【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ【エスパー】
初めての2
いろんなところに同じスレ立てまくってんな
プログラミング覚えたいんですけど何からやればいいんですか?
5 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/25(土) 04:47:56
SEX
>>4 まず母語(お前は日本人だろうから日本語)
次に英語
そして数学もやれば尚のこと良い。
7 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/26(日) 00:02:09
そうね。英語のドキュメントを読めるとぜんぜん違うからね。 英語力は必要かも。
とは言え、文法的に高度な文章はほとんどなく、 平易で分かりやすい文章が多いからたいしたことは無い。 今の俺は分からない言葉をいちいち辞書で引くのが面倒。
変数とかに名前付けるときも英語力って大事だよな 漏れは和英辞書片手に書くぞ たまに、gooの辞書機能のお世話になるしな 最近の処理系では日本語の名前も付けられるけど バグった時に追いづらいから注意だ
変数の名前考えるの面倒なんでdoraemonやnobitaにしています ダメですか?
>>10 ダメです。変数の役割とかがわかる名前にしましょう
あとからプログラムをさわる人が激しい殺意を覚えるので
md5ってアルゴリズム公開されてるのに元のデータが復元出来ないの?
>>12 A+B=100
AとBに入る答えを一つだけ求めよ。
何回プログラミングの勉強やっても挫折するんですけど、根性が足りませんか?
>>14 挫折するって事は、楽しめないって事だ。
・一本でかいプログラムがないと気が乗らないタイプ
・各関数or命令の使い方が分かる、小さい例題が欲しいタイプ
・根本的なところを理解しないと全て理解出来ないタイプ
さぁお前はどれだ。俺は2番目だったな。
俺は趣味から入ったが、取り敢えずの使い方が分かれば
それを自己流にアレンジしたり組み合わせてみたりすりゃ
一応動くだろ?最初はそれが楽しかったんだよ。
作ってるうちにmain関数がただ関数が並んでるだけって感じになるんだが、 これでもいいのかな?
C Magazine が今月で休刊になりましたが、あの雑誌はレベル的にどのくらいだったんですか? ちなみに私は読んでもチンプンカンプンでした・・
MMOのbotを作りたいんですけど気づいたら自分プログラムなんて触ったことないんです。 そんなお前にはコレみたいな本はないですか? もっこり勉強して作成してみたいのですが
20 :
16 :2006/03/28(火) 18:27:17
>>19 全体10だとすると、main7、サブ3ぐらいを本で多くみるんで。
自分の場合、main1サブ3,3,3とかになる。
>>20 それはきっと、ごく単純なプログラムかサンプルか、さもなければ痛いプログラムなのでしょう。
main()はOSとのI/Fと考えると、極力短い方がいいことになる。
22 :
デフォルトの名無しさん :2006/03/28(火) 21:35:10
観覧席を、一年に3回変更するんですが、それぞれ席によしあしがあって、 平均して3回の変更でいい席とわるい席に全員がまわる たとえば一期 aさん1席 bさん2席 cさん3席 で、1席がよい席、2席が悪い席、3席が普通 で、三人ともちゃんと三席とも回る これを、大人数でやると、平均して席のランクが押しなべられる そして席はランダムに決まって、席のよしあしとぶつかる そんなプログラムって可能ですか?
Net Framework 2.0 をDLしてインスコしようとすると プロセス <C;¥;Docume 〜 1¥Locals〜1¥Temp¥Ixp001.Tmp、install、 exe> 作成エラーです。 原因 C;SYSTEM32¥advpack、dll と言うエラーが出るのですが、 どの様に対処したらインスコ出来るのでしょうか?
山田ウイルスを駆除する。
メッセージボックスでCtrl+Cを押すと、エラー内容がコピーされるんだってさ。
>>23 ほんとにそんなエラーが出たのか?
2バイト文字だしセミコロンだし。
しかし、返事は返ってこなかった・・ つづく・・
BINファイルってどうやったら開けますか? 開いたら適切なプログラムがないと出たので・・・・
>>30 開いてどうしたいのか、目的が在ると思う。
その目的に応じたプログラムを使えばいいと思う。
ユーザーが比較的多くて、APIとか扱えるネイティブなGUIアプリを開発できる言語を探してるんだけど 今からだとVC++.NETとかになるんでしょうか?これも一応アンマネージ開発ができるらしんですが・・ 私が希望しているような条件を満たしてるのかな? みなさんはこういう私にはどういうのがお勧めですか? ちなみにプログラミングはVB6.0を実質2ヶ月程度やった初心者です。
34 :
33 :2006/05/06(土) 03:21:20
あ、C++言語を探してます。 BASICはあるので
こいつ最高にバカ ↓↓↓↓↓↓↓↓
うはwwwwwwおkwwwwww
↑↑↑↑↑↑↑↑ こいつ最高にバカ
こいつ最高にバカ ↓↓↓↓↓↓↓↓
うべらべらー
↑↑↑↑↑↑↑↑ こいつ最高にバカ
こいつ最高にバカ ↓↓↓↓↓↓↓↓
超変人の俺様にピッタリのマニアックなプログラミング言語を教えてください。
↑↑↑↑↑↑↑↑ こいつ最高につまらない
>44 Brainfuck超オススメ。
↑↑↑↑↑↑↑↑ こいつ最高にバカ
こいつ最高にバカ ↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑ こいつ最高にバカ
↑↑↑↑↑↑↑↑ こいつ最高にバカ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑ こいつも最高にバカ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑ こいつが最高にバカ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ バカって言ってる奴が最高にバカ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ プそれじゃお前が最高に(ry
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ うわあああんお前のかーちゃんでーべそー
↑↑↑↑↑↑↑↑↑ おまえ面白いな
57 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/18(日) 23:01:56
VB6を拾ってきたものの、ダウンロード用ディレクトリをどこに作ったらよいか分かりません。 最適な場所を教えてください。
>>57 「ダウンロード用ディレクトリ」の意味が不明だが、
C:\VB6 とかでいいんじゃねぇの。
>>58 レスありがとうございます。
作っていじり倒してきます。
60 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/18(日) 23:32:33
すいません 今VS C#.NETをやっているのですが ひとつの言語を探求することにより ほかの言語も操れるようになるのでしょうか?
61 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/19(月) 00:09:30
どのくらい探求するのかにもよる。C#深く理解したら、Javaとか他のC系言語理解できるの早いだろうけど、例えばLispとかHaskelとか全然違う言語だったら戸惑うだろうし。Javaを勧めとく。とりあえず。
他の言語を操ろうと言う気があるのなら、なおさら今やっている言語に集中しなさい。 今学んでいる言語の知識が中途半端な状態で他の言語に手をつけたら収拾が付かなくなる。
>>60 言語なんて文法とか覚えるだけでしょ。
重要なのは、やりたい事をその言語で実現出来るか、だから。
スレ違いでしたら誘導お願いします。 下記のような課題の計算方法(アルゴリズム?)を教えてください。 今、複数の商品があり、各々別個の値段が付いています。 この商品をグループに小分けし、 それぞれのグループは、なるべく無駄のないように 目標金額+アルファの金額になるようにしたい。 例えば目標金額が1万円として、グループの合計金額が1万以上1万千円未満。 よろしくお願いします。
>>64 NP 完全問題とかナップザック問題とか調べるといいよ。
最近は近似アルゴリズムも開発されてるし。
>>65 レスありがとうございます。
何だか難しそうですね。
けっこう昔にフロッピーのサイズにファイルを分配してくれるソフトがあったので、
わりと普通にできるのかと思ったんですが。
割と普通に難しいことやってるんだよ。
マイナー言語厨みたいな事を言うけど 条件に当てはまる値を求める、はPrologとかが得意な処理やね
69 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/21(水) 20:45:43
ちょっとまじめに自分で何か作ってみたいなぁと思うようになり MSからVSホニャララEXPRESSシリーズが無料で落とせるようなので ちょっと勉強してみようと思ってます。 まずはメール読みに行ったりするような単純なソフトを作ってみようかと 思ってるのですが、VB,C#,C++と3種あるのですが どれがお勧めでしょうか?? どれでも出来るようならとっつきやすそうなのでVBにしようかと 思ってるのですけど。 よろしくおながいします。
さようなら
>71 了解しますた。 難易度順にやってみまつ。 ありがとうございました。 M$のページから。 @Visual Basic 2005 Express Edition ≫ 世界で最も親しまれている Visual Basic 言語を使用して、Windows 向けソフトウェアを手軽に、楽しく作成できます。 AVisual C# 2005 Express Edition ≫ 最先端の言語機能を搭載する C# 2.0 を使用して、Windows 向けソフトウェアを手軽に、楽しく作成できます。 BVisual C++ 2005 Express Edition ≫ コンパイラ、コード エディタ、デバッガ、プロジェクト システムなどを備えた、強力な C++ プログラミング ツールです。
C#がいいと思うよ
VBがいいと思うよ
75 :
69 :2006/06/21(水) 21:08:10
>73 >74 /つ_∧ /つ_,∧ 〈( ゜д゜) |( ゜д゜) ヽ ⊂ニ) まじでどっちっすか? ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |  ̄\/___/ ̄ ̄
順にやるんじゃなかったのか?
これから始めようと思ってるなら、今はやりのオブジェクト指向なるものもかじっておきたくなるのが人情だ。 VBは論外として、VC++はちょっと初心者にはハードルが高すぎる。 そこれ俺はC#をお勧めする。 VS 2005 EEに対応した書籍が出ているかどうかはわからないが、C#初心者向け書籍はたくさん出ているから 情報に困るということも無いだろう。
「そこれ」って何だw
>77 ありがとうございます。 AVisual C# 2005 Express Edition ≫ から勉強させていただきます。 尼でとりあえず一冊買ってみます。 重ねてありがとうございました。
すごいバカ質問いいですか? VB始めたんですが、どのコマンドがどう動くのかわからず、何もできません。 一つ一つ覚えなくては使いこなせないのでしょうか。
>>81 最初は誰でも何も知らない。
一個一個、ヘルプを見たり、
コードを書いて動作を確認して覚えていく。
>>81 見えるぞ見えるぞ、君の考えが!
十個くらい好みのコマンドを選んで、ざっとまとめてフィーリングで覚えるってのが
君の欲しい答えと見た。
84 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/22(木) 19:17:19
Cについての質問です。 #include <stdio.h> int main(){ static int i=1; if(i <= 10){ printf("i = %d\n",i); i++; main(); } return 0; } というプログラムをビルドして実行しても一瞬現れて消えてしまいます。 getchar();を入れれば良いのかなぁと試してもダメでした。なぜでしょうか。。 あと、呪文のように書いてきたreturn 0;というのは そこでプログラムが終了するから戻り値は0であるという解釈でいいのでしょうか。 教本に載ってるコードを一字一句間違えずに写しても、最後まで実行出来ないのが多数あるのも気になります。 何十回と見直したけどミスがあるということなのでしょうか。。 OSはXP、統合開発環境はVS.net 2003でwin32コンソールプロジェクトから作成して、 教本は「猫でもわかるC言語プログラミング」を使っています。 よろしくお願いします。
Ctrl+F5
86 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/22(木) 19:23:23
CとC++ javaとjavascriptの違い教えて
さほどの違いは無い。 はい、次。
88 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/22(木) 19:34:00
市販のソフトってプログラムをのぞくことってできますか?
90 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/22(木) 19:44:00
>>85 ありがとうございます。
ctr+F5でビルドしたら無事完走しました。
作成されたdebugフォルダの中の実行ファイルがちゃんと起動しないのは
仕様なのですね。
91 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/22(木) 19:49:47
VC++.net expressで「0からのゲームプログラミング」ってサイトの サンプルプログラムを動かそうと思ったんですけど、 「既定の引数をこのシンボルで使用できません」ってエラーをdllmain.hが大量に吐いてビルドできません。 検索かけると同じ症状の人を一人だけ発見できるんですけど、そこに書いてある「既定値を消す」って作業がよくわからないです。 どなたかこの馬鹿に教えてください。
>>90 >作成されたdebugフォルダの中の実行ファイルがちゃんと起動しないのは
>仕様なのですね。
何か勘違いしてると思うぞ。Ctrl+F5で動いてるのは、そのフォルダ内のexeだ。
さらなる質問がある場合は、表示されたエラーメッセージや、それが無い場合は
具体的な現象を書いて質問してくれ。
>>91 サイトのURL、サンプルプログラムへのURL、見つかったページのURLを示せば
答えてくれる人がいるかもしれんぞ。
>>92 フォルダ内のexeを実行すると、一瞬表示されるのですがすぐに消えてしまうんです。
また、数値を入力させてif文で分岐させたプログラムなんかは数値を入力すると消えるんです。
ctr+F5でやるとどちらも完走するのですが。
>>94 なるほど、わかった。
すぐに消えるのは、その一瞬表示されたモノの中でプログラムが動いて、終わったらそのモノも終わるため。
Ctrl+F5で実行した場合は、VCがわざわざポーズしてくれてるから消えない。
[Windowsキー]+Rでcmdと入力してOKをクリックすると、その一瞬で消えるモノが表示されるはずだ。(※1)
そこにエクスプローラからexeをドラッグ&ドロップしてリターンキーを押せば、実行結果が表示された
ままになる。
そのモノは「×」で終了させるまではそのままだから、何回も※1をすること無しに、プログラムを実行できる。
ちなみに上矢印キーで、過去に実行したプログラムが呼び出せるから便利だぞ。
>>84 何で main の中でまた main をコールしてるの?
>>94 まぁ、もろもろウザければ、mainの最後(returnの前)に、getcharなどの入力待ちをさせる行を追加して、
エクスプローラからダブルクリックで起動する、でも全く問題ない。
98 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/22(木) 20:23:36
>>98 エラーになったソースコードの行を、何行か載せてみて
>>98 void (*pf)(int hoge = 0);
の= 0が規定値だな。
既定値orz
>>95 ありがとうございました!
問題なく動きました。
>>96 今勉強している単元が「関数の再帰呼び出し」というところなんです。
なので教本の筆者が敢えて載せてるんだと思いますよ。
>>102 そんな再帰駄目だろ。
main コールて。
Why?
とりあえずmainを再帰させるとはあまりよい例とは言えないと思う。 mainを再帰させるなんて現実味が無い。 ついでに言うとC++ではmainを呼ぶこと自体ができなくなってしまったし。
>>107 俺のgcc 3.4.4はC++でmainを再帰的に呼べるけど、これってgccの拡張?
Why?
エスパーの私には、main再帰は釣りに見えます。
115 :
107 :2006/06/23(金) 00:06:04
>>108-111 mainを再帰させることによる便利な使い方を聞いたことも無いし、見たことも無い。
好例があるなら是非とも教えてほしい。
C++でmainを呼べないというのは本当。X3014:2005なら3.6.1の3節目(或いはC.1.2の4節目)。
116 :
111 :2006/06/23(金) 00:14:09
すみません、超という言葉だけじゃ表せないくらいの初心者なんですが・・・・・・ 最近プログラミングの勉強を始めてみようかな、と思ったんですが 練習の仕方がわかりません・・・・・・orz 誰か優しい方、助けて下さいm( )m
まずは、プログラミングができるととたんに彼女がいっぱい出来て、 なぜか筋肉モリモリで日焼けしてしまう自分を想像するという イメージトレーニングからだな。
まず言語を決める
120 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/23(金) 05:03:21
ますば日本を応援してみる
121 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/23(金) 09:21:13
>>117 自分がいつもやってる操作の一部を自動化してみたら?
例えば単にブラウザを起動するだけのプログラムとか。
>>99 >>100 すんませんレスありがとうございます。
自分のPCが事情で使えなくなっちゃったので、試せなくなっちゃってます・・・
何しにきたんだって感じですけど、お礼だけ言いに来ました。ありがとうございました。
123 :
117 :2006/06/23(金) 23:20:25
>>119 さん
とりあえずCにしようかと思っています。書き忘れてました・・・
>>121 さん
最初にどこを開けばいいのかすら解らないのです・・・
初歩的過ぎるのか、本にも載っていないし・・・・・・orz
君が買った本の書名を聞こうじゃないか
125 :
117 :2006/06/24(土) 00:25:19
>>124 さん
電機大出版局『学生のためのC』
と
技術評論社『はじめてのC 改訂第4版(ANSIC対応)』
です。ちなみに『はじめての〜』は貰い物です。
まず検索サイトで「C言語入門」で検索しとけ
127 :
117 :2006/06/24(土) 00:31:23
わかりました 有難うごさいます
まず何から始めればいいのかさっぱり分からない場合は、書店に行って 画面のハードコピーてんこ盛りの本を買ってきたほうがいい。 懇切丁寧に教えてくれるから。 ただ、「Cの」はないと思うが・・・。
129 :
117 :2006/06/24(土) 00:54:35
あーなるほど・・・・・思いつきませんでしたw(オイ 有難うございます。
Googleで検索するなら、検索ワードに次の言葉を付け加えると良い。 「メモ帳」
132 :
117 :2006/06/24(土) 22:12:35
有難うございます。 早速今からググってみますノシ
133 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 00:12:42
マックの市販のソフトのプログラムを見たいときはどんなツールがあればいいんですか?
プログラム→ソースコードの事か? まず機械語に変換されているソフトの 元のソースコードは見れないと思って良い (中には元のソースを埋め込んでる物もあるが期待はするな) 逆アセンブラってツール使えば気持ち程度に解析出来るが 元のソースコードも殆ど想像がつかないし 普通に高級言語しかしない人にはまず無意味なモンだ で、どうするかと言えばソースコードそのものを探せば良いんだが macに限らず殆どの市販ソフトはソースコードを公開していない 本格的なソースコードが見たいなら オープンソース(=ソース公開されてる)ソフトウェアを探すべし
>>133 まあ、基本的に売り物の開発情報は企業秘密ってやつだから、
開発者に近付くか、開発現場に忍び込むしかないな。
あとは、直接開発者になるってのも手かもな。
とりあえずこれくらいのヒントから必要なツールを考えてくれたまえ。
137 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 11:48:54
>>133 他の方がいってる用に無理
.appの中をみてくとframeworkがあるから、その中にヘッダーファイルは入ってるかもしれない
でもヘッダーファイルなくても動作するから、普通外してると思う
Macに標準でついてる開発ツールインストールすれば
ThreadViewerでスレッド生成状況みたり
パフォーマンスツールでコールスタックみたりクラス名・メソッド名を見たりはできる
でも多分望みのものではない
139 :
あや :2006/06/25(日) 19:43:17
今学校の課題でMIPSアセンブリ言語についての課題が出されてるんですけど、 もう理解できなくてこまってます>< 誰かわかる方がいたら教えてほしいです。 課題は「掛け算九九の表を縦にきれいに揃えて出力するアセンブラプログラムを作成しなさい」 なんですけど、縦列の数字を揃える=あらかじめ与えられた固定幅にしたがって出力する やり方がわかりません。 例)1×2=2 1×10=10 ではなく 1× 2= 2 1×10=10 と表示する Cだと%2dや %3dを使うのはわかるのですが・・・ 先生は分岐命令を使えっていうんですけど、わかりません!
140 :
あや :2006/06/25(日) 19:44:14
すいません。 例のところずれちゃいました!
141 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 20:57:40
親(60代後半)が株取引をしていて、PCなんて触った事がない人だったんですが…銘柄や年度・名義・口座ごとにPCで管理したい!と言われました。 私が全く詳しくないのでアドバイスのしようが有りません。 どうも、エクセルに情報をひたすら打ち込むだけでなく、データベースみたいにやりたいそうです。 エクセルのワークシートに一つひとつ設定していく知識が無い上に他人に説明なんて…情けないですが無理です… 前書きが長くなりましたが、商業用で、このようなデータベースを簡単に作れるようなソフトは存在するのでしょうか? 教えて下さい。 お願いします。 長文すみません。
144 :
143 :2006/06/25(日) 21:12:31
>>141 ああ、ごめんごめん。スレ間違えてた。答えるスタンスを間違えてた。
・どのようなデータを扱うのか(株価データをデータベース化したいとか、お金の管理をしたいとか)
・どのように入力したいのか(手入力したいとか、ネットからデータをもってきたいなど)
・「管理」とは具体的に何を指すのか
・入力したデータで何をしたいのか(分析したいとか、グラフ化したいとか)
・管理するデータはどのくらいの量なのか
がわからないとなんともいえませんが、Excelはデータベース的な使い方もOKなソフトです。
また、例えば「Excel 株取引」で検索すると、
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~iryo/kabu/ のようなページがヒットします。
参考になったでしょうか?
