像236枚を削除する気ですか。
Delphiで結構前に作った俺がきますた やあ君達頑張ってイルカイ
疑わしきは罰せと故人も言っているじゃないか
モザイク加工に反応すれば良いんじゃね?
代表者1名のちん●を写真に撮って、モザイクをかける。 そして先っぽの一部分をスポイトツールでクリック。 その色がモザイク内に存在した場合削除。 この、ち●こ色マッチング法でどうでしょうか?
色って相対的なものだから簡単じゃないよ。(色度座標に換算してこの範囲内だから・・・というやり方は通用しない) それ以前に画像認識なんて本当にやるわけ?人工無能よりもっと難しいんだが。 マジでアンチウィルスソフトのベンダーに不正プログラムとして認定されるようなものを作る気か?
>39 エロ画像のち○ぽがリアルな色をしているとでも?
ネタにmjrs禁止。
43 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/23(日) 18:17:36
お兄ちゃん以外のユーザーがログインしているときにユーザーに判断してもらう。
44 :
興味津々 :2006/04/23(日) 18:51:44
>>30 JScript版が動かない理由が分かった。どうやらスクリプトがまずかったらしい。
まず、"imo\imo.png"としてたところを"imo\\imo.png"とし(凡ミスorz)、
さらに、スクリプト下部の"imouto::OnLButtonDblClk()"コメントを解除し、
C++ソース"Widget.cpp"内の"Open"メソッドの最下部の(...不要?)コメントを外すと、
初回に、"imouto::OnLButtonDblClk()"のところでエラーメッセージが表示されるが、
目出度く、ダブルクリックイベントを捕捉できるようになった。
最悪、ロード用のスクリプトファイルと、イベント定義用のスクリプトファイルの
2ファイルに分けることで、運用できるように思う。
可能であれば、Yahoo! Widget Engineのように、1ファイル(圧縮XML+透過PNG形式)で
オブジェクトのロード、イベント定義を制御したいのだが、この辺はこれから
仕様をどのように設定するかによって変わってくる。
個人的には、"Yahoo! Widget Engine"に対抗する、"2ch Desktop Engine"なんてどう?
なんて思ったりするんだが…。
45 :
・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/23(日) 20:00:16
ほうほう Dashboardなんかのウィジェットがそのまま動いたりすると確かにうれしいけど かなり難易度高くなるし、そこまで汎用性高くしてもアレなんで シンプルで、なおかつ拡張の余地を確保する上手い方法で実現したいすね あと、どうせレジストリ使うなら、コンフィグパラメータはINIファイルじゃなくて レジストリに保存しちゃったほうがかえってスッキリするかも インストーラ・アンインストーラ作ってやる必要あるか。 今WSHプログラミング本読んでるが、夢が広が(ry 仕様といえば、C#版やDelphi版も動いてるから、せめてプラグインの仕様だけでも あわせておかないと。。。。
あー、俺実際に妹いるんだけど 用があって出先から電話越しに妹にPC操作させようとして ろくなことにならなかったことを思い出したよ……
あれ、Delphi版はレジストリに登録しないで動いてるよ
>>45 昔ながらの非COMなDLLでいいんじゃないすか?
> ・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY
糞団子しねい!
51 :
興味津々 :2006/04/23(日) 21:02:04
>>45 そうだった…。もともとオイラは仕様を考えるつもりだったのに、
久しぶりのCOM実装に、つい我を忘れてしまった…orz
プラグインは"伺か"のSHIORIのようなものになるのかな。
>>47 確かに、Delphiではレジストリ登録なしで動作してるな…。
C++(ATL/WTL)版の実装がどこかまずかったのかも。
少し調べてみるよ。
>>48 仕様さえきっちりしてれば、ただのDLLと外部ファイルのみでも
可能といえば可能。
多言語の違いを、言語側でActiveScript機能を提供して吸収するか、
DLLと外部ファイルの厳格な仕様で吸収するかの違いだと思う。
"伺か"は後者、Delphi版とC++(ATL/WTL)版は前者。
結構、決定的な違いなってくるんだが、他のJava版とC#版の場合は
どうなんだろう…。
人工知能なしなら「何か」の改造で十分なんだが
>>52 そう思うのなら能書きは良いので物を出してください。
>>52 その台詞を吐いた奴は山ほどいたが
一人として完成品をうpしないんだがwww
別に山ほどでもない
どうせしょぼいパクリ物しか出来ないんだからやめとけば? 時間の無駄
57 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/23(日) 22:55:07
>>56 貴様みてえな豚は黙ってりゃあいいのよwww
結局どれをベースにするかも決まってなくね?
どっかに貼られていたエロ動画削除まほろを思い出した。 アレはファイル名で判定してたな。
63 :
興味津々 :2006/04/24(月) 18:48:18
>>36 Delphi版作者さん、来てたのね…。
エロ画像判定部分に紛れて気付かなかった。
ところで、Delphi版ではimo.png画像の輪郭が綺麗に表示されてるんだけど、
あれは、"uImageProcessing.pas"の中にあるアセンブラを記述しないと駄目なのかな?
あと、Delphi6Personalでimo.dprを開くと、"リソースファイル ...\imo.res が
見つかりません。再生成します。"とメッセージボックスが表示され、そのまま
実行すると、"[致命的エラー] uMain.pas(7): ファイル'PNGImage.dcu'が見つかりません"と
表示されるんだけど、これってDelphiのバージョン違いのせい?
当方、未熟者で申し訳ないんだが、教えて頂けんだろうか?
>>63 プロジェクト名.resはプロジェクトのアイコンなどが格納されている。
消してもデフォルトのままならプロジェクトを開いたときに作成されるのでうpる時は消したりする。
PNGImage.dcu はPNGImage でググレ
65 :
興味津々 :2006/04/24(月) 19:14:15
>>65 そのユニット使ってないはずだからプロジェクト→プロジェクトから削除で消していいと思う
67 :
興味津々 :2006/04/24(月) 19:30:37
69 :
興味津々 :2006/04/24(月) 19:47:50
>>68 おぉーー、サンクス。
UpdateLayeredWindowだったのか…。
ありがとう。
意外と良スレ。
人いないけどな。
72 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/25(火) 19:23:38
ほす
73 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/25(火) 19:31:18 BE:117941933-
74 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/25(火) 19:49:47
ふははは。 この私が華麗に保守!
75 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/25(火) 20:12:13
そして保守
76 :
興味津々 :2006/04/25(火) 20:25:24
前にコレに声をあてるとかあてないとか言ってたと思うんだけど、 妹(13歳)が声やってみても良いよ?的な事を言った。 んで録音用の台詞10種類?位欲しいんだが、ここで聞いてもいいぽ? 特に台詞がないなら独断と偏見で自分が台詞考えて喋らせる。 あとお子様なんでエロ厳禁。燃料になればいいんだけど。
>>77 あれ?合成エンジン使うんじゃねえの?
じゃあ適当な単語を沢山録音して
切って貼る容量でおちんちんの完成だ。
>>78 なんかそれ凄いダメっぷりだって聞いたから。
あとアホなセリフとか合成すると企画投げるぞw
卑猥なのは私の声でなら、いくらでも喋ってあげよう。
>>79 嘘です。前言を豪快に取り消し祭りです!
リアル妹の美声を聞かせてください。お代官様!
81 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/25(火) 20:42:21
>>79 神(女神?)降臨か!!?
烈しく期待age
>77 ソレ(・∀・)イイ!! ベタかも知れんだが「おはよー」「ばいばーい」みたいな挨拶とかだと汎用性高いかも。 セリフ的には短いのでツマランかもしれないが。
「お兄ちゃん」 とかそこら辺のバリエーションは?
脳内エロ補完できそうなのキボンヌ
犬とたわむれるシーン作って 「お手、おかわり、おすわり、おちんちん」
88 :
興味津々 :2006/04/25(火) 22:15:23
とりあえず「あ」から「ん」までやってもらえば 切り貼りw
それは名案だが、 妙なコテハンなんぞつけて 偉そうにしだすのかと思うと 「企画投げてもいいぞ」と言ってしまう。
>>89 いやいや、それだと昔の音声合成みたいに無機質か、イントネーションおかしくなるから。
とりあえず俺の希望としては、「正露丸マックス!」と喋ってほしい。
意味?もちろん音声中抜きして(ry
ごめんよー。実妹のいる奴にはこのスレは野獣の檻だな・・・。
92 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/25(火) 23:05:49
>>90 お望みなら既存トリ付けるけど、企画投げても…って下りは付けても結局言われる気が。
娘とか妹居る人で、肉親に妙なエロボイス希望とか卑猥な言葉言わせるとか、
妹が幼いのもあるが私は生理的にダメなんでソフトにしたつもりでそういう反応した。
私(男)でいいなら、いくらでも卑猥なのを喋ってあげるよってのは本当。(DJも本当)
なにか知らんが、空気読んで深呼吸してもちついてくれ、漏れもだけど。
本当に蹴っていいなら、責任持ってあなたがやって下さい。絵とかもな。
>>92 多分、私の事なので其方は大丈夫かと。
興味津々さん?だったら、トリップもつけた方が良いですよ。
トリがないと正式な関係者にならないので、私みたいに言われちゃう事もあるのかも。
VIPだと:「声優登場ktkr!!!」 ここだと:「何だよ偉そうに。あっちいけよ」 何なんだろうな。この温度差は。まあどっちがいい悪いという話ではないが。 取りあえず真面目な話をするとして、使用頻度高そうなのは挨拶、相づち、あとワンポイントかな。 挨拶の例: ・やっほー!(時刻関係無しに使いまわせる) ・じゃ、またね。(終了時) ・おはよー、お兄ちゃん!(朝起動時。目覚ましにも使える?) 相づち: ・うん!わかった ・ううん? ワンポイント ・もー、えっちなファイルばっかり! 上から優先度高そうなの挙げておいた。ワンポイントは「あったら嬉しい」ぐらいなんで無理ならいいと思う。
>>84 >>85 成る程、確かに短いけどそういうのは使い道ありそうですね。
「お兄ちゃん」はイントネーションの違うの3つ位とってみます。
ただ演技とかの経験が無いのでヘタだったら落としちゃって下さい。
>>91 他所の家の妹なら私も確かにハァハァするのは理解出来るのですけどね。
正露丸は…たが断る。
>>94 その中間の冷静な意見が欲しい所です、ヌルー出来なくてすみませぬ。
関係トリを付けてないのは、実妹が居るとVIPだとチャカされたりあらぬ誤解を
受けたりしそうなので(っていうか多分する)、敢えて外して相談してます。
台詞部分については大変参考になりました。「萌えっちな、ファイルばっかり!」
コレなら…やらせてみます。(;゜д゜)
マイクがPC付属のヤツでショボイので、ブレスとか音割れたらすみません。
録音オーサリングアプリをインスコして台詞考えて…mp3にエンコしたらまた来ます。
「うわ~お兄ちゃん、このパフェおっきいね~♪♪」
けんちん汁 セキセイインコ Chin inko と組み合わせれば・・・
101 :
・∀・)っ-○●◎ ◆Pu/ODYSSEY :2006/04/26(水) 20:27:42
Macのテキストトゥースピーチまんせー MSもなんか似たようなSDK出してたよな
スペイン語で5の事をCincoって言うんだ
103 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/26(水) 21:00:18
やっぱり団子は…
正直自分のほうのソフトにかかりっきりだった。
仕事が遅いなwww
>>103 そういえば。Σ(゜д゜|||)
修正してきます。(´・ω・`)
イソプレスのオリジナル画像から、伺か互換のShell用イメージをどなたか作れませんか?
くれくれは死ね!
>>108 左下の物体は・・・どうみてもtmp(ry
>>111 「あんこう♀」です。(´д`)
そして次の「怒」は「ふぐ」です。
113 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/28(金) 16:15:57
表情変わるたびに魚の種類変わるのかw
114 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/30(日) 13:26:54
とりあえず定期上げ
作業中のP班・G班・単独行動の人員が不明。
一瞬にらめっこで笑いをこらえてるように見えた。
p班が一人もいない悪寒?
はい空中分解っと。
122 :
デフォルトの名無しさん :2006/04/30(日) 23:23:48
アングル高くねーか?
どうもよくない輩が居るように見えるのは気のせいか。 IDが見えないのが痛いね、G班の3人は生きてるみたいだけど。 主催の1氏とかの見てるなら何かアクションよろり。 P班の方は関係者も混ざって話し合ってたみたいだけど コテハン付けてないから判り辛いが居たようなキガス。
アルゴン
しょうがないから団子につくってもらえ
います。毎日見てます。 私はもうなんにも触れることできないので傍観組なんですが、 p班の人もモチベ下がっちゃったかな…。 いやな空気が流れてるのは感じるので何かしら打開できることしないと…と。 >サイボーグGちゃん ほんとにいつも乙です。 過疎っててレス付かないのはごめんなさい・・・。 というか自分がレス付けろって話ですね。すいません~汗
とりあえず、自分はもう抜けますんで。
何かブラフみたいな書き込みが多い。(;´-`)
※関係者の方ならトリか作品番号を付けて発言をして頂けると幸いです。
>>126 関係者がちょくちょく書き込みをするのも立派なモチベ維持にもなると思うし、
声(さくら)とかが上がってこればVIPにでもスレ立て出来るかもです。
こっちも何だか時間かかっちゃってすみません、もっと高速化出来るやり方が
判れば良かったんですが…ヘタレの限界でした。(´・ω・)
あ、イメージイラストのラフみたいなのが未公開のままほっぽってあるんで
そのうち彩色してアプロダにのっけれたら載せます。
コスチュームとキャラ設定に拘らなければ、新規ホムペ用に考えてる娘キャラや
さくらの別衣装?verをコレ用に加工とか出来るので考えてみます。
て事でいっこうに進んでいなかったオリSSの続き作ってきます。
投稿用の版権絵もあと12日しかくぁwせdrftgyふじこ。
物出さない奴は無視で良いと思われ。
もうだめかもしれないね
そうだね。
自演おつ。
りある妹の声うpの件は?
>>133 私(魚類ver)は全部撮って編集したんですが、妹がまだなんか練習してて…明日まで猶予下さい。
>134 練習熱心な妹さん萌……じゃなくて感動しますた
136 :
単独行動P :2006/05/02(火) 22:24:32
137 :
136 :2006/05/02(火) 22:25:38
おっと忘れてた。 初期のDelphi版参考にしまくり。 作者の方に感謝。
消されると思ってびびったのは俺だけじゃないはず。
軽いフットワークで右に左にマウスを避けるのが素敵。 コンテキストメニューにも画像が表示されてるのは仕様?ちょとカコイイと思った。 でも、スクリプト編集の画面を×ボタンで閉じても、コンテキストメニューのチェックがはずれてないよ。 GJ!
140 :
136 :2006/05/02(火) 22:51:32
>>139 >コンテキストメニューにも画像
伺かで見てカコヨカッタので実装してみた。
>スクリプト編集の画面を
ホントだ。デバグ㌧。
次うpる時があったら直しとく。
つーかバーボン聞いたあとで ネコアルティメット聞くと 妹Verでは反応しなかった 俺のロンギヌスが反応してやばかった。
144 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/02(火) 23:47:14
【ゴールデンレス】 ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩ このレスを見た人はコピペでもいいので 〉 _ノ 〉 _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。 ノ ノ ノ ノ ノ ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ し´(_) し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
>>141 これ聞いたら
「おとうとデスクトップでもよくね?」
とか思えてきた。
もしくは、ハスキーな声のいもうととか。
>>145 ㌧です
>>142-143 >>146 _, ._
(;゜Д゜) リアクションはや、その反応は想定外。
自分では判らんのですが、僕の声はそんな風に聞えるンデスカ。
…要望があれば声位当てます。シスターに報告してきます。orz
>>147 バーボンの美少年風が人々に受けいれられる。
おどおどしたようなショタもやってみてくれ。
あと女口調でしゃべってみてくれ。
どうでもいいけど、方向性を間違うと急激に失速するぞw
てか142しか言ってないが妹殿GJですよ >147自身のしゃべりがダークホースだったってだけで
妹は頑張ってる感じが出ている分不自然なんだよな もっとナチュラルな感じになれば馴染むかも知れない
>>147 >>>>>こえられない壁>>>>>妹=GJ!
弟verも妹verも含めてvip
>>145 の方で色々(絵も声も)受け付けますので宜しくデス。(ほっとくと落ちそう)
>>148 ネタにマジ(略…明日にでも撮ってみます。
>>151 6回づつ録って、その中で一番発音が適正なのを使ってるんですが
やっぱり普段やって無い事なので難しいみたいデス。
お褒めに預かり有難う、ねとらじもよろしくです。それでは、オヤスミナサイ。
>>136 おー。コンテキストカッコヨスwww
何気に時間によってメッセージ変更にも対応していてGJ!!!
このあたりは.js書き換えで対応できるっぽくて拡張性あっていいですね。
スバラシイです。
>>141 ktkrwww
妹verはまさに妹って感じですなー。
確かに
>>151 は思うけど、変に作ってない感じがなかなか。
GJですww
あと美声投下乙wwwww
>>136 乙です、なんかwktkしてきますた。
そっちのカラーリング&キャラのが良いですか?
こっちのが作業効率も上がってイイって事でしたら
そのカラーverも基本4パターン考えて見ます。
しかし、声の燃料効果が凄まじいですね…声もやろうかな。
アクティブスクリプトなんてマイナーなモノ使うのやめてくれ
>>157 じゃあお前がメジャーな言語で組んでください。
最推奨はC++って言ってたような。
ActiveScript対応アプリケーションならほぼ毎日のように使ってるだろ。 Internet Explorerがそうだ。 Win98以上なら標準で入ってるし、末端ユーザーに「PerlやRubyインストールしてください」 っていうよりは現実的。 基本JavaScriptでWSH特有のAPIたたくだけだから 汎用性はタカス
表面的なところだけでも、自分で弄れるのは嬉しいと思う。俺的に。 終了時に編集したのが保存されないから、メモ帳で編集して再起動しなきゃならんが。 あと、打ち間違いだと思うが、 「MessageMidnight」→「Message"s"Midnight」じゃない? こういう細かいバグもすぐに個人で対応して、反映できるのも嬉しいところ。
>>162 COM(ActiveScript)を使わなければ最推奨なのかも…。
COMプログラミングは複雑すぎるし、フリーの環境(VC2005Express等)で
コンパイルできない。
ATLならExpressでも使える
個人的にはJavaでいいと思う
VIP堕ちた?
Javaは重いからいやだ。Delphiならただで手にはいるし、簡単だし、いいんじゃない?
>>169 落ちてる。
ageアプリがPCが勝手に再起動されててとまってた…スマソ。orz
DirectXとの相性なんてどうでもいいしJavaは相性いいのかと
DirectXでぐりぐり動くようなヤツを作ろうぜ
薄っぺらな妹が風になびいていたり 向きを変えるときに紙人形のような動きをするのを想像して萎えた。
>>175 それ、なんてペーパーマリオ?
ローポリで良いなら3Dverも考えてみるけど2D程萌えない予感。
177 :
348 :2006/05/04(木) 17:43:41
つDDDD
ペーパーマリオの前にパラッパラッパーもあったぞ。
GJ
181 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/05(金) 03:38:38
>>179 起動めんどくさいからここに置いておきますね
cd IMOUTO_HOME\nise
java -cp .;lib\antlr-2.7.5.jar;lib\arq.jar;lib\commons-logging.jar;lib\concurrent.jar;lib\icu4j_3_4.jar;lib\jakarta-oro-2.0.8.jar;
lib\jena.jar;lib\jenatest.jar;lib\junit.jar;lib\log4j-1.2.12.jar;lib\stax-1.1.1-dev.jar;lib\stax-api-1.0.jar;lib\swt.jar;lib\xercesImpl.jar;lib\xml-apis -jar talk.jar
きづいたよ~」しか言わない・・・なんかキーワードおくれ
182 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/05(金) 03:44:13
追記 なるほど フォルダ自分で追加で妹増えるな
お前は何人妹をつくれば気が済むんだ?
