皆様の力で初心者をプログラマーにして下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初心者
プログラム全くの初心者です。
でもやる気はあります。成果もご報告いたします!
「総合的なアプリを開発できる言語なんてねーよ!」
「何作りたいんだよ!」と言われるとは思いますが、
やりたいことは仕事のグラフィックソフトの支援ツールなどです。
今から始める場合はどの言語を習得するのが汎用性が高いの
でしょうか?やっぱりCとかからのですか?
プロの意見をお聞かせください。そして導いてください。
2デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 02:21:48
3デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 02:22:51
分かりました。ではご案内いたします。

用意する物: ロープ
         踏み台
やり方:    ・ロープを天井にひっかけます。
         ・輪っかを作ります
         ・ちゃんと掛かっているのを確認。
         ・踏み台にあがって首にロープを掛けましょう!
         ・踏み台をければ完成です!!!
4デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 02:32:58
>>1
このようなスレ立てるような人は正直プログラマに向いておりません。
>>3を参考に新たな人生に向かって飛翔して行くことを推奨します。
5デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 02:39:19
>>3
神降臨!

>>4
同意。
6デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 02:40:51
で、>>1は何が作りたいのさ?
7初心者:2006/03/27(月) 02:47:24
仕事上AdobeのAfterEfectを使っているのですが、それのプラグインを
書けるようになりたいと思っています。
あとは例えばですが、aviでもquicktimeでもいいのですが、
フォルダの中にある複数のムービーファイルの情報(時間尺、ファイル名、容量)
などを一覧できるビューワーなどをつくれればと思っているのですが
ウィンドウズ限定でかまいませんのでよろしくお願いします。
8デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 02:51:09
そういった用途で、汎用性という観点から選ぶなら圧倒的にC++だろうね。
9デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 02:56:42
仕事で使うなら金払って市販のものを買うなり人に作らせたりした方が
結果的に安くあがると思います。
10初心者:2006/03/27(月) 02:59:27
>>8さんに伺いたいのですが、最終的にC++を目指すとして
やはりまずCから始めた方がいいのでしょうか?
11デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 03:05:28
>>10
そんなにCが好きならさっさと始めれ
個人的にはCは後回しにしたほうがいいと思うがな
12デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 03:11:36
そろそろ教えてやれよ
13デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 03:12:58
>>12
基地外マカーの予感
14デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 03:16:14
最初にどの言語を選ぶのかはそれほど重要な問題ではないと思うよ。
本屋で適当な入門書をいくつか立ち読みしてみて、
自分に合っていそうなものを選んだらいいんじゃないかな。
15デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 03:16:36
VC2005をダウンロード
猫でも分かるをよむ
16デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 03:23:34
explorer.exe
17デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 03:24:41
javaScriptで十分
18デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 04:38:33
マ板いけ
19デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 13:02:42
これまでのやりとりで、>>1の他力本願さがよくわかった。
プラグインを作りたいと言っているが、どうやってプラグインを作るかも
調べていないんだな。googleで調べれば、すぐわかることだろうに。
「やる気はあります」と言ってもやる気があるようには到底見えないなw
20デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 17:26:39
結局はピアノの練習と同じ
モーツァルトなら参考書無しでサンプル見るだけでだいたいその言語をマスターし
サンプルよりも優れたソースをぷりぷり産み落とす。
そうでない奴はロジックのセンスの無さで早々に生産性の頭打ち
限界を感じる。どの言語を使おうと。
だから>>1はアセンブリからハスケルまで全部同時に脳に浴びせかければいいと思う。
21デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 18:18:21
最初はbasicからはじめようぜ。
俺はbasicでデジモン作っちゃいましたから。
22ホスプロ ◆HOTsoUpxjY :2006/03/27(月) 20:04:14
>>1
C++
でも画像処理は難しいよ
23デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 21:22:05
>>21
仕事の合間に簡単なアプリ作るとしたらどんな課題がいいと思う?

ExcelVBAでならテトリスとかかな
24デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 21:29:44
作りたいものが決まってるんなら2chで聞く前に検索する方がよっぽど早いけどな。
行き詰ったら質問スレ行きゃ良い話だし。結局やる気がなくてスレ立てただけだべ。
25デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 21:44:58
>>24
すまん
23だが俺は1じゃないよw

適当な実務経験しかなく、コードレビューもしてもらえない環境だからつまんなくてな。。。
(メインの業務はCode書く作業じゃないので)


で、ExcelならどのPCにも大抵入ってるからそれで何作ろうかなーって。
一日1-2時間は適当なことやってるから、なんか課題が欲しいなと(とりあえずテトリスは明日から試すけどw)
26デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 21:59:29
>>24>>23へのレスじゃないと思われ
課題は、この板さがせば結構ころがっているんじゃない?
あとExcelVBAだけでなく、WSHも大抵入っているはずだから、試してみたらいいかも
27デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 22:24:59
ただ、CやJavaをさわりだけでもかじった俺としては、
どうしてもあの変数に型を設定しないやりかたがしっくりこない

VBAでもしっかりSheets型とかCells型とか宣言してから使うのが好きだなぁ
28デフォルトの名無しさん:2006/03/27(月) 23:23:30
Lisp
29デフォルトの名無しさん:2006/03/28(火) 12:51:11
>>27
それでいいと思う。
VB(A)のVariantやObjectは型推論ではないから、遅くなるというのが定説。
30デフォルトの名無しさん:2006/03/29(水) 13:18:55
>>1
今日からお前は立派なプログラマーだ。


よし。まずはCでアフターエフェクトのプラグインを作って来い
31デフォルトの名無しさん:2006/03/29(水) 15:05:06
こうやってアホが居座り付くからなぁ
如何にレベルが低いかわかったんじゃないの?>>1
321じゃないけど:2006/03/30(木) 02:52:28
パレット付き画像を読み込ませたら、使われている色を抽出してIllustratorのスウォッチ(色見本)として書き出すソフトを作りたい!
スウォッチの仕様も分析したし、CUIで行けるなーとか構想はしたんだけど、BMPの分析が面倒です。
この点に関する先人の産物など有りますか? 教えて欲しいです。
33デフォルトの名無しさん:2006/03/30(木) 02:56:09
って1の欲求に呼応して衝動的に書き込んでしまったが、典型的なクソスレでしたね…。
見なかったことにしてください。
明日はSusie関連を調べようかな。
34デフォルトの名無しさん:2006/03/30(木) 03:44:27
見たよ・・・w
色の抽出だけなら、BMPのヘッダーを構造体で読み込んで、パレットを取り出す感じだと
思うから、そんなに面倒でもないような気がするけど。
DIBのヘッダーの情報探した方が速いかもね。
35デフォルトの名無しさん:2006/03/30(木) 19:13:19
ビットマップ扱うクラスライブラリなんていくらでもあるんだから、
既存のもの利用した方が早いと思われ
36デフォルトの名無しさん:2006/03/32(土) 21:02:41
JScriptでいいだろ
37デフォルトの名無しさん
【社会】 「ニートは夢を追いすぎ、現実と折り合えぬ」「自分に絶望」 実態調査研、報告書まとめ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143644925/