タダでプログラミングを覚えようとするのが悪いのでしょうか? やはり一冊くらいは書籍を買うのがよいでしょうか
146 :
143 :2006/06/25(日) 21:14:35
お金の管理をしたいだけだったら、家計簿ソフトで十分かもしれません。 結局、何がやりたいのかをはっきりとさせて質問しないと、望む結果は 得られないと思いますよ。
>>141 多分無いな。どんなソフトを使ってもオーダーメイドなものを作るのは
一朝一夕には出来ない。
出来合いのソフトを探したほうがいいよ。それで用が足りるか足りないかだな。
>>144 もいってる通り、何をしたいかを明確にしないと、たとえばソフトウェア板
などで「こんなソフトありますか?」と質問しても誰も答えられないだろう。
>>145 やっぱり仕事をしながら金もらいながら覚えるのがプロなんじゃないかな?
本なんて経費で好きなだけ買わないとな。
君もエスパー目指すなら本一冊くらい透視で読めないとな。
>>141 その親御さんの年齢で最高級の車に乗りたいと言う話なら、
「運転手を雇いなさい」という結論になるはず。
PC で管理したい場合もその PC を扱える人を雇うのが正解じゃないかな?
そんなあやうい知識でコンピュータの世界に飛び込むと、
気がついたらコンピュータにこき使われているのがオチだと思う。
凄い例えだ・・・ でも上手いかもw
しかし、その雇える人は最下層の人間なんだけどな
152 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 02:50:04
4>=4、5>4が真で3>4が偽なのは分かるけど 4>4は真偽どちらですか?
ちょ・・・おまいこんなとこに居る場合じゃないぞ。 さすがに小学生からやり直せ。
155 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 08:16:33
拡張子が「zip」「z01」「z02」「z03」「z04」「z05」「z06」・・・・ ってなってるファイル手に入れました 何らかの操作をすればコレが一つのファイルになって 何かに化けるらしいんだけど、どのようにすればいいですか? 検索しても関連するアプリケーションみたいなのがヒットしなくて困ってます。 よろしくおねがいします。
スレ違い
じゃなかった、板違い
158 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 08:47:20
何かのアプリが必要だと思ったんでココに来たんですけど 板違いでしたかスミマセン
159 :
たぶん :2006/06/26(月) 09:30:13
##
>>139 ##$18 に99〜0の適当な数字が入ってるとして
li $19, 100
sltu $19, $18, $19
beq $19, $0, namazu
#ここで' 'を出力
namazu:
#ここで$18を出力
##$18 が 0 なら 00、 17 なら 17。
非常に漠然としていて申し訳ありませんが、 「ある入力があったときに指定されたメールアドレスにメールを配信する」 お知らせ機能を持ったソフトウェアを作成する場合、 C言語系統ではどの開発環境が適しているのでしょうか? VCやボーランドなど、C++にC#がごっちゃになっていてわかりませんです。 本当に初心者なもので、よきアドバイスをよろしくお願いします。
>>160 C 言語系統でメールとかを自在に取り扱えるって言えば Perl だと思う。
cshellでいいんでね?
cshell なら自然に書けるね。
はじめまして,最近c++の勉強をはじめたばかりなのですが,
フォルダを監視し,その中のファイルに対して変更が加えられた際に
出力するツールを作成しようとしています.
ReadDirectoryChangesWという関数を使えばいいのは分かったのですが,
http://nienie.com/~masapico/api_ReadDirectoryChangesW.html に掲載されているサンプルコードをコンパイルすると,
>error C2664: 'CreateFileA' : 1 番目の引数を 'unsigned short [8]' から 'const char *' に変換できません。 (新しい機能 ; ヘルプを参照)
指示された型は関連がありません; 変換には reinterpret_cast、 C スタイル キャストまたは関数スタイルのキャストが必要です。
>error C2664: 'lstrcpynA' : 1 番目の引数を 'unsigned short [1000]' から 'char *' に変換できません。 (新しい機能 ; ヘルプを参照)
指示された型は関連がありません; 変換には reinterpret_cast、 C スタイル キャストまたは関数スタイルのキャストが必要です。
というエラーが出てコンパイルが通りません.
解決方法をご教授していただけないでしょうか
>>165 そのコードはワイド文字使用を前提にしている。
<windows.h>をインクルードするより前に#define UNICODEと書け。
167 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 21:02:49
いません。
>>167 一応そのURL見てみたけど、意味不明だったよ。
宣伝か何かかな?
170 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 21:12:10
いや、宣伝ではないです。 自作のCGIを配布しているHPのようですが、Don’t Lookは配布していないようなのです。 Don’t Lookのようなものをほしいと思ったのです。
Don't Lookの挙動がよく分からん
>>171 多分、10〜20くらいの文章をランダムで表示してるだけじゃないかなぁ。
>>170 ここはスレ違いだと思うよ。
かといって、適切なスレを知ってるわけじゃないけど。すまん。
173 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 21:18:07
「見てはいけない」のに、「見る」ボタンをどんどん押して行くだけです。 多分終わりは無いと思います。でももしかしたら終わりがあるんじゃないかと思って、何回も「見る」を押して行って、見るのをやめた時は感想を書く掲示板に行くという感じでしょうか。
欲しかったら、リンクすれば済むのでは?
175 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 21:27:43
Don't Lookへのリンクは禁止されているようです
なんだ、要はfortuneか
>>175 確かに、リンクフリーってリンクをしてもいないし、されてもいないって意味だから
君の意見は正しい。
だけど、日本人は本来の意味とは違い、逆に自由にリンクして良いという意味でも
使うから紛らわしいね。
リンクフリー:リンク自由 link free:リンク禁止
179 :
デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 23:31:10
どうも勘違いをしていたようです。 『Don’t Look』以外の各コンテンツへの直リンクも自由にはっていただいてかまいません。 と書いてあったので、『Don’t Look』にはリンクしてはいけないと思っていたのですが、リンクしても良いということのようですね。
180 :
165 :2006/06/27(火) 00:17:44
これからc言語勉強したいのですが(本のみ購入してみてます)、言語の 内容?やinclude<>のような括弧の中身について参考になるオススメと かありませんでしょうか? またvisual c++とかを購入するとそれらの説明?は付いてくるものなのでしょ うか?
言語の内容はともかく、 #include <> の <> の中身に関しては本物のコンパイラを 入手して、 include ディレクトリ中のファイルを読みまくるのがいいんじゃないかな? まあ、UNIX システムだと man 関数名 で大抵使い方が出るし、Windows の コンパイラでもヘルプで読めるんだろうけど。 Visual C++ は購入すればおそらく読めるだろうけど、Visual Studio .NET 2005 Express Edition ならダウンロードできる。 言語の内容に関しては逆に付録のマニュアルでは不十分だけど、入門書がいいのか 厳密な文法書がいいのかは実際に本屋に行って選んだ方がいい。
183 :
181 :2006/06/27(火) 12:52:21
>>182 レスありがとうございます。
>include ディレクトリ中のファイルを読みまくるのがいいんじゃないかな?
具体的にincludeのディレクトリってどうゆうふうに見ればいいんでしょうか?
>>183 コマンドプロンプトで
more < c:program files\Microsoft Visual Studio 8\VC\include\stdio.h
とかやってくれ。
mozillaを利用しJavascriptでマウスが選択した範囲の文字列を得る方法を教えてください。
186 :
165 :2006/07/04(火) 20:20:20
こちらの設定ミスだったようで無事に実行できるようになりました. しかし,ファイル名が英語の場合は問題なく出力できるのですが, 日本語の時はうまく出力できません. 文字コードが原因だと思うのですが,どなたかご教授していただけないでしょうか
ヘタの考え休むに似たり
188 :
165 :2006/07/04(火) 21:28:21
setlocale( LC_ALL, "Japanese" ); といれることで,自己解決しました. ありがとうございました
>>188 それだと本当に日本語限定になるから、
どちらかというと"Japanese"よりも""とするほうが良いと思う。
""はデフォルトを指定するということになる。日本語版Windowsでなら"Japanese"と同じになる。
さらに、C++なら、Cのlocale指定であるsetlocaleよりも、C++のものを使うべき。
<locale>をインクルードして、std::locale::global(std::locale(""));
>>189 どこが判らんのかよく判らんが、pow22()は仮引き数の行列xを仮引き数n乗して
仮引き数の行列yに代入しているようだね。
但し、Cでは配列を値渡しできないのでdouble y[2][2]と言う仮引き数は
double y[][2] と解釈されて、double値2個の配列へのポインタとなる。
つまり、pow22()でのyへの代入は即ちmain()のbへの代入となる。
main()からのpow22()の呼び出しはb, a, kだから a の k 乗を b に入れるということになるね。
#漏れにはそれでなんでフィボナッチ数が求まるのか判らんが。
192 :
189 :2006/07/05(水) 19:11:09
>>191 レスありがとうございます。
elseのところの入れ子になっているpow22のところの理解が不十分でした。
各段階を紙に書いて考えてみたら何とか分かった気がします。
プログラムの勉強を始めたばかりで再帰構造はまだ慣れてないので、頭の中だけで考えるべきじゃなかったです…。
いまからVBはじめようと思うんだけどお勧めの本とかありませんか
>>193 っ一緒にインストールされるヘルプとMSDN−WEB
すみません、今perlを勉強しています。 ずぶの素人なもので、まずはgrepのような検索を行うプログラムを書こうと思ったのですが、 えっと、うまく説明できないのですが、特定のファイルじゃなくて 任意のファイルの検索をやりたいのです。 (実行するときに./perlプログラム 検索したいファイルといった形にできるように) それで、プログラムの方なんですが、特定のファイルを指定して検索させるのはできたのですが、 不特定(後で指定したファイル)を実行しなさい、っていう命令をどうやって書いたらいいのか まったくわからない状態です。 引数というのを使えばいいのでしょうか?その場合はなんと書けばいいのでしょうか? すいません、質問がわけわかんないですが、どなたか教えていただけると助かります。
196 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/07(金) 22:55:36
プログラムの勉強を過去に挫折しているのですが、
皆さんはプログラムを勉強するときはどのような方法で勉強していますか?
プログラムの勉強方法について教えて貰えませんか?
例:
1.入門書を読む
↓
2.サンプルソースを読む。
↓
3.サンプルソースを真似て何かプログラムを書く。
↓
4.オリジナルでソースを書く。
>>15 のレスの
>・一本でかいプログラムがないと気が乗らないタイプ
>・各関数or命令の使い方が分かる、小さい例題が欲しいタイプ
>・根本的なところを理解しないと全て理解出来ないタイプ
これで言うと多分、3の「根本的なところを理解しないと全て理解出来ないタイプ 」のような気がするのですが。
197 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/08(土) 00:28:59
BASICのREMって何の略ですか
Rapid Eye Movement
>>196 自分のタイプが理解できてるなら、それにあった本を読めばいいのでは?
Hello, World!
と表示されるだけのプログラムを書いて動かしてみて、君がどこに疑問を
持つのかは、君にしかわからないのだから、誰もアドバイスできないよ。
プログラミングするの ('A`)マンドクセ
>>196 エスパーの私には君が挫折した理由がわかったぞ。
君は根性が足らなかったんだ。
Hello Wolrd を 100 種類書けば、サイココーディング可能になるぞ。
ちなみに私のプログラム勉強法は難しい本を読んで、サンプルプログラムを
自作して入門書を自作するって方法だ。
すみません、試験のためCOBOLを勉強しているのですが、 自分なりに調べても分からない部分がありましたので、どうかこちらで質問させて下さい。 GOTO文の使い方なのですが(本来使わないほうがいいことは一応理解しております) PROCEDURE DIVISION MAIN SECTION M-1. ・・・・・ M-2. GO TO M-1 例えば上の様なプログラムの流れの場合は、永久ループになるのでしょうか。 又、AT END GOTOの場合、AT ENDの前に記述した内容が終わり次第 GOTO文が実行されるということでよろしいのでしょうか。 本当にくだらない質問で申し訳ありませんが、どうかご教授下さい。
>>203 COBOL で GO TO を使わないなんて考え無い方がいい。
このプログラムが永久ループになるかどうかは..... の中に
GO TO、 PERFORM 、入力命令などがあるか無いかで決まる。
どのような入力や選択でも決して終了しない時、始めて永久ループと言う。
AT END は入力命令でファイルが終了した時など、AT END 以前に書かれた
命令が対象物が終ったため実行できない時に GO TO が実行される。
Cを勉強中なんですが 複数の数値を大きい順に並べ替えるプログラムを組んで見ました。 #include <stdio.h> int main(void) { int maxs,i; int vc[5],vd[5]; vc[0]=2; vc[1]=1;vc[2]=3;vc[3]=5;vc[4]=0;/* ここら辺で数値設定*/ maxs=0; /*その時点の最大値maxsを初期化*/ for(i=0; i<5; i++){ /*5回繰返す*/ for(i=1;i<5; i++){ if(vc[i]>maxs)vd[i]=vc[i]; vc[i]=0; /*maxsとvc[i]を比較>vc[i]が大きければvd[i]に代入>vc[i]を0に*/ } } for(i=0;i<5;i++) printf("vd[%d]=%d\n",i,vd[i]); return(0); } を実行するとなんだか凄い数値が出てきました。 vd[0]=512 vd[1]=1 vd[2]=3 vd[3]=5 vd[4]=4235448 自分では何がどう間違ってるのかさっぱり分からないので どこが間違っているのか教えていただけないでしょうか?
>>205 二重ループの制御変数がどちらもiなので正しく動かない。
それ以前に、maxsが更新されないからおかしなことになっている。
おまけにif文を複文化していないからvc[i] = 0はifに関わらず常に実行されてしまう。
結論:
アルゴリズムをちゃんと練りましょう。
色々試行錯誤したのですがどうも駄目です。 訂正部分 s=0; for(i=0; i<5; i++){ if(vc[i]>maxs) {maxs=vc[i];vd[s]=vc[i];vc[i]=0;s=s+1;} } for(s=0;s<5;s++) printf("vd[%d]=%d\n",s,vd[s]); return(0); 自分の頭の中では動くはずなのですが何か構文を間違えてるのでしょうか?
>複数の数値を大きい順に並べ替えるプログラム ソートのことか
トランプか何かでシミュレーションしてみれば?
212 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/20(木) 08:58:57
他人が作ったソースコードを見て理解しようとするのって以外と難しい作業ですね。 何かコツとかありますか?例えば逆から読むとか
デバッガ使って動かす
215 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/20(木) 14:12:58
R言語でクロス表を作るにはどうすればいいんですか?
>>213-214 なるほど。ただ読むだけじゃなくてそういった事をしたほうが効率よさそうですね。ありがとうございました。
>>212 ・フローなどを作ってみる
・別の言語で書き換えてみる
218 :
笹井奈琴 :2006/07/27(木) 09:25:31
画像編集アプリで範囲選択に使われる「蟻の行進」について質問します。 どんな言語でも良いので仕組みがわかるように教えていただけますでしょうか。 フォトショップのようなスムーズにドットが移動するおねがいします。
>>219 仕組みも何も、点線描いているだけでしょ。
#問題は、環境にもよるけどどんな点線を使えば綺麗に見えるかって方。
点線のパターンを指定できる環境なら、
ooxxooxx
oxxooxxo
xxooxxoo
xooxxoox
ooxxooxx
って感じに順番に描けば行進して見える。
勿論、初めからそれ用の描画関数が用意されている環境もある。
222 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/28(金) 10:12:57
コンピュータ言語って色々ありますが言語間で変換って出来るものなのでしょうか? 検索したところC++<−>javaは出来るみたいですが、 他の言語間では一般的にどうなのでしょうか? プログラマーっていうのはひたすら古い言語から新しい言語まで習得しないといけないということなのでしょうか・・
>>222 やろうと思えば出来る。
で、その時必要な言語だけ習得すればOK。
>>222 例えば工場勤務だとしたら、ラインの変更や製品のマイナーバージョンアップなどで螺子穴の位置が変わったりするだろ
その程度の話だ
225 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/30(日) 19:43:30
先ほど、Visual Basic 2005 Express Editionを マイクロソフトのサイトからダウンロードしインストールしました。 このアプリケーションは、使用期限は無期限なんですよね。 このアプリケーションをアンインストールしても、もう一度インストールできますか?
226 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/30(日) 20:47:46
プログラミングをはじめようと思うのですが、何の言語から始めるべきですかあ?
>>226 まず、大きめの本屋に行って本を見て来い
229 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/30(日) 22:38:58
C言語を勉強中なのですが、簡単なゲームが作りたいなぁと思ったのですが、お勧めの書籍などありますか? 簡単なというのはコマンドプロンプトでwindowsを作ったりせず、文字だけのゲームの事です。(●や×など、文章など) 今現在持ってるのは 「10日でおぼえるC言語入門教室」という本です。読んでみたら、ゲームを作りながら覚えようという内容で自分にはかなり合いました。じゃんけんゲーム等、非常に簡単なゲームなのですが、動いた時はほんとに感動しました。
232 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/31(月) 19:34:12
とあるネットゲームで戦争があるんですけど、そのネットゲームのプログラムとは別に、指揮を伝えるシステムを作りたいんです そこで、チャットシステムと、ボタンを押したらネットにつないでいる仲間に『〜〜に進撃』などを伝えるプログラムを作りたいのですが なんという言語で作れば簡単でしょうか? またその言語のフリーソフトもあるでしょうか? ネットを使って伝達するということを考えると、どうなんでしょうか? 当方、まったくの初心者ですがよろしくお願いします
ICQ
>>232 WWW掲示板でもIRCでもメッセンジャーでも使えると思うが。
まずは既存技術を使うことを考えるんだ。
車輪の再発明は勉強目的でないのならあまり利口とはいえないぞ。
>>232 昔リネージュに
幹部全員でスカイプ使って戦争してたクランあったぞ
ボイスチャットだから手空くし最適かと
236 :
デフォルトの名無しさん :2006/07/31(月) 20:49:31
>>233 ICQでは裁ききれないほどの大人数なのです。およそ150人くらいです
>>234 WWW掲示板やIRCでは更新を見てくれない人が多すぎて…
できれば、『〜〜に進撃』の時や『防衛』の時に音を鳴らしたり、できればいいかなと思いまして
>>235 いまTeamSpeak2を幹部で使っているのですが、全員にはとある理由で聞かせられなくて
特にボイチャのような柔軟性はいらないので、単一指令を出せればいいかな、くらいに
MSNメッセンジャーならウインクやシェイクを送れるが。 #あれはあれで鬱陶しいけどね。
238 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/01(火) 02:36:34
VisualBasic2005 ExpressEditionで作ったものを、自分のパソコンや ほかの人のパソコンで使うにはどうすればいいんでしょうか? 普通に保存するだけでは、VB内でしか使えませんよね。 ソフトとして保存するにはどうすればいいんでしょうか? 保存形式(拡張子など)を変えないといけないんですか?
>>238 ざっくり言うと、VBで「ビルド」をすると、hoge.exeというものができる。
このhoge.exeをほかの人のパソコンに持っていけば良い。
という話?
240 :
X :2006/08/01(火) 13:11:00
XWindowプログラミング始めようと思って、本にあるサンプルプログラムをLINUX上でコンパイルしたら、X11/Xlibが無いからできないとなりました。どうすればいいんでしょうか?
>>240 もし/usr/includeにX11がなかったり/usr/libにX11がなかったりするなら
コマンドラインオプションなり環境変数なりでパスの設定をすればいい。
#詳細は適当にぐぐれ。
例えば/usr/X11R6があるならgcc -o <実行モジュール名> <ソースファイル.c> -L/usr/X11R6/lib -I/usr/X11R6/includeでいい。
C#なのですが、ネットワーク越しにファイル情報を取得したいと考えています。 対象となるファイルが下記 \\hoge\foo$tmp.txt の場合、単純にファイルパスを指定しただけでは取得できません。 ファイル情報を取得する良い方法は無いでしょうか?
'$' -> '\'
"\\\\hoge\\foo$tmp.txt"って落ちだったりして。
あー、そっちっぽいね
246 :
242 :2006/08/01(火) 14:59:51
>>243 隠しフォルダ属性の$は無視しても平気なのでしょうか?
試しに\でファイルを指定してみましたが、$で隠されているファイルはファイルが見付かりません。と言われます…
それC#の問題か? dirでも見れないだろ?
てか、隠しフォルダ属性の"$"って何だ?