さて、TCP/IPの通信も出来た。インターフェースもそこそこ出来た。シェルを作って選択するのも出来た。 だが・・・これらを纏めるのはorz
185 :
179 :2006/05/05(金) 11:04:05
>181 > きづいたよ~」しか言わない・・・なんかキーワードおくれ すまんこ。まだ作ってません。いまのところ ・おい ・今何時? ・ばいばい だと別の反応をします。そのうちなんとかします。
突然暴れ出して、ファイルを消しまくる機能があるといいな
いや、それウィルスw
>183 12人、とベタなことを言ってみるテスト ……失礼orz
小学1年生から高校3年生までの12人の妹
>>189 おとうさんとおかあさん、ずいぶん頑張ったな。
リアル妹のヴォイスうp待ち保守
193 :
165 :2006/05/06(土) 20:45:01
>>192 COMをDLL化しなければ#importディレクティブは不要かと…。
「おにーちゃん一緒にお風呂入ろうよ」系のせりふ
VIP落ちなかったら あの後にうpされる予定だったんじゃね?
期待保守。
定期保守。
妹ヴォイス待ち
妹起動待ち
201 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/11(木) 12:19:43
Delphi版、Java版で言語未経験者で手伝えることってありますか? 待つだけなのも何なので…。
なんかつくってりゃあいいじゃん。 ひまつぶしに。 であとでうpしてくれよ。
203 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/11(木) 12:42:25
プログラムで単独行動の場合でも、ソース晒し前提ですかね?
別にいいよ。 メインのプロジェクトはあるんだし
205 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/11(木) 15:10:36
メインのプロジェクト = Delphi版 という認識でok?
興味津々氏じゃね?
207 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/11(木) 15:26:35
そうっす。毎日が暇で暇で…。
208 :
179 :2006/05/11(木) 19:43:10
>201
Javaの人です。>179以降進捗がありません。申し訳ない。
個人的に今提供している範囲で手伝ってもらえそうなのは
絵に複数の表情が欲しいということです。
いまのところJava版では以下のようにIDと表情をマッピングしてます。
0000 素
0001 照れ
0002 驚き
0003 不安
0004 落ち込み
0005 微笑み
0006 目閉じ
0007 怒り
0008 冷笑
0009 照れ怒り
自分は一切絵が描けないので公開するときに苦労してます
(開発時は伺かのsurfaceを流用)。
この10種に限らなくてもいいけど、同じキャラで複数の表情を作ってもらえるとうれしいです。
これはDelphiの人も同じようなことを希望してるんじゃないかなー、と思う。
ちなみにJava版のPNG透過の仕様は
ttp://vip2ch.com/imouto/imouto0051.zip.html の人のが参考になってます。
いもうと仕込み中w
おwwwいもうとヴォイス?
211 :
201 :2006/05/11(木) 20:28:24
>>208 あぅぅ…。私も絵に関してはド素人でして…。
PaintShop7やPictBearあたりで出来るもんなんでしょうか?
絵師さんおられたら、教えて頂けると助かります。
波動砲の発射シークェンスも再現してほしい
>>Java最新版作者さん Java最新版でWinXPSP2(JRE5.0Update6)の環境だと、妹1で腕の服部分が透け、 妹2で脚の靴下の縞部分が透けるようです。 Delphiオリジナル版(imouto0010)に同じ画像を持ってくと正常に表示されるので、 確認よろしくお願いします。
Javaで高速な描画は可能なの?
スレッド化されてて、ブロックされてなければ高速な描画はそんなに必要ないのかも…。 ただ、GCJでのネイティブビルドは可能であれば欲しいです。(jenaの障害?もあるかと思いますが…)
いもうとヴぉいす待ち
いもうとヴォイス怒りバリエーションを待ってみる
Delphi版のヴォイス組み込みまだかなぁ。
突然いもうとの体が光りだしたかと思うと、その弱弱しかった体がみるみる太くなっていき ついには上着を脱ぎ捨て、ボディービルダーと間違うほどのマッチョになってしまった。
個人的には、⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン とかが画面内を移動出来るようにして欲しいっす。 (Delphi最新版でひょっとしてできるのかもしんないけど…)
声撮るんですか?私(♂)でよければいくらでもふじこ。
使ってるマイクが安物過ぎるんで通販で3k位のを買ってみますた。
>>211 私はフォトショップでやってますが、レイヤーが扱えるソフトなら
多分出来るんではないかと。
フォトショだと背景の無い統合ファイルを作ってPNGで保存すれば完成です。
222 :
211 :2006/05/14(日) 10:54:00
>>221 なるほど、ありがとうございます。順序としては、ベクター形式で
外枠を作成して、中身をブラシで塗りつぶしていくという形になるんでしょうか?
>>Java最新版作者さん サーフェス画像は、オフセット付きの部分画像(怒マークとかまばたきとか)でも 問題ないでしょうか?
224 :
179 :2006/05/14(日) 11:34:07
>223 今はダメです。対応してません。 でも、そのうち書かなきゃダメだな。。
>>222 ベクタって言うとマスクの事だと思いますけども、ペインター系の
ドローソフトを使用する場合はその方法、ないし最後に外枠を
トリミングする方法が一般的です(でした)。
フォトショップだと背景は別として、その上に色を乗せてセル画の
ような状態で仕上げて、そのまま保存ってやり方をしてます。
私もなんか描くか…お、弟?。
226 :
223 :2006/05/14(日) 12:28:18
>>224 回答ありがとうございます。
とりあえず、全レイヤ同じサイズで、対応後に
部分画像のレイヤのみ切り抜くという形で行けそうですね。
>>225 なるほど、ありがとうございます。
弟…は、妹以外の人格の存在が受け入れられるかどうかの問題が…。
"伺か"の"うにゅう"のように人以外の生物の方が差し障りなくて
良いのかもですね。
とりあえず、素人の何とやら、下手の横好きで、何か描いてみます。
結局妹ヴォイスは却下?
とりあえず来るものは拒まずじゃないか 供給自体滅多にないんだからorz 深海デスカココハ
>>228 最初の、「まずプロト作って、それから(一本に)絞って行こう」ってのが
言語間の主導権争いに発展して、アップしたらアップしたで「でも○○は嫌だ」的な
コメントが一つは出て、共倒れ的に作者さんのモチベーションが下がってって…
って感じですかね…。
でもまぁ、早く完成品が見たいのは確かっすね。
230 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/14(日) 21:42:51
なにこの盛下がり方
231 :
179 :2006/05/14(日) 22:23:03
232 :
229 :2006/05/14(日) 23:49:54
>>231 あぁぁぁぁぁぁぁぁ。盛り下げてしまって申し訳ありません。
WindowsXPSP2(JRE5.0Update6)にて動作確認しました。213の透過の件については、
透過色部分を画像内で使用していない色で塗り潰すことによって、
正常に動作することを確認しました。
また、同環境にていもうとが喋るとき(眠いよー、疲れたー、等)に
ちゃんと前に出てくることも確認しました。
一連の画像パターン(0000~0009)については、ちょっと時間がかかりそうなので
(下手したら来週いっぱいくらい)、今しばらくお待ちを…。
このスレは妹ヴォイスうpを待つスレになりました。
>>231 お疲れ様ですー。
XPSP1でも動作確認できました。
応援することしかできなくて申し訳ないですが頑張って下さい&お願いします~!
昇竜拳を使えるようにしておきました
236 :
179 :2006/05/15(月) 19:45:20
>232,234 Windowsはほとんど動作確認していないんで報告助かります。 絵はマターリ描いてください。漏れも平日は特に時間取れないのでペース遅いです。
237 :
232 :2006/05/15(月) 22:45:28
>>236 了解しました。マターリ描いていきます。
本当だ。これはひどい
キモイ3次元画像貼るんじゃねぇボケが
別スレ(ATL/WTL Part4)にも同じリンクが貼ってあったっす。
チョーカワイイ
三次元で萌える奴の気が知れない
カワイソス 244
恐くて開けられない。 もし、朝っぱらからグロ画像なんて見た日にゃ、 眠れなくなってしまう
>>246 サンバカーニバルかの写真なので全然恐くないっすよ。
いや、恐かった。 俺の神経の一部が凍てつくように熱く固まり、 そして、溶岩のような液体が辺りを埋めつくした。
そうかなぁ。妹としてはいまいちかもと思うけど、女の子としては普通に かわいいんじゃないかなぁ。
実際に三次元の妹がいるが萎えるぞ
それはおまいの妹がアレゲなだけだろ
>252 このクオリティで喜怒哀楽バージョンがっ?! wktk
254 :
232 :2006/05/18(木) 13:52:11
私、絵はど素人なんで、252レベルのグラデーションを効かせたものは 作れそうにないです。"でろでろ"って漫画の妹キャラをモデルに簡単なのを 考えてるんですが、就活やらでまだ手付かずです…orz。
サイトーさんがなんだって?
あれから一カ月以上経ちましたが、進捗具合は如何程でしょうか。 私、以前開発してたけど飽きたのでやめました。
>>255 犬までは無理っす。
>>256 .NET版の作者さんですか?
今はJava版とDelphi版の2つだと思います。
私、C++(ATL/WTL)版は途中で沈没(凍結)しました。
>>257 とりあえずソースageてくらはいな。
#絵が絵だけに会社で内職するにはちと刺激が強すぎす
>>258 すげー低質なコラだな。輪郭線丸わかりじゃん?
262 :
257 :2006/05/19(金) 00:42:59
>>259 団子さん、お久しぶりっす。
C++(ATL/WTL)版は、Delphi版とActiveScript用のインターフェースを合わせた方が
良いかもと考え、前回上げたところから、レジストリ依存解除箇所を除いて一切変更を加えてないです。
(GDI+⇒libpng、zlibへの移行もやろうと思いつつ未着手に…)。
レジストリ依存解除は、atlcom.hのCComTypeInfoHolderクラス部分を
丸々別ファイル(atlcom2.hとか)に別クラス名(CComTypeInfoHolderExとか)でコピーし、
以下の変更を行ったものを各COMクラスのIDispatchImpl<...>内に追加します。
//hRes = LoadRegTypeLib(*m_plibid, m_wMajor, m_wMinor, lcid, &pTypeLib);
USES_CONVERSION;
TCHAR szFileName[_MAX_PATH];
::GetModuleFileName(::GetModuleHandle(NULL), szFileName, _MAX_PATH);
hRes = LoadTypeLib(T2OLE(szFileName), &pTypeLib);
やっつけで変更したところなんで、改善の余地ありですが…。
私は以降、絵などのアシストの方で参加してこうかなと思ってますので、
追加・拡張は自由に行ってください。手元に前回ソースないようでしたら再アップします。
263 :
262 :2006/05/20(土) 11:40:26
>>259 C++(ATL/WTL)版の追記事項です。
① VBScript版でイベント捕捉できなかったのは6の"AtlActiveScriptSite.h"の
バグのようです。SetScriptState(SCRIPTSTATE_CONNECTED)を一回のみ呼び出すように
変更した方が良いのかもしれません。(動作確認まではしてませんが…)
② Delphi最新版では、クリックイベントを純粋にInvoke経由で呼び出しているようです。
単一スクリプトファイル内に記述するShellが一つであれば、①をわざわざ対応させるよりかは、
Delphi版の仕様に合わせ、イベント(ConnectionPoint)化しない方が良いかもしれません。
沈没の最大の原因は76のサイトにチラッとあるマルチスレッド対応でした。
COMでのフリースレッド云々の経験が無かったもので…。ただ、今にして思えば
onTimer等で擬似的に回避する方法があったかもしれません。
(ちなみに、Java最新版では対話部分(入力待ち?)を別スレッド化しているようです)
おぉ、これはすごい。妹がいっぱい…。.NET版?
>>256 いや、これだけの数を起動できるのは、逆に凄いと思いますよ。
しかし、これだけ、妹が多いと新たに妹(留渦)を追加するのも考え物かもしれませんね。
ただ、208にあるような妹の各感情パターンのセットはいずれ必要になりそうだし…。
おとめ座星人さんやサイボーグGさんが居られればと思ったりもするんですが…。
268 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/20(土) 20:47:31
妹作るよりもプログラマ作るほうが先ジャマイカ
269 :
266 :2006/05/20(土) 23:00:38
270 :
267 :2006/05/20(土) 23:19:22
>>269 失敬、私も266でしたorz。
いや、別につられたわけではないんですが…。
>>268 確かにプログラムとしては、各感情タイプの揃った伺かサーフェスを
流用してってのもありだと思うんですが、おそらくうpする時にそのまま
サーフェス使うと著作権の問題、サーフェスないと手順(ReadMe.txtあたりに
何処何処からサーフェスをダウンロードして…なんて記述)が必要で面倒なので、
出来はともかく、一種はあった方が良いんじゃないかなぁと…。
ってまだ一個も出来てない…orz。
そもそも作る意味はあるのか?
作る意味なんか必要なのか?
>>272 がいいこといった。
あと1秒早ければ・・・w
>>271-272 最近はこういうときに「ケコーン」と声をかけてあげる心優しいちゃねらがいなくなったよう棚
ケコーンって同じようなことを言ったときに使うんじゃ?
278 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/22(月) 05:57:26
しかもそれは時間差が短いときだぞ
エンジンは何ですか?
空複星14気筒の金星62型を採用しています。
キモイ。これは動くのか?
零戦とかに搭載されてたんじゃない?>星形エンジン
気筒のうち半分は爆発してないw
んなことはない
むしろ交互に爆発してるようだ。
14亀頭でハァハァするスレはここですか?
そういう意味か!
スレが伸びてると思ったら、全然関係ない話題かよw ところで複列星形14気筒というのは、7気筒×複列で合計14気筒という意味? それとも14気筒×複列で合計24気筒ってこと?
>>283 クランクが短く済むので、加工技術が未熟だったころによく使われてたらしいよ。
のちのロータリーエンジンである
ロリータエンジン!?
今更だが
>>1 の元ネタってのを読んで、昔作ったMS-DOSのコマンドシェル
(COMMAND.COM)の代わりのSELFISH.COMを思い出した。
機能的にはほぼ同じ物だけど、やっぱ絵が有ると良いね。
なんかプロっぽい絵描きの人が参加したかと思ったので
暫しROM転向してました。
所で、若干キャラ変わっても時間かかっても良いなら
10種類?描いてみます。ただし趣味丸出しなのだわ。
>>267 描ける基、描くなら描いちゃっても良いと思います。
著作の関係諸々事情で私もやった方が良いって事でしたら
こそーり進めますです。
星型14気等から戦闘機検索したら浪漫に溢れてました。
297 :
267 :2006/05/24(水) 08:13:32
>>296 就活決まって身辺整理やらで、留渦は全く手に付きませんでした…orz。
留渦も、できれば最終成果物の中にシェルの一つとして含めて欲しい、
私の趣味です。(ただ、素人の私だと目茶苦茶時間がかかる気が…)
絵の件、是非ともお願いします。
>>271 遅レスすいません。
私、元々プログラマとして参加してて、一時、同様に"作る意味なんてあるの"
という考えにはまって沈没したんですが、逆に何で途中まで作る気になったか
というと、技術的な挑戦(.NET/Java/C++(SDK)ではスレッドやソケット通信、
Delphi/C++(ATL/WTL)ではActiveScript、その他に人工知能部分など…)なのでは
ないかなぁと…。
面白いテーマな分、結構労力もかかるので、ペイバック(金 or 名声)を
考えたくもなりますが、そこをあえて"オープンソースによる共同開発"で
ってことになるんじゃないでしょうか。
各部分を好きな言語で各自つくって、あとでそれをくみあわせたらどう?
興味深々氏がメインを作ってるから お茶でも飲んで待ってろ。
マックでも動きますか?
マックなんか駄目です。
「おにいちゃん、私、マックよりモスがいいなあ」
ガノタの兄「ガンダムマックスターっていうじゃない。マックの方がスターな分良いんだって!」
ムックでも動かせますか?
ムックにはムリです。ガチャピンは何でもおっけーです。
306 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/28(日) 08:30:24
ガチャピンの運動神経は異常
307 :
179 :2006/05/28(日) 19:09:36
308 :
デフォルトの名無しさん :2006/05/29(月) 10:09:59
雅文おにいちゃん :2006/04/25(火) 00:01:29 ID:GSDHdQ7A まず妹を具現化しようと決めてからはイメージ修行だな 最初はフィギュアを一日中いじくってたな、とにかく四六時中だよ 目をつぶって触感を確認したり、何百回、何千回と射精したり ずーっとただながめてみたり、なめてみたり、音を立てたり、嗅いでみたり フィギュアで遊ぶ以外何もするなと師匠に言われたからな しばらくしたら、毎晩妹の夢を見るようになって、その時点でフィギュアを 取り上げられた。そうすると、今度は幻覚で妹が見えてくるんだ。 さらに日が経つと、幻覚の妹がリアルに感じられるんだ やわらかさも、あたたかさも、お兄ちゃんと呼ぶ声も聞こえてくる、 いつのまにか、幻覚じゃなく、自然と具現化した妹が出ていたんだ。
クラピカか~!
>>307 お疲れ様です~。
待ち状態でマンネリしてますけどいつも見てますよ。
引き続きお願いしますー。
>>297 返事遅くなりますた。
「いもうとデスクトップ」実現のためという枠を離れてWindows版Dashboard的なデスクトップ環境ソフト
としての利用を前提に開発を続けてみるのは面白いかもしれんす
俺も手が空いたときにいろいろ弄り倒してみて、いけそうだと思ったらSourceForgeに登録してみます。
BSDとかの緩いオープンソースライセンスにしておけばそこからVIPPERが好きにforkできると。
312 :
297 :2006/05/31(水) 22:34:13
>>307 WinXPSP2(JRE5.0Update6)にて動作確認しました。伺か版さくらの
サーフェス切り替えに感動しました。
それと絵の件、申し訳ないです…、新しい仕事に慣れるまで
しばらく時間が取れそうになくて、留渦は無理かもしれません。
>>311 了解しました。突貫で作ったものの(それでも3~4日)、ちょっと勿体無かったかもと
思ってたので、改良版を正式に登録して頂けるとかなり嬉しいです。
私の方、しばらくフルに参加できなさそうなんですが、ちょくちょく見にきますので
その時はまたよろしくお願いします。
>>310 継続的にいもうとデスクトップの開発を続けていくために、進行中の
プロジェクト(Java版とDelphi版)のソースツリーとシェル画像を、
各作者さんの許可のもと、SourceForgeに登録してみてはと思うのですが、
いかがでしょうか?
>>312 SourceForgeには登録するという話は前から出ていたので良いと思います。
近いうちに登録しておきます。
画像は共用にして、各種言語で書くプログラムを書いたら?
