皆が忘れてしまっていそうなこと  2年前

1デフォルトの名無しさん
2デフォルトの名無しさん:2006/04/03(月) 21:08:34
2
3デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 00:25:24
>>1
まさかパート2いくとは思わなかったw
4デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 01:33:18
ループを開いて早くするテク
# いや、普通に現役のところもあると思うけどね
5デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 11:55:06
2バイト以上のマシンコードの間にエントリーして挙動を変えることでバイト数を節約するマシンコードテク。
マジで忘れた・・・・たしかZ80か8080だった。
6デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 12:29:31
>>5
6502だよ
7デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 14:01:39
つーかどのCPU/MPUでもあったような記憶が蘇ってきた。
6502は使ったことない。
8デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 17:16:23
Apple ][ の CPU が 6502 だったこと。
9デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 17:23:25
6502派と8080派が対立していたこと。6502の話でてくる今のいままで忘れとったわ。
10デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 17:45:37
対立というとSystemVとBSDとかがあったなぁ...
11デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 18:16:02
初めてプログラムを作ったときの感動
12デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 19:41:10
>>9
それは6800だと思う、6502派ってワンボードが国内で手に入りにくくてあまり記事にもならんかった。
Apple][の話ででてくるときはあくまでAppleなので対抗馬はなぜかPET2001になる(今書いたがPETも忘れていたことに入るなw)

>>5
6502の絶対アドレス指定のBIT命令のアドレス部にLDA #ホゲをぶち込むってのがありがちなパターンだったと思った。
13デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 20:09:56
>>12
80系でもよくやるよ。絶対ジャンプしない条件でのジャンプ命令のディスプレースメント部に2バイト分命令突っ込むとか。
Ex.

$100: cmp b
$101: jnz $103
$102: jz $7000
$105: ret
14デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 20:11:44
アドレスじゃなくて番地
15デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 20:18:58
>>13
bit命令ってのがみそでさ、フラグ以外に影響が出ないんよ。
jmpじゃなくてld hl,hhllとかld bc,hhllのところに何かぶち込んだ記憶があるようなないような。
むしろZ80だと未定義命令探すのがはやってたような(雑誌の特集もあったような気が)

ゲーム狂人とか何やってんだろうか。
16デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 20:31:12
6502のスタックは256バイトしかなかったこと。
17デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 20:41:57
MSX発売の頃は松田聖子がブリッコしてたこと
18デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 21:18:52
続きのこのスレを見つけること
1913:2006/04/04(火) 22:14:48
条件ジャンプってのがみそでさ、フラグにも影響が出ないんよ。
代入もよく使ったね。キャリーフラグをbool変数代わりに使ったりとか。
未定義命令のなかでも、IX、IYをばらして使うのはポピュラーだったな。
20デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 23:01:37
Z80Aのバンクに感動
21デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 23:19:10
おまいらとなら戦友になれそうだ。
22デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 23:28:58
岡田有希子
23デフォルトの名無しさん:2006/04/04(火) 23:31:07
グラフィックもどきの技術としてキャラROMをRAMにするPCGシリーズが出てたこと
24デフォルトの名無しさん:2006/04/05(水) 00:36:19
ls のオプションの大半
25デフォルトの名無しさん:2006/04/05(水) 00:49:06
>>17
ひとびとのヒットビットだっけ
26デフォルトの名無しさん:2006/04/05(水) 11:06:54
>15
ゲーム狂人ナツカシス(;ω;)
PC-8001少年のヒーローだったなぁ
当時は医学生だったとかいう噂だったけど本当なんだろうか
27デフォルトの名無しさん:2006/04/05(水) 14:12:06
バグ太郎
28デフォルトの名無しさん:2006/04/05(水) 18:29:14
宮永好道さんの番組は
副音声でカセットテープ向けのデータを流して
郵政省に恫喝   (っД`)ウ
29デフォルトの名無しさん:2006/04/05(水) 18:29:30
恫喝 されたんでした。
30デフォルトの名無しさん:2006/04/05(水) 20:01:08
>>15 >>26
芸夢狂人さんは、つい最近出た88懐古ムックにて顔出しで
インタビュー受けてるぞ。
31デフォルトの名無しさん:2006/04/05(水) 21:48:47
>>30
おお、しらんかったサンクス。

>>28
宮永先生と一緒にご飯食べたことあるです。
なくなったときは悲しかったよ。
3230:2006/04/05(水) 22:04:42
>>31
ああああ、ごめん、88本じゃなくて 8001&60001本の方だった。
ほとんど同時に読んだのでこんがらがってしまったよ。
ttp://www.ascii.co.jp/books/books/detail/4-7561-4591-4.shtml
これです。
33デフォルトの名無しさん:2006/04/06(木) 00:10:14
昔、特撮戦隊ものにミスアメリカが出ていました。
34デフォルトの名無しさん:2006/04/06(木) 00:24:51
つぐみちゃん
35デフォルトの名無しさん:2006/04/06(木) 00:31:42
>33
バトルフィーバーJ以外で?
今考えるとバトルコサックテラワロスwww

で、ネタ
Win2000/XPでは一定容量以上のパーティションをFAT32でフォーマットできないこと
36デフォルトの名無しさん:2006/04/06(木) 03:21:49
プログラムカウンタに0を代入することでリブートするテクニック
37デフォルトの名無しさん:2006/04/06(木) 04:34:21
FDCのZ80に並列処理させることで高速化するテク
38デフォルトの名無しさん:2006/04/06(木) 09:56:49
>>31
俺も宮永さんとごはん食べたことある。まあでも俺はシャープとは
ほとんど関係のない人間だが。昔よく秋葉に来てて、俺のアルバイト
先に立ち寄ることがよくあったんだ。

で、タバコはピースを吸っていて、どんどん吸うのですぐに灰皿が
吸殻で山盛りになっていた。
39デフォルトの名無しさん:2006/04/06(木) 12:12:50
うは、なんだか昔の思い出したくないことを思い出させてくれそうな人達がいるっぽい。
私にとってはパソ通時代以前は黒歴史なんだから思い出させないでほしいなぁw
40デフォルトの名無しさん:2006/04/06(木) 13:39:54
fortranはi,j,k~の変数は特に宣言しないでも使える。
41デフォルトの名無しさん:2006/04/06(木) 13:44:42
別にi,j,kに限ったことじゃないと思うが。
42デフォルトの名無しさん:2006/04/06(木) 14:50:47
>>40
変数名の先頭が I~N のものは
宣言しなくても整数型、といいたかったんだろうか?
43デフォルトの名無しさん:2006/04/06(木) 15:09:29
>>36
それテクでもなんでもナイダロ
44デフォルトの名無しさん:2006/04/06(木) 15:13:18
PANAFACOM のOSの
PANAなんたらコマンド
45デフォルトの名無しさん:2006/04/06(木) 15:20:45
gosub
46デフォルトの名無しさん:2006/04/06(木) 15:48:17
PC6001 の SCREEN コマンドの各パラメータの値の範囲と意味。
47デフォルトの名無しさん:2006/04/06(木) 22:44:57
-128~+127の範囲でしか相対ジャンプ出来ないこと
48デフォルトの名無しさん:2006/04/07(金) 06:12:00
実は-126~+125な罠。
49デフォルトの名無しさん:2006/04/07(金) 09:05:27
毎朝MTを取り替えなければならないこと。
50デフォルトの名無しさん:2006/04/07(金) 09:22:44
>>48
両方減らしてどうする。+129だろ。
51デフォルトの名無しさん:2006/04/07(金) 12:34:16
>32
目次を読んでるだけで目がウルウルしてきたよ(;ω;)
52デフォルトの名無しさん:2006/04/07(金) 14:08:50
世の中には何種類ものプロセッサが存在すること。
>>47 >>48 >>50
53デフォルトの名無しさん:2006/04/07(金) 14:36:02
アセンブルのパスを増やすほど、相対ジャンプの最適化でファイルサイズが縮む事。
54デフォルトの名無しさん:2006/04/07(金) 17:20:37
2000年問題のときに自分がやらされた改修
55デフォルトの名無しさん:2006/04/07(金) 18:48:18
>54
消費税対応、郵便番号7桁対応も忘れた。
56デフォルトの名無しさん:2006/04/07(金) 19:49:38
自分の携帯電話の番号。
57デフォルトの名無しさん:2006/04/07(金) 21:23:51
魔女氏の存在。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E5%A5%B3_(%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB)
58デフォルトの名無しさん:2006/04/07(金) 22:47:07
fj
59デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 12:27:46
void
60デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 13:56:24
lala
61デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 15:23:24
忘れてしまったということにしたいのですね
62デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 15:23:39
ファミリーベーシック付属データレコーダ
63デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 15:53:30
void、lalaときたらkonoと思い出す俺は爺だな。さー明日に備えてもう寝るか。
64デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 15:58:43
皆が最初から知らなそうなことは省こうぜ
65デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 17:01:01
kermit
66デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 17:11:56
松田聖子およびさやか
67デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 18:39:18
>>64
どのあたりだ?
年齢とニッチの度合いのどちらか寄りかだけでもキボンヌ
68デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 18:46:31
>>64が書くのは「CRT ディスプレイ」みたいな「自分とその周辺だけで忘れられてること」みたいな気がする

69デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 19:11:33
オタク=キモイ
70デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 19:29:23
ぷららって大丈夫なのか?
71デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 20:12:32
AOL
72デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 20:14:01
インフォウェブ
73デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 20:43:32
月刊マイコン本誌
74デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 20:48:52
秋葉とネット以外の場所で見られる「H8」の文字
75デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 22:01:03
ナイコン
76デフォルトの名無しさん:2006/04/09(日) 23:14:22
気づいたらゆっこの誕生日昨日じゃん
77デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 05:26:46
だれそれ?すっかり忘れてるんだけど
78デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 12:02:38
N1ネット
79デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 12:02:51
LISTSERV
80デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 14:56:21
コンピュサーブ
81デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 15:02:50
PC-VANとmesh (今のBIGLOBE)
さすがにNiftyServは覚えてんだろう、と思いたい。
82デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 15:15:07
ニフマネ
83デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 15:43:17
9600bsp 以上は出ないといわれたこと
84デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 17:52:20
VMS のコマンド
85デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 18:34:59
昔から、プラズマディスプレイがあったこと。
86デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 18:40:17
まぁ、液晶も昔からあったな。

つ「ゲームウォッチ」
87デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 18:40:52
ニッキュッパッ
サンキュッパッ
88デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 20:33:38
キーボードに「復帰」
89デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 20:35:23
xpが大ヒットした事
90デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 21:54:28
ジョセフソンコンピューター。ジョセフソン素子を使ったコンピューター

>83
それ以前は一般人は電話回線にモデムをつなぐことが事実上できなかった時代があること。
そのためにその当時は音響カプラがあったこと。しかし300bpsくらいしか出なかったこと。

>89
95が深夜のアキバに長蛇の列ができるほどの大ヒットになったこと。しかしあとで在庫の山になったこと。
以後(実売数はともかくとして)深夜のアキバでこんな大騒ぎは起こっていないこと。
・・・この辺はさすがに忘れられてないか。
91デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:32:59
Internet Explorer 2.0 は有償だったこと。
92デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:43:58
山口智子にだまされた感が残った事。
93デフォルトの名無しさん:2006/04/10(月) 23:51:59
刈り上げリターン

というのはどうでもいいが、パスワード忘れた。
何十個も覚えてられるか。
94デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 01:18:12
伊達杏子
95SOURCE ◆tAo.kQ2STk :2006/04/11(火) 01:47:57
マウスの移動距離の単位は「ミッキー」で表されている事
96デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 02:34:48
!!!あああああ忘れてた~~~~ ミッキーだ。よくぞ思いださせてくれた。
97デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 02:39:38
え? それってつまり
マウスの移動単位について公開文書で語るときには必ず例の会社の許可が要る
ってこと? w

んでネタ

CCCD
98デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 06:58:35
>>97
いいえ、ミッキーは固有名詞ではありません。

つーか、バスマウスなんてのがあったねぇ。
99デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 10:29:40
シリアルマウスなんてのもあったねぇ。