\\hoge\foo$\tmp.txt
250 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/01(火) 15:34:23
コンピューターに詳しいっぽい友人が、Javaってもう古くて時代遅れと言っていました。 これって本当なのでしょうか? 携帯電話向けゲームってJavaで作られてるんですよね? どうもそれが時代遅れとは思えないのですが。 そもそも、なぜプログラミング言語ってたくさんあるのですか? コンピューターの世界ってすごく進化しているのに、統一はできないのでしょうか? それと、個々の言語によって性質って全く違うのでしょうか? 質問が多くてごめんなさい。
>>250 バベルの塔の故事を知らないのかね。
或いはエスペラントという世界共通語が作られたことも。
自然言語でさえ統一できないのに、プログラミング言語が統一される筈がないじゃないか。
252 :
242 :2006/08/01(火) 15:51:08
>>249 うまくファイル情報を取得できましたm(__)m
ありがとうございました。
253 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/01(火) 18:35:41
C言語でこういう条件式って成り立たないんでしょうか? if(A==B==C==D) この場合、こうやらないとダメなんですか? if((A==B)&&(B==C)&&(C==D))
>>253 もちろん成り立つよ。コンパイルも通るし実行もできる。
ただし、4行目のような意味で書いたのなら全くの間違いだ。
すべて同じという意味合いでどちらとも書いたつもりなんですが どのような意味の違いがあるんですか
前者はif (((A == B) == C) == D)という意味になるな。
なるほど、ありがとうございます。
258 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/01(火) 19:52:54
C言語の問題で、 aaa bbbbb ccccccc aaa bbbbb ccccccc ・ ・ aaa bbbbb ccccccc みたいに並んでるファイルを読み込んで指定した行の指定した項目、 例えば2行目のbbbbbをeeeeeに書き換えるのにはどうしたらいいですか? 行指定はfseekでいいと思うんですが、書き換えがよく分かりません
>>258 書き換えと言う概念は大抵の言語にないから、
一旦別ファイルに書き出して完了してから元のファイルと置き換えるしかない。
それと、行指定をfseek()でやるには予め1行辺りの文字数が判っていないとできないぞ。
C言語で質問させてください。 if((value == 0) || (value == 1) || (value == 2) || (valuse == 3)) といった演算式をもっと簡潔に書くことはできないでしょうか?
>>260 valueが整数型なら
if (value >= 0 && value <= 2 || valuse == 3)
valueが符号なし整数なら
if (value < 3 || valuse == 3)
>>261 なるほど。ありがとうございました。(-人-)
>>259 やっぱり置き換えるしかないですか
一応fseekは区切りのバイトが決まってるので多分大丈夫です
>>250 2chですら今既に時代遅れという話は聞かない。
今から始めるのは遅いという話なら聞くが。
どの言語にも得手不得手がある。
そして似たような特長の言語でも人によって好き嫌いがある。
そんな理由から、色々な言語がある。
例えば挙げてくれたJavaという言語の長所は
・携帯電話など多様な環境に対応しやすい事
・細かなパーツに分かれていて一部を組み替える事で多様な事が出来る
・例外処理が厳格
などなど。しかしそれ故に
・多様な環境に対応する為処理速度を犠牲にしている
・細かく分かれて居る為一つ一つの部品の名前が長い
・決まり切ったパターンでも全部の組み合わせを指定する必要がある
・例外処理が厳格であるが故に手軽に扱えない
利点=欠点となりうるのだから、統一なんて無理。
しかも大規模な開発なら好みなんて統一すりゃ良いが
個人の開発に至っては個人の好みまで入る。{}派とend派と字下げ派の統一言語なんて作れない。
>>258 #define MAX_LENGTH 512
#define MAX_LINE 100
FILE *fp;
int i;
typedef struct {
char field1[MAX_LENGTH];
char field2[MAX_LENGTH];
char field3[MAX_LENGTH];
}DATA;
DATA data[MAX_LINE];
//ファイルオープン処理
for(i = 0; !feof(fp) ; i++) {
fscanf(fp,"%s %s %s",data.field1[i], data.field2[i], data.field3[i]);
}
指定行-1を配列の添え字にすることで指定行にアクセス
書き換えはdata.フィールド[指定行-1]で代入しれ
久々にCの書いたから間違ってたらすまん(´・ω・`)
267 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/01(火) 21:17:50
C++で質問です。 char name[50] if(nameの中身が半角50文字以内なら){ cout << "OK"; }else{ cout << "NG"; } というプログラムをつくりたいのですがifの条件をどう書けばいいかわかりません。
ろくに勉強もしないで聞いてるような気がする
そりゃそうだ 超初心者なんだから勉強なんかしてるやつはいない
>>259 >
>>258 > 書き換えと言う概念は大抵の言語にないから、
> 一旦別ファイルに書き出して完了してから元のファイルと置き換えるしかない。
そんな馬鹿な。
char name[50] if(true){ cout << "OK"; }else{ cout << "NG"; }
272 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/01(火) 22:02:51
>>271 それじゃぁ常に真になっちゃわない?
if(name <= 50){
cout << "OK";
}else{
cout << "NG";
}
でいいんじゃないかな?
C++マスターの俺がいうんだから間違ってないはず!
273 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/01(火) 22:05:49
こいつはひでー
>>267 #define LENGTH 50
char *name;
//nameに代入やらなんとか
if( strlen(name) <= LENGTH ) //nameの中身が半角50文字以内なら
printf("OK\n");
else
printf("NG\n");
うん、printf派なんだすまない。
#include <string.h>も忘れずにどうぞ
>>272 nameの中身が半角50文字以内なら
は常にtrueじゃんか。
276 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/01(火) 22:18:18
>>275 もっかいhello worldからやり直せ
#include <stdio.h> int main(void){ printf("Hell world!"); return 0; }
%hoge ./hello.exe Hell world!%hoge
279 :
276 :2006/08/01(火) 22:33:36
素直にやるお前らに萌え。 俺が言い過ぎたよw
280 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/01(火) 23:01:10
>>274 すみません。できません。式の構文エラーってなっちゃいます。。。
他の方法ないでしょうか??すみません。。
お前ら不親切だな。嘘ばかりつきやがって… if (name(50)) { cout << "OK"; } else { cout << "NG"; } これでいけるお。
>>280 どんな書き方したんだよ・・・
#include <stdio.h>
#include <string.h>
#define LENGTH 50
int main(void) {
char *name = "11111111111111111111111111111111111111111111111111"; //長さ50
if( strlen(name) <= LENGTH )
printf("OK\n");
else
printf("NG\n");
return 0;
}
>>263 サイズが変わらないならfopen(file, "r+");しておいてfseek()したらそこからfwrite()でもfprintf()でもすればいいよ。
285 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/02(水) 01:29:38
C、もしくはC++でで携帯アプリは作れますか?
>284 ここはエスパーすれなんだから、nameが50文字以内の文字列ということまで透視しないと。 というわけで、 for(int i=0; i<50; i++) if(name[i]=='\0') break; cout << (i==50 ? "NG" : "OK");
289 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/02(水) 13:02:29
Visual Basic2005ExpressEditionをマイクロソフトサイトからDLしインストールしました。 それには、QSL Serverというものも一緒にインストールされたんですが、 一度Visual Basic2005ExpressEditionや付属品などをアンインストールして もう一度、最初にダウンロードしたexeファイルをダブルクリックしてインストールしたら QSL Serverだけがインストールされてませんでした。 最初は5個ぐらいインストールしたのが、3個ぐらいに減ってました。 なんででしょうか?
291 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/02(水) 14:30:33
ネットコボルでの質問です。 プログラムから、サブルーチンプログラムを何回か呼びます。 そのサブルーチンプログラムの中で、データベースを読み込んで、 ワーキングストレッジセクションの配列に大量に溜め込みます。 ただ、サブルーチンプログラムを2回目CALLするときは、 ワーキングストレッジセクションの配列にセットせずに、 1回目CALLしたときに溜め込んだ、 ワーキングストレッジセクションの 配列をそのまま使いたいのですが、 可能でしょうか。 2回目、CALLした時は、 1回目に、ワーキングストレッジセクションの配列に 溜め込んだ値は消えていて、そのまま使用するのは 不可能な気がするのですが。
ポインタについて質問があります。 下記のような書き方をすると、呼び出し先のhoge[addr];で例外エラーになってしまいます。 何が間違っているのでしょうか。 呼び出し元: int *hoge_de=0; ... hoge_func(hoge_de, 0); ... 呼び出し先: void hoge_func(int *hoge, int addr) { ... ...hoge[addr]; ... }
*hoge_deがNULL(0)を指しているから。
nurupo
>>293 さん
レスありがとうございます。
ア、確かにそうですね。理解できました。
今、呼び出し元で初期化*hoge_de = 0;の行を入れてみたら、
アクセス違反となってしまいます。
呼び出し元:
int *hoge_de;
...
*hoge_de = 0;
...
hoge_func(hoge_de, 0);
...
何がしたいのかはっきりしろ。 0番地の数値を読みたいのか?
297 :
295 :2006/08/02(水) 15:31:48
>今、呼び出し元で初期化*hoge_de = 0;の行を入れてみたら、 その行のところで発生します。
298 :
295 :2006/08/02(水) 15:43:25
>0番地の数値を読みたいのか? いいえ。ポイント先を0の値を代入して初期化して、その後関数に値を渡したいのですが。
299 :
295 :2006/08/02(水) 15:45:16
誤: その後関数に値を渡したいのですが。 正: その後関数に変数を渡したいのですが。
hoge_deにポイント先を代入しろよ。
301 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/02(水) 18:54:08
Visual Basicでロト6用にランダムな番号(1〜43)を6個選び出す アプリケーションを作りたいんですけど、選び出した番号を、 選び出した順番にラベル1〜ラベル6に表示させたいのです。 コードは、こんな感じでいいんでしょうか? Public Class Form1 Private Sub Button1_Click(中略) Handles Button1.Click Dim aa, ab, ac, ad, ae, af As Integer aa = Int(Rnd(1) * 43 + 1) ab = Int(Rnd(1) * 43 + 1) ac = Int(Rnd(1) * 43 + 1) ad = Int(Rnd(1) * 43 + 1) ae = Int(Rnd(1) * 43 + 1) af = Int(Rnd(1) * 43 + 1) Label1.Text = aa Label2.Text = ab Label3.Text = ac Label4.Text = ad Label5.Text = ae Label6.Text = af End Sub
302 :
>>301です。 :2006/08/02(水) 19:03:22
↑失敗しました。 これだと、同じ番号が何個も出てしまうこともあります。 同じ番号を出さないようにするにはどうすればいいんでしょうか?
303 :
>>301です。 :2006/08/02(水) 19:05:38
しかも毎回、同じ番号でしか出ません。 起動するたびに、1回目同じ、2回目同じ、3回目同じ と毎回同じになってしまいます。
>>303 については、Randomize()をすれば大丈夫ということがわかりました。
作られた数と同じものが出たらもう一度乱数を作る 違うものができるまで繰り返す
306 :
赤鼻 ◆uh1FQt4ihg :2006/08/02(水) 19:25:16
すみません、C++関連のスレッドで質問スレッドを進められたのできますた。 実は、C++コンパイラをダウンロードしたのですが、 インストールしようとすると、どうしても、 「50MBの空き容量をあけて、再試行をクリックしてください」 と表示されてしまうのです。しかし、実際は76GBの空き容量があります。 OSはWindows-XPでXPに対応していないみたいなんです。 XPに対応するインストーラーってあるんでしょうか?
307 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/02(水) 19:27:25
Meしか持ってないのでわかりません><
配布物に付いているインストーラを自分で変えることは普通できない 100MBくらいのHDDでも用意してそれにインストールする 無理やり入れてもコンパイラ自体がXPに対応していない可能性もある 素直にXPに対応していると書かれているコンパイラを買うなりなんなりしろ
309 :
赤鼻 ◆uh1FQt4ihg :2006/08/02(水) 19:33:27
MinGWはXP対応のものありますか?
mingwはインストーラもなにもzip展開するだけじゃん インストーラ付きもあるらしいがそんなの聞く前に試してみろよ
311 :
赤鼻 ◆uh1FQt4ihg :2006/08/02(水) 19:57:37
Error: Failure reading from tarball. これが、出てしまい、完全にインストールできないんです。 どうしたらよいでしょうか? zipの展開は行いましたが・・・
つ あきらめる
313 :
赤鼻 ◆uh1FQt4ihg :2006/08/02(水) 20:00:26
つ マジ
315 :
赤鼻 ◆uh1FQt4ihg :2006/08/02(水) 20:14:04
>>315 人の命が掛かっているんだろ? あんたにその責任を背負える度量はあるのか?
ないならとっとと背負える人間に任せて引き篭もってろ。
317 :
赤鼻 ◆uh1FQt4ihg :2006/08/02(水) 20:26:23
Cygwinがインストールできますたです。 コンパイラをインストールしたので、次のステップへ・・・ 2時間もかけてしまったです。
318 :
>>301-304です。 :2006/08/02(水) 20:41:13
>>305 どうゆうコードですか?教えてください。
ちなみに、IF文を使った方が簡単なんでしょうか。
319 :
赤鼻 ◆uh1FQt4ihg :2006/08/02(水) 20:58:04
vc++2005 もインストールシマスタ。これで、これで、アッガイ完成に一歩近づいたです。
コンパイラいくつも入れる意味がわからん。 いくつもインストールしてる俺が言うのもなんだが。
322 :
295 :2006/08/03(木) 14:44:05
>>300 >hoge_deにポイント先を代入しろよ。
アドレス代入のことではないですよね?
「*hoge_de = 0; 」でポイント先の変数を初期化して、
その変数を関数へ渡したいのですが。
>>295 のアクセス違反を解決するにはどうしたら良いでしょうか。
私の説明では問題点の把握が難しいでしょうか。
それでもよろしくお願いします。
hoge_deはどこをポイントしてるんだよ!
325 :
夏厨 :2006/08/03(木) 15:30:35
VBの宿題片付けますスレないですか? javaやCのスレはあるみたいなんですけど
327 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/03(木) 18:09:07
Visual Studio Basic 2005 を使用しています。 質問なんですが、 ビットマップ画像の任意の座標でのRGB値を取得したいのですが、 本やネットで検索してもわかりませんでした・・。 誰かおしえてください!お願いします。
最近C言語を一通り学習し終え、ゲームのプログラムを組みたいのですが、 ゲーム開発にWindows APIの知識は必要なのでしょうか。 この前APIの学習をし始めたのですが、DirectXを先に勉強しようか、 迷っています。。
329 :
327 :2006/08/03(木) 19:06:04
自己解決しました
>>328 もしゲーム開発にWindows APIが必要ならゲームはWindowsでしかやれない
Windowsでしかやらない。
DirectXだからWindowsですよ
大昔COBOLでIf文を以下のように書いていたんですが、 最近の言語(CやBASIC)で、同じような書き方が出来るのは ありますか? IfにはEnd If、ThenにはElseを対応させて書きたいのです。 If a=1 Then b=2 Else c=3 End If
>>328 何か勘違いしてるな。
Windows API の知識は必要かどうか、じゃなく、
Windows 上で何かしたいなら、必要最低最小限の知識だろ。
そんな事は知った上で、ゲームのアイデア、シナリオ、
実現方法等を考えるのが大変なんだから。
>>333 BASIC系では、1行に書くべきところを複数行に渡って書ける構文を持ったものならそう書ける。
たとえばVisualBasic/ActiveBasic(ほかはしらない)では次のようになる。
If a = 1 _
Then
b = 2
Else
c = 3
End If
まあ、郷に入っては郷に従えという言葉もあるし、
あまりそんなことに拘っても仕方が無いと思うよ。
>>328 です。
ご回答してくださり、ありがとうございました。
まずは「Windowsゲームプログラミング」(赤坂 玲音 著)
でWindows APIの学習もかねて勉強してみます。
337 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/03(木) 20:35:06
hspでwin32APIのSetWindowPosという関数を使いたいんですが、どうも上手くいきません。 初めてのプログラムで全てググって調べてるんですが、 SetWindowPosでググってもhsp以外での使い方しかでてこないので教えて欲しいんですが。 SetWindowPosの後ろに書くもの(引数?)はプログラム言語によって書き方が違うんでしょうか?
>>335 レスありがとう。できれば"_"無しがいいけど、これが限界なのでしょうね。
ActiveBasicが良さそうですが、もう少し考えてみます。
でも、C/C++などでは名前のある定数が存在するところを、 HSPだと直接数値(リテラル)を指定しなければならないはず。 そういった細かい違いは言語の特徴として現れる。
342 :
337 :2006/08/03(木) 21:15:14
分かった、なんでもない
343 :
337 :2006/08/03(木) 22:40:07
>>343 &H って事はどうせVBだろ。
そのまま &H40 って書けば数値として扱ってくれるが。
>>325 夏厨にレスするのもアレだが、BASIC宿題スレは
たまにVBの宿題も投げる香具師が居る
347 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/04(金) 00:02:04
質問します。 言語VB で約600程度の項目を、1画面で表示、入力したいと言われてます。 でも、255でオブジェクトは置けないしってことで、困ってます。 お知恵を拝借したいです。 1画面だけども、見た目、ユーザが1画面に見えればいいという意味です。
349 :
347 :2006/08/04(金) 00:08:09
出来ました、ありがとうございます
350 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/04(金) 00:10:26
>>347 スプレッドシートはユーザが嫌だって言うですよ。
アクセスみたいに使いたいってのが希望で。
351 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/04(金) 00:11:12
自分でつくれ
354 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/04(金) 00:19:51
>>353 度々すみません
VBでい1フォームに255以上のオブジェクト(テキスト・ラベル等)
は置けないですが、
コントロール配列だと置けるのですか?
とりあえず、明日、試してみます。
ありがとうございます。
>>354 俺もそんなに大量のコントロールを置いたことないから、コントロール配列でOKなのかどうかはわからん。
ただ、大量のコントロールを置けない理由は、ひとつのコントロールがひとつのウィンドウハンドルを消費
するからで、コントロール配列にすれば、その消費量を抑えることができる。
続きの質問がある場合は、VBスレでどうぞ。
>>347 解像度がどの位で運用するのか知らんが、例え1600×1200でも、
600個も入力項目がある画面なんて、とてもじゃないが使い物にならん。
ヒント:スクロール
VisualBasic2005でexeファイルを作ったのはいいのですが、他のPCに移したら アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000135)。[OK]をクリックしてアプリケーションを終了してください。 と出ます。どうしたらよいのですか?
360 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/04(金) 07:27:07
おはようございます。 インターネット上の動画保存したいんですけどどうしたらよいのでしょうか? 僕がほしい動画はウインドウズムーヴィーの動画です
361 :
360 :2006/08/04(金) 07:50:16
間違えました ウインドウズメディアプレイヤーです
>>359 「他のPC」に.NET Framework 2.0が入っていなかったのではないか?
363 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/04(金) 10:52:06
倍長整数で、書式指定文字列は倍長であることを示すため%1dとなりますが、 %とdに挟まれた文字は何ですか?数字の1でいいんですか? これで実行すると一桁しか数字が表示されません。
364 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/04(金) 10:54:11
rmdファイルを正しく展開するにはどのようなソフトが必要ですか? また rmdファイルを解読、解析するにはどうすればよいですか?
またお前か
>>363 小文字のエル(ell)です。
>>364 rmdファイルが何かは知りませんが、鼬害ではありませんか?
現在、ゲームプログラミングにはどの言語が主に使われているのでしょうか。 C言語とC++のどちらがよいのでしょう。。
368 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/04(金) 11:44:35
エルでしたか。ありがとうございました。
>>367 目的による
Web:Perl PHP Ruby etc
UNIX:C C++ etc
Winアプリ:C C++ Delphi Java etc
大体の言語は「〜をするために」と開発されたものが多い
C言語はOSのプログラムを書くために開発された
Oh、ゲームプログラミングの文字を見落としてた
>>367 C C++ Java Delphi
Windowsの3Dゲームを作りたい時はDirectxSDKというものが必要になる
C++はCの拡張だからCから始めるがよろし
いきなりGUIのプログラムガンガン作れると初心者がよく思うみたいだけど
最初は黒い画面に白い文字を表示するプログラムを作りまくることになります
>>369 ,
>>367 ご回答ありがとうございました。
一応C言語は一通り覚えたのですが、ゲームプログラミングをするためには、
WindowsプログラミングとC++のどちらを先に勉強すればよいのでしょうか。。
>>362 .NET Framework 2.0?
VisualBasic6.0ランタイムみたいなものでしょうか?
最終的に配布を考えているのでどんなPCでも動くようにしたいのですが。。
それをインストールしてくださいと言うしかないのですか?