C言語もおk
317 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/02(金) 16:30:52
Delphiは絶対ダメ
それだけは反論できない
Rubyでもいい? ごめんRubyでこんなん書くスキルないorz
320 :
312 :2006/06/03(土) 12:08:36
どの言語はダメ、どの言語はおkとかになると、ややこしくなるのでは? 314さんのようにシェル画像を共用で、各言語ごとにツリーを作っていく感じで 良いのではと思います。 Rubyは人工知能(無能?)部分については、"恋するプログラム"って本が あるぐらいなので、作りやすいのかも。GUIはwxRubyかVisualuRubyか なんでしょうかね…。これはこれでできたら凄いのではないかと…。
321 :
179 :2006/06/04(日) 22:58:39
Javaの人です。 SourceForgeに登録する件、賛成です。 ぜひとも進めてください。 # 私は手順等知らないので、おまかせしちゃいます... まあそのようにしても爆発的に開発参加者が増えるとはちょっと思えません。 開発に対する敷居を下げるために、 Javaを知らなくてもそれなりに「作れる」仕様を模索しています。 そのためにはスキルに応じた開発者の分離が重要だと思ってます(JSFの受け売りw)。 今提供してる部分だと ・"プラグイン"を開発する人(要スキル:Java) ・"いもうと"を開発する人(要スキル:グラフィック) には分離できるように作っているつもりです。 ただ、"いもうと"開発に関する仕様はまだまだです。 今のところ顔と寝る/起きる時間しかカスタマイズできない。 "いもうと"開発者はJavaの知識を不要としたいので 独自スクリプトかなとは思ってますが、これもしっくり来てません。 新しいものを作りたくないです。最悪さくらスクリプトを使うとかかも。 何か案があれば是非。 それよりも、所謂「人工無能」のところがさっぱりできてません。 どう作るかずっと困ってます。
322 :
320 :2006/06/05(月) 00:10:42
>>321 私、Javaはさっぱりなんですが、Groovyというのはどうなんでしょうか?
独自スクリプトとなると、仕様策定からパーサ実装までややこしくなりそうですし、
母体言語に一番近いスクリプトで、母体で作成したクラスをそのまま利用できれば
良いかもと思います。(.NETであればICodeCompiler?)
人工無能は私もさっぱり…。一応、"恋するプログラム"本を持っております。
ただし、まだ読んでません…orz。どなたか識者の方がおられると良いのですが…。
SourceForgeにプロジェクト申請しました。認可されるまで少々お待ちください。 現状、開発に対する敷居っていうのはかなり高いところにありますね。 Wikiに載っているプログラム班の中で、179氏のもとで開発を進めていける方は本当に数人ではないでしょうか。 私もここまで本格的に作られることは想定もしておらず、完全に「作ってもらう」といった姿勢になっているわけですが。。 人工無能に関しても、今の段階ではあまり難しくしなくてもいいと思います。(当初案として出ていたドロップダウン型など) 私含め、当初から参加している方は、徐々に「いもうと」がバージョンアップ毎に多機能になって進化していく姿が楽しみでいると思います。 ここまでくると風化して企画倒れするのが一番怖いので。。 どうか無理なさらずに。
324 :
322 :2006/06/05(月) 23:16:29
>>323 ちなみに、Wikiに載っておられるプログラム班の方々の
得意(守備)言語ってなんなんでしょうか?
あと、SourceForgeでの開発に参加したいと思った場合には
Wikiへの登録(トリップ取得?)が必要になりますでしょうか?
SourceForgeにプロジェクト登録しました。
ttp://sourceforge.jp/projects/imouto/ よろしくお願いします。
>>324 私はPerlから始めて、今はC++やC#を習得中です。
その勉強も兼ねてスレ立てしたんですが、企画自体が良い方向に動いてきたので、できる方にお任せしようかと(^^;
メインに制作に関わる場合はトリップを付けて欲しいです。
トリップ付きでこちらに書き込んでいただければWikiのスタッフ一覧も更新します。
>325 乙です
Javaの人です。トリップ付けてみました。 SourceForgeに登録してもらいました。さんくす>327
CVSにソースとか載せてみました。 CVSを初めて使ったので、操作がよくわかりません。 ためしに作ったtalkというディレクトリを消したいけど消しかた分からん。。 コメントをUTF-8で登録したので化けてます。次回はなんとかします。
>>325 了解しました。メインに制作に関われそうにはないのですが、
取りあえず、私もトリップを付けるようにします。
当面、テスト参加でよろしくお願いします。
今北 期待してるからがんばってくれ
>>327 そのサイトの理念やらなんやらよく判らんのですけど、絵の人も
登録した方がよさげです?
>>332 SourceForgeは、オープンソースソフトウェアを共同で開発するための
ソースコード管理サイトですが、画像についても登録可能です。
継続的に画像を追加・修正するということであれば、登録が必要と
思うんですが、1さんどうでしょうか?
初回登録の際は、179さんのモジュール配置(imouto0084.zip解凍後のimouto下)のように
シェルごとにディレクトリを作って、その下のsurfaceディレクトリ内に
各表情パターン画像を、208を参考に追加していくのが良いと思いますが、
正直私も、SourceForgeのCVSにアクセスしたことがないので、初回だけは
どなたか詳しい人に、キャラクタ名とアップローダ内のファイル名とを伝えて、
アップロードをお任せした方が良いかもしれません。
・ImoutoDesktopJava
・imouto
・luka
・surface
・imouto0000.png
:
:
334 :
・∀・)っ-○◎● ◆toBASh.... :2006/06/10(土) 22:15:17
>>333 CVSはWinCVSとかのクライアントをインスコすればいいお
とりあえず
アレの件
ATLは比較的新しいライブラリなんで、レジストリにいろいろ書き込むインターフェイスになってるのは仕方ないと思われ
INIに書き込むように改造するのもいいけど、XMLのほうがいいかもね。
いまリアルの仕事でVCLなアプリの開発やってるけど、Visual StudioのVisualってなんなんだろうと本気で思った。
335 :
・∀・)っ-○◎● ◆toBASh.... :2006/06/10(土) 22:22:59
336 :
332 :2006/06/10(土) 22:57:14
>>333 おお、大体判りました。ソースをみんなで弄くって凄いのを完成させましょう!
みたいな概念なのかな?やっと暇になってきたんで作業再開しますお。
っと、よくゲームとかの立ち絵で眉毛や顔の表情とかだけ変わるシーンありますよね。
あれって、目とか眉毛とかだけ別で描いてのっぺらぼうなデータ上に合成してるんですかね?
337 :
・∀・)っ-○◎● ◆toBASh.... :2006/06/10(土) 23:01:45
>>336 そのへんはProfessionalゲームプログラミングとかって本にノウハウがある。
目のパーツがちょうど長方形に収まればかんたんな合成で済む。
338 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/10(土) 23:23:27
SourceForgeに登録までしたところでアレだが、 結局フロントエンドは伺か使った方が楽な気がしてこないか?
339 :
・∀・)っ-○◎● ◆toBASh.... :2006/06/10(土) 23:26:12
うかがかうp
340 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/11(日) 02:32:33
341 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/11(日) 02:35:05
まとめに >Q.伺か使えよ >A.あくまでも「リモートデスクトップ」ですから。 ってあるけど、伺かでもSHIORIやSAORIから作れば実装可能だべ。
その既出なツッコミは食傷気味だから 独自性を打ち出せる様な発想を考えてくれると助かるお。 スレ全部読めば判るが、そのまとめは古いお。
>>334-335 なるほど、WinCVSというのがあるんですね…。少し試してみます。
ソースの件、了解しました。お手数かけてすみません。
>>336 223-224あたりが参考になるかもしれません。とりあえず、部分画像の場合は
①元画像
②部分画像(元画像からのXY方向オフセット情報含む)
③①と②の合成画像
を全部アップしても良いかと思います。
合成画像そのものについては、伺か(
http://usada.sakura.vg/ )の
デフォルトシェル(\ghost\first\shell\master\*.png)などが参考になると思います。
>>338-341 個人的には、伺かを言語環境とみなして、"ImoutoDesktopUkgk"というような形で
さくらスクリプトやSHIORI?等を追加していくのも、ありかとは思いますが、
その場合でも、アップローダにまずプロトタイプを登録した上で、継続開発を
前提に、SourceForgeへの登録となるように思います。
また、その場合も、絵師さん方の描かれた絵を共用として、各種言語環境を
まとめたものが"いもうとデスクトップ"でいいんじゃないかと思います。
投稿してから気づいた。。 readme.txtの58行め「4パターンを一息で喋ります」は誤解を招く表現かも。 「一息で喋るセリフが4パターンある」という意味です。
>>345-346 WinXPSP2(JRE5.0Update6)にて下記バッチ起動により動作確認し、
RSSの動作(rss.groovy)、感情パターンの動作(random.groovy)を
確認しました。
--- start.bat ---
java -cp .;lib\jena.jar;lib\swt.jar -jar ImoutoDesktopJava.jar
-----------------
今さらですが、"おい"と問いかけると、"なによー。"と返ってくるんですね。
あと、"readmeForDeveloper.txt"内のプラグイン作成というのが、
人工知能(無能?)作成に相当するんでしょうか?
もしそうであれば、私もJavaと人工知能の勉強がてらに参加するかもです。
(その前に留渦かもしれませんが…orz。)
とりあえず、当面、D:テストプレイヤでよろしくお願いします。
>>333 せっかくのスペースですから、画像・ソース含め、統合的に管理できればと思います。
SourceForgeの登録についてはメインにプログラムする人以外でも構いませんので、参加者の人は申請どうぞ。
349 :
・∀・)っ-○◎● ◆toBASh.... :2006/06/11(日) 20:14:33
350 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/11(日) 20:38:21
1よ、メール送ったんだが見たか?
>>348 了解しました。とりあえず、私も参加申請します。
先ほど、SourceForgeアカウント作成 -> メール送信 しましたので、
お手数ですが、よろしくお願いします。
>>349 昨日、WinCVSをインストールしてみたんですが、よく分からないので
"CVS/WinCVSハンドブック"という本を買ってきました。読んでみて
要点のようなものが分かったら、書き込みします。
>347 プラグインというのは例えば「O'Clock通知」「RSSリーダー」「ランダムトーク」のことです。 本体(人工知能を含む)とは別で、それこそプラグイン的に着脱できるように作ろうとしてます。 >"おい"と問いかけると、"なによー。"と返ってくる これが「人工知能」だと個人的には思ってます。 今は「おにーちゃん」側が入力した単語に応じてif文で返事させてる(クラスImoutoWritingThread)だけですが、 もっと踏み込んで「おにーちゃん」側が入力した言葉を解釈して、 さらに自分の状態(機嫌、眠さetc..)に応じて返事を返すようにしたいと考えてます。 人工知能の部分を作りたい人はreadmeForDeveloper.txtだと[C]かなと思ってます。
>>352 なるほど、了解しました。
ベースシステム開発は、ちょっと私には難しいかも…。
尻取りゲームとかのプラグイン開発での参加となるかもしれません。
人工知能については、"恋するプログラム"本を読んで、何か
分かったことがあれば、このスレに書き込むようにします。
(ただ、留渦同様、あまり期待せずに待っててください…orz)
>>353 "恋するプログラム"本にも載ってましたので、早速試してみました。
ベース言語がCで、サンプルアプリ(WinCha.exe)はVB6でchasen.exeのShell呼び出し、
"恋するプログラム"本では、chasen.dllのエキスポート関数呼び出しとなります。
茶筅を利用する場合は、JNI呼び出し、もしくはSWIG移植が必要となるかもしれません。
>>355 千里の道も一歩から。と言うことですね。
じゃアカウント作って参加依頼出しておきます。 プログラムは本気で判らないのでマカセマス。(;´・ω・`)
>>350 プロジェクト参加申し込みは受けてますよ。
登録処理は全てしました。
登録されていないのだが・・・orz
>>360 多分送信失敗してますね。。
メールじゃなくても、ここにユーザ名書いてもらえれば登録します。
364 :
tokoroten :2006/06/13(火) 18:04:10
何をしたらいいか指示がほしいところです。今は、プラグイン作りはじめました。 あと、skypeIDを晒しておきます。プログラムの実行の仕方や、ソースのコンパイルの仕方ぐらい説明できると思います。 ID:vipper5
この調子で「お姉たまデスクトップ」とか「おとうとデスクトップ」とか「アニキデスクトップ」も作ってくれ!!
娘も欲しい所だな。
>364 Javaの人です。 >何をしたらいいか指示がほしいところです。 プラグインを作っていただいているのなら、 ・他のプラグイン開発者向けには開発の手順や注意事項 (今ふと思い付きましたが、開発者向けjarファイルとかあると便利かも) ・私宛てには仕様/機能追加案 をフィードバックしていただけると助かります。 今はまったく開発者に易しい状態ではありません。 Javaが書ける人がプラグインを作ろうとしても、 何をどうすればいいのか分からないということになるのではないかと思います。 また仕様の決定は私一人で行っているため、 プラグイン開発に当たってImoutoTalkThreadBaseに追加したほうがいいメソッドもあると思います。 地味かもしれませんが、、たぶん今後重要になってくると思います。
>>367 了解です。
プラグイン開発についてのメモも並行して作っていくことにします。
あと、やはり、掲示板だけではコミュニケーションに限界があると思います。
スカイプやメッセンジャーを使うことを提案します。
それから「形態素解析」について。 情報提供していただいた方々、どうもありがとうございます。 よく知らないんですけど、IMEとかでも使われたりしますよね。 Sen試してみました。 インストールで詰まるところもなく正常に動きました。いい感じ。 ところで、、形態素解析で人工知能を使っていく上での懸案事項が2つあります。 1. 辞書が賢すぎるw ipadic-2.6.0.tar.gzというのをDLしてインストールしたようですが、 単語数が多くて本来「いもうと」が知らないはずの言葉も知っています (当り前といえば当り前ですが)。 辞書を編集する(単語を間引く)作業が出てくると思うのですが、どうなのでしょうか? 2. 単語の意味について 「いもうと」との自然な会話を目指すには 単語の意味を理解させるというのが必要になってくると思います。 例えば、「おーい」より「おい」だと偉そうな印象を与える、とか。。 こういうのって辞書では表現できてないですよね?? 直近の課題ではないかもしれませんが、なんとかできそうならばなんとかしたいです。 以上2点、詳しくない人間が書いてるので的外れなことを言ってるかもしれませんが 有識者の異見を伺いたいです。
>>369 1.辞書に優先度は付けられないか
たまに難しい事言う妹は萌えるぞと。
なので優先順位を導入して頻度を上げたい単語に高い優先度を割り振る。
少なくとも圧倒的多数を間引くよりは必要な物を抽出する方が楽かと。
2.辞書に感情のパラメータを付けられないか
計算云々ではじき出すのは不可能なので、テーブルに持たせてしまいたい。
まぁ、どちらもフィールドの拡張が出来ることが前提ですが。
>>367 ほかの事に集中したいときに、タスクトレイに格納出来るようにしてほしい
>>367-368 横槍で何ですが、Wikiサイト(
http://www.news4vip.org/imoutodesktop/ )に
プラグイン開発者向け手引きサイトがあると良いかもしれません。
>>369 370さんの回答にもありますが、"恋するプログラム"本でも、
単語の意味(ニュアンス)は別途、フィールド、もしくは、
感情パターン用の辞書(別テーブル)?を作るしかないとありました。
感情モデルは、
超不機嫌(-x) -- 平静(0) -- 超上機嫌(+x)
で、言葉によって、+t("ナイスだね")とか、-t("お前ってバカな")とか
なるようです。
"いもうと"人格には、さらにツン - デレ要素(軸?)も加わることになるんでしょうか。
>>371 うわ、そのさめた態度に接しないといけない妹の気持ちにもなれよ。
押して駄目なら引いてみろってやつだ
>>371 システムが妹による不正なエラーです。
もしくはタスクバーに押し込むと画面端からコッソリ覗いてくる。
冗談はさておき、格納出来る機能はあったら良いですね。
あと表示サイズを拡大縮小 x25 x50 x100 x150 x200 みたいに出来たら良いかも。
ところでニーソってしましまじゃないと駄目ぽ?
>375 絵の方ですか? ニーソは好みを言い出すと ・ソックスは何であれ白しか認めない派 ・上のs/白/黒/ ・しましま最強派 など入り乱れて収集がつかなくなると思われ。絵師の独断でGoってことでよいのでは。 # それこそ「オープンソースなんだから気に入らなかったら自分でコラしる」とか(ぉぃ)
>>376 Σ(゜Д゜/)/
しましまだと足が煩くて(主張強い)単色にしようかと。
それと、夏コミ落ちたんでこっちメインでイキマス。
パンストも用意してくれ
ガーターも(ry
>>377 今からでも遅くないから絶対領域物の同人誌を書け。
ウサギの耳も用意してくれ
384 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/17(土) 04:48:42
tokorotenです 実はjava初めてなんですが、なんかjavaってすごいメモリ食いますね netbeansなんか、スラッシングが起こるんだもん 先行き不安 今のうちにwindowsネイティブに切り替えたほうがいいんじゃないかと思えてくる じっくりソース読んでみて大体どのクラスが何やってるかわかるようになってきました。 でも、ソースにどう手を加えるかが見えてきません いわゆる分析っていうのをしっかりやっとくべきかと 素人ですのであほな発言だったらごめんなさい
結局何が言いたかったのかさっぱり分からない。
>>384 メモリ食うのは、Java開発環境(netbeans)ってことですよね?
179さんがWikiページの方にEclipseでの開発手引きを書いておられるので、
そちらの方を参考にした方が良いかもしれません。
>>385 失礼しました。整理します。
1. JAVAは重いため、今のうちに.NETに切り替えたほうがいいんじゃないか
2. どんな機能を追加したらいいのかわからないため、オブジェクト指向分析をしたほうがいい
3. 私の考えは間違ってるかもしれない
以上です。
>>386 netbeansはほぼ動かないため、eclipseで開発しています。
ちなみに、Eclipseでの開発手引きを書いたのは私です。^ ^
あと、時々は何考えてるか報告したほうがいいのかもしれ無いなと考えています。間違った考えでも。
>387 とりあえず1.については「.NETにしたらどの程度軽くなるのかベンチマークきぼんぬ」 ってとこで。大雑把に言って所詮中間言語でヒープアクセスしまくりなんだからどれほど軽くなるんだと思うが。
Javaの人です。プラグイン周りを書きました。
ttp://vip2ch.com/imouto/imouto0088.zip.html >387
.NETになったらJavaの人は開発できません。。OS的に。
あと、このプロジェクトが実際のプロジェクトと違うと個人的に思ってるのは
ポシャる可能性が高いという点です。
分析/設計という名の議論が発散してモノができないというのは2chではよくある話で、
そうなるのはマズいと思ってます。
なのでとにかく前に進むためにプログラム先行で今は行ってます。
敢えて議論していません。時間かかるので。
かといって小さいコミュニティで議論するのも2chぽくないなーと思ってます。
分析が甘くなってる感があるのは否めませんが、自然消滅させないためだと思ってください。
御意見あればどしどし言ってください。自分の認識とあっていればプログラムにします。
>>387 あぁぁ…。Eclipseの件、失礼いたしました。私の勘違いでした。申し訳ないです。
で、1.についてなんですが、実行モジュールのスピードはそれほど変わらないように
思います。(やってみないと分からないというのもあるかもしれませんが…)
あと、2.については、機能追加のレベルによるかもしれません。プラグイン開発レベルだと
ImoutoTalkThreadBaseをベースに、メインクラス(*.java)を一つ、新しく追加された
PluginConfigをベースに、設定ダイアログ?クラス(*.java)を一つ作るのみだと
考えているんですが、なにぶん、私もJava初心者なもので…。
(まだEclipseもインストールしてません…orz)。
ただ、あまり複雑なGUI要素の絡まない、要求->応答のみのものであれば、
比較的簡単に作れるんじゃないかなぁと…。
>>388 WinXPSP2(JRE5.0Update6)にて、デフォルトプラグイン(RSS・Random・OClock)の
動的ロード・設定画面プロト表示の正常動作を確認しました。
Javaの人です。 >390 動作報告ありがとーございます。 提供してから気づいたんですが、変更後設定を動的にローディングしていないっぽいです。 次回までの宿題にさせてください。
あー。おもしろそうなことやってる。 Builderで参加してよい?