とはいいつつまだOSとか対応してるけどね。
100デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 10:36:54
つーか、PS/2マウスってシリアルマウスなんだけど。
101デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 11:58:26
ジャストウインドウ
102デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 12:48:04
そしてジャストウィンドウのためのボード
103デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:43:52
JOCA コンポーネント
Ark
104デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:44:42
大地
三四郎
五郎
105デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 13:48:23
ロータス1-2-3
106デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 15:02:00
16色ボード
107デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 15:27:13
FM音源による音声
108デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 16:12:21
ユーカラJJ
109デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 16:44:27
ピピン@アットマーク
110デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 17:02:43
WebTV
111デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 17:07:17
シロッコ
112デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 17:13:39
キャプテンシステム
113デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 17:50:19
花子
114デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 18:02:38
KTISとPC100
115デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 20:35:25 BE:202743078-
いろいろあって一時はジャスト三四六(さんよんろく)と名乗っていたが
商標権の使用契約がまとまって、ふたたび三四郎
あっちの三四郎はこっち
ttp://www.sanshiro-net.co.jp/home/topics/sansiro_pr.html
116デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 21:10:43
松茸
VJE
WX
117デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 23:17:52

五郎
アシストカード
118デフォルトの名無しさん:2006/04/11(火) 23:37:55
>>117で思い出した。
カード型データベースのフリーウェア
119デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 00:05:42
MS Works
120デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 00:28:29
MIFES
121デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 01:14:37
NAPLPS
MAKI(MAG)
第二水準漢字ROM
122デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 06:44:05
FINAL
VZ
ペンギンエディター
123デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 08:42:21
WordMaster
WordStar
124デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 09:40:30
Ng
Nit
Demacs
125デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 09:57:47
CP/M 80
126デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 11:10:23
OS/2
127デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 11:45:57
MS-DOS

Windows 95 が出てから約11年。これはもう忘れられてもいい頃だ。
128デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 11:53:34
cmd を使うたびに思い出すけど
Msh には期待
129デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 15:25:59
HSB
130デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 15:29:05
win.com でウィンドウズを起動してた頃
131デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 15:31:09 BE:21722832-
PC-DOS 2000
132デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 15:46:47 BE:195502469-
前スレ 701 見て
Windows 2000 の cmd.exe でも試してみたら
edlin が動いたよ (っД`)ウヱーン
133デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 17:26:12
DR-DOS
134デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 17:44:53
DOS-EXTENDER
135デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 18:22:53
BIOS の名前は残っているのに
BDOS は忘れられてて可哀相
136デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 20:38:53
EMSメモリ

(あ、前スレにあったかな?)
137デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 20:49:29
EPSON チェック
138デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 20:55:06
>>127
>>134

まだしばらくは忘れられん…orz
139デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 21:33:40
コンパイラの tiny オプション
140デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 22:15:47
>>126
現役ですが何か?
つか4os2とかnyaosとか(w

忘れられてるのはOS/2がiapx286用が最初だった事かも
141デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 22:34:59
142デフォルトの名無しさん:2006/04/12(水) 22:48:59
NECプロテクト
55ボード

86音源と118音源が有名すぎるおかげで忘れ去られてるかもしれない73音源

>132
DOSKEYとかDEBUGなんかもあるぞ
143デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 13:13:19
サウンド・ブラスターは既出?
144デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 13:21:44
ジョイスティック
145デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 14:00:35
JIS第三水準
JIS第四水準
146デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 14:06:42
Windows 3.1

まあ、未だに使っている所はあるかも知れないが、
だいたいの人の記憶からは消えていそうだ。
147デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 14:24:04
Aptivaだったかのカラオケ
148デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 15:34:17
タッチおじさん
バザールでござーる
149デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 15:35:50
>>146
まだまだ現役だぞ。32bitのドライバが無い装置がいまだに動いてるからな…
150デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 15:51:23
Cのauto指定子
151デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 15:53:15
Pentium の浮動小数点バグ
152デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 16:21:09
>>149
それはあなたが「だいたいの人」ではないからです。
153デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 16:35:13
PC-98DO
154デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 19:54:27
オブジェクト指向は40年くらい前にできた技術だという事。
155デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 20:50:32
世界初のプログラマが女性だったこと
156デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 21:32:08
>>151 今年発売のMS用コンパイラにすらそのバグを回避するオプションがあること
157デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 22:21:03
ムーアの法則
158デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 22:44:05
ムーアの法則・・・なんだっけ・・・・・ああああああ、あれか。やっと思い出した。
159デフォルトの名無しさん:2006/04/13(木) 23:25:03
>>154
Adaたん萌ってやつですか?
160デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 00:15:55
ジャストサウンド
161デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 12:17:05
ブラインドタッチ
162デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 12:52:58
>>159
グレースホッパーじゃね?
163デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 12:59:20
Office97のEasterEgg
164デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 13:20:29
D言語
165デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 13:29:31
Eiffel
166デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 13:51:55
マリネラ警察長官
167デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 16:19:42
QuickBasic
168デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 17:39:33 BE:36204825-
ダム端末
169デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 18:26:27
インストロールのときめき
170デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 19:03:01
ときメモ事件
171デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 21:15:26
.MAG

ベクターで昔のソフトがまだダウソ可能だという事
172デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 21:39:01
>171
98持ってる身なんでまだ忘れるわけにもいかなくて・・・
>.MAG
その前身のMAKI(.mki)
常駐パレット

>154
Simula-67
>155
エイダ・ラブレス
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B9
>157-158
集積度は3年で4倍。今でも何とか有効。
173デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 22:44:59
昔っていってもdosとかos/2時代なんだけどね。

C言語は変数宣言はどこでもできるものではない。
174デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 23:01:50
ノストラダムス


とノートン・スピードディスク
175デフォルトの名無しさん:2006/04/14(金) 23:12:32
>>173
どこでも変数宣言ができるC99こそ皆が忘れてしまっていそうだ。
176デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 00:17:06
エコロジー
177デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 00:18:14
nplay
178デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 01:16:48
CP/M
179デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 05:34:00
>>175
×皆が忘れてしまっている
○コンパイラメーカーが忘れたことにしたがっている
180デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 13:17:33
100% Pure Java
181デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 13:50:03
javaがチヤホヤされた事
182デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 15:09:26
Write Once, Run Anywhere
183デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 15:10:03
JavaApplet
184デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 17:43:52
XMLもチヤホヤされた事
185デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 18:44:37
トライグラフ(三連文字)(C,C++)
日本国内で使う機会なんてまず無いと思う。
186デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 19:47:09
>>185
そもそも対応しているコンパイラを国内で見たことがないなぁ。
D&E読んで初めて存在を知ったぐらいorz
187デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 20:22:06
VRML
188デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 20:45:57
既出ネタを確認する事

そしてそれを怠った>187


ん? ネタ切れだからしょうがないって?
189デフォルトの名無しさん:2006/04/15(土) 21:51:57
よし、絶対出てないだろうネタを探してやる。

四大マイコン誌の時代があったこと。
190デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 02:37:31
RAM,I/O,ASCII,マイコン、何もかも皆ナツカシイ。
海外にはROMって雑誌があった頃だなぁ。
191デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 13:40:26
1200bpsぐらいがリアルタイムで読みやすかったこと
192デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 14:11:07
Hot Java
193デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 14:37:29
LSP
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/art/se007721.html?y

まだ残ってたのか。
194デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 18:35:12
YAMAHA のピアノと合体したMSX
195デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 18:42:51
>194
というか
ヤマハがパソコン作ってたこと
だな
196デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 18:56:54
うーん型番とかまさに忘れてしまっていてググってもいまいちわからんのだが、
ひょっとするとMSXじゃなかったかも。8bitであったことは間違いない。たしか100万円ちかくした代物だ・・・
いまや実働機が世界中に一台現存するかどうか。だれか思い出させてくれ・・・・
197デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 20:36:31
ResEdit
198デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 22:58:31
SendFont
199デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 23:21:35
>>198
ずっと現役で使ってるぞ。
200デフォルトの名無しさん:2006/04/16(日) 23:54:47
Resource Workshop
201デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 01:25:45
Don't walk on the mapのギャグを
リソースマップの上を歩かないでくださいと翻訳したInsideMac
202デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 02:50:46
20年位前にヤマハがZ8000使ったグラフィックワークステーション出してたけどなぁ
203デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 11:48:18
ミュージ郎
204デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 13:57:46
>>203
まだ家にあるが…ナツカシス
205デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 14:08:28
MIMPI
206デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 15:19:30 BE:260669489-
teikade
そして改称する前の名前
207デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 15:24:17
IntelのCPU性能評価の単位に「iCOMP値」 ってのがあったこと。
208デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 16:58:05
htmlで<font>を使う事
209デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 17:03:37
i387
210デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 17:56:12
Cyrix
211デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 18:27:13
くるーそー (綴り忘れた)
212デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 18:56:29
CyrixもCrusoeも現役ですが何か。
213デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 19:06:56
SONY SMC-777

Wikipedia 見たら載ってた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SMC-777
そうだ。HiTBiTとも言われていた。
214デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 19:13:39
Apple ][ の高解像度が 280x192 だったこと。
但しメモリが32Kバイト以上乗っていなければ使用できない。

Apple ][ も Wikipedia に書かれていた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_II
215デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 20:36:52
V50
186(80186)命令

V30は既出。
216デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 21:52:10
jpgに可逆圧縮がサポートされている事
217デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 22:17:04
JPEG2000
218デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 22:25:50
そういえば大昔のヤツは1px=1inだたけ?
219デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 22:52:08
V33がちょっとクールな速度だったのにワープロにしか乗らなかったこと
命名規則だけ似ているV60がアドレッシングモード直行で美しい32bitCPUだったこと
そんでもって普通に何それ?って言われたこと(w

同系列にNS16016とかNS16032とかがいたこと

よい子はMC68000だけで我慢しやがったこと

頭の悪い子ほどiApx432が~と言うこと
220デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 23:07:02
アンパンマン、カレーパンマンはカナ表記だが、しょくぱんまんは前文かな表記だという事
221デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 23:21:46
石、ということ
222デフォルトの名無しさん:2006/04/17(月) 23:58:26
石、なぁ。最近いわんんあぁ。なつかしいなぁ。
223デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 00:34:22
ゲームが PC-8801SR2以降ばっかりだったこと
224デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 06:49:58
以前、石の載せ替えが~って話をしていたら、「は?PCは金属だろ?」と言われてしまった…
225デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 09:40:21 BE:57927528-
Overdrive (r)
226デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 11:54:33
>223
PC-8801MkIISRじゃないか?
19の冬にPC-8801MkIIを買って4ヶ月後にSRが発売
ゲームも続々と「SR以降対応」になって悲しかった
227デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 12:48:36
FM系だった俺には関係なかったな>SR対応
ゲームの絶対量で負けてたけど。
228デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 12:51:46
NECが日本で圧倒的なシェアを誇っていたこと
229デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 13:02:45
Windows の初期、FMV が相当売れていたこと
230デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 13:05:50
TRONプロジェクトに期待してたこと
231デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 13:11:52
>229
DESKPOWERな。当時、富士通ショックって言われたもんだ。
#成果主義じゃない方ね。
232デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 13:41:04
CHRP
233デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 15:11:24
「DOS/Vマシン」や「HP」と書くと「それなんですか?」という奴
234デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 15:23:44
Sorry Japanese Only
235デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 15:53:47 BE:162918195-
fjの頃は本名丸出しの人がおおかったこと
236デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 16:12:10
Win3.1がハングしないこと
237デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 16:31:11
238デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 17:27:42
ひろゆき(2ちゃんねる管理人)
239デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 18:03:59
ぁゃιぃ
240デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 18:14:32
UG
241デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 18:42:33
ということにしたいのですね。の人の名前。
242デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 18:53:13
尻有
243デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 18:54:10
P2P の登場で warez サイトも消えたなぁ
244デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 18:55:32
ひろゆきがTVで顔出しする以前に作られていたひろゆきの想像画AA
245デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 19:05:55
 ヘ_ヘ
ミ・・ ミ
( ° )~
246デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 19:09:52
はなししって?
247デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 19:12:01
IEでニュースを表示するとき「end」とだけ書いてある行があると文字化けしてたらしい。
248デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 19:47:53
>>247
ちょっと違う。Outlook Express だ。ニュースグループだけでなく普通のメールでも化けた。
このバグは uuencode 形式のインライン展開をしようとして失敗していたんだろうと思う。
(uuencode 形式というのは昔よく使われたメールでバイナリを送る時のテキストへの変換
形式。現在は base64 を multipart で送ることが多くなっていると思うが、みんなメール
ソフトがやってくれるのでユーザが意識する必要はなくなった)。
249デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 19:58:28
IEでhttp経由でテキストファイルを表示するとき、
先頭に「GIF87」って書いてあるとちゃんと表示されない。
250デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 20:04:04
既出?
パソコンのモニタに「計算中」と書かれた紙が貼ってあったこと。
251デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 20:48:22
フライングジャー
# 今は「デフラグ中」だな。
252デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 20:50:40