>>371 本によってはC++使ったり使わなかったりするからねぇ
そこら辺は自分で本屋で立ち読みしてみて”これだ!”っていうのが見つかれば
それにあわせてやってみるといいかも
まぁ、C++勉強してて損することはないですよ
SoftBankのWindowsゲームプログラミングはCで
やねうさんのWindowsプロフェッショナルゲームプログラミングはC++だったかな
関数のリファレンスばっかり書いてる本じゃなくて実践で”〜ゲームを作ろう”とか最後についてる本がいいかな
>>372 Readme.txtの必須動作条件に.NET Framework2.0と書くといいですよ
といっても私の場合そういう系を入れるのがうっとうしいのでそのソフト使わないようにしますけどね・・・
どんなPCでも動くのなんて存在しない
>>371 まぁ、Cで書くとしても、DirectX使うなら、拡張子はcppで。
376 :
372 :2006/08/04(金) 12:41:28
ダウンロードするのは Microsoft .NET Framework Version 2.0 再頒布可能パッケージ (x86) でよろしいのでしょうか?
377 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/04(金) 12:58:46
Z80のプログラミングで メモリに数値データABHを格納した後、このデータの8ビットのうち、値が1のビットの個数をカウントするプログラム の作り方がどうしても解りません
Private Sub Text1_KeyPress(KeyAscii As Integer) If KeyAscii = 13 Then If IsNumeric(Text1.Text) Then Label1.Caption = Val(Text) ^ 2 Else MsgBox "数字を入力してください" End If End If End Sub このコードはどんな動作をしますか? 動作させるのが課題ではなく、わかりやすく解説することが課題なので どう説明すればいいのでしょうか。
VB知らない漏れが答えてみよう。 このプロシージャはText1というテキストボックスでキーが押されたときに呼ばれるコールバック。 引き数として与えられた入力キーのascii値が13、即ちEnterキーであれば、 テキストボックス内の文字列が数値を表すものかどうかチェックして、 それが数値であれば Label1というラベルのキャプションをテキストボックス内の文字列を数値化して2乗した値にする。 数値でなければメッセージボックスにその旨を表示する。
381 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/04(金) 14:34:47
プログラム初心者です。 for文とwhile文はどっちがかっこよくみえますか?
どっちも括弧は使うけど?
>>381 プログラムの構文にカッコ良い/悪いの概念はない。
そんな質問をする君が一番カッコ悪いが。
ループ内に "ギャバン" とか書いておくと数段かっこよくなる
>>384 こうですか?わかりません。
while("ギャバン")
{
}
>>385 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
>>380 ありがとう。
わかったようなわからないような
>>385 若さ = !振り向く;
愛 = !躊躇う;
>>381 while(継続条件) {
i++
}
for( ;継続条件;i++ ) {
}
俺は変化させる値があればforでなければwhileでと使い分けてる
393 :
360 :2006/08/04(金) 18:48:09
無理なんでしょうか?
>>377 メモリからレジスタに送ってレジスタを1ビットずつシフトして
キャリーフラグにいれる。そしてキャリーフラグが1になった回数を
数えればいいんじゃないの? 8ビットだから8回のループでよさそうだし。
キャリーフラグを数えるにはキャリーフラグ付きの足し算をすれば
カッコいいかも。
343のようなテーブルでもいいけど先生に怒られるかもね。
>>377 LD A,(nnnn)
LD B,8
LD C,0
LOOP:
RL A
JR C,SKIP1
INC C
SKIP1:
DJNZ LOOP
398 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/04(金) 21:45:17
はじめまして。 じつはとてもバカなことにパスワードを忘れてしまったんですが 何か強制解除みたいなことできませんか?
ものによる。
400 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/04(金) 21:57:10
えーっとWindowsXPかな・・・ あったらお願いします
>>400 別のPCにディスクを繋ぎ直してフォーマット掛けるといいよ。
402 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/04(金) 22:18:47
WinXPはOS自体がZIPファイル内にアクセスする機能を持っているようですが、 この機能はAPI等でアプリケーションに提供されているんでしょうか? もしくは、圧縮フォーマットは問わないのですが、商用でもライセンスフリーな ライブラリ等ありましたら教えてください。
404 :
402 :2006/08/04(金) 23:07:56
>>403 ありがとうございます。
商用でもフリーなのはcabファイル用のライブラリだけの様なのですが、
cabファイルについて、内部に含める事の出来るファイル数の制限や、
cabファイル自体のサイズの制限などはあるのでしょうか?
多分、ファイルは65535個くらいまで、cabの大きさは2GBまでかなぁ。
406 :
402 :2006/08/04(金) 23:26:48
>>405 ありがとうございます。プログラムで制限をオーバーする事は先ず無いと
思うんですけど、パフォーマンス面や管理面ではファイル数とかファイル
サイズとかこのぐらいまでにしておいた方が良い、というような目安って
ありますか?
408 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/05(土) 00:48:26
Visual Basicで、乱数を行うときに 同じ番号が絶対にでないようにするコードを教えてください。
>>408 同じ番号が"絶対に"でないようにすることは不可能です。
>>409 二度と出ないようにするわけではありません。
たとえば、5桁の乱数を出すとしたら
「1 2 5 8 19」みたいにしたいわけです。
「1 2 2 10 12」みたいに同じ番号を
出さないようにしたいのです。
>>410 少なくともRandomクラスには禁止値を仕込めるようなメソッドは無い。(値域指定は出来る)
一個前とかぶるのを防ぐだけなら
Dim result As Integer
Dim randomGenerator As Random = New Random
Dim prev As Integer = InvalidValue '多分-1とか
Do
result = randomGenerator.Next
Loop While (result == prev)
prev = result
応用は自分でしてねw
412 :
410 :2006/08/05(土) 01:26:36
比較演算子間違えたwwwww ループの継続条件の行は Loop While (result = prev) で。
今度はレス番間違えてるし 吊ってきます
エラー1:名前 'InvalidValue' は宣言されていません。 エラー2:'Loop' の前には、対応する 'Do' を指定しなければなりません。 と出ます。
415 :
414 :2006/08/05(土) 17:54:38
誤爆しました
416 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/05(土) 17:59:35
初心者です。 例えばマクロ1を実行するとマクロ2が作動。 そしてマクロ2が作動するとマクロ1が作動する、 みたいな感じの無限コンボみたいなのはどうやったらできますかね?
-- マクロ1 マクロ2を実行 -- マクロ2 マクロ1を実行
どっちにしろ答えないので
VBです。お願いします。 Format関数を用いて通貨記号(\)付きで3桁ごとのカンマ区切り、小数点以下無しで変数Aを出力したい。 Format関数を記述しなさい。
422 :
420 :2006/08/06(日) 14:15:47
自己解決しました
423 :
420 :2006/08/06(日) 14:30:41
自己解決していません。
424 :
420 :2006/08/06(日) 15:06:17
アルナイアルヨ
425 :
410 :2006/08/06(日) 17:29:20
>>414 InvalidValueはConstで定義するか適当なマジックナンバーで置き換えればいけるはず
あと実際にこのプログラムで乱数列を作るならprevを更新した後、配列にresultを格納する必要あるから
>>416 出来る物も有るが、内部的にそういうマクロはエラーにしていたり再突入を無視したりする処理系も存在する
プログラムソフトやアプリケーションなどを 作るためのソフト自体はどうやって作ったの?
ハンドアセンブル
>>427 道具からまた新たな使いやすい道具を作るんだよ
だから元は機械語
430 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/07(月) 18:08:18
MPEG4とDIVXのコデックについて勉強したいです。 つきましてそれに必要な数学的物理学的知識を実践的に学べる本を教えて欲しいです。 レベルは高校生です。(逆離散コサイン変換とかが良く分かりません。がんばれば分かりますか?)
431 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/07(月) 18:09:55
>>427 Q.一番最初の発電所はだれが作ったの?
A.土方歳三
>>430 まずは英語をマスターしなさい
技術的なことはほとんど英語で書かれてます
433 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/07(月) 18:19:03
技術英語は(多分)がんばればなんとかなります。(単語が分かれば・・・。well-definedとかの専門用語もある程度なら分かります。)
じゃああとは自分で調べる努力すれば完璧だな
435 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/07(月) 18:20:51
あ、でもなるべく日本語の解説書希望です
>>430 高校生とか関係なく、数学が得意かどうかだと思う
微分とか積分が理解できないなら諦めた方が早いよ
まあ、その手の本は理系の大学の側にある本屋にアホみたいにいっぱい並んでる
その中で自分の理解できるのを探せ
>>427 例えばCコンパイラはCで書かれている。
そのCコンパイラはどうやってコンパイルしたかと言うと、前のバージョンのCコンパイラで。
じゃぁその前のバージョンのCコンパイラはどうやって・・・
と、過去に辿ると、一番最初のCコンパイラは、多分アセンブラで書かれたのでしょう。
じゃぁそのアセンブラはどうやってアセンブルしたかと言うと、前のバージョンのアセンブアラで。
・・・とまた過去に辿ると、多分、一番最初のアセンブラは、マシン語で書かれたのでしょう。
前に勤めてた会社の先輩で、実際にマシン語でプログラム書く人が居たからなー。
彼は、16進ダンプを見ただけで何でも分かる人でした。
438 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/07(月) 20:32:24
もちろんたくさんあると思うので一番簡単で解説が多いのを教えてください。 (圧縮は本当に連長圧縮くらいしかしらないので・・・)
>>437 大体そんな感じだけど、ちょっとだけ違うのは、今ある処理系があるところまでは
一子相伝で作られてきたように捕らえてるところ。
実際は「俺アセンブラ」や「俺C」なんかが乱立してた。
441 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/07(月) 22:29:22
ANCIが統一したんだよね。で、今はMSが支配している。
れさぴょん(
ttp://homepage1.nifty.com/Ike/lesserpyon/ )と言う将棋ソフトを
Mac(PowerPC,MacOSX 10.3.9)でmakeしましたが↓のように失敗します。(オリジナルはsjisみたいなのでeucに変換)
Macでは無理なのでしょうか? ヒントください。
もし他に適切なスレがあれば誘導して。
$ gcc --version
gcc (GCC) 3.3 20030304 (Apple Computer, Inc. build 1666)
Copyright 略
$ make -f makefile.gcc gcc -D_GCC_ -c KomaMoves.cpp gcc -D_GCC_ -c kyokumen.cpp kyokumen.cpp:2293: warning: integer constant is too large for "long" type kyokumen.cpp:2294: warning: integer constant is too large for "long" type kyokumen.cpp:2295: warning: integer constant is too large for "long" type kyokumen.cpp:2296: warning: integer constant is too large for "long" type kyokumen.cpp:2301: warning: integer constant is too large for "long" type kyokumen.cpp:2302: warning: integer constant is too large for "long" type kyokumen.cpp:2307: warning: integer constant is too large for "long" type kyokumen.cpp:2308: warning: integer constant is too large for "long" type gcc -D_GCC_ -c main.cpp gcc -D_GCC_ -c Te.cpp gcc -D_GCC_ -c Joseki.cpp g++ -o shogi KomaMoves.o kyokumen.o main.o Te.o Joseki.o ld: kyokumen.o relocation overflow for relocation entry 0 in section (__TEXT,__textcoal_nt) (displacement too large) ld: kyokumen.o relocation overflow for relocation entry 1 in section (__TEXT,__textcoal_nt) (displacement too large) ld: kyokumen.o relocation overflow for relocation entry 2 in section (__TEXT,__textcoal_nt) (displacement too large) ld: kyokumen.o relocation overflow for relocation entry 7 in section (__TEXT,__textcoal_nt) (displacement too large) ld: kyokumen.o relocation overflow for relocation entry 8 in section (__TEXT,__textcoal_nt) (displacement too large) ld: kyokumen.o relocation overflow for relocation entry 9 in section (__TEXT,__textcoal_nt) (displacement too large) ld: kyokumen.o relocation overflow for relocation entry 1 in section (__TEXT,__StaticInit) (displacement too large) make: *** [shogi] Error 1
初期のMASMはPascalで書かれていた、とかとか。 MS-Pascalってあったよね、そういえば。
>>444 そのパスカルコンパイラはパスカルで書かれてたの?
Turbo PascalはTurbo Pascalで書かれているというのを読んだ記憶がある
TurboPascalの試作はやっぱTurboCなのかな
>>443 ソース見たけどちょっと判らんなぁ。
取り敢えず、makefile.gccのgcc -D_GCC_の辺りをgcc -D_GCC_ -Wall -O にして
警告を片っ端から修正してみるとか。
この板の将棋スレに作者がいる筈だからそっちでも聞いてみたら?
450 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/08(火) 09:34:59
プログラム作成依頼スレって有りますか? 言語は不問です。
451 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/08(火) 11:09:55
すみません、本当にくだらないと思われるかもしれませんが・・・ ファイルの文末の最後に改行を入れたほうがいいですか?入れないほうがいいですか? ... hogehoge[EOF] としたほうがいいのか ... hogehoge [EOF] としたほうがいいのか どっちがいいのか気になっています。
>>447 最初のTiurboPascalはアセンブリ(8080用)で書かれた、それで8080用のTurboPascal(8080版)を書きなおしたが
8086の登場に合わせて8086用のTurboPascal(8080版)を書き、そいつで8086向けのTurboPascal(8086版)を作った
あれ?アセンブラで書かれたのはp-Code用だったかな?
まあ、どっちにしろ8086に来た時には既にpascalになっていてCで書いた事なんか無い
>>451 行単位の処理を行う際に改行を以って行の終端とする仕様であるなら改行を入れるべきだし
改行もしくはファイル末端を以って行の終端としているのであれば改行を入れると
最後の改行の後に空の行が存在すると見做される
そのファイルを処理するプログラムもしくは人間の要求次第でどちらがいいとも言えない
454 :
451 :2006/08/08(火) 12:56:16
>>453 レスどうもありがとうございます。勉強になります。
前者と後者、どちらのほうがより一般的だったりしますか?
それもどちらともいえないでしょうか。
>>454 言語仕様見てみるしかない
同じ関数名でも挙動がまったく同じとは限らないからね
>>454 Unixでは、ファイル末尾に改行を入れるのがデフォルト。
その証拠に、viで、ファイル末尾に改行をいれずに保存すると、自動的に改行が付くくらいだ。
457 :
451 :2006/08/08(火) 13:27:50
>>455-456 大変勉強になります。
ファイルの最後についてのルールが書かれている箇所がまだ見付けられないので
そのUnixのルールに従って書くことにします。
458 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/08(火) 13:51:17
C++でプログラムをしているのですが、 ウインドウを作った際にウインドウプロシージャで クリックされたなどの情報を取得し、それに対した処理を 書き込んで行くと思うのですが、作ったウィンドウだけではなくて 全てにおいてクリックされたなどの情報を取得するには、 どうすれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。
>>458 グローバルフックとかシステムフックでググってごらん
460 :
458 :2006/08/08(火) 14:16:32
>>459 さんありがとうございます。
グローバルフック、かシステムフックで調べてみます。
本当に助かりました。システムプロシージャとか言葉を勝手に創造して
検索してました…。ありがとうございました。
461 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/08(火) 15:46:32
この問題の答え教えてください。 コマンドライン引数で入力された文字列が3文字以下なら”すこし” 4文字以上なら”たくさん” を表示しなさい。Class名:A13_HelloJava
class A13_HelloJava { public static void main(String[] args) { if(args.length == 1) { int length = args[0].length(); if(length <= 3) System.out.println("すこし"); if(length >= 4) System.out.println("たくさん"); } else { System.out.println("コマンドライン引数は1つだけ入力してください。"); } } }
463 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/08(火) 16:39:31
HelloJava ありがとうございます。
普通にsample.javaでコンパイルしようとしたから困る あとはargs[1].length();か
465 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/08(火) 23:41:23
>>465 どんなに勉強しても、センスがなければ作れません。
よって、あなたには無理だと思われます。
467 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/09(水) 01:49:42
はじめまして。 超初心者なのですが バイナリーデータなのに16進数で表示されてるってありえるのですか?
ありえます。
469 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/09(水) 01:52:35
>>468 ありがとうございました。
バイナリーって二進数のことかと思ってました。。
データの形式がどうなっているかということと、 それをどのように表示させるかということは別問題。
どの作成ソフトでどのプログラミング言語を使って作ったかを 知る方法ってのはありますか?
作者に聞くのが一番確実。
Windows標準アプリケーションはVisualBasicとかかな ・メモ帳 ・ペイント ・電卓 とか
一般的には「ない」
質問を失礼します。 文系なんですが、ゲームとかに興味があり、 ちょっと勉強してみようかとC言語の授業を後期に取りました。 それで、C言語でプログラムを作るための無料のツールが色々あるようですが、 Boland C++Buider Microsoft Visual C++ Toolkit 2003 Visual C++ 2005 Express Edition この三つの中で、どれが一番扱いやすいでしょうか? 起動したときの重さや軽さなども知りたいのですが。 よろしくお願いします。
>>471 外国のフリーソフトでPEiDってのがある
そのかわりWindows限定な
>>475 もし勉強用に使うなら学校で何を使ってるか訊いて
同じ環境か限りなく近い物を選ぶと良い。
趣味用なら好きにすれば良いが。
・Boland C++Buider
商用のコンパイラでは早い時期にフリー版を出した。
導入は少し面倒だが資料は沢山転がってる。
ただ早かっただけに色々と貧弱。
ゲーム作りをするならフリー版付属のライブラリでは不十分で
追加が必須になると思われ。
・Microsoft Visual C++ Toolkit 2003
MSの軽い開発ツール。便利な開発環境は無いものの
コマンドラインから使う前提なら設定要らず。
故に学校で使われてる可能性も。
ライブラリはどうだっけ?知ってる方情報求む。
・Visual C++ 2005 Express Edition
環境もちゃんとある。ただ貧弱マシンでは厳しいか。
その点を除けば、基本的にこれで大丈夫だろって感じ。
479 :
超初心者 :2006/08/09(水) 12:35:24
Mac OS XでRuby on Railsを試してみたくて「はじめようRubyonrails」
本に沿って挑戦しているのですが、ruby.hがないといわれます。
どうしたらいいのでしょう。DVDからXcodeはインストールしました。
Xcodeのインストール先が悪いのでしょうか。
>>
root# gem install fixrbconfig
Attempting local installation of 'fixrbconfig'
Local gem file not found: fixrbconfig*.gem
Attempting remote installation of 'fixrbconfig'
Updating Gem source index for:
http://gems.rubyforge.org Successfully installed fixrbconfig-1.2
root# fixrbconfig
====================
/usr/lib/ruby/1.8/powerpc-darwin8.0/ruby.h does not exist.
This probably means you haven't yet installed Xcode from
the Tiger DVD. You won't be able to compile Ruby extensions
without it. Please install it then rerun this program.
<<
どこか参考にできる板の紹介でもよいです。よろしくお願いします。
>>479 俺マカーじゃないけど、理由はそこに書かれてある通りじゃないのか?
"Tiger DVD"に入ってる"Xcode"というものがインストールされてないのがいけない。
これ以上の質問はRubyスレでしてくれ。
すみません、質問です。 構造体で、a[1],b[1]をi=1、a[2],b[2]をi=2 ・・・ a[n],b[n]をnとして for文でi=1に対してn回まわし、i=2に対してn回まわしたいのですが どのようにしたらよいでしょうか? 構造体じゃなくても、配列とかでもとければかまいません。 説明下手ですみません。
だめだ俺の超能力じゃ手に負えん 誰か後を頼む
#define n 要素数 for(i=0;i<n;i++) for(j=0;j<n;j++) a[i],b[i]なんたらかんたら な感じ? つい最近始めて、構造体って何だ?という俺が答えてみました。 間違っている可能性大なので誰か後を頼む
>>477 これはUnixをWindous上で動かして、その中で使うC言語のコンパイラ……ってことですよね?
あまり敷居が高いのは、ちょっと。
それとも、軽くて使いやすいのでしょうか?
>>478 ということは、
>>475 で出した三つは、それぞれ使い勝手が結構違ったりするんですね。
では、学校の方に聞いてみようかと思います。
Boland C++Builderは資料が多いのはいいですね。
でも、とりあえずPCのスペックさえあれば、初心者は2005つかっとけ、という感じですかね?