Javaの良い参考書を教えてくだすれ
Javaスレ逝け
>392 是非よろしくー BuilderってBorlandのJBuilderですか?
396 :
・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン ◆DanGorION6 :2006/06/20(火) 22:22:26
仕事でC++Builder使ってる
397 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/20(火) 22:40:41
痰誤には聞いて無い。 そんなに自己主張したいのか?
ageた上にたかがそんなことにムキになる方もアレだよな
そうだね♪
400 :
392 :2006/06/20(火) 23:06:16
ごめんw C++Builder. 別方面から攻めさせて。
>>391 了解しました。
>>392 ,400
私はてっきりビルド職人さんかと…。
(M$とかにはビルド専門チームがあるそうです。)
以前、Delphi版があったんですが、それのVCL移植とかって
可能なんでしょうか?
Professional以上ならDelphiコンパイラが付いてる。 コンポーネント化してしまえばC++ BuilderのIDEから直接操作できる。 VB製のActiveXコントロールをVCから叩くとかその逆とかできるじゃん C++Builderの場合Delのコンポーネント登録すると自動的にC++用のラッパークラスを作ってくれるのでわかりやすい。 余談だけどどうせ手放すなら最後くらいいっそ完全オープンソース化とか暴挙に出てほしいな。 ユーザコミュニティベースで開発継続したほうが案外進化速いんじゃねーのか
403 :
392 :2006/06/21(水) 00:28:10
Delphiからの移植もできるけど、 DeskTopマスコット系は自力ソースがたくさんあるから。 あと、自然言語解析は、たとえば5W1Hのフレーム問題にして、 わからんところを聞くのが、意外に有効。 VCLに依存する気はないので、まずはテキスト版から 始めますよ~。
SDKベース?すげーな(俺WTL依存症orz おいらもVCLはBorlandコンパイラの独自拡張に依存するので好きじゃない (ただのラッパーで移植が出来る分まだMFCやATLのほうがマシ)
いもうとに対する自然言語の命令を処理する部分について色々考えてみました。。
「自然言語処理ことはじめ」っていう本を見てみたのですが、自然言語処理の場合、
形態素解析->構文解析->意味解析
とやっていくのがセオリーのようです。
で、
http://ja.wikipedia.org/wiki/構文解析 に書かれているCaboChaっていうソフトを使ってみたのですが、
かなり動作が重くて、いもうとデスクトップでは構文解析までするのは無理なんじゃないかなというのが私の感想です。
1. 実行可能な命令を形態素解析しておき、関数とともに表を作っておく。
2. ユーザからの命令を形態素解析し、二重否定などを取り除く。
3. ユーザからの命令と、表の命令をあいまいに検索する。
4. 関数実行
という工程で処理するのはどうでしょうか。
406 :
392 :2006/06/23(金) 13:51:05
そゆのは使わないよw 日本語に文法はないと思ってるでし。 妹に、「そのファイルをけさないことはないよ」とか 言わない。処理できないのは、できないって いえばいいよ。
唐突ですが、袖なしブレザーの上にセーラー服を重ね着したような
制服はアリなんでしょうか?
>>378-383 おk、それなんてGA?
>>208 の表情はともかくポーズが決まらないので誰かボスケテ、ポーズ募集中。
408 :
407 :2006/06/24(土) 16:01:41
すいません自分でも意味が判りませんでした。 「訂正」 唐突ですが、セーラー服の上に袖なしブレザーを重ね着したような 制服はアリなんでしょうか?
パンをケツにはさみ左手の小指を花に突っ込み片手でボクシングしながら「いのちをだいじに」というポーズ
昇竜拳を使えるようにしてもらえないでしょうか?
>>409 却下。(゜Д゜)
>>410 アニメーションでしょうか?静止ポーズとしてならイケソウです。
Javaの人です。 >409 これ衛藤ヒロユキだよね...? 今週はモノ出せなそうです。申し訳ない。
おしとやか妹とかギャル妹とか選択できたらいいn
そのうち増えるんじゃない? ギャル妹って黒パンダ風のアレかい?
419 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/27(火) 01:14:59
久々に覗きにきてみた…活動が続いていて驚いたΣ(゚Д゚; みんな頑張って下さい。 マジ木の陰からすげえ眼差しでにらm…いや、気を分け与えるかのように見守ってマス。
やっべ…ごめん、あげちゃった…orz
>>419 最近眼が合うたびに向かいのビルからメンチ切ってくる若造は貴様か!
そうは言うが、絵師が総スカン食らってるがな(笑)
>>421 ・・・・ごめんなさい、こういうときどんな顔すればいいのか、わからないの
ときに、この絵師のまま作らせて良いの? うぷにも反応ないし、変な荒らしはpopしてるし遠回しに辞めさせいのかとオモタ。
∧_∧ ∧_∧ (´<_` ) 兄者、落ちつけ。 バン ( #´_ゝ`) / ⌒i バン ∩ \ | | / /ミ / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ FMV / .| .|____ \/____/ (u ⊃
, -―-('⌒ヽ ノハヾ、 ヽ、 `ー') (・ルレ!j,j,,,ノ`''ー'" .(}}(__) ) </_i_J_j,ゝ し'J,,,,,,, ;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ''''''''''''''''''
母者もつくってもらえないでしょうか?
>>389 のファイルのほうを落としてみたのですけれども
Jena2.4 と groovy-all-1.0-jsr-05.jar を 指定された lib に
入れて、ImoutoDesktopJava.jar を実行してみたところ、うまく
動きませんでした…orz Java コンソールは現れるので JRE の
インストールはうまく行ってると思うのですが…
Java Plug-in 1.5.0_06
使用中の JRE のバージョン 1.5.0_06 Java HotSpot(TM) Client VM
試しに
>>179 >>307 の talk.jar のほうに
[Jena-2.4/lib 内の15コのjarファイル を libディレクトリ内 に入れて]
動かしてみたところ,そちらのほうでは問題なく動かすことができました
それとJava版の開発のほうにテストプレイヤとして参加を希望したいの
ですが、いまからでも参加のほう可能でしょうか?
すみません環境を書くのを忘れてました・・・orz WindowsXPSP2(JRE5.0Update6)です。。。
Javaの人です。 >428-429 コンソールで java -jar ImoutoDesktopJava.jar を実行したときのスタックトレースを貼ってください。 > それとJava版の開発のほうにテストプレイヤとして参加を希望したいの > ですが、いまからでも参加のほう可能でしょうか? 是非とも参加してください。 現状、決定的に人員不足です。 動かしてる人がどれだけいるだろう。。。
>>428-430 390で動作報告したものです。私の確認漏れだったようです…orz。
私の方での確認が1つバージョンの古いJena2.3を使っておりましたので、
Jena2.4を使用して動作確認を行いましたところ、おそらく同様と思われる
現象を確認いたしました。
起動時に出力されたエラーは以下のとおりです。
---
Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: org/codehaus/groovy/c
ontrol/CompilationFailedException
at java.lang.Class.forName0(Native Method)
at java.lang.Class.forName(Unknown Source)
at net.ch2.pc8.imouto.util.MyUtil.listPluginClasses(MyUtil.java:69)
at net.ch2.pc8.imouto.ui.PopupMenu.<init>(PopupMenu.java:73)
at net.ch2.pc8.imouto.Mediator.<init>(Mediator.java:65)
at net.ch2.pc8.imouto.ImoutoDesktop.main(ImoutoDesktop.java:6)
---
取り急ぎ、報告までです。
>コンソールで java -jar ImoutoDesktopJava.jar
とすると
>>431 さんと同じエラーが出てきました。
そこで一度
[libディレクトリ内 に入れたを 15コのjarファイル を消して]
[Jena-2.3/lib 内の 14コのjarファイル を libディレクトリ内 に入れて]
確認してみたところ、やはり同じエラーが確認されました。。。
うちの環境(WindowsXPSP2(JRE5.0Update6))のほうでは、Jena-2.3 Jena-2.4ともに
同じエラーが出て
>>431 さんのほうで Jena-2.3 のファイルでうまく動いていると
いうことは……うちの環境が少しおかしいだけなのかもしれません…orz
テストプレイヤということでトリップ付けてみました。。。
よろしくお願いします。。。
>431 >432 groovyの最新バージョン(JSR-06)を使っていますか? groovyが最新版の1つ前のJSR-05だとどうなりますか? >389を公開してから、groovyのバージョンがひとつあがったみたいです。
>>433 \ImoutoDesktopJava\lib フォルダに入れたのは groovy-all-1.0-jsr-05.jar
ですが、
先日groovyをいじってみようと思ってJSR-06をインストールしてしまったので
うちの環境だと、もしかしたら、それらが悪さをしてるのかもしれません…orz
>システム環境変数のPathに C:\groovy-1.0-JSR-06\bin; を設定
>システム環境変数のJAVA_HOMEの項目を C:\j2sdk1.4.0_01 と設定
試しに、システム環境変数のPathの C:\groovy-1.0-JSR-06\bin; を削除して
テストしてみたところ、やはり
>>431 のエラーが確認され結果は変わりません
でした。。。
>>433 あぁぁ…申し訳ないです。確認の際にgroovy-all-1.0-jsr-05.jarを
入れ損ねておりました…orz。
groovy(JSR-05)入れると、Jena2.4でも問題なく動作しております。
>>434 念のため、私の環境変数も記入しておきます。
Path = C:\PROGRA~1\Java\jre1.5.0_06\bin
インストールはJREのみで、J2SDKはインストールしておりません。
>>435 最新版のは、JREが1.5じゃないと駄目なんですね・・・orz
環境変数のPathを見たら C:\j2sdk1.4.0_01\bin; となっていたので、
そこで、それを削除して、C:\Program Files\Java\jre1.5.0_06\bin
を追加したのですが、やはり起動しませんでした。うーん、只単に
うちのパソコンの設定がおかしいだけのような気が…orz
いま手元にある余ってるノートパソコンにJREをインストールしてみて
もう一度、設定のほう確認して見ようと思います。。。
>436 あんまりPATHは関係ないと思います。 CLASSPATHはどうなっていますか? 今、jarファイルのダウンローダを作っています。 が、、、眠くなってきた。。
>>437 うーん…システム環境変数、ユーザー環境変数ともにJava関係のを全て削除し
再起動もかけたのにもかかわらず、コンソールで java -version と打つと
java version "1.5.0_06"
Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.5.0_06-b05)
と最新版のJREが表示される…念のため C:\AUTOEXEC.BAT を見てみるも何も
書かれていない…
・JRE1.5のパスは通っている(と思う・・・)
・\ImoutoDesktopJava\lib には groovy(JSR-05) と Jena2.4 を入れてテスト
・\ImoutoDesktopJava\lib には groovy(JSR-05) と Jena2.3 を入れてテスト(念のために)
この条件で起動ができない…orz なにか設定するべき点で見落としている所が
あるとすると…うーんよくわからないです、すみません…orz
>CLASSPATHはどうなっていますか?
CLASSPATHは .; となっていました。
確か以前に \j2sdk をインストールしたときに設定したものだと思います
>438 %SystemRoot%\system32\java.exe -version は?
>>439 C:\WINDOWS\system32>java.exe -version
java version "1.5.0_06"
Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.5.0_06-b05)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.5.0_06-b05, mixed mode, sharing)
と
>>438 と同じのが出力されました。。。
待ってるだけではあれなのでwikiのほうにEclipse導入メモを 書いてみたいと思うのですがどうでしょうか?となんとなく聞 いてみたり。。。 [昨日ググッて解決した所] ・windowsでEclipseでインポートしたソースファイルを見よう とするとコメントとかが文字化けしている ・インデントを空白4文字から空白2文字に変えたい ・エラーをプロジェクトごとに分けて出力させたい ・Genericsを用いているところでエラーが出力される
>441 > 待ってるだけではあれなのでwikiのほうにEclipse導入メモを > 書いてみたいと思うのですがどうでしょうか?となんとなく聞 > いてみたり。。。 是非書いてください。ドキュメント作成はサボってます。
>>443 ImoutoDesktopJava.jar WindowsXP(SP2)にて、
起動、確認しますた!
プラグインのRSSリーダー、ランダムトーク、O'Clock通知機能の
動作の確認も取れました
ねぇねぇ、エンツォ・フェラーリとアタシ、1億8000万円以上で
落として!だって。 (* 初RSSリーダー機能体験記念かきこみ)
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081151527067.html RSSリーダー機能っておもしろいっすね。。。
>是非書いてください。ドキュメント作成はサボってます。
それではwikiのEclipse導入メモのほう作成のほう取り組んで
みたいと思いますので、よろしくお願いしますです。。。
忙しくて疎遠になってたけど、久しぶりに覗いたら続いてた! ……すげぇ、専門的な話ばっかでPのことがわからない俺にはどこまで進んでるのか全然わかんねぇww
●◎○-ヽ(,,゚∀゚)ノ-○◎● ダニーダー
ほしゅ
448 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/04(火) 18:49:37
妹者はまだですか?
449 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/07(金) 23:31:29
ほしゅ
もんのすごく久しぶりにPerlいじったら忘れまくってて脳味噌オーバーヒート死 # つかDBIとか言語違うがJDBCとか慣れてる身にWin32::ODBCは辛ぇっす
……なんちゅー誤爆じゃorz 相済まぬ皆の衆。
みられまくっちゃ機能は必須。
( ゚-゚ )保守( ゚-゚ )
454 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/15(土) 21:10:49
ほっしゅ
( ゚-゚ )保守( ゚-゚ )
やっと見つけたぜぃ 密に応援しとくよ
しかし過疎ってるな
製作者が忙し杉で書き込めないのかな
Javaの人です。疎遠になっていて申し訳ない。 今月末から海外で、その準備のため、こっちの作業が進んでません。 提供できるものは>442ですべて出してるはずなので、 いじれる人はいじってください。 年末までには帰ってくるはずです。
か、海外!! がんばれ(・ω・;)
お気をつけて
そうそう 「みられまくっちゃ」と話しかけると真っ赤になって沈黙 しかし再起動が必要な罠orz イラネーッテ
ちょと興味あって見にきたが これまだ続いてる?
偶にpopするあらす人が居なくなった頃に再開される。
ほぼ終了といってもいいくらいなので やりたいようにやれば?
影からひっそりと見ているものですが、一言。 各クリエイターの進捗状況が知りたいと感じます。 私としては「誰が参加していて」「どこまで進んでいるか」がまとめサイトから把握できないので、応援しづらいのです…。 Wikiに進捗状況のページを作るなど、訪問者が見てわかるシステムにならないでしょうか?
マターリ保守&応援してようぜ
>>467 訪問者が見てわかるシステムより
影からひっそりと見てもらったほうが
クリエーターは楽だぞ。きっと
影からこっそり意見を貰うにはどうしたらいいでしょうか?(´・ω・`)
メアドをさらす
472 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/05(土) 03:35:17
>>469 他人から見てわからないということはおそらく進捗管理が出来ていないんじゃないかと。
ちょこシスデスクトップだまぁ?
なんだそりゃ
推測してみよう。 「ちょこっとシスコンデスクトップ」
ちょこっとSisterデスクトップ
480 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/10(木) 22:06:43
「伺か」使っちゃダメっぽい方針になっているが、 一応「提案」ということでw ゴーストを遠隔操作したいPCにあらかじめ起動して「おるすばん」モードにしておく 「おるすばん」モードのゴーストはhttpc.dllを使用し、GET方式で某鯖にある自作CGIに自らのセーブデータを送る ↓ 自作CGIはセーブデータを鯖にある某テキストファイルに書き込み、保存する ↓ そしてOnSecondChangedごと(1秒おき)にそのテキストファイルの変化を監視する ↓ 遠隔操作する側のPCにもゴーストを起動、「毒電波発信」モードにしておく すると、その某テキストファイルを読み込み、あちらのゴーストと記憶を同期させる 形態要素解析プログラム「茶筅」を使い、OnCommunicateのユーザの入力から特定の語句を拾って具体的指令に変換 こちらもhttpc.dllを使い、GET方式でこのHP鯖にある自作CGIに指令を送る ↓ 自作CGIは又しても某テキストファイルの内容をあっちのゴーストへの指令に書き換える ↓ 一秒ごとに某ファイルを監視していた「おるすばん」ゴーストは指令を受信、実行。そして結果をCGIに送る、と ↓ これらの動作のエンドレスワルツw どうだ、理論だけなら出来たぞ。 「リモートデスクトップ」という難しそうな技術を、どっかの鯖を中継することで恐ろしく簡単に実現 レスポンスに2秒以上のタイムラグが生じる上、とても世に出せたものじゃないがw
仕事がべらぼうに忙しくて、Java版のプラグイン等作ってみますと いったものの、何もできてません…orz。 >480 伺かの技術の詳細は良く分かってないんですが、2台のマシンに伺かを入れて、 辞書の同期と、命令の転送で処理を実行するイメージでしょうか? あまり関係ないですが、伺かがP2P対応して、リモートの妹をローカル画面上に 召還し、妹同士が話したり、ケンカしたりするのをちょっと想像してしまいました。
SSTP Bottleみたいなソフトを考えれば良いね、伺かを使うなら・・・
伺か使うなら、画像フォーマットは伺かのゴーストに合わせればいいのかな? 色々製作ツールやらマニュアルが出てた気がする。
ほしゅっし
ほしゅっし
ほしゅっし
ほしゅっし
ほしゅっし
ほしゅっし
ほしゅっし(二学期)
ほしゅっし
492 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/07(木) 21:42:51
ほしゅっし
ひたすら保守の時期ですか
別に 1 ヶ月ぐらい放置しても dat 落ちしないんだがな。
一ヶ月も放置したら保守する人がいなくなる罠
たかだか一ヶ月の放置で、保守する人がいなくなるスレって そもそも保守する必要あるのか?
そもそもほぼ1ヶ月のアイダホ首位外の書き込みがないスレを保守する必要があるのか?
499 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 22:35:52
ワロスwww
500 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 22:38:16
PC起動したらファンの音が「おにいちゃ~ん」って呼ぶのつくったほうがましだな
オニイチャーンオニイチャーンオニイチャーンオニイチャーンオニイチャーンオニイチャーンオニイチャーンオニイチャーンオニイチャーンオニイチューン やめてくれ
なんと。
オニイチャーンオニイチャーンオニイチャーンオニイチャーンオニイチャーンオニイチャーンオニイチャーンタスケテーオニイチャーンオニイチャーンオニイチューン
オニイチュン?
命名「オニチャン」 ポケモン乙
・オニイチュン 妹に「お兄ちゃん♪」と慕われ続けて3年。お兄ちゃんパワーが爆発して進化した。 妹が助けを求めれば、どこにいても駆けつける疾走能力。 妹が悲しめば、我が事のように想い、慰める優しさ。 妹が声援を送れば、鬼神のごとき強さを発揮するプラシーボパワーを有していると言われている。
妹に「うざい」と言われると自爆してしまうのでバトルのときには注意だ。
妹と兄の多段進化でカードバトルするスレはここですか?
じゃあもう妹と兄の多段進化でカードバトルゲーム作ろうぜ
責任とってお嫁にもらって下さい・・・
512 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 23:52:35
ほしゅっし
513 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/06(金) 10:49:58
きも
なにか作ってるの?
"伺か"を越えようぜ
それは無理だぜ。
伺かをベースに作れば……!