                   [ ゚д゚]y-一~~~~
                  ノ[ ヘ ヘ
                ■■□■■□◇_◇□□□

                     デフラグ中
253デフォルトの名無しさん:2006/04/18(火) 22:28:12
>>250
俺が貼った紙勝手に剥がして電源切ったのお前か!
254デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 10:50:03
>252
サボるな
255デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 11:04:10 BE:32584133-
┌─────────────────┐

│●  電源を切れる状態になりました。

└─────────────────┘
256デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 11:39:55
でかいpingを送るとフリーズすること
257デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 11:51:21
finger
258デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 13:08:48
gopher
259デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 13:20:50
chimera
260デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 13:25:26
Trumpet
261デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 15:34:36 BE:72408645-
WinSock
262デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 15:43:10
PPP
263デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 16:47:37
POFF
264デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 16:51:01 BE:589707959-
>>261


 今 使 っ て る
265デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 18:04:26 BE:228085597-
「アノニマス」の綴り
266デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 19:25:54
readmeにアンインストールの方法を書くこと


とくにフリーソフトでこれが抜けてるのが多いんだ、また。
267デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 19:28:06
.docはwordの拡張子ではないこと
268デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 19:47:27
プログラミングが楽しかった事
269デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 19:57:59
ライセンス形態が PDS
270デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 19:58:48
>>267
Windows3.1 の頃、.doc をクリックしたら
テキストか Word 形式かを判別して
エディタか Word を立ち上げるツールを入れていた。
271SOURCE ◆tAo.kQ2STk :2006/04/19(水) 20:34:02
Windowsでは拡張子にひらがなや漢字を使うことがシステム上可能である事
272デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 20:38:12
>>271
ファイル名に漢字を使えて、かつ拡張子に使えないシステムとやらがあるのですか?
普通に考えて、何の問題もない気がするのですが。
273SOURCE ◆tAo.kQ2STk :2006/04/19(水) 20:41:11
ロシアでWindows97が売られていたこと
274SOURCE ◆tAo.kQ2STk :2006/04/19(水) 20:42:35
いやね、そういうことが言いたいのと違って、拡張子にも漢字を使うことが出来るって言う事。
Macとかはそもそも「拡張子」という概念自体がないと聴いたが?
275SOURCE ◆tAo.kQ2STk :2006/04/19(水) 20:43:09
>>272ね。<<274
276デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 20:59:59
heheheBBS
277デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 21:03:27
クーロン黒沢
278デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 21:13:36
お前らそうやって俺をイラつかせて、何がしたいんだ。
279デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 21:15:27
常用漢字の書き方
280デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 21:18:01
Ruby!!!!!っていう書き込み
281デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 21:39:23
クイックソートのアルゴリズム
282デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 22:37:39
>>270
そのソフトの名前
283デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 22:46:42
山崎渉の書き込み
284デフォルトの名無しさん:2006/04/19(水) 23:05:28
>>283
本気で忘れかけてた
285デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 00:12:58
僕らの七日間戦争
286デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 00:20:30
dos や trf
287デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 00:33:38
ワードパッド
288デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 00:43:25
archie
289デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 01:00:51
書院
文豪
オアシス
四倍拡
網掛け
290デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 01:02:06
秋保窓
291デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 01:39:42
>>289
それらのワープロの多くが携帯用漢字変換エンジンとして名が残っている事実。

>>274
いや、そもそも拡張子とは単に、[.png]のような文字列を附加すること。
一人Windowsのみがそれに縛られているだけ。
292デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 01:41:17
Windowsで外字を自作できること
293デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 02:39:10
MacもOSXになってからはデフォルトでは拡張子で判断するようになってるよ
294デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 02:40:06
マカーの火病
295デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 10:56:17
何か
296デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 11:48:23
ゲイツの役職
297デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 11:59:22
>>291
>一人Windowsのみが
VMSは
  遠くにありて
    忘れるもの
298デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 12:20:40
PReP
299デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 12:38:09
UMAX
300デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 13:57:35
スペースバー
301デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 14:00:38
キャリッジリターン+ラインフィードの意味
302デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 14:03:20
ISAスロット
303デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 14:04:31
電磁波エプロン
304デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 14:55:28
電磁波遮断パネル(ディスプレイ用)
305デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 15:00:06
ネットウェアのスクリーンセーバー
306デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 15:04:29
メールウェア
307デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 15:08:21
PC98 の GRPH キー
308デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 15:15:11
AfterDark4.5
309デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 15:22:45
葉書ウェア
310デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 15:30:03
インクリボン
311デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 15:34:26
熱転写な人が未だ存在すること
312デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 16:01:37
雑誌にフロッピーがおまけで付いて来たら
すごく得した気分になってたこと。
313デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 16:08:02
ドットインパクト

雑誌に必ず AOL の CD-ROM がついていたこと
314デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 16:43:54
パソコン系の本を買うと
パソコン友の会 の入会ハガキがついてたこと。
315デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 16:50:15
SOHO
316デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 16:57:21
フロッピーディスクは5inchが主流だったこと
317デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 17:00:27
8inch

花王
DataLife
Maxell
318デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 17:01:40
ネズミ講メール
319デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 17:27:46
雑誌付属のソノシート(←これ自体が今や忘れられてるな・・・)
をテープに落とし、それをロードするとプログラムになったこと。
320デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 17:44:13
fj の Amway FAQ
321デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 18:08:33
Sad Mac
322デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 18:20:49
VLバス
323デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 18:23:43
OADG
324デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 18:24:15
Cバス
325デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 18:29:13
スペーシングチャートの列数と行数
326デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 18:43:54
>>314
技術評論社か。
3年前買ったときについてきたその葉書、2ヶ月前に送ったらちゃんと電脳会議が送られてきたよ。
生きてて良かったっていうかなんというか、葉書での説明より、内容が充実していなかった。
正直言うとどうでも良い。経費の無駄だと思う。
327デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 18:56:26
個人情報保護
328デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 19:10:14
Vector が FD や CD-ROM 販売していたこと
329デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 19:20:10
Vzエディタのマクロの文法
330デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 19:32:24
IT革命
331デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 19:44:54
脳内革命
332デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 22:26:54
>>328
俺持ってるよ
333デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 22:30:18
ダンプの見方
334デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 23:02:54
>>328
最後の方は11枚組みとかそんな規模になってたな
335デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 23:06:07
1ch.tv
336デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 23:16:17
NECITSU (だったっけ?)
337デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 23:20:24
NECO
338デフォルトの名無しさん:2006/04/20(木) 23:20:33
SunView
339デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 01:09:25
>>336
あったなぁ NECチェック。俺も持ってた。
340デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 01:10:22
CLOAD
341デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 01:24:03
MEGDOS
342デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 01:37:07
Delphi
343デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 01:52:27
>>332
年刊だったよね。
毎年図書館で借りた記憶があるなあ。

今では入手できないソフトがあったりして結構貴重だよね。
時代を垣間見ることも出来るし……

スレ違いsage
344デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 11:17:50 BE:86889683-
>>290
ドメイン名が akiu だったり sakunami だったりしたこと
あの人がアソコで働き始めたこと
345デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 12:00:20
窓の杜のスタッフ票
346デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 14:41:56
>>312
でも、3.5インチを付録にしようとしたら、
金属のシャッターが付いてるからダメとか言われて
なかなか実現しなかったこと。
347デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 14:46:56
樹脂シャッターのFDもあるんだから、寧ろ問題なのは金属ハブだろ。

そうそう、3.5"FDは磁力でチャックされていること。
#忘れてしまっていそうというより、知らないかも知らん。
348デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 14:57:26
(藁と(鬱
349デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 14:57:39
NC
350デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 16:34:32
無料PC
351デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 17:01:19
無料プロバイダ
352デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 17:03:37
コミック劇画村塾
353デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 17:04:09
>334
その11枚組み(PACKforWIN '98後期版)の他に、PACKforMACとか古すぎてPACKforWINから外れたソフトを
収録しているHistoryPACKとかもある。
しかしそのほとんどは(>171) しかも更新版があったりする。

自分はPACK for WIN '98後期版+HistoryPACK1,2の13枚組みになったけど実はこれでも抜けがあったりする。
354デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 17:45:57
ASCII の付録 CD-ROM にウィルスが混入していたこと
355デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 17:49:27
WinGroove
356デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 18:37:24
DOCTYPE宣言がないHTMLはHTML2.0と解釈すること
357デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 18:54:16
>>356
それ変わったんじゃなかったっけ?
358デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 18:54:20
<center>
<blink>
359デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 18:59:14
>>357
マジレスするとRFC 2854で破棄されたが
以前はそういう仕様だったんだよ。忘れるな。
360デフォルトの名無しさん:2006/04/21(金) 22:36:43
Voodoo
361デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 20:50:06
ボーランドのC++コンパイラでguiアプリを作る方法
362デフォルトの名無しさん:2006/04/22(土) 21:32:40
LSI-C-86 試食版
363デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 10:46:28
日本語ドメイン名
364デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 11:16:01
ょぅι゛ょのことか
365デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 13:12:53
PIAFS
366デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 15:44:27
キャッチホンはパソ通の敵
367デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 15:59:01
ATコマンド
368デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 16:26:14
RET ZかCALL Z,xxxxのバイナリを見つけてNOPに書き換える方法
369デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 18:30:17
新日本プログラミング
370デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 20:18:40
日コン連
371デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 21:29:00
>>370
会長の顔は思い出せるが、名前が思い出せない
372371:2006/04/23(日) 21:31:33
あ、思い出してしまったorz
373デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 21:33:15
8080のリスタート命令を自己書き換えするようにして擬似的に相対アドレッシングにする方法
374デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 22:40:09
64K の壁
375デフォルトの名無しさん:2006/04/23(日) 22:45:03
>>374
今でもあるよ
376デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 00:28:27
明日の朝が早いこと
377デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 10:11:17
今日8時に起きるはずだったこと。
あれ?
378デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 11:26:47
24時間戦えますか
379デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 12:14:02 BE:76028573-
mayday
380デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 13:05:52
26体戦えますか
381デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 14:03:13
640kの壁。
382デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 14:25:48
ベルリンの壁
383デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 17:31:43
バカの壁
384デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 18:00:08 BE:152057276-
嘆きの壁
385デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 18:20:01
なんとかの壁っていうパスタなかったっけ??
あー思い出せなくて気持ち悪いー
386デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 18:30:12
壁の穴?
パスタ屋またはイタ飯屋だけど。
387デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 19:21:56
青の洞窟?
マルコヴィッチの穴?
パンツの穴?

388デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 19:36:32
>>386
正解だと思うぞ、そういへば渋谷店って移転したんだよね?
389デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 19:52:56
>>388
えー。そうだったのか。知らなかった。
そういやこの頃渋谷に行ってないなあ。
390デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 21:05:52
渋谷に行くのはしぶしぶや・・・
391デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 21:16:08
>>390
誰が旨いこと言えと
392デフォルトの名無しさん:2006/04/24(月) 21:25:17
睡眠時間
393デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 08:42:24 BE:177400177-
定時退社
394デフォルトの名無しさん:2006/04/25(火) 09:21:42
定時出勤。
さて、そろそろ支度するか。
395デフォルトの名無しさん:2006/04/27(木) 20:41:48
アセンブラでmov ax,0とする所をxor ax,axとした方が効率がいいこと
396デフォルトの名無しさん:2006/04/27(木) 20:43:15
「ニーモニック」というパソコン用語
397デフォルトの名無しさん:2006/04/27(木) 21:33:03
通天閣の日立コンピュータの電光
398デフォルトの名無しさん:2006/04/27(木) 21:58:07
嫁の誕生日
399デフォルトの名無しさん:2006/04/27(木) 23:02:16
自分の誕生日
400デフォルトの名無しさん:2006/04/28(金) 09:19:28 BE:36204252-
介護保険料を支払うこと
401デフォルトの名無しさん:2006/04/28(金) 10:13:35
mon
402デフォルトの名無しさん:2006/04/28(金) 17:39:23
or.jp
403デフォルトの名無しさん:2006/04/28(金) 20:07:15
ntt.jp がポータルだったこと
404デフォルトの名無しさん:2006/04/28(金) 20:54:57 BE:65167463-
N1ネット
405デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 01:06:55
>>402
現役ですがなにか?
406デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 11:24:00
kek.jp
407デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 14:23:42
「秘密の質問」に何を設定したか。(答ではなく)
408デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 17:07:49
spam メールなんかこなかった 10 年前
409デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 18:50:14
FLMASK
410デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 19:06:45
有給休暇を会社は拒否できないこと
サービス残業が違法なこと
411デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 19:14:24
サッポロシティスタンダード
412デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 19:28:28
自分のマイコン用のプログラムが雑誌に載らなくなる悲しさ
413デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 19:31:15
日本がアジアにひどいことしたこと
414デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 19:39:16
無かったことまで書きたがる事
415デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 20:02:44
乱数生成アルゴリズムがかなりしょぼかった事
416デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 21:22:22
有ったことを見たがらない事
417デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 22:32:38
ここがム版だという事
418デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 22:34:11
派遣先が派遣労働者を特定して雇い入れてはいけないこと
419デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 23:18:16
プロパガンダがひどかった事
420デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 23:21:27
ここはム版(ry
421デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 23:44:00
キーパンチャーという職業
422デフォルトの名無しさん:2006/05/01(月) 00:19:28
SSTV
423デフォルトの名無しさん:2006/05/01(月) 09:39:54 BE:76028573-
熊本シティスタンダード
424デフォルトの名無しさん:2006/05/01(月) 16:31:54
↑それ、もともと知らない。
俺も最近のをあげておこう。mobster
425デフォルトの名無しさん:2006/05/01(月) 16:40:13
Win32s
426デフォルトの名無しさん:2006/05/01(月) 20:22:06
WinG
427デフォルトの名無しさん:2006/05/01(月) 22:24:37
>>424
つかmobwikiどうなったんだろう
428デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 09:35:09
Shockwave
429デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 11:37:50
afterburner
430デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 13:21:03
IE
431デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 13:42:42
firefox
432デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 01:07:20
竹島が日本の領土であること
433デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 01:15:47
How many files(0-15)?
434デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 01:19:49
16ビットMSX
435デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 01:23:31
>>432
大丈夫、忘れてるわけじゃなくて知らない人が多いだけ
お年寄りは皆李承晩の愚行を忘れてないから。

>>434
忘れる前に知らなかった

つーか、生まれる前から死んでないかえ?
436デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 01:29:36
黄金週間
437デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 01:36:49
>>436
orz
438デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 06:20:37
AX規格パソコン
JEGA
439デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 08:36:53
VDT作業は連続1時間を超えないようにし、連続作業と連続作業の間に10~15分の作業休止時間を設けること。
440デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 10:47:51
「パソコンを使ったら手を洗いましょう」
とのお達しがコンピュータウイルス情報とごちゃ混ぜで張られた会社があったこと
441デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 11:04:16
>>434
TurboRって既出じゃなかった?

Windows稼働マシンで再起動が1日1回必要なこと
442デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 17:56:47
>>441
47日かなんかそんなだったと思う。
443デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 18:40:54
4kBASIC
アスキーのソノシートの付録だった
444デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 19:38:09
OS/9がFM7で動いたこと。
445デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 20:39:26
IBMjr互換の日本語機IBMjx
446デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 20:57:40
ビープ用の圧電スピーカでPCM鳴らしちゃうドライバ
447デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 21:57:07
>>446
あったね。
448デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 22:00:58
the web the way, you want it.
449デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 22:15:50
WYSIWYG
450デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 22:16:40
Where do you want to go today?
451デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 22:57:18
MZ-80CのCが"クリーン"のCであること
452デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 23:03:42
ロングファイル名未対応のDOSのファイラ使うとファイルが壊れること
453デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 23:09:24
もしMS-DOS時代の特定のウイルス入りフロッピーをさしたままNTFSフォーマットのWindows NT マシンの電源を入れたらどうなるか
と言う問いがその昔に出され、その返答が
おそらくそのマシンは起動しない。ウイルス対策ソフトも無力。修復ディスクがない場合はもはや再インストールの他に手はない
だった事。

参照:ttp://www.mcafee.com/japan/security/virushistory.asp
454デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 00:17:15
BIOSの設定でFDDよりもHDDからの起動を優先させることが出来ること。
455デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 00:23:53
BIOSを設定しても後の祭りであること。
456デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 00:32:30
PCマガジンにクリスマスウイルスの逆汗解説記事が載っていたこと

ていうか、ラッセル社のPCマガジン
457デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 02:14:13
Cascadeウイルス

……少なくともW3Cの連中は忘れていたはず。でなきゃCSSなんて縁起でもない名前を付けるものか
458デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 07:30:49
昔のウイルスは5時にアルプス一万尺を演奏するくらいだったこと
459デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 09:55:52
常駐ソフト
裏VRAM利用
常駐ソフトをウイルス呼ばわり
460デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 10:47:55
MS-DOS時代の(メモリ)環境オタク
ZOB出身のVEM486,ySTEALTH,IOUMB/DOSUMB
ttp://www.zob.ne.jp/zmm/zmm.php?cmd=ma&bb=301&nn=243
ttp://www.zob.ne.jp/zmm/zmm.php?cmd=ma&bb=301&nn=244
ttp://www.zob.ne.jp/zmm/zmm.php?cmd=ma&bb=301&nn=357

つーかZOB自体
461デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 13:44:50
basicのインデントを必死になって手で取り除いていた事
462デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 02:11:38
'よりもREMのほうがメモリを節約できたこと
463デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 10:26:02
メモリを節約するためコメントなし、一文字変数のBASICを書いていたこと
464デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 10:30:49
PRINT文の省略形が?であること
465デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 11:04:15
>>464
それはVB使いは忘れてないだろ。
466デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 11:06:07
>>465
スマン。忘れてた。
467デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 12:40:31
SmartMediaは開発当初SSFDと呼ばれていたこと
468デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 15:32:28
世界最初のウイルスはソフトのコピーを防止するために作られた事
469デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 18:24:25
>>460
>つーかZOB自体 

で、あれって結局「ぞぶ」って読んで良かったんだっけ?
470デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 18:25:43
>>466がスレタイに一番忠実なこと
471デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 18:25:57
>>454
俺やってる。
472デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 18:34:23
携帯の番号が010で始まっていたこと
473デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 23:53:12
65536色中256色表示可能
474デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 01:02:03
4096色中16色表示もな
475デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 01:10:12
8色中8色のデジタルRGB
>473 X68kだよな?
>474 VM以前は4096色中8色だったことなどはもともと知らない人のほうが多いか?
476デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 01:29:12
トランジスタテレビ
477デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 01:31:03
たまちゃん
478デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 01:32:41
>>477
素で忘れてた。
479デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 02:12:30
映画「デビルマン」
…忘れたい黒歴史かもしれんけど
480デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 06:51:34
ソニーがCDにウィルスを「意図的に」入れて市販してたこと。
481デフォルトの名無しさん:2006/05/07(日) 15:15:40
まだ現役だし。
482デフォルトの名無しさん:2006/05/07(日) 20:19:20
>>478
じゃあ、ヤガモなんかも忘れてるだろ

>>480
これは忘れちゃいかんな
483デフォルトの名無しさん:2006/05/07(日) 23:22:24
むしろソニーが「意図的に」忘れさせたいことなのかもしれんな>ウィルス
484デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 08:59:49
ソニータイマー
485デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 10:52:13
PSE
486デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 11:18:17
でも>>480って>>468なんだよね?
ある意味、基本に忠実な本来の目的通りの使い方じゃない?
487デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 11:23:00
RMS「ソフトのコピーを防止するなんてのがそもそも間違いだってこと」
488デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 18:10:51
タマちゃんが最初に発見された場所が多摩川に掛かる新幹線の橋の付近だったこと。
タマちゃんの名前の由来は多摩川で発見されたため (なので横浜市民というのは
おかしい)。
489デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 18:59:19
しかし西さんは帷子川にいた期間の方が長いということ。
490デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 19:13:21
SARS
491デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 20:19:34
205 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2006/05/08(月) 16:36:55
> まともなコーディングで二重評価する必要性のある例がなかなか思い浮かばないけど…何か良い例あるかね

う~む、具体的に思い出せないが、かつて「あれってこのためにあったのか!!」と
驚愕した記憶がある。
492デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 21:14:19
鳥インフルエンザ
493デフォルトの名無しさん:2006/05/09(火) 02:17:30
<valarray>
494デフォルトの名無しさん:2006/05/09(火) 02:29:12
BSE
495デフォルトの名無しさん:2006/05/09(火) 14:19:16
SARS
496デフォルトの名無しさん:2006/05/09(火) 14:57:59
>>495
たった5つ前に出てるのに、なぜ・・・
497デフォルトの名無しさん:2006/05/09(火) 15:00:38
>>496
5つ前を忘れていた。
498デフォルトの名無しさん:2006/05/09(火) 15:53:45
bcb にランタイムが必要なこと。
499デフォルトの名無しさん:2006/05/09(火) 15:55:33
リソースの解放
500デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 00:20:49
べーしっ君
501デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 00:39:54
>>497が本人ならワロス
502デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 00:40:28
>>500
CシックンだとなんだかLivedoorのエロゲみたいだよな
503デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 11:28:12
斎場パンク ローとジョセフソン素子
504デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 12:24:11
一日8時間以上働くと法律違反であること