ありがとうございます。
485 :
481 :2006/08/09(水) 17:24:51
分かった、みんなどうもです
>>484 BCBは、学校で使っているのでなければ、選ばないほうがいい。
いろんな意味で茨の道だ。素直にMicrosoftの開発環境で勉強すべし。
>486 確かに。 自分で情報収集してでも使うなら良いが ここでそんな質問が出るレベルならそれも無理か
とりあえず、半年程VC2005EEを使え その後考えても十分間に合う
どう見ても配列です本当にありがつおございました #include <stdio.h> #define MAX_LENGTH 100 int main(void) { int i; int a[MAX_LENGTH]; //初期化 for(i = 0; i<MAX_LENGTH; i++) a[i] = i; //輪姦わす for(i = 0; i<MAX_LENGTH; i++) printf("%d\n", a[i]); return 0 }
>>486-488 わかりました。2005は数ギガもあるのが気になったもので。
2005にしておこうと思います。どうもありがとうございました。
>490 重いなら重いなりにやり方はある 大概、重いのは統合開発環境(IDE)であって コンパイルだけなら大したこと無いんよ コマンドプロンプトからのコンパイルを覚えると 簡単なテストコードならIDE無しでコンパイル出来るようになる
さっきからオマタがかゆいんですが、どうしてですか?
まともにレスされるととっても恥ずかしいでし もっとクールなレスが欲しかったでし
っカビキラー
496 :
481 :2006/08/10(木) 02:43:07
ありがとうございます。もっと勉強して出直してまいります。
>>492 インキンなら「かだ膏」ってのが非常によく効くよ。
風呂上りと寝る前、朝起きてすぐ塗る。
このスレも何だか停滞ぎみでし なんだかな〜でし
プログラミング言語によって、作れるものと作れないものってあるの?
どこかにありとあらゆる言語つかってプログラム作ってるサイトあったな・・・ ハノイの塔のプログラムだっけ?
>>499 かなり荒っぽい説明だが・・・
コンパイラ等を使って、最終的にマシンコードレベルにまで落としこめる言語であり
言語仕様的に直接マシンコードを操作できるものなら、OSを無視した制御も可能だし、OSを作る事も可能。
それ以外はOSやランタイムの範囲内で動けるものまで。
直接マシンコードを操作できてもCPUレベルの特権モード等でOSやりソースが護られていれば OSを無視して制御することはできない。最近のOSはそういうのが多いんじゃないかな?
>>491 そうなんでしょうか。コンパイルのプログラムだけを使うということも出来るというわけですね。
だとすると、Visual C++をわざわざ起動せず、テキストエディタとかでプロの人とかはプログラムを作って、
デバッグやコンパイルの時だけVisual C++を使うということなんですか?
ともかく公式サイトとかエキサイトで日本語に訳したりググったりしつつ、
なんとか半日かけてVisual C++と、SDKというのを入れてみました。
図書館で借りてきた基礎Cを見ながら、ちょこちょこと進めていくつもりです。
ところでものすごく初心者的な質問をしますが、
適当に打ったプログラムが、偶然ウイルスになってたりして、
Format:Cと入れてしまったみたいな感じで、データを消してしまったりということはあるんでしょうか?
我ながら馬鹿な質問ですが……。
>>503 > だとすると、Visual C++をわざわざ起動せず、テキストエディタとかでプロの人とかはプログラムを作って、
> デバッグやコンパイルの時だけVisual C++を使うということなんですか?
いいえ、普通はVCのIDE(統合環境)を使います。
> 適当に打ったプログラムが、偶然ウイルスになってたりして、
> Format:Cと入れてしまったみたいな感じで、データを消してしまったりということはあるんでしょうか?
ありません。
>>503 >>504 は普通とか言ってますがmakeなどを使ってIDEを起動しない人・時も多いです。
ウィルスに関しては東京タワーから地上を見た時に上戸彩を見つけられる位の確立でありえます。
>>505 ビルドするときはIDEを使わないことが多いけど、プログラミング中は使わない奴は少数派だろ。
ウィルス云々は全く同意できない。
>>504-506 なるほどなるほど。
ええと、ビルドというのはコンパイルのことなんですよね。
じゃあプログラミングのときVisual C++を使って、コンパイルでは使わないという人もいると。
人それぞれって感じですかね。
しかし1.6ギガもありますが、ボーランドのBCCと比べて桁外れですね。
一体何に使ってるのかよくわかりません。
あとウイルスのことは、
何かの拍子に、延々メモリを食い続けたり、
HDの中でほんの少しずつ増えていって容量を食ったり、
とか、そういうプログラムが、
終点を指定しなかったり、ループを使ったプログラムを作ったりする時に、
偶然出来てしまったりはしないのかと心配だったのです。
心配は少ないってことですね。ありがとうございます。
Form1のウィンドウに、ボタンを配置して そのボタンをクリックすると、Form2の内容に切り替わるには どうすればいいんでしょうか?? インターネットでリンクをクリックすると、同じウィンドウで ページが切り替わる。みたいな感じです。
↑ちなみにVisualBasic(2005)です。
>>507 >あとウイルスのことは、
>何かの拍子に、延々メモリを食い続けたり、
>HDの中でほんの少しずつ増えていって容量を食ったり、
>とか、そういうプログラムが、
>終点を指定しなかったり、ループを使ったプログラムを作ったりする時に、
>偶然出来てしまったりはしないのかと心配だったのです。
いや、それなら普通にできるが、それはバグというものでウィルスではない。
前者はプロセス(起動したプログラム)を終了させれば、大抵状態回復するし、
後者はできてしまったファイルを削除すればOK。
>>508 SetForegroundWindow
512 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/10(木) 22:16:01
パソコンの保険についての質問です。 通常はメーカー保証の1年間までですが メーカーの保証以外にパソコンの保険と言うのは他にもあるんでしょうか?
514 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/10(木) 23:16:08
・Visual Basic ・Visual C# ・Visual C++ ・Visual J# の無償版を全てインストールしたら 容量はどのぐらいになりますか??
>>511 いや求めてる機能はそういう事じゃないと思うぞ。
>>514 それらの「何を」インストールするかによって全く違う。
>>514 80GBのHDDあれば一杯にはならない
足りなきゃ足せば良い
アプリケーションを作るソフトって有名なのではどれがあるの? マイクロソフトのVisual Studio以外で。
>517 Borland製品やGCCが有名かな あとはム板のスレタイを見ると良い
519 :
(´・ω・`) :2006/08/11(金) 11:59:08
このスレはエスパーが回答してくれるようですが、その中にまみちゃんはいますか?
>519 下の名前がマミという回答者なら居るかも。 マンガの「エスパー魔美」は恐らく居ないと思われます。
>>520 いないんでしか、残念でし
ありがとうでし
質問させてください。 いまCOM+を利用してネットワーク越しにファイルアクセスをするプログラムを組んでいます。 組んでみたものを試したのですが、ログオン失敗というエラーが出てしまいます。 コンポーネント サービスでIDは設定してありますし、 アクセスしたいファイルには(今のところは)アクセス制限はかけていません。 どなたか原因と対策について分かる方はいらっしゃらないでしょうか。
>>522 どうも留守番をしてるでし
私ではわからないので、よそで聞いてみてくださいでし
このスレは現在停滞してるでし、あしからず
>>522 「ログオン失敗」なんだからログオンしてるコードを確認しろ。
525 :
522 :2006/08/12(土) 00:31:20
>>524 レスありがとうございます。
すいません、ログオンしているコードのどこを確認すればよいのでしょうか?
アセンブリをGACに登録し、Regsvcsでコンポーネントサービスに登録することは出来たのですが、
そこのプロパティにあるIDにユーザ名とパスワードを記載してもダメなのです…
また、茨の道を… .NETとCOM+の相互接続性の問題だな ユーザーがLocalSystemに属して無いとダメじゃなかったか?
527 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/12(土) 07:15:54
ネットワークプログラムに関連した質問があり書き込みました。 勉強不足の教えて君で申し訳ありません。 【知りたいこと】 一般的な「クリック保証型広告」について ご教授していただきたいと考えています。 ・質問1 仮にAさんがXというサイトにある広告をクリックすると 広告主のサイトZへと飛びます。 このときクリック保証型広告を運営している会社は、 AさんがXというサイトを経由してZへと飛んだという情報はなにを 元に判別しているのでしょうか? (Refererだけで判定しているのでしょうか?)
528 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/12(土) 07:16:32
527です。 【↑を知ってどうするのか?】 VC++6.0でアプリケーションを作成したいと考えています。 内容としては、、 ユーザーはそのソフトウェアを使うと 「クリック保証型サイトの広告主のサイトにアクセスしている」 にもかかわらず 「ブラウザのように広告主のサイトを表示させず」 こちらで表示させたい他の情報を表示させる・・・というものです。 (造ろうとしているのはブラウザではありません) 簡単に言うと、上記はクリック保証型広告の運営会社からすると 問題のあるソフトウェアです。 ・質問2 上記のようなソフトウェアは作成可能でしょうか? (winsockが使いこなせれば可能でしょうか?) 以上です。 長文、乱文申し訳ありません。
すみませんでした 他のとこで聞いたらすぐ答えが返ってきました ご迷惑おかけしました
530 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/12(土) 16:52:15
527です。
529は自分ではありません。
>>529 他のところでも聞いてみるようにいたします。
マジレスすると、作れるだろうが作った事をアフィ元が認識すると対応される。 たぶん目的はアレなんだろうが向こうも商売だから全力で対応してくる。 そのいたちごっこが面白いなら手を出しても良いんじゃない
プログラミング以前の質問ですみません。 コマンドプロントを実行後すぐ消えないようにするにはどうすればいいんでしょうか?
環境って関係ありましたっけ? とりあえず書いときます OS = WindowsXPx64 CPU = Athlon 64 X2 3800+ メモリ = 512MB×4 HDD = 250GB×4 グラボ,サウボ,各ドライブその他もろもろ
>>532 「コマンドラインアプリケーションの実行後にすぐ窓が閉じてしまう」って意味か?
色々方法はあるけど…パッと思い付くのはこの辺か。
・コマンドプロンプトからコマンド入れて実行
・起動用バッチファイルを作る
「コマンドプロンプトを実行後」、すぐ消えたらプロンプトから入力できないじゃん。 「標準入出力を伴う自作プログラムを実行後、コマンドプロンプトが」、すぐ消えないようにするなら>535。 他には、 ・プログラム内で入力待ち状態にする ・cygwinを使う ・IDEを使う と言った辺りかな。
俺は、コマンドプロンプトで1回目は開くけど、 たまに2回目からは起動さしても即行でウィンドウが自動で閉じる なんか駄目なことしてしまったのか?っていつも思ってるよ。
538 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/13(日) 19:33:43
>>531 様
527です。
さっそくのマジレスありがとうございます。
開発可能ということがわかっただけで、十分な情報です。
まだわかっていないことが多いため、クリック保証型広告の運営会社が
どのような手段でユーザーと広告主を繋いでいるかを
これから調べたいと思います。
なにかしら有益な情報がありましたら、
ご教授いただけらとも考えています。
(板違いでしたらすみません)
最終的にやりたいこととしては、
広告のあるサイトを持つ1万人の人間にこのソフトを
使ってもらうことで
疑似的に相互に広告をクリックしあうようなシステムを実現したいと
考えています。
(1万人ユーザーいれば、クリック単価が1円でも1人につき1日1万円
儲かるようなシステムをつくりたいと考えています)
長文、乱文失礼いたしました。
多分、所詮 HTTP ごとき、通信内容を調べればいくらでもずるはできるけど、それやったらやばいことになるので誰もやらないんだと思う。
予想どおりアフィ詐欺システムだった訳だが 1日1万円儲かるシステムを作るとしてそれだとアフィ側の契約違反になる(機械的に〜の行)なので営業妨害+αで1日あたり数万円分の損害賠償が来るって事でOK? これ以上ここでこの話続けるのは禁止な
>>537 コマンドプロンプトはプログラムの実行後に自動で閉じる。
終了のコードを書くとウィンドウを閉じるタイプの言語(VB等)を使ったことがある人ほど陥りやすい。
コマンドプロンプトでの場合は逆で、(実行後閉じないようにするためには)終了させないためのコードを書かないといけない。
コマンドプロンプトから実行すると実行が終わっても閉じない。
他にもその働きをするコードがあるかもしれないが、それはググるなりしてくれ。
C言語を一週間前始めたばかりの俺だがこれでいいのか?
間違いあったら訂正を頼む。
長文乱文失礼した。
馬鹿な質問で吸いませんが、 Visual C++ Express Edition 登録っていうのは、やっておいた方がいいでしょうか?
>>542 登録は当然だ
全ての人民は我社によってユーザー管理されねばならぬ
>541 まぁ大体はそんなもん。 ただ「コマンドプロンプト」って言葉が何を指すのか その認識がまだハッキリしていないみたいやね。 ま、俺も似たようなモンだけど。
>手順 3. [オプション] ダイアログ ボックスの [プロジェクトとソリューション] セクションで [Visual C++ フォルダ] を更新します。
>このセクションでは、適切なサブセクションにパスを追加します:
>
>Executable ファイル - 「C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\Bin」
>Include ファイル - 「C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\include」
>Library ファイル - 「C:\Program Files\Microsoft Platform SDK\lib」
質問失礼します。
えーと。
このページ
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/visualc/usingpsdk/ からなんですが、
この”適切なサブセクションにパスを追加します”っていうのは、一体どうやればいいんでしょうか?
環境変数でぐぐれ
547 :
545 :2006/08/14(月) 17:11:12
出来た、ありがとう
>>547 何が楽しいの?
質問する時はトリップ付けろと?
文体似せる努力ぐらいしろよ。せめて最後に「。」くらい付けたら?
>>546 どうもありがとうございます。
ググっても全然わかんないけど。
コマンドプロンプトっていうのでどうにかしろと?
ディレクトリのパス値? パッチを当てる?
ああ、すいません。「ぐぐれ」ってのが答えなんですよね。
そうします。
549 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/14(月) 19:42:39
<P2Pについて教えてください> 複数人の人間がP2Pで通信する場合には、 WinsockのTCPクライアントとTCPサーバーをマルチスレッドすれば、 P2Pって実現できますか? (Aさん)←→(Bさん)←→(Cさん)・・・・(Aさん) 上記の方法(が実現可能かどうかわかりませんが) よりもっとスマートな方法などあれば、ご教授ください。
>>549 できるよ。
winsock でない TCP クライアント/サーバをマルチスレッド化した方がスマートかな?
>>548 環境変数で「bin」「include」「lib」っていうのがある
binっていうのはコマンドプロンプトとかでtest.exeを実行しようとしたとき
binの環境変数で指定されたパスをまず見る、それでなかったらそのカレントディレクトリを見る
includeとlibは若干違うがな
#include <stdio.h>でstdio.hの絶対パスを示さなくていいのは環境変数libで場所が分かっているから
ライティングソフトはどうやって作りますか?
ファイルを読んで書くだけだと思うけど、ISO9660 とかいろいろ書き込みの規格とか調べることと、書くためのAPIの仕様を完璧におさえることが必要。
>>552 最下行、環境変数libじゃなくて環境変数includeだろ。
VB、C/C++、C#、Javaとかいろいろあるけど どうゆう順番に覚えればいいの? 普通のゲームアプリやメールソフト、ブラウザ、簡易機能ソフトなど 作るとしたら、どの言語が一番適してるの? 自分の得意な言語で作っていけばいい? 言語によってメリット・デメリットってあるのだろうか・・・
この辺はどれも能力的にはどっこいどっこいだから、やりやすいのでいいんじゃないかな? まあ VB はでかいの作りづらいかも知れないけど。 まあ、GUI に興味があるなら、GUI の簡単そうなのを選ぶってのも手だな。 VB か C# か C++ か? 画面に Hello, World を出すプログラムを作ってみてやりやすいのを選べば?
558 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/15(火) 04:49:29
549です。
>>550 様
550様のおっしゃるとおり、金子氏の本を現在読んでいます。
P2Pのソフトウェアを造る上でのアルゴリズムが詳細に且つ分かり易く
書いており非常に勉強になります。
ただ、肝心(?)のコーディングについては書いていないのです・・・
>>551 様
当方、厨房です。
winsock以外でネットワークのプログラムを組んだことがないため、
他のネットワーク系APIを知りません。
P2Pのプログラムを組む場合、お勧めのAPIなりライブラリなりありましたら
ご教授願いたいと考えております。
560 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/15(火) 06:21:47
549です。
>>559 様
当方、厨房のため自分の開発環境を書いておりませんでした。
VC++6.0 で Windows用アプリを開発しようと考えています。
JXTAは当方には敷居が高いようです・・・。
>>558 腕に自信が無ければスマートな方法をあきらめれば良い。
562 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/15(火) 08:34:49
563 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/15(火) 15:13:32
Cプログラミングに関しての質問です。 scanf()関数の書式で漢字や平仮名等の全角文字を入力するにはどうすればいいんでしょうか? 当方、Visual C++6.0を使用しています。超初心者です。
漢字などの実装って結構実際の環境で試さないと パーフェクトに答えられないんだけど、 そんな古くて高い環境もう手に入れる気力がわかないからパス。
今18ですが、今から初めてc言語で簡易機能ソフトなど作れるくらいになるまで どれくらいかかりますか?まったくの初心者です。
資質と学習法次第
簡易機能ソフトってメモ帳とか? もしそうならGUIがめんどいから俺はCではやらない。
569 :
479 :2006/08/15(火) 20:13:27
だいぶおそくなりましたが、RubyistSNSで助けてもらいました。 ありがとうございました。
数当てゲームぐらいなら1週間もあれば余裕だぜ
571 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/15(火) 20:30:37
>>563 エスパーなので、テレパシーで563とコンタクトをとってみた。
563 はコンソールアプリ(Dos窓)で入力を受け付ける
プログラムを組んでみた・・・しかし
日本語入力をどのように行うかがわからない。
上記であれば、
Alt+半角 日本語入力ができるようになるので、解決するはず。
外してたらゴメソ。
>>565 大学に行って、プログラムするようなサークルに入れば
1年くらいでどうにかなるはず。
ただし、入っただけではだめなので、目的をもって勉強した方がいい。
(○○を作りたいという目的)
C言語だけマスターしたいならロボット開発もお勧め。
C言語のみで作る簡易機能ソフトがどの程度を指すかわからないけれど、
がんがって。
C、C++、C#どの順番で勉強するのがベストですか?
573 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/15(火) 20:51:03
>>572 C#はやったことがないが、知ったかして答えてみる。
C言語を最初に勉強してくらさい。
C言語を完璧に理解したら、
C++を勉強してくらさい。
ある程度C++ができるようになったら、
C#に行くといいと思う。
574 :
563 :2006/08/15(火) 21:03:57
出来ました!
>>571 さん本当にありがとうございましたm(__)m
>>573 ありがとう。
とりあえず今やってるCを続けてみるよ
C#ってJavaっぽかったきがす
VBっぽいね
>>575 いや最終的にC++やC#がやりたいなら、
Cは勉強しない方がいい。
最初からC++なりC#を学んで下さい。
579 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/15(火) 22:35:08
すみません。教えてください。 猫でもわかるwindowsプログラミングに載っているスクリーンセーバのサンプルを VC++ EXPRESS EDITIONでビルドすると、 1>リンクしています... 1>ScrnSave.Lib(scrnsave.obj) : error LNK2019: 未解決の外部シンボル _ScreenSaverProc@16 が関数 _RealScreenSaverProc@16 で参照されました。 1>C:\Documents and Settings\・・・\My Documents\Visual Studio 2005 \Projects\screensv01\Debug\screensv01.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 1 が未解決です。 と出てきてうまくいきません。 このエラーの原因にはどういうことが考えられますか?だいぶググりましたが わかりません。助けてください。お願いします。
しかし、K&R は名著なので読んで損は無い。 「プログラミング言語」というものの考え方の基本を学ぶ上で、 言語開発者の本を一冊ぐらいは読んでおいたほうがいいと思うのだが、 言語仕様の肥大化に伴い、Stroustrup本 や Gosling本は 通読するのが大変な本になってしまった。 その点、K&R は内容的にもボリューム的にも適当だし、 学んだことは、C++ や Java にも生かせるはず。
>577 VBって言うか、VB.NETっぽいなw
>>579 scrnsave.libがりんくされてない
583 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/15(火) 23:29:14
>>582 たぶんリンクされていると思います。ソリューションエクスプローラにscrnsave.lib
と表示されています。これを削除してみると、別のエラーが出ます。
だいたい、ソースで力いっぱいScreenSaverProc関数について記述してされているのに
「未解決の外部シンボル_ScreenSaverProc@16・・・」と出てくる意味がわかり
ません。
>>583 2005から文字セットがデフォルトでUNICODEになってるから、
マルチバイトに変更するか、
scrnsavw.libをリンクする。
585 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/16(水) 00:02:05
>>584 おぉ、ありがとうございます。ビルドできました。ありがとうございます。
CとC++ってどう違うの? Cの後続というかバージョンアップした感じのもの?
int i = 0; i++; //これ
588 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/16(水) 01:28:19
>>586 Cを拡張したものがC++
拡張とはクラスを導入したことを指します。
これによりソフトウェアの再利用性が飛躍的に向上して
素敵な感じです。
間違ってたら訂正ヨロ。
プログラミング言語C++を立ち読みすればいいよ
1000ページほどあるから腕力に自信があるなら立ち読みで
>>588 こらこらクラスだけがC++ではないぞ。たとえばテンプレートとか例外処理とかさ。
クラス以外の様々な機能を含めてこそC++は映えてくる。
>拡張とはクラスを導入したことを指します。 15年前なら大外れではないな、程度。
namespace << >> #include <〜>
>>593 その表現は頭悪すぎ。
クラスがあって演算子オーバーロードがあって初めて、<<とか>>の話になる。
595 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/16(水) 08:38:50
Absoft ProFortran9.0を使って WindowsXP Pen4上で複数ファイルのプログラムをコンパイルしようとすると # link error: undefined symbol - _unlink # first ref in - .\objs\F_FILEIO.obj なんてエラーメッセージが出てくるのですけど... F_FILEIO.Cっていうファイルには以下のようにunlink()関数があります unlink("XXXX.txt"); 私の入門書にはunlink()関数の説明がないんですー なにか特別なライブラリーでも必要なんでしょうか? ググってもわからない...