519 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/11(水) 15:19:54
ガイシュツ
520 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/11(水) 23:34:44
HDDのアクセス音と「おにいちゃん」音を開発した↓
521 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/11(水) 23:42:13
HDDのアクセス音でなにかを表現するのって新しいな
アンアンアアッアアンアンアアアギシギシギッギギッシアンアン
>>521 FDDでコンドルは飛んでいくをやった人とか、いっぱいいたけどな。
>523 ガッ ガッガッガッガッガッガッガッガッガガガガガガガガガ ガッ ガガガガガガガガ こうですか? わかりま(ry
ヌルポヌルポヌルポ
,,ニ―、
<~~}_ ゙〉
ガッ レ゙"゙'/
ヽ/゙\
,-‐、_,ノ ゙゙̄ir::::::::::::l
/ ヾ /-、:::::::::|
// ゙)7_/::::::::l::::::::/
// / l゙:::::::::レ"7
/ l、__,/゙",,-‐i::::::::/ ,/l
,/ に二ニ__,l/ ‐" ,/::::|
/~~、、__ ノ ヾ、_/-"::::;;/[
》l 〈 /::::::::ー-"" ゙
>>525
伺かの続編?つくれよ~
なんだよ続編てw
誰すか?知り合い?
532 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/17(火) 11:57:37
インプレスのエイプリルフールネタの「いもうとデスクトップ」 ってどんなのだっけ?流石に半年前のネタは忘れてしまった。
>>533 だから、読むの面倒くせえから説明しろっていってんだよ。
535 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/17(火) 14:51:37
536 :
デフォルトの名無しさん :2006/10/17(火) 16:26:22
>>534 お 前 の 態 度 が 気 に 入 ら な い
>>534 いもうとがデスクトップをめちゃめちゃにするんだよ
オニイチャンがオニイチュンにいもうとだよ
>>534 とりあえず「リモートデスクトップ」って1000回叫んでみろ
保守れすうううううううううううううううううううううううううううう
「俺は完璧に発音できるぞ!」という猛者はいないものか。
れ(も)ぅ~とでぃすくとっぷ!
使える技はどんなものがいい?
上上下下左右左右BA
ABBAAB右右左
BAXY上左下右LR
○○↑×R1R3↓××
だだぢぢづづでで(ry
ホ
モ
サ
ッ
プ
ン
自動車のボンネットに妹をくっつければ事故は怒りません ビジネスチャンス?
帰ってきましたー。 ちょっとまだいろいろやることあるけど、 時間見つけて続きやります。 そんなわけでよろしく。
よろ~
>558 おかー
たのみますー
>>562 今北が、感動した!
だが、プログラミングなんぞしたことないからな…
残念ながら協力できそうにないよ
__,. -,‐ ─ ‐- 、 //. : /. : : : : : : . :ヽ_,、 __/ .:, '. : : : : : : : . : : :/ Y! </ !:./. . . : : . . : : : : :`ーヘ /_,」;':. : .: :. :/ヽ:, ._ : .:.:.:.:.:.:.: .! 「: .:!::..: ..: ハ.| 、_j_`ヽ:.:/ヽ:.: | お兄ちゃん…… |:. |::..:..;ムィ'リ __. V,.イ.:.:. ! 新年祝ってくれないの? |.: :.|:: ,イ,.-‐ '´ ィ'.ノイ:.:.:! j: : :ヽ,.-'、ヽj,)` _,.、 , '´¨`丶、j /ヘ:,ハ/ ,.-‐'¨ー .二-′ ヽ / / j/ く不ゝ ,' , | ,' j´ヽ ! ノ ! 「 / / _ _」 { , ィ,.イ `¨`′ くフ¨´T,ノ `ー'´ゝ' / , | | __/¨´丶. / .! | ,.-‐'´ - 、 ̄>─ '一' :! | _.. -‐ァ、, -ァ…-、,. ‐ ¨ ``ー、,. -<´二 ‐-、 ハ | /´ く「 / / ,. -─- ニュ__ - 、 {. | _j ゝ._.. -‐'¨`ーゝ、_ __,.. -┤ }  ̄¨ ‐'ヾヘ`丶、  ̄ ヽ.._____,j.. -─- 、(_( \ `ヽ._ ノノ  ̄
565 :
デフォルトの名無しさん :2007/01/11(木) 12:37:34
>>564 じいちゃんが亡くなったじゃないか節子。
喪中だと誰も祝ってくれないんだよ。
保守sage
HOSHU
ほしゅっし
569 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/01(木) 13:53:18
新板移動記念age
>>564 い、祝えるわけないだろ!
お前がまた老けたんだぞ(数え年)!
お兄ちゃんの誕生日はお前に祝って欲しいけど
お前の誕生日はお兄ちゃんにとって悲しい日なんだ
大丈夫、お兄ちゃんは大学生の彼女なんて作らないよ
だからいつまでもそのままでいてほしい――。
忌もうとデスクトップまだ誕生してませんでござる
さて、一ヶ月後本家で 「いもうとデスクトップVer.2がリリース」 なーーんてやったら俺たちはポカーソだなぁ
本家…窓の杜か さすがに同じネタを二年も使わないと思う
エイプリルフールのは窓の社ね。「杜」じゃなくて「社」
本当に窓の社チームが作ってきたら面白い
エイプリルフールだと思って存在しない記事だと思ったら実在して翻弄される
>>576 インスコしてみたら「ウソですごめんね。今日は何の日?フッフー」
インストールしたらハッキングされて 遠隔で操られるリモートデスクトップだったとか
クラッキングな
インストールしたらクッキングされちゃうとか。 夜中に冷蔵庫をあさられるから食費がかさむ。ウヒャー怖い
宇宙。 最近、興味を持ってきてみたが dae_src_set しか公開そーすが 見当たらず仕様の煩雑さ、色々各種各人による改良がほどかされ、 いまから追い掛けるのは厳しげ。シンプルな伺かの実装どこかに…(いきなり力付きそうな罠)
哲学だな
というかコンパイル出来ないよ…orz
妹デスクトップの話じゃないの? 宇宙の話されても困る
宇宙→宇宙すごい→宇宙=妹デスクトップ→妹デスクトップすごい!
587 :
デフォルトの名無しさん :2007/03/13(火) 14:20:20
ふしぎ!!
さて、もうすぐエイプリルフールな訳だが
近頃じゃはセリでちまちまとネタになる有様
↓3月32日の到来
591 :
デフォルトの名無しさん :2007/04/01(日) 00:20:12
一周年記念age
一周年記念カキコ~ 去年の初めの頃は追いかけてたけど今はどうなんだろう
窓の杜開いたらウィルスにかかったけど 四月馬鹿だよな?
お前がナ
保守
保守
保守林
ダメだね
DAME?
UMU
Rameeeee
中出ししてやるー
コンデンサ膨らんじゃうぅぅぅ
保守
607 :
は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/07/05(木) 18:28:01 BE:272354696-2BP(1000)
携帯電話にクライアントを実装したら面白そうということは置いておいてだ。 したらばがgdgd
開発の基盤自体が1年前から様変わりしてるような気がします。 今だったらこんな感じなんでしょうかね。 Delphi -> Turbo Delphi Explorer .NET(WinForms) -> .NET(WPF-XAML) Java -> JavaFx C/C++(QT4?)
そこまで変わらないさ
Vistaはセキュリティ面でいろいろうるさくなってる。 そんかわりWCFとかかなり生産性の高いフレームワーク搭載。 .NET 3.0だけど、Windows.Formはそのまんま使えるし、WPFはまったくの別もの。 WinAPIからAeroGlass(DWM)も使えるし、WPFだとネイティブアプリが組めない。
団子ってトリップ付けてなかった? 何かあっても偽者のせいに出来るってことで外した?
●付けれるやつそんなに居ないだろ それ以前に俺騙るやつなんて(ry
どれどれ うわまじだ
イカは別人なん?
イカは俺のこともあるし別人のこともあるかな。 ●持ってるやつは誰でも使えるわけだし現に使ってるやつはいる。 俺にとっちゃこのハンドルは「名無しさん」と同じだ
こんなのはどうか?
ほしゅっし
618 :
・∀・)っ-○◎● ◆cplnFO9T0I :2007/08/05(日) 23:47:17 BE:60523643-2BP(1000)
>>610 Vistaは無視でおkw
それよりも鯖をxpや2000で使えるサービスにしておいた方が良いかと。
>>618 誰だよオメー
っていうかVistaこそ一番楽なんだが。ガジェットのフレームワークが最初から使えるし。
vistaの次って何が来るの? 何が来てももうMSの独占体制だよね
>>619 つグーグルデスクトップガジェット
ってか、Apple が Dashboard ウィジェット出して以来この手のものが増えたなぁ…
622 :
・∀・)っ-○◎●@fusianasa :2007/08/06(月) 22:10:56 BE:75654353-2BP(1000)
俺だよ、俺。 僕の構想としてはサービスにしてログオンしていない状況から Ultr@VNCみたいに操作できるっていうのが理想なんだが。
ごめん、後ろが取れてた
しらねぇwwwwww
>>621 わけあってWebインターフェイス作ってるが動作確認のためにOpera落としたらガジェット機能付いてたよ。
もうわけわかめ。
Dashboard自体がパクリだよ。Konfaburatorの。今はYahoo!に買収されてYahoo! Gadgetになってるが。
保守
Hos
shu
保守
それでもいもうとデスクトップを希望し続ける……!!
そうだ我等は……!!
遅れてきた英雄……!!
そもそもリモートデスクトップというものが どういうものであるかがわからない 遠隔プログラムランチャー?
>633 リモートデスクトップなんてどうでもいい 重要なのはいもうとデスクトップ
じゃあ! いもうとデスクトップを説明してくれ 机の上に妹を縛り上げることか?
エロ画像を削除するプログラムの事か 了解
>637 まてまて 同時にエロゲも削除するんだ ただし、妹が攻略可能ヒロインになってるエロゲだけは こっそり目立たないフォルダに移動されてるとかな
-‐  ̄`゙ ー- 、 _.-'" ヽ ´、 / | ヽ \ \ ヽ 、 _/ i ハ \ヽヽ ヽ ', ._ ヽ // |/ ',|jト `ー‐ト-、」 ', | \ l i | i ,メi \_/ ィ= ミ ` l ハ ! /`| l !'´ r=,、 l:::::::。}ヽノ!r ミ ,' ! |ハ l |l::::。} ゞ_ン | i i / l l ヽ lヽjゞソ ! /_.ノ/ !i \! l ` u ′レ´ | ! ! ヽlヽ、/´` | ヘト、 i / /--‐'i ト、_ ヽ\ j /__/ ! / /´ヽ、 `' // __r‐' r'"| | \ ^ /〃 ̄` j| | \ | 〃__ /-‐'" ̄`|__j \ \ / ̄ | |\_/ \ \ / | | /| | \ ヽ ! | |/ | | j / ', 、_____| | ! ! / / 兄ぃ… 新年祝ってくれないの?
祝いたいがお前は生まれてない
保守るよ!
保守 エロ画像判定どうしよう。
>643 画像中に占める肌色の割合とか。 ……二次三次で「肌色」が違うのと、 生きのいい死体グロ画像にもマッチしそうなのがアレゲだが
二次の動物絵も裸画像に分類されそうな予感
仕様さえ出してくれればプログラム部は作るけど。 まあ仕様を考えるのが一番大変なのは分かってるんだが。
仕様はどうしよう? お後がよろしいようで。
くそやろう!
とりあえず適当に動くものを作ってみるとするか。
職人キテル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
とりあえず表示系は完成した。今は通信部分を考えてる。
あぷろだに繋がらないので何も上げれないのは困ったな。せめてスクショぐらい上げたいけど。
655 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/22(金) 08:59:55
(;´Д`)ハァハァ
656 :
646 :2008/02/22(金) 14:46:34
ここまで出来ているとは思わなかった 頑張ってください。
ひさひぶりに来たからわかんないけど できれば画像は自分で設定できるようにして欲しい
659 :
646 :2008/02/22(金) 15:30:36
キャラクタも吹き出しも切り替え可能な設計になってるので大丈夫。 でも画像足りない……orz
660 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/22(金) 17:15:05
神光臨ktkr
661 :
646 :2008/02/22(金) 22:57:34
伺かのように起動や終了時などに喋るようにしたほうがいいんだろうか? ちょっとそのあたりが分からない。
個人的にはしゃべらんでもいいとおもうが
663 :
646 :2008/02/23(土) 21:07:54
ひとまず通信部分を最優先で実装することにする、数日のうちに動くものを上げたいと思う。
おおっ
ワクワクテカテカ
666 :
646 :2008/02/24(日) 15:09:14
xpでも動けばいいなー
668 :
646 :2008/02/24(日) 20:52:15
クライアント側は .NET 3.0 必要だけど、インスコすれば XP でも十分動くはず。 鯖側は .NET 2.0 なので 2000 とかでも動くかと。
669 :
646 :2008/02/24(日) 21:01:43
あと、コマンドについて相談したいんだけど、何か案は無いかな? 最初から自然言語処理を行うのは大変なので、ある程度文法を決めたいんだ。 例えば ~~~ を開く -> ファイル、もしくはディレクトリを開く ~~~ を削除 -> ファイル、もしくはディレクトリを削除 のような感じを考えてるんだが、意見を是非聞きたい。
文法を決めるのには賛成だが、実際どんなことができるの?
671 :
646 :2008/02/25(月) 13:43:08
基本的にはファイル操作やDOSコマンド実行など。 ネタ元にもあったようにプログラム実行や、音楽再生も出来るような実装にはしてある。 ほかにも面白そうな機能があれば、出来る範囲で取り入れていきたいと。
672 :
646 :2008/02/25(月) 13:44:09
先に公開してから、案を募集したほうがわかりやすいかな?
コマンドの応答パターンができてからの話だけど 将来的には元ネタのツンデレスライダーや年齢設定もきぼんぬ ツンデレスライダーは応答パターンのセット いくつか作っといてそれの切り替えになるのかな 年齢設定はコマンドに難易度設定つけといて 年齢が低いと難しいコマンドは理解できない、みたいな 幼すぎるとフォルダ開くくらいはできてもDOSコマンドは 「えいごわかんないよぉ……」てなかんじで
674 :
646 :2008/02/26(火) 16:37:14
675 :
646 :2008/02/26(火) 16:40:45
まだクライアント側の設定画面が完成してないので、鯖アドなどは imouto.exe.config の書き換えが必要。 鯖側は待ちうけポート番号は指定できるが、パスワード認証は未実装なので注意。 まだ開発中なのであまり期待はしないほうが吉。
677 :
デフォルトの名無しさん :2008/02/26(火) 18:52:57
.NET 3.0拾ってくるか……
678 :
646 :2008/02/26(火) 22:06:08
>>676 どうやって表示したか気になる……。
数種類のコマンド(~~に移動など)は実装してあるけど、挙動がちょっと怪しい。
typeコマンドがあったので鯖側にファイルおいて表示しただけです。 dateとかは未実装?みたいなので落ちましたw 一応報告、サーバ側でサーバ起動した状態で"サーバ起動"のボタンを押すとエラーが出るみたい。
680 :
646 :2008/02/26(火) 22:37:25
報告どうもです。 date で落ちるのは相手が入力を求めてるからかもしれんです。 後、サーバ側の画面は本来は起動したら消える予定なので、チェックをしてません。 タスクトレイに収まるはずが、アイコンが間に合わなかったのでこうなってます……。
681 :
646 :2008/02/27(水) 01:04:23
もう404になってるし…orz 別なところに上げなおしておきます…。
682 :
646 :2008/02/27(水) 09:25:56
動いた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! mkdirとかだとコマンド実行後に反応がないのはさびしいのう
684 :
646 :2008/02/27(水) 18:09:29
>>683 mkdirなど基本的なファイルI/Oは別にコマンドを作って対処しようかと。
対話式でも面白いかと妄想はしてたり。
対話式(*゚∀゚)=3ハァハァ
コマンドウィンドウだけ連動してないのね
687 :
646 :2008/02/28(木) 20:17:17
688 :
646 :2008/02/29(金) 16:38:53
+ + ∧_∧ + (0゚・∀・) ワクワクテカテカ (0゚∪ ∪ + と__)__)+
そこで二年越しの夢として4月1日にうpしようという面白企画は無いのかね? ウィルスフラグwww
確かバージョンは0.12だったから、次の公開バージョンを0.1か0.01からにすれば 4/1に0.12を出せるかもね。 窓の杜が取り上げてくれそうw
692 :
646 :2008/02/29(金) 17:42:24
公開といっても開発途中版だからね。 正式リリースは4/1とか確かに面白い、面白いけど偽物扱いされるかもw
それが逆に伝説となる
その手があったか!
695 :
646 :2008/02/29(金) 22:29:29
4/1 に ver 0.12 を出す方向で開発を進めていこうか。 次に出すバージョンは 0.01 の予定。
まだやってたんかww 尊敬するww
エイプリルフールに出すだなんてかっこいいなw
698 :
646 :2008/03/01(土) 14:41:50
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
700 :
646 :2008/03/01(土) 14:49:13
仮のコマンドを実装してみた。「~へ移動」「~を削除」「~を実行」の3種類。 「~へ移動」では絶対パスと定義済みの名前が使える。ドキュメント、コンピュータ、デスクトップの3種類。 例えば「ドキュメントへ移動」と入力するとカレントディレクトリがドキュメントに移動し、ファイルリストが表示される。 「~を削除」と「~を実行」はそのカレントディレクトリに対しての操作になる。 表示された吹き出しは表示が終わればダブルクリックで隠すことが出来る。変更点はこれぐらいかな。
ドキュメントとデスクトップへは移動できるのに、コンピュータへ移動をやると落ちる、何故だ あと長いパスへ移動したりすると1行目が表示から抜けちまうね コマンドウィンドウもメッセージウィンドウと同じようにいもうと本体の脇に出現したり いもうと本体と連動して左右に動くようにしてほすぃ
702 :
646 :2008/03/01(土) 15:14:49
>>701 コンピュータで落ちるのを確認、原因不明なので削除しようかな…。
抜けるってのは端で改行されないということ?