労働基準法 第32条
2 使用者は、1週間の各日については、労働者に、休憩時間を除き1日について8時間を超えて、労働させてはならない。
505デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 12:36:52
それだと「働かせる」ことが違反のようだ。
「自主的に」働くのは違反にならないのか?
506デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 12:54:03
>>505
法律の語法だから、通常の感覚でとらえちゃだめだよ。
いくら自主的でも、限度を超えた労働をさせちゃうと、法に触れます。
それに準ずる形で、社員全体の労働時間が多めだと警告がきたりとか。
507デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 13:01:00
36協定があること
508デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 15:22:06
労働基準法第32条の2~5の存在。
509デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 16:05:41
36協定って労組の無い所でも有効?
510デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 19:06:58
もちろん有効。
ていうかほとんどの労働基準は労組の有無って関係ないよ。
511デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 20:17:27
したらばという掲示板がライブドアに買収されたこと。
512デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 20:48:07
M.C.ワトソン
513デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 22:21:47
WindowsのSYSTEMディレクトリにクマがいること
514デフォルトの名無しさん:2006/05/11(木) 14:18:05 BE:76029337-
packager.exe
515デフォルトの名無しさん:2006/05/11(木) 20:07:20
Windows95でインターネットが出来るようになった当時、通信プロトコルの非統一による不都合が少なからずあった事
516デフォルトの名無しさん:2006/05/11(木) 20:45:58
Windows95でデフォルトのTTL値が低い値になっていたので、
そのままでは多くのルータを通るような遠いところとは
通信できなかったこと。
517デフォルトの名無しさん:2006/05/11(木) 20:53:17
Win95とWin98のconcon問題
518デフォルトの名無しさん:2006/05/11(木) 21:16:49
NetBEUI
519デフォルトの名無しさん:2006/05/11(木) 21:27:30
暇人13世
520デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 03:29:08
そういや、今月、隕石がぶつかるって話はどうなったんだ?
521デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 03:57:50
522デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 12:39:37 BE:108612465-
ノストラダ(ry
523デフォルトの名無しさん:2006/05/12(金) 21:47:01
このスレが若干板違いな事
524デフォルトの名無しさん:2006/05/13(土) 16:00:22
>>511
な、なんだってーーーーーーーーーー!!!!!!!
525デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 00:11:20
このスレに書けそうな既出でないネタ
526デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 07:32:00
鉢植に水をやること
527デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 10:10:16
199x年
528デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 15:25:48
2038年問題
529デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 15:31:58
DAN というI/Oのキャラ
530デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 15:33:16
ベーマガの影さん
531デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 16:10:34
>>528
昨日作ったコードがまさに32ビットの符号付き整数で時刻がepochという罠
532デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 16:17:12
大丈夫
そのコードは1年も使われない


・・・たぶん
533デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 16:41:11
>531
漏れなんぞ3年も前に書いたコードのコメントにしつこいくらい
「2038年以降の動作は保証せんからね」
と書いておいたが多分もう使われてないだろう´`,、(´∀`)´`,、
534デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 17:06:22
>>533 2000年問題のときも皆同じことを考えていたこと
535デフォルトの名無しさん:2006/05/15(月) 09:21:48 BE:152057467-
ENVIRONMENT DIVISION.
536デフォルトの名無しさん:2006/05/15(月) 21:41:30
Origami
537デフォルトの名無しさん:2006/05/15(月) 23:32:00
>>535
Cobolかよ!

それじゃ漏れも書いちゃうぞ。

DEFINT A-Z
538デフォルトの名無しさん:2006/05/15(月) 23:46:47
最近の若い奴は忘れる以前に覚えてないだろ。> COBOL, BASIC
539デフォルトの名無しさん:2006/05/15(月) 23:54:58
>538
甘い。
COBOLは保守案件で需要があるのでいきなり改造手術wを受けてコボラにされる新人もいるらしい。
てか、

DEFINT A-Z
はVB6.0までは使えること。
540デフォルトの名無しさん:2006/05/16(火) 10:38:33
2000年問題で見たCOBOLソースは忘れてしまいたいな...
年号以外にいろいろ問題があったが詳しくは言えない
541デフォルトの名無しさん:2006/05/16(火) 10:48:09
新品の電池の+極に被さっている、紙製の帯
542デフォルトの名無しさん:2006/05/16(火) 11:32:58
赤電池
543デフォルトの名無しさん:2006/05/16(火) 12:54:57
赤電話
544デフォルトの名無しさん:2006/05/16(火) 13:13:07
黄色/緑色の公衆電話
545デフォルトの名無しさん:2006/05/16(火) 14:23:51
ミニパソ
546デフォルトの名無しさん:2006/05/16(火) 21:32:28
ミニカー
547デフォルトの名無しさん:2006/05/17(水) 00:23:42
スーパーカー
548デフォルトの名無しさん:2006/05/17(水) 03:00:49
このスレの存在
549デフォルトの名無しさん:2006/05/17(水) 05:28:37
生きる意味
550デフォルトの名無しさん:2006/05/17(水) 18:23:40
ソニーは3.5フロッピーの開発メーカーです。
551デフォルトの名無しさん:2006/05/17(水) 20:25:20
フロッピーはドクター中松の発明品です(嘘)。
552デフォルトの名無しさん:2006/05/17(水) 21:08:38
フロッピーの「記録原理」はドクター中松の特許
8"FD、5"FDはIBM
3.5"FDはSONY

3inchFDってのもあったはずだけど、どこだっけ?
553デフォルトの名無しさん:2006/05/17(水) 22:33:11
>>552
記録原理でもなんでもないよ。
見た目が似ているような全然ちがうメディア(というかデバイスというか)の特許を中松が持ってて
IBMは「FD発売後に万が一訴訟になったら困るから、とりあえず特許利用の契約むすんじまえ」って方針で
少しでも抵触しそうな特許の持ち主と片っ端から契約を結んでいただけ。
それを中松は「俺の特許をベースにFDができた!」と一人合点してしまった。
554デフォルトの名無しさん:2006/05/17(水) 22:38:37
だからもしIBMが中松の特許をスルーしてFDを発売して訴訟になったとしても
中松の特許権を侵害したと認められはしなかっただろうし、
そもそも中松自身が類似性に気づいて訴訟へと発展したかどうかも怪しい。
(要はIBMが慎重すぎた。)
555デフォルトの名無しさん:2006/05/17(水) 23:02:29
3inchFDを採用したパソコンがシャープのX1Dだけだったこと。
556デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 01:44:58
3inchは松下だった事。
557デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 01:51:43
そういや2.5インチや1インチなんてものもあったなあ
558デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 01:53:34
すまん1インチは記憶違いだ
559デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 03:57:09
クイックディスク
560デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 04:24:11
スーパーディスク
561デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 06:11:32
マビカ、データMD、ベータマックス、エルカセット、Uマチック、ブルーレイディスク
562デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 08:18:31
563デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 08:39:33
>>561
何か一つ、忘れてはいけないものがある希ガス。
564デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 10:20:23
>>561
データMDじゃなくてMDデータだったような
ということで1DD 3.5インチFD
565デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 12:54:15
PD
566デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 14:41:36
2インチFD

学生時代SonyのワープロProduceでレポートを書いていた身としては忘れがたい
567デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 14:51:16
たれぱんだ
568デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 15:19:03
>>567
たれぱんだのタイピング練習ソフトがあるおww
569デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 15:20:07
こないだなめ猫グッズ売ってるのを見た。また流行ってんの?
570デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 18:13:55
CDの大きさの基準になったのはベートーベンの名曲
571デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 19:16:06
ボーダフォンの前はJフォンという名前だったこと。

そして次はソフトバンクモバイルになり、ボーダフォンが忘れ去られる番だ。
572デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 19:18:18
>>569
ただの懐古的商品だろ。
573デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 21:47:20
>>571
Jフォンの前はデジタルホン/デジタルツーカーだったこと
574デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 23:38:31
CSKが専用部署まで作って社員に携帯販売をさせていたこと。
俺が一緒に仕事をしていたCSK社員のつきあいでデジタルホンのケータイを買ったこと
575デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 00:00:30
アイオメガ社の社名の由来が容量10MBの外部記憶ディスクだった事
576デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 22:38:41
>>11  思い出せねぇ
577デフォルトの名無しさん:2006/05/19(金) 23:23:33
しかし前スレでガイシュツのネタである事は思い出して欲しかった。
578デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 00:40:01
知らないものは思い出せねぇ
579デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 01:20:49
>>576
カワイソス
580デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 07:45:37
IDENTIFICATION DEVISION.
の枕詞で始まる言語の存在
581デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 07:47:08
DIVISIONのスペル orz
582デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 08:24:51
同じBASICでもメーカー毎で互換性がなかったこと
583デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 08:41:03
それらのBASICのうちのかなりの数がMicrosoft BASICが元(MSからライセンスを取得して移植していた)

MicrosoftはBASICインタプリタをライセンス販売するために建てた会社だったこと。
584デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 15:07:26
N80-BASIC
585デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 20:22:18
DOS 上で動く VB
586デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 20:35:40
最近ゲームがつまらない、はまらない
そんな噂が飛び交ってるけど
それはソフトのせいじゃない、ハードに限界があったからだ
セガメガドライブ、16ビット、CPU搭載
限界のバリアを打ち破って、見せる、迫る、うなる
ビジュアルショック、スピードショック、サウンドショック

時代が求めた16ビット、セガメガドライブ
587デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 23:57:10
Excelを使うためだけに立ち上げたWin3.1
588デフォルトの名無しさん:2006/05/20(土) 23:58:11
LINE で文字を並べて書けた時代があった事。
589デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 00:00:41
GUIの基礎を発明したのはゼロックス社であること
590デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 00:04:06
フォントテーブルをRAMに置いてグラフィックを書いてたこと
591デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 00:33:12
Web2.0
592デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 00:38:55
ピピン
593デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 09:41:33
EAIという名の謎提案
594デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 10:17:10
80187
595デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 11:56:03
エヴァンゲリオンの感動
596デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 13:16:36
>>595
はじめから無いものは忘れることも無理
597デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 13:54:00
じゃ、エヴァンゲリオン自体
598デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 18:07:20
MAG形式の画像
599デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 18:58:16
PI形式
600デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 20:01:09
KISS形式
601デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 21:19:27
TGA形式
602デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 21:32:44
まぐろーだー
603デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 22:02:53
「まぐろーだ is not 鮪だ!!」のフレーズ
604デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 23:13:17
しかし、このスレだけでもMAGは何度も登場しているな。

ってことで、テキスト⇔バイナリコンバータで

fish
605デフォルトの名無しさん:2006/05/21(日) 23:56:42
DIET
606デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 00:00:03
避妊しろよ
607デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 00:00:20
↑ごめ、誤爆
608デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 00:29:20
確かに避妊を忘れると大変なことになるがw
609デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 00:30:19
>>600
KISSでなくKisSが正しいということ。
610デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 01:53:32
初期PS2のリージョンフリーになっちゃうバグ
611デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 12:35:52
ここで言うKISSてどれのこと?
612デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 12:55:51
I wanna lock and roll all night
613デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 13:18:20
SILK形式
614デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 15:37:20
アンチGIF運動
615デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 16:02:30
自分が子供だったこと
616デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 16:02:42
>>611
マウスクリック連打するとパンツが脱げる奴しか思いつかない。
617デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 16:03:13
>>615あーたしかに忘れてるよ
618デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 16:27:51
>>66
お前は俺を怒らせた

脱がしゲームじゃねぇっ!! 着せ替えだ!!! あほ! ばか! まぬけ!
619デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 18:40:01
IDO という携帯電話会社。
620デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 20:00:19
Turbo C
621デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 20:12:53
NECのエプソンプロテクト
622デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 20:36:38
C&C
マルチメディア

ユビキタス
623デフォルトの名無しさん:2006/05/22(月) 20:45:00
>>620
ドリンクの方をネタで買うやつが結構居たこと。
624デフォルトの名無しさん:2006/05/23(火) 00:23:06
int021h
625デフォルトの名無しさん:2006/05/23(火) 00:50:11
ヘ! くらい覚えとるぜよ。
626デフォルトの名無しさん:2006/05/23(火) 10:21:32
>616
やっぱそうだよね
あれ,もう開発は終了してんのかな?
627デフォルトの名無しさん:2006/05/23(火) 16:28:17
ATTACH CROSS
POLISH PILLAR
628デフォルトの名無しさん:2006/05/23(火) 16:35:00
>>627
デゼニランドか!
629デフォルトの名無しさん:2006/05/23(火) 17:15:47
>>628
そう。
630デフォルトの名無しさん:2006/05/23(火) 17:20:50
入れた手のお茶
631デフォルトの名無しさん:2006/05/23(火) 18:26:42
電源を切る前にSTOPキーを押すこと。
632デフォルトの名無しさん:2006/05/23(火) 18:48:30
4バイトのプログラムが存在してたこと
633デフォルトの名無しさん:2006/05/23(火) 18:52:16
sizeof(int) が 2 だったこと。
634デフォルトの名無しさん:2006/05/23(火) 18:54:15
>>632
kwsk