> ググってもわからない... うそつけ。 unlinkがぐぐって出ないわけねーだろ。
>>596 多分、ググれば出るけど、出た物が分からないってことでは?
>>595 そのソースを書き換えていいなら、unlink()をremove()にして味噌。
C++を覚えるなら、Cはあまり覚える必要ないのね
ProgressBarの色って替えられないの? 黄緑っぽい色を、青とか黄とか赤とか、別の色に。
黄緑っぽい色のProgressBarなんて見たことないので知りません。
>>600 MSDN で "PBM_..." を見れば、いろいろの設定手段が載っている。
>>599 全然違う。
C++でオブジェクト指向を覚えるのに、
思いっ切り手続き型の生Cの知識が邪魔をするのです。
頭の切り換えが大変なので、最初からC++をやれと。
サービスパック1では、Windows起動画面で緑色 サービスパック2では、青色になってるよね
サービスパック2の最新更新すると、 起動画面で「HomeEdition」とかの表記がなくなる
えーとそれは、WindowsXPの話なのかな? #なんせ見たことがないもんでねぇ。
607 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/16(水) 16:55:30
そもそも、SSE〜SSE5 3D Now!(スゥリィディィーナーオ 英語は発音大事)〜NewGeneration3D Now! それぞれにどんな命令がありどんな効果があるのかわかりません。 どうしたらいいですか。
日本語でおk
「シリアルデータをパラレルデータに双方向変換するシリアル・パラレル 信号変換回路」と「パラレルデータをシリアルデータに双方向変換するシリアル・ パラレル信号変換回路」を教えてください。
>>607 各CPUメーカーのWWWサイトに行けばちゃんとマニュアルがある
それを読め
>>609 回路っていうのは通常は実際に電気を流して動作させるような物を言うよ。
だから、基本的にはプログラムじゃないよ。シリアル、パラレル関係なしにね。
613 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/16(水) 19:16:32
c言語ってがんばれば中学生でも理解できる?
理解だけならできると思う。 寧ろヘタな食い詰め物よりも余程素早く覚えそうな気がする。
615 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/16(水) 20:32:26
バッチファイルってのを2000くらい作らなくちゃいけないんですが、 1〜2000くらいまで連番で、そのテキストファイルの中にファイル名と同じ番号の数字が入る箇所があります。 最も効率的に作るプログラム的なものがありましたらご教授いただきたいんです。よろしくお願いします。
>615 プログラミング言語は何か使ったことある? Perl、Python、Ruby辺りなら楽に出来るハズだけど。 Winに標準で付いてる環境に限定するなら VBScriptかJavaScript(正確にはJScriptだが)が良い。 一応、正規表現も使える環境だし。
バッチなんだからDOSコマンドかもしれんが WSHかもしれん
C言語で何かいいコンパイラと支援ソフト(?)ありませんか?
質問を繰り返す恐れがあるので自分が試したものを 上げたがいい それと全員Windowsだとは限らないので環境くらいは 書いてほしいものだ
スマソ 今まではGCCしか使ったことない。メモ帳で作ってた。 OSはWindowsXPx64
>>616-617 返答ありがとうございます。言語関係は触ったことありません。
ですので、とりあえず連番ファイルを作って…くらいしか頭にないもので。
環境としてはOSは2000の確かproだったと思います。
>>613 小5からやってて1X年目
見るだけでなく実際つくらんと上達せんね
>>615 効率的とはいうのは速さ重視のことかい?
はじめPerlで書いてCに書き換えるとかおすすめ
>>618 Command Prompt Explorer Bar
サクラエディタ
gcc
624 :
615 :2006/08/16(水) 22:20:43
>>622 全くの素人が始めるとなるとどのくらいかかるものなんでしょうか。
テキストを買って数ヶ月…となると地道に一つずつやっていくしかないと
思ってるんですが。
>>624 Perlでやるなら
・変数の扱い方
・ファイル操作(fopen, fclose, ファイルハンドル)
・print
・for
・""と''で囲んだときの違い
さえ理解すればすぐ作れるかと
626 :
615 :2006/08/16(水) 22:46:40
>>625 perlだけで作れるってことでしょうか。質問ばかりで恐縮です…。
今世に出てる高級言語なら普通に作れるが 言いたいことは言語の話じゃなくてツールの話か?
628 :
615 :2006/08/16(水) 23:10:03
>>627 ツールっていうのはフリーウェア等と解釈して宜しいでしょうか。
探したんですが適う物がなかったので、アプリではなく言語とかそれに類するもので
できるんだろうかと思って書かせていただきました。
>>625 さんから”できる”と回答頂いたんですが
そもそも言語ってものを知らないので、perlだけを学べば
>>615 のものが
作れるのかどうなのかすら分からないもので
>>626 の質問になりました。
スレ汚しすみません。
>>625 Perlだけでも作れる
大体の言語はファイル操作できる
630 :
615 :2006/08/16(水) 23:26:50
皆さんご親切にありがとうございます。明日から早速やってみます。 必要ないかもしれませんが、暁には一報させていただきます。
明日はPerlが実行できませんって いってきそうな悪寒
じゃあ念の為書いておくか。WSH苦手だけど。 Option Explicit Const MasterFile = "C:\temp\bat1000\src.bat" '◆マスター Const SearchPattern = "NUMBER" '◆連番に変換したい部分(正規表現) Const CreatePath = "C:\temp\bat1000\result" '◆結果を書き込むフォルダ(末尾の"\"は抜き) Const FileNamePrefix = "test" '◆ファイル名の頭に付ける文字列 Const FileExtention = ".bat" '◆拡張子 Dim FSO Set FSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") Const ForReading = 1 Const ForWriting = 2 Dim RE Set RE = New RegExp RE.Pattern = SearchPattern Dim MasterTxt MasterTxt = FSO.OpenTextFile(MasterFile, ForReading).ReadAll Dim I, ID, File, Out For I = 1 To 1000 ID = CStr(I) '◆連番4桁揃え Start(不要ならEndまで削除) Do While Len(ID) < 4 ID = "0" & ID Loop '◆連番4桁揃え End Out = RE.Replace(MasterTxt, ID) Set File = FSO.OpenTextFile(CreatePath & "\" & FileNamePrefix & ID & FileExtention, ForWriting, True) File.Write Out File.Close Set File = Nothing Next
>>597 そういうことです。すみません説明不足の質問で。
>>598 ありがとうございました、コンパイルできました!
$prefix = "hoge"; $suffix = ".bat"; $file_max_cnt = 2000; for($i = 1; $i <= $file_max_cnt; $i++) { $filename = $prefix. $i. $suffix; print $filename; $fp = open(FOUT, ">$filename") or die "file open error!"; print FOUT $filename; close(FOUT); } }
最後の"}"括弧イラネ
$prefix = "hoge"; $suffix = ".bat"; $file_max_cnt = 2000; for($i = 1; $i <= $file_max_cnt; $i++) { $filename = $prefix. $i. $suffix; print $filename; $fp = open(FOUT, ">$filename") or die "file open error!"; print FOUT $filename; close($fp); }
ウィンドウの色を青以外の色に設定することってできますか?
VB→VC++→VC#→VJ#(Java)という風に覚えて言って問題ないですか?
>>639 言論統制されているわけではないので、他人を傷つけない限りにおいて何を言っても構いません。
VB無償版でプログラミングを勉強してますが、 VBでレースゲーム的なものって作れますか? 車は位置のみ変更可能で、道路などは スクロールみたいに動いて、車が走ってるようにみせたいのですが。
>>642 そりゃ作ろうと思えば殆ど何だって出来る。
「バッファ容量を書き換え単位となるブロックのアドレスサイズとして 情報を記憶し」の意味を教えてください。よろしく。
自動翻訳が吐くような文章だな。 俺の超能力だと ・ いっこ、テキトウな大きさの入れ物を用意する ・ ↑の大きさが書き換えの単位って事で ・ この入れ物に情報をぶちこみ・・・ (続く) って感じに読める。
646 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/17(木) 16:57:59
質問ス インターフェイスなんかはどうでもいいのですが 1.画面座標x.y、条件となる色調 (#FF0000とか) を手動で入力 2.スタート待ち。 3.F12キーを押したらスタート。 4.画面座標x yの所にある1pixelの色調を読み取り。 5.F12キーがもう一度押されたら⇒2.へもどる 6.F9キーが押されたらプログラム終了 7. 1.で入力した条件となる色調と4.で読み取った色調が (等しい) ctrl押し下げ ctrl離す K K K と入力 ctrl押し下げ ctrl離す(例)⇒その後4.に戻る (等しくない)4.に戻る こんな感じのスクリーンマクロ用のプログラムを作る場合、 PerlもしくはCで作るのは素人では困難でしょうか。 そこらのマクロプログラム使えばそれまでなんですが、 練習したいので・・・。 作って行くにあたって留意すべき点など頂きたく。
647 :
646 :2006/08/17(木) 17:14:09
すまん、誤爆した
648 :
646 :2006/08/17(木) 17:18:21
ProgressBarを格闘技ゲームの体力ゲージとして使うことって可能ですか? その他、レースなどの体当たりダメージなど。
drawRect使えばいいやん
>>646 Win32 APIを使えば作れるんじゃね。
GetPixel()とか。
BOTか
プログラミングしてみたいと思ったのですが、何も分かりません 取りあえずプログラミングがどんなものなのか知りたいので、 フリーのもので一通り出来るセット(そんなのあるか知らないけど) を教えてください また、コンパイル(?)だとかの意味をまとめたサイトありましたら教えてください
>>654 キーワード : コンパイラ リンカ ローダ
657 :
モモ :2006/08/18(金) 00:40:24
なんかある日を境に急にヤフーのログインがSSLでしか出来ないようになってしまいました。 いつもどおり標準でログインするとパスワードが違いますっていわれて。。。 入力も間違えてないしクッキーもCAPSも全部クリアしているのにどうしてでしょう。 それとSSLだとオークション出品時に画像のアップが出来ないんでしょうか? 問い合わせても返信が来ないのでだれか助けて〜 OSはwin2000、ブラウザはIE5.0でセキュリティレベルは中です。 他のエスパーさんにも聞いてるんですが返信がなくて・・・
>>657 板違い、かな
ここはプログラミング関係の板なので、ネット関係の板で質問を
もしくはヤフーに直接問い合わせる
659 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/18(金) 01:49:17
携帯電話のプログラムはなに言語ですか?
トロン
662 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/18(金) 04:39:53
C#ってどこからダウンロードできますか?VBAしか見つけられません
>>663 すごいいろいろ揃ってる
どうもありがとうございました
「カウンタのカウントから、例えば書き込みでは、シリアル/パラレル変換で パラレルデータが揃う8ビット毎に同期させ、順次メモリアドレスを 発生させ」は「例えば書き込みでは、カウンタのカウントに同期して シリアル/パラレル変換により8ビットが揃うたびに順次メモリアドレスを 発生させて書き込む」と書きなおすと怒られますか。
どっちみち酷い文章だからどうでもいいよ。
668 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/20(日) 15:21:27
当方ちょー初心者です。 今VB6.0、ACCESS2000にてADO接続によるデータベースの使い方を勉強してます。 SQLを流す所まではたぶんうまく行ってると思うのですが、 流した後、データを取得する方法がわかりません。 よろしくおねがいしますm(_ _)m 'プログラム貼り付け必要なら貼り付けます。
>>668 SQL を流してうまく行ったと確認した手法がそのまま使えるよ。
>>668 データを取得するSQLを流せばいいじゃん。
SELECT * FROM TBL とか。
671 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/20(日) 17:22:15
すいません、初心者なのですがとても困っています。 大学のレポートでバッチファイルを読み込む作業があり、 今必死にWindowsコマンドのテキストを読んでいるのですが、 set ○○=▲▲ -a △△-g などの-a -g の部分にあたるものが何をしている のかわかりません(涙)オプションっぽい感じはするのですが、ネットで 検索しても解決できず…。 setコマンドのこういったオプションが乗っているサイトをご存知でしたら 教えてください。ちなみに -a -g -e -d -t -M -n -l -K -bなどがあります。 どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
>help set
>>671 setにそんなオプションの付け方はない。
set [[/a [Expression]] [/p [Variable=]] String]
それは○○という環境変数に設定される文字列の一部に過ぎない。
674 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/20(日) 17:30:06
僕もバッチファイルについて質問させてください。 バッチファイルを作り、フォルダ内で実行することによってそのフォルダ内の すべてのファイルを一瞬でリネームしたいと思っています。 フォルダ内のすべてのファイルの冒頭に Wataru_ とつけたいのですが、 ren などの命令語を使ってバッチファイルにできるでしょうか?
671です。672さん、673さん返信ありがとうございました。 set ○○=▲▲ -a △△-g の「-a -g」はそれぞれ「▲ △」の一部ということですね (set○○=▲▲ -▲ △△ -△のように)。 こんなに早く回答がいただけると思っていなかったので、とても嬉しいです。 本当にありがとうございました!
>>674 for %f in (*.*) do ren %f Wataru_%f
ren *.* Wataru_*.*はさすがにだめか。
>>675 たぶん環境変数○○を使っているアプリケーションがあって、
そのアプリケーションで使われるオプションと思われ。
677 :
676 :2006/08/20(日) 18:03:07
しまった。バッチファイルにするのか。それなら、 for %%f in (*.*) do ren %%f Wataru_%%f バッチファイルがカレントディレクトリにあるとバッチファイルも名前変更されるので注意。
678 :
671 :2006/08/20(日) 18:12:50
>>676 さん
返信ありがとうございます。
と言う事は、環境変数○○を使っているアプリケーションのオプションを
調べないとダメと言うことでしょうか?それだとネットで検索しても
出てこないでしょうし、調べるにも自宅じゃ調べようがないのかなぁ。
・だめもとで○○でぐぐってみる。オプションとか何とかで絞込みつつ。 ・その○○という名前から使っていそうなプログラムを類推する。 ・その前後のバッチファイルの記述から推測してみる。 ・レポート書いてる仲間に聞く、先生に聞く。 等々
680 :
674 :2006/08/20(日) 18:46:13
>>677 うおー、でけた!!
すげー、あんた神だよ。
これでファイルがすっきりとします。ありがとう!!
681 :
671 :2006/08/20(日) 19:01:18
>>679 さん
ありがとうございます!色々試してみますね!!
いつからここは宿題スレになったんだ
ゲームソフト系の質問はゲ製作技術板の方がいいですか?
そんな質問をしちゃう奴はどこにいっても除け者にされるのがオチ
>>683 ゲ製作技術板って
>>684 見たいな奴ばっかりだけど
なんで?ゲーム作ってるとみんなそうなっちゃうの?
688 :
jyo :2006/08/21(月) 13:48:40
計算トレーニングプログラムを作成したいですが? 計算は、足し算、引き算、掛け算、割り算を選択する。 桁数は1桁、2桁をはじめに選択する。 計算式の数値はランダムで表示する。 計算式及び、答えを配列に保存し、終了後に全て計算式と答えを表示する。 問題は10問とする。 そのときの点数を表示する。 結果表示の時、一緒にかかった時間も表示する
マルチ乙
>>688 あとはプログラミングを覚えるだけだね。
>>688 > 計算トレーニングプログラムを作成したいですが?
すればいいよ。
J2SEやJava2Runtimeは削除するとどうなりますか? あと、Dドライブで必要の無い(消しても問題無い)データを教えてください。
>>692 俺のマシンでなら消しても問題ないファイルは分かるけど、お前のマシンで消しても問題ないかどうかは分からないな
ちなみに俺のマシンならDドライブUSB接続のカードリーダになってるからはフォーマットしようが、物理的にはずそうが何をしても問題ない
>あと、Dドライブで必要の無い(消しても問題無い)データを教えてください。 全て。 #漏れの環境ではDドライブはUSBメモリのバックアップ専用だからね。
>>692 ディスクの使える領域が広くなるよ。
Dドライブは全部必要無いんじゃないかな?
697 :
692 :2006/08/21(月) 20:13:02
ありがとうございます!特にバグもありませんでした。
>688 ほんやさんにいき、けいさんどりるをかいましょう。 今の小学校って二桁までしかやらないのか…
同じものを、違うプログラミング言語で作っても 結果的にはどれも一緒になりますか? メリットもデメリットも。
>>699 1+2を計算するプログラムは、どれも結果が3になりますね。
>>699 メリット・デメリットとはどんな点においてのこと?
たとえば実行速度に関してなら、利用者の多いプログラミング言語を使用した方が良い。
言語処理系に携わる人の数も多かったり、言語処理系同士の競争が激しかったりするので、
全体的に最適化が高性能になっていることが多いから。
ただし徹底的に速くしたいならアセンブリ言語使えということになる。
>>700 いいえ、言語と状況によっては1+2は12になります。
ある言語を使ったときに考えられるメリット メリット ・記述が容易 ・その言語のユーザーが多い ・処理が速い ・コンパクトなコード ・特定の処理に優れている ・汎用性が高い ・デバッグ、改変が容易 ・自由度の高いコーディングが可能 ・ハードウェアに近い操作が可能 ・ユーザーインターフェース面に優れている ・動作環境に依存しない ・言語の機能拡張ができる ・多くのデータ型、構造を扱える デメリットはこの逆
・外国の人と意思疎通ができる
なんでVisualBasicって敬遠されがちなんですか? 最近はC/C++とかC#の時代なんですか?
>706 VB自体が別段悪いって訳じゃないが ある程度以上の事が出来ない(出来ても厳しい)環境なのに VBで育った香具師は何故か なかなか他の環境に移行出来ない事が多いと言われてる
BASIC って初心者用なので、本格的なことは出来ないんだよ。 「どうして自転車って補助輪が敬遠されがちなんですか?」 ってのと同じ。
下手な喩えをしようとして自爆した例。
初心者用っていうか古くて制限が多い
interface定義して実装クラス書くのにIDEがバカすぎて疲れる
>>712 バカすぎるIDEを疲れるまで使うなんてバカすぎる。
さっさと疲れないIDEに変えろ。
仕事で強制的に使わされてるなら、生産性の向上に関する問題として改善を提案する。
Visual Basicを覚えるぐらいなら C/C++、C#を覚えた方が今後のためにも 役に立つことが多いってことですね。 ゲーム製作や仕事でのアプリケーション作りなどでも 大抵C系言語が使われてるみたいですし。
C#は需要無し
javaの方を進めとけよ
CかJavaかは微妙
BASIC言語は今はもう使われてないの?
VB、VBA、VB.NET、VBScript等をBASICと見なすならば使われてる
Visual Basic系ならVBと言った方がはやいので BASICという表現はN88BASICとかだと思う
>>720 あなたが何を思おうと、世界は変わりません。
MS系のヘタレ言語をBASICと呼ぶな! BASICと言えばTrue BASICだろが! まだ売ってるのかな?
VC#で作ったアプリケーションを、他の人のパソコンで使うには その人のパソコンに「.NET Framework」をインストールしてないと駄目なんですか? VBやVC++ではそうゆうものをインストールしなくても動作しますか?