コマンドウィンドウは設定で自由移動と連動を切りかえ可能なようにしてみよう…。
704 :
646 :2008/03/01(土) 15:45:46
>>703 これは自動スクロールが誤爆してる気配…。確認してみる。
吹き出しは独立して動かせるといっても、本体を動かすと移動しちゃうので…。
とりあえずコマンドウィンドウは吹き出しと同じ挙動と自由移動を切り替え可能なように実装完了。
定義済みコマンド以外は今のところすべて DOS コマンド扱いになってる。このあたりはもうちょっと考えたい。
了解。もう少しアレコレ試してみようっと…
あとで追加や変更もあるだろうけど、一度使用可能コマンドを決めちまって それ以外はいもうとには理解不能ってリアクションをするようにしたらどうかな DOSコマンドも必ずしも全部はいらないだろうとおもう 独自コマンドとかぶってるのもあるし
707 :
646 :2008/03/01(土) 17:22:54
考えたんだけど、どのコマンドを使えるようにするか迷ったので。 これはあった方がいいというコマンドを上げてもらえると助かるんだけど。
708 :
646 :2008/03/01(土) 18:17:23
とりあえず本体に埋め込んでる文章を外に切り出す作業をしないと。 終わったら自由にいもうとの反応を付けれるようになるはず……。
とりあえず気づいた点 ・鯖が起動中に終了ボタンでエラーはく ・DOSのカレントディレクトリと独自コマンドのカレントディレクトリは別なのね 必要なコマンドはほかの住人の意見も聞いてみたいとこだけど 俺はファイル操作周りとプログラム起動があれば大体いいかなぁ システム操作は表示はともかく変更まではいらないかも ファイル操作はDOSでいうとこの CD, DIR, MKDIR/RMDIR, COPY, DEL, MOVE, REN あたりかな (CDとDIRは移動コマンドとかぶってる) それからこっちとむこうのファイルのやり取りって可能? あと機能の話なんだけど、「いつものコマンド」機能ぷりーず いくつかコマンドを別名で登録して呼び出せる感じのやつ
> あと機能の話なんだけど、「いつものコマンド」機能ぷりーず > いくつかコマンドを別名で登録して呼び出せる感じのやつ linuxのaliasみたいなものか。 基本的にファイル操作系のがそろってれば大丈夫そう。 (あんまり実用性を考えすぎてもアレだから、最低限のコマンドで平気かも)
711 :
646 :2008/03/02(日) 13:55:28
>>709 鯖はバグ修正し忘れたままで出してしまったっぽい、すまん。
DOS のカレントディレクトリは CD でも変更できないので、何とかしたいところ。
ファイルのやり取りは面白そうなんだけど、ちょっと後回しになりそう。
オートコンプリートが難しいので別名登録は入れたいな。
712 :
646 :2008/03/03(月) 01:15:38
鯖の問題やカレントディレクトリが別になってる問題などが解決できたので、近々上げる予定。 後回しといったファイルのやり取り(受信のみ)を勢いで実装したり。
着実に前進してるねぇ もひとつ気づいたのこと ・鯖と接続できないときにコマンド入れると落ちる …なんか俺ばっかひとりで好き放題いってるようで悪い気もするが
714 :
646 :2008/03/03(月) 13:03:27
>>713 レスがつかないほうが泣けるほど辛いので気にしないでくれ。
鯖の接続周りは次のバージョンでだいぶ改善するはずなので、待っていてもらいたい。
思ったより進んでいるので 4/1 にはかなり余裕が出てきた。
うおお、ひさぶりに来たけど急展開。 646氏、がんばってちょ
716 :
646 :2008/03/04(火) 00:32:59
これは次バージョンに期待大
718 :
646 :2008/03/04(火) 22:56:53
いもうとの画像は他にないのかな、昔はあったのかどうか知らないけど。 いもうとの会話パターンを切り出すのにちょっと迷ってる。 伺かのように専用言語で処理してしまうか、ApricotのようにXMLにパターンを記述するか。 後から変更するのはいろいろと厳しいので決めておきたいんだけど。
どっちのファイルにも触ったことがないから何とも言えないけど、ユーザーがゴーストを作りやすい形式の方がよいかと。
720 :
646 :2008/03/05(水) 01:12:25
違いを挙げるとすると 伺か ・専用言語で複雑な処理が出来る。ただし記述するのは難しい。 ・偽AIのようなことが比較的簡単に出来る。 Apricot ・簡単、分かりやすい。ファイルに追加するだけでおk ・入力に対して反応を変えるなど、動的な変化を出すのは厳しい。 といったところ、さすがに一人で決めてしまうのはどうかと思ってる。
てきとーにぐぐった感じだと、Apricotのほうはどうにでもなりそう 伺かは……勉強が必要だな ツンツンモードだとたまに命令拒否するくらいの柔軟性はほしいところ
伺かも Apricot も見ずに言うけど XML 内に専用言語を含められるようにしておいて、基本の設定は単純な要素の設定で すむようにしといて、動的な設定したいときには言語処理の結果で上書きできるようにしておくと、 ユーザー任せにできるんじゃね?
723 :
646 :2008/03/06(木) 12:13:57
とりあえず今週末に 0.02 を上げる予定。
ドキドキ
縄文土器土器
726 :
646 :2008/03/08(土) 00:32:04
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! ときに0144のアレは一体…w
前回出てた問題は大体解消したみたいね そして大幅にコマンドが制限されてる!? What's Newみたいな項目あれば教えてプリーズ んでもって… ・コンピュータへ移動はやっぱムリ? 正直なくてもいいかとは思うんで、はずす方向でも可 ・ログインしてから鯖落とすとエラー吐く ・存在しないパスへ移動しようとするとエラー吐く ・スクロールボタンが後ろの文字を多少隠してるような希ガス
729 :
646 :2008/03/08(土) 13:42:17
>>728 ・コンピュータへ移動は外してあるけど、ディレクトリ扱いになってるね。存在確認を忘れてた。
・ログイン中に鯖を落とされるのは想定してなかったので、次のバージョンで改善しておこう。
・存在確認をすっかり忘れてたので、これも次のバージョンで対応予定。
・ちょっとテキスト表示領域とスクロールボタンが重なってるみたい、次のバージョンで(ry
730 :
646 :2008/03/08(土) 13:53:05
変更点は ・cdコマンドと「~へ移動」のカレントディレクトリが共通に。 ・理解できないコマンドのときはその旨を表示するように。 ・「~を受信」コマンドをテスト実装。 ・コマンドウィンドウを右クリックで自由移動といもうと連動を切り替えられるように。 ・実行可能な DOS コマンドを制限。 実行可能なコマンドは以下の通り。一部のコマンドは内部で置き換えて処理。 dir, ver, xcopy, mkdir, rmdir, copy, del, move, ren, cd, type, ls, chdir, rm, cp 次のバージョンからreadme.txtをつけて、そっちに書くことにする…。
承知した 受信コマンドの動作も確認
さらに追加 ・delコマンドの確認応答(Y/N)が認識されない ・「mkdir dirA\dirB」がメッセージウィンドウ上で「mkdir dirA」と表示される (動作自体は正常) ・DOSコマンドの・「ディレクトリが空ではありません」みたいなメッセージが返されない あとは機能的な要望 ・多重起動の抑制 ・常に最前面に表示するオプション ・ウィンドウおよび本体の位置記憶
733 :
646 :2008/03/09(日) 12:13:41
いやいやいや、 いっつもわがまま聞いてもらってて感謝するのはこっちだって 次期ver.では以前のコマンドのログが残るようになるのかな? wktk
735 :
646 :2008/03/09(日) 15:05:20
ログというか、元ネタにあわせてみた形かな。 会話形式に見えるからなかなか面白い。
736 :
646 :2008/03/09(日) 22:42:21
おお、早い!
738 :
646 :2008/03/10(月) 17:59:34
独自スクリプト言語を載せたので、いもうとの反応を作り放題に出来た! 今は各反応を外部に切り出す作業中、ツンデレスライダーと年齢設定も現在作業中。
今晩0.03のテストしようと思ってたら、既に次バージョンの話がw
仕事はえー
741 :
646 :2008/03/10(月) 22:08:04
駄目だ…、俺にはツンデレトークは書けない。ボキャブラリが不足しすぎてる。 誰か、協力者求む……。ちなみに今はツンツン、普通、デレデレの 3 つに分類?してたり。
会話パターンは基本セットがあれば応用はここのスレ住人で作れると思う 俺がやるとツンデレっつーよりただの憎まれ口になりそうだけどw でもって0.03の話 ・「(マイ)ミュージック」「(マイ)ピクチャ」へ移動がエラー 当該ディレクトリはパス入力でも開けない ・(実在する)ドライブレター+コロン(c:とかd:)の挙動が妙 「d:\へ移動」は動作するけど、「d:へ移動」だとその時点のカレントディレクトリの中身が表示される ・「表示」コマンドでも「実行したよ」っていわれる ・CLS相当のコマンドがあってもいいかも ・移動コマンドで存在しないパスだととノーリアクションなのは少々寂しい ・デフォルト0歳はどうなのよww あとは時々コマンド入力後にエラーはいて落ちるときがあるんだよね 再現性がなくて原因がわからんのだけど
743 :
646 :2008/03/11(火) 10:14:34
報告さんくす。 ・ミュージック、ピクチャでは手元の環境では動いてるので、OS に依存してるのかも。調査中。 ・c:とかで移動できないのは確認。内部でバックスラッシュを自動でつけるようにして対処。 ・表示コマンドと実行コマンドは実は今のところ中身一緒…。次で変更します。 ・clsでテキストをクリアするようにしてみた。日本語コマンドは今のところ考え中。 ・存在してないパスのときの反応はすっかり忘れてた、すまない。 ・設定ファイルの問題で古いバージョンのが残ってたら0歳になってた。ちょっと対処は難しいかも。 ちなみにデフォルトは15歳。 対応パターンは 0.04 を公開してから募集することにする、テキストファイル弄るだけで作れるようになってるから。 コマンド入力後にエラー吐いて落ちるのは、コネクションが切れてるのかも。調べてみる。
0歳は上書きしたのがいかんかったのね、了解 0.02以前のバージョンから上書きするやつは これ以降でないだろうから、別段対処はいらんだろうとおもう
ピクチャへ移動できない問題だけど、 0.02と0.03ではディレクトリのパス入力でも落ちるけれど 0.01では移動できるみたい 環境はXPSP2-XPSP2(localhost) なにかの参考になればいいけど
746 :
デフォルトの名無しさん :2008/03/13(木) 02:16:00
よく続くな。
>>743 デフォは12差異がいいな とか思ったりするが、言わんよ。
続いてたのかw
どこまで出来てんだ?
>>1 のサイトはほとんど繋がらんのだが
>747 646が作ってやんよ宣言してから あれよあれよという間に進展してるんだが 立ち上げ時のメンバーは居るのか居ないのかわからん状態 基本646のうpで進んでる 最新版は>736
えーと、その、なんだ…ごめんなさい ピクチャとミュージックへ移動できなかったのはこっちの問題だった フォルダのアクセス権をむかしいじくったまんまだった… なんで0.01では移動できたのかは謎だけど 余計な手間を取らせてすまんかった
750 :
646 :2008/03/15(土) 00:22:32
さっきまで規制食らってたので反応が遅くなった。
>>746 今ソース確認したら、デフォは12歳になっていたなんて言えない。
>>749 0.01 で出来てたのが気になるから、ソースを見比べてみるよ。何か弄ったのかもしれないし。
明日には 0.04 をリリースしたいとは思ってるが、多少ずれるかもしれない。
いよいよいもうとのキャラ作りか?
男はみんな13サイの1歩手前で燃えるのさ。
753 :
646 :2008/03/15(土) 20:53:06
754 :
646 :2008/03/15(土) 20:55:55
いもうとの反応は characters\sakura\scripts の中に入ってる。 まだ反応できるイベントの数は少ないし仕様も固まってないが、そこそこ動くようにはなって来てると思う。 仕様書は現在書いてる途中…orz
キテル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! さっそくGET
いもうとのリアクションすこしいじってみたが…結構難しいな、これ 俺がやるとツンにするとお姉に、デレにすると幼女になってしまうw 年齢のバランスが取れん ・リアクションにユーザ名を変数で入れられるようにしたらどうかな ・scriptに終了時のアクションもあるようだし終了コマンド希望 ・鯖のウィンドウ消去してほすぃ ・年齢設定はどういう風に働くの? ・あとは「実行」「表示」コマンド時のリアクションとか、 パスがない系のエラー時のリアクションとかかなぁ
757 :
646 :2008/03/16(日) 16:04:05
確認さんくす、非常に助かる。 ・ユーザー名埋め込みは考えていたけど、記憶から抜け落ちてた。次で追加予定。 ・終了コマンド反応了解。次で実験的に入れてみるよ。 ・鯖ウィンドウはなんとかアイコンを用意して、タスクトレイに格納できるように頑張る。 ・年齢は実装はしてるんだけど、コマンド拒否が未実装なのでまだ隠し気味。 次のバージョンでリアクションはもうちょっと増やしてみるよ。
うぃうぃ、了解
あんま優先度の高くない希望というかなんというか ・セリフに改行って入れられる? 二言以上しゃべることもあまりないかもしれんけど ・同じアクションに対していくつかのリアクション用意して、 ランダムにどれかを返すってのはあり?
760 :
646 :2008/03/16(日) 21:10:21
・改行は次のバージョンで出来るようになるよ。実装は終わったので。 ・ランダムに反応を返すのは既に出来るけど、記法を間違ったので次で絶対サンプル入れる…。 簡単にだけどスクリプト言語のリファレンスも書いたので、次のリリースまで待って。
761 :
デフォルトの名無しさん :2008/03/16(日) 21:20:21
とりあえずスクリプターを作る羽目になりそうな仕様変更はまだ求めない。・・・システム変数の拡充と(各リアクション内での)条件判定だけでも欲しいって人は少なくないだろうけどさ。 改行については\nで可能なのを確認。 あと一つ聞きたいことが。 ツンデレ度合いと年齢の判定が各辞書内なのは何故に?(年齢の変数は・・・中身を調べさせていただきました。)
763 :
646 :2008/03/16(日) 21:33:11
ちょっと何が言いたいのかよくわからんのだが……。 とりあえず、ツンデレと年齢を各辞書で判別するようにしてるのは自由度をあげるため。システム側もシンプルになるし。
764 :
761 :2008/03/16(日) 21:44:16
「使用する辞書の判定部」と「レスを書いた辞書」を分けたほうが良いのでは?ということ。 今のファイル構成のままにするなら imouto.ini で判定するようになるのかな? これを分けないと判定部で範囲が被ったときに面倒になる。だからそういうのは出来れば一箇所で、と思ったんだけど。
765 :
646 :2008/03/16(日) 22:01:26
それもいい手なんだろうけど、判定部を初期化ファイルに持っていくというのはいろいろと実装上の問題が。 この言語の仕様と言うことにしてしまいたい部分ではある。 設定ファイルで指定は便利そうなんだが、パーサ周りがすぐには対応できそうにないなぁ。
やっぱりそういう仕様なんだ。フレームワークの、かも知れないけど。 ともかく了解。注意して書くしか無いってことだね。 それとこんな疑問まで答えてくれてTHX。
767 :
646 :2008/03/18(火) 01:18:21
おー仕事速い リファレンスもあるようだしキャラ1セット作ってみようかな ・鯖側が多重起動できるみたい ・実行や表示で起動したものを止めることって可能?
769 :
646 :2008/03/18(火) 14:21:03
リファレンスは徐々にだけど充実させていけるよう頑張る。 定義ファイルがちょっと特殊なので、支援用のツールとか作ってみるかな。 ・鯖の多重起動ブロックをすっかり忘れてた、手元では修正済みなので次のバージョンで。 ・実行したものは今のところ止めれないなぁ、ちょっと方法を考えてみる。 次のバージョンはスクリーンショットを吹き出しに表示するコマンドを追加したので、ちょっとリモートデスクトップっぽくなったかも。
>>769 実行コマンド自体が半分遊びみたいなもんだから、できるようなら、でOK
・cdコマンドで無効なパス入力すると落ちる(移動コマンドじゃなくて)
・移動系コマンドの挙動が不安定
d:\にいて、直下にあるtestへ移動ってやるとd:\test\testへ移動しようとして落ちることがある
cd ../やってもカレントディレクトリが上に移動しないことがある
どっちも100%起こるわけじゃないんだけど一度起こると同じ現象が続くみたい
>>767 なんの
小数点第三位以下があるじゃないか!
期日のほうは伸びないけどなw
そういや酉つけないのん?詐称される心配とかあるわけじゃないけどさ
773 :
646 :2008/03/19(水) 19:56:13
ところで、
ttp://www.forest.impress.co.jp/yashiro/2006/imoutodesktop_1r.html やはりこの機能は実装しておくべきじゃないだろうか!
先に出てたような肌色部分~とかってのは流石にアレだから、
画像で判断じゃなくてファイル名とかで判断でもいいかもしれん
それっぽいキーワードを含むファイル名がたくさんあるフォルダとか見つけると、
その中から適当に選んでごみばこへポイ、みたいな
ファイル数とかサイズで制限しておいて、普通の設定程度ごみばこから消えてしまうほど
大量に消さないようにしておけばギャグ機能としてはまぁアリなんじゃないかな、とか
設定でON/OFFとかつけておけばまぁネタ目的じゃなくても安心はできる
775 :
646 :2008/03/19(水) 20:23:52
実装したいとは常に思ってるから、いい実装案があれば作業に取り掛かれるよ。 画像や動画が多いディレクトリの場合の特殊反応とかは簡単なんだけどね。
あと10日かー 絵師とかサイトとかも準備できればいいんだけどな 自分も協力できそうならやりたいんだけど(絵はイマイチだけどサイトくらいなら作れる) 就活と平行するのがすこし厳しい…orz
>>775 実装案ってどういう感じな情報があればいいのかな?
軽く調べて見た感じ、エロ画像とかは外付け保存派が結構多いみたい
まぁいもうとデスクトップで操作するような環境持ってるやつは個人PC持ちだろうから
外付けなんて面倒なことせずそのまま画像とかぶち込んでそうだけど
おお、なんかスレに活気があるよ
ttp://vip2ch.com/imouto/dl.php?f=imouto0151.zip つくるといった手前、リアクションパターンあげてみた
条件分岐とかはリファレンスまちな感じで
イメージとしては名無し娘のほう
……名前付けてあげようぜ、なぁ
・再接続を試行するようなコマンド希望
パスワード違いとかは入れなおせばつながるみたいだけど
鯖をあとから立ち上げたときとかつなげない(´・ω・`)
…こんな運用するのテスト期間中くらいかもしれないけど
779 :
646 :2008/03/20(木) 19:26:33
>>776 サイトはいざという時は自分のところでも公開することも出来るから、あまり心配はしてなかったりする。
絵師は来てくれることを祈りたい…。表情パターンが少ないからね…。
>>777 エロ画像とかにつけそうなファイル名をキーワードにして判別するなら、そのキーワードを集めるとかかな。
エロゲの実行ファイルがあれば怪しがるようにするとか、変な実装案もあるけど。
>>778 おお!早速マージさせてもらうよ。
名前は名無し娘をさくらにして、今のさくらを別の名前にしようかとも考えてたり。ちょっと今のさくらは名前とあってない気がしたので。
再接続コマンドは抜けてたから、次で実装するよ。鯖が強制的に切れたときの対策も盛り込んでるし。
表情は確かにほしいところだねぇ
同梱のキャラ絵、正直いうとちょっとばかし微妙げな感じが なんというか、「いもうと」っぽくない
っていうかいもうとってどんなんだ/(^o^)\?
妹キャラと言うと大抵はロリだな。 例外もそれなりにあるけど。
12人いるあれ(だいぶ古いがw)あたりを参考にでもすればいいのか!? ところで、キャラの発言に混ぜれるメタ文字(でいいのかな)ってさくらスクリプト互換(予定?)なんかな キャラ絵の切り替えって部分指定じゃなく全とっかえで差し替え以外も実装予定? 一部のみ差し替えができるなら、パーツ用意すれば表情変化や瞬きとかに使えるかも あとイベントはユーザからのアクションのみ? 自発的なイベントも作るのかな? 勝手に何かしら発言させたりは、伺かみたいな相方役がいなくて突っ込み担当がいないから ボケるだけか独り言になってイマイチな感じはするけど 操作してないときも、瞬きとか姿勢変えたり表情変えたりするのは面白いかも なんか偽春菜~伺かあたりを追ってた頃を思い出してきたwww
まじかよwww増えすぎwwww/(^o^)\
ばぶ!!