4バイトどころか、1バイトだって当たり前に存在しているのだが。
>632の言う「プログラム」の定義を知りたい。
635デフォルトの名無しさん:2006/05/23(火) 19:23:04
まあCの仕様上はintのサイズは決まってないからな。
今でも組み込みのCとかなら1byteのあるんじゃないかな。知らんけど。
636635:2006/05/23(火) 19:23:51
すまん、レス先よく読まずに書いてしまった。スレタイどおりに忘れてくれ・・・
637デフォルトの名無しさん:2006/05/23(火) 19:26:18
「忘れてくれ」
なんて言うなよ・・・
638デフォルトの名無しさん:2006/05/23(火) 20:05:34
>>635
実は sizeof(char) は 1 と決まっているが、 char のビット数は
8とは限らない。なので sizeof(int) が 2 だったとしてもビット
数が何ビットかはそれだけでは不明なのだが、実際のところ20年
ぐらいまえのPCではcharは8ビットであり、int は16ビットだった。

そして 8086 CPU にはセグメントがあり、それに対応するために
コンパイラは色々なメモリモデルを指定してコンパイルできるように
なっていた。small モデルは MS-DOS の *.com ファイルを作るため
でこれは全てのセグメントが同一の値になり 64Kバイトの空間を
アクセスできるようになっていた。(以下略)

さあみんな、思い出したかな?
639デフォルトの名無しさん:2006/05/23(火) 20:48:59
TINYメモリモデル
640デフォルトの名無しさん:2006/05/23(火) 21:21:10
>>639
あ、そうだ。間違えた。comはtinyか。
641デフォルトの名無しさん:2006/05/23(火) 21:25:59
TINY, SMALL, LARGE, HUGE の4モデルだったかな。
small がそのまんま。large は farポインタが使えるがポインタ演算後は自分で面倒見る必要がある。
みたいな感じだった・・・ような・・・?忘れてくれ。ていうか忘れた。
642デフォルトの名無しさん:2006/05/23(火) 21:31:47
あとcompactとmidiumがあったような。
どっちにしろ「皆がわすれてしまっていそうなこと」ではなくて
「皆が忘れてしまいたいこと」だな。
643デフォルトの名無しさん:2006/05/23(火) 21:42:54
あーあったな。データセグメントとコードセグメントがそれぞれfarかfarでないかで分かれる・・・ような。
644デフォルトの名無しさん:2006/05/23(火) 21:45:58
>>634
計算可能性の観点から、きちんと終了すること、とか?

DOSのプログラムとしては、
B4 4C ; MOV AH,4C
CD 21 ; INT 21H
が最短・・・で4バイトとか。
CP/MだとINT21Hだけでも終わるんだっけ?

98だったら
E6 F0 ; OUT F0H, AL
でCPUリセット→リブートしちゃうね。
645デフォルトの名無しさん:2006/05/23(火) 21:49:38
MS-DOSならretのみとか。
646デフォルトの名無しさん:2006/05/23(火) 22:07:05
ミディアムのスペル
647デフォルトの名無しさん:2006/05/24(水) 01:26:39
>>644
リセット懐かしー。俺も作った。

E6 だけでもメモリのゴミでリセットできたっけ?
どうだっけ。それこそ忘れた。
648デフォルトの名無しさん:2006/05/24(水) 09:52:53
プロテクトモード移行
649デフォルトの名無しさん:2006/05/24(水) 09:55:44
ウォームリセット
650デフォルトの名無しさん:2006/05/24(水) 10:38:49
Lattice-C 初めて使ったC
BDS-C 初めて所有したC(もちろんコピーw)
651デフォルトの名無しさん:2006/05/24(水) 12:52:57
>>650
通報しました
652デフォルトの名無しさん:2006/05/24(水) 13:04:47
>>644
きちんと終了する1バイトのプログラム

HALT
653デフォルトの名無しさん:2006/05/24(水) 13:17:45
>>650-651
今更通報されても困るだろうなあ…と思ったら
本家サイトでソースコードつきで配布されてるね
  ttp://www.bdsoft.com/resources/bdsc.html
654デフォルトの名無しさん:2006/05/24(水) 13:29:34
筋肉で遊ぼう
655デフォルトの名無しさん:2006/05/24(水) 16:53:45
>>652
割り込みが生きてると止まんないぞ。
656650:2006/05/24(水) 17:58:15
>651
もう20年程も昔だ,時効にしてくれw
当時はCopyrightの意識が低かったなぁ,オレも周りも

えっと,スレに沿った書き込み
「マジック・コピー」w
657デフォルトの名無しさん:2006/05/24(水) 19:31:30
STAND
658デフォルトの名無しさん:2006/05/25(木) 08:24:49
三木道三
659デフォルトの名無しさん:2006/05/25(木) 19:36:25
メディアプレーヤ6
660デフォルトの名無しさん:2006/05/25(木) 22:17:47
>>659が、未だにちゃんとインストールされていること。
ついでに、初期のmedia playerもちゃんとインストールされていること
661デフォルトの名無しさん:2006/05/25(木) 22:23:04
2ch
662デフォルトの名無しさん:2006/05/26(金) 22:17:13
1ch.tv
663デフォルトの名無しさん:2006/05/26(金) 22:36:31
ガイシュツ
664デフォルトの名無しさん:2006/05/26(金) 23:30:50
SYSOP
665デフォルトの名無しさん:2006/05/26(金) 23:32:30
シスオペ、たしかに最近いわんなぁ
666デフォルトの名無しさん:2006/05/27(土) 00:03:43
友達のハッカー
667デフォルトの名無しさん:2006/05/27(土) 00:09:43
LDAP
668デフォルトの名無しさん:2006/05/27(土) 00:17:31
>>667
まだ現役でちゃんと稼働してるシステムあるぞ。
俺が作った奴だけどなー。時代を読み違えた。
669デフォルトの名無しさん:2006/05/27(土) 11:10:43
ベントー・フォーマット
670デフォルトの名無しさん:2006/05/27(土) 13:34:34
BUPDATE
671デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 10:58:49
Dynawareが出してたDynaなんとかってシリーズ
672デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 18:07:59
ダム端
673デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 18:09:09
InternetWare
674デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 20:42:42
一太郎スマイル
675デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 22:16:30
MS-DOSファンクションコール
676デフォルトの名無しさん:2006/05/29(月) 22:52:29
2が付かないVARCHAR
677デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 00:14:30
PC100
678sage:2006/05/30(火) 00:20:26
PC-88VAのOSがPC-Engineという名称だった。
679デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 00:24:56
int が 16 ビットだった頃の苦労
680デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 00:36:47
リターンキー
681デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 00:37:08
>>678
さらにNEC開発の3DチップがPC-3D-Engineという名称だった。
682デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 00:50:54
横に4つ並んだカーソルキーの、どれがどの向きだったか
683デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 00:53:38
>>678 俺それ現役
684デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 02:06:55
YJKモード
685デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 03:53:11
一番上のキー配置
686デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 18:02:28
くまのりれけむ
687デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 19:28:14
うしてけせはときいん
688デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 20:50:35
>>686
くりぃむれもん
689デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 21:28:31
かいとか
690デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 21:29:16
IntraBuilder
691デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 22:22:02
Visual InterDev
692デフォルトの名無しさん:2006/05/30(火) 22:55:31
千葉麗子
693デフォルトの名無しさん:2006/05/31(水) 07:30:03
ソラミトラリイ
トントカイモ
シニス
ハニリイト
694デフォルトの名無しさん:2006/05/31(水) 09:09:54
>>687
それ俺現役。nicolatter
695デフォルトの名無しさん:2006/05/31(水) 09:16:59
template は将来の為に予約されています
696デフォルトの名無しさん:2006/05/31(水) 11:38:15
オルガニウモ
オイルディレイ
697デフォルトの名無しさん:2006/05/31(水) 12:54:12
「次回の打ち合わせまでに資料をまとめて詳細を決めましょう」と言ってたはずの仕様
698デフォルトの名無しさん:2006/05/31(水) 12:55:18
あるあるwwwwwwwww orz
699デフォルトの名無しさん:2006/05/31(水) 20:44:49
QWERTY配列では一行目にあるキーだけでタイプライターと英語で打ち込めるように作られていること
700デフォルトの名無しさん:2006/05/31(水) 20:45:51
700get
701デフォルトの名無しさん:2006/06/01(木) 10:03:19
>>699
忘れれいる前にしらんかった(w

のがのが
702デフォルトの名無しさん:2006/06/01(木) 12:45:48
>>699
そういうネタはいろいろありそうだな
703デフォルトの名無しさん:2006/06/01(木) 14:11:32
このスレは「知らなさそうなこと」スレじゃなくて「忘れてしまっていそうなこと」スレだということ。
704デフォルトの名無しさん:2006/06/01(木) 14:32:20
自分の年齢
705デフォルトの名無しさん:2006/06/01(木) 15:10:37
皆が忘れてしまいたいこと、っていうスレを立てたくなった
706デフォルトの名無しさん:2006/06/01(木) 23:20:09
俺、最近自分の年齢が怪しくなってきた。
707デフォルトの名無しさん:2006/06/02(金) 01:26:50
来年40歳になるのに未だに毒男であること。
708デフォルトの名無しさん:2006/06/02(金) 01:31:36
ポケベル対策で「#」を押せないよう改造された学校の電話
709デフォルトの名無しさん:2006/06/02(金) 02:29:39
>>708
自分の通った学校ではそんな風習はなかったなあ。
710デフォルトの名無しさん:2006/06/02(金) 09:34:51
妻が亡くなったこと
711デフォルトの名無しさん:2006/06/02(金) 20:02:32
定期的に立つなこのスレ
712デフォルトの名無しさん:2006/06/03(土) 12:40:44
ユーザー名を入力するようにしたら「現場の作業者はキーボードを打てないので数字にしてください」と言われたこと
713デフォルトの名無しさん:2006/06/03(土) 14:11:49
「パスワードも日本語が使えるようにしてください」と言われたこと。
#どうやって変換するつもりなんだろうねw
714デフォルトの名無しさん:2006/06/03(土) 14:37:40
お前らの個人的な昔話はスレ違いだということ
715デフォルトの名無しさん:2006/06/03(土) 15:12:56
V-BLANK 期間中以外に V-RAM にアクセスするとモニターにノイズが乗ること
716デフォルトの名無しさん:2006/06/03(土) 20:09:58
>>715
V-BLINK?
717デフォルトの名無しさん:2006/06/04(日) 00:52:30
VSYNCだろ
本気で忘れてるな
718デフォルトの名無しさん:2006/06/04(日) 01:20:46
V-SYNC は信号。 V-BLANK が期間。
719デフォルトの名無しさん:2006/06/04(日) 01:32:22
書き込んだ直後に気が付いたよ…
VSYNC割り込みってCPUクロックに依存しないタイミング用に
使われたな。
720デフォルトの名無しさん:2006/06/04(日) 01:43:00
このスレ的には本気で忘れられてる方がベター
721デフォルトの名無しさん:2006/06/04(日) 12:09:25
>>720
せっかく皆が忘れてしまってそうなところだったのに!