.NET Frameworkを使うようなプログラムを書いた場合は必要。 VCなら使わないことも出来るが、その場合でもDLLを別途インストールする必要がある。
>>723 C#で作ったプログラムは基本的に.NET Frameworkが必要。
ただし、物好きならMonoなど他の選択肢がないわけでもない。
VBは、.NET 2002/.NET 2003/2005ならC#と同じ。
VC++は、プログラムが.NET Frameworkを使うようなら、VB/C#と同じく実行時に.NET Frameworkが必要になる。
.NET Frameworkを使わずにプログラムを書けば、実行時に.NET Frameworkは不要にすることができる。
.NET以外でも 古いOSだとVCでもMFC32.dllが必要になる場合があるし、 VBでもVBランタイムが必要になる場合がある
x86系CPUでハンドアセンブルできればベストだ。 ありとあらゆる言語に勝てるぞ。
ハンドアセンブルは最適化されていないから、普通に負ける。 勝てるのは MMX やら SIMD やら、コンパイラがやってくれない(最近は層でもない)部分だけ。
必ずしもアセンブリが最速とは限らない
最速なのは、巨摩群と藤原拓海。
JavaやFLASHでそれ自体をインストールしないと 動作しないのと同じで、C#も.NET Frameworkを インストールしないと動かない。
プログラミングを覚えようと思ってる者です。 最初は簡単なVBみたいのを覚えるのと、 最初から一般的、難しい言語を覚えるのと、どちらが良いでしょうか?
VBの活用性も減ってきてるしなぁ CとC++を覚えていけばいいんじゃないかな
プログラムの考え方の基礎がある程度身につくまでは簡単な言語をやった方がいいかも。 思いつきで作れて、コンパイルしなくてもすぐ実行結果が確認できると初心者としては楽しいと思う。 ただ、マイナーな言語だと他の言語に移行しにくいのでVBあたりが妥当かと。
そのままVBに凝り固まるのは良くないけどな。
字下げの癖を付けるならPythonとか
737 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/23(水) 15:55:57
PHPってどんなのに使う? ネットのBBS作った記憶が
プログラム開発ソフト(VisualStudioとか)を使わずに プログラムを書いたり、ブラウザ作ったりしようとしたら 1からボタンの形とか、そうゆうプログラムまで作らないといけないの?
そんなことはない
VC++でCプログラムもできるんですよね? C++のみじゃないですよね?
「1からボタンの形とか」がどんなレベルの話かよく分からないけど、 どちらにしろ、大きさとか位置とかはすべてプログラム上、数値で指定するから VSとかいわゆるIDE(統合開発環境)などだと見ながら開発できるメリットはある でも、IDEを使わずに作らなくても結局生成するコードは、同じフレームワークや ライブラリを使う以上、変わらない
>>741 CはC++を包含している、つまりサブセットだから問題ない
制約はあるが・・・
Visual C++とC++って何が違うんですか?
VC++:C++ = カローラ:車 BC++:C++ = スカイライン:車
VB.NETなんですけどPublicクラス1つにつき1ソースファイルにするメリットってなんでしょうか?
オナヌーが素早く出来るようになる
VB.NET(2005)なのですが、Datagridviewに別スレッドからaddしようとすると、スレッドセーフ云々言われて怒られます。 Invoke使うとかかいてあるのですが、よく分かりませんでした。 サンプルコードとかあれば教えて貰えませんか、よろしくお願いします。 あと、なぜかデータの件数が増えていって縦スクロールバーが出ると固まってしまいます。 解決方法あればお願いします。
>>750 Invoke使え
>あと、なぜかデータの件数が増えていって縦スクロールバーが出ると固まってしまいます。
ソースコードplz
C++が正確にはCを包含していないことによる制約。 K&R式の関数定義とか、プロトタイプ無しの関数呼び出しとか、 void*からの自動キャストとか、C99で新規追加された諸々とか、
まあ普通にやっていれば制約を感じることもないから安心しる
拡張子をcにしたり、Cとしてコンパイルするオプションを付けたりすれば、 VC++もC++コンパイラではなく、C89コンパイラとしてソースコードを処理する。
756 :
750 :2006/08/24(木) 09:45:05
関係しそうな場所のみ書き出してみました。 BackgroundWorkerを使わなくても固まるのだけど、なんでだろう。 bgworkはかなりの回数呼び出します。そのたびに表示を更新したいです。 Friend WithEvents bgWork As System.ComponentModel.BackgroundWorker Friend WithEvents DataGridView1 As System.Windows.Forms.DataGridView Dim dt As DataTable = New DataTable("dt_name") Dim binding1 As BindingSource Private Sub fm_load() Handles MyBase.Load binding1 = New BindingSource() binding1.DataSource = dt DataGridView1.VirtualMode = True End Sub Private Sub Main() bgWork.RunWorkerAsync() End Sub Private Sub bgWork() Handles BgWork.DoWork Dim Rows As DataRow Rows = dt.NewRow Rows(0) = BitConverter.ToInt32(AcountID, 0) dt.Rows.Add(Rows) DataGridView1.DataSource = binding1 '固まる 'DataGridView1.Rows.Add(Row(0)) 'スレッドセーフのエラー End sub
757 :
750 :2006/08/24(木) 09:49:46
bgWorkを何度も呼び出して、そのたびに行を追加。 その結果をDataGridViewに反映させて、実際出来るのですが、縦スクロールバーが出ると固まります。 バインドするよりは、Rows.Addで追加する方が良いと思うのですがスレッドセーフでエラーでます。 (強行できるのでビルドして実行すると、こちらでもやはり縦スクロールバーで固まります)
758 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/24(木) 09:51:06
C++6.0でモータ制御のプログラムを作っています。 スタートボタンを押したらモータ駆動、ストップボタンを押したらモータ停止というものを作りました。 モータの駆動は問題ないのですがストップボタンを押してもモータが止まりません。 というよりもボタンをクリックしてもボタンが押せていない感じがします。 どのようにすればうまくモータ制御できるのでしょうか?
モータの制御とかしちゃってる人が超初心者なのかと・・・・・
761 :
758 :2006/08/24(木) 10:23:41
超初心者なのにやらないといけない状況なんです(T_T)
>>760 RCみたいなやつの制御でしょ
命令も全部用意されてるから単に組み合わせるだけ
ifの使い方おかしかったりwhileでちゃんとまわせてなかったり色々
たぶんifの条件おかしくてモーター止まらないか
止める命令間違ってる
763 :
758 :2006/08/24(木) 10:47:50
止める命令には何を使えばいいのでしょうか? ボタンが押されたら、というのでifを使うのはわかるのですがifの条件をどのようにすればいいのか…
C++でモータ制御か。やったことないから知らんが モータへの信号送信部分をもう一度確認、ボタンをコメントアウトしてオートで停止するか確認とかしてみれ つか、C++を使わない方が、もっと楽に出来そうだな
>>763 んなもんボタン制御関数の仕様が判らないのに書けるかっての
766 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/24(木) 12:04:01
VBでIO制御をするときはなんという命令を使いますか?
今どんな状態か書いてくれないと、わからないが解読してみる 止める命令は止める信号(00000000?)をモータに送信 ボタンはボタンSWが真ならで判定
どうしてプログラマーは初心者に冷たいのですか?
>769 Just Fucking Google It.(ググれカス) だからだろう? 調べてからならまだしも、分からない場所が分からないのではどうにもならん。
>>769 冷たかろうがレスがあるうちはまだいい。なしのつぶてになったらオシマイよ。
>>769 詰めたいというか詳しいことを書かずに答えよこせって言われても無理
オブジェクト指向という言葉の意味がいまいち理解できていないのですが、 RPGツクールはオブジェクト指向ですか?
RPGツクールはそもそも言語? むしろただのエディタな気が。
標準的なC言語が使える(プログラムできる)開発ソフトってないですか? VisualStudioとかだと、独自の物もありますよね。
777 :
776 :2006/08/24(木) 21:27:14
すみません、やっぱいいです
778 :
776 :2006/08/24(木) 21:39:50
notepad.exeで保存して開くと コマンドプロンプトが開き 同時に一瞬にしてコマンドプロンプトのウィンドウが閉じます。
>>776 コンパイラオプションでVisual C++の言語拡張を使わないようにし、
拡張子をcにして、(C++としてではなく)Cとしてコンパイルするようにしたとしても、
Visual Studioではだめなのか?
最近どこの質問スレにいっても質問者の偽者を見かける。
でも、もうすぐ終わるらしいよ
今でもBASIC言語を使ってる会社ってありますか? またBASIC言語を使ったソフトなどはどんなものがありますか?
785 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/25(金) 08:22:44
VBはBasicではありませんか、そうですか。
787 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/25(金) 09:30:08
C言語で割り込みを使いたいのですがそれについて説明してあるサイトがあれば教えてください
788 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/25(金) 09:59:46
適切な場所が解らないのですが、 プログラムという事でこちらでお聞きします。 ファイル名やファイル情報というのはデータのどこに格納されているのでしょうか? Linux環境にでもしてlessしろ。といった返事以外でお願いしたいです。 宜しくお願いします。
Linuxのファイルってi-ノードだっけ OSに聞くしかない
BASICのINKEY$にあたる命令はCではどう書きますか? おしえて下さい。お願いします。
scanfでどうやればできますか?普通にやるとそこで処理が止まってしまうんですが。
>>792 if (kbhit()) c = getch();
>>794 のコードを試してみたんですが、入力すると大抵getch()の入力待ちの状態で止まってしまいます。
if文とgetch()の僅かな処理の時間差のせいだと思うんですが、他のやり方ありませんか?
(・Д・)
いや、考えてみたら原因はちがいました。orz
>>795 スレッドか何か使ってるのか?
普通に考えて kbhit() が真になってから
getch() 迄の間にバッファ喰われる事ないと思うが。
799 :
798 :2006/08/25(金) 16:12:27
リロードしてなかたorz 何が原因だったんだ…
800 :
797 :2006/08/25(金) 17:03:51
kbhitはキーが押されている状態ならば真。 getchはキーが押された瞬間に読みとる。(「押されている」という状態では読み取れない) つまりkbhitが真になる時はキーが「押されている」状態、その状態ではgetchでは読み取れないから入力待ちに入る。 入力するためには一度キーから指を離し、もう一度キーを押さなければgetchで読み取れない。 と思ったんですが…
それだとgetchが来る瞬間に押す神タイミングが必要になるな
OSが行単位バッファリングをかましてるんじゃねーの。
ちなみにポケコンです。。。
だめだこりゃ。
何か方法はありませんか? ポケコンのBASICじゃ処理が遅すぎてゲームなんて作れたもんじゃないんです。
>>805 大昔、CASIOのFX−702Pってポケコンで沢山ゲーム作ったな。
処理速度は遅くても、どれも評判良かった。
つまり、お前がゲームを作れないのは、そのポケコンの性能のせいじゃない。
ポケコンか懐かしいな。メモリ数キロバイトw BASICで糞重い1対1の横シューとか横長なブロック崩し作ったりしたなぁ。 とりあえずパソコン買え。ポケコンと比較すると革命的なスピードに驚愕するから
ポケコンなら、アセンブリ使え
>>806 BASICでもいままで数十個のゲームを作ってきたんです。シューティングとか。
周囲でもそれなりに面白がってはいるんですがそれ以上のグラフィカルな処理をやろうとするとBASICでは追いつかないもので。
>>807 一応パソコンは持っています。
パソコンの方でもプログラムをしてるんですが、学校の昼休みなどに暇つぶしにポケコンを使って遊んでます。
>>808 アセンブリは…よくわからないです。
説明書にもよく書いてないので。
Cをある程度やってから始めてみようと思ってます。
パソコンあるならパソコンでやれよ。その方が処理速度なんかほとんど気にせず作れるだろ
>>810 いや、あの、809でも書いたんですが、あくまで学校での暇つぶし用です。
学校にパソコン持って行けるわけじゃないので。
なら暇つぶしにCの勉強をお勧めする
はい。でもCの参考書なども見て回ったんですが、欲しい情報が載っているものがなかったんです。 もちろんググりましたし。 どうかお願いします。
どんなゲームか知らんがポケコンでそれ作るのは諦めろ ポケコンでどんな物でも作れるならパソコン必要ないだろ
何やったってポケコンの処理が速くなる事は有り得ない。
Z80
昔遊びでポケコンの発振器取り替えたことあったなぁ ちゃんと処理速くなったし 限界あるし、危険だげどなww
818 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/27(日) 15:28:21
携帯でJava使ってアプリ。 Java素人の漏れでも結構ガシガシ造れた。 ポケコンよりは遥かに自由度高くてお勧め。
いまだに505isの俺は自分で作ったiαppliを落とすのにパケット代を払っている
820 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/27(日) 17:37:40
>>819 そんなおまいさんが大好きだ。
妄想だが、いつか携帯電話の開発環境がキャリアによらず
統一されることを願って止まない
つーか最初から準拠すりゃいいのに各社手を加えてやがる
そんな理性的なこと、人間やれるなら、 ブラウザ戦争とそれに伴うHTMLの独自拡張なんてことは行われなかった。
OSもアプリも数種類くらいに統一すればいいのに
824 :
M$ :2006/08/27(日) 20:52:05
OSはVistaに統一すれば良いんですよ
いくらVistaとはいえ載せて普通に動くくらいの高スペック携帯なら欲しい
826 :
320 :2006/08/28(月) 11:26:26
VB6.0で開発しています。 現在、フォーム*1と標準モジュール*1で開発してるのですが 関数が増えたので標準モジュールを増やそうと考えています。 そこで質問なのが、モジュールAで宣言した変数を モジュールBで使いたいのですが 引数以外で渡す方法はありますでしょうか。 よろしくお願いします。
827 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/28(月) 11:30:28
HPのクリック数を上げるフリーソフトやプログラム作成の解説があるようなサイトをどなたか教えてください。
>>826 いまVB動かない環境だけど、Module1.foo とかで参照出来なかったっけ?
勿論 Global だか Public 宣言して。
いまどき、グローバル変数使う意味が分からん
なぜ引き数じゃだめなんだろ。
ボリュームコントロールを起動しても表示されなくなってしまいました。 タスクバーには出てるのですが。 以前もなったことがあり、レジストリの値を変えるよう指示をしてもらい 治せました。分かる方いませんか?
834 :
833 :2006/08/28(月) 17:35:23
自己解決しました
835 :
833 :2006/08/28(月) 17:52:39
836 :
833 :2006/08/28(月) 18:05:23
今やっと自己解決しました HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion \Applets\Volume Control\(オーディオデバイス名のX,Y) X,Yを0,0にしたら治りました。スレ汚しスマソ
837 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/28(月) 19:03:07
ウイルスが欲しいです。 blogを早く潰すにはどんな攻撃が良いですか?? 教えて偉い人。
>837 自分のパソコンでコマンドプロンプト開いて format C: って打ち込んでエンターしれ
839 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/28(月) 19:49:32
ラブレターウイルスはレベルが低いと言われました(:_;)
>>838 echo y | format C:
ってしないと、だめじゃないかな?
怖くて動作確認してないけど。
ネタにレスでごめんチャイ。
やってみたが何も起こらなかったぞ
何も起こらないならそれでも良い
Enter → y の順じゃまいか? どうでもいいけど。
みんなc言語ってどこに書いてるの? c言語書いて実行するソフト売ってる?
>>845 > みんなc言語ってどこに書いてるの?
エディッタに書いてる
> c言語書いて実行するソフト売ってる?
売ってる
ドローソフトを作りたいのですが、 どの言語が適しているでしょうか? 教えて下さい。
オブジェクト指向が向いてる。 基本的な描画はその言語だけで十分だと思うが重い処理するならDLL作るとか。
>>841 てかシステム起動中に消せるわけねーだろ
>>845 >みんなc言語ってどこに書いてるの?
メモ帳(テキストエディタなら何でも)
拡張子をcにして保存する。C++はcpp
>c言語書いて実行するソフト売ってる?
exeファイルを作って実行するだけならフリーの.NET Framework SDK、Borland C++ Compiler(BCC)などに付いてる、
コマンドラインベースのコンパイラでコンパイルすればexeファイルが作成される
C++コンパイラでもCのコンパイルは可能
総合開発環境(IDE)は専用エディタ、コンパイラ、実行、デバッグ支援などが一つになってる。製作が能率的になるが、高価なのでプロのPGでないなら必要ない。
>>847 >ドローソフトを作りたいのですが、どの言語が適しているでしょうか?
ドローソフトといっても機能による。ペイント程度の簡易アプリならHSPなんかでも作れるが、
オブジェクト指向のある言語の方が作りやすいかも。Visual Basicなどでやってみれ
一気に作ろうと思わず、機能拡張があとで楽になるように汎用性のあるドット打ちだけ程度の簡単なやつを作り、後から機能を一つずつ足していけ
ある程度、原形が出来たら画像、画像処理アルゴリズムについても学んでおけ
>>851 Draw系とPaint系の違いを勉強しとけ
>>854 俺は>851を
「ペイント系なら簡単だけどドロー系やるならOOP覚えた方がやり易かろう」
と解釈してたが違うのか?
つーかドロー系は面倒臭そうだなぁ
まともに使えるようになるまでに
かなり時間と手間かかりそ
857 :
デフォルトの名無しさん :2006/08/30(水) 07:46:09
質問です フォトショのようなペイント系ソフトなんですが フィルタなどの加工ではなく 色調整のみのソフトを作りたいのですが どの言語が良いですか?
>>857 マジレスすると、作るより既存のもの使う方が安全確実、そして早い。
それでもどうしても作りたいのならば。
実行速度を問題にしないなら、VB/C#.netとか。
速度を問題にするなら、C++とか。
色だけならフリーソフトで充分だろ
それでも、作りたいというなら、
>>858 ので
>>856 >ドット打ちだけ程度の簡単なやつを
>画像、画像処理アルゴリズム
これが 線を引く、と図形や曲線のアルゴリズム〜 だったらそう読んだと思う
C言語でウィンドウアプリを作るにはどうしたらいいですか?
環境:Visual C++ .NET ヘッダファイルのクラス宣言部分にメンバ関数の中身を全部埋め込んだら怒られました。 この方が見やすいと思うし、何が悪かったのかよくわかりません。 言語仕様上禁止されてもいないようですし、ビルドもちゃんと通るのに、 なんでヘッダファイルにはコードを書いてはいけないんですか?
>>864 ヘッダファイルだから
それならcppに宣言と実体書きなよ
定義全部書くならヘッダファイルいらないじゃん。。。
大人しくヘッダに宣言書いてcppに実体書け。 嫌だと言うのならmainがあるところにごちゃ混ぜにしろ。
あなたが作ったヘッダファイル baka.h を、#include した 二つのソースコードが a.cpp, b.cpp があったとするよ。 a.cpp をコンパイルすると、a.obj の中に baka.h の中で 記述されていた hoge() 関数の実体ができました。 b.cpp をコンパイルすると、b.obj の中に baka.h の中で 記述されていた hoge() 関数の実体ができました。 さて、a.obj と b.obj をリンクします。 ・・・a.objの hoge() 実体と b.obj の hoge() 実体、どっちを 採用すればいいの? 注意) コンパイラ・リンカにはそれが同じものだということがわかりません。 というか最適化の結果、異なるものに替わる可能性すらあります。でも両方とも同じ名前がついちゃってるんです。 つまりあなたの作った baka.h はそのプログラムの中でしか使えない再利用性のないファイルだということです。
二つ以上のcppファイルを使うプロジェクトを作らせて、stdafx.h に関数の中身を書いてビルドしたら何が起こるか、やって見せるといいんだよな。 うちでは stdafx 無効にしてるけど。
>>868 内部的には別の名前の関数として処理されて問題なく動くんじゃない?
extern "C" とか書かない限り。
>>868 >>870 ヘッダに書いているのはクラスのメンバ関数だろ?
それも、「宣言部に」と書いてる。
つまりinline指定したことと同じだ。
あとはわかるよな?