*0~*0歳 10% 流石になあ。上級者向け過ぎる。 *1~*2歳 20% このレベル帯に手を出せる人は少数派だろう。 *3~*4歳 50% 赤マル急上昇。でもあと少し。 *5~*6歳 80% もう一人前だと思う。 *7~10歳 100% 全盛期。まさにベスト。 11~12歳 0% 毛が生えた瞬間、無価値となる。 13~15歳 -10% アメリカ人 16~19歳 -50% 火星人 20歳以上 -100% 仏滅
仏滅とか19人とか腹筋を破壊するつもりか
790 :
646 :2008/03/21(金) 22:22:12
791 :
646 :2008/03/21(金) 22:34:02
>>784 実はキャラの発言周りはさくらスクリプトとほぼ互換はある。バッサリと削ってはいるけど。
かなり初期から images にファイル突っ込めば、切り替えは出来るようになってたりはする。
画像が1枚しかないから使わなかったし、リファレンスに書くのも忘れてたけど…orz
古い記憶が蘇ってきてえんいーつけたくなるw
良く繋がらないことがあるから今日もかなと思ってたら > 270 :荒巻@中の人 ★ :2008/03/21(金) 18:26:23.12 ID:??? > 本日から引越し作業の為、vip2ch.comトップページと一部のサービスが停止します。 > 回復は24時間程度かかります。 > > もしかしたら回線の開通の関係から数日かかるかも。 ってことで芋ろだ使えなさげ まぁ646氏含めてもこのスレ住人3-4人くらいしかいなさそうだけどw 多分自分がレスしすぎて活発に見えてるだけ><
794 :
646 :2008/03/22(土) 12:58:26
バイナリを別ろだにあげるかなぁ。 来週は2日に1回ぐらいのペースで公開しようと考えてたけど、数日かかるならやばいな。
リジェクト周りとか実装してくれたんだ 自分で書いといてアレだが、「イ・ヤ・よ♪」6連打されたらちょっとへこんだ orz ・鯖の多重起動がまだできるみたい ・条件分岐でセリフ変える方法教えてください if文で条件分岐させることはできたんだけど、セリフをどこに書けばいいのやら
796 :
646 :2008/03/22(土) 17:48:34
リジェクト反応は出現する確率を下げたので、次のバージョンからマシになるかと。 ・長時間鯖を立ち上げたりすると多重起動ブロックが死んでた。手元では修正済み。 ・ちょっとここでは説明しにくいので、サンプルになるようにスクリプトを書いとく。
797 :
646 :2008/03/22(土) 22:00:23
とりあえず気づいたこと。changelogが006までしか記載ないっす はい。どうでもいいですね('A`) そういえばsakuraのほうアルファチャンネルもちのpng対応してるっぽ? pna(伺か/pngのアルファチャンネルだけを別に分けてある)とかは対応なしかな あとは、部分切り替えとか画像周りの仕様ってどんな感じで実装されてんだろ ついでに、いくつか案…というか妄想 色々考えてたら、いもーとでも、りもーとでも、ですくとっぷでもないような 無関係なものが多分に含まれてるけど、そこはご愛嬌ということで… ・鯖にめっせーじ送信。というかnet send ほげららみたいな。もしくはip messenger的な ・とけいあわせ。o「時計合わせて」→i「どっちの?」→o「こっちの(あっちの)」 →がんばってどこか外部に問い合わせたり、倉鯖間で時計の同期とろうとするがたまにずれる ・定期的に鯖情報を取得して、条件一致でしゃべらせる(自発的にイベント) 「鯖のロードアベレージがmogeを越えました」「鯖のDドライブの空き容量がhage%を切りました」 ・もしくは↑を「教えて」→「今の鯖状態はほにゃららだよ」 ・鯖本体の再起動とかそこらへんを促せたりとかも ・ついでだからwake-up on lanのマジックパケット投げれたり ・芋鯖以外への通信。telnetでルータに繋いでコマンド投げれたり、とか ・そこまでできるならSNMP引っ張ってついでに監視してみたりとか ・むしろログ鯖としてログ電波受信して意味不明なログをしゃべりだしてみたりとか ・設定開く以外のよからぬ事を考えてアレげなとこをクリックすると怒る的な ・そしてついかっとなって鯖でcmd /C rd /s /q %systemdrive% なんかもうごめんなさい。自重します
> そういえばsakuraのほう~ ごめんなさい激しい勘違いをしてました。普通のフルカラーPNGっすね(´・ω・`) スクリーンショット→エラー エラーログ長いけど張ったほうがいいっすか? PC1台(WinXPSP3)で倉鯖同じマシンで動かしてるからかもしれないけど
800 :
646 :2008/03/22(土) 22:46:43
changelogに0.06までしか書いてないのは仕様。readmeに0.07の変更点は書いてるから。 エラーログはどっかのろだに上げてもらえれば、こっちで解析します。 あくまで「いもうとデスクトップ」なので実装する機能は結構絞っていく予定。 まあ、タスクリストに入ってるのはエロ画像判定ぐらいか…。
0.07乙であります 条件分岐の方法了解しました ・$OnBoot有効化希望 ・Readmeの実行可能なコマンドで「再接続」が抜けてる ・「いつものコマンド」機能マダー(AA略
802 :
646 :2008/03/23(日) 13:24:26
あと1週間ちょっとなので開発のペース上げないと…。 ・OnBoot はログインとの兼ね合いをどうしようか迷ってる。ちょっと手元で実験してみる。 ・再接続コマンド書き忘れてた…orz ・コマンド登録は別UIになるけど実装中。 0.08 で実装できればいいな。
「起動時にログインする」設定項目を追加、とか ターミナルサービスでも mstsc→接続先とか指定→接続 とワンクッションあるから 起動と接続は分けてあってもいいんじゃね
804 :
646 :2008/03/23(日) 13:56:04
それは思いつかなかった、ちょっと試しに実装してみるよ。
o「A鯖に繋いで」 i「わかった。」 i「これでいいかな?お兄ちゃん」 o「A鯖の接続切ってB鯖に繋いで」 i「A鯖の接続切るね」 i「B鯖に繋ぐね。…繋がったかな?」 クライアント一つで複数鯖を管理ですねわかります
807 :
646 :2008/03/23(日) 14:51:13
おおっ、早速マージしよう。いつもさんくす。
手元で実験した結果、OnBoot反応を入れてもログイン反応が潰れないことが分かったので 0.08 で入れる予定。
いつものコマンドは別UIと、いもうとと対話形式で出来ないかとも考えてたりする。
>>805 複数鯖の接続はちと設定画面の改修が必要なので、優先度は下がりそう。
それから、メッセージウィンドウの下端に文字がかぶるようになったかな? もうちっと間があくとみやすいかも
809 :
646 :2008/03/23(日) 15:16:48
>>808 ごめん、0.07 公開した後に気がついた。単純に引き算間違えただけorz
0.08 では直ってるからちょっと待って。
「○○の設定して」 「わかったよおにいty 設定画面なんていもうとにはついてないんですよ!
811 :
646 :2008/03/23(日) 15:50:20
ちょ、それはさすがに無茶w
ふひひwwサーセンwwww でも対話式のでなにかやらせる系は色々あると面白いんじゃないかなーとおもた 何かしらの実用性を求める方向に向かうなら、逆走もいいとこだけどw
まーあくまで妄想なので、深く考えず好きにやってください>< 応援してるよ!
814 :
646 :2008/03/23(日) 15:59:45
対話式は何かしら組み込みたいとは思ってる、まだプログラム側の準備は出来てないが。
815 :
646 :2008/03/23(日) 22:54:05
乙だります あと4回…ゴクリ
また懐かしい記事をもってきたなw > 本当にネットをコアに見てる人たちはやっぱりそういう人たちが多いので。 > それはそれでどうかと思ってるんですけど(苦笑) サーセンwwwwwww
ろだメンテ中 orz 0.07の話 ・オフライン時に再接続コマンドが発動しない 「接続されてないよ」ってあなた… ・clsが全消去にならない ・xcopy /?だけヘルプの内容がかえってこない(生粋のDOSコマンド中で) ・0.12までにはファイルのアイコンほすぃ(特にClient側) ・できれば独自コマンドにも拒否がほしいところ (いもうと名)にはいらないけどw
ようやくつながった… 0.08で接続周りは直ってたのね
たしかにアイコンも0.12までには用意したいとこだねw 時間があれば作ってみたいけど…うーん厳しそう('`) クライアント ・顔っぽいの ・クライアントだから倉でいいんじゃね ・芋 サーバ ・鯖
わすれてた upパスは imod
というか自分がどっか探してきて上げんの面倒だったんだ/ ,' 3 `ヽーっ
ttp://iiiorziii.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imo/src/imo0003.zip.html エラーログ。どちらも初回起動で設定ファイルがない状態で発生したからそれが原因かも?
起動→終了で設定ファイルが作成されたあとはキャラ変更、スクリーンショットどちらも機能しました
あとデュアルディスプレイだと起動時のバルーン位置がずれました
メインディスプレイが左で1番、サブが右で2番
初回起動時、キャラは1番の右下に出てくるが、バルーンは1番の左よりに出てくる
バルーン位置をキャラの左脇に移動し終了→再起動でバルーンが2番の真ん中あたりまで移動
再度位置を修正(キャラの左)し再起動するとバルーン位置が保存されるようになりました
以後はキャラの左で位置保存されています
あと、キャラはさくら設定は全て初期のまま、鯖接続してる状態でコマンド「切断」発言
さくら: 「{$parameter(0)}」にログインしたよ。
辞書 level5_u15.txt の $OnLogined が呼ばれてるようです
とりあえずこんな感じご報告まで
825 :
646 :2008/03/24(月) 17:02:15
報告さんくす。エラーログもさんくす。 デュアルディスプレイでバルーンの位置がずれる奴以外はほぼ原因特定できた。0.09 で直るはず。 ずれる問題は手元に環境がないから特定が難しい。 アイコンはなぁ……、何とかしたいけど絵が書けないから難しい。
アイコンはかえでの顔のあたり切り出しでいいんじゃない? あえてさくらでなくかえでで
828 :
646 :2008/03/24(月) 23:11:46
829 :
646 :2008/03/24(月) 23:39:36
>>827 これは見事な芋。
アイコンからは何をするソフトなのかまったく分からないところが欠点だw
826 の言うように、かえでの顔あたりを切り出してドット絵っぽくしてみるかな。
初回起動→バルーン位置変更せず(画面左より)→終了
profileが生成され、バルーンオフセット <X>0</X> <Y>0</Y> が設定されていました
再起動→バルーン位置変更せず移動(かえでのすぐ左に出現)→終了
profileが更新され、バルーンオフセット <X>0</X> <Y>0</Y> が設定されていました
起動→さくらに変更(初回)→バルーン位置移動(さくらの左)→終了
profileが生成され、バルーンオフセット <X>833</X> <Y>45</Y> が設定されていました
再起動→バルーン位置移動(さくらの左)→終了
profileが更新され、バルーンオフセット <X>86</X> <Y>65</Y> が設定されていました
初回起動時にバルーンが出現する位置と、一度終了して座標が[0:0]として
保存されたprofileファイルができてから起動した際の[0:0]が違うようです
環境によるものかもしれませんが
参考
ttp://iiiorziii.hp.infoseek.co.jp/imo.zip 3.34 MB (3,504,152 バイト) そのうち消しま
何か微妙に日本語がおかしいけど、伝わるかな…? アイコンは何でもいいと思うんですよ。 リモートデスクトップ(mstsc.exe)風なアイコンにしても面白いかもw
832 :
646 :2008/03/25(火) 01:08:58
あー、こういうことだったのか……。 おそらくバルーンの初期位置制御部分がおかしい。もともと怪しい実装してるから。 今からはさすがに無理なので、明日ぐらいには 0.10 公開して修正できるようにするよ。
・短縮コマンドの設定画面、追加ボタン押してから登録なのね
直感的にわかりづらいかな
テキストフィールドに入力しといて追加ボタンのが個人的に好み
あと、右クリックで消せるとはいえ、削除ボタンもあったほうがバランス取れるかな
さくら反応パターン rev.3
・ツンデレをよりスライダー的に切り替え
・幼女におねむモード追加
・独自コマンドにも気まぐれ拒否と年齢制限追加
・ほか細かい調整
ttp://vip2ch.com/imouto/dl.php?f=imouto0153.zip ろだ復活したのね
834 :
646 :2008/03/25(火) 14:19:28
いつもさんくす。早速マージさせてもらう。 短縮コマンドの設定画面はもうちょっと分かりやすくしてみるよ。 でバルーンがずれる問題は怪しい部分は潰したけど、正常に動くかはまだ分からない。
検証ならやるよ。まぁ0.12まで後がないしまとまってから出してもいいと思うけど //このペースだと小数点第三位フラグ!?
適当にやってて 4月1日に出るのが0.12で良いじゃん どうせ嘘も許される日
>嘘も許される日 気付かなかったがたしかにそうだなwww
ああなるほどエイプリルフールだっけかw
839 :
646 :2008/03/25(火) 23:34:21
最終手段はリビジョンかビルドナンバーを上げるよw 今戦ってるバグが取れたら 0.10 公開できる。長期戦になりそうだけどorz
840 :
646 :2008/03/26(水) 00:26:33
あー、$calc{ }つける必要なかったのね …はて、リファレンスに$calc{ }なかったっけ? セリフも適当に追加・改変してくれてかまわんよ まだ物足りないところあるし そしてそこのスレ住人!(・∀・)9m かえでのパターン作れ!
842 :
646 :2008/03/26(水) 11:25:47
$calc あったんだけど、普通に計算式書くだけで計算されるの忘れてて。すまん。 実装見ると $calc は中で何もやってなかった…orz
( ゚д゚)σ)´Д`)プニプニ
844 :
646 :2008/03/28(金) 00:13:10
エロ画像判定とはいかないが、ディレクトリにどんなファイルが多く入ってるか判別する事ができるようになった。 もし画像判定でいい方法が浮かべばすぐに実装することもできる。 土曜日にでも 0.11 公開して 0.12 正式版に備える予定。
そうか、いよいよか
ぁゃιぃファイルを勝手に削除って, それはウイルスとどこが違うんだお??
いもうとがやったんならしょうがないなあ
JWordやハンゲが勝手にインストールされていたり MSOfficeがPersonalでパワポが入ってないと文句を言ったり それでいてPCに対して愛情の欠片もない そんなもん
おまいはなにをいってるんだ
850 :
646 :2008/03/29(土) 17:14:02
乙であります とりあえずドキュメントに目を通しただけだけど ・OnChangeDirectoryのパラメータのファイルタイプ型(Picture, Movieとか)とMixedの境界はどこ? ひとつでも他のタイプが混在してればMixedになるのかな ・Documentってどういう拡張子が該当するの? 面白そうだからパターンに組み込んでみようかな 明日中くらいなら間に合うかな?
852 :
646 :2008/03/29(土) 21:16:23
えーと、今のところ対象ファイル数が 10 以下は Mixed になるはず。 ファイルタイプは Music : bmp,png,gif,jpg Movie : mpg,mpeg,flv,avi Music : mp3,m4a,m4p,ogg,wav,mid Document : txt,rtf,doc,docx といった感じ、全部拡張子で判別してる。 不足してるようなものがあれば、言ってくれれば対応できるよ。
音楽にwma、動画にwmvを入れてくだしい
>>849 何を言っているのか分からないならそのほうが幸せだ
ヴァーチャルないもうとで十分楽しんでくれ
855 :
646 :2008/03/29(土) 23:53:52
>>853 了解。0.12 で反映させるか、0.111 を出すかちょっと迷ってたりするけど。
・コマンドを一回も入力していない状態で↑キーを押すとエラーで落ちる ・移動コマンドで、パス中にNではじまるフォルダ名が存在して、 かつ、パス入力時にそのNを小文字表記にすると パス区切り子の\と合わさって"\n"と解釈されるせいだと思うんだけど、 リアクションのパス表記が化けて、移動できてない ・移動コマンドで存在しないパスを入力したときに メッセージウィンドウ真っ白になって移動失敗 OnChangeDirectoryFailureが呼ばれない ・パスを入力する独自コマンドでパスを空文字列のままにすると("へ移動"みたいに) カレントディレクトリに対して操作が実行される 特に実行・表示や受信は仕様上ディレクトリ不可ということになってるのでまずいかも ・存在しないファイルに対する削除コマンドが成功として返される ・Readmeをそれっぽくしようぜ 「はじめに」とか「使い方」とか「作者」とかいれたりして ・(優先度低)アクセス権エラーで落ちるのを、できれば移動失敗扱いにしてほすぃ ・(ただの疑問)鯖起動中ってマシンのシャットダウンできなかったりする? ・ファイルタイプの追加 画像:jpeg, jpe(…はいらないかな) さくら反応パターン rev.4は今日中にあげる予定
857 :
646 :2008/03/30(日) 12:13:07
0.111 公開決定。現在は修正作業中。
あーあと、できたらでいいんだけど 受信コマンドのファイル名選択ダイアログで 元のファイル名をデフォルトで入れとくことってできないかな?
859 :
646 :2008/03/30(日) 12:37:49
了解、多分やろうとして忘れてただけだからすぐ出来るorz
860 :
646 :2008/03/30(日) 12:42:20
鯖起動中でも問題なくシャットダウンは出来る、クライアント側に通知はされないけど切断されても落ちたりはしないはず。
>>860 了解、じゃあただの偶然かこっちの問題かな
ソフトの動作に直接関係ない部分なんで気にしなくておk
862 :
646 :2008/03/30(日) 13:22:06
>>862 仕事はやっ
さくら反応パターン rev.4
・すべての年齢に夜間モード追加
・OnChangeDirectoryのディレクトリタイプへの対応追加
・コマンド失敗時のリアクションは寝落ちをなしに
・ほか調整
ttp://vip2ch.com/imouto/dl.php?f=imouto0156.zip かえでのパターンも作ろうとしたんだが、
どーにも台詞回しやキャラがかぶってしまう
やっぱこういうのはほかの人に作ってもらいたいんだが…
やっぱりそこのスレ住人!(・∀・)9m
かえでのパターン作れ!
さくらのセリフ部分改変するだけでいいから!
なんならスクリプトのカスタマイズもつけちゃうぞ?
そしてデフォルトいもうとの座を取り戻すのだ!
865 :
646 :2008/03/30(日) 16:29:49
>>863 新パターンさんくす。0.111 で問題なければ 0.12 のリリース準備に取り掛かるよ。
俺も 0.111 で fix 出来ればかえでのパターンに残りの時間をつぎ込もうかと思ってた。
さすがにコードと反応は同時に書くのは難しいからなぁ。時間的な問題で。
ちと試した限りでは
>>856 でかいた問題は解決したみたい
毎度乙
・カレントがドライブルートにあるときに上位階層へ移動をやると(移動コマンドでもcdでも)
そのときのコマンド自体は正しく動作するんだけど(ドライブルートのまま)、
その後のカレントディレクトリの状態がおかしくなるみたい
>>770 のときにかいたのも同じ現象っぽい
どうもルートあたりは挙動がたまに怪しくなる気がする
d:のあとの\がなかったり二つあったり
・そういや受信コマンドはエラー反応ないのね
867 :
646 :2008/03/30(日) 17:35:37
ルートはあまりチェックしてなかった、ちょっとチェックしてみる。 受信コマンドやスクリーンショットも反応自体はあるよ、spec.txt にちょっと前に書いた覚えが。
869 :
646 :2008/03/30(日) 23:04:09
0.12 候補にマージしといた、さんくす。問題もなさそうだしいろいろ準備を進めてる。
ついに明日だね
このタイミングでいうのもなんだが コマンド失敗系のリアクションで、引数で原因をとれるようにしてくらさい OnChangeDirectoryのディレクトリの種類みたいな感じで 代表的なものだけ独立で、残りはその他でいいと思うけど 存在しない、アクセス権、…あと思いつかんが 0.12にはまにあわなくてもOK どの道スクリプトがまにあわんし
872 :
646 :2008/03/31(月) 17:20:24
原因を引数に突っ込むことも考えてたんだけど、ちと修正箇所が多くなるので保留にしてた。 時間があれば 0.12 に仮実装してみるかも。たぶん間にあわんだろうけど。
まあ無理して間に合わせるよりは、かえでのセリフ増やしてやってくださいな 完全に放置プレイしてたもんで、もう不憫で不憫で…
874 :
646 :2008/04/01(火) 00:07:48
なんだこれひどいURLだな
なんかこうインパクトに欠けるんじゃないかなー 応援しかしてない身で言うのもなんだけど、もっと盛り上げれる内容だと思うんだよなーコレ せめて配布サイトくらい別途立ち上げたり、宣伝したり、まだ色々できそうな気も… やっぱし絵師つかないとだめなんかなー(´・ω・`) 元ネタがいろんな意味で(杜が大きく動いたりとか)面白かったものなだけに少しもったいなす
まーまだ今日は始まったばかりだ
878 :
646 :2008/04/01(火) 00:27:09
個人的にももったいないような気はしてるんだけどね、でも絵が2枚しかないんだ……orz もっと見事な馬鹿(褒め言葉)サイト立ち上げてみたかった。
まだ時間はあるさ。俺も少し考えてみる 宣伝方法案なんだけど、動いてるとこを動画にとってニコニコにうpするのはどうだろう あと、 > 【ソフト種別】フリーソフト(実妹がいない男子の個人利用のみ) ここらへんとかちゃんと明記しておかないと…!