とか言ってみる。
722715:2006/06/04(日) 15:13:35
ていうかMZ-80Kの話のつもりだった
723デフォルトの名無しさん:2006/06/04(日) 20:59:52
垂直帰線消去期間…おお、覚えてるやないの>俺
724デフォルトの名無しさん:2006/06/04(日) 22:11:00
Windows3.0A
725デフォルトの名無しさん:2006/06/04(日) 22:28:07
WoW
726デフォルトの名無しさん:2006/06/05(月) 09:28:27
Windows for Workgroups 3.11
VisualBasic 3.0
727デフォルトの名無しさん:2006/06/06(火) 18:28:47
FORTRANのソースでは73桁目以降は無視されること

久しぶりに使ったらすっかり忘れててひどい目にあった…
728デフォルトの名無しさん:2006/06/06(火) 22:50:02
VxD
729デフォルトの名無しさん:2006/06/06(火) 23:52:57
ATDT電話番号
730デフォルトの名無しさん:2006/06/07(水) 00:07:09
電気屋で売り物のマイコンでプログラムしてたマイコン少年
731デフォルトの名無しさん:2006/06/07(水) 00:24:15
Wizard98のファイラー集
732デフォルトの名無しさん:2006/06/07(水) 01:23:24
>>729
トーンの場合ATDのあとにT、パルスの場合Pをつける
黒電話はパルス
733デフォルトの名無しさん:2006/06/07(水) 01:59:24
>>732 ATDxxx;と最後にコロンをつけるとダイアル出力のみ行う
例ATD117; で時報にかかる
モデムをダイアラーとして使える。ポケベルをPCから打ったりとか
734デフォルトの名無しさん:2006/06/07(水) 03:54:17
もういいから忘れろw
735デフォルトの名無しさん:2006/06/07(水) 04:04:46
アブソリュートディスク I/O
736デフォルトの名無しさん:2006/06/07(水) 14:03:56
>>711
まだ2つです。
737デフォルトの名無しさん:2006/06/07(水) 14:08:34
4GL
738デフォルトの名無しさん:2006/06/07(水) 20:29:32
MSX-DOS
739デフォルトの名無しさん:2006/06/07(水) 20:40:01
PC-98 と言われるとどっちか判らないこと
740デフォルトの名無しさん:2006/06/07(水) 20:54:19
>>734
ケータイの取説の巻末にATコマンド表が載っていること
741デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 00:00:17
飛び出すメガネ
742デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 00:09:37
赤青2色刷の「立体写真」
743デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 00:09:58
Random Dot Stereogram
744デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 00:14:53
マニュアルにJISコード表がついていたこと
745デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 00:15:24
KI/KOコードのエスケープシーケンス
746デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 00:18:57
マニュアルは3冊。

基本編・応用編・よもやま話みたいなもう一冊
747デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 00:20:50
マニュアルの巻末にメモリマップが載っていたこと。
748デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 00:28:56
>>741
眼鏡がとびだしちゃマズイじゃろ。
749デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 00:38:39
カセットテープのデータが知らないうちに演歌に変わっていたこと
750デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 00:46:02
>749
♪ひゅ~るり~、ひゅ~るり~らら~(TдT)
751デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 08:59:04
PC-E500
752デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 09:37:50
パソコン(当時は’マイコン’)の回路図がI/Oとかに掲載されてたこと
753デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 12:16:44
>>749
それお前んちの事情じゃねーかw
754デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 15:46:42
>>752
テレビジョン受像機とかの取説にも
回路図必須だったね。
755デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 16:26:09
白黒テレビ
756デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 19:23:41
360がついてないXBOX
757デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 19:25:55
むしろ、今のXBOXに360が付いていること
758デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 20:46:08
ライムワイヤー
759デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 21:43:16
カバンより大きな携帯電話があったこと
760デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 22:41:38
極薄カード型電卓


今よりも『小型化』に熱心な時代があったこと
761デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 08:35:39
パソコン少年
762デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 11:24:50
腕時計型テレビとかあったな。受信機みたいなのは別に持っておかないといけないけど
763デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 13:20:17
10Base-5はyellow cableにタップ位置のマークが付いていて
穴を開けてトランシーバを繋いだ
764デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 16:03:48
スペースバー
765デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 16:11:13
何言ってんだ、スペースはバーじゃないか……

と確認してみて、いつのまにやら機能ボタンに圧されてすげー短くなっていることにいまさら愕然とした。
766デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 16:51:32
for(i=0;i<24000;i++); /* おまじない */
767デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 22:51:58
Font DA Mover
768デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 23:27:40
電卓インベーダー
769デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 23:27:59
LANが同軸でつながってていた頃
一カ所切断すると部屋中から悲鳴が上がった事
770デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 23:29:25
どこが切れたのか探すのも大変だったこと
771デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 23:53:03
B言語の文法
772デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 01:12:11
FX-502P
PC-1211
Lisa
MINIX
773デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 01:16:22
フロッピー回覧
774デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 01:18:30
BOW
775デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 11:44:11
BUFFERS=30
FILES=20
LASTDRIVE=Z
SHELL=A:\COMMAND.COM /P
DEVICE=A:\WINDOWS\HIMEM.SYS
DEVICE=A:\WINDOWS\EMM386.EXE /P=64 /UMB
DEVICEHIGH=\DOS\VFDDRV.EXE
DEVICEHIGH=\DOS\RAMDISK.SYS 640
DOS=HIGH,UMB
DEVICEHIGH=A:\DOS\NECCD.SYS /D:CD_101
776デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 12:04:12
FDの化け物みたいなやつを無性に投げてしまいたくなる気持ち
777デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 17:22:15
Hu-BASIC
778デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 19:43:16
マウスにボールがついていたこと。
779デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 20:01:08
>>778
何、言ってるんだよ。と思ったが考えてみたら手元にあるマウスもレーザーマウスだった
780デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 21:21:12
むしろ、マウスが使えたときの衝撃
781デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 21:21:52
シリアルマウス
782デフォルトの名無しさん:2006/06/10(土) 23:34:19
ライトペン
783デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 03:00:42
CD-ROMドライブのインターフェイスが乗っているサウンドカードが有った事。
784デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 03:58:53
ピピン
785デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 04:48:30
マーティー
786デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 06:40:17
スパム喰いてぇkensirou.777big-_-codai@docomo.ne.jp
787デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 10:18:43
Micro Channel Architechture
788デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 12:20:55
GPIB
789デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 12:45:54
ファイルマネージャ と プログラムマネージャ
790デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 12:58:10
NET PC とJAVA CHIP
791デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 13:00:50
IBM のウエァラブル PC
792デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 14:53:15
ワンボードマイコン

なぜだろう。
今でも、この言葉には強烈な魅力を覚える。
793デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 19:19:05
SASI
794デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 20:13:15
>>793
まじで忘れてた
795デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 20:58:49
ST-506
796デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 21:14:08
Cバス
797デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 21:37:04
ノートPCは当初「白黒」がメインだった。
798デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 21:56:41
ラップトップパソコン
799デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 22:07:21
>>798がラップブレイクコンピュータと言われていた事
800デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 22:17:18
800へつ
801デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 22:19:26
knee breakじゃなかったっけ?
802デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 22:22:57
ニークラッシャーじゃないかと・・・
803デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 22:27:35
おまえらちゃんと覚えてるぢゃねぇか(w
804デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 23:09:40
ハンドヘルドコンピュータ
805デフォルトの名無しさん:2006/06/11(日) 23:44:23
ワークステーション
806デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 00:37:22
ワークステーションは現役だろ
807デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 01:01:14
NEWS
808デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 01:14:44
オフコン
809デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 01:27:37
使いもしないDOS/Vを店名・誌名につけてる連中…は、まだ忘れないか
810デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 02:08:52
シテオク
811デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 03:35:10
ハイパーメディア
812デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 03:56:17
jaz
813デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 18:31:43
ロ○○ン
814デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 18:36:31
ろりこん?
815デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 18:43:14
コンプティークがコンピュータ雑誌だったこと。
816デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 18:51:02
袋とじ目当てだけに買ってたこと。
817デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 18:58:12
GIF特許
818デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 19:29:22
>>815>>816
母親の袋とじ切り捨て検閲を受けていた友達が一人はいた事
819デフォルトの名無しさん:2006/06/12(月) 19:30:32
>>817
最近期間が切れてた事を知った俺ガイル…
820デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 01:22:44
グリーンモニタ
821デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 01:28:12
コンバータでC言語に変換できるが、行番号つきGOTO文を使うとRENUMに失敗するBASIC
822デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 01:40:26
>>820
少種生産のブルーモニタが好きだったな。
823デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 01:54:45
グリーンモニタは実は目に優しくなかったこと
824デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 01:58:58
グリーンモニタに馴れすぎて、ウィンドウズの配色を黒地に緑にしてしまっている先輩がいる…
825デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 09:17:51
エポカルク
826デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 09:34:30
エポワード
827デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 11:12:28
>>825-826
みんなが忘れてしまっていることではなくて、そもそもほとんどの人が知らない
828デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 11:57:43
FF XII 予約特典だった iTMS カードの価値
829デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 16:30:10
うしさんトコのダンボールがうしさんマークでえらいかわいかったw
830デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 23:20:04
>>829
うちのゲートウェイマシンの筐体、リアルでそれだわ.
831デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 23:52:36
松茸
832デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 23:54:03
むしろ松風
833デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 13:26:02
太郎
834デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 23:06:07
Windows Millennium
835デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 01:57:21
Σ
836デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 02:20:47
>>835
お前さんそれ言ったら消されるぞ
837デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 09:27:31
桐?
838デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 10:08:55
>>836
忘れてしまっていそうなことと忘れたいことの間には微妙な距離があるからな~
839デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 13:10:23
go32
840あぼーん:2006/06/15(木) 21:24:12
あぼーん
841デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 22:05:45
>>840
842デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 01:21:05
MSCDEX.EXE
843デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 01:38:48
HyperOperatingSystem


の起動画面だけまねるソフト
844デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 10:12:49
ちゅーちゅーまうす
845デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 18:12:47
石原都知事
846デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 18:24:36
memmaker
847デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 23:09:17
KISS
848デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 15:08:10
他人の不幸の味
849デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 16:43:52
MASL
850デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 17:01:17
昨日の昼に何を食ったか。
851デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 19:58:04
昼は麺と決めているので。
852デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 20:06:17
それより昼食ったかどうか分からん
853デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 21:38:40
もう、おじいちゃんたら
854デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 22:36:56
週休五日制
855デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 23:38:13
レガシーデバイスという言葉。

以下チラシ:
俺が最初に本気を出して作ったプログラムが誕生日から星座を出すプログラムだったということ。
if文が連なる汚いソースだったなあ、と今になって思うが、
今でも基本部分は同じソースになりそうだ…。
856デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 23:47:32
花金
半ドン
アフターファイブ
5時から男
857デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 00:29:46
金ドン
858デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 02:41:09
欽ドン
859デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 14:36:32
欽ドコ
860デフォルトの名無しさん:2006/06/18(日) 15:00:13
DonDokoDon の相方
861デフォルトの名無しさん:2006/06/19(月) 14:59:56
カンニングの相方
862デフォルトの名無しさん:2006/06/19(月) 16:46:50
ちびっこギャングの両方
863デフォルトの名無しさん:2006/06/19(月) 17:21:52
DonDocoDonの片方
864デフォルトの名無しさん:2006/06/19(月) 17:22:28
>>860
かぶったスマソ
865デフォルトの名無しさん:2006/06/19(月) 19:36:29
ドンドコドンのスペル
866デフォルトの名無しさん:2006/06/19(月) 19:41:36
若さ故の過ち
867デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 00:49:54
それは忘れたい事では。

書院で年賀状を書いた事
868デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 12:28:47
LaTeXで年賀状を書こうとした事
869デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 13:01:04
ワープロ専用機のディスプレイって縦長だったこと

870デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 13:13:05
PC-100
871デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 13:13:36
PC-E500
872デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 13:16:54
プリントごっこ
873デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 13:17:29
PC-1480U
874デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 13:27:07
ほえ? プリントごっこってもう無くなったの?
875デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 16:33:22
プップップ プリントごっこ ♪