>>864 言語仕様上も問題ないし、普通に書けばクラス宣言内にメンバ関数の定義を書いてもコンパイル・リンクできる。
お前が怒られるのはどこか間違っているから。ここに晒せば原因がわかると思う。
だがしかし、基本的にはお勧めしない。
C++はソースファイルを単位としてコンパイルする。
たとえばa.cpp, b.cppからx.exeを作っているとして、a.cppだけに変更を加えたら、a.cppだけをコンパイルし、
b.cppはコンパイルすることなくリンクしx.exeを作り出せる。
ここでa.cppとb.cppが共にc.hをインクルードしていたとする。そのとき、c.hに変更を加えると、
a.cpp, b.cppの双方をコンパイルしなおす必要がある。もっとソースファイルが増えたとき、
ヘッダを変更して全てをコンパイルしなおしていると、膨大な時間がかかるようになってしまう。
だから普通はある程度の単位で別のソースにしてコンパイルする。
ちなみに、C#など最近の言語ではヘッダというものはなくなっている。
それらの言語ではソースファイルにクラスの宣言を書いても、それが他のファイルから見えるようになっている。
なぜC++はそうなっていないのかというと、Cがそうだったからということと、
C++ができた当時のコンピュータの性能では無理だったということが主な理由だと思う。
C初心者の素朴な疑問なんですが ヘッダファイルには実装書かないんですよね? なら stdio や stdlib の実装は何処にあるのですか? また自分のコードで共通的に使いたい関数があったら どうするべきなのでしょうか?
ライブラリ。 まあ環境によるが、.libとか.libxxx.aとかいうのがある。 まあその辺ぐぐって調べてみ。
877 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/03(日) 15:15:22
Visual Studioのアカデミック版とスタンダード版って 製品内容や機能などは全く同じですか?? アカデミック版は機能が減ってる。とかそんなことはないですか? ちなみに学生なんで、同じならアカデミックにしようと思ってます。
880 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/03(日) 16:05:10
じゃあ機能は同じなんですね。 いわゆる学生割引と同じようなもんなんですね。 ありがとうございました。
機能は基本的に同じ。 アカデミック用のツールや冊子が追加されてる。 卒業しても使い続けられるから安心して買うといい。 将来、アカデミックでないアップグレード版をインストールするのにも使える。 漏れは17万するVS6.0のEnterprise Editionを学割使って3万で買った。 必要なソフトは学生のうちにアカデミック版でそろえておくと得。 あと、機能限定されてるやつは無料で配布されてる。
MFC使わない or ウィンドウアプリケーションガリガリ作らない という条件ならフリーのコンパイラでもおk
アカデミック版は、生徒証明書とかを出せば良いんですよね?
MSDN Libraryって何?
>>885 MS製品を使った開発をしている人の為の資料ページ
open〜シリーズってどのくらいありますか? al cv glなどはありましたがネット関係はないですし winpcapを使うのが普通?
日本語でおk winsock
Visual Basic 2005 Step by Stepの本は英語版のみですか?
MSDNライブラリってインストールしなくても そう困るものでもないですよね?
MSDNみないで質問するのやめてくれる?
かなり困るから入れておくように。
>>890 いざとなればWeb上のオンライン版もある。
しかしHDDに空きがないなどの事情があれば別だが、
ディスクを持っているなら基本的にはインストールすることをお勧めする。
オンライン版はツリー部の動作がいまいち。ググれるのは便利だけど。
Visual Basic 2005 Express Edition を使っています。 正規表現による置き換えプログラムを作成しているのですが、 リッチテキストボックスで、改行コードが Lf となっているのですが これを CrLf とするにはどうすればいいんでしょうか。 入力文字列のエンコードでは解決できません。 解決策をご存知の方教えてください。
CR = '0x0d' LF = '0x0a'
2005使ったことないけどReplace関数ってなかったっけ? なかったらごめん。
MSDNライブラリって初心者は 見づらいとかで活用する人は少なさそう
関数名を反転させてF1おして検索できるのを知るまでは使わなかった
別に反転させなくても文中にカーソル置いときゃ検索できる
超初心者の質問ではないのかも知れないが、エンベデッドMySQLって何なのでしょうか? 知っていられる方は教えて頂きたい。又、配布しているサイトも知っていれば教えて頂きたいと思います 宜しくお願いします
>>900 エンベデッド=組み込み
普通にPCで使う分には必要ない
初心者です。一応、Cをいじった事があり上キーおしたら単語が上に下キー押したら単語が下に動くっていう簡単なプログラムをつくった事あります。 ですがさっぱり忘れました。 何でもいいんで解凍ソフトを作ってみたいんですが、難しいでしょうか?? あと初心者オススメのテキストあったら教えてください。C言語でお願いします。
まずその無駄な改行をやめろ
904 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/05(火) 00:15:59
初心者です ネオテクノが発売しているサイトスティック・マクロ版の マクロの書き換え方が全然分りません ご存知の方宜しくお願いします。
905 :
900 :2006/09/05(火) 00:27:56
>>901 返答頂き誠にありがとうございました
BerkeleyDBとエンベデッドMySQLはどう違うのでしょうか?
P2P関係で必要なので宜しくお願いします
>>902 LZH・ZIP・RAR等メジャーな形式の場合は大抵ライブラリが
揃ってるからそれを利用すればいいだけ
907 :
初心者 :2006/09/05(火) 18:16:56
はじめまして先輩様 ネットショップ+宅ファイル便のようなサイトを作りたいのですが、 どのような言語を勉強したらよいでしょうか? 具体的には画像データを販売するためのサイトなのですが、決済が 終わった顧客先に決済された画像データがDLできる先のURLをメールし 決済後指定時間でそのURLが消える仕組みを作りたいと思っております。 こちらのスキルはhtmlとcgiを多少理解する程度でございます。 無謀な試みかも知れませんが、生暖かいアドバイスをお待ちしております。
サイズが小さいファイル程コードの行は短いのか? そうでもないの?
>>907 1. Perl+SQL
2. PHP+SQL
個人的には2をオススメするが
パッと思いついた仕組みは
画像管理フォルダから顧客固有のIDのフォルダへデータをコピーして
それをダウンロードさせる。時間がたてばそのフォルダを削除
決済に関してはURLで認証→DLを行った際にSQLに決済時間を記録
そのURLにアクセスがあるたびに、決済時刻から指定時間が経ったか判定し
指定時間がまだ経っていなければそのまま、指定時間が経っていればDLできませんと表示し
顧客IDのフォルダを削除
910 :
907初心者 :2006/09/05(火) 19:16:30
>>909 さま
私がつたない知識で調べたのがphpとmysqlでした。
早速本とネットで勉強を始めたいと思います。
また分からないことがあったら、質問させてください。
頭に描いていた漠然としたものを、仕様書のように書いてもらって
具体的なイメージもわいてきました。
ありがとうございました。
ルーク、COBOLだ、COBOLを使うんだ!
よろしくお願いします。 MacでCをやり始めたばかりです。プログラムも初心者です。 図解でわかるはじめてのC言語(川口直樹)と C言語プログラミング初歩の初歩(西村広光)を読んでいるのですが、 main関数の表記について、わからないことがあります。 前者ではincludeしたあとに main() と続くのですが、後者では int main() とあります。 疑問は2つ。 intは変数のデータ型(整数)定義だと思うが、main関数は変数か? intの有無は何を意味するか? 当方のコンパイラでは、intがない方ではコンパイラ出来ませんでした。 そんなこと知らなくても問題なし、ということでしたら、その旨も 教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。
>>912 main()はint main()と同じ。Cでは関数に対するintを省略できる。
このintが何を意味するかは、大抵の入門書で後半のほうに出てくる。
今言えることは、main()は関数であり変数ではない、関数にもデータ型が関与するということ。
intを省略できないというが、それはおそらくお前がC++コンパイラを使っているからだろう。
C++ではそんな省略に頼っては間違いの元となるということで、省略できないことになった。
914 :
912 :2006/09/05(火) 22:21:17
>>913 ありがとうございます。
現時点では、(いろんな入門書にあるように)「付けるもんだ」と思っておけば
よさそうですね。まだ読み始めたばかりでscanf()を試しているような状態、
これからもっと読み進めていきます。ありがとうございました。
BCC Developerを使ってプログラミングを始めたのですが、意味不明なエラーが出てきて先に進めません。 エラー F1009 c:\documents and settings\kentarou\デベハトップ\myprojectbcc\alart\alart.cpp: 入力ファイル 'c:\documents and settings\kentarou\デベハトップ\myprojectbcc\alart\alart.cpp' をオープンできない *** 1 errors in Compile *** ** error 1 ** deleting Debug\alart.obj Make End !! (Elapsed time 0:00.078) 以上のようなメッセージが出るのですが、何を直せばよいのでしょうか。 わかる方いましたらよろしくお願いします。
デベハトップ は実在するフォルダ名なのか?
C++をテキストエディタで、ウィンドウを作ろうと思うと大変 しかしVC++などVisualStudioを使うと、ウィンドウは最初から作ってあり簡単 こんな感じでいいのかな?普通のC++とVC++の違いって。
>>917 それはダイアログベースのプログラムだけであって
>>917 VC++は、単にMS製のC/C++コンパイラ。
広義には、パッケージとしてのVisual C++ということで、
それに含まれるATL/MFCなどのライブラリやIDEなど全体を指すこともあるけど。
ASCIIコードで @0 RA A0 00 10 32 1* CR はそれぞれ何を意味するんですか?
921 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/06(水) 23:19:58
C言語、ベーシック、JAVAとかありますが、プログラム学ぶにはどの順で学べばいいのでしょうか? あなたが詳しくなった経緯でも教えてくれれば満足です
自分が学びたいものだけ興味のある順番でやれ
923 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/06(水) 23:28:04
私は、BASIC→C→JAVA→Objective-Cの順で勉強しました。
924 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/06(水) 23:42:01
921ですけどありがとうございます。参考になりました。 明日図書館に行って本を借りて勉強したいと思います。
>>921 根本的に、「プログラミングを学ぶ」という考え方がおかしい。
あくまでもプログラミングは手段であり、目的じゃないでしょ。
プログラミングを学ばなきゃ目的を達成できないと思いますがいかが??
学ぶ順番を聞いている時点で目的なんかない予感。
>>912 main関数も一般の関数と同様に戻り値の有無を指定できる
int main()は戻り値のある関数としての指定
void main()は戻り値の無い関数としての指定(voidは省略可能)
当然前者はmain関数の最後で戻り値をreturnする必要がある
mainの戻り値を気にするケースは将来的にも少ない
テキトーなこと言うな
プログラマになりたいとか、プログラムを覚えたいとか、そーいう理由でプログラムを学ぼうとする奴って、かなりの確率で挫折する。 不純な目的がある奴は、結構覚える。
>>913 >main()はint main()と同じ。Cでは関数に対するintを省略できる。
いつからそんな言語仕様になったんだ?
932 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/07(木) 01:37:04
知り合いにスクリプトを作ってもらったのですが、使うにあたって いくつか問題が出てしまいました。 お手数ですがわかる方、教えてもらえないでしょうか? 作ってもらったスクリプトの内容はデータを連結させるものが3つで xxx1.vbsとxxx2.vbsとxxx3.vbsです。 xxx1.vbsとxxx2.vbsはPCの別々ログを収集するものでxxx3.vbsは xxx1.vbsとxxx2.vbsで収集したログを連結するものです。 このスクリプトをbatで流そうと思うのですがログの収集にそれぞれ 時間がかかってしまうためxxx1.vbsの収集完了→xxx2.vbsの収集完了 →xxx1.vbsとxxx2.vbsの連結という具合に各スクリプトの処理が終わ った後に次のスクリプトが流れるようにしたいのですが、どのようなbat を組めばいいのでしょうか? お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
>>932 作ってもらったスクリプトのインターフェイス(入力と出力)がわからないと答えにくいなあ
どの時代の話だ?という突っ込みなら期待していた。
>>933 さん
書き込みありがとうございます。
スクリプトの中身はA鯖とB鯖にあるファイルにアクセスしたログを収集するものです。
ログの内容はファイル名とアクセスしたアカウント名とアクセスした日付と時間です。
毎日0時に、yyyymmdd(前日の日付)の条件で1日分のアクセスログをtxtで保存して、
集計用の鯖でA鯖とB鯖のログをxxx3.vbsで連結してエクセル出力しています。
よろしくお願いします。m(__)m
そこを自力で調べるから勉強なんです。 コピペしてわからないから人に聞くってのは勉強じゃありません。
プロジェクトごとzipになってるやつを元にすりゃいいじゃん
940 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/07(木) 10:41:06
IEやFireFoxで表示されているページがYahooやGoogleの場合で、 検索キーワード入力エリアにカーソルが当たった際に 自動でIMEをONにする。 ・・・ってのってプログラムで作るの簡単? いや、んなもん「漢字キー押せ。終了」で終わりなんだが、 なんとかして作れという謎の指示が会社の上層部から出ていて。 ブラウザごと作るならともかく、IEその他さまざまなブラウザの中で 表示されている情報を調べて解析して云々なんて簡単にできるのかなと。
VC6の時代のころに作られたソースって、 厳密な型チェックをする今のVCだとコンパイル できないことが多い。 elもそのひとつ。 プロジェクトのC/C++あたりの型チェックの設定をいじってみると どうにかなるんじゃないかな。
943 :
940 :2006/09/07(木) 15:34:13
>>942 いや、自分でブラウザ作るって話じゃないよ。
常駐プログラムかなんかで、IEやFireFoxで(以下略)
って話です。
>>943 ・・・・
JavaScriptでブラウザ作る方法に関して詳しく
どのサイトも無差別に日本語入力ONにするならパスワードやID入れるところで困るぞ
>>943 誰がJavaScriptでブラウザをつくれと言ったんだ?
もうちょっと調べてから質問しろよ
知識がなさ過ぎる
946 :
940 :2006/09/07(木) 17:58:51
>>945 JavaScriptという話を出したのは942であって、俺じゃないんだが・・・
つか自分でブラウザをIEコンポーネントとか使って作れば、
html書き換えでIMEonとかにできるが、って意味なんだが
1. 知識がなさすぎる 2. 知ったかぶりをしている 3. 聞く態度がなってない 次の患者さんどうぞ
>>946 JavaScriptを持ち出したのが問題じゃなくて
JavaScripを誤解してるのはあなたでしょ
馬鹿馬鹿しくて話にならない
キーワード っ「フック」 次のご主人様おかえりなさいませ〜
ウィンドウの色を替えたりするコードってあるんですか?
951 :
940 :2006/09/07(木) 19:14:20
すまん、初心者スレで聞く話じゃなかったな 初心者スレだからわかりやすく説明しないといけないの忘れて フィーリングで伝わるもんだと思ってさらっと書いてしまったよw
>>951 JavaScriptでブラウザ作るとか言うのは十分初心者です
第一、Ctrl+Fの検索か<input ...>のGoogleみたいな検索かはっきり書くべきだろ
答えももう出ている
Ctrl+F ->
>>949 <input ...>
>>942 次の質問者ドゾー
>>952 そのコードはどうゆうものですか?
どこかにそのコードの説明とか載ってるサイトはありますか?
>>954 ウィンドウの色を替えたりするコード
ある
>>950 具体的にウィンドウとはすべてのウィンドウのことかい?
それともある特定のウィンドウのこと?
特定のウィンドウですね。 画面のプロパティで最初から青・シルバー・オリーブグリーン が設定できますよね。あんな感じに他の色に替えるコードはあるのかなと。 StyleXPみたいな感じに替えれるんですか?
なんかXPの話みたいだから関係ないみたいだな 次の人どうぞ
>>959 教えてgooの方がやさしく教えてくれるよ
>>959 恐らくFindWindowでhwnd取得して色々
と思って調べたけどウィンドウスタイル変更までしか分からなかった
ウィンドウアプリはあんま触らんのでスマソ
963 :
912 :2006/09/07(木) 22:38:51
補足?ありがとうございます。 素朴な疑問なのですが、ソースを書くときに、省略をしたほうがいいのか、 省略はさけて規定通り書く方がいいのか、どちらがいいのでしょうか。 タイプする手間の有無だけなら、のちのち見やすい非省略形かなぁと 思うのですが。 <独り言>省略なのか省略じゃない形なのか、入門書じゃわかんないなぁ</独り言>
>963 int main() や void main() の int や void に関しては 俺的には省略しない方が良い気がする とはいえ省略出来るところをするかしないかは その人の感性や経験もあるからなぁ main() だって毎回フルでこう書く奴も居るし int main(int argc char *argv[]) 他にもインクリメントを式の途中に入れるか否かとか if や while for の中身が単文の時{}で括るかとか 考えると割とキリがない
はぐぁ iMonaで半角カンマが改行に化けるの忘れてたorz
>>963 省略しても自明なら省略してもいい
逆の例として、プログラムを分かり易くするために、グローバル変数をわざわざ関数の引数に与えるケースもある
>>964 みたいに末永く悩む問題であるし、あまり悩むのも勿体無い問題でもある
最初は省略せずに形を覚えるほうが良いかも知れない
GUIしか使ったことしかない人間にmainの戻り値も引数も理解できるわけがない。
で?
使いみちわかってれば悩むこともないだろ
で?
ででっでっででん ででっでっででん でれれ〜
このスレ、質問側よりも答えるほうに初心者が集まりすぎている気がする・・・ 答え方を勉強しないといけない香具師の方が多くね?
ちゃんと答えようと思ったら質問用のテンプレでも用意して全部埋めてもらうしかない ここエスパースレだから想像で答えてること忘れるな
ボタンクリックをすると、フォーム内容が変わるようにするにはどうすればいいんでしょうか? たとえば、トップ画面で「あいうえお」とあってOKボタンを押したら、画面内容が「かきくけこ」と 書いてある内容が変わるようにしたいのです。 ちなみにVisualBasic2005です。
975 :
972 :2006/09/08(金) 19:34:46
>>973 >ここエスパースレだから
ものすごく納得した。
>>974 それぐらい、サンプルでなんとかならんか?
まあ簡単に答えると
ボタンをクリックしたところの処理で、フォームの内容が変わるコードを書く
>>975 そのためには、フォームを何個も作成して別々に内容を書かないといけないんですか?
それとも、1つのフォームでボタン押すごとに、同フォーム内で内容が変わるようにできますか?
>>978 サンプルって何のですか?
MSDNのですか?
要するに、同一ブラウザで画面を切り替えたいってことだな HPみたいに、リンクをクリックすると同じブラウザでサイトが切り替わるみたいな 例えで言うと、インストールものファイルで「OK」や「次へ」を押すと 表示内容が変わるようにしたいんだろうな
Form を全く同じ位置と大きさで Load しておき、 Hide の True / False でやればいいじゃん。
>HPみたいに、リンクをクリックすると同じブラウザでサイトが切り替わるみたいな その"HP"はなんのことですか?
HP = HomePage
>>976 書いてある内容を消して、別の内容を書くようにプログラムを書けば、そうなる。
フォームを何個も用意して別々の内容を書くという方法でも、そんな事は出来る。
実現したい機能が一つでも、その解決法が一つとは限らないってこった。
WebSiteと呼ぼうぜ HomePageは元々誤用だしッ!
おまいら板違いの話題をいつまでも引っ張るな
埋めようぜ
988 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 10:08:30
>>974 Winnyでダウンロードしたんなら、ちゃんとそう書こうね
>>988 正規アカデミック版をGOODWILLで購入しました。
Winnyはやってません。
WinMXは前やめました。
[あいうえお_ラベル].Text = "かきくけこ"
キモ
すいません、スレ終了間近に。 C言語の入門書を読んでサンプルを打っているのですが、 for文を使って時間稼ぎをする、というもので、 for (loop2 = 0 ; loop2 < 500*5 ; loop2++) for (loop3 = 0 ; loop3 < 65530 ; loop3++); というものがありました。 自分なりに流れを読んでいくと、 loop2が500*5未満だったら1加えて、loop3を見にいって loop3が65530未満だったらloop3に1加えて、もう一回 loop2を見にいって、という意味だと思いますが、それでOKでしょうか。 500*5と65530というのは、おそらくサンプル作者の都合により 適当(適度)な処理時間、というのでしょうが、つまりこれは2500と 65530で、差は500*5の適当な調整分だ、と。 もう一つ。 同じように時間稼ぎの部分で for (loop2 = 0 ; loop2 < 500 ; loop2++) for (loop3 = 0 ; loop3 < 65530 ; loop3++);; とあります。 最後のセミコロンなのですが、 1)どういう扱いでしょうか。 for分の後にprintfがくる場合は、そのprintfの最後にセミコロンがあるが これはfor文のためじゃないし。。。 2)セミコロンが1つと2つでは、意味が違うか。 長々と書きましたが、よろしくお願いします。
ただの空文
994 :
992 :2006/09/10(日) 16:58:53
>>993 さっそくありがとうございます。
そういう概念があることを知らないと、何のための表記かわかんないですよね。
for文を使って時間稼ぎをするなんてのがある時点で、 その入門書は捨てたほうがいい。 特定ハードや環境に限定の本ならまだしも、入門書でそれはいただけない。
1000 :
デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 18:24:15
1000を楽々ゲット
これぞプログラマーの素早さ
>>1-995 じゃあなバカな奴ら!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。