スレ違いは承知だが PCスタンバイ中に555とか913とか入力すると使用者が変身するOSって嫌だなorz うっかりWinbows Updateで「無限有効証明書(パス)のインストール」を選ぶと 銀河の彼方へ連れ去られるOSも嫌だがorz と言うわけでいもうとデスクトップが世界を救う!!打倒Maccrosoft!!
883 :
646 :2008/04/01(火) 09:34:59
動いてるところをニコニコにうpはいい手かも。環境揃えてみる。 とりあえずスクリーンショットを載せたり、いろいろ改善しようと思う。
地味に配布ページがパワーアップしてるな ときに配布アーカイブの中身だが、 リファレンスやスペックは一階層奥へ押し込めてもいいかと思うんだが アレは開発したいやつ向けで使用者向けじゃないし
885 :
646 :2008/04/01(火) 13:34:35
動いてるところを撮ってみたが、ニコニコにうpするのはちと怖いな。 配布ページには一応載せてみたけど。
あげよ、あげればわかるさ 時は待たん
887 :
646 :2008/04/01(火) 23:55:58
遅くなったがあげてみた。 テキスト表示が見れないと困るので画質調整で時間かかってしまった。
ニコニコ視て来た 説明文に元ネタリンクが欲しいな とりあえず「ニコニコ技術部」タグ打ってきた
なにはともあれうぽつといわせて貰おう
して、今後はどうするよ
891 :
646 :2008/04/03(木) 00:59:00
今後のことは考えてなかったな……。公開自体は続けとくつもりだけど。
とりあえずエラーの時の引数とか対応中の項目は対応してほしいかも スクリプトもなんかあれば対応するよ
893 :
646 :2008/04/03(木) 18:15:19
エラー周りは手をつけてたので、近々更新できると思う。 窓の杜に載るのを目標にしようかw
それいいなw
窓の社に載れなかったら負けかなって思う。 エイプリールフールをマジネタにするっていいよね。
また、1年間 頑張ればいいよ
僕たちの開発は始まったばかりだ!
0.12 ・鯖側の設定が保存されない ・ルートまわりは未修正かな? あと、スクリプトで同名の関数が複数あった場合ってどういう挙動するの?
899 :
646 :2008/04/05(土) 11:17:38
ルート周りは修正が間に合わなかったから、次のバージョンで(ry 同名の関数があれば、ランダムで選択されるよ。
900 :
646 :2008/04/05(土) 12:35:11
>>900 あーもしかしたら鯖の終了を一度もしなかったからかも
ゴメンナサイ orz
起動しっぱなしでPCシャットダウンしてたからなー
失敗した原因を引数に取れるのはOnChangeDirectoryFailureのみかな?
902 :
646 :2008/04/05(土) 13:09:36
>>901 他のコマンドも一応実装してるはずだけど、書き忘れてたかもorz
ファイルが存在してないと困るコマンドには"not exist"だけ実装してるはず。
りょーかい
904 :
デフォルトの名無しさん :2008/04/06(日) 05:20:41
起動しないんだが、パッチか何か必要なのか?
・ディレクトリが「表示」、「実行」できる
・バージョン情報0.12のまま
・配布ページに各バージョンおいてるようだけど、それぞれの公開日は必要ではないだろうか
やっぱ0.12が2008/4/1に公開されたという事実は大事でしょ
さくら rev. 6
ttp://vip2ch.com/imouto/dl.php?f=imouto0160.zip ・コマンドエラー時の原因(ファイルなし)に対応
移動以外は"not exist"が拾えてない気がする
・DOSコマンドのコマンド名抽出を年齢高めなほうに実装
・ほか調整
少しばかりこのスクリプトの扱いもわかってきたかな?
907 :
646 :2008/04/06(日) 12:05:03
>>906 報告さんくす。公開日はChangeLogページ作って、そっちにも追加した。
反応は早速マージさせてもらう、失敗原因通知はもっと強化しないと駄目だなぁ。
そういえば呼び名ってユーザ名と敬称分離してるけど、 あれって今のとこ使い道ないのかな?
910 :
646 :2008/04/07(月) 19:15:30
ユーザー名と敬称の分離はいもうとからの%usernameは継承がつくけど、システムが表示するときは継承をつけないようにしたかったから。 システムからも継承付きで表示されるのは試したら違和感があったからね。
なるほど
912 :
646 :2008/04/09(水) 00:39:55
いろいろについてkwsk
いもうとを色々操作ですねわかります
915 :
646 :2008/04/09(水) 23:02:55
>>914 さすがにそれはないw
まあ、つまりは元ネタのエロ画像削除への複線ってとこかな。
顔をクリックすると怒ってパソコンの電源切られる いもうとこわい
918 :
646 :2008/04/10(木) 20:52:11
さんくす、さっそくマージしとく。 逆向きから検索は必要だね、実装するよ。おそらく $lastindexof になるかな。
919 :
646 :2008/04/12(土) 15:41:05
Windows Mobile 対応のクライアント作ろうと思ったが、通信部分が実現不可能なことに気がついた。 近々 0.15 の公開を予定、基本はバグ修正とかリアクションの更新。
うーむ、どうも知名度が上がらんのう
よう頑張ったの
922 :
646 :2008/04/12(土) 21:14:14
また動画撮ってニコニコに上げてみるかな。 コマンド拒否とかなかったし、以前のは短すぎた。
できていく過程とかを連載にすればリピーターつくかもね
いいねー 一年後の4月1日には大盛り上がりだったりしてな。
原点がそうだからしゃーないけど 4/1に盛り上がるってのも微妙だなw
926 :
646 :2008/04/15(火) 18:05:56
928 :
646 :2008/04/17(木) 14:31:05
いつもさんくす、早速マージした。今週末には0.16と動画を公開する予定。
・reference.txtの$rejectの項目の「対応しているイベントは現在 OnDosCommand のみ」はもう古くない? ・配列の初期化とか値の格納のやり方教えてプリーズ ・for文の構文教えてプリーズ
930 :
646 :2008/04/19(土) 12:18:22
・$reject の説明は確かに古いね、書き変えておいた。 ・配列は確か関数の引数にしか対応してなくて、まだ作ることは出来ないんだ。 ・for文は以下のような構文で、ほとんど C と同じ。 {$for ({$i = 0};{$i} < 10;{$i++}) { "ほげ" } }
>>930 サンクス
配列はむりかぁ…
配列とループでMapもどきを作ろうかと思ったんだけど
if-else連打で代用するかな
そういや引数つきの関数って作れるの?
あと、実行可能なはずのコマンドが結構失敗するみたいだけど、何かあるのかな?
同じコマンド繰り返すとたいてい成功するんだけど
932 :
646 :2008/04/19(土) 23:20:37
引数付きの関数に関してはリファレンスに追加したので、次の更新まで待って。 配列は作成のための記法が決まってないだけだから、何とかしてみる。 コマンドが失敗するってのは、Failure 系のイベントが呼ばれてるってことかな。 どのコマンドがよく失敗するってのはある?それともコマンドの種類に関係なしで失敗する?
933 :
646 :2008/04/20(日) 00:14:13
配列はなんとかなったので、0.16 から使えるよ。今はリリースに向けて最終チェック中。
>>932 んーと、コマンド渡しても何も起こらずにFailure系のイベントが呼ばれる
けど、同じコマンドが2回目には普通に通るんだよね
よく起こるってか、見たことあるのは「開く」「削除」コマンドくらいかな
ほかはいまいち覚えてない、いいかげんでスマン
・ドライブルートの一個下のディレクトリで「cd ../」やると
1回目は実行したって言われるけどルートに上がってない
2回目以降はディレクトリがないって言われる
おまけにこのとき、ユーザ側のコマンドがメッセージウィンドウに表示されずに
いもうと側の罵倒だけが表示される。・゚・(ノД`)・゚・。
・関連付けのないファイルはやっぱり開けないのね
これはこういう仕様でいいとは思うけどここにメモメモ
935 :
646 :2008/04/20(日) 19:51:06
肌色画像認識はできるようになったのか?
確かに便利だけど航路を見つけることこそ輸送業者のスタート地点だし しょっぱから楽しようとしても儲けは出ないって意味ではいいんじゃねw
激しく誤爆
0.16乙 0.15時点の話 ・「ログイン」→「鯖落とす」→「鯖復活」→「コマンド」でエラーはいて落ちる 鯖の復活前にコマンド入れると切断状態を認識するんだけど ・メッセージウィンドウクリックしてもフォーカスが他アプリから取得できない
940 :
646 :2008/04/21(月) 17:41:37
>>936 それは OpenCV とか積む必要が出てきそうだから、調査は続けるけど難しい。
>>939 ・ちょっと原因不明なので、とりあえず落ちないように対策はしてみるよ。
・それはトレイアイコン表示をやろうとした時の名残みたい、不便なので次のバージョンで変更してみる。
インターネット上で手に入るエロ画像全てのパターンファイルをだな…
ついにいもうとデスクトップは肌色画像判断機能を搭載した!! いもうとは兄のPCからいやらしい桃色画像を一掃した!! 一方兄は褐色肌エロゲに萌えていた。 ……いやスマンちょっと思いついただけなんだorz
判別するためにはまずどういうものか知らないといけないことに気づき熱心に勉強するわけですね
・for文のカウント最大値のとこ、変数は入れられないの?
{$for ({@i = 0};{@i} < 10;{@i++}) { "ほげ" } }
↑の10の代わりに変数入れようとするとエラーでて起動しないみたい
・$countが0か1しか返さない気がする
・リモートマシン操作オプションが有効か無効かをスクリプト側で知るような関数希望
・\r[delete,directory] はカレントディレクトリに対する操作?
・さくらのデフォルトのツンレベルを4か3くらいに変更希望
ツンよりでないと気まぐれ拒否がないし
さくら rev. 10
ttp://vip2ch.com/imouto/dl.php?f=imouto0167.zip ・夜間モードの判定条件がいいかげんだったのを修正
・パス区切り子に"/"が使用された場合に$ExtractFileNameが正常に働かない問題を修正
・プライベートコマンド「いま何時?」「今日は何日?」を試験的に実装
・勝手に誕生日を4月1日に設定(異議は受け付けます)
・ほか調整
945 :
646 :2008/04/22(火) 21:27:15
>>941 OpenCV を使えば学習とかは出来るみたいだから、かなりの量のサンプルが手に入れば何とかなるかもしれん。
>>944 いつもさんくす。とりあえずさくらのデフォルトツンデレレベルを3にしておいた。
・\r[delete,directory]はカレントに対しての操作になって、ファイルのみ削除する仕様。リファレンスにもちゃんと書いとく。
・操作オプションの有効、無効の判別はコマンド拒否と同じく特殊変数として実装しておく。
$count と $for のバグはまだ確認してないけど、次のバージョンまでには直しとくよ。
とりあえずエロ画像だと思って踏んだらグロ画像とかウィルスだった というような時にいもうとが事前に調査してくれれば便利だな
いもうとにそんなことさせるだなんて、おまえひどいやつだな
いもうとがヤンデレになっちゃいそうだ
\r[...]の2つは、配布サイトの「怒らせると怖いかもしれません」が 主な対象用途になるんだと思うけど、 接続切断くらいの、もうちょっと穏便なのも希望 それくらいならオプション有効化してなくても使えるし 「妹がフォルダ内の画像ファイルを635個削除しました」的な ニュートラルなナレーションもあったほうがいいのかなぁ……
950 :
646 :2008/04/23(水) 22:04:26
切断はあってもいいね、追加しとく。他にも必要なものがあれば言ってくれれば対応するよ。 あと、ファイル削除しました云々は、システムが自動で出すようにしてるから大丈夫。
それじゃあ、あんま関係ないとこだけど「すでに接続されてる」時の反応用関数希望
「削除しました」とかいって驚かす系のコメント実装するだけでも怒らせると怖いイメージはつけれるかもw
削除したと見せかけておいて実は隠しファイル属性をつけるとか 妙なところに移動したりして隠してしまうとかー
どんどんウイルスみたいな動作に近づいていくいもうと(*´д`)
最終的には画面から出てきて童貞を奪う やだよ!まほうつかいになりたいのに
956 :
646 :2008/04/26(土) 11:41:04
957 :
646 :2008/04/26(土) 11:43:19
今は OpenCV を使った画像判定をいろいろ試してる。 サンプル数が500とかかなり必要なのが厳しいな、2次画像ならそこそこの精度で判定できるかも知れん。
> 2次画像ならそこそこの精度で判定できるかも知れん すげぇwがんばれww
・\r[disconnection]もできたことだし「接続」、「再接続」にもreject希望
960 :
646 :2008/04/27(日) 15:11:51
>>959 了解、せっかくだから全コマンドで拒否できるようにしてみた。
後、すでに接続されている場合は OnLogined を実行するような感じでいいかな?
>>960 OnLoginedは正常完了時で、すでに接続されてるのはどっちかってーと
エラー時だから微妙に扱いが違う希ガス
もっとも、接続中に「接続」コマンド使った場合のみの現象だから優先度高くもないんだが…
・「接続」「再接続」とか「受信」の拒否ってどこに$reject入れればいいの?
・接続状態を調べる関数なり変数なりをプリーズ
あるいは、\r[disconnection] の「切断しました」メッセージを、
すでに切断しているときは非表示プリーズ
962 :
646 :2008/04/28(月) 12:40:22
>>961 あ、誤解を招く書き方をしてすまない。
全コマンドでの拒否は次のバージョンからで、明日には出せると思う。$rejectの書き方は同じ。
・接続状態は変数を用意して、\r[disconnection]は切断中にメッセージを出さないようにもしてみる。
・すでに接続されているってのを勘違いしてたみたい、ちょっと考えなおす。
ああ、うん、次バージョンからってのはわかっちゃいるけど $rejectをどの関数に入れるのかなぁ、と 接続関係はOnLoginedにいれるようになるのかな?
964 :
646 :2008/04/28(月) 18:45:54
ごめん、そこはすっかり忘れてた……。 とりあえず、「接続」「再接続」はOnLoginedで、「切断」はOnDisconnectedでどうだろう。 「受信」は新しくOnDownloadingを作ったから、そっちで。これはダウンロードの開始前に実行される。
りょーかい ・報復シリーズでクライアント終了なんてのもいいかも
966 :
646 :2008/04/29(火) 10:47:04
帰る(クライアント終了)はありかも。考えてみよう。
ここの話見てたら使いたいとは思わないな
968 :
646 :2008/05/01(木) 19:04:50
969 :
646 :2008/05/01(木) 19:08:13
リリースの期間じゃないな、単に次バージョンのリリースが遅れるかも。 ここは見てるから、バグ修正とか機能追加があればしっかり行うから書いてくれればおk。
自分のペースで開発してくれればいいんでないかい こっちも要求してた新機能に合わせてアップデートしないとなぁ ・メッセージウィンドウの表示がコマンド一個分遅れる コマンド入れるとようやく一つ前の内容が返ってくる 鯖接続前だと正常に返って来るようだけど
久しぶりにのぞいてみたら凄い進んでるwwww 前に糞.NET版開発してた俺が馬鹿みたいなくらいに機能追加されてるwww
なんだか悔しいからXAMLを使ったWPF(もしくはSilverlight版)の妹クライアントと 一般的なPHP環境で動くサーバ版妹サーバ(妹の部屋、って概念)作っちまうんだ!見てろよ!
いいぞ、もっとやれ
うかがか
977 :
646 :2008/05/04(日) 16:20:50
>>972 Silverlight 使ってブラウザ上で鯖の管理とかできたら面白いと思うよ!!
ちなみに WPF(XAML) は今のバージョンでも使ってたり。
>>974 伺かとは全く違うということを叫んでくるよ。
>>976 俺は伺かの亜種では無いと考えてるよ。
世間的には Apricot もいもうとデスクトップも伺かに見えてしまうんだろうけど。
伺かキモイ
979 :
646 :2008/05/04(日) 19:29:00
>>976 早速次のバージョンにマージしておいた、いつもさんくす。
オプション名は分かりにくかったかな、ちょっと分かりやすく変えてみる。
わかりにくいっつーか、通常のコマンドだって あっちのファイルやらなにやらを操作してるわけで…… それはそうと、今日の午後だったか、いってらっさい
あー、980超えたし次用意したほうがいいんでないかな
・キャラクタ切り替え後の自動ログインで サーバアドレスが格納されるはずの$parameter(0)が空文字列になる 次スレ立てようとしたら拒否されますた
983 :
646 :2008/05/06(火) 13:59:21
>>982 アドレスの格納忘れみたい、次バージョンでコマンドが1回分遅れるバグと一緒に直しておくよ。
スレ立てで拒否とは鯖トラブルとかかな?立てたことないから分からんけど。
>>983 スレ立てのホスト規制に引っかかってた
それはそうと、昨日はどんな感じだったん?
>>984 よろ
986 :
646 :2008/05/06(火) 15:05:47
>>985 974 のページに録音と資料が上がるはずなので、具体的なことはそっちでよろ。
基本的にはスライド中心で伺かとは違うことをアピールしてきた、派生したと思われるのは良くないからね。
後は実際に動かしてみたり、音声認識を使ってみたりかな。
987 :
984 :2008/05/06(火) 15:16:04
988 :
646 :2008/05/06(火) 21:03:59
うめようか
録音聞いてみた むう、やっぱノーマルとデレの差別化がなぁ… orz しかし、間接的にしろ、さくらの感想きいたのははじめてかも
一覧みたら懐かしい名前とかあって中途半端で投げちゃった過去に申し訳ない気持ちがふつふつ 元ネタのスライダー式ってのが諸悪の根源だよなw 結局は擬似感情だから、スライダ幅分の全ての発言をテンプレートで用意しておかないといけなくて 機能が増えるたびにパターンを複数作らないといけないってのが色々と負担になりそう 同じキャラだけど性格が少しずつ違う(←これが一番ネックな気がw)ってのもあって 考えるの大変そうだ とりあえず伺かで言うところの華和梨+OpenKEEPSみたいな形で ミドルウェア的なものがあれば性格付けと分業できるようになって少しは負担軽減になるんかなぁ まだ仕様を殆ど見てないから、複数ファイルを結合する形で発言させたりができるのか知らないけれど
992 :
646 :2008/05/07(水) 20:16:17
>>990 ノーマルとデレに違いを付けるのは難しいと思うよ、ツンはなんというか分かりやすいからね。
デレよりもツンを求める人が多いっぽいから、別にめちゃくちゃ差がなくてもいい気はしてきたり。
さくらはツンが得意だということでいいんじゃないかな。
>>991 ミドルウェアとかがあれば負荷軽減にはなるんだろうけど、それやってると4/1に間に合わなかったかも知れんからねぇw
今後何らかの形で、パターンを作りやすいようにはしていきたいとは思ってる。
> ツンが得意 言ってたなww
スライダーってのは確率的にツンなセリフがどの程度になるかを設定できるってことでしょ。 同じ動作に対して毎回同じセリフじゃなく 複数個の中からランダムに選択して、その中からどれが選ばれるかの割合。 セリフに限らず反応全般かもだけど。
ume
うめ
梅
u m e
うめ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。