っていうCM
876デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 22:53:43
>>868
ワロタ
877デフォルトの名無しさん:2006/06/20(火) 23:50:04
NECのPC98ではAドライブがハードディスクであること。
今日、PC98でシステムディスクを作ろうとしてマジに
「format a:」と打ち込みそうになったorz
878デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 01:05:54
株式会社アイシーエム
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9855/maker/icm/icm.html
すでに倒産。
ここのEO-SYSTEMっての使ってました。
879デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 01:11:21
EO-SYSTEM!!!!!!
マジで今の今まで忘れてた
880デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 01:22:36
UNDELETE
881デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 09:15:16
>>874
あるかも知れないけどそろそろみんな忘れてるんじゃないかと思って。
882デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 09:44:22
883デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 19:08:31
>>877
NECのDOSのFORMATコマンドは、ハードディスクのフォーマットは
出来ないんじゃなかったっけ?
別途HDFORMATというのがあったような気がする。
884デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 19:47:01
それはたしか、5.0から。
885デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 20:14:11
しかもHDFORMATは単体では起動できず、必ずFORMAT.EXEから呼び出される仕組みになっている。
ついでにいうと、ドライブレター指定でHDDをフォーマットする習慣はDOS/Vになってから。
886デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 21:53:32
思い出したぞ。
固定ディスク装置#1、#2とかあったな。
887デフォルトの名無しさん:2006/06/21(水) 22:57:44
せっかく忘れてしまってたことを思い出させるなよw
888デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 21:50:35
ドニーチョ
889デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 22:04:39
サイババ
890デフォルトの名無しさん:2006/06/22(木) 22:40:54
プライベートアドレスが192.9.200.xxxになってるLAN
891デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 23:21:42
マウスの使い方のみを解説している本が発売されてたこと。
892デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 03:04:12
書店でマウスのボール付き(重さの違うものが数種)の書籍が売られていた事。
893デフォルトの名無しさん:2006/06/25(日) 13:09:46
/* 0.0はおまじない */
val = 0.0 + sqrt( 2 );
894デフォルトの名無しさん:2006/06/26(月) 13:27:29
ISDNはじめちゃん
895デフォルトの名無しさん:2006/06/26(月) 19:26:16
キャプテン・システム
896デフォルトの名無しさん:2006/06/26(月) 19:30:25
タッチおじさん
897デフォルトの名無しさん:2006/06/26(月) 23:01:26
MAX LINK
898デフォルトの名無しさん:2006/06/27(火) 15:06:17
C#のコードネーム
899デフォルトの名無しさん:2006/06/27(火) 19:09:42
>>894
ちょっと遅れたけど、それ西日本だけなんじゃ…

これだけじゃなんなんで、「Linuxは時代遅れだ(Minixサイコー)論争」
900デフォルトの名無しさん:2006/06/27(火) 19:16:32
SystemV vs BSD
OSF vs UI
901デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 15:52:38
LAMP
902デフォルトの名無しさん:2006/06/28(水) 19:57:20
付録のソノシート(中身はデータ)
903デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 01:42:56
おもいつくままに。

int 20h
16バイトのmcbの後半の予約領域だけに収まる常駐ソフト
jmp fff0:0000
copyキー、stopキーによるソフトウェア割り込み
das,補助キャリーフラグ
デバイスドライバや常駐ソフトでの自前スタック
8MHz系と10MHz系で使えるrs232cの速度の違い
naplps
親父撃ち 簡易グラフィックモード
904デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 02:19:22
ボスが来た!
905デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 09:13:42
*9DBFG
*A851G
*F666G
906デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 19:24:15
ハッキングとクラッキングの違い
ホームページとウェブサイトの違いを
口すっぱくして語ったあの頃。
907デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 20:00:51
ホームページの意味
・ブラウザで表示されるコンテンツ全般
・上の中で特に /~user/index.html みたいな、メインの入り口のページ
・ブラウザを立ち上げた時に設定してるページ

他にも10種類以上の意味があったと思うが忘れたな。
908デフォルトの名無しさん:2006/06/30(金) 11:26:51
そんな時こそ、google グループで [久野 ホームページ] を検索だ。
909デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 11:44:46
「ハッカー」という単語の本来の意味。
910デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 12:07:08
>>909
きっと皆は忘れていないだろう。
間違った意味で覚えた人間は、プログラミングの本当の楽しさを実感できない人間だ。
911デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 13:17:43
「ハッカーじゃなくてクラッカー」という場合の「ハッカー」よりも、
もっと本来の意味があるのかと思った。
912デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 13:24:38
ハッカーは京都銘菓八橋に使われる。
クラッカーは外来のお菓子。
913デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 13:36:24
914デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 13:38:08
>>912
八ツ橋に入ってるのはニッキ。ハッカ (=ミント) はあんまり入ってない。
915デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 23:02:25
WYSIWYG
916デフォルトの名無しさん:2006/07/04(火) 23:35:58
>915
印刷周りを手書きするハメになると存在を思い知らされる単語だorz
あー、また0.5ミリ合わねぇ……
917デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 05:02:23
C++では純粋仮想関数を定義することもできること。
918デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 09:17:17
>>917
普通じゃね?皆知ってると思うよ?
919デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 11:52:52
>>916
WindowsのGDIはプリンタドライバに正確さを求めていないからね
920デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 12:00:55
マイライン
921デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 20:13:16
Cの仮定義
922デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 21:03:05
ケメニー&カーツ
923デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 22:47:46
auto記憶クラス指定子
924デフォルトの名無しさん:2006/07/05(水) 23:15:14
c++0xで意味を変えて再登場する予定らしいから、それまで覚えといてあげよう。。
925デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 00:37:15
同じ予約語を意味を変えるなんて!ソースポータビリティが失われるじゃないか!!

とか、どうでもいいことを言ってみる。
926デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 02:03:46
auto なんか誰も使わないし。
927デフォルトの名無しさん:2006/07/06(木) 19:51:28
LET命令
928デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 02:37:09
TRON命令
929デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 03:04:02
超漢字
930デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 13:16:43
当たり判定のロジック
931デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 18:02:43
見えマウス
932デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 19:56:55
チューチューマウスとか?
933デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 07:41:58
ホイールが無いマウス
934デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 10:12:07
マウスの移動単位がミッキーだったこと
935デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 16:27:25
ミッキー!そうそうそれだ!!!
・・・って前にもあったような気がするが、既出であることを既に忘れていた
936デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 21:23:27
ボール式マウスの掃除方法
937デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 21:31:14
外す、洗う、乾燥、戻す
ぐらいだろ。
938デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 22:12:10
>>937
マウス本体の掃除の方が大変なんだけど。特にローラー付近の
掃除の大変さを忘れていいようになったのは嬉しいことだな。
939デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 22:24:54
あ゛、そうだったな…拭こうとすると中に潜ったり回ったり確かに面倒だった。
940デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 22:41:51
ピンセットを専用に曲げた工具とか作ってたことを思い出したw
941デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 21:17:54
陰線処理
942デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 23:09:27
>>941
面じゃなくて?
943デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 00:13:52
ワイヤーフレームだな。
基礎的な3Dグラフィックで、考え方は今でも通用する。
944デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 08:20:19
面を定義せずに線を隠すという意味が分からない。
線はいったい何に隠れるの?
945デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 09:14:57
946デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 10:40:56
>>942 >>944
ググれない子はム板にはいりません。
947デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 13:31:40
YahooとGoogle以外の検索エンジン
948デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 01:25:24
フレッシュアイ…w
949デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 01:54:23
つ[goo]
950Hasta la vista, baby:2006/07/13(木) 03:06:37
そういやシュワちゃんが盛んに検索サイトのCMやってたよな。
"Altavista, baby"って。
951デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 08:49:43
次スレを作ってはいけないと言うこと
952デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 09:46:02
作ってやる  絶対作ってやる
953デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 15:12:14
Macintosh Performa 6310 ... クラリスワークス ... Cyberdog
954デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 18:37:13
ブックマークはしおりという意味であること
955デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 19:57:44
firefoxがウイルスに強いとチヤホヤされてた事
956デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 20:04:34
FireFoxの以前の名前
957デフォルトの名無しさん:2006/07/20(木) 23:07:10
Netscapeと表記してMozillaと発音すること
Netscapeがパッケージ売りされてたこと
958デフォルトの名無しさん:2006/07/21(金) 10:06:27
Mozillaはモザイクを踏み潰すゴジラということ
959デフォルトの名無しさん:2006/07/22(土) 23:14:27
NCSA MosaicがIEのバージョン情報に今も出ていること。
960デフォルトの名無しさん:2006/07/22(土) 23:20:56
Netscapeがソースコードを書き直したこと。
それによってIEが独占を勝ち得たこと。
961デフォルトの名無しさん:2006/07/24(月) 15:35:50
マーク・アンドリーセンって人
962デフォルトの名無しさん:2006/07/24(月) 16:02:00
Windows 3.1 がどんなものだったか
963デフォルトの名無しさん:2006/07/24(月) 16:04:01
まぁ少なくともタイル状ではなかったな
964デフォルトの名無しさん:2006/07/24(月) 17:41:11
フロッピー12枚組とかだっけ?
965デフォルトの名無しさん:2006/07/24(月) 19:34:21
ピポッ
966デフォルトの名無しさん:2006/07/24(月) 19:36:33
>>965
CPUによって速度が異なること。
967デフォルトの名無しさん:2006/07/24(月) 19:49:27
MS-DOSで「win」と打ち込んむとWindowsの画面になる
968デフォルトの名無しさん:2006/07/24(月) 21:59:25
ターボモード
969デフォルトの名無しさん:2006/07/25(火) 00:51:12
起動すると Ok と出る
970デフォルトの名無しさん:2006/07/25(火) 01:54:19
How many files(0-15)? ■
971デフォルトの名無しさん:2006/07/25(火) 17:25:39
既出なこと
972デフォルトの名無しさん:2006/07/25(火) 23:42:52
シフトキーを押しながら[→]キーを押すと←方向にカーソルが動く
973デフォルトの名無しさん:2006/07/26(水) 12:24:23
どの環境だよ
974デフォルトの名無しさん:2006/07/26(水) 18:34:16
忘れた。
975デフォルトの名無しさん:2006/07/26(水) 22:04:54
ダイヤモンドカーソルとか?
976デフォルトの名無しさん:2006/07/26(水) 22:07:57
「スクリーン」という概念が無かった大昔では、そういうキーボードがあっても
おかしくないと思う。
977デフォルトの名無しさん:2006/07/27(木) 00:11:04
マジレスするとMZ-80K
978バージョンは忘れたが一部の9x系:2006/07/29(土) 03:43:09
>>967 に関連して、Win終了時に一瞬DOSに戻った瞬間
「win」と打ち込むと再度Windowsが立ち上がる
979デフォルトの名無しさん:2006/07/29(土) 06:48:32
別に一瞬じゃないんだが。
980デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 14:07:27
WIN: だとスプラッシュが出ない。
981デフォルトの名無しさん:2006/08/01(火) 22:56:14
menu.com
982デフォルトの名無しさん:2006/08/02(水) 00:19:24
>>981
おお、忘れてた(w

そろろそsageてこっそり埋めること
983デフォルトの名無しさん:2006/08/02(水) 00:22:13
そろろそって何?
984デフォルトの名無しさん:2006/08/02(水) 00:28:15
次スレいらねぇだろ?

つかそろそろネタスレやめてみるのがム板的にいいのじゃないかと思うのだ
夏だし(w
985デフォルトの名無しさん:2006/08/02(水) 00:39:38
ここがム板であること
986デフォルトの名無しさん:2006/08/02(水) 09:02:55
このすれニュー即板のほうがもう少し盛り上がっただろうということ
987デフォルトの名無しさん:2006/08/02(水) 09:49:14
X1 twin
988デフォルトの名無しさん:2006/08/02(水) 11:14:13
>>984
確かに。もし立てるならム板でなくてマ板の方が良いと思う。
989デフォルトの名無しさん:2006/08/03(木) 00:08:16
マ板に次スレを立てました。

皆が忘れてしまっていそうなこと  3年前
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1154531222/
990デフォルトの名無しさん:2006/08/03(木) 10:20:53
>>989
991デフォルトの名無しさん:2006/08/03(木) 11:13:12
BASICの LET ステートメント
992デフォルトの名無しさん:2006/08/03(木) 18:23:15
993デフォルトの名無しさん:2006/08/03(木) 21:17:15
このスレの存在
994デフォルトの名無しさん:2006/08/03(木) 21:20:52
register キーワード
995デフォルトの名無しさん:2006/08/03(木) 22:52:41
auto
996デフォルトの名無しさん:2006/08/04(金) 00:21:13
autoはC++で型推論に使われるらしいから、
これから知名度上昇していくと思う。

long float
997デフォルトの名無しさん:2006/08/04(金) 00:23:09
tron/troff
998デフォルトの名無しさん:2006/08/04(金) 00:27:00
entryキーワード
いや廃止されちゃいましたけどね。
999デフォルトの名無しさん:2006/08/04(金) 01:19:06
もう 999 だということ
1000デフォルトの名無しさん:2006/08/04(金) 01:19:39
>>1000 なら鉄子タンは俺の嫁(国鉄子じゃないよ)


皆が忘れてしまっていそうなこと  3年前
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1154531222/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。